【行政】国内最大のペットボトルリサイクル工場が操業停止…回収ペットボトルを自治体が中国に売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
国の補助を受けて造られた国内最大のペットボトルのリサイクル工場が、使用済みボトルの不足
のため、来月から操業を停止することがわかりました。ペットボトルを回収している自治体の間で、
中国向けに売却する動きが広がっていることが背景にあり、国内のリサイクル制度を揺るがす
事態となっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/17/k20050617000036.html

家庭から出る使用済みのペットボトルは、市町村が税金を使って回収し、これまでリサイクル協会
に無料で引き渡してきましたが、自治体の間には、回収コストを取り戻そうと有料でボトルを買い
取ってくれる中国への輸出業者に売る動きが広がっています。このため、山口の工場のように、
ペットボトルを入手できない工場が全国各地で相次ぎ、国内のリサイクル制度を揺るがす事態と
なっています。

■抜粋
引用元:NHK 2005/06/17
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/17/d20050617000036.html
関連スレ:
【環境】ペットボトルなど容器包装リサイクル、企業も分別収集費負担…政府方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118535303/
2名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:20 ID:51wGCaCU0
2なら学校逝く
3名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:23 ID:LyBZWnaM0
リフューズ
リデュース
リユース
リサイクル
4名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:26 ID:IgHY3gvB0
2getttttttttttttt
5名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:27 ID:xNLN3vkx0
また中国か
6名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:59 ID:jbUFZotl0
うに黒でTシャツになるんじゃなかったのか?
7名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:29:25 ID:q6LuVGoi0
ペットよりビンで飲む方がウマイお
8名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:29:30 ID:bLXknX5q0
売国奴だらけだな日本は
9名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:29:58 ID:3ORt6UQv0

公務員の天下り汚職の損害で>>1のようになる。
公務員の天下り汚職の損害で増税になる。
10名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:30:23 ID:Za1jFUtn0
自治体が金儲けかよ
11名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:31:20 ID:fYXU5B5Q0
分別してもしかたないな
もうやめた
12LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/06/17(金) 09:31:21 ID:sb7f72Ro0
中国か
13名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:31:46 ID:cIX/EVvL0
税金で回収し販売して金儲け。仕入れねタダなら儲かる一方だな。
14名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:32:21 ID:fMnDtbEf0
中国に売ってもたいした金にならないだろ?
空ペットボトル1本100円で売るならいいが
15名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:32:23 ID:l55PQAqI0
中国が豊かになってペットボトルを自分で作れるようになれば、「日本はゴミを売りつけた!!」
とか非難されることは間違いないので、輸出はやめとけ。
中国がそんなもの必要になくなる時がくれば、結局リサイクルするシステムが国内に必要に
なる。
16名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:32:34 ID:CXH5bOhR0
あー、なんか前にもニュースになってたな。
最近はバブル時代に埋め立てた土地を掘り起こして
ほとんどゴミ同然の資源を中国に輸出しているそうだね。すげーな〜
17名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:32:39 ID:ZySRFWw/0
>回収コストを取り戻そうと有料でボトルを買い
>取ってくれる中国への輸出業者に売る動きが広がっています

なんだそりゃ。回収コストくらい、お前らの無駄に多い給料から出せや。
18名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:33:06 ID:CR5BCPf20

ゴビとかタクラマカンのど真ん中にペットボトルが散乱してるよ。

悲しかった。
19名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:33:32 ID:d8UK5h2s0
20名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:34:02 ID:q6f4Q1Xt0
さっきTVでやってたけど、回収に掛かる費用が4千万で、
売却益が1千万だそうだ。
21名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:35:51 ID:dPmLFCGa0
なんのためのリサイクルか考えろ
ばかもん!
22名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:36:58 ID:G+c0mleD0
売国奴自治体はどこ?
23名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:38:01 ID:VS333GbJ0
リサイクルって無駄遣いだよな
24名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:38:43 ID:Qp5i3wgX0
担当の役人さんよ 自腹は痛まないだろうけど、少しは先見の明はたらかシーや
情けない
25名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:38:52 ID:q6f4Q1Xt0
さっき一緒に今期からリサイクル協会に渡さなくなった自治体の一覧も
出てたな・・・50市町村位。 誰かキャプってないの?
26名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:40:59 ID:3YuzH3w/0
これこそ【もったいない】税金無駄遣いではないか
27名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:41:32 ID:7/0qA9SU0
リサイクルするより、埋め立てた方がエネルギー節約になるくらいだから、
売って少しでも回収できるなら、その方が省エネな希ガス
28名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:41:47 ID:A8oLnIhZ0
中国はなにに使ってるか気になるな。
29名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:42:25 ID:BiJ37VDH0
中国はそんなもの買い取ってどうするつもりだ?

まさか、そのまま中身を充填して店頭に・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:42:40 ID:q6f4Q1Xt0
>>28
チップにして人形の中身らし
31名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:43:15 ID:YJddMBNN0
4千万で回収して中国に1千万で売るなら、回収しないほうが3千万特だよな。
自分たちで再利用するから価値があるんじゃないの?
アホクサ。
32名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:43:49 ID:7/0qA9SU0
>>29
北京では、普通に粉コーヒーの空き瓶にお茶入れて売ってますよ
絶対飲んだら当たると思ったけど...
33名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:46:56 ID:zYcgfGV10
もともと再利用などに向かない石油製品を無理矢理リサイクルしようとした時点で、
最初からペットリサイクルには無理があったわけで。
リサイクルよりもなるべく生産量を抑えるようなシステムを目指すべきだと思うが。
34チェルノブ:2005/06/17(金) 09:48:34 ID:/F1B5ZFw0
だからペットボトルのリサイクルなんて無理なんだよ
回収して再利用する事が、資源の有効活用につながるなんて
事ペットボトルに関して今の技術では無理

分別回収止めて、他のものと一緒に焼却するのが一番地球に優しい
ペットボトルの焼却に耐える新型の炉を、どんどん建設しろ
35名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:49:44 ID:gaSdpRpp0
ペットボトルは貴重な石油資源。
36名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:50:54 ID:diQNz7te0
これは中国にゴミ処理を押しつけるという問題だね。
許せないアルよ!
37名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:51:13 ID:mkuaRAsI0
ペットボトルの流通量を減らすのが一番の環境対策
38名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:51:55 ID:+5cPMW090
>>30
日本のオタをターゲットにした萌え人形か
39名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:51:57 ID:KvMptNCX0
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 10月12日放送 第130回
ゴミは金なり〜世界が奪い合う日本の廃棄物〜
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview1012.html
40名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:52:50 ID:/VPEXLuX0
いいじゃん。高値でがんがん売ってやれ。ついでに足元見てやれ。
で、財団法人は潰せ。
41名無しさん@5周年:2005/06/17(金) 09:53:03 ID:WjmnMR480
おまいら、反日デモでペットボトル投げつけていたのを忘れたか?
ペットボトルは各平気より恐ろしい、中国人史上最強の兵器になるんだぞ!
42 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 09:53:07 ID:xyTBEU910 BE:156557186-#
そもそも、リサイクルしてもコストが高くなって買い手がつかないって事で、
回収されたペットボトルがそのまま山積になってるのをニュースで見たような気がするが…
43名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:53:30 ID:lQWlacDd0
>>20
つまり3000万かけてペットボトルを中国様に渡しているのか。
44名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:53:39 ID:dPmLFCGa0
中国が自国の内陸部を産業廃棄物投棄場として提供するってことなんちゃう?
リサイクルの観念がグローバルな感覚じゃ早すぎなんだろう
45名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:54:53 ID:fitKNuDZ0
中国で核ミサイルに加工されて日本に帰ってくるんだな
46名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:54:57 ID:VmyBz65+0
日本コカコー○が仕入れる1.5Lペットボトルの原価が、75〜80円。
だから、回収するのに、ビニール類でくくらないで、単独なんだよ。
で、人手をかけて、キャップやラベルを剥がしても、十分ウマー!
47名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:55:25 ID:I0U2gLGW0
>>39
やっぱりそこの事だったのか・゚・(つД`)・゚・
48名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:55:59 ID:cFViJ/bI0
愛・地球博のゲート前は中国です。
49名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:56:22 ID:EIf6PjTY0
なにこの売国+環境破壊業者は。
ぶっつぶせよ。
50名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:56:26 ID:sYub3hZ/0 BE:488398289-##
ペットボトルに火薬と釘を詰めて
中国の内陸部の住民に供与
51名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:56:43 ID:6N13I8QO0 BE:130151096-#
中国もそんなもの買い取るなよ。
52名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:57:28 ID:LHyTDGwR0

 ┌○┐
 │役 |∧_∧
 |人 |´Д`;)  
 │仕│//
 │事│(⌒)
 └○┘

53名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:57:38 ID:w+VsIeVi0
こうなって見ると何でペットボトルなんて物が普及したのか不思議だな。
再生や廃棄にこれだけ手間のかかる物を何故一斉に業者が採用したのか……謎だ。
54名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:58:29 ID:gaSdpRpp0
このペットボトルが100円ショップのプラ製品の原料になるのかな。
55名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:58:35 ID:I0U2gLGW0
>>53
いや・・・
激しく便利だと思うのだが・・・
56名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:58:50 ID:nVfBauv00
リサイクルの意味が無いじゃん
コストが掛かるから売却するんなら
鼻から分別収集しなければ良い
費用が掛かってもリサイクルされるから
面倒でも分別してゴミ出ししてるのに鬱だな
57_:2005/06/17(金) 09:58:51 ID:x3lMVF9S0
>>53
利用者からすると飲みかけで保存しておけるのが便利なんだよね。
58環境後進国:2005/06/17(金) 09:59:47 ID:YMWK1NUo0
中国より、
 輸送費
 製品売価
 国の補助
で有利なハズだが。

どうして、負けるんだよ。
59名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:59:53 ID:dPmLFCGa0
水筒常備しとけや・・
60名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:00:08 ID:sqEP5uuw0
>>53
別に廃棄に手間はかからんよ。再生しようとするから面倒なだけで
輸送上におけるメリットが非常に大きい
61名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:00:28 ID:WLDr1RxR0
中国でリサイクルされたもののうち幾らかは形を変えてまた日本に帰って来るんだよな。
ユニクロの服とか、ダイソーのザ・プラスティックのような形で。
62名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:00:38 ID:LHyTDGwR0
>>53
飲料業界が、売上げが大きく伸びると考えたからだよ(実際そうなった)
63名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:00:53 ID:cicCYARS0
中国に売ったほうが環境によいと思えるこの複雑さ
64名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:01:16 ID:nzWdmwAJ0
おまえらオロナミンC飲め
65名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:01:17 ID:lO5COno00
北京の観光地にいると、多くの年寄りがゴミ箱を覗いていく。ペットボトルがあったら持っていく。
66名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:01:29 ID:nOVe8M8c0
>>53
お前は瓶ビールとラムネだけ飲んでろ
67名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:01:32 ID:dPmLFCGa0
中国が栄えると地球が壊れますよ
68名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:01:52 ID:I9PuUWex0
ペットボトル多過ぎ!
昔みたいに容量は1リットル以上に限定しろよ。
そして再利用はせずにゴミ焼却場で燃料のたしにしろ。
69名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:02:26 ID:CUGsGryK0
今日から燃えないごみにペットボトルいれるわ
70名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:02:33 ID:cIx/Ts160
高熱に耐えられる焼却炉を発電設備くっつけて、そこで燃やせ。
作った電気は電力会社に売って、近隣住民に還元すると言って反発を抑えろ。
71名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:02:58 ID:FxpPPUql0
>>58
それ以上に中国のリサイクル業者が高い買取金額を提示するからでしょう。
72チェルノブ:2005/06/17(金) 10:03:57 ID:/F1B5ZFw0
分別回収するのだって、中国まで船で運ぶのだって
石油使うだろ

あほだな、ECOってなんなんだよ
73名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:04:12 ID:cNLj9Iug0
ペットボトルを回収している自治体の間で、
中国向けに売却する動きが広がっている

(゚Д゚)ハァ?
じゃあ自治体が回収せず誰かが盗んでうっぱらっても同じだ
74名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:05:19 ID:CU/9LY5CO
また中国かよ
75名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:05:33 ID:XWVlFrm50
買い取ったペットボトルにションベン入れるのか
76名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:06:47 ID:g15mD/iz0
このペットボトルがロケットになって日本を狙うわけだが
77名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:08:07 ID:h1euOVB+0
該当地域の住人は、分別しないでゴミだせばいいんじゃね?
リサイクル日が出来たときにはかなしかったなー。ゴミの日が
減ったってw
漏れは一回もリサイクル日にだしたことないや。
ペットボトルって燃えないゴミじゃないの
78名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:09:40 ID:cOBWNkcY0
>>20に対して
>>31>>43
何の話だ・・・?
79名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:11:48 ID:AZIxtqCY0
支那がちゃんと
環境に影響が及ばない程度で
再生するのなら、売却するのはいいが

ちゃんと再生してるのかね?
偽ミネラルウォーターの充填に使ってるんでは?(w
80名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:12:08 ID:r/QPvCeC0
日テレでやってたことと同じ?
清瀬だっけかな?埼玉の・・・
81名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:13:30 ID:tRz9I4gY0
こっちはさぁ、資源ごみ回収の為ペットボトルのラベル外して、中身を水で洗って
出してるんですよ。リサイクルするって言うから協力してんじゃん。売払うんっだ
ったら協力するのもう止めた。なんで行政ってこうなるまで黙ってるのかね?
しょうもない条例は国民無視で直ぐ決めちゃうくせに。てめぇらの都合の悪い事は
黙ってやがる。
82名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:15:12 ID:yTqJusKE0
ペットボトルって石油が原料だから、火力発電の燃料にすれば
いちばん安上がりに再利用できるのでは?
83名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:16:47 ID:dX8iyAxG0
>>73
だな。
わざわざ自治体通す必要もない。
業者に直渡しできる用にすりゃいいんだ。
84名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:17:19 ID:CU/9LY5CO
とりあえず補助金返せよ。
85名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:17:47 ID:NvDWG/4b0
コーラの1リットル瓶まんせ
86名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:18:12 ID:bzvzcipQ0
これはアルミ缶ボトルにシフトだな
87名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:18:16 ID:4rOMMhXp0
これって日本の税金を使ってペットボトルを回収して
その経費以下で中国に売っているってこと?
中国へ安価に資源を送ってることになるんじゃないか・・・?
88名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:19:20 ID:T1AMibyi0
洗って使ってるよ絶対(≧д≦)ぶしゃしゃ
89名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:20:14 ID:HwOcfANO0
リアル北斗の拳、カマでメッタ刺し、機関銃を乱射、棍棒で袋叩き、爆弾で爆破


http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index4.html?now=20050616121518
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_5092.wmv
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/video/2005/06/15/VI2005061501066.html

米紙、中国で地元農民への襲撃映像を公表・村民らが死亡
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050616STXKE027116062005.html
中国河北省で11日未明、発電所建設のための土地収用をめぐり、立ち退きを
拒否する地元農民を数百人のグループが襲撃し村民ら7人が死亡した事件で、
米ワシントン・ポスト紙が15日までに、当時の様子を写した映像を同紙の
ウェブサイト上で公表した。

映像では、ショットガンやパイプなどを持った数百人の男が、建設予定地に
穴を掘って立てこもった農民らを襲う様子が写っている。

同紙によると、農民は、男らが6台のバスに分乗して乗り付けて「殺せ」など
と叫びながら襲ってきたと証言している。


90名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:20:53 ID:cOBWNkcY0
儲けがでるんだからいいじゃないかと中国に売った自治体は思ったんだろうが
日本のペットボトルリサイクル工場は国の補助つまり
みんなの金をかけてるわけで、それを停止させたということは
売国奴ってことだ。自分のとこの自治体だけ利益を出した。
91名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:23:03 ID:o+1cilOj0
もともと500MLペットなんて出回ったのが問題だろ。
92名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:24:35 ID:Am4YBJ7i0
不足してるのか? なんか余ってると聞いたような記憶があるが・・・。
洗うの忘れたものは燃えないゴミに出してたが、これからはきちんと分別しよう。

むこうのどぶろく買ってきてもらったら、500ミリリットルのペットボトルに入っていたよ。
もちろん使用後のキャップ開いたものを使っていた。
きれいに洗って使ってくれてるならいいですけどね。
93名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:25:26 ID:7iKsuZw50
350mlアルミ缶が300mlペットボトルに切り替わった事が許せん
94 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 10:26:13 ID:xyTBEU910 BE:176127269-#
そのうち専門の回収業者が出てくるんじゃね?

プラゴミとかペットボトルとか分別して出すのはいいけど
もうちょっと頻繁に回収してくれんと、一度出しそびれると
凄い量になっちまうよ…
95名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:27:39 ID:cOBWNkcY0
>>31>>43>>87
俺が間違っているのか?
売却益ってのは
売買による利得だろ?差額だろ?儲けだろ?
3000万使って手にいれたものを4000万で売ったから
売却益が1000万なんだろ?
96名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:28:41 ID:Escurtnv0
 
今度は日本のリサイクル工場がゴミと化すわけですね m9(^Д^)
97名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:30:28 ID:/VPEXLuX0
>>95
 >>20が報道のとおりなら有ってると思う。
98名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:30:58 ID:/S3bgK980
>>1
>家庭から出る使用済みのペットボトルは、市町村が税金を使って回収し

ふざけんなよ。日本は資源が無いからリサイクルが必要って宣伝するから、
わざわざ洗って出してたんだよ。

これ廃品業者が持っていったら、自治体の物だって訴えて逮捕したりする
んだろ。

市民の善意で洗ってだしてるものを勝手に売るな馬鹿。勝手に売るなら、
水道代払え。
99名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:33:59 ID:/VPEXLuX0
間違っているのは俺の漢字変換。
>>20の言うとおりなら、
中国にリサイクルしてもらって、日本は新品買えばいいじゃん。
それで儲かるんだから。ペットボトルの新品を作る工場も儲かるし。
100名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:34:04 ID:Escurtnv0
 
まぁリサイクルのグローバル化が進んできたって事だろ
もう焼却施設や化学処理施設以外建設する必要は無いな

もしかしたらどこかの国が兵器として買い取ってくれるかもしれんが。
101名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:34:48 ID:lO5COno00
4,000万の件だけど、今朝放送したNHKおはよう日本ではこう言ってた。


 習志野市では市内2,500ヶ所からペットボトルを回収し、手作業で選別している。
かかる費用は4,000万円。回収したペットボトルは無料で引き渡していたが、中国
への輸出業者は\28/kg(年間1,000万円)で買い取ってくれる。

 「貴重な市民の税金で行っているので、処理コストを少しでも下げられれば。平
成17年度は全量売却を計画している。(習志野市環境部の副技監)」

 売却されたペットボトルは市原市の中国系企業の工場で加工され、輸出されてい
る。中国ではぬいぐるみの中ワタなど樹脂の需要が高く、すぐに売れる。
102名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:35:32 ID:/S3bgK980
>>28
洗ってチップに戻してた。

日本でペット素材使ってカーペット造ってた会社が、
自治体がペットボトルを中国に売ってしまって、原料が
入らないから、日本ではやってけないって、結局、この
カーペットの製造工場も中国にってやってたよ。

本当、何やってんだか。馬鹿自治体。
103 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 10:35:47 ID:xyTBEU910 BE:182650087-#
もともと「ペットボトルのリサイクル」なんて机上の空論だったからな。
リサイクルするより燃やした方が良かったんだよ…
104名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:37:07 ID:nfubMhHy0
いままで普通のゴミと一緒の袋に入れて捨ててました。すいません。
105名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:37:54 ID:jI1rV4TT0
おれだって
「実現までは険しそうだけど、
 でもなんとか回っていきそうなペットボトルリサイクル」
に一片の夢を見て、ラベルはがして洗って分別してるのに。
この日本で、人件費の高い日本で、ナントカ「リサイクル工場」が稼働している事を願ってさぁ。


外国に売るのかよ…
106名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:40:08 ID:2pbWAG4x0
支那に売るのに不快感をあらわにしている奴が買い取ればいい話だ
107名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:40:29 ID:ezdl+Q0h0
結局、工場という箱モノを作って土建業界からの見返りが欲しかっただけだからな
作ったあとの事は知らんよ
108名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:41:36 ID:/S3bgK980
普通ゴミで出すまでさ。
腹が立ったから、これからサラダ油掛けてだしてやる。
109名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:41:54 ID:LgfkNs0R0


 世界の工場から世界のゴミ箱へ!!

 
11020:2005/06/17(金) 10:42:19 ID:q6f4Q1Xt0
>>95
本来ならただで協会に渡す所、売り払って1000万得るのでry
111名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:42:22 ID:lO5COno00
日本の飲料業界は元々ペットボトルを自主規制してたんだよね。
昭和58年頃だったか、薄いガラスの350ml飲料が流行った。
その後エビアンなど海外からのペットボトル飲料に押されて、導入に踏み切った。
当時はガラスリサイクルが難しいといわれてたけど、
今は矢崎総業がやってるああいう優れたシステムもあるんだよね。
今からでも禁止していいんじゃないかな。
欧州ではガラスものを輸送すると割れることが多いらしいが、俺らの知ったことではない。
112名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:46:09 ID:lO5COno00
整理すると、

カネをかけて燃やす。
   ↓
タダで協会に引き取ってもらう。
   ↓
中国様が買い取ってくださる。
113名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:47:28 ID:CU/9LY5CO
ペットボトル禁止にすりゃいいじゃん。
114名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:48:16 ID:ZX4/U/9x0

ペットボトル、プラスティックはどんどん焼却して同時に発電するのが一番効率的。
そういうシステムを作らなければ本末転倒。

石油資源のリサイクルに、石油資源を使うという愚かな行為になる。
115名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:51:11 ID:lO5COno00
>>113
現状では中国に売りつける方が効率的なんじゃない?ゴミなんだし。
116名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:52:08 ID:cFViJ/bI0
ゴミ輸出は国際条約違反です。
国内法でも検挙されます。
117名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:52:18 ID:ZX4/U/9x0
>>115
数年後、日本は我が国にゴミを売りつけている と騒がれるのが目に見えている。
118名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:53:16 ID:lO5COno00
いやゴミじゃなくて資源だった。我が国は資源豊富だから輸出するのだ。
119 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 10:55:02 ID:xyTBEU910 BE:91325074-#
>>117
「嫌なら買うなよ」で済む話。
120名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:55:08 ID:/S3bgK980
てか、個人が善意で洗ってる分は無視かよ。
善意で洗うのに、全国でどれだけの水使ってるんだろ。
121名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:55:08 ID:FZsH7p5X0


  金のない地方自治体になんか任せてないで、

  小泉政権が買い取って、ただでリサイクル工場に渡せばいいだけのことじゃないか。

  なぜやらん、小泉。


122名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:55:54 ID:bzvzcipQ0
今ビールとかでアルミボトルあるんだから
ベットボトル全部アルミボトルにすりゃいいじゃん

そうすりゃ空き缶とかと一本化できるから回収も楽なんじゃね?
123名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:56:30 ID:y21vs64U0
中国に輸出?

分別やーめた。
ビニール取って洗って潰して、めんどくさいし。
そんで反日国家行きですか。

笑わせるな。
124名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:56:58 ID:VP1kT5AU0
もともとリサイクルなんて国内のごみ捨て場の延命の為にはじめたもので
環境や節約なんて二の次だぞ
125名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:57:05 ID:lO5COno00
>>121
売った方が割がいいからじゃない?
126名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:57:46 ID:19I03TGG0
>>123
中国に売りつけるのだからいいだろう
127名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:57:58 ID:cFViJ/bI0
みんなビンや徳利持って買いに行け
128名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:59:10 ID:ZX4/U/9x0
>>119
それで済むなら今の化学兵器問題なんてのは無いわな。
道理が通じない相手だという事を忘れてはいけない。
129名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:59:27 ID:T1my066U0
売国の鏡・日本

  byヘレン・ニシカワ
130名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 10:59:53 ID:nfubMhHy0
子供の時、サケのビンとかを集めて酒屋に持っていったら小遣い程度になったけどね。
131名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:01:07 ID:QzjYzcQV0
ペットボトルのリサイクルってほとんど自己満足の世界で
実質的には無意味。 いくら税金だからといっても
コストを無視した事業は成立せんよ。
乞食国に輸出するか焼却処分にするかの2つしか
合理的な選択肢はない。
132名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:01:18 ID:lO5COno00
古紙も中国に売るんだよね。
133 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 11:03:15 ID:xyTBEU910 BE:114156757-#
>>128
んな事言ったら、野菜の輸入だって
「飢餓輸出だった!」って叩かれる可能性だってある。
即刻止めるべきだな。
134名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:03:14 ID:6tNvVUjf0
中国は集めたペットボトルをどうしてんだ?燃やして燃料? だったら、
有害ガスがたんと出てそうだけど…。
135名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:03:53 ID:0gB3TmhUO
政府はもっとリサイクルを推進する働き掛ける宣伝をするべきだ
136名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:04:09 ID:VoDCEBE30
ガキの頃は普通に10円引きで買ってその場で飲んでビンを店に返したもんだが。
今の若い奴も慣れれば全然問題ないと思う。
137 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 11:05:12 ID:xyTBEU910 BE:264190199-#
>>134
ニュースではぬいぐるみの内材等に使用すると言ってた。
138名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:05:48 ID:6tNvVUjf0
>>127
それはそうだな。少なくともペットボトルじゃなくてビンにしてもいいのでは。
米だと、ビールは殆ど瓶ビールだし(人瓶5cとかのデポジット制になってる)、
お茶類でも瓶のやつがある。
139名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:06:47 ID:LiBIf+960
地域を良くするために多少なりお金がかかる。
自治会費だけで運営するためには、
無料のところより収益が出るところと取引するのは当たり前。

ペットボトルのリサイクルで初めの頃はうまくいかず赤字が出てたらしいけど
最近は黒字になってたよね。
中国の買取って言ったって、たいした金額ではないと思う。
倒産する前に、それより高い価格を提示できなかったのかな?
140名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:08:14 ID:lO5COno00
ぬいぐるみの中身だろうが衣料品だろうが、結局は焼却されるんだけどね。
141名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:10:48 ID:OtdR+qhm0
何でペットボトルのビールって普及しなかったの?
142名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:12:00 ID:lO5COno00
>>141
リターナブルのシステムが出来上がってたからじゃない?
143名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:14:01 ID:6av0WzUE0
ペットボトルも、リユース汁
144名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:16:35 ID:zEePzSYq0
江戸川区!ペットボトルもビン・缶と同じように回収しろ。


145名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:17:23 ID:CW9cl6En0
>>141
ビール酵母かなんかのせいで膨れるんじゃなかった?

日本はどうなってるか知らないけど、アメリカの球場だと
プラスチックのボトルで売ってたな・・・。
146名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:17:24 ID:73ajBFwUO
回収費用がン千万、じゃなくて
回収したあともういっぺん選別したりにン千万かけてるんだよ。
汚れやラベルが残ってたりキャップを外したりすんのね。
中国に売るならここの作業を省けば一千万どこじゃなく
コスト削減出来るだろうがここは手を付けない。
国内業者向けだとしても基本的には家庭で一次処理してあるんだから
業者が自分のとこで二次処理をすればいい。
これはですね、役所はペットの二次処理を仲良しの業者に
やらせて金を落とす仕組み。さらに中国に売って換金。
如何に役人が扱える予算を増やすか、というのが基本原理です。
147名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:18:09 ID:cFViJ/bI0
PETボトルは酸素を通すので
中身は徐々に劣化する。
148名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:20:16 ID:/S3bgK980
>>141
日本は環境団体が反対してボツになった。
149名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:21:23 ID:VVEMYmcv0
>>141
光が当たると品質が劣化するのとペットボトルだと炭酸が抜けるらしく
内部をガラスコーティングしたりUVカットする素材にしたりといろいろ大変らしい
150名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:22:50 ID:/S3bgK980
サイバーアクション: 
ペットボトルビール発売見合わせ記念!
第三弾「とりあえず、ありがとう」を伝えよう
http://www.greenpeace.or.jp/cyberaction/asahibeer/
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/toxics/zerowaste/petbeer/
グリーンピース
151名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:23:55 ID:lO5COno00
ビール瓶は8割か9割回収できれば買うより安くなるんだよね。以前NHKで言ってた。
小売りだとあまり返しに来ないけど、業務用だとほぼ返ってくるんだって。
でも瓶ビール見なくなったね。生ビールをやってない店で仕方なく飲むくらいだ。
152名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:25:36 ID:ndI3oH9P0
またグリンピースか
153 ◆65537KeAAA :2005/06/17(金) 11:28:49 ID:xyTBEU910 BE:114156375-#
>>151
瓶ビールは瓶を返すのが面倒だからなぁ。
サザエさんの三河屋さんみたいに、配達と回収してくれる酒屋さんは高いし…
154名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:30:55 ID:6tNvVUjf0
ちなみに、米で普通に売ってるビールはこの↓サイズの瓶で、大概6本とか4本づつ買う。
http://kodawari.cc/engpage/kodawari/html/product_beer/white_ale.htm

(日本ではみたこと無かったけど、このブランドのを最近よく売ってるのをよくみかける。
「日本でみたこと無いよ」と言うと、「なんで日本で売ってるのが飲めないんだ」と
言われる。アサヒのラガーも探せば売ってるけど、こっちはあまり見慣れない缶ビールだし、
一本3ドル位して他のにくらいして高い。)

155名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:32:50 ID:lO5COno00
>>150
これですね。
ttp://www.asahibeer.co.jp/news/2004/0930.html
狙い撃ちされて気の毒だなアサヒビール梶B
156名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:33:20 ID:ma8M4C3e0
高温で燃やす新しいな炉なら、ペットも一緒に燃やした方が助燃材の節約になる。
ペットボトルは3回ぐらいリユースして、あとは一緒に燃やすのが合理的
だと思うんだがなあ
157名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:34:21 ID:d/fHSNKt0
回収してチップにしているのも中国系企業らすぃ

まあ、法整備を進めるような事も言っていたが(NHKで)
158名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:34:43 ID:PpO+bEHx0
中国とかかわると問題を起こされるからやめろ!
三国意外と付き合うべき!
159名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:37:15 ID:p9yppYmT0
アフォな役人が考えたリサイクル法のせいで不法投棄の山は増えるは
買い控えは発生するは、北朝鮮に大量に部品が渡るわで最悪。
160名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:37:26 ID:lO5COno00
>>153
昭和の頃はどこの家にもビールケースがあったね。
いまアパートの俺の部屋には栓抜きも缶切りもないよ。
先日もらった海外みやげの缶詰は開けられないんで放置中。
161名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:39:58 ID:QzjYzcQV0
>>159
まったくそのとおり。
余計な人的、金銭的、環境的負担と不法投棄が増えて
朝鮮系の廃品回収屋の商売が繁盛しただけ。
162名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:42:57 ID:zqzxTVwz0
別にリサイクル自体が悪いとはイワンが・・・
そういえばどこだか小学校とかで集めたペットボトルをどこかのアフォ親父とかが
泥棒して売り払ったとかなんとかあったなぁ。
いるよな?朝早くとかペットボトル大量に自転車とかではこんでるやつ。
あれのほとんどが違法に手に入れたやつじゃねえか?
163名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:43:05 ID:Xkfd8O3V0
>>146
 
>国内業者向けだとしても基本的には家庭で一次処理してあるんだから
>業者が自分のとこで二次処理をすればいい。
>これはですね、役所はペットの二次処理を仲良しの業者に
>やらせて金を落とす仕組み。さらに中国に売って換金。
>如何に役人が扱える予算を増やすか、というのが基本原理です。
 
地方自治体のこの辺の歳出は削減できるわけだ
164名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:43:25 ID:4V8Tnzo/0
バーゼル条約・・・
165名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:46:28 ID:lO5COno00
>>157
法整備の件、こう言ってた。

国のリサイクル計画に長年関わってきた慶応大学の細田教授は、方の仕組みを早
急に立て直す必要があると指摘しています。

「この法律を作った当時は、とてもそこまで予想できない。そこでこういうひず
みが出来てきたのではないかと思う。今からどういうしっかりした頑健な循環型
システムを作るかを、この機会をとらえてきっちり議論すべきだと思う。(慶応
大学経済学部 細田衛士教授)」

アナ:国は現在、ペットボトルのリサイクル制度の見直し作業を進めています。
回収や保管は、今は自治体だけに任されているんですが、今後はペットボトルを
製造販売する飲料メーカーなどにも費用を負担してもらう方向で議論が進んでい
るということです。
166名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:48:25 ID:nmM4g39w0
リサイクルが回ってないなら分別回収なんて意味ないじゃないか。
俺は端っから無理だろと思ってガンガン捨ててきたが
信じて洗って回収箱に入れてる彼女が可哀想だ。謝(ry
167名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:49:43 ID:lO5COno00
>>166
分別しないとカネをかけて燃やさなきゃならない。
分別してたら逆に中国へ売ることができる。
168名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:52:19 ID:19I03TGG0
分別で思いだしたが、うちのとこは分別しても。
ゴミ収集最後の段階で一緒になってしまうらしい・・・w
意味ねーorz
ようは、最終処理の設備が世間の流れについてきていないということらしいが・・・
169名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:52:37 ID:lO5COno00
先ほど矢崎総業の名前を出したけど、東海道新幹線に「もったいない」とだけ
書かれたポスターが貼ってあったのを見た記憶のある人は多いと思う。
こういった感じでガラスならば有効な資源としてリサイクルできるようです。

ttp://yazaki-group.com/cgi-bin/EZupd_wnew/print.cgi?type=View&page=20040929_0041U
170名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:55:21 ID:6frXUR860
なぜ、中国の企業に売る。しかも自治体が
171名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:57:45 ID:7tqC85C10
日本人の自覚が足りないからそうなる
おまえら負担が増えるのは嫌だろ?
172名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:04:04 ID:ibEJKiD20
同じ売るなら、多少単価下がっても二次しないで引き渡せばいいのに。
中国は人件費も安いだろうに。
173名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:05:16 ID:evUsqDvF0
その方儲かるんなら良いんじゃない?(国の見通しが間違ってたのはまずいけど)
リサイクルする場所が日本から中国になっただけでしょ?
174名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:05:31 ID:lO5COno00
>>172
かさばるんで送料が出ないの。
175名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:05:31 ID:Z6ic4ihF0
中国でリサイクルまでするんならエコロジーなんだけどね
そこまでは行かないか
176名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:07:54 ID:jBL5EIaC0
植物プラスティックで作れば分解も再構成も可能なので
是非、植物プラで作ってほしいね
177名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:09:18 ID:lO5COno00
>>176
TOYOTA様も取り組んでるよね〜
178名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:09:55 ID:4WDBJv0Q0
科学的教育が行き届いていないから仕方ないと思われ
179名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:10:06 ID:+QtseEXn0
お金かけて回収システムを整備してもすぐにこうなる。
専ら業の人達で成り立っていた日本の回収システムを根本からぶっ壊しておいて、この体たらく。
180名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:16:37 ID:lO5COno00
操業停止するのは帝人ファイバーの徳山事業所だよね?
分子レベルまで分解して再生させると言われる。
181名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:22:00 ID:PjSuu/p5O
諸君らは知っているか?

今、中国は公式には廃プラスチック(ペットボトル含む)の日本からの輸入を
差し止めているのだということを。

つまり中国へペットボトルを輸出しているという自治体は実は…
182名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:25:03 ID:VS333GbJ0
リサイクルって無駄遣いだろ
あるいは金持ちの道楽
183名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:26:50 ID:XbCRcgzt0
リサイクルってされてるの?
自分の住んでる地域では一時期、ペットと缶別々だったのに
3年後実家に帰って来たらベットと缶同じでいいって事になってた・・・

なんだかなぁ・・・
184名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:28:41 ID:lO5COno00
>>182
そうだね。俺も冷蔵庫が壊れたんで埠頭にでも捨ててくるよ。
185名無しさん@5周年:2005/06/17(金) 12:28:51 ID:ko6MNztf0
>>182
金を大事にして資源を無駄使いするのは本末転倒以外の何物でも無いぞ
186名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:32:39 ID:tyAl2Lb00
>国の補助を受けて造られた国内最大のペットボトルのリサイクル工場が、
>使用済みボトルの不足のため、来月から操業を停止

えーと、何割の値段で売却するの>工場
ほんと、国が作る施設ってのは無駄ばっかだな。
損失は公務員の給料から引いとけ。マジで。
187名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:34:30 ID:AZIxtqCY0
>>183
自動分別できるようになったからでしょ。
188名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:34:39 ID:VVEMYmcv0
>>167
そして中国製の何かとして日本に輸出される
>>181
書類上は韓国やら第三国経由になってるんだろ
189名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:35:23 ID:1y6TBAad0
日本は資源が少ないから
一生懸命分別して
ペットボトルは洗ってから潰してあげて
少しでも資源を大事にしようと頑張ってたのに
よりによって中国に横流しですか・・・orz
分別回収には税金も使われてるんだろ?

めちゃくちゃですね。悔しいです。
190名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:36:28 ID:tyAl2Lb00
>>185
簡単に言うと、ゴミを処分費かけて処分してもらうか
ネットオークションとかフリマで売るのか
どっちが賢い買って話だろ。
処分費が税金なら前者を選択する自治体は
税金の無駄遣いだということ。
191名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:36:50 ID:VS333GbJ0
>>185
コスト4倍とも成れば、リサイクルの方が新しく作るより
資源を浪費してることになるんだよ
192名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:38:50 ID:OMe2io8l0
>>189
一応、中国で別のモノにはなってるから、
資源を大切にしてることにはなるとは思う。
193名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:40:00 ID:B170YPbpO
でかいゴミ箱だな
194名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:41:30 ID:Fb7Bz44H0
人件費の安さよりも工場の安全基準や環境基準の適当さで中国には勝てないよ
そんな中国に売ることはリサイクルの趣旨に反するって気付けよ>バカ役人

燃やした方がずーーーーと環境にも日本人にも利益になる
195名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:42:35 ID:5LRuSly00
遺憾ながら燃えないゴミの日に捨てております。
都内の分別回収はまだ大ざっぱだからなぁ・・
196名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:44:23 ID:A8oLnIhZ0
コンビニの前にゴミ箱があるけど、コンビニで買ったものは捨てていいの?
197名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:45:13 ID:rQ9nAY5X0
中国に売るのはかまわんが
分別させたりしないでそっちから取りに来い
198名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:46:02 ID:tyAl2Lb00
>>195
ゴミ焼却炉の火力調整に、ペットボトルが使われるんだから
混じると、火力が上手く調節できないから
焼却炉を痛めるし、焼却効率も下がる

んじゃなかったなかな?
199名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:56:32 ID:3jqUSs48O
>198

燃えないゴミの日って書いてあんだろ
200名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:57:35 ID:ma8M4C3e0
ペットなんかを埋め立てるのはさらによくないと思うんだが
201名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:58:35 ID:3jqUSs48O
>198

燃えないゴミの日って書いてあんだろ

てか川崎から23区に引っ越したら、ゴミ出しが不便なこと・・
あぁuzeeeeeeeeee
202名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:01:24 ID:4ZlG5rrN0
ゴミ1kg当たりの処理費用
>可燃ゴミ \ 30(収集\16/処分\14)
>不燃ゴミ \ 30(収集\17/処分\13)
>PETB \190(収集\23/選別・こん包\41/保管・リサイクル\126)
ttp://www.city.sapporo.jp/seiso/dietnews/dietnews_vol02/dietnewes_vol02_toku.html
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/recycle/ecotown.html
少なくとも\4万/t以上で売れるのでなければ埋め立てた方が安い。

「金がかかっても処分場が助かるなら」と考えてるバカは運搬の
トラックや倉庫や工場を壊す時に出るゴミの量も計算して提出するように!
203名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:09:20 ID:lO5COno00
>>202
てゆーか収拾するより国民に海へでも捨てさせた方が安いよ。
204名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:11:13 ID:6tNvVUjf0
>>202
単に金計算したらそうなるけど、工場があるから成り立つ職場や技術の保全料も
190円の中には入ってるってんだろ。それらが優良であれば、公共事業として
「金がかかっても処分場が助かるなら」ってのは間違ってはいないのでは?
205名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:12:10 ID:4bGSDdcm0
ニートが増えて困るのは、
税収を確保出来ない公務員と、
労働力を確保できない
株主&経営者です。

マルクスは資本論の中で言いました。

働 い た ら 負 け

偉大な先人の知恵がここにあります。
206fushianasan:2005/06/17(金) 13:13:36 ID:u5msK/jwO
hitojiti
207名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:13:59 ID:IYSaAnTc0
ペットボトルを中国に売り

儲けた金で給料お手盛り

おめでてーな!

糞公僕どもが!

死ねや!
208fushianasan:2005/06/17(金) 13:16:14 ID:u5msK/jwO
amagasaki
209名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:17:45 ID:kCOOUWCd0
ボランティアみたいな「性善説」でずっと回せるという前提のシステムが
儲け主義のシステムに叩きのめされ消滅と。

共産主義が資本主義に叩きのめされ消滅したように。

なんか皮肉だね。日本と中国でこれが起こるなんて。逆転現象。
210名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:18:53 ID:LgYt5GJn0
朝霞市に工場があれば伝票上の数字は稼げたかも。
残念・・・
211名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:20:56 ID:HY829frK0
ペットボトルって将来有用な資源になりそうな気がするので、
高圧縮して埋蔵保存してください。
212名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:21:03 ID:6tNvVUjf0
>>210
なぜ朝霞市?
213名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:21:30 ID:lO5COno00
>>208
NHKでやった協会に出さなくなった自治体リストを見ると
兵庫県では宝塚市だけだったよ。
214名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:22:29 ID:VAAgJBE00
 ま た バ カ 地 方 公 務 員 か !!
215名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:24:29 ID:lO5COno00
>>214
そんなこと書き込んでる方が馬鹿に見える。
216名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:24:30 ID:7lFkp9ZW0
どーでもいいが、ゴミは全部ひとまとめにして燃やすのが一番効率的。
高温で燃やして火力発電に使えばいいんだよ。
217名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:28:22 ID:urqSEF230
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
218名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:32:48 ID:ECSyAMqO0
回収・再生費用の100%を企業負担させればいいんじゃないのか?
219名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:47:26 ID:PSIAdbcS0
>>1
この会社って中国に進出して既に2年くらい経つだろう。

特許技術であり貴重な技術にもかかわらず行政が馬鹿だから

こうした優れた技術が中国に流れていく
220名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:47:28 ID:YqJwwWFf0
なんかTVで前やってたな〜
221名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:50:33 ID:BCUzEwitO
シナの方がリサイクル精神旺盛だしリサイクル率高いから桶
222名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:54:04 ID:9SL5A5nj0
自治体がリサイクル制度を揺るがす
こんな世の中じゃぁ('A`)
つーか売却してんなら回収コスト分の税金はどこいったの?税金でゴミ処理まかなってるんでしょ。
223名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:59:37 ID:YdatKg930
で、操業停止したリサイクル工場を建てるのにいくら税金使ったの?
224名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:01:50 ID:hxrW6Jbk0
またお役人のいつもの誤算で無意味な環境系ハコモノができましたとさ
225名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:03:39 ID:FAY4xqIV0
>>39
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 10月12日放送 第130回
ゴミは金なり〜世界が奪い合う日本の廃棄物〜
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview1012.html

ここにいるやつ、理解不足が多すぎ。これを俺も見たので分かってるが。
見てないやつはわからないのか?

226名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:05:55 ID:zJdb7FLn0
>>225
まともなレスここで期待してもしょうがないよ、、、
227名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:08:53 ID:eREkhNm70
>>225
見てないので、五行以内で説明してください
228名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:13:38 ID:xsDq8hIv0
>>1
> 税金を使って回収し、これまでリサイクル協会に無料で引き渡して
これがおかしいだろ。
229名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:15:41 ID:1iAHOwK70
1,2年前にNHKのクローズアップ現代に取りあげられてたな
230名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:19:20 ID:FAY4xqIV0
>>226

まあね。
でも、お役所がうんたらとか・・・言ってる人も。あの番組見てれば・・・

>>227

とにかく、人件費が違いすぎる。でっかいコンテナ船で村に入ってきた。
分別ゼロ見たいなくずの(本当に)山が、恐ろしく感じるほどの人海戦術で
完璧なほどに手作業で何十種類に分別し、ゴミの山は木くずしか残らない。

こんな事は他の国では無理。だから、日本で税金かけて回収しなければ
いけないゴミが向こうでは商売として成り立つ。



231名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:22:45 ID:4Zt8LKe50
国内資源流出阻止法とか作ればいいのに
232名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:23:15 ID:dWtjTq8J0

       笑うしかない  
   

                                以上。
233名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:56:45 ID:1rHbk1Vx0
>>231
じゃあ、役所が金を使って分別するしかないじゃん。
財源が不足する場合、ゴミ袋がまた高くなるけどいいの?
234名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:13:32 ID:OVrk0D1i0
>>230
で、おまいはどうしろというんだ?
シナに持っていったほうがいいと言うのか?
235名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:17:23 ID:Xpx1HUeP0
リサイクル出来る物をシナに売るのはよくないな。
リサイクル出来ない野田毅とか野中広務とかはシナに売って良いが。
236名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:19:23 ID:T2WYowMO0
相手が中国だと途端に感情的になるんだから。
そんな事より知りたいのは、ペットボトルは焼却した方が
いいのか、リサイクルした方がいいのかってこと。
リサイクルするのにエネルギーを使って意味がないようなら
燃えるごみで捨てるけど・・。
まぁ、買わないのが一番だけどね。
237名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:25:10 ID:Q99+c50A0
情けない。リサイクルがどういったものなのか全く理解してないな。
少々コストがかかっても無駄を無くそう、環境に配慮しよう言うのが
基本的な考え方だろが。

中国にうっぱらった自治体晒しあげろ。
238名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:28:02 ID:lO5COno00
おまいら、台湾だったら違うこと言ってませんか?
239名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:30:39 ID:CZDdubnG0
中国にゴミを売りつけて金を巻き上げる事のどこが悪いのか教えてくれ
240名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:33:48 ID:qDnu0sCr0
>>238
そりゃそうだ
241名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:34:58 ID:1qNim84W0
>>180
素粒子レベルまで分解出来れば金でもチタンでも何でも作れるのに、惜しいな・・・。
242名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:35:15 ID:rPTg17gh0
>>239
それがゴミではなくてやりようによっては資源になるから
243名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:37:39 ID:CZDdubnG0
>>242
それってコストの高い資源を売りつけてるだけじゃね?
244名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:45:21 ID:xN4TKKta0
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=メディア規制がない=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索&私刑ができる。
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (キ ・∀・) <  俺たちエセ同和ヤクザが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで一般人を捕まえて何度も罰金30万円でぶっ飛ばす。
 | | |  │ 逮捕令状いらない!俺たちは警察よりエラいんだ。
 (__)_)  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
エセ同和や在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
【日時】6月 19日 日曜日
【場所】東京都千代田区日比谷公園 1-3 日比谷公会堂にて
【時間】12:30 〜 16:00
● を取って使ってください↓
【アクセス】http://www.tok●yo-park.or.jp/hibiya/
http://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=iPcFLJaJKLdNOPQSgTU08_D9Mf2CJ
大規模OFFスレ  http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/11●18343157/

詳細はこちら● を取って使ってください↓
http://blog.goo.ne.●jp/jinken110

人権擁護法案?ハァ?って人は、● を取って使ってください↓
アニメーション(FLASH)http://homepage2.nif●ty.com/save_our_rights/jinken001.swf
サルでも分かる?人権擁護法案http://blog.live●door.jp/monster_00/
■□■□■□■□■□■□■ 人権擁護法反対大集会in日比谷公会堂 ■□■□■□■□■□■□■
現在、反対派議員と連絡を取っている人の話では、今度の6月19日の反対集会の参加者数(1500名)が
前回を下回った場合、自民党執行部は「反対派は少数」とみなして党内了承を一気に進めるとのことです。
245名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:48:34 ID:QPvBJuQD0
新聞も売られているんだよな
日本の製紙技術盗むために
246名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:50:49 ID:1RH6T2+y0
あちらでは、人海戦術で
資源分別してるらしいぞ。
247名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:51:56 ID:rPTg17gh0
>>243
日本は資源立国じゃないんだからコストのことだけ考えてちゃダメだろ
動脈産業だけだと資源が枯渇した後大変だぞ
248名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:09:44 ID:WNy66kuX0
リサイクルの考え方が根本的にわかっていない。
リサイクルに金がかかるのは当然で、資源の再生利用という
原始的な目的から外れている。中国にボトルを売却している
自治体の長に、「リサイクルは何のために行うのですか?」
という小論文を書かせてみたい。オモシロ論文を書いてくるだろうが。
249daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/06/17(金) 16:09:59 ID:81xr8o1w0
リサイクルのために回収してるんじゃなくて、自治体が回収する体制のためにペットボトルを回収しているわけか。
部落現業職員が年収1000万で回収するんだから、そりゃ赤字になる。
もはや部落民に年間1人1000万円払い続ける同和利権構造を維持するためだけのシステム。
安価な労働力で民間が参入しようとすると様々な公権力を駆使して妨害してくる。
ホームレスが50円相当の古新聞を持ち去ったら窃盗で逮捕実名公表。すげえ。部落は容赦なし。
1000万円労働力と自給0円労働力では勝負にならないから、利権維持の為に警察も動員。同和は調子乗りすぎ。
文句がある部落民は兵庫県伊丹市西野みな鉄さまの掲示板に言って一週間以上に土下座しろ!
250とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/17(金) 16:13:51 ID:xrcsBC830
中国だったら水道水で濯いで、そのまま利用しそうだな。実際中国の屋台で売ってるミネラル
ウオーターはその手のもが多い。それで肝炎に感染する。

結核が下火になったと思ったら、こんどはシラミかよ。ったく中国からいろんなもの入ってくるナァ。
251名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:15:21 ID:U+X2cN6vO
中国なんぞに売るな!
252名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:27:38 ID:lO5COno00
加工後原料として輸出されてるんだから立派にリサイクルじゃないか。
253名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:33:16 ID:cUu0JSAA0
継続的に向こうで処理できるかが大問題。
気付いたらこちらが高い金払わされるようになったなんてことになりかねない。
254名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:34:05 ID:1vLgILwm0
>>234
国内で商売として成り立たせる方法ないかな。

しかし>>249が事実だとしたらそれも無理か。
255とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/17(金) 16:43:36 ID:xrcsBC830
リサイクル処理は部落解放同盟とのバーターだからなくてもいいよ。
256名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:55:39 ID:rPTg17gh0
>>254
このまま中国様にガンガン資源を使って頂いて
枯渇した頃になれば商売になると思うw
257名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:31:17 ID:zEePzSYq0
中国ってちゃんとリサイクルしてんの?
細かく裁断して燃やしてそうな気がするんだが。
258名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:41:45 ID:RV0+j+DJ0
税金使って集めたなら、ちゃんとリサイクルしろよ。
つーか、めんどくさい思いして分類させといて、結局リサイクルしないって何よ。
259aa:2005/06/17(金) 17:42:28 ID:KOHEeQg/0
これって帝○だよね。
ケミカルリサイクル工場の方かな?
260名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:43:57 ID:lO5COno00
>>258
リサイクルしてるじゃん。
261名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:45:43 ID:C+jrvby40
へぇー、ペットボトルって売れるのか
262名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:52:51 ID:rsy8guFE0
売れるんなら高く売るべきだな。
国内に埋めてちゃ、金がいくらあっても足りん。
税金が地権者に流れるだけ。 国内企業もがんばれー
263名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:59:29 ID:zavX2zP00
中国に売っ払う自治体の思考がバカ
大義のために使う金すら取り戻そうとするのはただの愚行
こういう考え方じゃ環境とかリサイクルの事業は何も進まない
ドイツとか見習え
264名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:04:05 ID:PmYnEErt0
新規に作るのと、リサイクルとで、
どっちがコストが安いかって考えてみたけど。

中国が輸入してるってことは、多分リサイクルのほうが安いんだろうね。

ニッポン、ここでも損してる感じなのかな
265名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:06:06 ID:m298ZCiu0
月一回収を月二にすれば解決
266名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:08:04 ID:sSY71Uob0
リサイクルで消費者にも金がまわるシステムにすればいい
267名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:08:23 ID:Fz6jp6Xp0
やべえ、緊急簡易小便用の漏れの飲み終えたペットボトルが中国に輸出される?!

ペットボトル尿同好会
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1104767445/l50
268名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:14:16 ID:maGIO3JZ0
ちょっと待て。
>家庭から出る使用済みのペットボトルは、市町村が税金を使って回収し・・。
>回収コストを取り戻そうと・・中国への輸出業者に売る動きが広がっています。

回収するからと言って税金取り、それを業者に売り利益を得てる。これって、利益
の二重取りで犯罪じゃないのか?
269名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:15:15 ID:dN97foV80
まずは、シナに資源を売る売国自治体を晒してください。
270名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:17:11 ID:U3x8tdMf0
高炉にぶちこんで、還元剤として使ってるんだっけ?
271名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:21:12 ID:lvcGfKan0
あー、NHKの中国式リサイクル錬金術って番組でもやってたな
272名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:29:55 ID:QzjYzcQV0
現段階では焼却処分するのが一番地球にもコスト的にもやさしい。
残念な話だが・・
273名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 00:49:34 ID:b/A67iKa0
age
274名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 00:55:47 ID:N+EjO6ZW0
ふざけんな>自治体
何のためいちいちペットボトル中洗って分別して出してると
思ってるんだ?
自分らでリサイクルつーて手間ヒマ押し付けておきながら
裏切るような真似するなら、もう一切協力しないでそのまま
燃えるゴミにだすよ>ペットボトル
275名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:00:59 ID:rHLjlVH30
国内の業者に回さないんなら回収して得られるのは売却益だけじゃん。
回収の経費を考えりゃ完全に赤字だろ?
意味ねーじゃんw
276名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:08:31 ID:1n0vR3Dz0
ペットボトルロケットに乗った中国人の不法入国に気をつけろ
277名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:09:24 ID:CqMDbuy/0
> 中国へ


資源流出 (・∀・)イイ!!
278名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:12:09 ID:srdgxc6l0
>>268
回収コスト<売却額
ならね。

回収コスト≧売却額
なら問題ない。
279名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:19:58 ID:W5vLzTbS0
ラベル剥がして丁寧に洗って乾燥さてて潰して週に一回の回収日に出して・・・
しかも普通ゴミの回収日まで減らされるという不便を我慢して・・・
これらの手間は全て中国様を儲けさせるためだった訳だ。
もう笑うしかねえよwww
280名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:28:24 ID:3mdTGXSh0
リサイクル神話から脱却するのはいつなんだろう。
とにかくカネと資源を使いまくってでもリサイクルするってのは根本的に間違ってるんだがなあ。
初めから作るなと。
作るんだったらそのままの形で再利用できるものを作れと。
281名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:43:35 ID:mxfiU/Xo0
中国が買い取っても材料化したものを日本に売りつけるんだから
282名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:12:53 ID:oOurnNcX0
あほか?クソ役人に責任取らせろよ、氏ね売国奴が!!
283名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:14:16 ID:3LG0FiU10
リサイクルして、なおかつ利益も出す・・・。
この仕組みをつくらないからこういうことになるんだよ。
税金で集めたものを無料でリサイクル協会に渡していたら、いつか破綻するに
きまっているじゃないか。
リサイクル協会は儲けた金を何に使っているんだ?
284春うらら:2005/06/18(土) 02:17:06 ID:iXhXuqlw0
なあにペットボトル、償却すれば問題なしなんだ
焼却炉の性能が各段にあがったとの事
285名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:17:30 ID:5HDe6zvl0
ペットボトル洗ってる奴ってさ
それを洗う水道の水作るのにどれだけの労力と
原油と税金が使われてるかわかってんの?

全部燃やしちまえ。それが実は一番効率がよく資源節約なんだよ。
286名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:18:36 ID:t3r2f++70
ペットボトルなんて洗わないで
針とか薬品とか入れて捨てようぜ
287名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:23:22 ID:AgQtcXu40
一升瓶で良し
288桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/06/18(土) 02:23:45 ID:59Hn3YKc0
ペットボトルなんて燃やして発電するのが一番なわけだが
289とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/18(土) 02:24:18 ID:2wTfg0VQ0
だからリサイクルは部落民を食わせるためだよ。だから赤字でも続けなきゃいけないの。
雇用の保証だからさ。部落民の。
290名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:26:54 ID:sTEBCQzP0
 日本の税金をつぎ込んで開発されたリサイクル技術
も、仕事が無くなれば海外に行っちゃうかもしれない。
それとも技術に切り売りが行われるかもしれない。
こうして、過去の例のごとく日本の技術は中国に流出
して行くのだろうよ。
291名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:30:51 ID:3jWcyRsG0
なあ、回収してから中国に販売するから問題なんだろ?
回収せずに直接中国大使館とか
とにかく中国関係の施設にに投げ込めば全て解決なんじゃねえの?
俺らも中国人もお互いに得するじゃん。
292名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:31:58 ID:aGRcKo+1O
誰かに負担を強いるシステムは破綻するわな
293名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 02:34:50 ID:8Htxd0Nq0
これならゴミ問題がいっきに解決しそうなんですけど。
冷蔵庫や洗濯機も中国へ売れば良い。
294名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 03:09:42 ID:GRY9r9Lp0
廃ペットボトルからペットボトルを再生する、
その技術がようやく開発、実用化されたのに。

その技術が抹殺されようとしている。
中国様の影響で。

日本の技術を維持するためにも、
何とか国内で回して欲しいなあ。

川崎のペットリバースって会社と
山口の帝人、がんがれ超がんがれ。
295名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 03:40:03 ID:LwVFoWRT0
ペットボトルの回収は止めるべきだ。
296名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 04:01:50 ID:sra/QOZA0
環境問題にうるさいオバサンたちは、こういうとき何も言わないの?
自分の目の前にゴミがなけりゃOKってことか。
297名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:39:23 ID:50Gi0GvD0
この理論で核燃料リサイクルも見直してくれ
高速増殖炉なんかでプルトニウム再生せず
中国に捨てろ
298とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/18(土) 14:27:31 ID:2wTfg0VQ0
ペットボトルの回収を自治体が止めればリサイクル問題は解決するよ。
民間業者が争って引き取ってくれる。古紙のちり紙交換みたいになるかも
しれない。いまは自治体から買ってるから営業回りしないだけ。
余計な手間掛けずに民間に任せればよい。
299名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 15:47:26 ID:hUdd89QQ0
丸投げ丼
300名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 17:54:01 ID:qtA247k50
燃えるゴミと一緒に出して、燃料としてリサイクルしろよ。
301名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:09:18 ID:551F3l060
売れるならそれでいい気もするが
何に使ってんだ?中国は

燃やしてしまうと、それで終わり
石油製品を簡単に燃やしてしまうことは、環境問題を悪化させる
再利用できる限りはひたすら再利用
脱石油、日本の森林を有効活用、これが一番
なんてことを毎日車にのってる俺が言うのもおかしいが
302名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:21:47 ID:dq0oDqSf0
>>285
それほんとですか?
リサイクルするのかどうかいつも迷うんですが・。
303名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 22:16:17 ID:H8MsmSJz0
>>285
水道水は安いわな

欧州の様にペットボトルも丈夫に作って
リターナルにするのが一番環境負荷が小さいかも
304とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/18(土) 22:29:58 ID:2wTfg0VQ0
>>303
ビール瓶は80%がリサイクルされてるけど、何処に保管されて
何が詰められていたかわからないものを新品と同じ状態にするのは、
比較にならないほど大変みたいね。ペットボトルは再利用が難しい
から結局溶かして材料の一部として使うことになる。
305名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 22:30:30 ID:MgGGIxN40
自治体が率先して市民の労苦を踏みにじるような真似
してるんじゃ、もう酒店でやってる焼酎の量り売りに入れる
容器くらいにしかまともな使い道ないな、こりゃ......>空きボトル
306名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 22:33:44 ID:6ZPLGjzV0
中国でリサイクルされたペットボトルが何故か有害物質を含んで日本に輸出されるに1000元
307名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 22:36:06 ID:E2TVNOOD0
実はもう輸入されてるに500人民元
308名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 22:39:45 ID:Cc1B/4Qk0
自治体がペットボトルを中国へ売るために、
俺達はせっせと分別をしているのか・・・

もう分別止めて一緒に燃やせよ。
309名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 23:00:16 ID:MgGGIxN40
とりあえず俺はペットボトルの分別やめるぞジョジョぉ (=゚ω゚)ノ
310名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 23:41:06 ID:GUN/D9Wa0
ここで文句言ってるヤツはどうすれば気が治まるの?
311名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 00:00:08 ID:D8pVuY9Y0
ここだけの話

中国ではペットボトルをストーブの燃料にしています

その煙は偏西風にのって日本に来てます

312名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 00:20:13 ID:Wpc65ydq0
>>308
処分場の寿命が近い自治体がゴロゴロしてる。
新しい処分場造る見通しの立たない自治体がゴロゴロしてる。
最終処分量を減らす必要が絶対的に存在してる。
だから分別が必要なのよ。
日本でリサイクルしようが中国に売ろうが俺はどっちでもいいと思う。
313名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 00:31:48 ID:1uYb/ba50
プルト乳ムを中国に捨てたら、水爆にリサイクルされて戻ってきます。
314名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 00:51:22 ID:9dFQe3Dx0
http://www.petbottle-rec.gr.jp/more/mo_bot01_f.html
PETボトルリサイクルの流れ/ボトルtoボトルのフロー

最近は、PETボトルからPETボトルが再生できる。

んでもって、奪い合いらしいな。
315名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 01:27:55 ID:63+mYsBv0
昔はリサイクル工場が受け取り拒否してたのにな
今じゃすっかり立場が逆
316名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:50:07 ID:/xm6mn3D0
ペットボトルがたまるのがいやだから今年は紙パックジュースとカルピスを希釈して飲むことにしよう。

 最近ゴミの捨て方がやかましくてかなわん。鉄屑から紙からペットボトルまで中国は底なしで吸い寄せ
ていくな・・・・
317名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:58:43 ID:sB8VWiRF0
ダンボールで懲りているはずじゃないのかと・・
318名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 05:01:57 ID:8zr/yFYH0
>>314
廃棄されたPETボトルの方が原材料として安いの?
319名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:41:55 ID:6Ow5RQdI0
320名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:50:06 ID:EANf7Xam0
もともとコーラなどの500mmlペットボトルが普及し始めた時
ゴミが増えるからやめよ、という意見があったじゃないか
本来ペットボトルリサイクル施設自体不要なもの
ゴミがお金になるなら大助かり 何が問題なんだ
321名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:53:52 ID:KvaAguPX0
安直な便利さを追い求める日本人の単純なおつむが災いしてるね
いくら、愛国心だなんだかんだと言っても
足下から崩れてるじゃないか、
笑っちゃうよ
322名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:54:54 ID:8FzQ5l9x0
あんな反日連中喜ばすためにリサイクル出すのバカバカしいな。

燃えるゴミに出そう。
323名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:17:36 ID:f/Qjyt/80
おまえら、水筒使えよ
324 ◆Neet/FK0gU :2005/06/19(日) 23:26:40 ID:D0r64T2n0
また効率化か。くだらねぇ。
325名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:32:59 ID:sh5k3jxA0
ペットボトルは最初から一回使用で廃棄するlことを前提に開発されたもの。
当初の前提通りに使うのが経済と自然に最も良い。
再利用するのはコストと放射が大きすぎて無理があるもの。
326名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:33:04 ID:AMHfWGJC0
「中国」という文字があるだけで文句を言わなきゃ気が済まんのね
そのうち「中国地方改名運動」でもやるんじゃないか
327名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:34:05 ID:P+prEvF70
最近缶拾いのおじさんを良く見るけど、
あれって一缶いくらになるの?
328とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/06/19(日) 23:40:39 ID:s7itnQcn0
`単位でしょ。たしかアルミ缶は`100円くらい。相場変動する。
329名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:42:15 ID:riiqSLjk0
思ったんだけどさ、税金が目的以外のことに使われたうえにそこから収入が発生したんだから
これって違法というか、何か引っかかるんじゃないの?
330名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:44:20 ID:45eSjv230
おいおい、中国のために、税金でペットボトルを集めてやってるのか。
中国人に自分達で集めさせろよ。
331名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:44:56 ID:XpuH7JXMO
直せばいいじゃん
332名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:46:43 ID:WrxTKRQG0
PCも家電も車もリサイクルしないで中国に売ったほうがいいよ。
なんで買ってくれる人がいるのに税金や金払ってリサイクルしないといけないんだ?
企業や公務員の天下り先がもうかるだけで一般市民にとってはなんもいいことないよ。
333名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 00:06:13 ID:1Xbh3Wmx0
リサイクルよりリユースだね
334名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:21:31 ID:vlLN03S+0
回収されたペットボトルは中国で梱包材となって莫大な利益を生んでるそうな。
回収費用はdあたりン十円からン百円くらいだったかな。
日本の再生工場は、純度の高い再生ができるらしいんだけど、機械が高価だから
人海戦術の中国企業には入札で対抗できない。


というのをNHKの特集で見た。
335名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:26:51 ID:BTEwWxD30
日本のペットボトル再生品の服って
汗吸わないし使いにくい
中国の再生の仕方のほうがまだいいかもしれない
336名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 02:15:00 ID:6RvabY9Z0
ペットボトルに85-90%水を入れて冷凍庫で凍らせたものをタオルに巻いて
パソコン本体の上に乗せています。





全然、クラッシュ・熱暴走・フリーズ・急停止なしでつ
337名無しさん@6周年
まめだね。偉いよ