【調査】"「高校生の質が低下」の指摘も" 業績回復しても「高卒増やさず」…約半数の企業

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:34:50 ID:/YUZUBHZ
ゆとり教育の推進者、

かつ、日本人若者の痴呆化推進者、

文科省の寺脇よ、藻前は、どのように
責任をとるのだ?

「成果はこれからだ」とかぬかすんじゃ
〜ないだろうな。
953名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:38:11 ID:uNziT3Dj
>>952
革命未ダ成ラズ、だよキミィ!
954名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:42:48 ID:J9V0QHHO
「頭が良い」事や「勤勉」に対して必要性があんまないもんな。
馬鹿でも生きていけるし大学にだって入れる。
頭が良い奴よりか、ちょっとDQNの方が女にもモテルし。
頭使わなくても生活と遊びに必要な金は親が出してくれるし。

まあ、親のスネをかじりつくせば、
生きていくためにIQも少しは必要になるだろうから、学力低下だって回復するだろ。
955名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:43:46 ID:I8D01VK5
>>951
そうね。なるべくなら住宅地じゃなくて、永田町とか、朝鮮総連とか、
創価学会本部、支部とかでその力を発揮してもらいたいもんだ。
956名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:46:14 ID:uNziT3Dj
タイマン張ったらダチじゃぁあー!
957名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:47:47 ID:t9tX371f
>>954
事、金って話になったらズルしたほうが手に入る世界だからな
公務員をはじめとして

まじめに対する評価とかは言葉以外になにもないからねぇ
958名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:52:48 ID:eumWN1Yg
多分、スレ関係ないけど、
俺、最近思うんだ。
『真面目で大人しい』の価値って、昔より下がってきてるんじゃないか?
昭和の高度経済成長期なら、単純労働でも高給稼げたから、
真面目というものに価値があったんだろうけど、今の時代はそうじゃないだろ。
黙々と言われた事を遅くてもやり遂げる奴より、
あらゆる事に要領良い奴にならないと。
959958:2005/06/13(月) 01:54:48 ID:eumWN1Yg
追記
多くの企業が『学歴よりもコミュニケーション能力重視』と言うのは
そういう事だろ?
960名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:57:50 ID:XxcIN1UA
日本をぼろぼろにした寺脇の功績は凄いものがあるね。
961名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:00:44 ID:MjJPD7X8
高卒にも変なプライドがある。とくにオジサン達。

日本は公共教育高すぎ。

世の中、中卒+専門教育を受けた大卒 の方がうまく行く
962名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:07:21 ID:lPFYcynD
いまどき大学にいけないやつはかなり質が低い
963名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:13:34 ID:MjJPD7X8
質が低い割りに、大卒との待遇の違いに不満だらけなんだから・・・

使う人間と使われる人間を社会に出る前に分けたほうがうまく行くって。
964名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:36:52 ID:soOSvuml
>>963
自信あるならそんな事言うなよ。
使う側と使われる側が流動的だからこそ、
結果的に質が高くなるんだろうが。
分けてたら公務員みたいになるぞ
965名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:39:23 ID:MjJPD7X8
公務員並に仕事が楽になる

Good(w
966名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:40:28 ID:HwvohjKc
バブル世代より無能なものはいない。だからアインシュタインや渋沢栄一が
応募してもとれない
967名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:44:38 ID:MWpK5mjY
育てられた人間の質はよく問われるが、そいつを育てた人間の質はどうかねぇ?
よーするに、子供を育てる大人の質が低下してるって事だろ。
968名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:46:20 ID:k7yx04Hp
「質の低下」なんて真に受けるなって。
大学進学率は10年単位で見ても全然あがってるわけだし背景が違う。

企業も断る名目探してるわけで。
969名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 02:50:21 ID:Qyg9l1AZ
From: [52] 名無しさん@6周年 <>
Date: 2005/06/12(日) 01:53:33 ID:xgfvQZgp

俺も前の彼女がいきなりローソン着いたらなんか言ってるから
いきなり出てきたのが「なんだよ?」って言ったら
「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言われた時は、慌てて閉めやがってこいつはガタガタ震えてて笑ったw
970名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:06:34 ID:soOSvuml
>>969
滅茶苦茶だな
971名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 03:19:37 ID:I8D01VK5
>>969
ある意味芸術的ですらある
その主語のわからなさっぷりは
972名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:12:56 ID:wRprQF2/
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
973名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:28:56 ID:oR/VbO9w
>>972
このおっさんはいったい何なの?
学生を食い物にした商売で偉そうにモノを語って・・・。
全く腹が立つなこいつ。
974名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:34:12 ID:edPexf/Z
>>924

>>58が現実だ。育てる以前の問題。
975名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:38:35 ID:0+O7zeXQ
ゆとり教育なんぞやっとるから不思議ではない。
976名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:45:09 ID:if/gjL6w
郵便局員です窓口で仕事しています
今の高校生は代金引換をかなり利用していますが
ろくに字も書けない者もいますね
書いた字もとても高校生とは思えない
数字なんかゼロだか6だか判別不能のかき方もするし
漢字も誤字と言うか解らない子もいます
とにかく格好もだらしないし、反応と言うか行動
も緩慢で親は一時の感情で子を作ってしまったのかな
少子化、労働力不足と言われているが
こんな連中に金を払う馬鹿はいないな
やはり日本にも徴兵制は必要だと
思うこのごろです


977名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:47:24 ID:DBpiadP0
若者の職がないのは
教育が失敗したことが原因のひとつだな
バカ教師のもとで教育受けたんだから当然の結果だわな
978名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:48:36 ID:oR/VbO9w
>>976
単にバカでも高校生になれるようになっただけです。
979名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:54:15 ID:kAUPvOWx
日本人の元々の民度の低さが唯大っぴらになっただけ。
隣の國の民度を心配する前に、自分の國の民度を心配しろよ。
980名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:54:48 ID:6mJ5DFef
教科書をベースして作られる公立高校入試。
これで5割取れない奴は高校に入れるべきじゃないと思う。学習内容の半分も身についていないのだから。
一部に生ぬるいという意見が出ると思うが、これでも脱落者が相当出る。
地域社会の治安を考えるとこの程度のハードルが現実的に思う。
981名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:00:03 ID:0XsLHV4S
昨日、スーパーへ買い物に行ったら
高卒が自分の子供をボコボコに殴ってました。
理由は、
「自分よりも先に歩ったから」
だそうです。

ああやって、将来、事件を起こすような高卒=DQNが「再生産」されるんだなあ・・・と思いました。
982名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:02:24 ID:oR/VbO9w
>>980
学校がちゃんと教えているなら同意なんだけど、実際そうでないから同意できない。
試験で落とすのではなく、試験に通るように徹底的に教えるべき。
983名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:17:15 ID:8jUC2j4e
鉄道の運転士は高卒で募集するのが一般的だが、JRや名鉄ではなぜか大卒でも募集している。
名鉄は大手私鉄では唯一と思われ。
984ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/13(月) 11:23:20 ID:1P80IGrj
>>980
おいおい 君それが成立する前提条件わかっての発言か?

それが成立するためには教師がきっちり教えている、フォローしているってのが
入らないといけないわけだが?

だが、現実は見てみろ。てめぇのこともろくにできないクズが教師をやっている
時代だ。おまけに肝心のテストでもそのテストの問題が非科学的な問題を平気で
つくるような 糞っぷりを発揮している現状で

ガキにだけそれを求めるのはいささかバランスを欠いているといわざるを得ない。
現実として教科書の範囲をぜんぜんカバーできていないのがほぼ100%だろう
が。
985名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:35:13 ID:ij4ykfMB
まずは日教組解体から始めないと。
定員割れが当たり前の公立学校に行かざるを得ない子供は、本当に不幸だな
学力もだが、人としておかしいのが増えてるというのは会社でも実感できるからな
986名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:36:43 ID:gc3QzUNj
こういうまじめにがんばってる商業高校生とかは採用するべきだと思うけどな、下手な大卒より役に立つだろ。

県立岐阜商業高校 高校在学中日商1級取得者が27人(うち14人は高校2年で取得)  税理士簿記論合格者5人

108回日商簿記検定1級に6人が合格、平成16年度合格者20人に!!
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_68.htm
昨年11月に実施された第108回日商簿記検定1級に6人の生徒(全員会計システム科2年生)が合格しました。 。
現在、3年生は13人、2年生は14人の生徒が日商簿記検定1級を取得しています。

107回日商簿記検定1級に14名が合格!
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_32.htm
6月13日(日)に実施された、日本商工会議所主催簿記検定1級に14名の生徒が合格しました。学年の内訳は3年生が6人、2年生が8人です。
すでに昨年度合格している7人(すべて3年生)と合わせると、現在21人の生徒が取得していることになります。

第108回日商簿記検定2級に126人が合格! 会計システム1年生はクラス40人全員が合格し、合格率100%
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_62.htm

税理士試験「簿記論」に会計システム科の生徒5人が合格しました。
http://www.kengisho.ed.jp/news/h16/news_67.htm
 高校在学中に税理士試験を受験するためには、2年生までに日商簿記検定1級または全経簿記検定上級に合格していることが条件で、本校は10人の生徒がチャレンジしました。
全体では、受験者数27,976人、合格者数3,005人、合格率は10.7%の試験でしたが、本校は50%の合格率でした
987名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:37:37 ID:jx5j3xlq
高卒で20代後半でも、
基本情報クラスのIT国家資格と
まともな外見と頭があれば就職ぐらいできるだろ。

なんの技能もない高卒じゃ、どこを見てとっていいかわからんし
それプラスキモイ外見やバカな頭でまともに面接の受け答えが
できないようなやつをそもそも取る企業なんて景気がいいときだってない。
988名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:38:52 ID:oR/VbO9w
ニートですがソフ開と税理士資格を持っています。
989名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:42:12 ID:jx5j3xlq
>>988
それ持ってて、就職できないのは本人に初めから面接すら受ける気がないか
面接でまともに受け答えが出来ないほどの人格欠者だろ。
それか2・3社受けて嫌なこと言われて、あっさり挫折した根性なし。

どんな学歴や資格も使う人しだい、低い学歴やある程度の資格でもちゃんと
面接で売り込めるやつややる気が見える奴は採用される。
990名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:47:12 ID:Dxz2YfeW
将来は生活保護費増大だな。
991名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:47:17 ID:SX2SkslR
株式会社でケンカ辞め、逃亡辞職などすると、他の会社でも雇ってくれないよ。
そういう情報って、履歴書に載せずとも面接で秘すとも、回ってるんだよ。
特に人材系は各会社間で情報のやり取りをしている。
992あぁばからし。しにたいわ。:2005/06/13(月) 11:47:25 ID:UzT+jn5S
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
993名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:47:29 ID:5047bXAX
>>985
日教組を解体しても、人としておかしい教師がいなくなるわけじゃないけどね
994名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:48:00 ID:VkQZjEKJ
資格もってるから即就職とか勘違いされても困る。
業種によっては必須だろうけど、あくまで基礎知識、実務経験じゃないし
高卒にそもそも深い知識や高い技能を求めていない

それより話す態度や誠実さ、情熱そういうものが企業は欲しいのだけどな
今の高卒の多くは目が死んでる
995名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:50:13 ID:mvdJaj7r
>>896
工業なら希望すれば就職率は95%くらいいくよ
就職率60%とかってのは進学も含まれるから
>>897
大学出て専門入る奴かなりいる
ぶっちゃけ企業の採用はそいつら優先なんで
完全新卒はすげー扱いが低いのです
>>899
一応吟味して専門行った俺が答えよう
それなりに実績上げてるきちんとした学校だったんで確かにやる気のある奴多い
大抵試験はあって無いようなもんだから変な奴もいるけど
入学早々休みまくり&彼女孕ませで一ヶ月で消えた奴がいた
やたら休み多かったり授業数少ない
どういう勉強家はっきりしないとかそういう学校は正に@の集まりになる
>>903
それすごい思うな
新卒至上主義が社会を硬直させてるな
996名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:50:28 ID:jx5j3xlq
>>994
それは、学歴が高くてもいっしょだから、
たとえ企業は年齢がある程度高くても、やる気がある前向きなやつがほしいからな。

どんな資格もってても、学歴が高くても、面接でやる気を感じられない
ほんとに、この会社に就職したいのか?って疑問に思う奴は
若くてもいらんしな。

根本的な人間としての力が欠けてるんだよな。そういう人は。
997名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:51:19 ID:MdHY7k/U
大学生も質が高いとは言えないが、
ある程度受験厳しい大学なら、高卒と比べると
「少なくとも面倒な受験勉強を我慢して行なっていた経験がある」
「嫌な事である勉学にまじめに取組んだ経験がない」
ぐらいの差は出る。

同じ一から教えるにしても、教わる姿勢が高卒と大卒で差がある事が多い。
高卒はなんていうかアルバイト感覚の人が多いなというのが感想。
履歴書1つでも比べてみると結構差があるよ。
ただ全ての高卒と大卒がそうでもないので単なる確立の問題かな。
無駄な面接1つでも多く省く事で、こうやって2ちゃんする時間が生まれると・・・
998名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:59:40 ID:rulfIVXR
1000
999名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 12:00:18 ID:WiZSuVk1
簡単に辞めやがって、もう採用しねぇ
1000名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 12:00:45 ID:lag8CMxP
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。