【調査】"学力下がりすぎ" 私大生2割、短大生4割が「中学生並み」…日本語の語彙力★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
<日本語の語彙力>私大生の19%「中学生並み」

・大学生の語彙力が低下していることが、大学、短大の中堅校を対象にした調査で
 分かった。メディア教育開発センターが実施し、私立大1年生の19%、短大1年生の
 35%が「中学生レベル」と判定された。

 同センターの小野博教授らは02年、中・高校生約20万人に予備調査を実施。この
 結果に基づいて、日本語力を「中1」から「高3以上」までの6レベルに分けた。
 一方、「読む・書く・話す」といういわゆる「日本語力」は、語彙の豊富さから類推
 できるため、今回の調査用に75の言葉の意味を選択肢から選ぶマークシート方式の
 「日本語力判定テスト」を作成。19大学、6短大と国立高等専門学校の計26校の
 昨春の新入生7052人に、このテストを受けてもらい、予備調査結果と照らし合わせて
 レベルを判定した。

 その結果、「鶴の一声」「露骨に」などの意味が分からない「中3レベル」以下の学生の
 割合は、国立大(3校)で6%、私立大(16校)で19%に上った。短大では35%と、
 3人に1人が中学生レベルだった。国立高専は4%にとどまった。
 大学の授業を理解するには、高校レベルの日本語力が必要とされる。98〜00年に
 実施した同様の調査では、中学生レベルの割合は国立0.3%、私立6.8%、短大
 18.7%。語彙力の低下ぶりが目立つ。

 小野教授は「ゆとり教育、活字離れに加えて、学科試験を課さないAO入試や推薦
 入学など大学入試が多様化したため、私立大では多様な学生が混在する状況だ。
 短大も日本語の補習なしでは授業が成り立たなくなる心配がある」と指摘する。

 ◇各レベルの代表的な例題◇
<中1>重視 (1)重たいこと(2)大事だと考えること(3)目が疲れること(4)見えにくいこと(5)じっと見ること
<高1>露骨に (1)ためらいがちに(2)おおげさに(3)あらわに(4)下品に(5)ひそかに
 (一部略。ソース元にはさらに例題があります)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000013-mai-soci

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118195141/
2名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:34:17 ID:uBjlSeUk
はからずも2
3名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:34:21 ID:pcslqGQj
下に参りま〜す
4名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:34:36 ID:AjrWM0Nl
2
5名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:35:26 ID:9QGzY+NS
アフォみたいに小さい頃から英語習わせるなよ。
そんなことより日本語だ。
6名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:35:51 ID:qUZd+gjM
2を取ってよろしかったでしょうか?
7名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:36:33 ID:yqkI93Kf
ラッキー7
8名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:36:46 ID:BeZ11HTl
うちの部長も最近の一般職で入ってくる女の子には文章書かせられないって頭抱えてたなあ
9名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:37:16 ID:Ps6hfaOx

そら2chで厨房と真剣な議論をしてりゃ、そうなるわ。
10名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:38:10 ID:l20Nu4bk
単純に本を読まなくなっただけだろ。
語彙と学力の間にそこまで大げさな因果関係があるとは思えないが。
11名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:38:17 ID:z3C5Ocbq
悪いんだけどその2とか3とかいうのやめてくんない?いま携帯からだからまともは書き込みに辿り着くまでにパケット代かかり過ぎてスレ見る気が失せる
12名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:39:43 ID:9B3PYrfv
短大生が思ったよりも賢い件について
13団塊の星:2005/06/08(水) 15:40:44 ID:eMjNigK8
私大のほとんどは、昔からレベル低かったよ。
レベル高いのは、いつの世も、上位数パーセントの者だけ。
14名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:40:54 ID:4jzOOuFr
まじでFランクとかをこういう調査に入れるなよ
でも国立で.3%・・・
マジメに受けてないだけだと思う
15名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:42:00 ID:i8cvhpvL
大学短大進学率は30パーセント以下にすべきだ
16名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:42:03 ID:1OcqPyGi
Fランク私立と、Fランクしかない短大を例に出されてもなあ。
17名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:43:08 ID:hhXX/Zgj
三流大学なんて教育機関ていうより
大卒の肩書きを売るところでしょ。
18名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:33 ID:1LGI6kwr
巣窟=すくつ
世も末=よもまつ
  
          だよな。
19名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:41 ID:FhJtGLZ9
学力? ガクカって何よ
20名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:41 ID:DyB/0wia
正直Fランク理系と上位文系だとFランク理系の方が卒業時の学力は高い希ガス
21名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:43 ID:9B3PYrfv
Fランク私立は漏れなく中学生並なのに、
Fランク短大は6割が高校生以上の水準な件について
22名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:46 ID:IqWIVveH
>>11
ゆとり教育の犠牲者
23名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:44:51 ID:SD3+ZL0y
まぁ慶応のおれには関係ないな。
24名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:45:00 ID:cpbXQPo7
あゆざんねい
って言ったら怪訝な顔された。
25名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:45:46 ID:2BdQE7OP
まあ地底の俺には関係ないな
26名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:45:47 ID:keVAgbr+
>>5
禿同
英語なんて、「Sir! Yes Sir!」と「Sir! No Sir!」の
二つだけ言えればいい。
27名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:45:55 ID:oyjVedmC
>>19
ガクト+カフカ
28名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:46:52 ID:rzfelLp4
>>26
Noも禁止だぞ
29名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:47:18 ID:py/uvPyc
今の40代50代の20年30年前と変わらんだろうに。
年取れば学力(というか教養)が増える。今のじじばばはそれを主張してるだけだ。
30名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:47:18 ID:3Sp636uh
日本はもうだめかもしれんね
31名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:49:51 ID:W9xP7fuj
二層に分かれる
32名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:50:34 ID:Pa8VZTHX
>>29
若者はいつの時代も変わらなく馬鹿だってことを認めないってのも問題だ罠
33名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:50:57 ID:I6GxDbiH
>>17
問題はその程度の学校でも
ある程度出来ていたものが
今は出来ていないというのが >>1の趣旨

読解力/会話力 すらなけりゃ
会社で資料配って会議とか出来ないじゃん >>17含めて
34名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:51:26 ID:ryeQxAHP
日本の大学は入るのが難しくて、出るの簡単だから勉強しないヤツ多いしなぁ
入るの簡単な大学とか短大なんて基礎も出来てないんだから仕方ない。
35名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:51:34 ID:kqrXlJIG
大学生=中学生+酒+車+セクース

雨降ってダルイから授業休もーなんて中学生でも言わないけどね
36名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:52:40 ID:FA88NjnV
2ちゃんすりゃ解決なのに。
37名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:52:55 ID:NnIZ/miz
そろそろカス大学は大学という学府を剥奪しろよ
「準大学校」とかに変更しろ
38名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:54:52 ID:B6SJWGTh
もう大学は旧帝+一橋+東工だけでいいだろう
あとはみんな専門学校ということで…
39名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:12 ID:GA5ylWDL
私大と短大って馬鹿の代名詞だろ?
当に中学レベルってわけだ。
40名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:23 ID:zE+sZRvk
これってマジ?
シビれるほど寒々した気分になるね…。

しかし元ソース
<高3以上>嫡流
<同>憂える 
この2語が同レベルというのもどうかと思うが。
41名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:41 ID:rzfelLp4
>>38
東大京大と地帝を一緒にしないで下さい・・・
42名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:42 ID:DFY961go
短大ってもう無くしていいんじゃない?
日本では役割終えたでしょ。
43名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:44 ID:2BdQE7OP
総計の三分の一は推薦入学生でできている
44名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:56:58 ID:XV3cebGH
あまり小さい頃から英語をやらされても、日常的に英会話を使うくらいでないと意味がなく、
逆に日本語が中途半端になる恐れがあるって聞いたことがある
45名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:57:33 ID:YoACEg0n
この手の話題でると三流大学は廃止しろの繰り返しだね。
46名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:57:41 ID:jFGIRghY
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
47名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:58:22 ID:ryeQxAHP
○○高校高等部でいいんじゃね?
48名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:58:47 ID:I6GxDbiH
>>1より

98〜00年調査 中学生レベル
国立0.3%、私立6.8%、短大18.7%

02年調査 「中3レベル」以下
国立大(3校)6%、私立大(16校)19%、短大 35%、国立高専 4%
49名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:58:59 ID:K9LvItII
俺、大学生だけど今まで本なんて全部一回も読み切った事ない
でも、なんとかなってきたから無問題
50名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 15:59:19 ID:3qthTCdn
最近まで「AないしC」を「AかC」って意味だと思ってた
51名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:00:00 ID:Hr6fvgzK
52名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:00:13 ID:8nd10Snt
バカ大学生って、笑えるね
馬鹿、阿呆プップ
53名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:00:38 ID:g8HhT5c0
>>46
悲壮感溢れるコピペだな
54名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:00:53 ID:2BdQE7OP
>>41
東大生乙
55名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:01:35 ID:W7zHy4XA
民放アナやキャスターにしても、酷い日本語操ってるの多いしな。意図的に使ってる馬鹿も居るし。
一般の若者だけの問題じゃないでしょ。
56名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:01:38 ID:K9LvItII
因みにマジレス。
絶対に途中で飽きるし、感想文とかも親がやったり、ダチに
金払ってやらせた
57名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:01:56 ID:VJYf6pcW
N速+は名前の横に学歴出るようになれば面白いのに
58名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:02:39 ID:ep+aHrDg
>>44
単語と事物の間に対応関係がきちんとできていないうちにほかの国の言葉を教えると
どっちの言葉もうまく覚えられなくなるという。
59名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:03:22 ID:U6/Cb1qV
こういうのって、大学卒業した人たちにもやらせてみたほうがいいんじゃないの?
多分、出来はそう変わらないと思うんだけど
60名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:03:28 ID:9B3PYrfv
大学は何流まであるの?
61名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 16:03:37 ID:Az1r9wVm
うぇっうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり世代ふえまくりんggggwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇうぇwwwwwwwwwwwっうぇっうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62ティーヌ先生
周りの大学生も専門バカ多いし、何より礼儀やら常識知らないのが多くなってきた気もする。
徐々に世代が下がるごとに学力下がってるとは思う。
だがそれ以上に大人にも人間的にバカな人が多いから誰も追求できないんじゃない?

自分の脳味噌を他人に文句言えるほど信用できる人間がそうざらにいるとは思えない。
自分も含めて。