【ライブドア】公衆無線LANに参入 山手線内80%カバー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQNφ ★

 ライブドアは15日、東京電力系通信会社のパワードコムなどの協力で公衆無線LAN(域内情報通信網
)事業に参入すると発表した。東京都の山手線内側の約80%をカバーし、1カ月525円と格安の定額料
金でインターネットに接続できるサービスを提供する。

 サービス名は「D−cubic(ディーキュービック)」。7月末に港区など一部地域で無料の試験サービ
スを始め、10月1日に本サービスに入る。従来の公衆無線LANは駅、ホテル、レストランなど屋内のア
クセスポイントが大半だが、ディーキュービックは屋外にある東電の電柱にアクセスポイントを設置
した点が特徴。山手線の内側は約2200カ所にアクセスポイントを置き、ほとんどの場所で高速のネッ
ト接続ができるようにする。パワードコムの光回線網を利用する。

 料金は、NTTコミュニケーションズの「ホットスポット」(月額利用料1680円)など他社のサービス
に比べ約3分の1と安い。ライブドアのホームページから申し込める。

 ライブドアは、1〜2年後に関東地方の1都8県に6万カ所のアクセスポイントを設置し、その後全国の
主要都市にサービスを拡大したいとしている。【位川一郎】

毎日新聞:http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20050615org00m300112000c.html

ライブドア、無線LAN事業計画発表会 - 堀江氏「インフラ整備で社会貢献を」
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/15/009.html

【株争奪戦その後】ライブドアの無線LAN利用へ 協力関係が形に−フジテレビジョン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118587659/l50
2名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:00:34 ID:i5oU0LIA
イラネ
3名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:00:48 ID:pgZqJcT6
おれも
4俺様:2005/06/15(水) 23:00:58 ID:pXBUSK3c
超・余裕の2げっと
5名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:01:00 ID:2BMusGgx
おれも
6名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:01:35 ID:v159WpP7
ちまたのクールビズよりよっぽど本家という感じの写真
7名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:01:56 ID:ntIEAlBf
竜飛岬にアクセスポイントを造ったら神。
8名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:02:00 ID:vpOUrtCb
その前にアステルの鷹山でも買収して
アステルPHSの免許をライブドアーが持てばかわると
思いますが
9名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:02:41 ID:6tcytD1r
地方に住んでる俺には無縁の話だがw にしても525円とは安いな
デブも貧乏時代長かったから良く解ってるじゃないか
10名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:02:44 ID:cE8HifR+
アク禁続出の悪寒
11名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:03:07 ID:2C22SpcI
わからん


12名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:04:07 ID:kMI7FvrH
本当のユビキタスの時代到来か
13名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:05:08 ID:WH1gpelZ
どこでもアクセスドア
14名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:05:42 ID:zpuHFm37
ここは悪口の巣窟ですね。
15名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:05:47 ID:Fbc6mJsW
本当に525円ポッキリだったらすごい
16名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:06:06 ID:P67t10kD
俺の大学に来てくれ
17名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:06:27 ID:CCkhRKEc
おれはいる、やすいのすき
18名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:07:15 ID:4cY7mBH4
もうライブドアのサイトに詳細が公開されてるよ。
マジで山手線の○の中全部使えるっぽい
19名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:07:28 ID:sDCWG0RC
加入したら便利かなとは思うが、ライブドアじゃな〜。
かといって孫はもっとイヤだが。
20名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:08:05 ID:rg0m13d0
とりあえず郊外版として調布にもカモン
21名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:08:17 ID:00WBAfsR
こういうサービスほど田舎に積極的進出してほしい。
実家なんて駅から徒歩30秒だが
未だにろくよんよくよん いちにっぱが一番早い定額ネット接続だったりする。
まあ、今住んでる所は100M占有なんで良いんだけどね。
22名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:09:32 ID:9MKzNfxk
まさにライブドアって感じ。 堀江さん最高!頑張ってください☆☆☆
23名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:09:45 ID:gISeYf1q

11bだったら11/5.5/2/1Mbpsがあるけど、1M固定で525円だったら笑える。
11bで11Mbpsかな。
24名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:09:48 ID:opsF1CLh
>>21
人が多いからこそ、この値段でのサービスが可能なわけで
25名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:09:55 ID:Fbc6mJsW
田舎じゃあ採算取れないだろう
26名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:10:57 ID:MDTlhWKK
23区キボンヌ
27名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:13:25 ID:QrjMzoEI
これで用惨あぼーんか。ホリエモンGJ
28名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:13:40 ID:lP3sRRe6
ライブドアってセキュリティどうなの?
29名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:14:42 ID:y3K6Bvkn
うむむ、ひどくまっとうなサービスのように見えるな。
東電の電柱につけるってことは、基幹部は東電の持っている
光ファイバ回線なんだろうし、品質を期待していいかもしれん。

ホリエモンも、これで『企業買収ばかりで実のない虚業家』と
言われなくなるのだろうか?
成功すれば、だけどな。このプロジェクトが。

…って、まてよ。このシステム使ったら、携帯電話要らないかもな
スカイプが使えるPDAがあれば携帯代わりに使えてしまう。
30名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:14:45 ID:4KLlGnxK
>>28
完璧だよ。カンノペキ!
31名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:15:28 ID:Fbc6mJsW
まあ無線だし、実測0.5M程度でもかまわないよ、
問題はまともに繋がるかどうか。
電柱にAP設置して、建物内にちゃんと電波は届くのか?
32名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:16:01 ID:Bn8TiLZq
>東京電力系通信会社のパワードコム
東京電力は以前、スピードネットで無線LANサービスやって
大失敗したけど今度は大丈夫なのか?
共同出資のマイクロソフト、ソフトバンクは主導権を放棄
スピードネットは会員も3万人しか集まらず、最終的に東京電力に吸収。

33名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:16:31 ID:JXhDolFN
ビジネスとして成立するの?
34名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:17:02 ID:KfFLSwpv
なんでもかんでもホリ豚が顔だしてくるな。
やってることは、悪いことではなくても
正直、胸糞悪くなってくる。
ホリ豚の野心丸出しに結果的にお手伝いしてるのかと
思うとライブドアって聞くだけで拒否反応がでてきた。。
35名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:18:06 ID:ItGBe2vp
これ妨害するの簡単じゃね?
競合する企業の優秀な技術者なら
気付かないわけないわな・・・
36名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:18:12 ID:PySw56sC
いつから?早速利用したいんだが。
37名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:19:45 ID:4zelGiAg
ライブドアかよ。
イラネ
38名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:19:46 ID:PsvqUcbX BE:11685683-
汗臭い無線LANはイラネ
39名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:20:45 ID:FFgOSt4v
525円でネットができるなんてすごいじゃん。
40名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:21:35 ID:whKLh00i
イラネ
41名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:22:00 ID:tpoE8DWy
>>34
別におまいなんぞに利用してもらわなくても堀江は痛くも痒くもないわけだがな(´,_ゝ`)プッ
42名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:22:02 ID:4KLlGnxK
何かウラがありそうですね。LD株購入とか〜
43名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:22:09 ID:hOWR8rkw
つーかマジならYBB解約しても部屋の中で使えるじゃん???
だとしたら家で使い放題光回線525円?
うっひょおおおおおおおおおおおおおおお
44名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:23:12 ID:PySw56sC
つセキュリティ
45名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:23:15 ID:N2t/jhPH
ライブドアじゃなw イラネ
46名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:24:22 ID:v7u2Gvhf
ぉお!
47名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:00 ID:UXrzFd7B
パワードコムは儲かるのかな?
48名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:18 ID:Ragbo408
実情・・・・

スピードネットの設備があまっているので
集中的に山手線内側に投入

住宅地の切捨てさ(w
49名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:18 ID:X2poKFVs
ライブドアのニセサイトあらわる?

http://www.livedor.jp/
50名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:20 ID:Fbc6mJsW
万が一、これが全国に普及して、Skypeと組み合わせたら
月525円で電話かけ放題も可能では・・・?
51名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:33 ID:IkExA1lA
人柱が10人くらいいるか。報告よろしく
52名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:25:56 ID:4n3jaceV
無線LANの盗聴が激増するな。
マニアックなエロサイトなど逝って
晒されたりな。
53名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:26:01 ID:4KLlGnxK
この無線LANも、レンジを近くで使うとダメp状態になるの?
54名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:30:09 ID:lP3sRRe6
一見良いと思ったが、考えてみれば外では携帯で十分だからいらんわ
55名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:30:27 ID:Zeok1vLB
どういう計算方法で80%なんだか。いかにもライブドア風味の
胡散臭い数字だな。
レモン何個分のビタミンCみたいな。

山手線内なんて人はあんまり住んでないからな。
江戸幕末よりも現在の方が人口密度低いって知ってる?
56名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:31:28 ID:vWoqLjZ1
電話はそのうちかけ放題になるだろう。ドコモもリストラ増えそう。
57名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:32:02 ID:M/dbiHtv
中央線沿線やってくれ
58名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:32:49 ID:Fbc6mJsW
そうなる前に携帯業界がこれを潰すよ
59名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:33:04 ID:9IsMgI9D
つまりだ。池袋、新宿、渋谷、東京、上野以外の駅では使えるってことだ。
60名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:33:21 ID:VHBlKrcc
関電系はイオ64何年も前からやってるよな
光ファイバーで電柱から電波飛ばしている
それなりに全然問題ないようだ
でもこの料金にはぶったまげた
正直安い、これ魅力的すぎる
61名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:33:48 ID:udjQssGH
これって今度外でもokになった11a新かな(旧の11aとは互換無し)
 だったら54mbだからいいんだけど 11bはもういいや
62名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:34:04 ID:3O0m/iGv
すぐ詰まる、堀江豚貴文の便秘みたく(ow
63名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:35:06 ID:MDTlhWKK
基地局の出力ってどのぐらいだろう?
YOZANのは数wのを計画してるらしいが。
64名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:35:41 ID:kP3jWniY
パケ代は死語になるだろう・・・
65名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:36:11 ID:Fbc6mJsW
66名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:36:23 ID:yY7ei/mm
>>55
> 山手線内なんて人はあんまり住んでないからな。
> 江戸幕末よりも現在の方が人口密度低いって知ってる?

ソースは?
67サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/15(水) 23:36:26 ID:fh87pccq
>>58
携帯キャリアが、おいくらほどの料金設定で潰しにかかるという妄想ですか?
68名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:36:47 ID:PySw56sC
>>55
そもそもモバイル相手だから昼間人口多くて生活圏にしてる人が契約すればおk

アンチはうらやましい田舎もんだろ?
69名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:37:00 ID:psFJ49Iu
8割は大きいな
70名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:37:38 ID:WjVEIOJU
>>66
奴はニートだから相手にするな


93 名無しさん@6周年 2005/06/15(水) 11:16:29 ID:Zeok1vLB
ニートの俺は、こういうニュースを見る毎に、家から出て真面目に働く
気力が削がれていくのであります。
71名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:38:34 ID:JgB9MfVE
新潟にもつくれや
72名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:38:35 ID:ERcy5RVu
ホリエモン勝利。
NTT-Com、禿脂肪
73名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:38:59 ID:3pudApqi
無線LAN携帯ネットラジオ端末まだーーー???
74名無しさん@5周年:2005/06/15(水) 23:39:03 ID:eiQMV1RG
おとなしく検索サイトだけやっとけ。
やっと暑ぐるしい顔を見なくなったんだからww

どれをやっても中途半端で終わっているような
気がするのは俺だけか?www
75名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:39:09 ID:WLeX/+xM
まず
携帯コンテンツ会社は倒産
キャリアも競争激化で淘汰
IP電話はスカイプに統一
こんな感じになるんじゃない
だろうか
76名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:39:42 ID:udjQssGH
>>65
おおーー サンクス 11bって外で電波よく届くんだっけ? 電波干渉が結構多いんじゃなかった?
77名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:40:01 ID:psFJ49Iu
>携帯コンテンツ会社は倒産

大賛成
78名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:40:13 ID:cArFwuVT
賞味期限切れ
79名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:40:19 ID:gISeYf1q

YOZANはWimaxで、802.11x系じゃなくて802.16x系だけどな。

総務省は802.16x系の認可は認めていないらしいね。
80名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:40:27 ID:hdAPq/6b
気になっていたんだけど人体への影響はないものなんですか?
81名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:41:13 ID:A5Q3WxbE
”個人情報は流用するされることを了解して入会します”が小さな文字で印刷されているに違いない
82名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:41:53 ID:dSg6NEx9
http://wifi.livedoor.com/area.html

8月から銀座もエリアなんだ、バイト先だし月500円玉1っこなら人柱になるよ。
2.4GHって電子レンジの帯域臭いなウーム。
83名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:42:11 ID:udjQssGH
>>80
電子レンジの発する電波が人体に影響あると言ってるヒトはある。無いって言ってるヒトは無い(爆
84サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/15(水) 23:42:53 ID:fh87pccq
>>80
電磁波が気になりだしたら、こちらへ。
【真性】電磁波攻撃被害者の会、石橋輝勝【電波】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1116847270/

関連リンクを読んだら必ず生還してくださいね。
85名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:43:50 ID:IkExA1lA
>>81
乙部ブログへの隠しiframeもあるに違いない
86名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:44:38 ID:gISeYf1q

1つのAPで15台ぐらいが限度でしょ。
1つのAPに群がりすぎて繋がんなかったりして・・・・・・
87名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:45:57 ID:YS/n5R+c
これで企業の機密情報をnyにダダ漏れするヤツが出てくることになるのか
88名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:46:03 ID:3pFLSSAk
>>86
まぁそんなオチでしょうな。
追加の設備投資もしないだろうし。
89名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:46:26 ID:UXrzFd7B
10万人集めて月5250万円。大きいのか小さいのか?

90名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:46:29 ID:v7u2Gvhf
10月までの本サービスの開始までは
無償?
91名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:47:39 ID:l90Vm8uE
これは結構いいと思うが。
92ren:2005/06/15(水) 23:48:04 ID:sVs2epPk
なんでホリエモンは、スーツを着ないのだろう・・
持ってないのかなぁ・・
93名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:48:34 ID:nINQ6ggj
なんか不安なので、ライブドアがカバーしてない地域でのみ使用します
94名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:48:54 ID:4KLlGnxK
顧客名簿で100ぐらいの項目を埋めて、それが全部漏洩で手を打とう
(・∀・)/
95名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:48:57 ID:Jr8MIKw4

おおニュースきたか。
山手線がネットゲームサロンと化すわけだな。
96名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:49:03 ID:lha4mWfn
>>89
初期費用は1億円・・・
事業としては、どうなんだろうな
ランニングコストは余りかからないと思うが
97名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:49:23 ID:sU8/4pDn
山手線圏内に住んでいる俺が来ました

525円で常時接続で来ちゃうの?

わはは、東京人でよかったw
98名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:50:29 ID:FGa/QPhb
山手線を80%もカバーできるようなのがたった7億で構築可能なのか・・・。
予想外に安い。
99名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:51:23 ID:hOWR8rkw
        ______________                    _____
      /∵∴∵∴∵\               /       \
     /∴∵∴∵∴∵∴ i             /_____ __  ヽ
     |∵∴∵ ⌒' '⌒ ∴.|             |ノ−、 , ─ \ |  | YBBが高すぎるよ、たった一ヶ月で4700円だよ・・・。
     |∴ ./-・=-, 、-・=-ヽ|            /⌒)|    |_|___ /  ホリえもん助けてよ・・。
     l∵/   ノ( 、_, )ヽ  |            | ⊂ノ | └  |  .|6/     
     |∴|三ノ、__!!_,.、三|            |_/-c`─) ) .-l
     ∧ ヽ.   ヽニニソ   l            |  |‘┬─(、(  /
   /∵\ヽ        /             |  |`-`─- ´ノ^ \
 /∵∴∵\ `ー--一'ノ/ヽ            ヽ__|ヽ./\/ l   |
/∴∴∴∴∴\__( 〒 )ノ- ∴`、             | のび太  |  .|
∵∴ ~''i ∴ソ    __  ヽ∴l            |.       | .|
∴∵∴|∴/  ┌|| 壱 ._|__ヽ l            |     | ,|
∵∴∴|∴|.   || || 万// 壱 / )l            .| ̄ ̄ ̄ ι ̄ |
∴∵∴|∵ヽ  || || // 万 /  i ⌒)          |      |uuu
\∴∵\∴ヽ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /__ノ           |----||-----|
 |\∴/⌒) \\公衆無線ノ/l            |   ||     .|
 |∴ヽ   つ  .---------∵l             |   ||    |

  んもぉっ!だらしないなぁ。
100名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:52:06 ID:udNBaY4L
1人しか接続できないんじゃないか?
101名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:52:37 ID:8oVccIj5
ライブドア株どんどんあがれ
102名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:53:07 ID:MDTlhWKK
今のうちから802.11x系インフラ整備しといて、ユーザ集めて、
802.16x系が認可されたとたん、基地局のファーム書き換えてWimaxに鞍替えの予感。
もし利用する周波数帯が同じなら、考えられる。
103名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:53:17 ID:0Uof9ZRl
2chとメッセンジャーが安定して使えればいまの漏れには十分
すかいぷは早々に対応しそう。
ゆくゆくはIP携帯電話?
1セル半径って何mくらいなの?
教えてエロイしと
104サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/15(水) 23:53:46 ID:fh87pccq
>>89
そのまま掛けたのかよw

こういうのって、ここからどういうセービスやライフスタイルに結び付けて
商品展開ができるかってものだと思う。

アップルもそうだけど、移動端末であるipodから奇跡の逆転劇が始まった。
ここからライフスタイルそのものを提案しウケているわけだ。

しかし、ライブドア。ホリエモンの個人を前面に押し出しすぎての
企業イメージづくりは危険すぎる。もうちょっと考えたほうがいいよ。
105名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:53:47 ID:GYeEgy5G
フジとの提携話はどーなった?
106名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:53:49 ID:PySw56sC
電磁波じゃなくてプラスイオンが頭痛などの原因でしょ。日常の電磁波有害に思ってる奴は新興宗教でも信じてろ。
107名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:54:37 ID:veRMT1dz
これが出来るなら凄い。
本当に東京はユビキタス社会になりそう。
108名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:55:43 ID:vVNuvi0P
>>92

デブは首がしまるのが嫌なんだよ。
デブの俺が言うんだから間違いない。
109窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/06/15(水) 23:55:54 ID:+h28XPkf
( ´D`)ノ<ド田舎でもブロードバンド使えるようにしてくれ。
       そうしたらぬこと一緒に北海道の山に引き篭もる
110名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:55:59 ID:Jr8MIKw4
電磁波がどうこうなんて言ってる奴に限って
パチンコ屋みたいな総合洗脳施設に入り浸ってるんだよな。
111サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/15(水) 23:56:28 ID:fh87pccq
>>108
デブいうなよ。ちゃんと豚かピザと呼べ。
112名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:56:40 ID:PySw56sC
ぬこ〜ぬこかわいいよぬこ〜ぬこ〜はぁはぁ
113名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:57:08 ID:qyiZYg35
ホントにどこでも繋がれば自宅にVPN張って音楽聴き放題なわけだが・・・
114名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:57:34 ID:4KLlGnxK
>>113
アンタ頭イイナ
115名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:57:43 ID:UXrzFd7B
たしかに単純な掛け算じゃないけど、インフラを利用した
商品展開ってあてにならん。キャリアがみんなIT社会を夢見て
インフラに金突っ込んで次の手が無くアボーンしている。
116名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:58:12 ID:fr3eHhpd
試験期間中は無法地帯になりそうだなw
117名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:58:33 ID:Fbc6mJsW
本当に実現するかどうか、またクチだけの株価対策とか・・・
118名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:58:35 ID:fkGrmYxz
これってホットスポットだけで金とるってことか?
119名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:58:43 ID:1sl3xx9E
これで電話を解約できる
早くサービス開始してくれ。
120名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:59:02 ID:FGa/QPhb
7億円/2200アクセスポイント=318181円

1アクセスポイントあたり32万か。
一瞬3万2000円かと思ったが、まさか普通の家庭用
の無線LANなんかつかわねえかw

しかしこれ、山の手線内はもう通話料定額になってしまったというのと同義だよな・・・。
121名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:59:29 ID:SNHbn+sF
通信に関してあんまり詳しい事はわからんけど・・・
アクセスポイントにアンテナ立てるとして

強風や大雨等の自然災害、いたずらや営業妨害などでのアンテナのメンテナンス
強力な電波が発生したり、定期的にノイズが発生する場所
一本のアンテナに対するアクセス制限
窓や壁での伝送速度の減衰
サーバーの負担
その他諸々と・・・・

まぁそれも踏まえての試験期間だと思うけど、なんか上手くいかないような気がするなぁ。机上の空論って感じで。
122名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 23:59:39 ID:vVNuvi0P
さんざん期待させといて、やってみるとボロボロ・・・

というのが今までのライブドアクオリティなんだが、
それを払拭できるかどうかだな。
123名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:00:51 ID:sU8/4pDn
ライブドア堀江社長、「D-cubicは孫さんの低価格ADSLのモバイル版」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8039.html
124名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:01:00 ID:k6ywWVhT
ハンドオーバーするのかー?
125名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:01:37 ID:4KLlGnxK
ヤッパリ株価対策かね。無限分割が出来なくなったから?(・∀・)ノシ
126名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:01:37 ID:fDQ7ZTST
ライブドアオークションを見たが、楽天以下のゴミだったな。
127名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:02:36 ID:xcD2ELde
>>121
その程度の品質で525円が妥当かどうかだろうね。
人柱に期待しましょ
128名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:03:29 ID:QRpw0J9j
新潮が報じたホリエモン企画

ライブドア、フジ、ニッポン放送の三社で提携の話し合いをすすめているが、
ライブドアからA4三枚の企画書が出てきた。その企画が噴飯物。

K−POPのみの歌番組を作り、ライブドアがポータルサイトで
韓国音楽の配信サービスをする。フジの施設内に韓国男優クォン・サンウの
オフィシャルショップを作り運営する。マリア・シャラポアの特番を放映する。

記事も「この調子では先が思いやられる」と心配している。
無理もないね。買収が仕事ですから、期待する方が無理。

http://www4.diary.ne.jp/user/429793/
129名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:03:40 ID:0Uof9ZRl
>>120
山手線の中をたった2200のAPでカバーできるもんなの?
漏れの感覚ではもっとたくさん必要そうなんだが
東京駅から新宿駅まで50くらいのAPで接続できるのかなぁ
エリアカバー率かなり低そう
期待できそうなサービスだけにかなり疑心
130名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:03:44 ID:DuenlUwA
AP

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14321-8039-3-1.html
アイコム製の無線LANアクセスポイント「AP5500」。Atheros Communicationsの無線LANチップを採用、高速化技術「Super G」、
距離延長技術「eXtended Range」もサポート
131名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:05:00 ID:lWmqkS98
先生!

2200アクセスポイントで1アクセスポイントあたり30人までしかつなげないとすると

同時に使えるのは僅か66000人です。
132名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:05:05 ID:zDoU+Ohp
ふん、どーせ岡山には関係ないんだろ。
133名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:06:57 ID:SGaYzGMT
>132
ええことばああるんも
あとがきょうてぇな
134名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:07:10 ID://A015ek
>>130
アイコム製ならIC-2Nで
135名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:07:17 ID:cT4caG2+
十中八九株価対策だね。
とりあえずテストをする振りして、実働はしないに
100豚
136名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:07:21 ID:IguwL2Vn
54Mbpsか
137名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:07:24 ID:DuenlUwA
家庭用の11gと混信しないのか?
138名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:07:59 ID://udfLGV
>>132
Local Area Networkだからローカルな岡山にも関係あるかも。
山手線内+伯備線沿線とか。期待してまて。
139名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:08:01 ID:AzHzh7Xm
岡山(藁
140名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:08:50 ID:VGT1LIs5
ライブドアの外貨取引で、軽く倍の20万円ほど儲かりましたw
141名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:10:08 ID:IDwBiLU7
パートナー企業

パワードコム(東京電力系)
日本IBM
フジテレビ
トレンドマイクロ
京セラコミュニケーション
グローバルアクセス株式会社(丸紅)
グローバルソリューション株式会社(丸紅)
アジアネットコムジャパン株式会社(チャイナネットコム)
142名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:10:13 ID:UCjOOmhn
8県ってどこだよ!
神奈川千葉埼玉

あとどこだ?????????
143名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:11:02 ID:DuenlUwA
80%カバーと言いながら、実効は極狭い範囲だったり、PHS並みの速度とか、
ライブドアクオリティなら多分そんなもんじゃないの
144名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:11:38 ID:G4cIc3Wq
>>124
移動体は対象外だろ
145名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:11:57 ID:4QCwr7j8
TVがメディアの王者の時代はもう斜陽の兆しが出始めているよ。
テレビ業界に流れている金がインターネットメディアに流れて行くんだろうな。
アメリカのような多チャンネル時代は飛び越えて一気にインターネットに
移行するよ。
146名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:12:19 ID:lWmqkS98
まあ実行速度は1Mbps程度だろう。
動画以外なら事足りる。
147名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:13:23 ID:koD04e2U
>>142
岡山
148名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:13:30 ID:qUdW0SEE
無線LANだと、エリア的には穴だらけだよな・・・
新規事業として始めるなら、なんで WiMAX を使わないんだろう?

てゆーか東京電力の光ファイバ、東京電力の電柱、東京電力のバックボーンで
ライブドアの仕事は何? 集金と宣伝だけ?
149名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:14:04 ID:G4cIc3Wq
>>148
通産省が認可しないらすぃよ
150名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:14:04 ID:u3jtDVsc
どこの電力会社も昔から電気事業法により自社独自の通信回線を全社の
隅々まで張り巡らせており通信部署には古い歴史があるようです
ですから事業所間でもNTT回線など使うことはありません
5年以上前から全て光ファイバーです
NTTはやっと銅線の通信回線から全て光ファイバーにすると
決定したばかりでまだ数年かかりますから相当遅れています
電力の子会社が光ファイバー網を活用していろいろな分野に進出して
います
ソフトバンクは自社でADSL通信回線を引きましたが電力会社に電柱
使用料を支払っています
ライブは電力会社の光ファイバーを借りるので初期投資が僅かです
新規事業のリスクが少ないのです
151名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:14:28 ID:lWmqkS98
>>148
今時全部自社でやっている会社なんて無い。
152名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:15:06 ID:VGT1LIs5
端末でネトラジすれば、ラジオになるな。
動画配信を見れば、テレビにもなるな。
素敵杉。
153名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:16:07 ID:IDwBiLU7
>>148
そんな事いったら、ADSLのYBBだって電線借りて
アメリカの機器輸入してるだけだろw
154名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:16:21 ID:spZ8vFGB
>>148
まぁ、客寄せパンダってとこじゃない?
社長がホモの某コンパイルみたいに、まんじゅうやらゼリーのような製品を作って
倒産した会社のような結末を迎えるんじゃないの?

それに、このサービスLDが失敗しても電力系はアハハハハ〜だしw
155名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:17:11 ID:4ZThm7H+
156名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:18:29 ID:lWmqkS98
ITの巨人IBMがついているだけに結構マジかもしれない。
157名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:20:43 ID:WlHMEhNV
>>66
「江戸時代 人口密度」でググれ。いくらでも出てくるから。

>>70
あんた、暇だな。
レトリックとかメタファーとか、そういう言葉を勉強しなさい。
158名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:22:37 ID:S8rRsPYR
初期費用が高いだろ、無線機器はタダじゃない。
レンタルとしてもレンタル料金があるだろ。
159名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:22:42 ID:2VH1lFP7

ライブドア側はPDAのバッテリー時間が短いから、長時間接続するユーザなんて
いないと思っていそう。
でも、駅の近くに住んでいて常時接続で楽しむユーザとかいそうだな。
160名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:22:50 ID:35BxrqfE
無線LANの帯域をどれだけ占有するつもりなんだ、これ?
161サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 00:23:51 ID:MGXAGKRe
これさ。ISPを中継せずに無線LANポイント同士での通信はできるの?
無線LANポイントたけのネットワーク形成が可能ならおもしろいことが
いっぱいできるよね。
162名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:23:58 ID:sAAvcvd/
>>159
山手線の円の中8割って意味だぞ。駅の近くとか関係ない。
163名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:24:30 ID:DuenlUwA
P2P厨で帯域がすぐに埋まっちゃうんじゃないか
164名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:24:49 ID:Wii71XVG
165名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:25:39 ID:IDwBiLU7
>>154
潰れるわけねぇw
首都圏カバーするのに150億円の投資だけで済むらしいし
採算ベースは15万人加入でOKらしいよ
まぁ、フジテレビから400億せしめてるし、楽勝だよw
166名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:25:57 ID:Ln8ST+58
>>161
100%不可能
167名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:26:02 ID:S8rRsPYR
出力は何mワットなんだ?http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118844016/159n-
新着レスの表示
168サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 00:27:45 ID:MGXAGKRe
>>166
根拠は?

無線LANポイント同士でのネットワーク形成が可能なら
災害時ピアトゥーピア通信として、東京都から補助金でるんじゃない?
169名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:28:32 ID://udfLGV
つかぬ事をお伺いするが、山手線の中に8わ
り基地局を置くのだとしたら残りの2割は岡山、もしくは別の場所に置くの
だという計算になりますね?各地の地方自治体のどこが残りの2割を
よびこむか、という競争が活発になるのでは?
170名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:28:54 ID:sAAvcvd/
>>161
無線LANっていってるからなあ、ローカルIPをDHCPするんだろうけど・・
フィルタがないととんでもないことになるからなあ。
171名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:28:57 ID:lWmqkS98
>>168
技術的にはOK。
ただ中継が多ければ多いほど帯域が狭くなる。
172名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:29:22 ID:3Au06x7A
堀江?
あぁ、そんなブタが居たなぁ
173名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:30:19 ID:IDwBiLU7
>>169
釣りか、マジアフォか、どちらか答えてください。
お願いします。
174名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:30:27 ID:S8rRsPYR
>>172
ほりえがやらねば、孫が全部やるぞ、インターネットの闇の支配者(禿げ)
175名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:30:38 ID:AyIWhQce
都内でADSL使ってる奴はもうADSL要らないじゃん
176サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 00:31:16 ID:MGXAGKRe
>>170
災害用に特化して
>>171
だよね。とりあえずは通信が密集していれば無線P2P技術と同じなんで。
これ、石原都知事とか注目しないかな。
177名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:31:35 ID:rUwTMwhR
23区全体に拡大汁!!
178名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:32:42 ID:IDwBiLU7
>>174
孫などに期待しないほうがいいよ
YBBモバイルの実態見てみろ
アクセスポイント探す方が難しいよw
179名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:33:01 ID:VL7OJZVc
もうプロバイダーに金払わなくて済むな。
180名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:33:03 ID:3kkc/xZx
500円ポッキリ?電話・プロバイダ代もなし?
181名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:33:45 ID:BXKa/HD5
セキュリチと速度が問題かな
182名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:34:03 ID:sAAvcvd/
>>169
うらやましいのはわかったからいっそ引っ越して来いw
183名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:35:01 ID:lWmqkS98
安くなるのは歓迎なんだが、正直ここまで低価格化してくると通信ビジネス大丈夫か?と思う。
数年前までISDNで64+64=128なんてやってたのが嘘みたいだなしかし。
184名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:35:49 ID:BXKa/HD5
先進国は、ホント仕事なくなるね
185名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:35:53 ID:koD04e2U
よくわからんのだが、これやると
同じIDのやつがいっぱい居て自作自演の疑いをかけられたりするの?
186名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:36:31 ID:ad9wx7tC
これって、名古屋でも実現するはずだったんじゃまいか?
昨年の新聞記事で見たんだけど・・・
187名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:37:04 ID:G4cIc3Wq
>>185
そうはならない
188名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:37:06 ID:IDwBiLU7
>>177
来年3月までに23区内全域らしいよ
>>180
ナシ
525円で常時接続
でも、ハズレエリアは出てくるだろうが
189名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:37:36 ID:tNzetbWA
>>150

どこから突っ込んでいいのやら
190名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:37:41 ID:ERna2Zqy
>>185
厨が増えすぎていきなりアクセス規制されたら笑うな。
191名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:38:00 ID:hRZTx4pX
山手線内にすんでればプロバ契約してなくてもいいってこと?
192名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:38:13 ID:lWmqkS98
テレホーダイを24H化すると通信網がパンクして甚大な影響を及ぼすとか行ってた奴、今何しているんだろ・・w
24H化どころかもううちのマンション、ギガビットイーサネットが入ってきているし。
193名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:38:49 ID:xRXGN5PG
したらばBBSの検索機能をちゃんと整備してください
ライブドアブログの携帯版ページでキーワード検索ができるようにしてください
ターボリナックスを(ry
194名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:39:19 ID:DmcJTR4e
これ使って爆破予告したら逮捕難しくなるのでは?
195名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:39:25 ID:sAAvcvd/
>>191
いまのプランではそう。

でもふと思ったが独禁法で責められるかも知れんな。軌道に乗ったら。
196名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:40:36 ID:BXKa/HD5
携帯電話どーすんのかね
197名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:41:10 ID:AyIWhQce
堀江は大嫌いだけど、コレが使えるならADSL解約してこれ入る
198名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:41:32 ID:owpJHZOx
>>187
すみません、根拠がわかりませんので、補足説明をお願いします。
リモートホストは同じになりそうな気がするんですが、勉強不足でしょうか?
199名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:41:35 ID:LizU0X1g
>>165採算ベースは15万人加入でOKらしいよ

勘違いです。
15万人で見込める年間収入の9億円では、設備投資の減価償却費にもなりませぬ。

あ、ライブ得意の薔薇色コンテンツ事業で収入が見込めるから大丈夫か。
200名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:42:48 ID:dPpBT8Oi BE:85206492-#
只のベストヱフォートだろw
201名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:42:59 ID:lWmqkS98
外でネットラジオが聴けるようになるわけか。
家の半径300mまでしか聞けなかったが、これで一気にエリアが拡大するな。
202名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:43:17 ID:xcD2ELde
>>194
契約の仕方次第だろうな。
匿名・偽名でやれるなら危ないね
203名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:02 ID:BXKa/HD5
今までより、豚の話に期待が高まっておるw(・∀・)/
204名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:17 ID:rKzNRpN6
無線LANってPHSより出力弱いよね?
PHSが成り立たないんだから無線LANなんて
もっとだめそうだ。
205名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:23 ID:4QCwr7j8
災害時には強力な威力を発揮しそうだね。東京は地震の危険を孕んでるし。
ほりえもんのやる事はいつも斬新で的を射てるよ。
206名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:26 ID:IM4/PbLd
ARUBAの認証スイッチで802.1x認証をちゃんとやるまでは無法地帯になりそうだ
207名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:27 ID:/t5/6aNO
>山手線内側の約80%

皇居って内側何パーセントの面積を占めてるんじゃろか?
208名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:44:29 ID://A015ek
>>188
千代田区在住の漏れが断言する
漏れのすんでいた地域は常にハズレだった
少なくともウチの近所はハズレ地域確定
209名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:45:19 ID:sAAvcvd/
>>202
認証サーバはセンターにあるはずだから、そのへんは今のISPと変わらんだろ。
210名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:45:40 ID:EGg9VyBT
APをこれから増設するってことか?
ASTELなんか全然つながらなかったからなあ。
211名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:45:48 ID:lWmqkS98
>>194
町中で電波チェックしてみれば解るが、パスワードかけて
いない無線LANアクセスポイントが無数にある。
そこを利用すれば追跡はほぼ不可能。

あ、ライブドアのサービス使わなくても無線LANただ乗りすればいいのか。
212名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:45:56 ID:WwIyrmgM
田畑に住んでてよかった
213名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:46:03 ID:FWfmqav/
ホリエモンは人間性はともかく、
これとかスカイプ推進したりとか
なんか面白いことやってくれそうじゃん。
楽天イーグルスもライブドアだったらよかったんじゃないか。
なんか三木谷やる気ないし。
変わったことなんか何もやってないだろ。
214名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:46:49 ID:G4cIc3Wq
無線LAN付きPDA爆売れの予感

>>198
やり方によると思う
NATでやるとするとリモホ同じになるね
global ip割り振るとそうはならない
215名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:01 ID:hRZTx4pX
今現在勝手にどっかの無線LAN拾っちゃうんだけど
216名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:02 ID:CG55A/Vk
>>211
それおもいっきし犯罪やん
217名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:23 ID:sAAvcvd/
>>211
そこをチェックしなければ課金できないだろうがw
218名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:50 ID:DmcJTR4e
>>202
だよねえ。
俺には、他人名義で契約して割れ放題とかせこいことしか思いつかんけどw、いろいろ悪用できそう。
219名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:51 ID:mX4qo4n0
>>99
俺ノビ太だったのか。。。
ホリエモン日吉に早く無線LANをお願い。。。orz
220名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:47:54 ID:3Au06x7A
デブでも食ってろピザ
221名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:48:55 ID:spZ8vFGB
LDはotd掲示板のspam書き込み対策やれよ。
使い物にならないだろ
222名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:50:10 ID:aGKwgEde
>>199
費用はMSCBの株主負担だから関係ない
800億+リーマンの儲け分の株を売ったから十分でしょう
223名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:50:36 ID:xcD2ELde
>>209
今のライブドアは名ばかりで、ISPのノウハウなんて無いだろ。
ISPと同レベルのことができるとは思えない
224名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:51:01 ID:IM4/PbLd
NYテロの時は既存の電話回線よりIP網の方が復旧速くて
VoIPが通信手段になってたらしいな。

あれだ、Skype-Fusion-PowerdCom-Livedoor
それに加えて年末当たりから出るであろうWifiと携帯のデュアル端末。
京セラも超小型Wifi開発してたりするしねえ。

NTTなんてくそくらへ

#最近出たスクロールマップと自分の位置情報がリンクしたら楽しそうだ。
225名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:52:45 ID:lWmqkS98
もし仮に日本全国の無線LAN所有者が電波を解放したらそれだけで
主要都市の殆どのエリアはカバーできてしまうのではないだろうか?

無線LANただ乗りは犯罪だけど、XPだとたまーに知らないうちにつながったりして困るんだよね。
企業の名簿やらデータやらが野ざらし。
226名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:53:26 ID:IDwBiLU7
>>223
http://isp.livedoor.com/

今でもちゃんとやってるわけだが?w
227名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:54:29 ID:sAAvcvd/
>>223
ライブドアってもともとISPだろうがw

ていうか、この設備投資の裏側でTurboLinuxが暗躍するのは
まちがいないw
228名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:54:47 ID:lWmqkS98
>>223
ホリエモンに買収される前のライブドアはそもそもISPだったんだけど?
無料で使えるISPということで知ってる人は知ってた。
229名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:54:52 ID:AyIWhQce
>>225
BBフォンの無線LANを会員に相互解放すれば委員だろ?
230名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:55:05 ID:VX8VS0Cx
オー525円だと!

と誰でも目を引く値段だが
よく考えればなーんか問題ありそう
一番素朴な疑問として
1F-2Fでさえやばいのに
そこまで安定して使えるものなのか?
それとも家庭用とはモノが違う発信源なのか?
231名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:56:02 ID:xcD2ELde
>>226
無料が終わっただけか。知らなかったw
232名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:56:06 ID:IM4/PbLd
>>230
メルコのAPとは訳が違うってw

ARUBAはあまり知られてないが、
最近MSのAPをCiscoから全部ぶんどった新進気鋭だよ。
233サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 00:56:15 ID:MGXAGKRe

>>225
現在でもウォードライブで刈れる回線の中には無防備なカモ回線と
ちゃんと保護されているものとあるのは当たり前。それはカモってことでしょ。

LDはそのへんのセキュリティー対策ができているつてことだからそうじゃないの。
234名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:56:59 ID:owpJHZOx
>>214
> global ip割り振るとそうはならない

なるほど、しかしグローバルってそんなに余ってるものなんでしょうか?
235名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:57:18 ID:CG55A/Vk
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  <とりあえずおまいら加入しる!話はそれからだ
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

236名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:57:51 ID:z+bcrLNU
>>208
俺、千代田区のマンションに住んでるけどau(ソニエリ)の電波がほとんど入らない(0か1)
引っ越してきて次の日にドコモに替えた。
237名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:58:18 ID:3kkc/xZx
絶対に通信覗かれそうな気がする
238名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:58:56 ID:lWmqkS98
>>230
それは建物が鉄筋コンクリートか無線ルーターが糞だから。
239名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:59:25 ID:REeTBeGY
ホリエもライブドアもどうでもいいが、
信者と社員の工作カキコが激しくウザイ。
240名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 00:59:30 ID:9Z+OXe5E
昔、東電が単独でやろうとしていた企画じゃないのか
241名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:00:07 ID:xcD2ELde
>>240
過去、いろんな企業が失敗してるね
242名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:00:51 ID:gwp4lZhH
なぁ、乙部のブログが2chにリンクされてたって事件結局何だったの?
243名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:01:29 ID:IM4/PbLd
今回は堀江単体じゃないからなあ

電力系Powerdcomが一番陰で牛耳ってそうだ
システムはIBMがやってるし

堀江なんて良い客寄せパンダ+ポータルじゃないの? 対禿陣営の
244\___________________________/:2005/06/16(木) 01:01:52 ID:CG55A/Vk
          )ノ
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
   l  i''"        i彡
  .| 」   _\  _/ |     /´⌒ヽ、,,r-ヽ,
  .r-/  <・> < ・> |    ( /´⌒ヽ,rヽ  ヽ
 |,     ノ( 、_, )ヽ |    .|      \ |
  ー'    ノ、__!!_,.、|     |, / \|||| | | 
  ∧     ヽニニソ  l    (-・=)(-・= )─ヽ|
/\ヽ        /      ー⊂`ー´|||  9.)  
   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    | (⌒)     | 
                   \ ⌒   / |
                /(   ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄\

245名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:02:14 ID:AyIWhQce
ボッタクリ業界が殲滅されれば彫り江だろうが禿げだろうが構わない
246名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:02:49 ID:s4u4llIa
ホリエはインフラ事業を甘く見てる。失敗するなこれは。
247名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:02:57 ID:DuenlUwA
ソフトバンクと東電が組んだ似たようなのがあった
スピードネットだったかな、あれも失敗した
248サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 01:03:08 ID:MGXAGKRe
>>242
既に絵本のようになってます。
ttp://www.geocities.jp/sanuki4vip/2ch/2ch1/
249名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:03:31 ID:IDwBiLU7
>>237
アクセスポイントからPCまではWEPやSS-IDを設定していて、
この間は完全にセキュア

250名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:04:08 ID:IM4/PbLd
今時ただ乗りできるAPなんて禿が配ったBBルータぐらいだろw
251名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:05:09 ID:35BxrqfE
>>192
交換機を通さずにネットに繋げるようになったり、
プロバイダーのバックボーンが増強されたり、
通信網が整備されただけじゃあ。
252名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:05:27 ID:Q7fZTKHv
ライブドア公衆無線LAN接続サービスで協業 モバイル環境での利便性や可用性を
向上しオンデマンド・ビジネスを推進 (日本アイ・ビー・エム株式会社)

http://www-6.ibm.com/jp/press/20050615002.html
253名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:06:07 ID:CG55A/Vk
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  < >>247妄想ですよ、妄想。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )

254名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:08:50 ID:G4cIc3Wq
技術面はIBMが全面的にバックアップするんだな
255名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:08:56 ID:Q82c63r0
なんだ、珍しくうどんじゃないな。
とうとうクビか。
256名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:09:51 ID:3kkc/xZx
>>249
そうじゃなくて、堀江がry

>>247
数十万口の不安定な電波を一つのホストでコントロールか、やっぱり無理じゃないの。
257名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:11:57 ID:xcD2ELde
IBMはどれだけの利益を見込んでるんだろか。
損しなければいいって感じか
258230:2005/06/16(木) 01:11:57 ID:VX8VS0Cx
>>232
>>238
へーARUBAという名前は知らなかったけど
そんなにメルコとかと性能違うの?
例えば予測として
ARUBAルータの性能からして多分安定して使えそうか
どこのメーカーだろうが軒先のオプションアンテナが半ば必須になりそうか

俺はどうしても無線には後者の印象があるんだけど
259名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:12:57 ID:IM4/PbLd
>>252
ハンドオーバーできないんだろうかw

VirtualIDである程度のクラスタにしてくれてりゃいいんだけど。
ICOMのAPって対応するんだっけ。

>>258
一応屋外向けのアンテナとかも作ってるから>ICOMのアンテナ
260名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:13:41 ID:Q7fZTKHv
>>254
ふふ、対応エリアを見れば判るよな。
六本木の初期対応と唯一山手線外のエリアがある意味が。
261名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:14:15 ID:IDwBiLU7
>>247
あれは東電とソフトバンクが喧嘩したんじゃなかったっけ?
っで、孫の得意のトンズラこいたって話じゃなかったっけな?w
262名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:16:17 ID:lWmqkS98
>>258
田舎にNECのAterm7600をおいているが、親機3F子機1Fでも54Mbps(実効28Mbps)出ますよ。
以前買ったPlanexのは最悪だったな。電波状況が三角関数のように0〜100%を行ったり来たりする。
263名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:17:40 ID:G4cIc3Wq
>>260
ああ、水天宮だな
264名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:20:24 ID:bg/ZsHju
誰が何のために使うの?
ウィルコム全部やり放題5000円なのに。
265名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:20:39 ID:IM4/PbLd
>>260
だねw

だてにThinkpadを社員に配ってないよ。
266名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:20:42 ID:bQFKx0yR
>>249
セキュアじゃないだろw
WEPはAirSnortで割れるしWeb認証もMITM攻撃でアカウントゲットし放題
MACアドレスの偽装は忘れずになw
267名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:22:13 ID:wCoSgCzj
ライブドアだからイラン
268名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:22:49 ID:IDwBiLU7
>>264
これは500円だよw
269名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:23:41 ID:pz8QWq3r
祭り中でーすw

バカチョンの子供が描いた絵
http://para-site.net/up/data/2617.jpg
http://para-site.net/up/data/2618.jpg


韓国の小学生が描いた絵
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118763706/
これが韓国の反日洗脳教育の実態だ ! 5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118827715/
270名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:24:37 ID:G4cIc3Wq
でもこれまともにWorkするようになったら都内営業で回ってる香具師のPCからエアエヂカード消えることになりそうだな
結構、法人がVPN製品と一緒にこのサービス買うと思うよ
271名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:26:46 ID:wUSqbeAb
簡単に説明してよ
272名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:27:41 ID:lEKJzcSr
建物内で使えないのだと、殆ど意味が無いのだが・・・・・・・。

窓際ならいざ知らず、鉄筋鉄骨のビル内部まで届くわけが無い。
 
273名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:28:04 ID:3kkc/xZx
>>270
法人こんなもん使ってたら、乗っ取りry
274名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:28:30 ID:IM4/PbLd
>>266
いまさらWEPて・・・
なんでARUBAのスイッチ使うんだっつーのw

>>271
出先>無線LAN>SSL-VPN>社内ネットワーク>仕事
さぼり営業マンも管理される世の中。
275名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:28:47 ID:CG55A/Vk
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  <targetはおまいみたいなやつではない
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
276名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:28:48 ID:2VH1lFP7

ARUBA,Meru,Trapezeはどちらかと言えば商用向け。個人で使っている人は殆どいないだろうな・・・・
277名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:30:02 ID:eUi5QsRo
失敗しますように
278名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:31:53 ID:5eoecBZJ
無料の「駅ネット」を無線LANカードとノートPCで試してみた。
電話モデム56kb/sの環境から11Mb/sにアップした時にすごい
感動。これが数年前の感動。今では、TikiTiki-1M/sの環境
なので駅で利用することはまず、ないだろうけど……。
279名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:32:16 ID:G4cIc3Wq
>>273
だからVPN製品も一緒に抱き合わせて買うんだよ
まぁPersonal F/Wは必須だとは思うけど
その辺もついでに売り込むんだろうな、セキュリティー関連サービスとして
280名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:32:42 ID:uwg7FK9k
IEEE 802.11b/gってBluetoothの事?
281名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:32:49 ID:6C/mrPPW
アンテナ何mおきに設置するの?
282名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:33:04 ID:EKQV+dSu
ほりえもんには壊し屋に徹してくれればいい。
損がブロードバンド価格破壊したみたいに。
まともなサービスはまともな会社がやってくれるでしょう。
283名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:33:08 ID:MUNSX8Et
>>257
IBMはソフトの実験+技術提供料で成果は出て
あとで無線LANビジネスがこけようとほとんど後始末しなくてもいい立場だから楽だよな
284名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:33:42 ID:IM4/PbLd
>>279
あとVoIP関連製品ね。
CiscoとIBMはIPCでアライアンス組んでるし。

素人はSkypeでも使ってなさいって事になるんだろうが。
285名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:34:04 ID:VX8VS0Cx
>>259
>>262
へーへー
話を聞いてると安定して使えそうジャンと思う俺も単純かなあ
と言うよりみんなの話を読んでても知らない単語が結構あるので
検索しながらだけど
286名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:36:05 ID:G4cIc3Wq
>>284
何気にIBMウハウハかw
豚に発破と鶴嘴提供して後は適当にやってだもんな
287名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:38:42 ID:IM4/PbLd
ちなみに屋外の無線LANの事例
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050414106.html

技術的には問題ない。

あと、屋内にもアンテナ設置するんでしょ?これ
288名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:40:33 ID:owpJHZOx
>>261
そんな感じ。

ちなみに当時の報道はこれだと思われ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0811/softbank.htm
289名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:41:35 ID:B2rv1vxs
導火線が湿っていて途中で火が消えてしまうんですが豚に爆弾三勇士ごっこやらせましょうか?
290名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:44:36 ID:Q7fZTKHv
>>286
この程度でウハウハなわけないだろうw
商機はお前らに見えない所にあるんだよ
291名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:44:58 ID:IDwBiLU7
無線LAN付きPDAもってれば1ヶ月500円でメールし放題
WEBみ放題なんだろ?
携帯のパケットフリーってどうなっちゃうの?
田舎モノだけは必要ぽいがw
292名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:47:28 ID:G4cIc3Wq
>>291
死にかけのPDAが一気に復権する可能性はあるね
だとするとSONYの撤退はタイミング悪すぎだなw
293名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:47:51 ID:IM4/PbLd
>>291
N900iLを筆頭に今年はWifi携帯元年な訳だが。
294名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:49:47 ID:IDwBiLU7
>>292
ソニーねぇ・・・w
シャープの株でも買っておこうかなw
295名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:50:39 ID:owpJHZOx
>>290
一消費者にとっては、ビジネスモデルの見えない、もしくは見えにくい
アドバルーンほど怖いものはないんですが。

(例)ソフトバンクのADSLはとっても安いよー! →つないでみたら、
よそのPCの共有フォルダが丸見え →対策 →しかし今度は顧客情報漏れ
→情報漏れの標準価格は一人あたり500円というデファクトスタンダードwを作る
→今度は携帯だよー →アホかと
296名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:51:55 ID:xcD2ELde
>>291
品質次第だが携帯の代わりになるとは思えんな
297名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:52:15 ID:IM4/PbLd
たとえばNokiaの近未来ソリューション
Wifi内蔵携帯>SSL-VPNクライアント>SSL-VPNゲートウェイ>社内ネットワーク

PDAは中途半端だな
高性能携帯=スマートフォンかA5/A4軽量ノートPCでいい。
298名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:55:27 ID:MUNSX8Et
>>292
PDA使い放題でバカ売れするほど利用者が増えたら
インフラ負担が増して金かかるか使い勝手が悪くなるから結局どっかで止まる
299貴乃花ってバカだろ。絶対:2005/06/16(木) 01:55:36 ID:OR1TcN2U
ブタのことだから
エロ会社に情報抜かれるぞ
下手したら自分の会社の情報も抜かれて
乗っ取られるぞ
300名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:55:54 ID:IDwBiLU7
>>297
スマートフォンってか、スカイプを活用する端末出してくるだろうね
まぁ、携帯会社がメチャ抵抗しそうだが。
301名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:56:18 ID:s8CG8k3u
正直、無線使う人間の3割はのぞき見できる。
セキュリティなんて皆無。
302名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:56:18 ID:mQQtyxpd
2.4GHzという高周波で、たった2200基地局。
外だけで屋内全滅が目に見えている。

参考までに、1基地局あたりのカバーエリアの広いPHSでも、都区内をカバーするのに数万局。
それでも建物の中は弱い弱い。
303名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:56:23 ID:mJK16QlD
80%なんて無理だろ。
区役所で入れば
区全体が人口カバー率に入る携帯と同じ計算方法じゃないの?
304名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:57:12 ID:bQFKx0yR
>>297
Nokiaのはクライアントが国内未流通っぽ
305名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:57:52 ID:IM4/PbLd
>>300
Nokiaが採用してるSymbianOS向けのSkypeクライアントは今年中に出るからねえ。
国内なんて相手にしてられない。

まあ、携帯とのデュアル端末が当面主流になったりするんだろう
306名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:58:32 ID:G4cIc3Wq
>>298
そう。それが今までの携帯キャリアーのロジックなんだけど、本当にそうなのか?
PDAやmobileパソでやることなんて知れてるだろうし
307名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 01:58:43 ID:os1Uhs5L
俺もうやってるよ。都内でバイク停めると、かなりの確率でANY接続が取れる。そこでスカイプ通話です。
308名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:00:23 ID:SB5f9GK9
PDAは結局ヲタ向けのおもちゃでしかないんですよ…
309名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:01:56 ID:CG55A/Vk
8%でした!  って落ち
310名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:02:43 ID:IM4/PbLd
猥MAXはどうなるんだろうなあ
311名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:06:21 ID:rKzNRpN6
スピードネットと同じで
ベランダにアンテナ取り付けて家のPCで使う奴だよな?

無線LANは電波が弱過ぎてモバイルができるとは思えないんだが。
電車や車に乗りながらとか無理だよね?
312名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:09:18 ID:owpJHZOx
>>311
> 電車や車に乗りながらとか無理だよね?

そりゃ無理でしょう。車なら信号待ちとか渋滞では使えるかもしれないけど。

電車については、JR東が試作電車でネット実験(結果は分かりませんが)
ttp://www.at-f.com/ac/photo.html
313名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:10:01 ID:xcD2ELde
>>311
電柱の下で止まって使うんですよ
314名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:10:24 ID:IDwBiLU7
>>311
> スピードネットと同じで
> ベランダにアンテナ取り付けて家のPCで使う奴だよな?
違うよ

> 無線LANは電波が弱過ぎてモバイルができるとは思えないんだが。
> 電車や車に乗りながらとか無理だよね?

動体モノに対しても巨人IBMは自信満々ですよ
http://www-6.ibm.com/jp/press/20050615002.html
315名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:10:49 ID:42/PIWgz
おかしいな
品質を下げて 低価格サービスなはずなのに  
品質を下げて 低価格サービスなはずなのに
なんでそれを災害云々に結びつける 能無し(工作員)がいるんだろう 
災害があるまではバレ無いけど ひどい話だ
でもいいな 山手線内の電話代はほぼ無料みたいなものだ
その金はフジが支払ったようなもの 結局、TV広告の商品価格に含まれる
田舎の人も商品購入しているから 都会の人は使わないと孫さん。
316名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:13:37 ID:CG55A/Vk
>>311
電柱の下にパイプイス置いてその場で使うんですよ
317名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:14:39 ID:MUNSX8Et
>>306
そのロジックだと
PDAがバカ売れするほど使い放題になるメリットのある人が多くなるのは可能性が低くなるんじゃないかな

318名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:21:27 ID:G4cIc3Wq
>>317
いやPDAだけがってわけじゃなくて、ノーパソでもスマートフォンでも端末は何でもいいんですけど
現状では携帯キャリアはみんなデータ通信はほとんど開放してないじゃないですか
理由は無制限にするとBB回線がパンクするからとか言って
自由に使えることでどんどん客がこのサービス使い出せば設備投資に回せる金も稼げるし
今回は”既にある”801.11b/gの端末がターゲットで開発・販売の費用は無し
収益逓増なサイクルにできないのかなぁと

319名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:22:24 ID:WmFJg5ks
漏れ様のmobioが復権ですよ
320名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:22:32 ID:IM4/PbLd
>>315
そんな裏事情ユーザには至極どうでもいいわけだが。

あほみたいなインセ契約で端末は一見安い携帯業界の方が腐ってんぞ。
321名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:26:52 ID:htHa7TTs
>>314
どの程度の時間圏外になってもセーフなんだろうな
322名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:28:01 ID:IM4/PbLd
飛行機でネットができる時代に電車でできないってのも何だかなあ、って気がするよ。w
323名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:31:17 ID:pJUgJYmM
誤 : パワードコム代表取締役社長兼CEOの中根滋氏は堀江氏の感想を「目がキラキラ光っていた」
    とコメント


訂正: パワードコム代表取締役社長兼CEOの中根滋氏は堀江氏の感想を「脂でギラギラ光っていた」
    とコメント
324名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:36:12 ID:5+yH4AF6
しかし、2200のアクセスポイントで、何十万の客を見込んでいるのかな。
誰かが動画配信やskypeやったら、残りの人は重くて使えないとか。
325名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:41:14 ID:WmFJg5ks
>>324
圏内に住んでる香具師が数人winny動かしただけで破綻の悪寒。
326名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:47:13 ID:IDwBiLU7
アクセスポイントの帯域制限などは「一切設けない」。
堀江社長は「1アクセスポイントあたり30人は同時にアクセスできる。
その人たちが実効速度ギリギリまで使うこともないだろう」との予測を示したほか、
アクセスポイント周辺のユーザーが自宅のISPとして
利用する形態に関しても「問題ない」と答えた。

また、D-cubicのバックボーンは、ライブドアのデータセンターと共通のものが使われるが、
これまではデータセンターに向かってデータを取りに来るトラフィックが多かったのに対して、
D-cubicでは「他のポータルや動画配信など、外へ取りに行くトラフィックが
増えてくるだろう」と考えているという。堀江社長は「利用しているバックボーンは
上下対象の回線だが、現状では上りの帯域が下りの半分しか使っていない。そういう意味では、
帯域が問題になることは考えられない」と語った。
327名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 02:50:21 ID:mQQtyxpd
>>325
問題ない。

自宅の中まで電波が届かないから。
328名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:03:36 ID:9Cvwc1Yc
結局何? 移動中はダメなの?
都内移動してる時、車内でハンズフリーで話したいんだが。
329名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:09:53 ID:V6cGoL+7
PSPで使えると楽しそうだな。
330名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:11:40 ID:nblwkpzp
ほりえ目の付け所は良いな。
どっか落ち度がありそうな気がするけど
331名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:12:48 ID:iJ17udzl
儲かるの?
山手線内だけのサービスでしょ?
1万人加入しても500万円だけど
332名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:13:53 ID:UV5NU91r
やだな、またザウルスに付けるCF型無線LANが品切れになる。
333名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:16:34 ID:Q7fZTKHv
>>332
1個持ってら十分だろ。
お前、どれだけ買うんだよ。
334名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:23:53 ID:AyIWhQce
昼間人口考えれば楽勝だろ
335名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:24:15 ID:IGyfGQx4


携帯で完全にネット見れるようになったらマジイラネーじゃんwwwww

336名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:24:54 ID:uYFJqwOh
東京のメー子に就職する俺には嬉しい限り
337名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:30:57 ID:htHa7TTs
あなたは八王子工場勤務を命じられてしまいます! 残念!
338名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:31:07 ID:mkFbBlUt
この値段のまま郊外に普及したら
DSLの客なんかみんなこっちいくんでね?
安すぎる。他になんか値段のオプションつきそう
宣伝の最低価格だよこれ
339名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:31:35 ID:IDwBiLU7
>>335
パケット定額制って、たしかバカ高だったような・・・
340名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:33:48 ID:Tvpc4nTk
安いけど、セキュリティとトラフィックはどうなのよと
341名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:36:15 ID:uYFJqwOh
>>337
山手線沿線にしか社がありません><
342名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:40:49 ID:PEHBSGBm
全国展開してるファミレスかファストフードと提携してくれんかな。千円だしてもいいから。
343名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:49:32 ID:Nvan3G4J
今の無線LANの活用状況から見ると、こんなんは別に要らないような。。。

街中にいくらでも・・・。
344名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:53:54 ID:Ly9y/7mu
まあ、使えないと見てとりあえず様子見が無難だろ。
周りが焦って値段下げてくれればいいよ。
345名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 03:54:13 ID:GMJVoxZe
だからライブドアはスカイプに熱心だったんだな。思い付きだったにしても上手くいったものだ
346名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:01:33 ID:Ly9y/7mu
壮大な個人情報の収集にも感じなくもない
347名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:05:07 ID:Nvan3G4J
ライブドアはアステルとドコモのPHS基地局を買い上げて、無線LANと
PHSのローミングで使い放題月額2000円とかでサービス初めてくれれば
入るんだけどな。
アステルの基地局なんて、今はほとんど使われてないだろうから、データ
通信専門に使ったら丁度いい。
348名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:08:51 ID:IDwBiLU7
>>343
今まともの無線LANは日本にないだろ・・・
韓国に公衆無線LANでも差をつけられている状況だよ
PSPを例にとっても韓国ではブラウザソフト同封だよ・・・
日本ではインフラが整ってない予定がないって言われちゃったしさ。
今回でやっと追撃体制になる訳でさ
早く追いついて、即座に追い抜いて欲しい。
349名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:13:40 ID:wW3FWNvC
必死になってバカにしてる奴も、
もしも家の近くにアンテナが立って、
月額525固定なら入っちゃうんだろ?
350名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:19:44 ID:Nvan3G4J
>>331
例えば、都内に小規模オフィスを持ってる少人数自営業が自前でネット
使い放題サービスに加入すると最低でも電話基本料金+ADSL加入で
月々数千円がかかる。
これがADSL料金4000円くらいが要らなくなり、月々525円で済むようになり、
オフィスからちょっと離れた場所に接続したい場合にも使えるようになる。

移動だけでなく、固定で使うユーザーもかなり増えると思われる。
351名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:24:52 ID:30dlHqQq
みなさんはこのサイトをどう思いますか?

http://www.livedor.jp/


私はヤフーなにかライブドアなのかはっきりしてくれって思いました。
352名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:25:20 ID:467PYbvu
ライブドアだと個人情報心配だし、使えね。
353名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:25:37 ID:xcD2ELde
とらぬ狸のなんとか。
ビジネスで使える品質だと思うか?
法人も525円か知らないけど、品質保証できるんだろうか
354名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:49:35 ID:3V1oHhTT
このアンテナ使えば最強だな

http://www.japanwireless.org/
355名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:51:55 ID:sAAvcvd/
>>353
使えるでしょ普通に。
海外通話とメール送受信、これだけでも意味がある。
356名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:52:37 ID:Qukj4smL
個人情報管理はどこの国の人がやるのかな
357名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:55:37 ID:DchW6mdd
>>349
てか入っても必死になってバカにし続けるよ。
358名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 04:57:25 ID:nGcqmwBb
海外電話の需要は相当あるな。
多分、成功したらドコモの海外サービス(主にアメリカ)は完璧に駆逐されるだろな。
まぁアメリカには公衆無線LAN構築は向いてないが。
359名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:01:44 ID:sAAvcvd/
>>358
スカイプアウトだろ、3分8円くらいだっけ。
360名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:02:08 ID:IGyfGQx4

海外から変な手紙きたけど、どうみてもライブドアくせーww
361名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:04:35 ID:TB5JFHK+
>てか入っても必死になってバカにし続けるよ。


ワロタw
362名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:10:03 ID:ZhCjRD7d
スカイプ?
普通に俺の作ったコンポーネント使いやがれ
363名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:10:40 ID:MXayt1Hf
ライブドアはアンチと中間派しか居ないからな〜

ニッポン放送株の時はアンチが大暴れして、見境なく信者認定で火病
起こしまくって一般人がなんとなく認めようって雰囲気になってったし
364名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:12:56 ID:mQQtyxpd
http://wavemaster.icom.jp/html/products/AP-5500_Spec.html

>最大伝送距離(見通し)
>(802.11b)室内 約30m、オープンスペース 約70m

家庭用コードレス電話ですら見通し約100m。
コードレス電話で山手線内をカバーしようとするより更に馬鹿げた事。
365名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:19:38 ID:5hGCl6I/
ライブドアじゃなければ良い話なんだが・・・。
366名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:20:40 ID:30dlHqQq
みなさんはこのサイトをどう思いますか?

http://www.livedor.jp/


私はヤフーなにかライブドアなのかはっきりしてくれって思いました。
367名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:21:13 ID:oH8JFVcL
APはともかく中継回線どんくらいなんだろな。
ちゃんとしたサービスなら100M×2200本くらいか?
コストかかって儲からなさそうだな。
368名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:24:25 ID:Nvan3G4J
>>364
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wapgr/index.htm

屋外なんかの見通し距離だと、300mは飛ぶ。
うちは200m離れた実家と共用してるが(うちは携帯だけで電話契約してないので)
802/11bでADSL3Mで通信できてる。

http://www.natec-j.com/lan/lan.htm
ちなみにもし屋外用で↑の様な高利得アンテナの設置が認められると、最大1kmくらい
飛ぶ場合も考えられる。

369名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:25:50 ID:c9vFKELL
ヤフーニュースで

「Skype」などIP電話を活用したサービスで、携帯電話の置き換えももくろむ。

ってかいてあるけどSkypeってIP電話じゃないよね
370名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:33:40 ID:ZhKTweQc
普通に歓迎
371名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:34:23 ID:mQQtyxpd
>>368
あのな。
伝播距離は、基準の置き方で幾らでも距離は変わるんだよ。
同一出力でコードレス電話の380MHz帯と無線LANの2.4GHz帯では、無線LANの2.4GHz帯の方が不利なのは明らか。
基地局に高利得アンテナ付けても端末に付いてなかったら大して意味なし。

試しに、コードレスの子機持って外に出て、どれ位電波が入るか試してみ。
372名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 05:49:14 ID:AyIWhQce
見通し百数十メートルとして
まぁ主力型の基地局一個で4haとしようぜ

これが2200コで山手線内の80%カバー出来るかだろ


山手線内の面積が約63km2、
その80%が50.4km2=5040ha
4haで割ると1260


うはっwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwwwwwwwおkkkkkkkkkkkkk
373名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:00:40 ID:Nvan3G4J

>>371
>同一出力でコードレス電話の380MHz帯と無線LANの2.4GHz帯では、無線LANの2.4GHz帯の方が不利なのは明らか。

数kmの遠距離通信であれば、減衰の問題は出て来るが、数百mの直線見通し距離であればあまり
問題にはならない。

>基地局に高利得アンテナ付けても端末に付いてなかったら大して意味なし。

これが大有り。
利得の高いコーリニアアンテナは輻射効率が高く、1/4λホイップと比較しても、コーリニア化される
ことにより、水平方向の電波の放射角度を低くすることができるので、電波を遠くまでより強く飛ばす
ことができる。
受信の際も利得が高いので遠くからの電波を受信できるようになる。

>試しに、コードレスの子機持って外に出て、どれ位電波が入るか試してみ。

うちはアマチュア無線の機器+屋上の430Mhz帯の8段コーリニアのアンテナでコードレス受信してるが
最大で1.5km先の高層マンションの上階からの電波を良好に受信できている。
(このマンションの人がよく出前を頼むので、住所確認済み)

要するに、機器と環境によってはそのくらいは届くということ。
374名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:03:13 ID:kqJPjlrM
(゚听)イラネ
375名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:06:14 ID:+wPP/92Z
山手線内に住んでる人は525円で高速ネットができるってこと??
376名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:08:45 ID:REIG5jDN
YAFOO!BBと同じ穴の狢
他人の褌で相撲を取るからこそ格安なんだろ?
377名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:10:10 ID:XydG8YvV
でも、これって既存の無線LANの周波数を共用するんだろ?

今でも、都内で無線LANのチャンネルの使用状況見てるとかなりチャンネルが
満杯状態なのに、これでどのくらい周波数が使えるかが問題だな。
378名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:10:39 ID:x1+q84AZ
つーか
無線LANのアクセスポイント使ったこと無い奴多いんだな。
まあ引き篭もりには関係ないか…

いままでNTTやヤフーも中途半端だったけど
はたしてライブドアのこの挑戦で競争になるかな?微妙。
379名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:24:16 ID:CiJ8TBsA
これは素直に応援してもいいと思うぞ。
俺ちゃん堀江とか孫のハッタリが大嫌いなんだが
これはいつもの堀江の大風呂敷だとしても凄い。
おまいらも批判するばかりじゃなくて素直になった方がいいよ。
380名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:28:03 ID:hu7m8xIV
職場のフレッツADSLを解約しよっと。
381名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:29:13 ID:iFDcpMpf
(゚听)イラネ
382名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:35:16 ID:ipoJi/p3
無線LANは使う側がセキュリティー意識持ってないとどうしようもない
383名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 06:44:13 ID:a1O+Dm0I
そーいえば鷹山どーなったんだ?

っと、調べたら一枚噛んでるのか
384名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 07:03:50 ID:MNgerCT0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    あーこれでおれも孫さんと並んじゃったなーw  
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ
385名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 07:05:12 ID:YZaLiuUS
改めて思ったがホリエモンは足短けーなー。
座ってるところは写させないほうがいいんじゃねーの?
386名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 07:06:56 ID:kEdXsV0q
ウォードライビングし放題かよ
わははははははは。ぴりぴりりりりりりりりいりりりりr
387名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 07:24:31 ID:757KoLON
winny、share、bittorentやりまくって帯域使いまくったるw
388名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 07:54:40 ID:kv5D/PsQ
とりあえず 埼玉の大宮駅界隈にもサービス展開宜しく orz

経営がガタガタの西武鉄道をうまく抱き込んで沿線に展開してくれても良い。
389名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:11:22 ID:RCvyIot8
>>373

2.4GHzだと回り込みが期待できないので、もともと面カバーって意味では不利。
さらに1基地局あたり30万程度の費用では、防水対策した普通のアクセスポイント
を設置する工事が良いところだろ。工事費も要るからな。電柱だと電線保守との
兼ね合いでアンテナ取り付けの際の制約も大きいし、アンテナにまともに金も回
らないから凝ったアンテナは期待薄。ダイバーシティなんて無理だろな。

そういえば昔アステルが電柱の上にコーリニアの高利得アンテナを立て、300mW
の基地局でエリア拡大をはかった事があったが、結局大失敗。フェージングや直
進性の問題でカバーエリアが穴だらけになったこと、かつ1.9GHzという高い周波数
のせいでアンテナ〜ユニット間の距離ですら受信した端末からの信号が減衰して
しまい、ユニットまで届かなかった事が原因。無線LANだって同じ事が言える。

結局理論上80%カバーってだけで、実際は穴だらけで屋内浸透率も低く使い物に
ならない事は容易に想像できる。

それ以前に802.11bは使用可能チャンネル数が限られてる上に、Livedoor以外
の無線LANと共有だろ?設置してみたら判るけど、無線LANのアクセスポイント
をエリアの穴が出来ないように、かつ干渉をおさえながらうまく配置するのは大
変だ。自分で配置を全部決められるならともかく、あちこちに関係ないヤツが設
置してるアクセスポイントが乱立しているんだからなあ。

Willcomが高利得のアンテナと基地局をもちながら、どうしてあれだけ基地局を
打ちまくるのかを考えれば、いかに面カバーのエリアを実現するのが難しいか
判ろうものだがな。単純に回線数を増やすだけってわけじゃないのです。
390名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:14:26 ID:A1f1JybK
カバー率も重要だが、回線数はもっと重要。
恐らく、地域当たりの回線数がスカスカで、常に繋がらないと思うよ。
391名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:24:48 ID:RBc/i+Ng
一見良いと思ったが、考えてみれば
歩きながら携帯は見るけど
歩きながらノートパソコンは使わないな

392名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:29:55 ID:ygKFkT3l
ドコモのPHS買収した方が良かったのに
393名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:34:05 ID:MbjuftQz
PDAなら使えるじゃん
394名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:34:37 ID:YUTjoE6L
屋内ではまず使えないことが致命的だな。
395明仁:2005/06/16(木) 08:40:32 ID:Ajc7wJSY
これって、俺んちでも電波入るんですか?
396名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:40:56 ID:AXUbLuJW
>389

おまえ友達いないだろ


インチキ評論家はイラネ
397名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 08:51:16 ID:467PYbvu
>>396
あんた、具体的な指摘はできないの? w
398名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:06:47 ID:Nvan3G4J
>>389
>そういえば昔アステルが電柱の上にコーリニアの高利得アンテナを立て、300mW
>の基地局でエリア拡大をはかった事があったが、結局大失敗。

アステルが電柱の途中や天辺に設置してるのは20mWの基地局だし、郊外の開けた
ところに設置したのは郊外型の200mW基地局だったはずで、エリア的には特に
大失敗した話は聞かない。

>フェージングや直進性の問題でカバーエリアが穴だらけになったこと、

フェージングはどは受信していて受信感度が変わることだから、穴とは関係無いんじゃ?
また、直進性が強いが、反射によって直接波の回折より強く届く場合もある。

>かつ1.9GHzという高い周波数のせいでアンテナ〜ユニット間の距離ですら受信した
>端末からの信号が減衰してしまい、ユニットまで届かなかった事が原因。無線LAN
>だって同じ事が言える。

これを言ったら、PHSの通信や携帯の通信はすべて問題が発生してしまうわけで。
399名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:11:16 ID:Nvan3G4J
>>389
>結局理論上80%カバーってだけで、実際は穴だらけで屋内浸透率も低く使い物に
>ならない事は容易に想像できる。

無線LANの場合は、受信状況の良い窓際に無線LAN受信部を設置して、そこから
USBなり、LANケーブルなりで屋内のパソコンまでに引き込むことができるし。

>それ以前に802.11bは使用可能チャンネル数が限られてる上に、Livedoor以外
>の無線LANと共有だろ?設置してみたら判るけど、無線LANのアクセスポイント
>をエリアの穴が出来ないように、かつ干渉をおさえながらうまく配置するのは大
>変だ。自分で配置を全部決められるならともかく、あちこちに関係ないヤツが設
>置してるアクセスポイントが乱立しているんだからなあ。

無線LANは常時電波を出して皆が通信してるわけじゃないし、スペクトラム拡散
方式だから、同一のチャンネルを複数の人が共有してても通信は可能。

なんか、君の知識はどれもこれもトンチンカンな知識ばかりだね(w
400名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:12:59 ID:sLd+d201
産経新聞によると、需要は60万人。
これを各社で食い合うわけね…
http://www.sankei.co.jp/news/morning/16kei003.htm
当分の間は採算がとれないということか。
そのうち4G携帯の定額通信とか始まって、
業界地図も変わってしまうしなあ。
401名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:21:19 ID:5q+Xy3q4
525円で個人情報とセキュリティ筒抜けはお安いですね
402名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:22:08 ID:bOE8U/nl
>>391
ふと思ったが携帯IP電話なんてのが出来ればコレがカバーする
範囲内であればかけ放題だな。。。
403名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:23:53 ID:9LLPovhh
LAN関係って実測2,3割ってのが多いよな
LANカードなんてそのもっともたるもの
嘘八百が通用する不思議な世界
404名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:24:00 ID:c/YtaPlW
この会社、マネーゲーム以外はほんとだめだな
405名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:26:16 ID:rpY8OYb2
ホリエのやることだと、すべてが否定的だなw 田舎者には関係ないが
正直、実現するならうまくいくと思うけど。
406名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:28:51 ID:BbaO+TQ3
家の近所にはYBBuserとかの無銭LANが一杯有るよ。
特に木造のアパートに設置してある無銭LANは感度が良い。
407名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:37:41 ID:P8/+9bl5
>>405
実現するならそりゃうまくいくだろうよw
408名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:40:08 ID:TB5JFHK+
>>405

田舎者のくせに一丁前に批判なんかしてんじゃねーよ。

つか田舎者のくせにネットなんかすんな。牛と遊んでろ。
409名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:40:22 ID:Aqhvbmxd
えーーーーー!!金取るの!!!
ライブドアって無料プロバイダだろ!?
410名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:40:26 ID:FQFEKYRg
実際使える通信速度は1〜2Mbps程度だと思うが
525円なら臨時に使うにはよいかも
411名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:40:27 ID:uoVreXkN
2ちゃねらは100点満点以外認めない
412名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:43:26 ID:tkpsRyyx
さすがホリエモン。弱者の味方!
413名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:44:35 ID:rpY8OYb2
>408
いえいえ、田舎者だし牛と遊んでますが、俺のカキコのどこが批判なのかが
わかりません。「うまくいくと思います」ってのは都会では批判表現なのでしょうか?
414名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:44:40 ID:Nvan3G4J
>>409
無料サービスは5月いっぱいで終了したとオモタ。
415名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:44:42 ID:TB5JFHK+
つか携帯もできるようにすれ
416名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:46:46 ID:9Cvwc1Yc
で、どうなの?
車で移動中、都内なら通話できるのか?
417名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:46:53 ID:4zZaP49n
skypeとの連携とフジテレの無料オンデマンド放送でもやれば間違いなくヒットする
まぁオンデマンドは有料の方針らしいが
418名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:47:34 ID:5UM3XRkn
競合他社とかが同じサービス開始したら泥沼化しそうだな。

419名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:48:04 ID:IDwBiLU7
巨人IBMがサポート企業についてる時点で
YBBなんて糞くらえだろw
420名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:50:57 ID:4zZaP49n
実は基本料以外のパケット代は別料金とか言ったりして・・・
421名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:51:38 ID:TB5JFHK+
>>413

すまん。許せm(__)m
422名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:52:35 ID:rpY8OYb2
>421
いえいえ。全然かまいませんよ。2chですから
423名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:52:49 ID:IDwBiLU7
>>416
速い速度で動いてちゃ、現時点では無理だろ?w
その代わり、IBMが移動体での
接続を維持する方策を取り入れるらしいよ。
よって、再接続はしないでもいいらしい。

http://www-6.ibm.com/jp/press/20050615002.html
424名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:58:32 ID:EgJWM19N
VIP会員制度とか作りそうだな
スポーツジムみたいにクラスごとに分配するチャンネル数を
割り当ててたり・・・・

そーいえば 一ヶ月ほど前にうちのコンビニに
ライブドアの子会社の社員を名乗る人間が
半日日向においていたサンドウィッチを食べて食中毒になった
なんとかしろ って言ってきた。
食中毒の診断は30分で出たらすぃ

こういう人間が情報管理をするとなるとちょっと困るな
425名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:59:00 ID:SgDmV/XV
>>421
田舎がいやなら米を食うな。原発の電力を使うな。地方に旅行するな。
426名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 09:59:21 ID:P8/+9bl5
>>423
接続を維持するってより接続した時の情報を保存する技術な
離れてもつなぎっぱなしになってたらAPの方がもたん
427名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:00:40 ID:TB5JFHK+
電柱にライブドアの広告がのるらしいな。

宣伝効果ばっちりじゃねーか?
428名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:04:33 ID:EJAFi3HR

な〜んだ、やっぱりbかgかよ・・・。
ライブドアらしいや・・・・。
429名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:13:10 ID:O9nJEFfQ
頑張ってね・・・
430名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:16:34 ID:QeWQTa3v
>>428
バックボーン的に525円でそんなに大量のデータ通信は提供できないと思われ。
431名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:18:49 ID:CJksWojZ
スピードネットの残骸をライブドアに押し付けるなんて東京電力も悪よの〜。
実用的なサービスを提供できて利益がでるなら東京電力単独でやるだろ。
まあいい株価対策になっているみたいだから双方に利益があるんだろうけど。
432名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:21:25 ID:s0JBMgGR
>>431
ヤフーみたいに、つながらなくてもカネをとるとか契約してなくてもカネを取るとかすれば
利益が出るんじゃない?
433名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:24:10 ID:p7JOv38+
>>430
802/11aは電波法で屋外使用禁止だよ・・・。
434名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:24:21 ID:9Ybdi8fL
回線使用料とISP料金込みの定額制で、月額525円かよ。

メチャクチャ安いな。
435名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:31:34 ID:rpY8OYb2
東電もライブドアもいろいろ叩かれることあるけどさ。ドコモはもう少し「日本」のことを
考える位置にいると思うけどね。やっぱ今のままじゃまずいよな。
436名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:33:51 ID:ipoJi/p3
SS-IDとWEPキーで認証か・・・
APごとに設定変えるわけにはいかんからWEPキーって共通だよな?
口コミで広まったりしたら終わりじゃねーの?
437名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:35:27 ID:Id8MR3Ej
移動中に接続するのは不可能ですね。この仕掛け。
438名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:35:28 ID:ZaqOflcr
残り20%は皇居か。
PHSも皇居だけはサービスエリア外だからなぁ。
439名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:37:42 ID:yjbAxJ9q
山の手線内で仕事していて、ノーパソかPDAを持ち歩いている人なら入ってもいいサービスかもね
値段も安いし、実に羨ましいサービスだ
440名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:40:39 ID:mX4qo4n0
これが本当ならホリエはNTTやヤフーから妨害されないのかい?
ヤフーの始めの頃も光収容とかで相当NTTから嫌がらせくらってたじゃん。
妨害する手段がないから大丈夫なのか?
441名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:45:41 ID:O9nJEFfQ
その以上毒電波をばらさないでほすぃ・・・
442名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:46:22 ID:lWmqkS98
>>440
今回は東電を味方につけているからNTTとYahooの時とは話が違う。
443名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:47:53 ID:X5t60oNq
主要都市部になるにつれケーブルの地下埋設化が進み、電柱など無い件について
444名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:50:40 ID:EJAFi3HR
堀江はITに関してはいつも遅れてるな。
こいつちょっとかじった程度だろ。
445名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:50:43 ID:KEKIj+5Z
ん?移動しながらは無理なの?
446名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:50:54 ID:BbaO+TQ3
>>436
専用の無線LANカードでカードに認証をかけるから大丈夫。
カードのレンタルが月5000円するけど。
447名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:52:02 ID:kwn8Gsc8
>>444 屋外使用でb/g以外の選択肢があるなら教えて欲しい
448名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:52:06 ID:P8/+9bl5
>>440
うまくいくならちょっと払う金を上乗せして
東電などのインフラ関係を寝返らせれば十分だし

ライブドアがいなければ事業が進まないという要素を
同社が持ってないのが成功しかけても安定性にかける要因だな
449名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:52:32 ID:lWmqkS98
既存のものを少し変えて売り出す、かつての日本の製造業がやってきたことをそのまま実践している感じではある。
450名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:56:05 ID:mX4qo4n0
>>442
それでもこれはヤフーやNTTは相当驚愕してるはずでしょ?
PC音痴の俺でも解かる。
邪魔な配線だっていらなくなるし、このLANの速度知らんけど
ヤフーの11Mで大して不快を感じないから光を使ってる人も
LANに切り替えるんでない?それに電話契約も必要ない?
大打撃必至でしょ?
451名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:56:36 ID:KaN0ksB4
>>442
東電といえばspeedne(ry
452名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:56:48 ID:kuMAfxpA
電柱の上にバッファローの家庭用無線LANキットが載ってそう。
453名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:58:16 ID:WlHMEhNV
>>450
ネタと言わんばかりのネタでワロス。
社員乙
454名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 10:59:59 ID:rpY8OYb2
>450
どのくらい狡猾にやっているかってのは重要だから、ヤフーやNTTが脅かされるような
ことはない。運よくあまりに流行れば、また何のかんのでホリエバッシング工作する
でしょう。いい感じで嫌われてますからね。人徳がないな。
455名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:01:58 ID:bOE8U/nl
ネタじゃなく>>450のようにメインでコレを使おうとするヤツも
出てくるんだろうな。。。
456名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:03:43 ID:P8/+9bl5
>>450
ほんとに大人気になって加入者が殺到したら困るのはホリエモンです
特に光使ってるようなヘビーユーザーならなおさら
457名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:04:10 ID:yPpEdMHb
17年3月期決算で高収益を上げたから、LDの株価が上がるのは分かるが、
また、今日も上げてるな。

楽天はプロ野球部門では大赤字出してるし、ソフトバンクも連結で500億円以上の赤字出してる。

野球の新規参入では負けたけど、実利では勝ってるな > ホリエモン
458名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:04:52 ID:mX4qo4n0
>>453
ただのニートですがなにか?
>>454
少なくとも俺はヤフー解約するな。
12M+LAN付利用で毎月4700円+電話回線1900円
ホリエ豚好きではないけど何が何でも525円に切り替えるよ。
459名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:04:53 ID:lWmqkS98
外でノートパソコンを使うかという疑問点があるがな。
電源がないとやっぱり厳しいし、またーりするにはカフェのがよろしい。
460真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :2005/06/16(木) 11:05:20 ID:oGoUFjjU
面白いね

525円ならやってみっかな



AirEDGE Pro入ってるけどなw
461名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:06:17 ID:TzgburLm
山手線内に住めばネット回線がいらなくなるな
ライブドアもISP事業に集中すれば、顧客あつめるのは楽になるだろ
細木数子の「今年堀江は文無しになる」という占いはハズレだな
462名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:06:46 ID:wW3FWNvC
もうクソの役にも立ってないPHSのアンテナを全部これにすげかえて欲しい。
463名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:08:51 ID:P8/+9bl5
>>457
釣りにしても決算期ぐらい調べたらw
464名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:10:22 ID:rpY8OYb2
>458
この恩恵に授かれる立地条件にいながら、それこそもったいないと思いますよ。
俺みたいな田舎者ならまだしも・・・ とりあえず選択肢は山ほどあるでしょう。
まあ、うちは「ヤフーBB」もないですけどねw
465名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:11:56 ID:me55T5LN
株価対策だろう。
150億というのは大風呂敷で、なら初期投資7億なわけがない。
466名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:18:41 ID:6DswDrSp
30才そこそこで1000億近くの資産を手にして、全財産すべてを
ゼロにするような事業に賭けられるキャラは、彼の持つ胡散臭
さとか、陰の部分を差し引いても、癪なことだが光ってるよう
に見える...
467名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:19:58 ID:IDwBiLU7
>>465
7億って山手線圏内だけだからだろ?
150億は全国展開したときの、数値だよ
468名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:22:36 ID:rpY8OYb2
>466
なんかホリエがTVに出てるころw 3億円当たったら普通はあれ買って、これ買ってって
考えますよね?でもそれじゃお金もちになれないんですよ。 3億円当たったら、3億
使って4億にするんです。 とかいってた。こういう脳みそだから金持ちになれるんだろう。
469名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:35:04 ID:yPpEdMHb
最高・54Mbpsかよ。
早いし安いな。
環境にもよるだろうけど、これで乗り換えない香具師は相当なヴァカだな。
470名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:38:20 ID:DuenlUwA
525円では、10万人でも月たったの5250万、これだけでは大した利益は無い。
「ライブドアには何も実業が無い」という批判を消し企業イメージ向上、
ライブのサイトに繋ぐのは無料、ポータルへのアクセス増、
企業価値の増大=株価上昇 による利益が狙いでは。
471名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:38:32 ID:jPUGrKQt
人に勧めてないでまず自分が加入しろって
472名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:43:55 ID:IDwBiLU7
>>470
企業向けソリューションを積極的に展開するって言ってたから
そちらから大きな利益が得られる計算なんだろう。
>>471
俺が住んでるところは新宿の近くだから、あと1ヶ月で無料体験できるよ。
473名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:44:23 ID:VnTGQmkC
よく分からないけど、成功すれば月525円で高速テレホの完成って事?
474名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:44:45 ID:yPpEdMHb
俺が当該地に住んでいるなら速攻で乗り換えるんだが、この地がサービスインされることは
絶望的なくらい可能性が低いからな。
残念だ orz
475名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:46:00 ID:FQFEKYRg
>>452
BUFFALOしかないと思う。
他社は高いので
家庭用ではないと思うが
家庭用に近い業務用
バックマージンの率が多いので
BUFFALOなのかもしれない
476名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:46:46 ID:Wkj/t1kP
525円なら加入してみてもいいかなと思ってる
477名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:47:29 ID:ErJ3e6V4
実際運用段階になってみないわからんな。
禿げの時も最初からうまくいかなかったんだしょ
478名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:48:24 ID:kSswWSz8
名古屋地区だと、大須はメルコとCATV会社等が
出資して無料で街中無線LANをやってるけど、
活用しているのをあまり見たことがないな・・・
7月からは、栄地区でも無料で始まるそうだが。
中日新聞だと、ライブドア無線LANよりも大きな扱いw

しかし、11b/gだと、屋内は厳しいかも。
特にマンションだと、窓際しか無理じゃないの?
479名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:49:07 ID:DuenlUwA
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14321-8039-3-1.html
アイコム製の無線LANアクセスポイント「AP5500」。Atheros Communicationsの無線LANチップを採用、高速化技術「Super G」、
距離延長技術「eXtended Range」もサポート
480名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:49:21 ID:mY683FAo
無線LANってなぁに?
エロもみれるの?
481名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:49:52 ID:rDd/FsrF
NTTが大幅値下げしてあぼ〜んの予感
482名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:50:21 ID:uoVreXkN
>>480
無精卵です
483名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:50:52 ID:Sm2I1KdA
企画倒れになりそうな悪寒・・
484名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:53:08 ID:ipoJi/p3
赤羽で使えないサービスなんて、存在価値がない。
485名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:53:49 ID:Wkj/t1kP
これってどういう人向けのサービスなのかな?
出先でちょっとwebが見れればいいっていう人は
携帯にフルブラウザが載れば別に無線LANじゃなくてもいいわけだし…
うーむ…
486名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:55:20 ID:DuenlUwA
つSkype
487名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:55:47 ID:TB5JFHK+
これが成功したら他社も真似するだろ。
そしたらヤフーBBの時みたいに価格破壊が始まる。

全国津々浦々に定額無線LANが!

これはえらいこっちゃで、ホンマ。
488名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 11:57:44 ID:5JYS1ua0
PDAにはすげー便利だな
489名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:00:11 ID:bOE8U/nl
>>485
外回り営業とかなら携帯では仕事にならんよ。
今はAir"Hとか使ってるんだろうからそういう人には便利だろ。
490名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:00:23 ID:G7XKdQTj
おとといのMCJ株5%習得といい、なにかあるか?
MCJホルダーでつ。爆あげ期待!
491名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:02:33 ID:IDwBiLU7
>>487
価格破壊って500円でも不満か?w
ってか、ホットスポットとか、既存のLANサービスは
考え方が根本的に違うから、追随できんだろな。
492名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:06:04 ID:5JYS1ua0
>>489
そもそもエッジが遅すぎるような

しかしこのシステムってPHSに似てないか?
493名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:06:23 ID:D2Zlrjx2
54Mって数字鵜呑みにしてる香具師ら無線LAN使ったこと無いだろ?
まぁ高く見積もっても11gで5Mbpsから15Mbpsだよ
11aなんて電波よくても2Mも出ねえ

まぁそんなことより企画自体があぼんの予感
プロバイダ関係なく使えますって発売されて結局駄目だったIP-Phone思い出したよ
いつもの手口だから騙されるなよw
494名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:07:13 ID:IDwBiLU7
>>484
> 赤羽で使えないサービスなんて、存在価値がない。

来年3月までには23区内カバーだって
495名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:08:28 ID:5JYS1ua0
>>493
5Mでも十分速いよ
496名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:08:50 ID:Wkj/t1kP
>>494
ちぇっ
どうせ都下はおいてけぼりさ
497名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:09:27 ID:yPpEdMHb
>>493 ←  ダイアルアップ 乙 w

電話代、大丈夫か?  気になるだろ?wwwwwwww

498名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:09:31 ID:V/jclUXM

ライブドアの株価、いよいよ上がってきた。

時価総額、すごいことになっている。ニッポン放送の件が始まったときよりも大幅増。

499名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:11:24 ID:IDwBiLU7
>>493
ってか、こんなもん成功しないとなると
永遠に韓国に置いてけぼりだよ・・・
悔しくないのか?w
>>496
来年末までには1都8県だとさw
500名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:11:56 ID:D2Zlrjx2
>>497
何言いたいの?FTTHだよw
実測60M出てるけど何か?
501名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:12:49 ID:lgbQS9WQ
今、エッヂの32k使い放題使ってるが、15〜25kくらいしか出ないから
PDAで何とか使えるレベルで、ノートでちょっと大きなデータ送受信すると
遅くて遅くてやってらんない。

パソコンで送受信終わる頃には、いびきかいて寝てる時もある。
502名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:13:03 ID:P8/+9bl5
>>498
あそこは利益計算しないで感覚で買う奴ばかりだからな
503名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:13:24 ID:lWmqkS98
>>493
うちのは11gで24Mbps、11aで28Mbpsは出てますけど。
まあ多人数で使うともっと下がるけどな。
504名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:13:57 ID:VnTGQmkC
>>498
赤字上等で実用化されるかな。
期待させまくって「出来ませんでした」じゃこの先何を言っても株価は動かない。
505名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:14:07 ID:EJAFi3HR
いったい何人が1つのアクセスポイント使う気なんだかw
506493:2005/06/16(木) 12:14:25 ID:D2Zlrjx2
>>503
すまそ aとbと間違った orz
507p20187-air01hon32k.tokyo.ocn.ne.jp:2005/06/16(木) 12:14:30 ID:NZgCgdNy
ADSLに慣れた体ではAir-Hは遅い!
Air-H使ってる俺が言うんだから間違いない。

128kのサービスは高くて使ってらんない・・・。
508名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:15:47 ID:u6kIZ4G2
ハッキングして、ただで使い放題とか流行りそうw
509名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:16:52 ID:mmW9mURg
チャンネル空いてるん?
へたなもん設置して、個人チャンネル干渉させたらクレームの荒し
510名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:17:00 ID:TEMcGHMQ
正直50kbpsしかでなくてもアリだな
511名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:18:59 ID:T8qFIMk+
これ成功したらライブドア化けるな。
512名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:19:46 ID:5JYS1ua0
>>507
256kは高いけど128kはそうでもないんじゃない?
32kは一番損な希ガス
513名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:20:39 ID:ipoJi/p3
24区内のAIR EDGE死亡決定だな。
競合相手がいないからって小出しにして料金下げないであぼん。オワットル
514名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:20:39 ID:OPVQTXJh
予想される会話例

「インターネット始めるなら、コレ、使えば一番安いんじゃん。
 525円でどこでも使い放題だろ?             」

「プロバイダ契約しなくちゃだめだよ」
515名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:21:42 ID:omQHbE2j
ゲーム機が無線LAN対応していけば
デスクトップを使っているけどゲームも・・・みたいな香具師も加入するかも
516名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:24:32 ID:Ojk+McfE
今はWi-Fiで、すとけんだけだけど
LDは、あと3年もすれば、WiMaxで地方にも進出すると思うよ
WiMaxでも、この価格でやったら価格破壊起こすと思う
517名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:24:42 ID:yFKWgOEq
>>468
だから、ホリエが可笑しいと思うんだよ
浮きカネ3億なら十分一生過ごせる
子孫に残すにしても、何十億も不要だよ
そんなチマチマしたカネの管理を繰り返す一生こそ無意味
518名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:25:07 ID:ipoJi/p3
24区⇒23区な。
519名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:25:47 ID:DuenlUwA
実効0.5Mもでたら、十分だと思ふ。
520名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:27:47 ID:eLzCQ+eY
いよいよユビキタスも本物になるな
521名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:27:53 ID:oBDerNUj
AIR EDGEは全国で使えるのだよ。しかも音声端末なら、全国で通話無料。
 
23区に来る人々は23区外や神奈川、千葉、埼玉に住んでる場合も多い。
むしろ23区内に住んでる方が少ないだろな。
 
ということで、この無線LANが普通に使えるレベルになるまで数年はかかる。
522名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:29:13 ID:pBmq+HtO
ライブドアに技術者提供してるのはだーれ?
523名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:31:15 ID:omQHbE2j
>>522
パワー度混むとIBMじゃない?
524名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:31:22 ID:1AlsHhoW
山の手内に住んでいるやつはほとんどいないだろ。

せめて、環7環8の内側にしる。
525名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:32:14 ID:ufrce89Y
24区。。。。。。。。。。。。。。。。。
526名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:32:21 ID:uAByRiMG
ドコモのPHS撤退で、どうしようかと思ってた、シグマリオンがフカーツしそうだ。
@Freedはまだまだ使えるが、この値段ならいいかも。
527名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:32:44 ID:uoVreXkN
ソフトバンクとライブドアの事業には必ずケチを付けたい人について
528名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:33:52 ID:omQHbE2j
六本木、新宿エリアは最優先。
そりゃそうだろうな、社長が使えないと意味無しだろうし。
金持ちから優遇されるって事か。

山手線内の住宅街と言えば、雑司ヶ谷とか・・・。
529名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:34:34 ID:UBv7Wg7/

株価対策でぶちあげただけだな
530名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:35:08 ID:kW58Ms3f
シグマリでもAirH''使えるけどな
531名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:35:15 ID:eLzCQ+eY
よっしゃ内側に移住じゃ!!
532ピロピト(アナル触診中):2005/06/16(木) 12:36:58 ID:1D0pn8G9
これってペースメーカーなどの命に関わる電子機器には
全く影響ないんか?

影響が不明だから電車内の使用抑止呼びかけも
別な言い回しになってるけども。

新たに電磁波過敏症という胡散臭い現代病が発生するぞなもし・・・。
533名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:40:41 ID:sAAvcvd/
>>524
おれは山手線内に住んでるけど
鉄筋だし電波届くか不安。
そんなやつ多いんじゃねーのか。
534名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:41:29 ID:SB5f9GK9
ライブドアに期待すんなよおまいら…
535名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:42:33 ID:omQHbE2j
鉄筋より高層の方が影響ありそう。
壁が全部鉄板入ってます、って訳でもないだろうし。
536名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:42:43 ID:Nvan3G4J
>>521
つーか、家ではブロードバンド、会社や学校ではホリエモンネットという使い分けを
狙ってると思われ。
でも、都心も今はマンション次々に建ってるし、貧乏長屋に住んでる奴も多いから
普及すれば結構な加入者数になると思われ。
537名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:46:27 ID:0R00MtJn
俺ライブドアの近所に住んでるけど、部屋の中じゃ携帯の電波すら入らないよ。
利用人数の問題もあるし、繁華街近くじゃ実用的じゃない気がするんだけど。
同じ山手線内でも、文京区とかなら使えるのかもしれんが。
538名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:46:32 ID:oBDerNUj
会社や学校でホリエモンネットなど使いたくない
539名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:47:39 ID:Nvan3G4J
>>533
窓際にLAN接続できる受信端末を設置して、そこからLANケーブルで室内まで引き込む。
窓際で電波がギリギリの場合は↓の高性能アンテナを窓際に設置して接続。
http://www.suntecjp.com/yagi.html
540名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:50:30 ID:6UUkrkyK
これでリアル電車でGO!Live!とか世界の車窓山手線Live!とか人身事故Live!とかry
541名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:52:08 ID:oJa7HP7v

ここで大地震ですよw
542名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:52:14 ID:TgXLf5Xp
>>399 無線LANの意味無いようだが。
543名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:53:22 ID:Ffi5tMFg
>>540
まとめると「電車にGo!」ってことでいいのかな
544名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:55:51 ID:9Cvwc1Yc
で、結局車で移動中にスカイプフォン使えるのか?
IBMの記事読んでも通話のことは書いてないぞ。
545名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:56:08 ID:0R00MtJn
>>539
そこまでするなら、無線LANの意味ないじゃん…
546名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:56:52 ID:eLzCQ+eY
J-COMみたいにネトゲやファイル交換ソフト使うと速度制限されたりして
547名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 12:58:29 ID:rpY8OYb2
>502
超極論だが、本家本来の株式のスタンスとしては正しい。
548名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:04:17 ID:miVQU4QH
産經新聞に「客の囲い込み」目的って堀江のコメントらしきものがあったな。
ヤフオクの登録料みたいなビジネスなんだろうな。

月額数百円のネットサービスは、いったん会員になっちゃうと
値段が値段だけに解約の手続きもめんどくさく感じて、
使うことがほどんどなくても、解約せず月額の利用料だけはしっかり回収されちゃう。
ヤフーはこれで月に数億円稼いでるんだろ。
堀江もこの手なんじゃないの。
549名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:08:47 ID:Nvan3G4J
>>545
なんで無線LANの意味が無いんだ?
550名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:15:51 ID:kuMAfxpA
>>539
普通にADSL引き込んだ方が話が早そうだな。
551名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:17:06 ID:q+M1Dtk20
>548
ネット使わないんだったら加入せんだろ
552名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:19:06 ID:omQHbE2j0
>>549
結局はLANケーブルに繋がってるなら・・・って事を言いたいのかもね。

俺はノートユーザーだから>>539の意図は分かるけど
自宅はパワーアンテナ装着、外出したらそのままで、なんて使い方すれば問題ないし
実際、職場ではLANケーブル、出張したらH''、家ではワイヤレスって使い方してるし。
553名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:19:34 ID:uoVreXkN0
>>550
525円
554名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:20:54 ID:EJAFi3HR0
アクセスポイントから壁一枚はさんだら使えなくなるのにww
555名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:22:19 ID:RQDrFYxw0
ホリエモンがプロレス参入へ

ホリエモンがプロレス業界参入へ!!昨年プロ野球に新規参入に乗り出した
IT企業の「ライブドア」(堀江貴文社長)がプロレスの新イベント
「dragon door」と提携することが15日、明らかになった。
同イベントはウルティモ・ドラゴン(38)=本名・浅井嘉浩=が
闘龍門時代に育てた選手たちが中心となり、7月19日、後楽園ホールで
旗揚げ戦を行う。ライブドアは7・19の同大会を試金石とし、将来的には
メジャー団体への“進出”も示唆した。詳細は16日に発表される。


http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050616&a=20050616-00000025-dal-spo
556名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:22:35 ID:wW3FWNvC0
アンテナのそばにマンションがあったら、
簡単にパンクしそうな気も・・・
557名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:23:08 ID:rpY8OYb20
>554
俺んち完全木造だから、無線ルータが天井にあるけど家中で使えるよ。 畑でもOKw
558名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:23:41 ID:IM4/PbLd0
IBMと東電が堀江を出汁にしたからこれだけマスコ
559名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:24:27 ID:Nvan3G4J0
>>550
金がある奴はADSLの方が確実。
でも、ADSLは月3800円×12ヶ月で4〜5万が飛んでいく。

http://www.natec-j.com/lan/lan.htm
無線LANのアンテナなら15dBのアンテナを21000円で買い、外部アンテナ端子付
アダプターを8000円で購入すれば、ずっとホリエモンネットが格安で使えると。

長い目で見ると、ホリエモンネットがお得ということですな。


560名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:26:24 ID:9LLPovhh0
受信機ただで配りまくるとか、なら別だけどなあ
スループットとかまた問題が出てきそうだし。
561名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:26:31 ID:Nvan3G4J0
>>554
ん?
562名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:27:01 ID:wW3FWNvC0
ADSLも局から離れると悲惨だからなあ
563名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:27:31 ID:TgXLf5Xp0
>>559 最大の問題は部品代だけでなく工事費と実効速度ですな。

 基地局の反対側の部屋なんかは、引き回しだけでえらい事に。
564名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:30:19 ID:Nvan3G4J0
>>563
無線LANの高性能アンテナは数km先の基地局でも接続できる。
君の言う基地局の反対側の窓側の見通し距離数kmには別の基地局があるだろう。
565名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:30:25 ID:IM4/PbLd0
マスコミ露出してんだよな が切れた もう携帯からネットしたくないな
566名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:33:55 ID:9QM47p1R0
なんか楽しいね。w
567名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:37:33 ID:0R00MtJn0
>>559
あの飽きっぽい堀江君が、末長くサービスしてくれるのか?
正直、そんな面倒な設置が必要ならADSLでいいや。
山手線内に住んでる人間はそこまで貧乏なヤツ少ないよ。
568名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:42:24 ID:Nvan3G4J0
>>567
>正直、そんな面倒な設置が必要ならADSLでいいや。

別にボルトで固定したりして設置しなくてもいいんだよ。
使うときだけ窓際にポンと外に向かって置いとくだけでもいいし。

サービス停止したら、今度は野良●●に接続するために使えばいいし(w
或いはヤフオクで売るとかな。

窓際の無線LAN端末はADSLで無線LANする時にも使えるし。

いくらでも使い道はアロワナ。
569名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:47:57 ID:P8/+9bl50
つうか500円でいつまでもやってたら採算とれないからいずれ値上げすんだろ
郊外に拡大したらとたんに効率悪くなるんだから
せいぜい年内ぐらいだろうな
570名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:49:28 ID:Nvan3G4J0
ADSL
月額3600円×12ヶ月=43200円

ホリエモンネット
自宅に長距離無線LANアンテナ21000円+無線LAN子機で30000円
525円×12ヶ月=6300円
合計36300円
一年後にヤフオクでアンテナと無線LAN機器売却して、ふたつで15000円が戻り
36300円−15000円=21300円

一年でサービス停止したとしても、ADSLよりは遥かに安上がりで、家以外の
都内で使えると。
571名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:50:05 ID:Ojk+McfE0
>>376
> 他人の袴
ビジネスだったら普通だろ?
サーバとかも零細は自前で構築しないでレンタルが多いだろ?
572名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:53:31 ID:P8/+9bl50
>>570
パフォーマンスが同じであればな
実際、ADSLや光のユーザーが乗り換えたら瞬く間に処理できなくなって飛ぶだろ
予定の設置水準じゃ
573名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:53:49 ID:x1+q84AZ0
つーか、モバイル用途で考えろよw
自宅で出来るかどうかはアクセスポイント開設されてから調べろ。
商業地中心に設置するだろ、おそらく。
574名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 13:56:41 ID:Nvan3G4J0
>>573
将来的には大型マンション前とか大型団地内とかに局所的に設置されるだろうね。
575名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:03:34 ID:Nvan3G4J0
>>572
東京電力のバックボーンは公衆回線依存のPHSと比較しても帯域も太さも違う。
それにパワードコムは地域限定の回線網だから、全国からアクセスが集中して
パンクするということもない。
そう簡単にパンクするとは思えないけどな。
576名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:05:07 ID:BbaO+TQ30
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      
     ∧     ヽニニソ   l     ライブドア株爆上げでまたぼくの個人資産が数十億単位で 
   /\ヽ           /    増えちゃいましたw
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ
577名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:07:24 ID:IM4/PbLd0
堀江がプレイヤーだから叩きたいだけやろ みんな
578名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:09:34 ID:P8/+9bl50
>>575
堀江自身が「そんなに使わないだろうから今のアクセスポイントで・・」といってますが
固定ADSLみたいに常時接続想定してないんだよ

回線網以前にアクセスポイントの所で処理できんだろうよ
今の設置規模じゃ使えるのは数万人が限度
それも各ポイントで万遍なく使ってくれるとして


579名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:10:32 ID:TgXLf5Xp0
 俺の行くレストランじゃ使えないだろうなあ・・・・。
 ただでさえ、携帯の入り悪いので。
 ニューオータニの最上階
580名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:11:35 ID:Nvan3G4J0
>>578
別に一箇所にひとつのアクセスポイントのみを設置するだけとは限らないと。
一箇所に複数のアクセスポイントを設置してもいいわけで。
581名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:12:16 ID:rpY8OYb20
>576
なんのかんのいっても、あのパフォーマンスなら例えギャンブル性が高いとはいえ
一か八か賭けてみてもいいなって気にもなるやつもいるだろう。俺は買わんけど。
少なくとも「投資した」という気分にはなれるかもしれん。
582名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:13:25 ID:IJYzdp1m0
>>597
確かに携帯の入りは悪いけど、あんなところで無線LAN必要?
楽しく飯食えればいいじゃん。
583名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:15:18 ID:P8/+9bl50
>>580
2200しか設置しないのに、数がたんないだろうよそんなことやってたら

584名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:17:57 ID:Nvan3G4J0
>>583
それは決定数なの?それとも予定数?
需要があれば、後からいくらでも増やすことは考えられるよな。
585名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:18:34 ID:x1+q84AZ0
>>580
そうそう。23区内って意味は住宅用ってことじゃないって。
まずは商業地モバイル向け。
住宅地で有線ネットの代用というのは
今のところ想定の範囲外。将来的には範囲内。
まあ、ライブドアは目の付け所だけはいい。後は知らんけどw
586582:2005/06/16(木) 14:19:37 ID:IJYzdp1m0
579だったごめん。
587名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:20:14 ID:pChxaOy/0
WiMAXってどうなの?詳しい人オセロ
588名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:20:24 ID:lnjquvtN0
多分、カバー率50%切って苦情の嵐。

で、アンテナ増やす代わりに料金を1000円程度にage。

すると、加入件数が増えなくなって、山手線内にエリア縮小。

んでもって、面倒くさくなって、あぼ〜ん。と予想。

589名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:26:09 ID:P8/+9bl50
>>584
都心はとりあえず2200といってるよ
都内で6000ちょと
常時接続の人のために増やしたらコストが跳ね上がって500円じゃ持たないだろうよ
2200個のアクセスポイントで採算ベースが15万人といってるんだから
1個当たり平均70人以上が交代で使うから今の値段なわけだ
590名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:29:38 ID:sAAvcvd/0
>>589
ISP登録時にメール登録するんだからそれにDM打つんだろ。
都内限定、しかも地域動向もわかるんだから精密なリーチwがとれる。
CM収入も見込んでるんだよ。
まだ他にもあるだろうがな。
591名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:33:34 ID:oqd3J4nD0
これが本当の話に500円なら申し込んじゃってもいいなぁと
思うが、ライブドアだとなんか急にウソくさく感じてしまうのは私だけではあるまい。
592名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:34:21 ID:0R00MtJn0
商業地モバイル向けなら、もっと辛いんじゃないの。
まさか、「地理的に厳密に言うと山手線内じゃない」という解釈で、
銀座や渋谷や新宿の繁華街を除いて考えてるわけじゃないよな。
593名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:34:45 ID:TB5JFHK+0
くそー!!

俺ここ2,3ヶ月ずっとライブドアの株絶対上がると読んで、買いたかったのに、
資金がなくて買えなかったんだよなあ・・・。
まだまだ上がるんじゃねえか?

今たくさん買っとけば来年の今頃は・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:35:36 ID:SB5f9GK90
>>593
樹海かな
595名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:36:13 ID:kuMAfxpA0
>>589
>1個当たり平均70人以上が交代で使うから今の値段

それも接続が綺麗に分散しての話だしなあ。
596名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:36:48 ID:5+yH4AF60
>>584
堀江が本気で追加の設備投資をするとでも思っているのか?

だったら肝心なとき落ちまくるライブドア証券の鯖増強を、とっくの昔にやってるって。
597名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:37:23 ID:5q+Xy3q40
正直なところ、どんなサービスでも
生扉クオリティだと使い物にならない。

598名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:38:17 ID:SB5f9GK90
>>597
激しく同意
なんで皆期待してるのか理解に苦しむ
599名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:38:49 ID:0R00MtJn0
>>596
そういえば、LD証券の鯖すら増強してないんだよな。
今回も単なる株価対策の打ち上げ花火か。
600名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:40:12 ID:Nvan3G4J0
>>589
既に出来上がってるバックボーンにアクセスポイントを設置して接続する
だけだから、加入者が増えてもそんなにコストは跳ね上がらないと思われる。
それに巨大なデータをやり取りする必要性のあるグループは最初からこういう
伝送速度が不安定になることが予想されるサービスには入らないだろうから、
それほどトラフィックが渋滞するということもあまり推測できない。
601名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:40:17 ID:+HlLNrc10
山手線内の病院に入院してる香具師には朗報だな。
俺も先月、新宿の病院に入院したけど、ネットに接続できたら、どれほど暇つぶしになったかと・・・
「病院にもネット室を作ればいいのに・・・」なんて勝手な事を言ってた香具師もいたなw
ホリエモン GJ!


602名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:43:15 ID:Ojk+McfE0
WiMaxに韓国のWiBroが統合されようとしてる
これでWiMaxは韓国が起源<丶`∀´>ニダと言うのは確実
603名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:43:31 ID:sAAvcvd/0
>>596>>599
と文句いいながら使ってるやつ ぷ
604名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:45:40 ID:xUJAiquf0
とりあえず、無料期間に膿出し切って欲しいな。
普通にすげぇサービスだと思うし。
APごとにログイン画面に広告出すモデルも考えられるしな。
605名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:46:11 ID:xr/u575BO
新井薬師前には電波は届きませんかそうですか。
606名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:46:30 ID:Nvan3G4J0
>>598
単に安いからだよ(w

これが3000円を越してたら叩きまくり(w

525円だったら、ちょっとついでに入っとくかって感じで入れる。
607名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:48:54 ID:P8/+9bl50
>>600
まさか、設置したらあと何もしなくていいとか思ってないよな
それに、転送量じゃなくて接続数の話なんだけど
608名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:49:03 ID:x1+q84AZ0
したらばメンテナンスの二の舞にならないように…
まあ、最初は絶対なると思うけどw
609名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:49:36 ID:VtlLSUD90
東電の電柱使うのか。
11bって屋外の設置OKだったの?
610名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:53:39 ID:EJAFi3HR0

まあど〜せ、すぐ接続不可だぜ。
俺が予言しておいてやる。
611名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:54:34 ID:+HlLNrc10
>>610
無料でのテスト期間を設けるわけだが・・・
612名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:55:06 ID:Nvan3G4J0
>>607
>まさか、設置したらあと何もしなくていいとか思ってないよな

設置した後に何すんの?
613名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:57:32 ID:01uoCAft0
>>601
大学病院の個室だと電話が付いてたからダイヤルアップは使えたよ。
大部屋が無いので泣く泣く入ったが、入院保険使っても足が出た。
電話代も結構いるしね。
614名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 14:59:11 ID:VeX5qP7C0
あ〜
これあれだろ

途中から料金値上げすんだろ
最初500円ぐらいで加入者釣っておいて
615名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:00:33 ID:uvLbVfez0
埼玉は?
616名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:01:10 ID:nYYy7w3w0
病院に入院してインターネットする暇がある程じゃ悲惨ですね。
617名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:02:41 ID:p6d5TljU0
まあ最初は人柱達に様子を見てもらってよさそうなら加入すればいいんじゃないのかな。
最初の半年くらいはいろいろトラブルありそうだ。
618名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:03:55 ID:xUJAiquf0
>>617
まー、そのつもりで最初はタダなんでしょ。
619名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:04:16 ID:5DE/qi8T0
>>613
今度入院するなら東大病院に入院すれば?
あそこは大部屋でも各ベッドにLAN端子がついてて、専用端末になるが
据付の液晶テレビでネットが見られるようになってるから、ひょっとすると
そのLAN端子にノートに接続すればネットできるかも。

でも、何らかのアクセス制御してるかもしれないから、ノートで接続して
ネットができるかは不明。
620名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:06:39 ID:/MJBCL+/0
>>597-598
普通に便利では?
621名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:07:04 ID:0qgvxLOu0
まっ、最初は様子見ということで、通信品質が安定してきて使えるようなら
加入すればいいということで。

おれは都内にはほとんど行かないから関係ないが。
622名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:07:41 ID:aN+QGZvv0
どうせトラブルばっかで繋がらないんだろ
623名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:16:37 ID:yjbAxJ9q0
ぽすれんは便利だってさ
ま、様子見もいいんでない
全否定じゃなくてさ
624名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:18:34 ID:IDwBiLU70
ケチ付けてる奴は山手線ってなに?状態の田舎モノだろ?ww
625名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:19:31 ID:l02AYT5H0
自分の部屋でも繋がるって話ではないだろ。
626名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:19:49 ID:9GUGbKe50
まあライブドアらしい大風呂敷を広げたもんだ。
しばらく静観。
627名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:22:33 ID:IDwBiLU70
ライブドア云々で判断しない方がいいよ

今回のはモンスターIBMと東電の無線LAN事業へのリベンジマッチだってw
628名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:23:15 ID:pChxaOy/0
囲い込みの段階?
629名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:24:00 ID:rpY8OYb20
理解できないことをするやつのほうが株やなんかでは勝ち。多数決にゆだねていたら
確実にOUTだな。 だから俺には向かないw
630名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:25:37 ID:qTYKvwXh0
>>626
同意。
631名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:25:58 ID:SB5f9GK90
>>620
便利に使える状態で提供されると思ってんのかって話ですよ
632名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:27:03 ID:EJAFi3HR0
ポイ捨てにしたサービスしらないから、そんな事言えるんだよな。
633名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:28:46 ID:+HlLNrc10
http://quote.tse.or.jp/tse/qsearch.exe?F=listing%2Fcslist&KEY1=%83%89%83C%83u%83h%83A&x=12&y=6

ホリエモンが所有しているLD株式数は、約2億5000万株。

今日の終値で計算すると、自社株だけで彼の資産はザッと、900億円。

30歳そこそこで、すごすぎ orz
634名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:29:43 ID:ct7aZRkx0
公衆無線LANちゅーのがよくわからんが
家にある無線ルーター用の無線ランカードで使えるの?
例えば家はルーター経由 山手線でダイブドア 会社では有線とか
きりかえつってこと?
635名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:30:00 ID:IDwBiLU70
>>631
IBMを舐めない方がいいよ
636名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:34:03 ID:+HlLNrc10
>>634
無線LANカードが適応していれば出来るよ。
637名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:35:32 ID:l02AYT5H0
俺の家池袋だけど公衆LANなんかつかまらないぞ
638名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:43:27 ID:VeX5qP7C0
>>633


  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |    
  |-/`-イ────────-イ  |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
  _____________    
  |__/⌒i__________/|    
  | '`-イ 」 <・ >  ( <・ > /⌒.|  
  |ヽ ノ(6   ⌒ ( 、_,/100億 i___ノ/ヽ  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 稼ぐ    / /
            / 仕事術  / /


639名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:45:09 ID:M/ocOOlt0
LDは泳ぐのをやめたらどうにかなっちゃう魚みたいなもん?
640名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:50:10 ID:wW8P/Kts0
走り回らないと焼かれちゃう
鉄板の上の豚
641名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:56:54 ID:4LsSAD540
山手線内の面積、約63km2にアクセスポイントを2200箇所かあ。

1km2あたり約35箇所、、、、直径200m円の中に約1個の割合だな。

結構、過密に設置するんだな。




642名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:58:46 ID:+1TLWY1R0
首都圏住人にとっては結構な恩恵だなこれは
643名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 15:59:47 ID:InhJ8SWi0
コンクリのビルの中とか 携帯の電波が、届く範囲は大丈夫?
644名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:00:46 ID:EJAFi3HR0
>>641
>直径200m円の中に約1個の割合だな。
うはwwwすでに無理があるwwww
645名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:04:56 ID:4LsSAD540
>>644
屋外だったら、まあまあ大丈夫じゃないのか?
家庭用のだって、100mくらいは飛ぶぞ。
646名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:05:28 ID:omQHbE2j0 BE:83328858-#
>>637
来年3月予定のエリアになるんだろうな。
647名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:05:50 ID:p6d5TljU0
昔PHSの端末を取り付け可能な電柱を調査する仕事やったことあるけど、あれ半分くらい無線LANの端末に挿げ替えちゃえば便利になるのにな。
648名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:09:11 ID:PH2eYxHx0
>>633
それを金に換えようと、例えば1万株売ったら、何十円も下がる。
1億株売ったら、残りは紙くずだろ。
その値段でまとめて買ってくれる人、もういないだろ。
649名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:13:21 ID:+jDOlCnK0
自動販売機にアクセスポイントをつけるって会社は
どうなった?
650名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:15:07 ID:4LsSAD540
>>648
買い手を捜してきて、得意の時間外で取引すればいいじゃん。
一株、100円でも250億円だ。
株価も落ちないから、他の株主にも迷惑がかからん。
651名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:18:37 ID:0R00MtJn0
>>650
250億出して買う酔狂な人は居ないだろ。
652名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:21:24 ID:9bzeB09m0
>650

と言うか、売った辞典で経営権を手放すことに
ヤツがそんなことすると思うか?
653名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:22:53 ID:oQvveBGV0
そうだったのか、、
654名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:30:28 ID:4LsSAD540
>>652
「もう一番になれない。(YAHOOを抜けない)と諦めたら、さっさと経営から身を引く」って言ってたじゃん。
今まで、彼の発言を聞いてきたけど、彼は世間に嘘は付いてないよ。
上場会社のCEOだから当たり前だけど、誠実な青年実業家だ。
楽天の香具師の方が胡散臭い。
655名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:32:48 ID:kuMAfxpA0
>>654
ヒント:エフェクター
656名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:36:31 ID:p6d5TljU0
楽天の奴は確かに怪しいな。あいつ金持ち専用のクラブ作って、女あてがって下半身がっちりつかんでコネクション作ろうとしてるな。
657名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 16:37:47 ID:EJAFi3HR0
>>654
ヒント2:YAHOOを抜く!

例:
構造改革を行う!出来なかったらやめる!
658名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 17:09:13 ID:QmT/4+8I0
ヒント:盗聴、個人情報
659名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 17:13:23 ID:iZItjgLz0
>>657
抜くならYAFOO!
660名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 17:29:04 ID:rpY8OYb20
じゃあ堀江じゃなくて誰がこういうことするんならOKなのでしょう?
結局、アンチ理論って民主と同じなんだよ。
661名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 17:45:52 ID:uAByRiMG0
と、言うわけで、今日50株追加して150株になった。。
たとえ、ここがあぼーんしても、おれの夜遊び2回分。
なんちゅうこともなし。
662名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 18:46:30 ID:fd50aiTl0
ライブドア株150程度が紙くずになった程度で死ぬくらいならとっとと師ね
663名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:25:16 ID:kbTdXlje0
新宿区で山手線から一kmですがこれ使えるのかなぁ
664名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:31:10 ID:8a0YBGA10
屋内だときつそうだね。
既存の無線LAN施設との混信も気になるな。
665名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:32:05 ID:m0y+IUt10
>>639
そう、まさに自転車操業
666名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:36:02 ID:Nld+vmgh0
ホリエモンなのに、あまりにまともなサービス事業だ。
667名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:37:05 ID:vQVc4a4+0
だめだー、俺の会社は山の手から約1000キロ離れてる・・・
つかえね
668名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:44:56 ID:q5RZ/x080
これってハムみたいなものだよねー?
アンテナとか免許とかいるのw
669名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:47:25 ID:8a0YBGA10
>>668
普通に市販されてるのは免許不要。
ちなみに同じ2.4GHz帯でアマチュア無線も免許可能だから、
免許持ってれば通信内容に制約があるのとWEPとかWPAが使えないが
(現行に比べ)超出力無線LANも不可能ではない。
670名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:48:41 ID:VB0/MRuY0
山手線「だけ」なあ…
通勤、通学で使うとしてはたしてラッシュ時にノパソが開けることができるかどうか、
そして山の手に乗っている間だけの時間で月525円払う必要があるのかどうか…


どう考えても
「ラッシュ時には利用せず、比較的長時間山の手に乗っている人」
しか利用できない悪寒。
671名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:49:22 ID:OVOtbJVW0
ユダヤ資本がバックアップしてるんで
反シオニズム系とか不気味カルトとか入り込めないし
いろんな面で安心できると思うよLDは。
672名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:50:21 ID:8a0YBGA10
>>670
山手線の円内って意味だと思うぞ。
673670:2005/06/16(木) 19:50:52 ID:VB0/MRuY0
うひゃあ、よく読んでいなかったスマソ。
674名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:55:11 ID:yxO3nsb40
>ライブドアは、1〜2年後に関東地方の1都8県に6万カ所のアクセスポイントを設置し、
その後全国の主要都市にサービスを拡大したいとしている。

う〜ん今までの実績からすると不安。ほんとに拡大するんだろうか・・・
675名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:55:33 ID:mmW9mURg0
IT関連企業のみか、山手線内で完結してる事が多いからね。
それはそうとお膝元の六本木ヒルズの全フロアで使えるようにしてくれ。
676名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 19:58:52 ID:s6+BVkuPO
でもまともな会社なら公衆無線LANからの社内ネットワーク接続なんて認めないだろ?
それでなくてもノート置き忘れや盗難で個人情報を漏らして失禁してるのに
一般人でノート持ち歩いて無線LANでアクセスする人間なんて少ないと思われる
677名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:00:46 ID:wLr4yxeF0
>>664
そうなのよ、こういう微弱無線モノは屋内が問題。
外に居るより屋内に居る時間が長いワケだし。
PHSの時も苦労したもんな。
678名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:05:49 ID:m0y+IUt10
信者は利便性抜きでとりあえず入りそうだな。
679名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:06:46 ID:9XCWVEP90
b-mobileみたいなもんだろ
680名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:08:09 ID:yxO3nsb40
屋内で使えないならいらない。外なら携帯で十分。
681名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:08:41 ID:wdVaek1O0
ライブドアの株と一緒で、格安を売りにして買わせ、
結局ダメだったとしても、それぐらいの損ならいいか、と思わせる手法。
以前、勝手にボールペンを代引で送りつける詐欺があったが、
あれも小額被害だから訴えるひとが少なかった。
つまり、損をしてもこのくらいなら、という心理を狙って、
コツコツと金を巻き上げるのがこのやり方。
塵も積もれば山となるで、儲かるらしい。
682名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:09:06 ID:HELkM4pFO
質問ー!
@某CM(カフェで『オンデマンドが〜ry』言ってるやつ)のは、あの国ではマジに実現してるの?
A実現してるならどんな感じなの?
B東京って電線地下に埋めようとしてるよね。影響は?
教えてエロイ人
ヾ(´・ω・)ノ゙
683名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:12:29 ID:Ln8ST+580
これ屋内じゃ使い物にならないな
684名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:13:27 ID:HELkM4pFO
追加
CLAN…ってことは定額制IP電話は?


ごめんこの辺に関してはめっちゃ素人
ガイシュツだったらさらにゴメソ
685名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:14:27 ID:qiBZbvu30
>>674
組んでる相手が電力系だからな
関東はともかく、その他の主要都市は無理なんじゃないかなあ
686名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:23:33 ID:sAAvcvd/0
>>684
IP電話っていうと、構内ipとごっちゃに誤解してるやつもいるな。
とりあえずスカイプアウトでぐぐれ
687名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:29:09 ID:MCsW2YL30

えらい!!ホリエモン………関東全域、早くやってくれ!!

間もなく、ネット接続は無線ランで¥525--54メガ

バカ高いプロバイダー不用
バカ高いヤフーッBBもNTTも上がったり! 愉快! 愉快!

688名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:33:31 ID:Ln8ST+580
>>687
多分極狭いエリアしか出来ないまま終わる


ベンチャーと東電が組んで成功したものは
何一つ無い
689名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:35:12 ID:SVW07BaH0
ホリエモンさん、これ青梅市まで拡大してくれたら
マジで尊敬するよ。早く頼む。
690名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:37:43 ID:s5BqA2SO0
無線に関しては安かろう=悪かろう
691名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:38:48 ID:PovI6V7J0
寮の回線管理してるんだが、これに置き換えよう。
30人住んでる寮で525円w
激安だな。
692名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:40:39 ID:8a0YBGA10
>>691
っていうか入寮者が独自に加入すれば良いじゃない?
693サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 20:42:33 ID:MGXAGKRe0
ホリエモンとヒエモンが自民党で敵対的買収について語ったっね。

すばらしい教材だw
694名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:43:35 ID:xP2rIxPp0
>>692
きっと691は管理人さんで、30人加入させて自分はタダにしようという
算段なんでしょう。
695名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:46:50 ID:HELkM4pFO
>>686
dクス
今は携帯からだから、家帰ってからググってみます
696名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:50:47 ID:rxhifO8L0
VPNって言葉しらない奴多いんだな
びっくりだ
697名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:51:15 ID:cAENNHEa0
十人がぶらさがれるアクセスポイントを各家庭で1〜2人で使っているのは
もったいない話だよな。
もっとも俺んちには3〜4個の野良電波(ESSIDなし)が飛んできているわけだが。
698名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:51:29 ID:e+UAhtsQ0
なんか不自然に信者が沸いてきたな
699名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:54:46 ID:UcEPdXxT0
マンションの一室で仕事をしていて、
工事ができないので光も引けず、FAX回線がいるのでいまだにISDNな俺には便利そうだ。
セキュリティが気になるが。
700名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:56:55 ID:DYk2Odse0
>>635

OS/2ってどうなったんでしたっけ?
701名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:57:22 ID:35BxrqfE0
ライブドアがbとgの帯域を全部占拠
→山手線内でbとgを使えなくなる
→a対応製品を売ってるメーカーがボロ儲け

とかいうオチはないだろうな?
702サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 20:59:45 ID:MGXAGKRe0
>>698
ひとつ聞きたいのだけど。
ま、俺はホリエモン信者ってことでいいや。ネットで面白いことをする人は
みんな大好きなんで。
で、ホリエモンが嫌いって人はサ、ナニを原動力にして嫌っているの?

孫禿とかなら右翼化傾向の果ての外国人差別現象だったり、ネットの一大勢力として
単純に嫌っていたり、そもそも禿げが生理的にダメだとかあるけど、

ホリエモンが嫌いってのは、なんか新しいことをするのが許せないとか、
個人的な利益がこういう流れによって潰される恐怖感とか、
単純に豚だから生理的に嫌いとかあるとおもうのだけど。
703名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 20:59:59 ID:GMJVoxZe0
>>697
「野良電波」と言う表現は秀逸だ。誰の家でも何件かは受信できていると思うよ。
私んちは、部屋によっては他人様のほうが電波が強かったよ。あれは何かやっていると踏んだんだが。
704名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:00:02 ID:Ln8ST+580
>>699
スピードネットとかと違うから
家の中では使えない
705名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:01:07 ID:Ln8ST+580
>>702
LCR時代から続くペテン禿の見せ掛けの数字ビジネス

豚はペテン禿の劣化コピー
706名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:02:01 ID:GMJVoxZe0
>>702
連続だけど、下三行の項目で、「嫌いな理由」のほぼ七十%になると思うよ。特に一番下。w
707名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:02:20 ID:yxO3nsb40
あぼ〜ん発生中。
708名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:02:58 ID:kAMy2eqM0
天皇陛下が皇居の中では使えないので不満をもらしています
709名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:03:27 ID:35BxrqfE0
>>702
「CloneCD」の騒動とか
イーバンクのゴタゴタを知ってれば
普通は近寄りたくないと思うが。
710サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:04:22 ID:MGXAGKRe0
>>705
劣化コピーだから嫌いとな。
それってさ、ビジネスモデルを提案し実践し具現化したという禿の功績を
追っているから嫌いってこと?
じゃ、あれだ。ヤフーを追従するホリエモンが嫌いという、孫禿信者なんだw

この非国民が。
711名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:05:05 ID:zrLbzLN90
イケイケドンドンで設置し続ける当初はいいけど、
加速度的に故障が増えていって、保守が追いつかなくなって、
結局、商用サービス水準を下回るようになる予感。
712名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:05:43 ID:e+UAhtsQ0
>>702
そういう君のような信者に嫌気〜
713名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:06:45 ID:i7i4HTo80
どうせまた発表だけで実現しないんでしょ?
714名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:07:05 ID:qiBZbvu30
ネットで面白いことをすると言う煙幕で株価対策をしてるだけだからなあ
散々やってきた事を見てりゃまたかと思うだけだ罠

しかも、今度はこらまた散々失敗しまくって来た東電が相手だし
715サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:07:37 ID:MGXAGKRe0
>>709
ごたごたを起こしてきたから嫌い?
それであなたはどんな不利益を蒙ったの?

過去にゴタゴタを起こしたから、またゴタゴタをきっと起こす。
だから嫌い?
・・・・2ちゃんねる的には燃料製造機としてウェルコネだとおもうけど?
716名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:07:44 ID:0MCvyL320
まあ、好き嫌いはともかく
イーバンク
野球
地方競馬
ニッポン放送
最近じゃ、55ステとか西京ライブドア銀行のリリースとか
騒いでることの実現性や確実性が薄い企業ではあるのは確かだからな
717名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:08:17 ID:GE1KB92dO
公衆無線乱入…



>>サラたん
SALAっておまい中部ガスの回し者か?
718名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:08:25 ID:Ln8ST+580
>>710
読めないのか?
719名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:08:33 ID:zRn70qV/0
いいニュースなのかもしれないが、

豚の映像だけはお断りだ!
720名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:08:34 ID:JmUU0ZGn0
Lindows買っちまった(;´Д`)

721名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:10:38 ID:qiBZbvu30
>>715
お前は市況板言ってきて聞いてこい
ここの本業は株、市場で個人投資家を騙すのが本業みたいなもんだから
株板で話を聞くのが一番だ
722名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:11:25 ID:smDhhvJ20
その525円がもったいない。
723サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:12:22 ID:MGXAGKRe0
>>716
そういうのって結局は、ネタの提供ってことでしょ?
で、色々と突っ込めるところがあるってのをなんで「嫌い」に結び付けているの?

結局は
「こんなことがあった」けっけっけっ、もーホリエモンは終わりだ。
「また騒ぎを起こした」けっけっけっ、もーホリエモンは終わりだ。
ってやりたいだけの人なんじゃないの?

その根底にある感情はできる者への嫉妬と違う?
724名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:13:06 ID:35BxrqfE0
>>715
自分は不利益を被らなくても、
信頼をなくすようなことを平気で何度も繰り返す奴を
好きだと思える奴なんて、そうはいないだろ。

それに、粗悪な燃料垂れ流す奴を叩くのも2ちゃんねるだろ。
725名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:13:10 ID:QpoMpZwi0
技術を会社ごとパクったの?
726名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:15:56 ID:467PYbvu0
堀江のマイナス・イメージは信者(=ニュートラルな立場での評価が不自由な人々)が
増幅していったという説に一理あり。
727サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:16:07 ID:MGXAGKRe0
>>718>>721
>>723


>>724
は?
高リスクを背負ってない?ホリエモンとライブドアが他のベンチャーと比べて
高いリスクを背負ったナイフエッジをしてない?
728名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:16:33 ID:Ln8ST+580
ところで
これ届出事業者(旧2種)のままじゃ出来ないサービスなのだが
登録事業者にまだなって無いなLD
729名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:16:49 ID:0MCvyL320
>>723
別に俺は嫌いだとは言ってないが

ただ、言ってることは当てにならんと言ってるまで
無理に実現性を強調する奴らは確かにうざいがな
730名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:19:11 ID:zrLbzLN90
さて、あとはPSP用ブラウザとメーラー発売して完璧だな。
731サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:19:23 ID:MGXAGKRe0
>>729
当てにならん。信用できない。そうですか。
ではこのプランにおいて名前を連ねている社会的信用が確立した大企業というのも
十派一からげに信用できない?

それとも、これらの企業はライブドアにだまされていると叫びたい?
732名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:21:08 ID:b/SV0WUO0
胡散臭さでいうと、平成電電の年間1万2000円でADSLの
方が実用的であると思うのだが。
 ブースター窓に置かなきゃならなかったり、死角が
 あるビルだらけの都内だと実際どうなんだろうね。
733名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:21:49 ID:0MCvyL320
>>731
子会社作って運命共同体になるならまだしも
直接の窓口になるライブドア以外は成功しようと失敗しようと単なる飯のタネですが
フジみたいにまともにやることすら決まってないのに引っ張り出されたのもいるぐらい
734サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:22:38 ID:MGXAGKRe0
ま、こうしてサラたんは癇に障るコテとしてどこの誰ともしらぬ名無しの恨みをかうのであった。

:けーっけけけw
735名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:23:47 ID:OCieYVU30
いらねーよ
736名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:24:30 ID:GszOJjB90
>>732
想定の範囲外です。
737名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:29:24 ID:qfxR6E510
>>731
信用ならんていうか負け組でしょ(w
社会的信用なんて一瞬で崩れるモンでつ。 三菱、物産、JALといい。

ホンモノを見る目を持たないからパチ屋とサラ金だらけになっちゃうんだよー。
738名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:30:43 ID:qiBZbvu30
>>727
ボクが気に入ったライブドアを貶すなあって叫んでるガキみたいだね
739名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:32:21 ID:b/SV0WUO0
高層ビルの上階は、回線直結の室内アンテナが無いと
ただでさえ、携帯の電波が入りにくいのに、東電程度
のアンテナが届くかつーの。
 赤坂ニューオータニの40Fべルヴューとか入るのかね。
 
 行きつけの飲食店で入るなら良いけど、入らんなら
 いらないね。
740名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:32:44 ID:W3MCUUWF0
中標津町と別海町にもお願いします。人間より牛の数のほうが多いですが。
知り合いの牛にインターネットを始めないか聞いてみます。
741名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:35:25 ID:UiZ2wzMP0
6万ヶ所のポイントって、一ヶ所設置でどのくらいかかるんだろ?
基本的に、LDは事業を計画とソフト設計ぐらいしかできないから、
他社より極端に安い金額で発注できるとは思えないが・・・
一ヶ所100万でも、600億円。
場所によっても設置価格は違うからもう少し?
で、そのためのソフト開発やらなんやらで、1000億ぐらいか。
ペイするのに、どのくらいの加入者がいるんだろうな。
742名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:38:59 ID:rxhifO8L0
>>739
>赤坂ニューオータニの40Fべルヴュー
そんなところで無線LAN必要な奴いるのか?
743名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:39:13 ID:467PYbvu0
例えばモバイル系ヲタク人種なんてのがいたとして
彼らは山根プログとかは読まないだろうからねえ。
特定の角度からだけLDをみると
すばらしい企業に見えちゃうんじゃない?
744名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:39:17 ID:qUdW0SEE0
いいじゃん、頑張ってもらおうよ。
ライブドアが創業して初めてIT企業らしい事を始めるんだからさ。

で、スピードネットの時みたいに失敗こいたら・・・みんなで笑おう。
745サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:39:54 ID:MGXAGKRe0
ま、フジテレビとの提携によって得られたコネってすごいなというのが
この件の最初の感想であり全てだろうね。

日本社会で成り上がるというのはマネーゲームよりもコネクション争奪戦だというのは
企業人なら誰でもしっていること。

LDはCSと提携したことにより、やっと日本経済の構造に組み込まれた。

それでも社会を知らないアンチはジタバタジタバタ。


おもしろいね
746名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:40:21 ID:35BxrqfE0
>>727
やっと、君が何を言いたいのか理解できた。

>>715で、「あなたは」って聞かれたから
>>724「自分は」
って、答えたら、何で>>727で「自分」が堀江のことになるんだ?

あなた、にほんごわかりますか?
747サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/06/16(木) 21:43:36 ID:MGXAGKRe0
>>746
>>745
ジタバタ ジタバタ
はははのはw








どお、癇に障るでしょ?
748名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:45:52 ID:8uBCFgK40
これでやっと俺のPalmが本領発揮できるのか
ホリエモンGJ!
749名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:45:56 ID:b/SV0WUO0
>>742 たとえ話だよ、建物に室内アンテナが無いと
 高層ビルの上階は特に入りにくいんだ。そういう例だよ。

 会社の商談で先方の応接室で使おうと思っても、多分届かないと
 思うよ。この無線LAN。
  わざわざ、この無線LANの為に、全ての会社が屋内アンテナ
  つけるわけないし、情報保護の観点からも、社員に使わせない筈。
  大手は皆そうだぞ。無線LANなぞ使っちゃいない。
  会社にモバイル機器は持ち込み禁止だぞ。
750名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:48:02 ID:qUdW0SEE0
今年後半、インテルは次世代の無線LANを展開
http://www.intel.co.jp/jp/standards/case/case_wimax.htm



WiMAX 【IEEE 802.16a】
フルスペル : Worldwide Interoperability for Microwave Access

2003年1月にIEEE(米国電気電子学会)で承認された、固定無線通信の標準規格。
IEEE 802.16規格の使用周波数帯を変更したもの。
1台のアンテナで半径約50km(30マイル)をカバーし、最大で70Mbpsの通信が可能。

実はこのWiMAX,無線LANとはまったく違った用途を想定して作られた技術である。
無線LANは一般的に100m以内の通信距離を想定した「LAN」用の技術。
それに対してWiMAXは,数kmから数十kmまでの範囲で使える。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20040820/148817/
751名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:53:29 ID:8uBCFgK40
ってか、これ携帯産業の終焉の始まりじゃん
ざまーみろ ボッタクリ携帯企業共www
752名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:54:29 ID:IM4/PbLd0
堀江が客寄せパンダだって分からない奴多すぎ。
753名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:54:41 ID:owpJHZOx0
>>700
あれは良いOSだったんだぞ。ちなみに、まじです。

MS-DOSが流行ったのは人類にとっては不幸だったかもしれん。
そもそもMS-DOSだって買ってきたようなもんだし(WinMeが最後の現役MS-DOS)
Xp / 2000のコアのNTだって、買ってきたものだし。

>>710
禿の実態は、買収を成長に見せかけたハッタリビジネス。
暴露本も出ていたが、ほんとうにえげつない内容だった。
書いた人、まだ生きてたらいいけどな。
754名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:54:49 ID:8a0YBGA10
>>749
>大手は皆そうだぞ。無線LANなぞ使っちゃいない。

一部上場のメーカだけど、VPN接続なら無線LAN使用OKなんですが何か?

元々高層階とかは想定してないんじゃないの?
事業所内とかよりもレストランとか屋外での接続サービスをとりあえずやってみて
そういう要望が多ければ対応を考えるって感じなんだろう。
755名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:55:28 ID:nYYy7w3w0
こうゆう類のサービスが出来る度にいつも思うんだけど「アマチュア無線局」を巻き込んで使えば安く、面白く出来ると思うんだけどね。
法律とセキュリティに問題があるのだけども。ハードウェアに関して見れば無償で中継機そろえネットワークが簡単に創れそうだけど。
いつまでたっても光も来ないしね。本線ではなく支線として・・・。エロ画像落とす専門とか。
756名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:55:53 ID:BXbPba3W0
キタネー電波流すな 豚
757名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:56:59 ID:PDkRb1JD0
いくら安くても堀江は信用できね
758名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 21:57:21 ID:IM4/PbLd0
>>749
認証って知ってますか?
フリーアドレスオフィスって知ってますか?
759名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:00:00 ID:kyZpMdq10
又ldの書き子か。
760名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:02:29 ID:nYYy7w3w0
♪みんなを電話にする会社ー。○TTぱーそなる。
761名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:03:36 ID:IM4/PbLd0
どこでもポア・・・
762名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:03:44 ID:Fhe7aMEy0
公衆無線LANって暗号化はどうなってるんだろう?
763名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:04:59 ID:RCvyIot80
まあ面的展開がどれだけ言葉通りに出来るかお手並み拝見だな。
無線LANで面的エリアカバーなんて言葉で言うほどやさしくない。
カタログの通信速度も到達距離も理想的な条件下だからな。

あの基地局のアンテナでは厳しいだろうなあ。アステルやドコモの
柱上基地局とうり二つだし、PHSと違って端末側の空中線利得が
期待できないしな。外部アンテナ設置なんてまさに昔のPHSの失敗
した手法だしな。電波の届くところへ移動する手間がないのが面的
サービスのいいところなのに、それを端から否定するような対策を
進んでするユーザーがどれだけいるというんだか。

スペクトラム拡散方式でチャンネルは共有できるといっても、むやみ
やたらにアクセスポイントを設置できない。実際にやってみれば判る
けど、干渉による通信品質の低下は確実に起きるし、設置の方法に
よっては通信自体ができなくなるんだな。CDMAの符号の直交性と通
信速度が相反する以上、ある程度の通信速度を確保した規格は干
渉を受けるからな。
764名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:06:46 ID:j3+XaxUF0
ドーンと花火を打ち上げて、次の買収のために
株価を維持しようとしてるだけかと。
765名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:07:32 ID:Cg4yrfyl0
>>670
>「ラッシュ時には利用せず、比較的長時間山の手に乗っている人」

ホームレスだな
766名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:07:48 ID:rxhifO8L0
これさ、通産省の認可が無くても勝手に無線LAN-APを屋外に設置しちゃってもいいわけ?
767名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:08:42 ID:nYYy7w3w0
お金取りながら実験してるからね。
768名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:10:24 ID:IM4/PbLd0
Windows XPにおける無線LANセキュリティを強化するWPA2とWPS IE
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/news/381164

WEPの解読が比較的容易なことは、既に知られている。
私は、あるWEP接続のアカウントがほんの数分で破られたという記事を読んだことがある。
WEPの後継であるWPAは、より堅牢になっているが、新しいWPA2ではさらに堅牢になっている。

つかあれだ。SSL-VPNなりSoftetherなりで暗号化セッション作れば済むよな。
で、自宅を踏み台にしてネットすればおしまい。豚サイトなんぞ見ないし。
769名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:13:47 ID:HSGNASpd0
>D-cubicを利用すると、移動中の車などでも再接続のわずらわしさを意識することなく利用でき、
>モバイル環境での利便性や可用性が飛躍的に向上。

車からでも使えるとは驚愕!
まさに携帯電話と同じ利便性だ。
770名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:14:28 ID:b/SV0WUO0
>>754 ああ、それなら解る。ただ、中央区はビルが入り組んでて
レストランも結構電波の入り悪い所おおいんだよ。AIH”ですら
イマイチ接続が悪いんだよ。
 
 俺は金融系なんだけど、異常なまでに職場にモバイル機器
 の持込厳禁。系列グループも皆そうなんだが。
 堀江のに限らず、職場や仕事上のファイルのやりとりで社
 外の無線LANなぞ、繋いだらクビが飛ぶ。良くて異動だ。
771名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:16:52 ID:zrLbzLN90
>>763
例えば、自宅でアクセスポイント検索かけると10個以上見つかるけど、
そんな干渉して通信品質が落ちてるとは感じないけど。

設置の方法によっては通信自体ができなくなるっていっても、
一般ユーザー達がランダムに使ってる家で実際普通に無線LAN繋がるんだから、
100m毎に設置するぐらいのことでそれ程心配しなくてもいいんじゃない?
772名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:17:04 ID:8a0YBGA10
>>769
>再接続のわずらわしさを意識することなく利用でき

回線切断されても自動的に再接続してくれるだけで、条件が悪いと
再接続しまくりでスループットが全然出ない悪寒。
そもそも無線LANは対移動体通信は想定してないから、実運用は難しいと思うぞ。
773名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:17:55 ID:rxhifO8L0
>>769
なんか車載ネット端末も出てきそうな悪寒
774名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:18:37 ID:A47B9OH60



           だから、なに??

775名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:18:51 ID:IM4/PbLd0
>>772
そんなこと無線LAN機器ベンダーだって考えてるさ。

ローミングは今の課題。ボチボチ解決するでしょ。
今回のICOMのAPが対応してるかは知らないけど。
776名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:19:06 ID:lYsj1Y2W0
怖いから有線でいいっす
777名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:22:14 ID:8a0YBGA10
>>771
アクセスポイントがあっても通信してなきゃスループットは落ちない。
都市部で多くのユーザから頻繁にアクセスされるアクセスポイント作ったら
付近のアクセスポイントは影響受けると思う。
778名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:24:49 ID:Bflpx1TP0
そもそも、モバイル派を念頭にしてやってる話だ。
屋内なんか想定してないだろ?w

セキュリティ?  そんな対策はテメェで考えろ!
自己責任だわwwwww

電柱にアクセスポイントが設置してあるんだよ。
そこから電波が出るんだ。
電柱に、よじ登って無線ルーターを初期化してしまえば、暗号なんて無力化。
誰でもアクセスできることぐらい小学生でも分かるわ。

525円で常接、最高54Mbpsの速度を確保できるんだからホリエモンに感謝しとけ!w



779名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:26:11 ID:IM4/PbLd0
>>778
ワロタ
780名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:26:13 ID:zrLbzLN90
>>770
うちもそうだよ。
まず、エレベータホールで、当たり前だが入館証とボディ&バッグチェック。
で、受付で電子情報機器は全て預ける。
PC,デジカメは勿論、iPodとか携帯電話とかね。
で指紋&虹彩認証で各ドアの権限クリアしてやっと社内に入れるけど、
そこで、また大変。
今度は電子機器に限らず情報記録できるあらゆるものを預けることになる。
ペン,紙は勿論、バッグとか服とかね。
結局、全裸で仕事するはめになる。
家でだって、メモリ交換の時ぐらいしか全裸にならんっつーのに。
781名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:27:56 ID:UiZ2wzMP0
>>778
だとしたら、企業の契約はまず取れないし、
かなりのヘビーユーザーだけだね。
顧客は。
パイはかなり小さいと見た。
782名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:29:20 ID:nYYy7w3w0
電柱に勝手に登ると逮捕なのでは?.
783名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:30:01 ID:8a0YBGA10
>>775
移動側も外部アンテナ2本必要になる悪寒。
まあ高速走行は無理でも市街地走行60km位まで使えればかなりいいと思うが。
784名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:30:09 ID:me55T5LN0
本命はマクドナルドとか喫茶店チェーンだと思うな。
フリースポットで客呼び込みに使う。
その位しか使い道ないよ、WiFiは。
785名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:30:27 ID:IM4/PbLd0
>>781
Powerdcomの裏にFusionが居るのをお忘れ無く。
LivedoorとFusionはSkypeを国内で普及させる活動をしていることをお忘れ無く。

それからアンチ屋外無線LANの既存キャリア工作員乙
786名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:32:00 ID:cAENNHEa0
>>778
「電柱に、よじ登って」
黒こげになるのでよい子はマネしないでね
787名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:32:13 ID:wZNKFZrP0
そりゃ、現役A級棋士に3連勝なんて無理だわさ・・・。

【将棋】瀬川アマ、プロ編入試験を辞退【横暴連盟】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1107733523/l50
788名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:33:21 ID:zWaqwKcf0
>>786
シマヘビじゃねーンだから、電柱に上っても電線には巻きつかねー
789名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:34:17 ID:IM4/PbLd0
>>788

電線だけが高圧危険地帯ではない・・・
790名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:36:09 ID:C070qZBC0
>>780

おれんとこも似た状況かな。
全裸で首からIDカードだけ下げてる自分に嫌悪。
791名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:36:58 ID:IM4/PbLd0
>>790
うちもだ。

入社時には菊門に鉄の棒差し込まれたよ。
792名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:38:41 ID:rxhifO8L0
>>790
ネタだろ?
793名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:38:50 ID:8a0YBGA10
>>790
最近生体認証はやってるだろ?
うちも全裸だから今度は性器で生体認証になるらしい。
性体認証って言うらしいよ。
794名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:38:52 ID:nYYy7w3w0
この時代、既に全裸で生活してるようなもんだと言うことですね?。
795名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:40:28 ID:HSGNASpd0
以前の新幹線は、トンネル内では携帯の電波は圏外だったが、今では解決したように、
このLANも将来はトンネルでも使えるようになるかも。
796名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:40:43 ID:IM4/PbLd0
http://blog.livedoor.jp/takapon_ceo/archives/25414773.html

>基地局あたりの現在のカバーエリアはPHSよりも狭いものの、今後新しい技術が出てくるとPHS並のカバーエリアになり電波もそれなりに到達するようになる。
鷹山が実験するWimaxを取り込もうって話になるんだろうなあ。

>当社はパワードコムの光ファイバーを使っている。フラットレートで激安価格なのに対しISDNは遅い上に料金も高い。
TEPCOのIP電話と無料で繋がったらユーザ増えるだろうな、昼間人口組の。

>メール送信量はゼロ円なのに、電話は従量制で高いままというのはどう考えても変。
Skypeを売りに行きたいんだろうなあ。

>あとはみんなのITリテラシーが向上するのを待つのみ。
あなたの基本リテラシーも向上すると良いんだけど。

本当に人の褌で相撲を取るのがうまい人だ。
797名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:40:51 ID:C070qZBC0
>>791
>>793
おれは嘘つきが嫌いだ。
798名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:43:35 ID:owpJHZOx0
>>795
それはトンネル内に基地局を設置したからで、
無線LANでも同じようにいくかどうかについてはものすごく疑問です。

むしろ車輌側で対応した方が確実な通信ができる(はず)
799名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:44:52 ID:qiBZbvu30
>>797
ギリシャ人は嘘つきだと言ったギリシャ人はお前か
800名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:45:27 ID:8a0YBGA10
>>798
車内にAPを設置、上流へは漏洩同軸ケーブルで高速無線通信って感じだね。
これなら簡単にできそうだな。
801名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:45:45 ID:V/b2O4AP0
WiMAXで先行発表している鷹山とどっちが
メリット享受できるかなー。
16eがきてからの勝負という感じかな。
802名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:45:57 ID:IM4/PbLd0
>>790の会社の無線LANは猥MAXだな。
803名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:46:34 ID:nYYy7w3w0
鷹山ってなんですか?。
804名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:47:34 ID:g27Nepjb0
無線LANルーター置いてある隣の部屋からザウルスで実況に参加しようとして
四苦八苦してる俺から見ると夢物語としか思えない。
805名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:48:56 ID:IM4/PbLd0
>>801
提携するんでしょ、堀江組と。
そうなったらWIN-WINの関係だw

>>803
目の付け所は良いけどうまくいかない会社。
806名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:49:39 ID:zWaqwKcf0
>>803
目の付け所は良いけど名前がオカシいせいでうまくいかない会社。
807名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:51:21 ID:V/b2O4AP0
>>805
でも16だとインフラ整備費用だけで一桁違うからねー。
WIN-WINにはならないようなw
808名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:51:56 ID:nYYy7w3w0
漏洩同軸ケーブル、不思議な言葉。
809名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:52:44 ID:8a0YBGA10
確かに鷹山ってかなり名前で損してるよな。
客が読み方判らなくて困るってのはかなり不利だと思う。
810名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:53:02 ID:CieTrH9G0
>>803
日航機が墜落した...いえ、なんでも。
811名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:54:54 ID:Ojk+McfE0
>>782
適当なところで作業着を買ってこれば
全然怪しまれない…
電柱に作業員が登っていたからって
君は通報するのかね?
812名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:55:02 ID:IM4/PbLd0
鷹山チェーック ってやってたじゃん、ねるとんで。
813名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 22:57:03 ID:nYYy7w3w0
怪しい。
♪ぼーくは三丁目の電柱ですー。
814名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:01:03 ID:ZLw8afGI0
さすがライブドア
山の手線内回りの無線LANを8割カバーしたのか
815名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:03:47 ID:8a0YBGA10
>>808
トンネルでラジオが聞けたり携帯が使えるのもそいつのお陰さ。
816名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:04:07 ID:zWaqwKcf0
なぜ内回り?
817名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:09:15 ID:C070qZBC0
>>799
そんなでかいことはいってない。
「クレタ島の、、」とは言った憶えが、、
818名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:11:43 ID:nYYy7w3w0
アクセスポイントが昔の特定郵便局にしたほうが良いのかな「アマチュア無線局」?。
819名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:14:10 ID:epnj0Ub60
イラネ
820名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:15:48 ID:nYYy7w3w0
新東京タワーが出来ないハズだ。
821名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:15:48 ID:Bflpx1TP0
メールのやりとりや、クレジット・カードの決裁や、各種ソフトのシリアル番号や、ネットバンク
さえやらなければ、大丈夫なわけだw

2ちゃんねるにカキコするだけなら、このシステムで十分だよw

安心してご利用いただいて問題はないと、、、私は思います。

822名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:16:16 ID:IM4/PbLd0
>>821
だからSoftetherでも使えと。
823名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:23:18 ID:nYYy7w3w0
昔、ラブホテルに車を駐車してる時に”ナンバーを板で隠してた”のを思いだしてしまった。
意味ないじゃん。だからどうした。っとどんどん開き直ってしまう。大した事は無い。
824名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:23:55 ID:25OfyFWe0
月500円玉1個なのに、高望みしすぎw
試して駄目なら解約でいいじゃん!
825名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:23:57 ID:0MCvyL320
>>807
ゴミ品質とバカ食いコストの押し付け合いだな
826名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:24:55 ID:IM4/PbLd0
>>825
そんな俺もお前も携帯電話を持ち歩くようになったわけだ。

10年後が楽しみだな、そのゴミで通信してるんだろう。
827名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:27:38 ID:2i54hpVD0
スゲェなこれ。オフィス要らないじゃん。
テラワロスwwwwwwwwww
828名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:27:50 ID:zCBithII0
ホリエモンは話題は振りまくがやることは常に中途半端だからな
うまくいくといいね
829名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:30:53 ID:0MCvyL320
>>826
10年前の携帯つかってる奇特な人は今はほとんどいないと思うぞ
ゴミ以上のものにしなかったらビジネスとしてジリ貧
ゴミ以上のものにするにはどっかが赤字覚悟で資金垂れ流し
ってことだ
やるほうにとっちゃ騒がれるほど旨みのある話じゃないから途中で投げ出す奴が多い


830名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:31:01 ID:2i54hpVD0
ところで、これでnyできんの?
831名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:31:03 ID:IM4/PbLd0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/01/news095.html

この辺が進化すれば満員電車からアクセスできたりすんだろうな・・・
そこまでしなきゃいけないかどうかはともかく。
832名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:32:29 ID:nYYy7w3w0
○TTぱーそなる、なんでうまくいかなかったのだろう?。
833名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:37:27 ID:nYYy7w3w0
逆に大手の通信会社のほうが信用出来ないのかな?。個人で責任を持ってやれば、すごいかも。
834名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:41:28 ID:IM4/PbLd0
>>829
10年後を予測しろと言ってるだけだが?
835名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:41:51 ID:8a0YBGA10
>>832
ぱーそなるはサービスエリア狭くて
使えないところばっかりだったからなあ。
折れも最初使ってたけど即DDIに移った。
DDIは過疎地はダメだけどスキー場とかで結構使えて便利だったよ。
836名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:45:09 ID:qiBZbvu30
>>834
10年後を考えるんなら、既存技術を使ったライブドアのサービスなんか手出さない方がいいぽいな
837名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:49:11 ID:sqj0ruIUO
山手線内なんて、わざわざホリエモンのサービスに入んなくても
無線LAN使い放題な気が…
838名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:51:43 ID:0MCvyL320
>>834
何が言いたいのかわからんが
10年後に発展するかもしれないからなんだと言うのだ
ここ数年じゃゴミ品質かバカ高コストであることを選ぶしかないわけだが

10年後に高品質でそこそこの値段で安定するなら10年後に喜ぶよ
携帯の場合で言う政府の一時的な煽りと後押しがブームを作って資金が流れたような幸運がないと無理だけどな
839名無しさん@6周年:2005/06/16(木) 23:58:54 ID:qiBZbvu30
>>838
んじゃあ、発展してから使いますんで、ゴミ品質を無理して使う必要ないしね
840名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:03:53 ID:IM4/PbLd0
>>839
それでいいんじゃあないの?

どうせ使うのってごく一部のビジネスマンとモバオタだけだろうし。
俺はタダの後者だから喜んでるだけだ。
841名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:05:05 ID:IDwBiLU70
お前ら暢気だなw

だから韓国にさき越されんだよ・・・
PSPは公衆無線LANが発達してる韓国ではデフォでブラウザ搭載だぞ。
ソニーに日本ではインフラが整ってないから、
予定がないって言われたばっかだよ。



842名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:07:51 ID:H16jM2Rr0
>>841
台北市内もやってるな。


まあ、、日本じゃゴミらしいですが。
総務省−既存キャリアのWIN-WINが強いからね。
843名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:23:36 ID:Wdb6VFig0
こんなにスカスカで大丈夫かね。
しかもこれだけのエリアカバーするのに初期投資で500万位かかる
計算になる。5年で元を取るとして、このエリア内に150人のユーザー
を維持しないといけないわけか。

株価対策と言われても仕方ない事業計画だな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0616/mobile3.jpg
844名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:31:03 ID:jnPAuwhT0

23区を100%カバー(繋がらないエリアがない)なんて無理だろ。
ホットスポットなので、指定場所だけの利用のみだと思う。
常時接続も無理だし、スカイプの通話に対する帯域保証もなさそう。
当分は、数少ないAPにユーザが殺到して、繋がらないかもね。
845名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:37:52 ID:Ubdl85qa0
>>844
100%なんて常識的なありえるなんて思ってる奴などいるのか?w
せいぜい70%が精一杯だろう
だから、IBMが無線圏外に移動しても切断時の接続状況を保持する
WECMを導入する訳だし。
846名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:40:26 ID:Ubdl85qa0
>>844
チョッと言い忘れた

>ホットスポットなので、指定場所だけの利用のみだと思う
なに勝手に嘘吹き込もうとしてるんだよw
847名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:42:08 ID:7qfKLYIb0
>>845
日本IBMって数年前ならいざ知らず、今の現状ってボロボロだよね。
そんな開発能力あんの?
パッケージでどっかから持ってくんの?
848名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:46:50 ID:1eGR8IfB0
>>845
接続状況保持っていうより
ファイルやパケットの受信情報を保存して再接続時に続きからやってくれるって奴でしょう
圏外への移動の時より一時的に接続が切れるときに役立ちそうではあるが
849名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:47:30 ID:Ubdl85qa0
>>847
現状がボロボロの実例挙げてから非難しろ

WECMはIBM独自のソフトだよ
850名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 00:51:55 ID:KZvfEABR0
1Mぐらいでも良いから常時きちんと繋がってくれりゃいいなあ。
増速・エリアなんて先の話しだ。

Skypeなんて32kもありゃ会話できるからQoS考えるほどもない。
移動しながら途切れなきゃ、だけど・・・
851名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:01:21 ID:DvqjD0Fl0
フリースポット結構増えてきたし・・・
家の中でもつながるなら考えるが。
852名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:03:51 ID:jnPAuwhT0
>>845
802.11x系で23区内の70%をカバーするって、凄いな。
もともと、弱電力で1AP当たりの提供範囲が狭い,電子レンジの帯域使用で影響大,
遮蔽物に弱いので、相当数APが必要なる。
私有地へ設置するところもあるだろうから、多く設置すれば地権者へ支払う使用料も
莫大になる。

ちなみに、孫正義が携帯の800M帯域を欲しがったのは、カバーエリアが広くて基地局
が少なくて済んで安上がりに出来るから欲しがったんだよな。
853至高のアフォどもへ:2005/06/17(金) 01:05:02 ID:3bjQ8MR10
ホリ○モンに踊らされてるアフォどもへ

 2〜3年前のホット○ポットの夢バージョンと
 全く同じスキーム
 じゃ、なぜ今まで実現しなかったのか・・・
 考えればわかること。
 ごめん、ごめん。
 わからないアフォだから騒いでるんだよねw

ホリエモンに踊らされてるフジへ
 
 ライブチョアに監視員つけたの意味なかったね
 投資した金はすべて、紙くず。たんなるライブチョアの
 宣伝効果費用に消えていきそうだね
 ほんと、マスゴミはマジでアフォばっかりだからねw

パ○ード、I○Mあと、無線メーカへ
 ホリエモンを騙せた、つわもの企業だね
 ライブチョアを骨の髄までしゃぶってね
 アンテナ壊せば壊すほど、保守、交換費で儲かるよ!ガンガレ ガンガレ

ホリ○モンへ
 全くライブチョアに強みのないビジネス領域。
 アダルトだけ、やってれば良かったのに・・・

 他社の猿真似スキーム復活させるの好きだね
 マジでサービスすんの?
 業界で笑われてるよw
854名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:06:48 ID:1SR1h7g30
みんな真面目に議論しちゃって・・・wwww

そういえば、メディアの時もみんな真面目に議論してたよねwwwww
855名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:08:31 ID:KZvfEABR0
>>853

はいはい。

で、802.11プロトコルとAPの進化には言及せず、ですか。
856名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:10:15 ID:2VaNjxN60
この公衆無線LANというもの、アステル東京を買い取った鷹山という会社が
試験をし、オレはモニターをやっていたが、はっきり言ってろくなモンじゃない。
電波出力はPHSより弱く、カフェのような屋内で使用するのは難しい。
屋内に弱かったPHSがすぐに不人気でダメになったようにコレもダメ必至。
857名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:16:32 ID:Ubdl85qa0
>>856
今回導入する機器はこれ

アイコム製の無線LANアクセスポイント「AP5500」。
Atheros Communicationsの無線LANチップを採用、高速化技術「Super G」、
距離延長技術「eXtended Range」もサポート
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/14321-8039-3-1.html
http://www.icom.co.jp/news/2005/003.html
858名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:18:15 ID:jnPAuwhT0

>>853
携帯電話のように、専用帯域じゃないので、
第三者の使用しているAPの影響を受けて、伝送速度が出なくなる可能性もあるし、
第三者が故意的にAPを使って、伝送速度が出ないように攻撃も出来るからな・・・・
859名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:25:21 ID:2VaNjxN60
この話を聞いて、ホリエモンはバカだって分かりました。
よほど条件のよい場所に基地局が設置された一部の住人だけが使うことになりそうだ。
山手線内の住人の多くはADSLくらい加入しているはずで、わざわざ乗り換える人も
あまりいないだろう。
住人でない人は、原則屋外でしか使えないような無線LANの需要はあまりなく、
加入者は少ないでしょう。
860名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:27:08 ID:OVoP5lbc0
いろんなことを云う香具師がいるが
今度のアイデアは、たいへんな可能性を含んでいる。

ユーザーは正直だ、安くて早くて安定していれば
全員そこににゆく。
これまでのネットの通信と接続の業者が皆無になる可能性さえある。
ぜひ成功させてください。
861名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:29:57 ID:WB8WIjEF0
俺様は乗り換えるぞ。常時つながることが条件だが。
862名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:30:05 ID:qtlP5eYO0
武蔵野線内で使えるようにしろ
863名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:32:11 ID:Ubdl85qa0
>>859
500円なら普通に入るだろw
安い携帯端末が出たら即だよ
もう試作品も昨日の会場に展示してあったようだし
864名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:33:58 ID:2VaNjxN60
>>861
だからさ、屋内での使用は難しいんだよ。
運良く基地局が近くに設置されても、
専用の高利得アンテナを窓際に設置する等、カネをかける必要もありそう。
住宅街なら多くの人が常時アクセスしてスループットは極少。
865名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:37:35 ID:Ubdl85qa0
ホットスポット云々言ってる奴がいるが
今回の方が全然いいだろ?

ホットスポットは基本料金1680円+使用のたびにコーヒー代がもれなくかかるしなw
866名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:37:58 ID:2VaNjxN60
無線LANのスポットというものは、目下どこも成功していないな。
Yahoo!モバイルも未だに実験中。w
だいたい、モバイルPCやPDAなどを持っている人ってあまりいない。
これらが高価なうちは、いくら接続料が安くても普及しないだろう。
867名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:40:48 ID:DvqjD0Fl0
gじゃなくて次の規格でやったほうが本数少なくていいんじゃね?
868名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:41:11 ID:vmQKKsC30
法螺が真になる瞬間かな
869名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 01:48:41 ID:jnPAuwhT0

N900iLを導入した会社で、11b/11gは使用禁止になった会社がある。
870名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 02:00:11 ID:F2n/v1NN0
永久にこない田舎だから仕方ねえや。
DDIPのエリアが7年前と全く変わってないくらいなんだから、京ぽんすら無意味。
観光地の中心だけは使えるけど、途中では全く使用不能>京ぽん
871名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 02:23:34 ID:8v8RWjrk0
FTTHまでは必要ないけど高画質な動画再生ではひっかかってしまっている
おいらのようなユーザーのためにラストワンマイルを無線で上下10メガくらいのサービス展開してくれ
Flets光の料金の60%までで提供してくれると嬉しいんだが
872名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 02:55:26 ID:J+LSqpm/0
267 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/06/16(木) 10:58:52 ID:d6rtrTsx0
お前等バカは、これが、従来のホットスポットの延長で、インターネット目的みたいなことしか考えてないのな?

これって無線LAN基地局でセルを作って、無線LAN対応端末でネットするってことだが、
論理的には携帯電話、PHSと全く同じ。

ヤフーは携帯電話事業への展開で、望む電波が割り当てられずに難儀している。
ホリエモンは発想の転換で、電波法上自由に使える帯域でもある、IEEE 802.11b/gに対応した無線LANを使うことにしたってことだろ。

今後恐らく、無線LAN対応の、携帯電話くらいのサイズの通信端末が売り出されると思う。
IP電話に対応させれば、携帯電話の代わりになる。もちろんiモード以上にネットに対応。
月々500円で携帯&メール&ネットやり放題。
携帯電話、特にPHS死亡へ。
873名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 02:57:36 ID:xDK/T+QN0
無線LAN地帯に入れば自動でIP電話に切り替わる携帯が普及すれば、かなり需要高いんじゃね?
無線LANが出たての頃は、
半径15m?はぁ?超意味ね〜
とか思ってたけど、ここまで普及するとヤバいね。
874名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 03:10:44 ID:YF/x54dN0

これって、ライブドアのサイトに繋ぐだけなら、無料なのか?
875名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 03:24:45 ID:Ubdl85qa0
>>874
ポータルサイト及びライブドアのコンテンツに限り、無料だって
876名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 06:24:04 ID:4FYj3ZlF0
>>875
じゃあホリエモンが2ちゃん買収したら、それもただでみれるか。
877名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 06:27:45 ID:t0J0UIdQ0
月額525円では、採算が絶対に取れないわけだが。

技術面では、LDが口出しせずに、東京電力が担当するならば信用できる。
盗電にとっては、Last 10mの接続を握って独占するのが悲願な訳で
それが可能になれば(NTTのように供出を強制されなければ)、
うま味は大きいが、果たしてうまくいくか、どうかな?

だいたい、LDなんかを仲間に加える意味が無い。
LDの方が、ただの金主としてアブク銭の使い道がほしいのか?

878名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 06:30:12 ID:4FYj3ZlF0
>>872
>今後恐らく、無線LAN対応の、携帯電話くらいのサイズの通信端末が売り出されると思う。

思うじゃなくて、もうでるのは間違いない

ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20080695,00.htm
879名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 07:23:00 ID:t0J0UIdQ0
>>872,878
それをやるつもりならば、設置するAP数が少な過ぎるから
着信の保証が困難なのだが。
そのための設備投資に見合った料金設定にはなっていない。
880名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 07:35:19 ID:zedYdQK+0
9000円で買った日立PDAでついにウマーな日々がやってくるのか
ホリエモンGJ
881名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 07:37:46 ID:4FYj3ZlF0
>>879
着信はだめだろうな。無線+携帯みたいなハイブリット端末でないと。
あと、それ以前にskype INが国内で進まない(総務省がごにょごにょ)
というのもある。
882名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 07:56:04 ID:KZvfEABR0
>>881
Powerdcomの裏にFusionがいるでしょ。
http://www.fusioncom.co.jp/news/2005/20050606.html
当面は携帯の網も頼りにしながらDual端末でやるんだろうな。
Wimaxが本格化してくると構図は変わりそうだな。

このサービスが今までの儲からないホットスポットぐらいにしか考えられない奴は読みが甘いと思うぞ。
まあ、10年前の携帯でも使ってなさいってこった。
883名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 07:56:39 ID:gpMRaOs70
こういうのなら、ホリエがどうのとか関係なく
事業として成功して欲しいな。
884名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:29:39 ID:lpeyAlyR0
>>882
携帯電話の代わりにか・・・

ヤフーが800MHz帯に拘った理由を考えたら、代わりにはならんな。
885名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:38:47 ID:cg8usmq80
>>884
地上波デジタルで空くVHF/UHF帯の方がはるかに使いやすいから、
必ずしも800MHzを握ってるから有利とは限らん。
元々800MHz帯はVHFに比べて移動体には使い難い周波数帯なんだから。
886名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:43:36 ID:N2RrBGQO0
>>877
まぁ、525円では採算は取れないだろうね。
でも、ポータルサイトから始まる各種のサービスへの波及効果は間違いないだろうね。
この525円の部分は「撒き餌」でしょ、当然のこととして。
887名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:51:03 ID:lpeyAlyR0
>>885
更に使い難い2.4GHzてか。
いくら安くても、品質が落ちる移動体電話は普及しないのは、PHSを見れば明らかなんだよな。
888名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:52:02 ID:KZvfEABR0
Wimaxの成否にかかってんだろなあ、結局
889名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:53:39 ID:cg8usmq80
>>887
>>887アフォーマも2GHzで苦労してるもんな。
でも、将来空いたV/U帯を割り当てる事になったときに今回800MHzを貰ったヤフーは
後回しになるから、ライブドア有利になる可能性がある。
890名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:57:18 ID:KHFlmeN7O
アフォーマは今、新機種なら800でも使えるはず。
891名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 08:59:18 ID:lpeyAlyR0
>>889
つーか、そもそもライブドアが携帯電話に進出すんの?
892名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:01:29 ID:m6og+CNv0
>>891
やりたくても今のライブドアの企業体力じゃ無理だな
たとえスカイプ+無線LANが夢のようなシステムだったとしても
893名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:03:22 ID:KZvfEABR0
スカイペなんかLDよりフュージョンのほうが当てになるわけだが
894名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:07:17 ID:lpeyAlyR0
ま、安い移動体電話なら、使い放題のPHSの方がまだマシだな。
電波入らんと話にならん。
895名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:15:43 ID:ywG9FxWF0
うんこ
896名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:28:53 ID:KZvfEABR0
AP-5500ってすげえな 光直収なんだ
897名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 09:45:57 ID:4MbcdVtV0
>>859
ADSLは持ち運ぶことが出来ない
ひきこもりなら無銭LANとADSLの差は無いんだろうがね
898名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:11:08 ID:OVoP5lbc0

えらい!!ホリエモン………関東全域、早くやってくれ!!

間もなく、ネット接続は無線ランで¥525--54メガ

バカ高いプロバイダー不用
バカ高いヤフーッBBもNTTも上がったり! 愉快! 愉快!
899名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:17:26 ID:W5QRvW/Y0
これもクレジットカードがないと入れないのかね?

おれ持ってないし。
900名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:26:21 ID:hYx3OCOj0
ホリエはちびTだけだと会場内は寒いから上着着てるのかな
901名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:31:42 ID:MJ5jHw030
これが実現したら今利用しているプロバイダーと電話回線はマジで解約する。
デブがんばってくれ。
902名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:32:48 ID:hTXXWoCA0
ライプドア大嫌いだが、使えるようになったら入るかもしれんな。
903名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:34:08 ID:Owl3eWXH0
>>901
最後の一言が笑えた(w
904名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 11:35:58 ID:Ubdl85qa0
>>899
電子マネーのビットキャッシュに対応するってさ
コンビにでもいけるってことだ
905名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:35:45 ID:W5QRvW/Y0
>>904
それ面倒そうだね

2年間前払い1万円ポッキリのコースが欲しい。
906名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:47:45 ID:7qfKLYIb0
>>900
ちびT・・・
も少し腹のサイズを考えろって
907名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 12:47:54 ID:J+LSqpm/0
だが、既得権益を守るのに必死な面々がどう出るかだ。
役人も護送軍団の仲間だからな・・・。
908名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:07:45 ID:Se/o36Gx0
もし本格化したら、携帯業界が攻撃するんじゃない?
携帯の免許持ってないのに、携帯業やってる、違反だ!
みたいな
909名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:14:45 ID:KZvfEABR0
携帯じゃないから 対抗しろと
910名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:15:09 ID:67ATXLXq0
もしかしたら、モバイルよりも屋内用途を狙ってるんじゃないの?
希望者宅の最寄の電柱にアクセスポイントを取り付けてくれるとか。
したら東電も電灯線インターネットなどに二重投資しなくていいし。
911名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:16:48 ID:oKVxLrIa0
 山の手線内だけの営業っていいのか。なんか成功しそう。
912名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:17:45 ID:VAUGwD7a0
>>910
SpeedNet
913名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:21:45 ID:rN1dIE370
それ昔、ソフトバンクが参入しようとして失敗した奴じゃないの。
見切り発車でさ。
スカイプアウトが携帯にとって代わるぐらいの利便性と通話料の安さが
あれば、少しは流行るかな。
914名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:31:51 ID:hTXXWoCA0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
おおー上がってる上がってる。
915名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 13:54:31 ID:1PhZE3IU0
発行済株式数
1,049,062,809株

和解案だった、フジTVを引き受け先とした新株予約権の発行は既に終了しているな。

僅か4ヶ月で、、、6億株 ⇒ 10億株

時価総額は4000億円だよ。    まさに金儲けの天才 orz

916名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:07:48 ID:bvjZohXl0
最初はせいぜい2ch見る程度の使い方だな。貴重なデータは自宅なり社内なりのマシンに
VPNでつないでやりとりするから有線1本確保しとくことになる。
あとは様子見と。
917名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:07:49 ID:mqktqUiZ0
ホリエモンって馬鹿なんだね
918名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:14:21 ID:bvjZohXl0
まてよ・・・ある程度の速度が安定して出るようならPDAでリモートデスクトップ使えるな。
リブレットみたいな小型PC市場には打撃かも。
919名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:14:32 ID:m6og+CNv0
>>910
それじゃ500円で元とれんだろうよ
920名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:29:49 ID:Nfppz28I0
ライブのコンテンツへ繋ぐだけなら、無料なんだ?
無料でライブサイトを使い倒すだけのユーザーも多くなるのでは。
921名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:33:34 ID:Ubdl85qa0
>>919
500円は一般を囲い込む為の料金設定だから
それで収益を考える奴なんて誰もいないよw
囲い込んで、コンテンツ収入で利益を上げつつ
企業のソリューション部門にも積極展開するだろ?
もしこのインフラが成功すれば、このインフラを使い
色んなサービスを展開したいって企業は続々出てくるだろう。
922名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:34:23 ID:1MZ1r2nN0
>>915
細かくてスマンが、「新株予約権」じゃなく「第三者割当」。
923名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:38:37 ID:m6og+CNv0
>>921
このインフラってインフラもコンテンツもライブドア独占じゃないんですが
つうかライブドアサイトで何見せるの?
924名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:38:58 ID:9HNtSuhV0
自宅(集合住宅)でご近所さんと思われるAPが5つぐらい見えてて、
どのchへ行っても干渉がひどくて家庭内無線LANが使い物になら
ないんだけど…
925名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:42:46 ID:MJ5jHw030
>>914
1株株主資本近辺の株価まで落ちてきたら少しだけ買おうかと思ってたけど
イラネ。
926名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:46:14 ID:So00KJZd0
どうやってハンドオーバーするんだ?>>車での利用
まぁ夢のある話しやね株的には。
927名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 14:55:57 ID:hTXXWoCA0
え?使い放題じゃないの?
928名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:05:10 ID:8z7JCkdC0
>>920
ライブドアのポータルのヒット数が増える=広告収入が増える。
問題ないと思うが。
929名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:06:55 ID:K9pI9vrJ0
>>580
> >>578
> 別に一箇所にひとつのアクセスポイントのみを設置するだけとは限らないと。
> 一箇所に複数のアクセスポイントを設置してもいいわけで。

AP相互間の干渉をどうするんだい。
自社だけでなく、他ユーザの既設APがあるから、
チャネルプラン作成と設定はAP毎に現場合わせで大変な人的コストになる。
それに実効的に他ユーザの新設APの追加余地を無くすと社会問題になる。

このプランを成功させるには、こうしたことへの解決策を
用意しておかなければいけない。
それを発表できないということは、LDの狙いは株価対策、
他のパートナーはLDの金で技術開発とインフラ整備と実験かな?
930名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:08:08 ID:+WsIkrGd0
秋葉原近辺はトラフィックきつそうだから余裕もって設置してくれ。
931名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:09:21 ID:VAUGwD7a0
>>924
802.11aを使えばいいじゃん。
932名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:18:48 ID:ezdbR/uv0
>>913
これね。今読み返すと顔から火が出るんじゃない? 禿は。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0811/softbank.htm
933名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:38:59 ID:HQlX3TM40
いろいろとあるんだねえw
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg111/01.html
http://ww7.tiki.ne.jp/~tops/new_page_46.htm


定額制IP携帯電話サービス目指した通信ベンチャーが自己破産
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/01/20/011.html
934名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:44:34 ID:VAUGwD7a0
あーあったあった。こういうの。
こんなのを取り上げるマスゴミもアホだなぁと思っていたが。
935名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:46:26 ID:Xpx1HUeP0
>>930
あきばはネットする所じゃなくプレー(ゲーム、喫茶、炉利)する所だからその必要はない。
936名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 15:55:31 ID:9HNtSuhV0
>>931
やっぱそれしか無いか…b/gで揃えちゃったから買い替えかorz

で、こういう状態で公衆無線LANて実用になるのだろうか?
937名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:02:11 ID:m6og+CNv0
>>933
JMNって一月ばかりとはいえサービスやったことになってたんだねぇ
計画倒れのままかと思ってた
938名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:06:51 ID:2R2qkgNU0
おー無線LANとか何とか良くわからんけど、おもしろそうな事やるんだねぇ。
939名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:07:47 ID:VAUGwD7a0
>>936
うちは戸建てなのでちょっと状況が違うかもしれませんが、b/gで
4つのAPが引っかかるんですけど、それほど大きくは落ちてないですね。
aで実効28Mbps程度出ているのですが、gでは20Mbps程度。
まあ、家の中でb/gを使おうとすると電子レンジの影響をもろに受けるので
我慢して使うくらいならaにする方がよいかと思いますが。
ルーターとカードを合わせても一万ちょっとで買えますし。
940名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 16:39:00 ID:iwjD6V8N0
無線LANって電波弱すぎだよな。
も少し何とかならないかね。
941名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:05:50 ID:K9pI9vrJ0
>>937
> >>933
> JMNって一月ばかりとはいえサービスやったことになってたんだねぇ
> 計画倒れのままかと思ってた

あれは、他社の海外コールバックを流用しただけの偽装サービスイン。
ぶち上げた、本来のIP携帯電話は全くもって影さえも見せることなく昇天。
942名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:00 ID:K9pI9vrJ0

彫りエモンの計画は、金さえ注ぎ込めば、技術的には不可能ではないが、
その設備投資計画が変だし、料金が変だし、社会的制約への対処が無いし、
だいたい、本気でやるのならビル街に合わせたAPの開発が必須なのに
出来合いのヤツを使うし、真剣さを疑わせる材料が山積み。

商店街の客寄せイベント程度に終る可能性が高いんじゃない。
943名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:10:45 ID:ywG9FxWF0


流行るか流行らないかは女子高生次第

944名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:14:20 ID:kKzT0I0wO
>>943が真理を説いた
945名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:17:39 ID:r43fu2mOO
いいなあ、都会は・・・
946名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:19:24 ID:VAUGwD7a0
女子高生が携帯代節約のためにSkypeを使う時代になるのか。
長電話しても525円だもんなあ。
947名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:31:20 ID:ruvusIaWO
さっき、つい見逃したんたけど
テレビで言ってた「フジもあきれたライブドアの新企画」
って、このスレで語り合ってる件?
948名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:35:28 ID:1WL+FF4U0
堀江はアメリカの工作員
949名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:36:17 ID:hbA7s1HW0
>>947
今週号の週間新潮に出てるね
950名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:36:23 ID:+axmOV320
ほりえもん(*^ー゚)b グッジョブ!!
951名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:38:12 ID:zo9TPCA90
さっきテレビでやってたけど、もう終わってる韓流のイベントを
企画で提出して笑われてる企業ってライブドアなんだってね。
952名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:42:54 ID:JVdELzJ30
おかげでオレの鷹山は連日のSTOP高
953名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:43:43 ID:ruvusIaWO
げーっ!寒い企画!
せめて一年前に提出しろや。
954名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 17:44:11 ID:VAUGwD7a0
まあフジも放送免許がなかったら何も無いわけですが。
955名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:21:41 ID:M/0OZiDL0
電柱って将来なくなるんでないの?
956名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:33:59 ID:m6og+CNv0
>>946
女子高生の感性と相容れるようなPDAなりモバイルができるかだな
携帯に埋め込むLANチップは今程度の投資額じゃ無理だろうし
957名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:09 ID:1uXSU3kK0
>>876
お前頭良いな。
社長に言っておくよ。
958名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:41:38 ID:zo9TPCA90
今日、便秘ぎみだったのでコーラック飲んだんです。
そしたら最初カチカチウンコの後、下痢みたいなウンコがでたんです。
その下痢みたいなウンコは薄茶色だったんだけど、
その中にネズミのウンコみたいな真っ黒な外国米みたいなものが
いっぱい混ざってて・・・。
初めての体験だったのですが何か病気なんでしょうか?
それともコーラック飲んだらそうなるの?
959名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:51:00 ID:8z7JCkdC0
ひじき
960名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 18:57:56 ID:/qF6yDYI0
堀江なんざいつでも抜ける。
961名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:40:38 ID:HPO8YOPW0
「山手線内80%がパー」に見えた
962名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 19:43:27 ID:S9zQ888l0
もやし
963名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:03:48 ID:FdSUKc8+0
>>946
多分そうならないよ
964名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:07:14 ID:nd3FiNQT0
で、いまだにフジは提携内容決まらず、っと。
965名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:08:13 ID:jIQ52+NJ0
966エッヂ:2005/06/17(金) 20:11:25 ID:tVCdQwPo0
Livin' on the Edge
967名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:12:33 ID:4okIWBR80
YOZAN株30枚持ってるぜイィィヤッッッッホオォォォー
968名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:15:19 ID:LFvl5jwZ0
こんなサービス採算取れないよ
969名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:16:58 ID:VQdo8acH0
オメ >>967
970名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:17:16 ID:FdSUKc8+0
>>968
まずエリアがちゃんとする確率が低いから
971名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:17:57 ID:3gdq+jpw0
いいよー、ライブドア、山手線内80%がんばってねってこれPHSを思い起こさせる方式だね。
972名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 20:24:52 ID:S9zQ888l0
>>966
エアロスミスか・・
973名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:05:05 ID:k+SvCBcs0
【続報 ライブドアの公衆無線LAN】YOZANのVNOとして1都8県へ展開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050617/162932/
974名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:14:39 ID:OVoP5lbc0
ここで アンチ ホリエモン 痒いてる香具師は、見難い。
信長的な合理性から物事を発想する先逹は、
いつも、ことを修正しながら成し遂げるものだよ。

その成し遂げられる齟齬をいま、
予想して満足面してるのが疋夫というものだ。

大衆に便益をもたらすホリエモンの
悪口云うヒマあったら、ホリエモンの爪の垢でも舐めろや
975名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:22:22 ID:ifEzF4qL0
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/news/2004/08/12/651085-000.html

都内はYOZANのPHSのインフラ使うかもしれないが、地方では
4840ドリテク&平成電電グループの子会社QWAVEと自販機の
ホーキングを使った自販機無線LANが有望。ちなみにQWAVEに
はYOZANもIRIも出資している。

もちろんドリテクの買いあおりですがなにか?
976名無しさん@6周年:2005/06/17(金) 21:33:36 ID:Ubdl85qa0
あれだろ?繋げる機器さえあれば、申し込まなくても無料でライブドアの
ポータルサイトだけは活用できるんだよな?
そうすると、ページビューは飛躍的に上がり、
それによって広告収入も飛躍的に上がるわけだよね。
これがもし成功したら、ページビュー的にはヤフーに肉薄するかもね。
っで、気に入れば500円で申し込んでもらえば言い訳でさ。
考えたもんだな。
977名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 00:00:51 ID:S9zQ888l0
ちんこ
978名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 00:56:44 ID:DI7DkG530
 ヘ⌒ヽフ
(・ω・ ) ふおーん
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡ 
979名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 01:52:01 ID:QATc2DBj0
電子レンジの影響を受けるって人はチャンネルを変えてみればいい。

うちの電子レンジを使うと3chと7chで通信不能になるが、14chでは
全く影響を受けない。
980名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 03:03:40 ID:uH8QQz1V0
しかしこの豚も最近低調気味に見えたわけだがやっぱ元気だったんだな。
981名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:08:00 ID:6Y5CukWB0
>>974
言うだけ無駄だ、そういう奴には。
それに実際サービスインしないとどっちに転ぶか分からないしね

俺は期待してるけど。
堀江単体で吠えてるだけなら見向きもしなかっただろうが。

ただ、ライブドアの株より鷹山の株の方が買いかもしれない。
982名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:36:23 ID:BU+Twlqa0
バイク便の指示用端末のインフラになりそうだな。
983名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:42:01 ID:I/vW4aTY0

( ゚∀゚) シェー!
 ⊂彡
984名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:46:05 ID:OQBDW0mx0
これって都会だから出来るシステムだよな。
田舎じゃせいぜい駅くらいにしか設置されないな。

っていうか、自動販売機にアクセスポイントを付けるってシステムは
どうなった?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/31/news051.html
985名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:09:01 ID:9Br2Foe30
>>981

もう実際にやって失敗した例があるのだが。
ライブドアは過去に失敗した原因を解決しないままサービス開始するんで
サービスインするまでもなく失敗する事は明らか。

何が問題かは過去の失敗例とライブドアの計画を比較してみれば判るは
ずなんだが、「投資家」ってそういうこともしないのか?
986名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:27:41 ID:jMeKbUMb0

えらい!!ホリエモン……関東全域、早くやってくれ!!

いつも「想定難問」解決のホリエモン
間もなく、ネット接続は無線ランで¥525--54メガだね

バカ高いプロバイダー不用
バカ高いヤフーッBBもNTTも上がったり! 愉快! 愉快!
987名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:38:56 ID:I/vW4aTY0
うんこ
988名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:41:10 ID:ouqDarTu0
今なら今で需要はあるし、素直にいいんじゃねーの?と思う。
あのIP携帯はほとんど詐欺みたいなもんだったし。

破綻したら破綻したで、面白い。
989名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:43:08 ID:P8L9+HL00
じゃあ、俺がHF帯の無線LANを実用化して起業するか。
990名無しさん@6周年
>>988

家のアクセスポイントベランダに置き、ノート持って外に出てみればよろし。
そういうレベルの失敗の原因なんだよね。