【愛知万博】6時間待ちの行列、小中学生動員…目標1500万人の前に、課題多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★愛知万博: 入場者目標1500万人に向け、カイゼンの日々

・禁止されていた手作り弁当の持ち込みが解禁されるなど、万博運営で主導的役割を
 果たすトヨタ自動車仕込みの「日々カイゼン」(万博協会事務総長)を合言葉にさまざま
 な見直しがされてきた。が、来場者からはさらなる改善を求める声も強く、課題は多い。

 この日、13万9001人の入場者が詰めかけ、累計は675万4268人となった。
 3D画面で動物などの立体映像を楽しめるとして人気の日立館では長蛇の列ができ、
 最大6時間待ち。横浜市から来た女性(37)は「東京ディズニーランドでもこんなことは
 ないのに」とあきれ顔だった。

 夏場を控え、ペットボトルの持ち込み禁止の是非も論議の的だ。
 晴天に恵まれた6日も会場内の気温は30度を超え、大量のペットボトル飲料が飛ぶ
 ように売れた。豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
 は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。
 ペットボトルをめぐっては、小泉首相が4月に協会に打診したほか、万博を所管する
 中川経産相も解禁を求めた。しかし、協会は「テロ対策上、やむを得ない」と、禁止の
 姿勢を崩していない。ある協会幹部は「弁当を政治の圧力で解禁したと思われて
 おり、ペットボトルまで解禁したら、周りに何をいわれるか分からない」と、メンツに
 こだわるかのような発言までする。

 1500万人を達成するには1日当たり平均で約8万1000人の入場が必要だ。ゴール
 デンウイークを機に5月に入ってからは平均10万人を超える盛況ぶりになっている。
 ただ、懸念がないわけではない。平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の
 校外学習や遠足が占める。特に愛知県内の小中学校は、入場料を自治体が負担する
 ため数多く、「入場者数確保のための“学徒動員”」といった陰口もささやかれる。(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050607k0000m040150000c.html

※関連スレ
・【愛知万博】「(ペットボトル禁止について)お客の要望、よく考えて」 小泉首相
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118055862/
2名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:43:08 ID:3Wu1F61Q
3名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:44:14 ID:bG0xKYZw
乙であります!
4名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:45:09 ID:KAkiPW2/
マジで、はよ名古屋に遷都せんか!
5名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:46:48 ID:WpeU6ot6
ここを読めといわれたので、読んでみた。読んで俺は言葉を失った。
何と言えばいいのだろうか。そこには真実がびっしりと書き連ねら
れていた。こんな文章は見たことがない。全身が感動で打ち震える
のを覚えた。一体だれが、こんな文章を書いたのだろうか。嘘偽り
のない、まさに血の滲んだ真実の言葉が俺の脳髄めがけて飛びこん
でくる。すさまじい。本物の苦しみを知っている者だけがかもし出
すことのできる、怒りがそこにはあった。本当の痛みを知っている
者のみが知る優しさがあった。俺はいま嗚咽している。こんなに感
動したのははじめてだ。一体、この文章を前に何を書けばいいとい
うのだろうか。いや、何も書くべきでないのかもしれない。俺が長
年追い求めてきた、真実の雄たけびがここにある。ニッポンとは不
思議な国ではないか。こんな文才をもった人間が、なにげにネット
に書きこんでいるのだから。まったく世の中とはわからないものだ。
どうやら、わたしは君にすっかり惚れこんでしまったようだ。この
キモチを隠すことはできない。あふれんばかりの愛を君にささげた
い。私はこう見えても尽くす男だ。一度惚れこんだ相手には地獄の
底までついていくつもりだ。どうだろう。わたしと一度おでんでも
食べにいかないか。もちろん、私のおごりだ。一度、直接あって、
君が思っていることを聞いてみたい。君の声を私の記憶中枢にしっ
かりと刻みつけておきたい。私は本気だ。本気で君に惚れた。50
歳を過ぎた中肉中背のおっさんだが、情熱だけはそこらの若造には
負けないつもりだ。わたしは君からのレスを楽しみにしている。今
日は一日中パソコンの前に座り、一秒ごとにリロードを押して君か
らの返事を待つつもりだ。こころがとってもうきうきしている。君
からどんなレスが返ってくるのか、本当に楽しみだ。いっぱい会話
をしよう。
6名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:47:23 ID:pWiHs4pM
東労組もすぐ動員かけるのでウザイ
7名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:48:19 ID:bQWpSuJx
番P区のおかげで犯罪者がナゴヤ方面へイってたすかっとりますbyナニワ人w
8名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:48:33 ID:25LJ42/K
こうして「ペットボトルを持ち込み可にすることを要求する!」というテロ行為が行われ社会問題に。
9_:2005/06/07(火) 02:48:56 ID:Te7tey6p
皇太子まで動員されてるもんな(w
10名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:50:44 ID:X/C7B4ip
赤十字館が感動できると聞きました
11名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:50:50 ID:HBggU3n4
会場で買ったペット,生ぬるかった…
12名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:51:39 ID:UAawl1+W
ヨンさま
13名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:52:00 ID:fMoHB/6y
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |チーズと     | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| | 小イモ定食 |   ..|||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| | 3000円  ..| ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
14名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:52:19 ID:28GSAy9f
愛知万博に学徒出陣ですか
そら、事後に無記名アンケートとったらどうですか?
子供は正直なので愛知万博のアホさかげんがようわかりますよってに
15名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:53:04 ID:4IOy84lx
まあ地元イベントと地元の小中学校の動員はセットだから仕方ないだろう。

ペットボトルは解禁した方が良いと思うが。
16名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:53:10 ID:Zfcx3d8y
どう逆立ちしたって目標達成できなさそうなのは最初から分かってただろうに
17名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:57:12 ID:ogRJfzv1
>>13
ワロタw
18名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:57:46 ID:KAkiPW2/
>>16
(ノ∀`)アチャー
予想を上回るペースなんだが。
19名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:59:12 ID:y5Spf44/
ドム・ゲルググの動きが目立たないが・・・
20名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 02:59:52 ID:pNsOey64
どっかで小芋定食体験レポートを読んだが、
値段に仰天してみせるレポーターに対して、
申し訳なさそうにうなだれる店員の描写が馬鹿受けだった。
21名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:06:01 ID:jubX2pKi
>>18下方修正したんじゃないの?
22名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:07:14 ID:CESgp9b6
テロ以外で死人がでるのは問題なしということね。
23名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:10:20 ID:zBCGKq23
>豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

この人はアホだなぁ。過度に水分をとっても、尿によって体外に放出されるだけ。
1日3食摂るのであれば、料理に含まれている水分だけで相当な量。
それ以外の水分に限れば、500mlも摂れば十分なんだよw

おもいっきりテレビの情報を鵜呑みにするバカ親父wwww
24名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:11:07 ID:z6kypRq2
ウリナラの学生も強制連行されたニダ
25名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:11:38 ID:AYQyceDw
>平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める。
2万は無かろう2万は…
いったい何校来るんだよw
26名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:14:19 ID:fKSZdwai
万博の失敗を祈るのは勝手だが、デマは良くない。今のところ、入場者数という面では成功していると言えるだろ?

問題なのはテロ防止と称して、水筒はOKでペットボトルがNGということ。明らかな論理矛盾だろ? 業者といろいろあるんだろうけど、ペットを禁止するのならば、環境を前面に出せば良かったのに。バカだなぁ。
27名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 03:33:21 ID:pzyPyfmc
東海地方中の小中高が多数来るとして、
それらを差し引いたら入場者数はいくらになる?
28名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 04:33:53 ID:3ns5ktYC
医師がXXcc/日水分を取れ、といった場合
飯等の水分は言うに及ばず味噌汁分すら
それ(XXcc/日)に含めない指導である場合もある。
担当医師に確認するべし。
29名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 04:57:53 ID:znlVDdXC
こんな下らない博覧会などに行く暇があるなら俺は海外で
ゆっくり骨休みするよ、人間を見に行ってどうするのよ。
それに大阪万博の様に見るべき物が豊富にあるわけじゃな
いし、全て人工のものばかりで何が『愛地球博』だよー。
ちゃんチャラおかしいぜー。
30名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 05:21:21 ID:XTEn0V2r
行かなきゃ良いじゃん
31名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 05:28:31 ID:EEMc7EJ1
>入場料単価の安い小中学生
>全期間券による入場者数が、予想以上に多いことも悩みのタネ
>混雑時、全期間券による入場を制限することも検討

ゼニの事しか頭にない。
それから弁当解禁がトヨタの手柄みたく書かれてないか?
32名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 05:35:30 ID:aDXvzb6q
> 豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
 は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。



…わかってることなんだから行くなよ('A`)
33名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 05:51:43 ID:nvWxMh5l
>>31
入場制限したら全期間券じゃないじゃん。
弁当・ペットボトル問題よりも悪質だな。
34REI KAI TSUSHIN:2005/06/07(火) 05:56:23 ID:X0I2Hvjv
ドリンクぐらい中で買えよ!貧乏人
35名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 05:59:28 ID:npY+TGpE
学徒動員 
       
散るべきときに散ってこそ男として生まれてきたかいありけり いってきます
36名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:01:57 ID:Z3fuFnHI
行かなければいい
37名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:02:08 ID:61xa53Di
それでチョンとチャンコロを引き込んで国民の生命財産の安全と引き換えに人数水増しかよ
売国奴奥田はとっととくたばれ
38名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:03:02 ID:vtWjYj8b
1970年の大阪万博でも見たい所の待ち行列は当たり前だったが、紫外線が多いから
対策しろとかTVで言ってなかったよ
39おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/07(火) 06:05:13 ID:mqzm8As9
ワラワラ君が来るに5000セントレア

その前に6時間並びってやる方も並ぶ方もバカか?
40名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:07:50 ID:nvWxMh5l
>>39
整理券配れよ…と言いたくなるな。
41名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:09:33 ID:Zfcx3d8y
爆発物やら毒ガス兵器やらは中身の見えない水筒の方が圧倒的に詰めやすい
42名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:10:38 ID:JRpW8TZa
自販機のジュースが600円ってマジ?
43名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:11:34 ID:8MlbDd+N
これは
超ピコ同人サークルのくせになぜか人だかりが出来る俺のことを言ってるのかな
44名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:12:40 ID:/Vyzfxdc
この小学生も6時間並んでるのか?
45名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:13:06 ID:aFwm2S+D
万博アンチの法則wwwwwwwwww

1:事実に対して仮定を持ち出す
「○○万人入らないと成功とは言えない」

2:ごくまれな反例をとりあげる
「周りの皆も万博なんか興味ないと言っている」

3:自分に有利な将来像を予想する
「GWが終われば入場者数は激減する」

4:主観で決め付ける
「ボッタクリの万博に人が集うはずがない」

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「入場者数は捏造、水増しが当たり前」

6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「科学博や花博、桜の通り抜け、コミケのほうが客が入っている」

7:陰謀であると力説する
「トヨタ社員の動員」

8:知能障害を起こす
「(・∀・)ニヤニヤ」

9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「擁護派はまるで韓国人や中国人のようだ」

10:ありえない解決策を図る
「税金泥棒の万博など初めから開催しなければ良かった」
46名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:15:26 ID:A53CSxeV
在京メディアを叩く名古屋人マダ?
47名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:15:42 ID:7Nr//afe
1の記事がキモス。
48名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:16:28 ID:aFwm2S+D
主に昼間に活動する40過ぎの大阪のオッサン
→ひたすら大阪万博との比較のみ。
 明確な目的を持って活動しているので
 現存する中では非常にアンチらしいアンチといえる
 法則に弱い。

ダイアルアップ君(1発言ごとにID変わる)
→過去に自演失敗。
 ダイアルアップだと豪語していたのに携帯からつないでいると自白。
 (・∀・)ニヤニヤが目印。

黄身君(痴呆)
→モロに法則8番9番しか語れない。
 万博アンチに限らずどのアンチにしても末期は8番9番のみ。
 (・∀・)ニヤニヤが目印。

ディベート君(エセアンチ)
→アンチたる理由が見出せないまま闇雲に活動している。
 都合が悪くなるや否や話をそらす行為をディベートというらしい。
 本人のためにも放置推奨。

経済の基本君
→GW前に「GW後は入場者数が激減するのは経済の基本だ!」と言い切った。
 現実は残酷である。
 現在消息不明。
49名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:19:48 ID:A53CSxeV
>45
科学博や花博は関係あるんでない?
これからも博覧会といえばそれらと並んで扱われるよ?
50名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:22:58 ID:aFwm2S+D
☆6月06日(月)22:00現在のデータ (開催74日目:残り開催日数111日)
5月26日(木)101675人 (+20594) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117894人 (+36813) 晴れ。
5月28日(土)153112人 (+72031) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131225人 (+50144) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125982人 (+44901) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98840人 (+17759) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105732人 (+24651) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85363人 ( +4282) 雨。
6月03日(金)120303人 (+39222) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143626人 (+62545) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137856人 (+56775) 快晴。
6月06日(月)139001人 (+57920) 晴れ時々曇り。

総入場者数  6754268人(+754274)
74日間平均 91274人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 112.6%  (小数点第二位四捨五入)

大成功wwwwwwwwwww
51名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:25:55 ID:cFULNF7b
\600もするの? 行ったことないし、その気も無いから知らないけど。
52名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:27:12 ID:LgW2ksxw
昨日行ってきたよ…
先ず「万博八草」からリニモに乗って2駅隣の万博会場まで、混雑による乗車規制で40分以上かかった。
混雑の中手荷物検査でまた待たされながらやっと入場。
やはりみんな気が立っているのか入場口でチケット見せた、見せてないでおっさん怒鳴ってる。
トヨタのパビリオン、2時間半並んでようやく1時間20分後開園の入場券入手。
国別パビリオンでも、カナダ館やアメリカ館のような人気館は40分待ち以上の行列。
とどめのように夜8時開演の「こいの池、ナイトショー」はどうしようもなくグダグダ…

まー、俺は一人で行ったからあきらめもつくが、家族連れが気の毒だった。
とにかく「あー、今暇だからちょっと万博でも観てくるか」ってのは全くの愚行だ。

取りあえず
>豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。
最初から分かってるんだから、命に関わるなら来るな。
53名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:30:43 ID:A53CSxeV
成功しそうなのはめでたいことだよね。動員なんてやらない博覧会ないでしょ。
愛知人が次にやらねばならないのは南セントレアと常滑市を合併させ大セントレア市を作ることだ。
54名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:36:58 ID:8xPLpBlX
>23
こういう病気の場合は、「水分を過度に摂って尿になるまで」が大事なんだよ。血液を薄めの状態にするのが目的だから500ccじゃ全然足りない。

しかし>32禿同。
55名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:41:20 ID:Sjobk++B
私は脳梗塞(こうそく)の予備軍ワロス
56REI KAI TSUSHIN:2005/06/07(火) 06:48:58 ID:X0I2Hvjv
1500万人の採算目標も改ざんですか?
57名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:49:27 ID:dwgU4YsT
>>55
そんなやつがウロウロ出歩くなってことだよなw
58名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:50:55 ID:A53CSxeV
この予備軍の人も好きで行ってるわけ無いでしょ。
59名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:51:42 ID:Yu6ZjfjP
赤紙ワロス
60名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:53:33 ID:oFIeBU4A
同じ事を繰り返す、オウムのような馬鹿が多いので纏めました。

●学徒動員??
 →一生に何度も経験できない国際イベントを、子供に見せたいと言う
  当然の行為を否定するのですか??
  そもそも、他の博覧会でも常識レベルの話しだし、大阪万博に至っては
  日本初の万国博覧会で世界一の来場者数を作る為に、日本中から動員。
  その来場者数は、世界一を記録し今も破られない大記録だが
  世界中からは「虚飾の祭典」と揶揄されてます・・・・・。

●平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める?
 →愛知県下に何校の学校が有ると思ってるんだろうね?w
  いい加減な虚数を報道に使うとはどうかと。w

●待ち時間&行列?
  鼠の国では、120分待ちとか自慢してたの何処の地域の人だっけ?w

●目標達成の下方修正??
 →そもそも、自然環境保護派との話し合いで、会場規模を縮小した際の調整。
  規模が小さくなったんだから、当然の話。
  都合の良い解釈・・・・・ってーか歪曲での印象操作の典型的な例。

●ペットボトル禁止
 →参加国側からは、逆にもっと警備を厳しくするよう依頼されてるのを知らんのか?
  地方博と揶揄したいばかりに、夏季オリンピックと同レベルの国際イベントって
  忘れてませんか??
  毎日のように各国要人が訪れるイベントステージを、これ以上警備低下をさせると??
61名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:54:57 ID:aFwm2S+D
>>58
意味不明

7:陰謀であると力説する
「トヨタ社員の動員」

これかwwwwwwwwwww
62名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:57:13 ID:A53CSxeV
>60
ウザいよ。
63名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:59:41 ID:A53CSxeV
>61
なんか必死だな。
64名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 06:59:47 ID:aFwm2S+D
ID:A53CSxeV
ぎゃははははwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:00:47 ID:QXW2mvib
アレだろ例のごとく回覧板廻してるんだろ
行かなかった奴は村八分
66名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:01:04 ID:A53CSxeV
朝からテンションたかいね。
67名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:01:17 ID:A53CSxeV
ガキや無職は連続カキコ出来ないシステム。
68名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:01:33 ID:A53CSxeV
ぷぷぷ
69名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:02:35 ID:rHH+X6OE
俺は学生の時にはいろんなもんを見ておくと良いと思うけどな・・。

ロボットなんて、今の10代が大成させる技術だろうし。
70名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:02:54 ID:PKqtgYr9
全期間パスの人達がそろそろ飽きてきたのが問題
71名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:05:56 ID:coysE11q
>また、期間中何回でも入場できる全期間券(大人1万7500円、小人5700円)による入場者数が、
>予想以上に多いことも悩みのタネだ。最も多かった5月8日には全入場者の42.5%に上り、これまでの
>平均でも21.4%を占める。全期間券は4回以上入場すれば元が取れ、「入場者数の割に収入が少ない」のが実態だ。

何度も行って、全部見たりすんのかね。そういや全期間券って譲渡出来ないようにしてあるんだよね?
72名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:09:28 ID:aFwm2S+D
ID:A53CSxeV
2chに金払うなら
トルコ料理食べてベリーダンスに方が遥かにましwwwwwwwwwww
73名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:11:59 ID:A53CSxeV
なあ俺はそんなに地球博叩いてないだろ。めでたいって書いてるじゃん。
誰かを叩きたいんだろうけど相手が違うよ。冷静になれよ。
74名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:14:34 ID:A53CSxeV
それとw←これを多用すると馬鹿に見えるよ。
75名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:14:52 ID:cA4v+Anc
元々の全期間入場者割合の予測はどのくらいだったんだろうな
100人に40人は全期間ってかなり異常だろ
76名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:14:51 ID:93vfGfBr
大阪万博の時でも数時間待ちあたりまえだったし、
万博運営する連中は学習能力無いのか。
77名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:15:26 ID:aFwm2S+D
>動員なんてやらない博覧会ないでしょ。

ぎゃははははwwwwwwwww

5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「入場者数は捏造、水増しが当たり前」

wwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:16:53 ID:A53CSxeV
>77
何を言いたいんだか…
79(,,゚Д゚)さん:2005/06/07(火) 07:17:09 ID:t0F86fwy
>>60
>毎日のように各国要人が訪れるイベントステージを、これ以上警備低下をさせると??

指が滑りましたな・・テロ対策はやんごとなき方々のためであって
一般下層市民は関係ないわけね
80名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:17:41 ID:A53CSxeV
言葉をあまり知らんのか
81名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:18:53 ID:aFwm2S+D
ID:A53CSxeV
君の頭じゃ理解不能かwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwwww
82名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:20:42 ID:A53CSxeV
てゆーか>77の発言は地球博をフォローしてるんだよ。
83名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:21:49 ID:A53CSxeV
なんか可哀想になってきたな。
84ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/07(火) 07:22:41 ID:Y+AqhigY
テロ対策とかなんとかいっているが、ペットボトルなんかテロ対策になりませんよ
85名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:24:39 ID:dsughIb1
税金を使って万博開いて1500万人達成の為にまた税金を使う。
税収40兆程度なのに予算が80兆円になるのも理解できるな。
86名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:24:58 ID:A53CSxeV
そこでテロ大作ですよ。
87名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:25:28 ID:aFwm2S+D
49 名無しさん@5周年 2005/06/07(火) 06:19:48 ID:A53CSxeV
>45
科学博や花博は関係あるんでない?
これからも博覧会といえばそれらと並んで扱われるよ?
53 名無しさん@5周年 2005/06/07(火) 06:30:43 ID:A53CSxeV
成功しそうなのはめでたいことだよね。動員なんてやらない博覧会ないでしょ。
愛知人が次にやらねばならないのは南セントレアと常滑市を合併させ大セントレア市を作ることだ。

ぎゃははははwwwwwwwwwww
88名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:26:50 ID:srpqxFAg
「テロ対策上、やむを得ない」ってここはイラクか。
どうしてそんなに金儲けしたいかな。
企業・自治体ぐるみでせこい奴らじゃ。
こんな事に国の税金使ってたら、とんでも無いぜ。
89名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:28:21 ID:pjbkElP7
万博の飲み物が500円〜ってネタだったのかよ
90名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:29:30 ID:A53CSxeV
>87
楽しそうだな。俺も嬉しくなってきたよ。
91名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:29:36 ID:aFwm2S+D
実際エキスポドーム行けば分かるよwwwwwwwwwwww
手荷物禁止wwwwwwwww
ペット所じゃねーぞwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwwww

92名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:31:23 ID:A53CSxeV
>91
一昨日東京ドームに行ったら立ち見席までギッシリで試合見れなかったよ。
93名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:32:13 ID:oFIeBU4A
>>79
なんか、頭の中が春うららになってませんか?
状況次第では、戦争の引き金になりかねない事が発生する
可能性すら有るのですが。

もしかして、第1次世界大戦が、一発の小さな拳銃の銃弾から
始まったって知らないほど、お子ちゃまですか??
94名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:34:44 ID:aFwm2S+D
>>92
アンチ壊れたかwwwwwwwwwww
意味不明連発wwwwwwwwwwww
サウジアラビアのアレ切り裂いたら日本対イスラムになるなwwwwwwwww
コワwwwwwwwwwwww
95名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:36:53 ID:A53CSxeV
>94
だからさー、俺アンチじゃないじゃん。
96ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/07(火) 07:37:11 ID:Y+AqhigY
>>93
今の世の中でわるいが、それごときでは戦争は起きません。

ましてや日本では。

>>79はアホだが、君は同じくらいアホ。時代背景ってものが
まるでわかっていない君は歴史なんて偉そうに語らないでくれ
たまえ
97名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:37:21 ID:W+DCrm+U
没収したペットボトルはまだ、中身をごちゃ混ぜにして排水溝に捨ててるん?
98名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:40:13 ID:oFIeBU4A
>>96
本気で書いてる?
何かが発生した時の、日本の払う「代償」の事も頭に浮かばないの??

それとも、揚げ足取りがしたいだけなのかい??
99名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:40:22 ID:aFwm2S+D
62 名無しさん@5周年 2005/06/07(火) 06:57:13 ID:A53CSxeV
>60
ウザいよ。

アンチはこのレベルかwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははwwwwwwwww
100名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:40:56 ID:iUawYZJy
待つのわかってんだから行くなよ…
101名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:43:43 ID:BQW2AGK3
> もしかして、第1次世界大戦が、一発の小さな拳銃の銃弾から
> 始まったって知らないほど、お子ちゃまですか??
(爆笑)

ま、確かに警備は大事だけどさ・・・・
10298:2005/06/07(火) 07:43:44 ID:oFIeBU4A
ちなみに「代償」=金と思うなよ。
そこまで馬鹿とは思わんが。
103名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:43:46 ID:iUawYZJy
>豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

だったら危険を冒してまで見に行くなよ。
104名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:43:50 ID:F7crBdkb
エロが必要だとなぜ気づかない
105名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:45:55 ID:A53CSxeV
>99
ウザいからウザいと書いただけじゃん。ごめんね、期待させるようなことを書いて。
106名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:50:25 ID:gDmFu0cZ
おまえらすこしこれでも見て落ち着け












Υ     Υ
∩( ・ω・)∩ 水芸

107名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:51:09 ID:NMXlc7U0
>>102
そんなに危険なら万博中止するように説得して来いよ。
108名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:52:47 ID:aFwm2S+D
ID:A53CSxeV
金払ってるくせにwwwwwwwwww
才能ねーぜwwwwwwwwwww
まさに無駄金wwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwww
109名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:56:35 ID:8mcdRkZI

にしても万博はPR活動とかしないのね 普通に会社勤めの漏れの所に入ってくる情報源は
2ちゃんしかない
110名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:56:37 ID:BKY1NGr9
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンビニ弁当禁止も結局は中の業者保護のために持ち込み禁止だったからだろ。最初からそうい
う理由があるからときちんとアナウンスしろよ。万博の収益を上げるため、内部の業者保護のため、
営業上の理由からご協力お願いします。と。だったら、漏れは納得できる。たてまえだけの理由をつ
けて実効性のない規制を頭ごなしにしてるでしょ。今まで万博協会が筋の通った誰でも納得できる
理由を公開したことある?ないだろ。規制のための規制になってるよ。入場の荷物チェック時、「頭
ごなしにペットボトルだからダメ。」それは違うだろ。ペットボトル禁止がなんでテロ防止になるのか、
水筒や他の持込可能物をからめて矛盾点を論理的に問いつめると係員は全然答えられないしね。
テロ防止が聞いてあきれる。ルールは守るためにあるのではない。間違ったルールは叩いて叩いて
直していくべき。マスターベーション的な実効性のない規制、世の中にはいっぱいあるが、これに対
して意見した人に対して、物事の本質を見極めず(見極めることができず)、表面的しか理解できず、
脊髄反射的にクレーマーだのアンチだの、ぎゃははwwwwだのほざいてるアホども。いい加減にし
ろよ。こんな書き込みをしてる奴ら、そういう奴らがいるから世の中が変な方向に向かっていっても
111名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:56:39 ID:BKY1NGr9
流されるまま、気が付いたらどうにもならなくなって全員あぼーん。漏れの目から見るとレミングの行
進の中のあわれな一匹そのものだ。そしてついには「コップに移し替え」…なんだよそれ(ww。じゃあ、
一旦「コップに移し替え」て、そして係員の目の前でコップから一口飲んで、そしてコップからペットボ
トルに移し替えて安全性を示せば持ち込めるんだろうな。これでペットボトルによるテロは起きない
だろ。警察庁とか各国の要請があったからってバカ言ってんなよ。警察庁はとっくにペットボトル禁止
の意向無くなってるし、各国からの要請ったってペットボトルそのものの禁止ではなくあくまでもテロ
の防止をしてくれと言う要請だろ。もしあったとしたらトンでもオバかな国だがな(プ。ま、最近の対応
見てるとどうも「中身」よりも「ペットボトルの材質」が危険物になってきつつあるがな(・∀・)ニヤニヤ。
やい、万博協会、何かあった時の言い逃れを作るために実効性のない規制を作るクダラナイ役人
根性、江戸時代みたいなメンツなんか大地の塔のテッペンから投げ捨ててまともな対応汁!!
112名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:56:42 ID:BKY1NGr9

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサッ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \・∀・) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
113名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 07:57:39 ID:e/l7TfGw
基本の万博の目的
来場者数達成
この時点でオカシイだろ
114名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:01:24 ID:78skQHPg
つーかさ、持参したペットボトルを荷物検査員の前でちょっとだけ紙コップに移して、
それを飲むことが出来れば持ち込みOKにすればいいんだよ。
サリンとかだったら即死だしw
115名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:03:34 ID:aFwm2S+D
>>114
ペットに入れ替える時点でてめーが死ぬなwwwwwwwwwww
馬鹿だねwwwwwwwwww
ぎゃはははwwwwwwwww
116いも@Налоговая Полиция:2005/06/07(火) 08:04:20 ID:OUxjhHud
飛行機のペットボトルの検査もこれを正当化するためのものか?
その機械を万博にも置けば解決するはず。
まぁ契約を文書化したかなんかで解禁出来ないんだろうな。
117名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:06:58 ID:A53CSxeV
>115
大丈夫?
叩くならせめて俺だけにしときなよ。
人に迷惑かけちゃ駄目だよ。
118名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:07:17 ID:mTsm5IZh
今までの最高入場者数でも大阪万博の最低入場者数にもかなわないらしいな
119名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:08:28 ID:cUynWluy
>>117
揮発性のある液体だったら移し変える事自体危険かと。
気化して周りの人が吸ったらどうすんのさ。
防護服も一々着てないとまずいし。
120名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:08:38 ID:oFIeBU4A
>>107
そういうイベントを、平穏無事に終わらせることで国の格が問われるって
基本的なことも知らないお子さまなんですか・・・・・

>>109
君、何処に住んでるの?
真面目な話さ。

>>113
最初に、只の経営計画に難癖ふっかけたの誰々だったけ?w
121名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:10:51 ID:aFwm2S+D
博覧会協会は185日間で1500万人の入場者を目標としています。また、開幕直前の試算では
1700万人との予測もあります。 単純計算すると、一日あたり必要な入場者は以下の通りです。
1500万人÷185=81081.081081≒81081人
総入場者数  6754268人(+754274)
74日間平均 91274人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 112.6%  (小数点第二位四捨五入)
アンチごめんなwwwwwwwwww

122名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:12:26 ID:SCqH0Zxa
コンビニ弁当だのペットボトルだの
いつから日本はこんな大量殺戮兵器を
コンビニエンスストアで手軽に購入出来る
社会になってしまったのでしょうか
123名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:13:59 ID:NMXlc7U0
>>120
イベントが危険であると主張したのはお前のほうなのだが。
124名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:14:08 ID:mB+wyZdS
>>115
おまえ激烈バカだな
125名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:15:09 ID:78skQHPg
それだったら水筒に揮発性超有毒物質入れてあっても
開封チェックした途端検査員&回りの入場者もろともあぼーん。
126名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:15:33 ID:aFwm2S+D
>>124
アンチはこれだけレベル低いのかwwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwww
127名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:15:45 ID:A53CSxeV
>121
俺は3000万いくと思うよ!
128名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:16:44 ID:CHlDb3Jx
>>126
俺は4000万いくと思うよ!
129名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:18:09 ID:48G8OPGt
愛知には随分税金使ったからもう22世紀までおとなしくしてろ
130名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:18:13 ID:A53CSxeV
いや日本鬼子でも3500万せいぜいだよ。
131名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:18:28 ID:2MxlTsZR
水は警察のメンツと来たか・・愛知県警舐めんなよ〜ってか
いかね〜よ ( ゚д゚)、ペッ  クズが
キックバックも相当懐に入ってそうだな!!え!!
テメ−ラの飯のネタにされちゃ 孫子の代まで笑われる
速やかに、さっさと 潰れろ 
132名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:21:44 ID:aFwm2S+D
127 名無しさん@5周年 2005/06/07(火) 08:15:45 ID:A53CSxeV
>121
俺は3000万いくと思うよ!


128 名無しさん@5周年 2005/06/07(火) 08:16:44 ID:CHlDb3Jx
>>126
俺は4000万いくと思うよ!

負け犬アンチ哀れwwwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwww
133名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:22:10 ID:m0GViXAi
しかし万博当初はTVと新聞で煽りまくって4〜5万人しか入ってなかったのに
どうしてGWもすぎてTVも全然報道していないのに今ごろになって15万人とか入るんだろうな
不思議。入ってる人数に嘘はないのだろうけど
134名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:22:16 ID:5u32EMjc
>ある協会幹部は「弁当を政治の圧力で解禁したと思われており、
>ペットボトルまで解禁したら、周りに何をいわれるか分からない」

思われてじゃなく思ってるんだがw
ペットボトル中で売っているなら別に気にすることもないだろ
3倍も4倍もする訳じゃないし
135名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:24:36 ID:aFwm2S+D
>>133
ヒント:花粉症 寒さ 様子見
136名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:24:38 ID:CHlDb3Jx
>132
俺もアンチなのかよ〜

>133
行楽シーズンだからじゃない?政財界あげての動員もあるでしょうし。
137名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:24:58 ID:cUynWluy
>>133
社会人も学生も春は忙しいでしょ。花粉症で外出たくないって人もいるし、
開催日近辺は混むからって避ける人もいる。
もう六月で夏の暑くなる前、梅雨で出歩く気分がうせる前に行こうって人は多いんだと思う。
138名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:26:46 ID:Jj/NsQlY
万博ふぁんきもいよー。
全施設制覇…。制覇って…。
completeで大喜び。きも。

ガキなんだよなぁ。なんでも集めたくなるの。
「制覇」とか書くとこも実にガキっぽい。

顕示しても意味のない事を顕示してしまうほどの自己顕示欲。

周りからはバカにしか見えないけど、本人は大満足。
ガキそのものだ。

万国小屋制覇に必死になってないで、外国いくつかまわってきたらどーだ?
小屋と本物はえらい違うぞ。
あ、ガキはパスポート持ってねぇか…。
139名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:29:15 ID:aFwm2S+D
パスポートで自慢してるwwwwwwwwwwwww
恥ずかしくないかwwwwwwwww
コピペだけどなwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwww
140名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:29:40 ID:V6X04Ocw
>>138

別にいいんじゃねいぃぃぃーの?
141名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:30:26 ID:dNE6+rQ+
相変わらず至上最低の万博だな( ´,_ゝ`)プッ
142名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:34:20 ID:2MxlTsZR
未参飲料水メ-カ−に参加費用は払わせるが
その他はタダで参入させてみろ 小泉さん
で・何処まで市販価格より割安に出来るか?やっちくり

喚いた奴らが 主犯だわ。
143名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:40:53 ID:XGRyhUmW
まだやってたのか。
144名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:46:34 ID:Mky7Mbhe
>>123
君、激烈馬鹿だな。w
狙われる可能性と、警備手法の話なのだが。

各国要人が日本に訪れるときの、周辺警備も知らないんだね・・・・・・
145名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:50:08 ID:GU6yWxbu
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050607k0000m040150000c.html
平日は、2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める。
全期間券による入場者数が、最も多かった5月8日には全入場者の42.5%
全期間券による入場者数が、平均でも21.4%
146名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:51:06 ID:coysE11q
この記事の数字を偉く単純に計算すると
6754268/74=90056.906666666666666666666666667
90057*21.4%=19272.198
90057-19272=70785
リピーターではない新規客(全期間券初回含む?)は一日平均七万人辺りなのかねぇ。
147名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 08:58:33 ID:KQkhdB6g
>平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める。

税金を協会に流してるだけの話。
148名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:09:33 ID:VHnIpaJ3
下らない
149トヨタ 低法工場 よろしく:2005/06/07(火) 09:09:56 ID:x2F3PV1q
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
150名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:12:36 ID:aFwm2S+D
平日は、うち2万人弱を引いてもたいした事ないじゃん
6月06日(月)139001人
151名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:14:52 ID:Zfcx3d8y
テロ対策はいいけどさ、
ペットボトルって中身が見えるから
怪しいものは詰めにくいと思うんだが。
むしろ水筒の方が中が見えないから危険な気がする。
152名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:16:23 ID:csKDLBmh
>「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る

いや、行くなよw
153名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:20:00 ID:CHlDb3Jx
>>152
だってマンモス見たいんだもん。
154名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:22:04 ID:7tm+C+Rl
腐ったマンモスに命懸け
155名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:26:32 ID:vpToOdBF
オウムのようなお馬鹿の為のコピペ+

●学徒動員??
 →一生に何度も経験できない国際イベントを、子供に見せたいと言う 当然の行為を否定するのですか??
  そもそも、他の博覧会でも常識レベルの話しだし、大阪万博に至っては
  日本初の万国博覧会で世界一の来場者数を作る為に、日本中から動員。
  その来場者数は、世界一を記録し今も破られない大記録だが
  世界中からは「虚飾の祭典」と揶揄されてます・・・・・。

●平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める?
 →愛知県下に何校の学校が有ると思ってるんだろうね?w
  いい加減な虚数を報道に使うとはどうかと。w

●待ち時間&行列?
 →鼠の国では、120分待ちとか自慢してたの何処の地域の人だっけ?w

●目標達成の下方修正??
 →そもそも、自然環境保護派との話し合いで、会場規模を縮小した際の調整。
  規模が小さくなったんだから、当然の話。
  都合の良い解釈・・・・・ってーか歪曲での印象操作の典型的な例。

●ペットボトル禁止
 →参加国側からは、逆にもっと警備を厳しくするよう依頼されてるのを知らんのか?
  地方博と揶揄したいばかりに、夏季オリンピックと同レベルの国際イベントって 忘れてませんか??
  毎日のように各国要人が訪れるイベントステージを、これ以上警備低下をさせると??

●失敗して税金の無駄になるからアンチ?
 →完全に本末転倒。
  開催後のアンチ行為は、税金を無駄にする助長行為。
  無駄にしたくなければ、積極的に応援すべき!!
156名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:35:05 ID:nPJy0heQ
>●平日は、うち2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める?
> →愛知県下に何校の学校が有ると思ってるんだろうね?w
>  いい加減な虚数を報道に使うとはどうかと。w

いい加減というなら根拠を示せ
157名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:36:01 ID:CHlDb3Jx
まるで学徒動員だな。それにしても毎日2万人も子供をねえ。だいたい行列の待ち時間が長すぎ。
そもそも動員目標を下方修正してんだよね。ペットボトル持込禁止も無理があり杉!税金の無駄!
158名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:37:47 ID:aFwm2S+D
平日は、うち2万人弱を引いてもたいした事ないじゃん
6月06日(月)139001人

159名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:38:32 ID:WLu9X8Kj
>>26
なんだ、水筒オッケーなの?
そりゃ初耳。それならどうしても解禁されないときは中味移していくか…
まあ、姿勢自体もおかしいから批判は続けるけどさ。
160名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:40:20 ID:rLK3J6WW
こりゃーもー 熱中症で一人くらい死んで
記者会見の席で読売ヒゲ記者に
「ひとが死んでんねんで〜!」
ってからんでもらわないと,ペットボトル持ち込めないのかな?
161名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:42:07 ID:6oQrUFQJ
>「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットルは水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか

ん?
162名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:42:52 ID:aFwm2S+D
大阪万博 花博と違うから
心臓止まっても蘇生出来るしなwwwwwwwww
死人でた万博キモイなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwwww
163名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:43:38 ID:nPJy0heQ
>>158
平日はいつも139000人ぐらい入ってるのか?
たまたま多かった日(ジャパンデーで招待客多数)のような気がするが
164名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:46:18 ID:hY3dVrBr
豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
 は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

命の危険を侵してまでいくようなところじゃないよ、うん。
165名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:47:03 ID:aFwm2S+D
>>163
見苦しいなwwwwwwww
☆6月06日(月)22:00現在のデータ (開催74日目:残り開催日数111日)
5月26日(木)101675人 (+20594) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117894人 (+36813) 晴れ。
5月28日(土)153112人 (+72031) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131225人 (+50144) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125982人 (+44901) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98840人 (+17759) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105732人 (+24651) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85363人 ( +4282) 雨。
6月03日(金)120303人 (+39222) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143626人 (+62545) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137856人 (+56775) 快晴。
6月06日(月)139001人 (+57920) 晴れ時々曇り。

総入場者数  6754268人(+754274)
74日間平均 91274人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 112.6%  (小数点第二位四捨五入)
166名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:47:07 ID:/KxxJM5u
万博は成功して欲しいな

でも wwwwwww を連発するヤツは (´・ω・) カワイソス
167名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:48:31 ID:Mr0XUBtO
>>165
6754268人が不平不満を感じている訳だ。
168名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:49:14 ID:f4AyhqOd
科学博、ディズニーランド、USJ、愛知万博
いろいろ行ったがペットボトルを持ち込んだことなんて一度もないよ
169名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:51:37 ID:ruC0oS/+
おまえら万博なんかにのせられて足はこんでんじゃねーよ。

ばかじゃねーのか?あ?

あれは失敗させてこそ意味があるものだったのに、下手に人があつまったら
図に乗る連中がわんさかでてまた税金しぼりとられるぞ。

それくらい分かるようにならねーと死ぬよ?
170名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:52:14 ID:aFwm2S+D
>>167
お前馬鹿すぎwwwwwwwwwwwwwwwwww
捻れwwwwwwwwwwww
ぎゃはははwwwwwwwww
171名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:53:01 ID:CHlDb3Jx
>>169
だってマンモス見たいんだもん。
172名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:55:21 ID:R52NqXyI
>aFwm2S+D

なんだこのキチガイは?
173名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:56:05 ID:aFwm2S+D
>>169
いけねー乞食より遥かにましwwwwwwwwwwwwww
参加出来ないのかwwwwwwwww
ぎゃはははwwwwwwwwwwww
174名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:56:58 ID:wy/uhRKs
>入場料を自治体が負担する
ここにちょっと引っ掛かった俺。
175名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:58:32 ID:fze4/Z+y
中身の無い博覧会。
人を集めれば良いというものではない。
ゴミの分別のめんどくささといい、つまらん建前だらけの博覧会。
176名無しさん@5周年 :2005/06/07(火) 09:58:56 ID:0gt67Ler
アンチの負け犬の遠吠えが聞こえるスレはここですか〜(ww。

朝日ばりの捏造、情報操作で中傷していたくずどもよ残念でしたね。www

177名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:59:22 ID:r23Vd9gv
実際、行ってみて思う。
「もう一回行ってリベンジした」と。
不満が「二度と行くか!」というより「やり返さなきゃ気がすまない」
になるのが悲しい。
だから、本気で行きたくない人は絶対行くべきじゃないよ。
一度行くと、他の館が見たくてしょうがなくなる。広すぎる!!
178名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 09:59:23 ID:Mr0XUBtO
×キチガイ
○必死なキチガイ
179名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:01:19 ID:f4AyhqOd
>177
俺は招待券で一度行った後で
通し券を買ってしまった
180名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:04:21 ID:aFwm2S+D
アンチの妄想ほどじゃねーなwwwwwwwwwwwww
万博行きたいでもニートwwwwwwwwwww
傷の舐めあいしてなwwwwwwww
負け組みアンチwwwwwwww
ぎゃはははwwwwwwwww
乞食が書き込む所じゃねーぞwwwwwwwwwww
181名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:06:00 ID:JopKXR93
水筒持ってけよ。
182名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:06:17 ID:CHlDb3Jx
>180
> 万博行きたいでもニートwwwwwwwwwww

おまいも仲間じゃないか。仲良くやろうぜ。
183名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:06:32 ID:WN69D1Ub
どうりでゲルググの働きが悪いと思った
184全施設制覇記念 ◆LLLLLLLLL. :2005/06/07(火) 10:07:18 ID:aFwm2S+D
>>182
仲間にするなよwwwwwwwwww
ぎゃははははwwwwwwwwww
185Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/06/07(火) 10:10:03 ID:LjqwPptS
声優のライブのチケットゲットのために8時間待ったアニヲタな俺様ちゃんがきましたよ。

>>181
そういや水筒にトルエン仕込んだ馬鹿まだ逮捕されてないな。
186名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:10:16 ID:vcdgRAH+
俺がテロルなら水筒にいろいろ入れてくね。


関係ないけど、出納が"すいとう"と読むこと初めて知った。
ずっとしゅつのうだと・・・・orz
187名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:17:05 ID:QCA4miZh
水筒くらいじゃそれほど威力ないでしょ。
核なんか入れてきたらいろんな意味ですごいけどなw
188名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:19:30 ID:AJn6yrTD
>>186
>出納が"すいとう"と読むこと初めて知った。
昔は、高校受験に出る定番の読み方だったんだけどねw
今は習わないのかな…
189名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:25:55 ID:6XxikXbV
何で皆ペットボトルにこだわるの〜〜〜〜?
水筒のほうが、肩から掛けれて邪魔にならないし、中身がヌルクならないし、
ごみにもならなくていいんじゃないの〜〜〜〜。
190名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:28:14 ID:duAg3Oov
>私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

家で大人しくしてろよ・・・
191名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:29:26 ID:6XxikXbV
>>164
2リットル・ペットボトルって・・・。
水分が多く必要な人ほど水筒のほうが荷物にならないんではないかと・・・。
192名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:30:38 ID:aGkwkKIa
>>190
動員されたんだよ
193名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:31:21 ID:oaaxyHSx
>>1
「入場者数確保のための“学徒動員”」といった陰口もささやかれる。

毎日の記者は2チャンネルを見ながら記事を書いているそうだし・・
「某有名掲示板によると」と書いたほうがいいのではないのか?
少子化でそんなに学徒はいないんだけど・・、
日本中の学徒数千万人を動員した大阪万博時代とは違う
194名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:34:28 ID:Sjobk++B
>1日2リットル は水分をとらなければならない。

おかしいな、ちょうちん記事だろ。
水筒は持ち込み可能。何gでももってけ
195名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:35:19 ID:/KxxJM5u
梅干だよ梅干
見てると唾液が出てくるだろ それを飲めばノドの乾きも解消サ
もしくは
ペットボトルの替わりにスイカなんてどうだろうか
果物は持ち込みOKだろ ウォーターメロンっていうくらいだし
196名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:39:03 ID:CrEigjQV
いやあ驚いた。俺はアンチってわけじゃないんだが、aFwm2S+D は真のキチガイだ。
スルーした方がよくないか?アホは感染するっていうしさ。
197名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:39:30 ID:g+gxLwBI
水分もとらせないのかよ
さすが豊田と信長の国だぜ
198名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:45:11 ID:H1wnZvlE

関東に住んでる。
職場親方日の丸なんだが、入場料と交通費職場負担で動員
かけてる
まあ、自分の金ではないからどうでも良いが、福利厚生費用という名目で税金
をこんな事にぶちこむのはいかがなものかと
199名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:49:01 ID:Sjobk++B
>>198
詳しく
200名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:52:46 ID:5AUGR4Kj
>>198
ニュースの良いネタだな。
201名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:57:19 ID:+abV/IdI
>>190
冥土の土産にマンモス見せてやれよ
202名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 10:59:10 ID:npY+TGpE
>>201
死んでから見に来いw
列に並ばなくてすむぞ。
203おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/07(火) 11:00:59 ID:mqzm8As9
>196
このスレの焦点としては『6時間待ちについて』『ペットボトル』
『体調の悪い人が催し物に行く事について』だと思うのだが、
ワラワラ君はただ単に入場者数を羅列して煽ってるだけで議論にならない。
更に言えばただ煽るだけで万博が成功しようがしまいが
空想上のアンチを叩く事で自己顕示欲を満たそうとしてるだけ。
こういうあからさまにおかしい万博厨は普通にスルーして議論を進めるべき。
過去スレとかひどいもん。
204名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:01:32 ID:rZwRMa9n
関西からのバスツアー、「現地たっぷり6時間!」って書いてあるけど
日立館に並んだらお終いなのねw
205名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:02:40 ID:Qq4Y0e//
>「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る

500mlペットボトルの「バナジウム天然水」が北ゲート近くの自販機で通常価格で買えたわけだが。
206名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:03:19 ID:4tlkjVZp
収支決算が楽しみだ。
207名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:03:53 ID:Sjobk++B
>>206
なんの収支?
208名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:33:36 ID:ja/zBue7
全期間で5回ほど行ったけど、非効率的でろくに見れてない…

>>204
日立館の混雑は午前中第一陣の入場者が納まる頃がピークで、
その後、三時間前後に落ち着くのが通例です。

この間、7時30分に並んでやっとこさ二時間待ちで見ることが出来たっす。
見る前はCGショボそうだと思ってたんだけど、実際見たら、ショーとして良くできていて感心した。
手にのった動物を高速に動かしてもついてくるんだよね、ちょっとびっくりしたずら。
209名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:56:17 ID:OnrYLtPI
実際、魅力的な展示物なんてないじゃないの。
無理して動員かけてまで、万博開く必要ないのに。
娯楽の少ない「大いなる田舎」名古屋だからもてはやされるんでしょうね。
東京なら、周辺にお台場、みなとみらい、ディズニーランド、ディズニーシー・・・
見どころいっぱいだから、わざわざあんなもの開催しなくたっていいものね。
冷凍マンモスなんて、東京国立博物館ならもっと魅力的で学校の教科書に出ているような
国宝級の展示物がずらりと並んでいて、一日いても飽きないし、安い!
210名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 11:59:14 ID:oaaxyHSx
>>209
東京なら、周辺にお台場、みなとみらい、ディズニーランド、ディズニーシー・・・

う〜ん魅力的かな??
211名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:00:21 ID:45iDH+N4


学生動員
212名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:07:17 ID:XUa3XzpH
万博で働く人のスレで読んだのだが万博協会の人間で
アテンダントを突き飛ばして
怪我させた奴がいるらしい
213名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:12:08 ID:bIdcQKJu
>205
しかも会場内に普通に水飲み場あるし。
会場で一本ボトル買ってチャージすればいいだけのこと。
214名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:12:33 ID:hz1Av0Ub
>>209
東京国立博物館の展示物を魅力的に感じるような人なら、
一日外国館巡りするだけで、とても満足できると思うよ。
215おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/07(火) 12:16:21 ID:mqzm8As9
>210
万博がどうかは置いといて、それらは充分魅力的だと思うよ。
学術的にも素晴らしいスポットは沢山あるし、
アミューズメント面では最高のレベルだと思う。
それぞれ楽しいし、いい街だと思うよ。
216名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:22:45 ID:f4AyhqOd
外国館はわけのわからん物産展状態になってるが、意外とそれがいい

マドリードの朝市やモロッコの旧市街を
うろついたことのある俺様としては、けっこう楽しめますた

217名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:24:08 ID:Sjobk++B
>>209
サテュロスは?
218名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:30:39 ID:EUlD55hV
>豊明市の男性(67)は「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
>は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

中で買えないの?
1日中いるわけじゃないだろ。

219名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:33:41 ID:2DFduWpj
ペットボトルじゃなくて水筒なら持ち込めるのにな…。
220名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:37:54 ID:hY3dVrBr
これから暑い時期になってきて、広い会場で飲み物売り場まで遠かったり、
あっても人がたくさん並んでたりすると、「まあいいか」と思い、
パビリオンに並ぶ→倒れる
って事が多発しそうな予感
221名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:39:09 ID:KQqdPLfI
タンカ も足りなさそう。
222名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:41:06 ID:DN2zusAk
ていうか、テレビでたまに会場の映像を観るけど
歩いている人って皆凄く不機嫌そうな顔してるよね。

それだけが印象に残ってる
223名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:42:40 ID:YP+7KTTV
>>210
人殺しの施設やヤクザとの癒着がある施設しかないなwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:49:13 ID:y3OucYlm
外国館なら並ばずに入れるの?
>>216を見てちょっと行きたくなってきた。
225名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:53:34 ID:hz1Av0Ub
>>224
物産展みたいなところは、たいてい待ち時間無しで入れるよ。
売り場は混んでるけどね。

外国館でも、きちんと映像展示したりしてるところは、
今はそれなりに並ばないと入れない。ま、10分20分てとこが多いけど。
226名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:54:01 ID:wLBHJjBB
外国館は20〜30待ちが多いかな
227名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:58:04 ID:9ZuOcYNl
でも、飲料不足の問題は、早いとこ解決しなきゃやばいと思う。
午後になると、自販機もかなり売り切れが出てくる。特に、お茶系の飲料は、通常サイズは片っ端から
売り切れになる。「甘いジュースは駄目。お茶でないと。」という人には、かなりきつい。
228名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 12:58:35 ID:2aBWaWzf
売  国  奥  田  博  覧  会  
229Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/06/07(火) 12:58:53 ID:LjqwPptS
>>209
(´・∞・`)<長島スパーランド……
230おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/07(火) 12:59:52 ID:mqzm8As9
まぁ混むポイントをずらした展示を見る分には特に大きな問題はないみたいね。
その辺は他のテーマパークと一緒なんだろうね。
それで満足するかしないかは個人の問題だし。

ただ、シーズン入ってないのに6時間も待つ展示って
ちょっと想像できないし異常に感じなくも無い。
231名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:04:23 ID:9ZuOcYNl
何時間も並ぶパビリオンって限られてるよ。企業パビリオンとドイツ館ぐらいのもんだ。
ただ、トヨタ館と日立館はちょっと異常。あれは一日仕事だね。
232名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:06:51 ID:BsgfMWIn
74日目で6,754,268人、1日平均91,274人
185日間で1,688万人になるペース
233名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:07:59 ID:hY3dVrBr
炎天下で何時間も並ぶのは命の危険を感じるね。
お茶がいくらあっても足りない。すぐに買えればいいけど。
並んでたり、遠かったり、売り切れてたりしたら最悪。
234名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:21:45 ID:otPKQnDy
夏は死者続出ですね。
235名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:23:41 ID:OP+Ot6OS
案外知られてないが、トヨタ館の行列は日陰で並べるよう、調整されました。
236名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:27:25 ID:1zS0fSRl
一瞬、学徒動員と読んでしまったonz
237名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:28:49 ID:rSA/83io
名古屋テイストの万博にまったく興味を感じないから、6時間並ぶ奴って馬鹿じゃね?と思う。
238名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:30:21 ID:/52hE2kd
ペットボトルをどうやってテロに使うの?
239名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:31:33 ID:g+mcLM0o
>>228

車を売って国も売る馬鹿のことですか?
240名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:32:01 ID:QGhyq+//
糞暑い中を・・・・よく、ならばさせる気になるな。
子供がかわいそうだべ。
241名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:32:22 ID:idbQ9tPW
脳梗塞のジイサンが大挙してバタバタ倒れるほうが、テロだと思うがw
242名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:32:49 ID:OP+Ot6OS
>>238
完全密閉されたペットの中に、ガスやら細菌やら燃料やら。
日本は、テロ技術先進国ですから。w
243名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:32:54 ID:RWx8uJgw
>>239
税金もいっぱい収めているけどなー
244名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:33:40 ID:tq2TCtc/
スタンバイ360分待ち
245名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:34:21 ID:87vz+ifR
>>238
1)ペットボトルロケット
2)水筒に入れてきた別の溶剤とまぜてガス発生
3)カッターで切って、鋭利なナイフ
4)単純に投げる、鈍器として殴る
246名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:34:37 ID:oaaxyHSx
>>237
まあその名古屋テイストが日本人に一番受け入れられてるのだが

社会人なら勉強のために来て見たらどうだ
247名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:36:03 ID:Tfm1O18G
つーか、愛地球博なんて、昔いっぱい開かれてた地方の博覧会と同じ。
そんなものを、ただ人数集めりゃ勝ちみたいな発想で詰め込まれれば、死人が出るのも時間の問題。
248北海道愚民 ◆SHINJOrjos :2005/06/07(火) 13:36:55 ID:6/yZ1iFu
全部が全部じゃないだろうけど、6時間待ちは正気の沙汰ではないな
249名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:37:06 ID:jch84jkG
ペットボトルの持ち込み禁止なんてスポーツ観戦ではよくあることなのにな
67歳には理解できないんだろう
250名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:37:26 ID:g+mcLM0o
>>247
>そんなものを、ただ人数集めりゃ勝ちみたいな発想で詰め込まれれば、死人が出るのも時間の問題。
死人なら、この前出たよ。
251名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:38:30 ID:idbQ9tPW
>>248
一日の4分の1を、万博の見世物待ちに費やすわけだ。
252名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:39:47 ID:RWx8uJgw
>>250
誰か死んだっけ?
253名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:40:04 ID:UbHwo3Th
ペットボトル→テロなら当然、
場内禁煙、ライター持ち込み禁止、金属探知、身分証提示
くらいは実施してるんだろうな
254名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:41:18 ID:g+mcLM0o
>>252
行列待ちで心筋梗塞でないか?
ν速+にもスレたっていたよ
255名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:41:49 ID:h5h9Q0F1

ペットボトル持ちこみたいってのは、わざわざ家からペットボトル担いで来てるの?
場内にもコンビニあるんだから、外のコンビニで買ったって同じだろうに。
256名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:41:51 ID:QGhyq+//
整理券ぐらい配ってるんだよね?
まさか、本当に並んでるんじゃ・・・・
257名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:45:36 ID:RWx8uJgw
>>254
いまのところ、「死んだ」という報告はさすがになくてさ。

【注意】 愛知万博 事件・事故報告スレ 【警告】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111490260/
258名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:49:09 ID:ROI6XdDs
>「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットルは水分をとらなければならない。
>なぜ持ち込めないのか」と怒る。

そういうやつがなぜこの糞暑いのに愛知万博なんかへw
259名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:49:39 ID:hkXzmeSu
つくばの時と比べるとどんな感じ?
260名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:52:29 ID:yMHRk8on
【17時以降】愛・地球博(愛知万博)14【50%OFF】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1116145655

よろこんでいる方々が集っていますよ〜
261名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:52:33 ID:M06n8VRo
大阪万博では17人死んでるけどね。
262おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/07(火) 13:53:42 ID:mqzm8As9
>254
救命してとりあえずは助かったハズ。
その後は知らないけど。
263名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:53:53 ID:RWx8uJgw
>>261
それは会期中だったよね。
工事中では何人でしたっけ。
264254:2005/06/07(火) 13:56:38 ID:g+mcLM0o
>>262
さんきゅ
勘違いスマソ
265名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 13:57:39 ID:RWx8uJgw
検索したら自己解決した

http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=49&kiji=128
>瀬戸労基署の大島康雄署長は「大阪万博の工事では15人の死者があり(供養の)石碑があると聞く。
>愛知万博では(死亡事故が)無いようにお願いしたい」と話した。
266名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:00:57 ID:GVXde4Ex
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=51&kiji=139
万博来場者2人が死亡(4/28)
内覧会から1カ月で
 愛知万博の会場で、3月半ばの内覧会から4月中旬までに4人が病気で心停止や呼吸停止状態になり、
うち2人は病院に運ばれたものの亡くなっていたことが、27日明らかになった。
万博の救急医療体制を検討する万博メディカルコントロール協議会の初会合で報告された。

 3月25日の開幕から4月15日までの集計では、会場内の診療所で診察を受けた人は1664人。
救急隊が出動して手当てをしたのは89人だった。
267名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:24:35 ID:RWx8uJgw
>>266
さんくつ。事故スレにこぴぺしますね。
268名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:32:00 ID:frEa0kN4
>>243
金持ち優遇時代の1980年代米国ですら最高税率50%なのに、
現在日本は最高税率37%w
269名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:35:38 ID:RWx8uJgw
>>268
それは所得税。
トヨタが払っているのは法人税な?
270名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:50:13 ID:/52hE2kd
ペットボトルでしかできないテロってあるの?
水筒OKなら意味無いような。他の代替物も
いっぱいありそうだし。
271名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:57:51 ID:xOrZjd8T
ペットボトル禁止。
1.危険な液体を持ち込めるから。
 →水筒で持ち込めますが。
 →没収した危険物の扱いがぞんざいですが。

2.投げたりして危険だから。
 →会場内で買えますが。
 →なんだって投げりゃ危険ですが。
272名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 14:58:27 ID:UTPV/eez
>>23
それって普通に生活してる時の話だろ?

万博行ったら歩き回ったりして汗かくわけだから
その分補給しなきゃならないのは当たり前。
273名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:01:16 ID:MMqFFi4S
>>271
君が警備責任を果たすなら何でも思いどうりにすればよい。

そんなにヒーローになりたいなら、協会に直接嘆願してみたら??w
274名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:10:09 ID:ja/zBue7
>>253
入口では荷物検査、その後金属探知機を通る。
身分証提示は無い。

場内は基本は禁煙。
喫煙は、何カ所かある喫煙スペースでのみ
275名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 15:46:44 ID:V6H9fXN2
素直に中の業者儲けさせるためだって言えばいいのに。
276名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:11:31 ID:aFwm2S+D
★2005年6月7日

■本日の入場者数
16時00分現在
100,726人

■累計入場者数
6,854,994人

※11時00分以降の入場者数
27,526人
277名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:30:08 ID:81bucQ7f
>>1
つかさ、これ、元記事自体大問題だぞ。
極一部の例を全体の問題と誤解するよう意図的な記事になってる。

オマケの企業館のことだけ書いて、メインの外国館の事は何も触れてない。
長くても20分待ちぐらいで入れるのにな。
特に酷いのが、学生来場者の数字が、来場者平均の中に、学生の数だけ最大の時の数字が書かれてる。
おまけに、記事の内容自体、筆者の主観でしか書かれてない。

偏向報道もここに極まりだな。

278名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:32:47 ID:CNu3/hAv
>>23
ってか、水分取りすぎによる血圧上昇や、過剰な排尿による電解質の喪失や、
腎臓への負担が気になる
279名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 16:37:38 ID:GBT//wSD
行くなら小中学生の多い平日だな。
30度超えて汗ばむ季節までもう少し待つか。
280名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:28:58 ID:b5SC1SpY
>>23
持病がある人は暑い日に万博行くより避暑地の温泉にでも行ったほうが
いいと思う。こういう人が会場で倒れても自己責任だろうな。
281名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:30:45 ID:YP+7KTTV
結局妄想に勝るのは連日10万超えというリアルだけなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
282名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 17:45:51 ID:2BtfP6rR
素直に中の業者のためだと言え、ペットボトル禁止。
どうせ会場内では一本三百円とかするんだろ。
283名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:13:44 ID:YP+7KTTV
言ったそばから妄想かよwwwwwwwwwwwwww
笑わせないでくれよwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:15:05 ID:RWx8uJgw
>>282
150円だが?
なんか外国からの輸入物の値段かしら。
285名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:18:40 ID:YP+7KTTV
なぜ、リアルに対してリアルで対抗しないのだ?wwwwwwwwwwwwww
なぜ、妄想の世界を自分の脳内に築き上げてそこに篭るのだ?wwwwwwwwwwww
なぜ、同じ土俵に立てないのだ?wwwwwwwwwwwwww

俺にはわからんwwwwwwwwwwwwww
俺にはアンチの心理がほとほと理解できんwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:34:51 ID:aFwm2S+D
県内の小中学生 見学最多は5月16日 県教委見通し、1万5000人
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050315_3.htm

こっちが正解なw
287名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:36:16 ID:0v6NMIif
ていうか行って来たけど、
首都圏の人はほとんど居ないな。
ほとんど東海地方か、関西の人。
288名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:41:26 ID:zOBvclne
>>280
>会場で倒れても自己責任だろうな。
だから、「飲み水を2リッター持ち込ませてくれ。」と言っているのに、
その水を取り上げているんだから、(倒れたら)主催者側の責任なんじゃないのか?
289名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:48:09 ID:m0x+TUkt
>>288
水筒がOKだから、入場までの待ち時間の飲み水は十分に
確保できる。入場後は買えばいいだけ。何か問題でも?
290名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:54:14 ID:zXZRYKrj
>>286
愛知県だけで1万5000人か
他の県も合わせたら3万ぐらい?
291名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 18:57:08 ID:/igAdr4c
またお役人の仕業か?
292名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:03:10 ID:ja/zBue7
>288
水呑場はあちこちに有る
幸いPET売店と比べて圧倒的に不人気だから思う存分飲めるぞ
293名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:07:44 ID:ja/zBue7
>287
関東の人は貧乏だから来れないもんね・・・
294名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:14:47 ID:YP+7KTTV
そういうレッテル貼りをするのはよくねーぜwwwwwwwwww
アンチじゃあるめーしよぉwwwwwwwwwwwww
来たきゃ来りゃいいじゃんよぉwwwwwwwwwwww
来たくなけりゃ来なけりゃいいじゃんよぉwwwwwwwwwwwwwwww
たかが一個人である私めに万博強制を促す権利など
とてもとても持ち合わせてないからなぁwwwwwwwwwwwwww
連日10万超えというリアルは何ら変わらねぇしよぉwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:15:03 ID:aFwm2S+D
東京人が愛知万博に嫉妬してる件
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1116040903/

これかw
296名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:17:52 ID:++/D+WLW
入場者数確保のための“学徒動員”....

そら、1500万人突破する罠w
297名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:18:51 ID:8mcdRkZI

なんで今回の万博は言い訳ばかりしてるの?
298名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:18:57 ID:NC9zKY9D
6時間待ちって、まさかずっと列を成して待ち続けるんじゃないだろうな?
299名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:20:41 ID:dLNq88J7
>>294
「貫禄の○○万人越え」とかって喜んでた万博ファン哀れすぎ〜。
おまいらみたいなのは来ても利益にならないからいらないんだって。クク。
「全施設制覇君」はもっとイタイ。
そういうの、儲からないからやめてくれってさ。ククク。

万博の目的は利潤追求だってわかってんのかぁ〜??
独りよがりで喜ばれても、迷惑なんだってぇ〜。ぎゃは。

哀れだなぁ。
背中から鉄砲撃たれた気分はどうだい?万博ファンどもよ。
300名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:21:10 ID:UrJzG5Wm
学徒動員なんて言葉を使うんですねぇニヤニヤ
301名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:26:30 ID:dLNq88J7
ファンが万博様の為にできる事はただひとつ。
全期間券を使って迷惑をかけない事だ。

仮に1700万人に到達したとしても、40%が頑張りすぎのファンだったとしてみろ。
1回だけ行った人は1020万人。
残りの680万人が10回頑張ってたら実質は68万人だ。
これじゃ儲からんのだよっ!!!
利益が出んのだよっ!!!!

ファンたるもの、当日券で何回も行かなけりゃ、万博様は満足してくれんのだ。

がんばれよ〜。ククククク。
302名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:27:03 ID:mTsm5IZh
これを見ると大阪万博はスケールが違うな。
http://www.expo70.jp/dekigoto/index.html
303名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:27:03 ID:39PN7Lho
神奈川在住。
>>298 同じことが気になっていた。
今週の日曜日にでも日帰りでいってみようと思っているんだが、
いきなり行っても大丈夫なんだろうか。
なんかネズミランドの感覚で行ったらエラいことになりそうだな。
304名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:31:33 ID:aFwm2S+D
>>303
予習しとけ
万博・地方博
http://travel2.2ch.net/expo/
305名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:38:44 ID:0tsp5HQl
目標1500万人、
ー内訳ー
・入場料金愛知県負担の小中学生たち  ×百万人
・老人ホームから動員された老人たち
・無理矢理に義理で入場券を買わされた人々

まともの入場料を支払って来ている人は何パーセント?
 

大赤字になった場合
306名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:41:38 ID:RWx8uJgw
>>305
それ全員有料だから。
307名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:42:13 ID:S5sf3dzP
一日二万人の小中学生って。。。
一クラス四十人として、500クラス。
スゲーwwwww
308名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:43:52 ID:qQA2iidv
自分らの一存でペットボトル許可できる物ならとっとと許可したいだろうよ。
309名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 19:50:58 ID:/oDwQ6ZC
「脳梗塞予備軍」って何を根拠に言っているんだ?
高血圧か?
310名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:01:05 ID:qw31qCvA
ここにも、わけのわからない人きてたのね。
311名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:09:15 ID:jpQmrHty
学生動員なんて当たり前じゃん。
大阪万博の時も、ディズニーも修学旅行などで行ってるだろ。
企業で買い上げるのも全国どこのイベントでも当たり前。
愛知万博だけ取り上げるのもおかしな話。
312名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:12:54 ID:RWx8uJgw
子供たちのために特別団体割引で一人¥700も税金使っていいのかという話じゃないのか!?>記事

子供たちのためなら、それは賛成するよ。漏れは。
313名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:14:51 ID:Sjobk++B

>>198の詳細まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンー
314名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:30:42 ID:qw31qCvA
自分で入場券買ったけど。
315名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:33:43 ID:fwghEiPY
>305
みんなまともに協会に払ってるやん
> ・入場料金愛知県負担の小中学生たち
愛知県の負担って事は・・・
結局愛知県民が税負担してるって事だから問題なし。

> ・老人ホームから動員された老人たち
その原資は入所料でしょ?
問題なし

> ・無理矢理に義理で入場券を買わされた人々
金は払ってるんだから問題なし。
嫌なら縁や義理を切れば良いだろ?
316名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 20:58:20 ID:ClwxCrQ8
>ペットボトルまで解禁したら、周りに何をいわれるか分からない
今何言われているのか分かっているのか。

と、協会も変だが、家でお茶沸かすなり、ペットボトルから移しかえるかして、
普通に水筒もってくりゃいいような気がするが名。弁当もおなじこと。
弁当箱や水筒用意したり、片付けたりするのが、めんどーなんか。
手ぶらで家を出て、(空き容器をどこかに捨てて)手ぶらで帰りたいとかね。
317名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:00:23 ID:fwghEiPY
>316
社会の底辺たる2ちゃんねらーに言われるのは全く気にならない
気になるのは政財界の身内からの批難ね
318名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:07:39 ID:vFExb09A
6時間も並んでるなんて時間の無駄だと思わないのかなあ?
319名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:15:12 ID:BKY1NGr9

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンビニ弁当禁止も結局は中の業者保護のために持ち込み禁止だったからだろ。最初からそうい
う理由があるからときちんとアナウンスしろよ。万博の収益を上げるため、内部の業者保護のため、
営業上の理由からご協力お願いします。と。だったら、漏れは納得できる。たてまえだけの理由をつ
けて実効性のない規制を頭ごなしにしてるでしょ。今まで万博協会が筋の通った誰でも納得できる
理由を公開したことある?ないだろ。規制のための規制になってるよ。入場の荷物チェック時、「頭
ごなしにペットボトルだからダメ。」それは違うだろ。ペットボトル禁止がなんでテロ防止になるのか、
水筒や他の持込可能物をからめて矛盾点を論理的に問いつめると係員は全然答えられないしね。
テロ防止が聞いてあきれる。ルールは守るためにあるのではない。間違ったルールは叩いて叩いて
直していくべき。マスターベーション的な実効性のない規制、世の中にはいっぱいあるが、これに対
して意見した人に対して、物事の本質を見極めず(見極めることができず)、表面的しか理解できず、
脊髄反射的にクレーマーだのアンチだの、ぎゃははwwwwだのほざいてるアホども。いい加減にし
ろよ。こんな書き込みをしてる奴ら、そういう奴らがいるから世の中が変な方向に向かっていっても
320名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:15:15 ID:BKY1NGr9
流されるまま、気が付いたらどうにもならなくなって全員あぼーん。漏れの目から見るとレミングの行
進の中のあわれな一匹そのものだ。そしてついには「コップに移し替え」…なんだよそれ(ww。じゃあ、
一旦「コップに移し替え」て、そして係員の目の前でコップから一口飲んで、そしてコップからペットボ
トルに移し替えて安全性を示せば持ち込めるんだろうな。これでペットボトルによるテロは起きない
だろ。警察庁とか各国の要請があったからってバカ言ってんなよ。警察庁はとっくにペットボトル禁止
の意向無くなってるし、各国からの要請ったってペットボトルそのものの禁止ではなくあくまでもテロ
の防止をしてくれと言う要請だろ。もしあったとしたらトンでもオバかな国だがな(プ。ま、最近の対応
見てるとどうも「中身」よりも「ペットボトルの材質」が危険物になってきつつあるがな(・∀・)ニヤニヤ。
やい、万博協会、何かあった時の言い逃れを作るために実効性のない規制を作るクダラナイ役人
根性、江戸時代みたいなメンツなんか大地の塔のテッペンから投げ捨ててまともな対応汁!!
321名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:15:19 ID:BKY1NGr9

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサッ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \・∀・) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
322名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:20:56 ID:bmejfzgy
>最大6時間待ち

待ってる間に日が暮れるわけですが('A`)
323名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:25:08 ID:aFwm2S+D
 日立グループ館
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111681549/

システムの故障な
324名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:25:13 ID:g+mcLM0o
>>322
自分は待たないけど人には待たせる、自慢のカンバン方式かwww
325名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:26:41 ID:Sjobk++B
>>198の詳細まだまだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンー
326名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:27:26 ID:BKY1NGr9
「北朝鮮大好き! 中国に日本の新幹線技術を盗ませよう!」と言ってる売国奴のトヨタ社長は (゚听)イラネ


                   狼は生きろ、ブタ(国賊)は死ね、。
327名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:42:00 ID:ZAeKd7h6
誰か死ぬまでペットボトル持込解禁はないだろうな。
子供か年寄りかどっちが先か・・・
328名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:48:22 ID:ReQQnIH8
>>327
誰かが死んでもペットボトル解禁は無いと思うよ。
会場内で売ってるし、弁当は食中毒が懸念されるという理由だから
自己責任で持ち込んでいいということになったけど、
テロが懸念されるという理由で持ち込み禁止のペットボトルは自己責任でとは言えない。

会場内で自販機や水飲み場に行列ができてたこと無いんだけどな・・・
329名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 21:56:02 ID:lIFHXRSN
>>期間中何回でも入場できる全期間券(大人1万7500円、小人5700円)による入場者数が、
>>予想以上に多いことも悩みのタネだ。最も多かった5月8日には全入場者の42.5%に上り、
>>これまでの平均でも21.4%を占める。全期間券は4回以上入場すれば元が取れ、
>>「入場者数の割に収入が少ない」のが実態だ。

やっぱりな。学徒動員と全期間パスで半分くらい占めているわけで
カネになるお客さんは毎日の入場者数の5〜6割程度か。
しかも、全期間パスの割合はこれからますます増えるだろ。

毎日5〜6万程度の入場者だったら、それほど並ばずに入れて満足して帰って行ける。
学生とパスとで人数が倍になり、遠方から来た人は
人が多すぎてほとんど見れなかったと不満を抱えて帰るわけだ。

うちの地元の美術館も、市民敬老無料パスのせいで特別展は大混雑で
正規料金で入った人はひどく不満が残る。
数字の目標などにこだわらず、来る人みなに喜んでもらえるようにするのが良いのに。
3301000レスを目指す男:2005/06/07(火) 21:59:12 ID:Tfm1O18G
愛知といえばトヨタ。
トヨタなら、看板方式。
在庫を並ばせるわけがない。
331名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:02:14 ID:aFwm2S+D
>>329
ごめんな
☆6月06日(月)22:00現在のデータ (開催74日目:残り開催日数111日)
5月26日(木)101675人 (+20594) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117894人 (+36813) 晴れ。
5月28日(土)153112人 (+72031) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131225人 (+50144) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125982人 (+44901) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98840人 (+17759) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105732人 (+24651) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85363人 ( +4282) 雨。
6月03日(金)120303人 (+39222) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143626人 (+62545) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137856人 (+56775) 快晴。
6月06日(月)139001人 (+57920) 晴れ時々曇り。

総入場者数  6754268人(+754274)
74日間平均 91274人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 112.6%  (小数点第二位四捨五入)
332名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:02:51 ID:WipfhARw
>>328
今更、聞くのもはずいんだけど、なんでペットボトル持ち込み禁止がテロ防止
なんだ?

水筒とかは持込OKなんだろ? 
手荷物とか全部X線検査とかしてるのか?
業者が搬入すうるペットボトルはダンボールに梱包されてる状態で
検査してるのか?

333名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:03:11 ID:ReQQnIH8
>>329
>学生とパスとで人数が倍になり、遠方から来た人は
>人が多すぎてほとんど見れなかったと不満を抱えて帰るわけだ。

これは違いますよ。遠方から来る一見さんは必死で企業パビに並ぶけど、
全期間持ちは企業パビは見尽くしてることが多いので外国館巡りやモリコロメッセ
瀬戸会場などの空いているところやイベントに行く。
単純に並ぶ時間増えるということはないですよ。
全期間持ちだって一日券の4倍の額のチケットを買っているわけだし。
334名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:04:57 ID:UDn2KZDt
>>331
最初、一日15万人って言ってなかったっけ?
335名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:07:21 ID:wfVPKZSh
それは空耳だ
336名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:08:04 ID:DxKgZ8xL
ネットで予約して6時間待ちしている奴等を尻目に日立館に入るのが堪らなく快感だ。
337名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:08:16 ID:aFwm2S+D
>>334
博覧会協会は185日間で1500万人の入場者を目標としています。また、開幕直前の試算では
1700万人との予測もあります。 単純計算すると、一日あたり必要な入場者は以下の通りです。
1500万人÷185=81081.081081≒81081人
338名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:08:25 ID:ReQQnIH8
>>332
それは擁護派も納得してない人が多いと思う。少なくとも私は納得してない。
ペットボトルがダメなら水筒だってテロの道具になりそうだし。
手荷物はかばんの中身を見る程度だよ。金属探知ゲートもあるけど。

業者を疑いだしたらきりが無いのでそれは信頼するしかないんじゃないかな。

>>334
会場が決定してからは1500万人が目標だったよ。
キャパの関係で最大で1日15万人とかじゃない?
339名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:09:13 ID:rnZlUPaV
>>334
一日最大15万人
340桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/06/07(火) 22:09:17 ID:1z9hkD7J
おかしいですね
10万人超きててその2割弱が学徒だとすると
8万超が一般人ではないですか
目標は8万1000人ですから、既に十分ですね
わざわざ万博協会が学徒動員する必要はどこにもありませんね
真実は単純に、来たいから来てるのでしょうね
341名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:09:34 ID:Th58uf6w
ついこないだまで平均80000人越えて喜んでたのに、すでに90000超えかよ。

来月には10万超えるのかな。
342名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:15:06 ID:5JQdD0AX
>>、メンツにこだわるかのような発言までする。

協会のための万博ということがよくわかりますね。w

わざわざこんなもの見に行くのに時間と金を費やして何になるんだろうか?
343名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:16:02 ID:aFwm2S+D
★2005年6月7日

■本日の入場者数
22時00分現在
109,635人

■累計入場者数
6,863,903人

※16時00分以降の入場者数
8,909人

今日もごめんなwwwwwwwww
344名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:17:14 ID:hqWJxCeu
博覧会があると周りの学校がこぞって遠足に行くのは毎度のことやん
345名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:17:51 ID:lIFHXRSN
>>331
何を反論したいのか知らんが
2割強が全期間パスで2万弱が遠足なら
15万人の日でさえ3分の1を占めるわけで。
仮にそれらが無くて、混む日でもせいぜい10万程度なら、
それほど並ばなくて済むだろう。

>>333
わざわざ遠方からやって来て
3〜4時間も行列並ぶか?
遠方客は朝から晩までというわけにはいかないだろうし
企業並んで2つくらいしか回れないより
それこそ空いている瀬戸や外国館に行くだろ。

だいたい開場して一時間もすれば3時間待ちになる。
会場時間前からゲートで並んでるのは遠方からの客か?
遠方客が企業パビの主体なら
朝一でも行列、夜8時でも行列にはならんだろ。

ついでに外国館だってけっこう並ぶだろ。
2時間待ちとかないだけで、20分〜40分待ちの所は多い。
これだって不満が残るだろ。
30分並んだあげくが、観光案内や物産展だったりしたら。
外国館くらいは並ばずスイスイ見れるのが理想。
3461000レスを目指す男:2005/06/07(火) 22:18:16 ID:Tfm1O18G
どうせこんなの、一年も続かないよ。
347名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:18:43 ID:I0xCz5+y
仮病でも使って倒れ愛知県に慰謝料でも取ったれや
348名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:19:09 ID:/igAdr4c
きのううちのばあさんが行ってきたけど、

何 も 見 れ ず に ク タ ク タ 

 に な っ て 帰 っ て き た

今日は寝込んでいる
主催者は人殺しか?
349名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:20:42 ID:/sSOqG5p
>>346
なかなかいい読みしてるなw
350名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:20:46 ID:aFwm2S+D
☆6月07日(火)22:00現在のデータ (開催75日目:残り開催日数110日)
5月26日(木)101675人 (+20594) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117894人 (+36813) 晴れ。
5月28日(土)153112人 (+72031) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131225人 (+50144) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125982人 (+44901) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98840人 (+17759) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105732人 (+24651) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85363人 ( +4282) 雨。
6月03日(金)120303人 (+39222) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143626人 (+62545) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137856人 (+56775) 快晴。
6月06日(月)139001人 (+57920) 晴れ時々曇り。
6月07日(火)109635人 (+28554) 曇り時々晴れ。

総入場者数  6863903人(+782828)
75日間平均 91519人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 112.9%  (小数点第二位四捨五入)
351名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:21:02 ID:H52NvEYf
実際行ってみて感じたこと

・座るとこ、休めるところが少ない
・もっと日陰作れやボケ
・メシ食うところが少ない
・一部で並びすぎ(5時間とか)

疲れてまで見に行くもんじゃないな。記念にはいいかもしれんが。
352名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:22:17 ID:VKYwC3Pp
1500万人なら150万人が10回ずついって達成か
天下のトヨタと大都市w名古屋があるんだから
それぐらいいくのが当然じゃないの?
たった1500万人でいいのかなと思うけど。
353名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:22:58 ID:aFwm2S+D
・座るとこ、休めるところが少ない
・もっと日陰作れやボケ
・メシ食うところが少ない
・一部で並びすぎ(5時間とか)

2ch以外の情報書こうねw
354名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:26:37 ID:aFwm2S+D
>1500万人なら150万人が10回ずついって達成か

皆全期間かwwwwwwwwwwww
355名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:27:34 ID:ReQQnIH8
>>345
一度しか行けないから並んででも一番行きたいパビリオンには行こうと思うのでは?

> 会場時間前からゲートで並んでるのは遠方からの客か?

遠方からの客も結構いるよ。私はあんまり並んだりしないけど、
全期間の人はイベントやシャチハタのために並んでることが多いと思う。
遠方からの人はトヨタとか日立とか

>>352
会場にそれ以上のキャパがないと思う
356名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:32:56 ID:hU6OEcxt
おまいらそろそろ並ぶ時間だ!
357名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:37:47 ID:tP3y4RwO
>最大6時間待ち。横浜市から来た女性(37)は「東京ディズニーランドでもこんなことは
ないのに」とあきれ顔だった。

長蛇の列、長い待ち時間、
やっと万博協会とやらが望んでいた状況になってきたんだね。
358名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:45:37 ID:lIFHXRSN
>>355
そもそもなぜ遠方の人がトヨタや日立に行きたがるという前提なのだろうか。

遠方から来て8時くらいからゲートに並ぼうと思ったら
気合入りまくりだぜ。
大阪や東京くらいなら新幹線を使って日帰りというパターンが多い。
そういう連中は頑張っても10時くらいだ。
無理すれば9時前もありうるだろうが、
家族と一緒とかでそれは普通しないだろ。

それと遠方からだとそれほど夜も長居しない。
名古屋に宿を取ってるのなら、遅くまでいられるだろうが
勝手の知らん土地で夜の9時までというわけにはなかなかいかない。
会場が名古屋市内ならともかく、けっこう離れているわけだし。
夜になっても大行列なのは、遠方の人間のせいじゃないと思う。
359名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:46:28 ID:sBT9QqdG
水2リットル飲んでからでかければ解決
360名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:51:27 ID:YP+7KTTV
>>346
お前旨い事言うなwwwwwwwwwww
久々に笑わせてもらったぜwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:53:35 ID:ReQQnIH8
>>358
実際、トヨタ、日立って話してたから。私は夜行でTDR行ったりするけど。
私が並んでるときに近くで話してた遠方客は

広島からの夫婦 用事があって愛知に来て、トヨタとマンモスが目当てだったらしい

九州(県名失念)からきたおじさん 2日行く予定の2日目。1日目にトヨタに行ったらしい
1日目に身に着けた攻略法を嬉々として語っていた

横浜からの家族連れ 開港記念日でお父さんは有給とったらしい。車で夜中に出発したらしい

です

四回並んだけどそのうち三回は前後のどちらかに遠方客がいたよ
362名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:53:51 ID:4teyzR14
高齢者は皆いくもんじゃないって感想語るらしい
363名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:59:02 ID:8mcdRkZI
>>314
どうしちまったんだ 誰かに脅されたのか? 喪前だけはそんな行為しないと信じていたのに
父ちゃんは悲しいよ ああ悲しい やれ悲しい そんな子には育ってほしくなかったのに
364名無しさん@5周年:2005/06/07(火) 22:59:15 ID:xZGziSNz

学徒動員された子供が、家で「結構面白かった」とか言うので
いままでその気の無かったおばさん族も興味を引かれて行くパターンも多し。
365名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:01:15 ID:H52NvEYf
小中生を除けば、中高年の人たちが目立ったな
文句も言わずに律儀に並ぶのが日本人らしいと思ったが
20代でさえバテバテなのによくやるわ。

おっさんおばさんたちの「バンパク」という言葉に対する
崇拝はすげえなと思ったよ。
366名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:04:13 ID:aFwm2S+D
どうでもいいが
日本最後の万博行けないって哀れ。
367名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:05:25 ID:sFhootw2
会場に入るとわかるけど、入場者の半数以上が60歳以上の高齢者
当然、ほとんどが全日券

老人達は子供達を押しのけて最前列を確保するもんだから、子供は何も見れない。

368名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:08:34 ID:aFwm2S+D
>>367
見えない僻み
ミットモナイ
369名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:09:27 ID:lIFHXRSN
>>361
TDRは夜行充実してるからね。
大阪の万博バスツアーは、11時会場着で5時半に出る。
その程度の時間でどれだけ見られるのか疑問だが
ただ「万博に行く」ってこのようなものだと思われている。

帰ってきて感想をよく聞かれたのはトヨタとマンモスだ。
日立について関心のある人はいなかった。
実際に行った人の中じゃ日立の評価が高いのだが
日立目当てで万博に行きたいと言う人は周りにいない。

そもそも全期間パスで空いている外国館や瀬戸会場を回れば
2,3回で全て回る事が出来るんじゃないか?
5回も10回も行ってる奴は何回目かの挑戦をするため
人気のパビリオンを回ってるんじゃないか?
370名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:11:43 ID:pCd1nRSZ
学徒動員されて脱水症状で倒れると英霊扱いだ。
371名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:12:39 ID:ySzPEEn6
5月頃、マンモスめちゃくちゃすいてた
日本館おすすめ
372名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:13:23 ID:ZOBwu4VN

愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
愛知非人間博!!!
373名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:13:28 ID:/sSOqG5p
>>1
>2万人弱を、入場料単価の安い小中学生の校外学習や遠足が占める。

平成の学徒動員w
374名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:14:15 ID:ReQQnIH8
>>369
>TDRは夜行充実してるからね。
東京から愛知なら一緒でしょ

> 5回も10回も行ってる奴は何回目かの挑戦をするため
>人気のパビリオンを回ってるんじゃないか?

少なくとも私はそれ、やってない。並んでまで企業パビに入ったりしないし、
空いてる外国館なら何度か入ったりするけど。
最近はイベントや期間限定のモリコロメッセ目当てに行くことが多い。
375名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:16:09 ID:2tOOm7Xa
てゆーか入場時にペットボトル見つけたら一口飲ませりゃいいがな
普通に飲めたら持ち込みOK
飲めなかったら危険物と判断して禁止
376名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:16:16 ID:H52NvEYf
人生終わってる高齢者よりガキが行ったほうがましな気はする。
やつら一日中元気だし、全体のテーマとかメッセージが未来向け。
何より無意味に楽しそうなのがいい。
377名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:17:47 ID:ReQQnIH8
>>375
入場に時間がかかるのはつらい。朝一は一秒でも早く入場したい人ばかりだし
378名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:17:57 ID:RM+cQTka
で、いつ誰がこの列に車で突っ込むの?
379名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:19:11 ID:7TnQ/vhz
だって!平日の早朝5時から1万人が会場待ちしているんでしょ?
しかも、トヨタ、日立館1日の内7〜8時間待たなきゃ見れない!
全部を1日は無理!ということで。
380名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:19:14 ID:PtCUvmdy
擁護派の方は、何故そんなに熱く語るのでしょう?

万博愛? 仕事? 工作員? 

誰かおせーて
381名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:21:26 ID:Th58uf6w
>>380
擁護派つーか、
普通に順調に推移してるのに、
むりやり批判してる奴等のほうがキモイよ。

まあ俺も行ってないし行かない可能性が高いが、
はたから見てるとそう思える。
382名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:24:33 ID:PHfCol3N
NGワード:デザイン博
383名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:25:01 ID:H52NvEYf
まあ行けば分かるが、入場者にやさしくない作りなのは確か。
その辺で文句が出るのはやむを得ないというか当然。
384名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:32:18 ID:sEasasg3
>日立館では長蛇の列ができ、最大6時間待ち。

6時間も待ってる香具師の気が知れない。
狂ってる。
385名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:33:02 ID:pCd1nRSZ
おとなしくペットボトル禁止令に従うのか。なんという弱腰。
レッサーパンダでさえ立ちあがってるのに。
386名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:36:13 ID:RM+cQTka
待ち時間の間にバイトすれば見学料はタダになるな。
387名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:42:34 ID:2DFduWpj
年がばれるけど、大阪万博の時は月の石一つにみんな10時間くらい並んでいたけど文句言う人なんてそんなに居なかったな。

自分は万博の人気パビリオンなんて並ぶもんだと思っている。
我慢が足りないよ。
388名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:48:50 ID:XkdmUfWQ
入場料が安い老人の動員も、多いらしい。
「車椅子ならば、待たなくてパビリオンに入場できる」
という噂がながれて、
会場では、元気な老人がレンタル車椅子を借るらしい。
そのため貸し出し用車椅子が、足りなくなる。
その元気な老人たちは、パビリオンで優先がないと知ると、
「聞いていたのと話が違う」と怒りだして、
車椅子を置き去りにして、立って元気に歩いてどこかへ行ってしまうそうだ。
(自分で歩けるならば、最初から車椅子を借りるのがおかしいのに)

そんなことが多発しているそうだ。
その為、本当に車椅子が必要な足腰が弱い人々が、車椅子を借りられないそうだ。
389名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:55:50 ID:fwghEiPY
>387
我慢が無くてすみません
だって1時間以上並ぶのってバカみたいじゃん・・・
どんどるまんを舐めながらグローバルコモンを散策した方が楽しい
390名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:55:58 ID:lujTNzKJ
>私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットルは水分をとらなければならない。
ならば来なければいい。
最近は障害があったりすればその分優遇されて健常者以上に何でも楽しませてもらえると思っている。
391名無しさん@6周年:2005/06/07(火) 23:58:11 ID:fwghEiPY
1日2リットルなら万博滞在中は1リットル有れば充分だろう?
PETボトルにすればたった2本だ・・・
それくらい買うの簡単なのに・・・
おまけに場内はタダの水呑場があちこちにあり水には苦労しません
392名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:01:28 ID:H52NvEYf
障害者や子供に対する配慮は十分なされてたと思う。
外国人に対する設備は過剰ぎみ。日本人ばっかだし。
393名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:38:44 ID:SlL2suXV
>また、期間中何回でも入場できる全期間券(大人1万7500円、小人5700円)による入場者数が、
>予想以上に多いことも悩みのタネだ。最も多かった5月8日には全入場者の42.5%に上り、これまでの
>平均でも21.4%を占める。全期間券は4回以上入場すれば元が取れ、「入場者数の割に収入が少ない」のが実態だ。

悩みのタネって、自分でそういう券を作って売ったんだろう。
394名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:42:03 ID:jhHvGWCX
>>1
まあ、脳梗塞予備軍の人は行かない方が無難でしょう。
395名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:49:08 ID:jP26PFfU
水も飲まずに六時間も立ってられないな。
途中で飲み物を買いに行ったら、またケツに列ぶのか?
396名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 00:53:10 ID:emaVs029
>395
人並みに働く脳味噌持っていれば「並ぶ前に買っておく」事に気付くだろう
397名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 01:52:44 ID:KOGM76jH
>>395
そのくらいなら抜けれるよ。前後の人に一言言えば印象も悪くない。
トイレに行きたくなる事だってあるだろうしね
398名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 03:03:04 ID:G656p7ZA
21世紀・ハイテク機能紹介博覧会で、
入場者たちを6時間も並ばせて、待ち続けるのですか?
入場券に整理券番号を入力して
『×時×分に、この場所に来てください。それまではご自由に他の場所で楽しんでください』
のようなこと、遊園地のアトラクでも既に実施されているけれど・・・

399名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 03:42:18 ID:KOGM76jH
>>398
一応ネットでの事前予約も当日の端末予約もいくつかのパビリオンで実施されてる。
でも、予約以外の枠も確保するため予約枠は2割程度ですぐになくなってしまう。
予約枠を10割にすれば待ち時間はなくせるかもしれないけど、同じく早朝になくなることが
予想され、午後から行った人などはそのパビリオンに入る機会を失う。そして、
早朝や深夜からゲート前に並ぶ人が増加すると思われる。
午後に行く人のために午前枠と午後枠を分けたとしても午後枠のために午前中から
並ぶので待ち時間がなくなることはない。
現状でも午後2時配布のトヨタ整理券のために朝10時から並んでる人もいる。

外国館は韓国以外は予約枠は無い
400名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 06:21:23 ID:KrTeKZew
401名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 08:51:37 ID:1+7El3tE
                  ∠二`-=-''"<~,,_
                 ,,=''"~       =
                ,/           \
      _,,_    __ lイ   ●     ●   'l,
      `ヽ=、\/~ ,//      ▼.     `lヽ  
      ∠ ̄     <  レ    _人_     N
      /        `V"             |'
ギッコロ  レ  ゚ Д ゚  て,,/          (_,人   もりぞぬ
     (_,,.        ┌'"レ|          ,, /
       'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
        ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
402名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 08:55:10 ID:+ulxgAZr
このスレには、万博マンセーのキチガイは登場してないようですが、体調が悪いのでしょうか?
403名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 09:07:44 ID:AgGeFI/9
ペットボトル持ち込み禁止が原因で6時間待ち中のシボン事故多発キボヌ
404名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 09:27:36 ID:1+7El3tE
>>403
鈴鹿8時間耐久レースより遥かに楽だよw
405名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:44:27 ID:vw227ltm
6時間待ちなんて瞬間最大風速でしかないって。
3時間前後に落ち着くべ。
406名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:47:28 ID:CKgJq15v
母親が行ってきた。
雨だったけど三菱未来館で2時間40分待ちしたらしい。
大阪花博に比べるとこぢんまりしてた、が感想らしい。
筑波とか大阪万博とか無茶なことは当然考えないでくれ。
407名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:50:42 ID:JpA0PppY
関東に人間はあんまり万博に興味ないみたいだね。
関東に住んでる俺の友人達は関心持たなかった。
俺は行ってきたけど、面白かったよ。
企業館にはまだ行ってないけど各国を廻ってるだけで楽しかった。
408名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:51:56 ID:YZ17nnFr


   絶対いかね。


409名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 10:54:28 ID:22wWkECQ
俺が友達としゃべりながら歩いてたら周りから話がおもしろいと爆笑された
ふつうの事をしゃべってただけなのに
410名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 11:00:44 ID:ZgxzSU9R
 ペットボトルって、中で普通に150円の市中価格で売ってるんだけどなぁ。入り口入ってすぐのところで、ブース出して売ってる。


 ま、わしは仕事でしか行かないので、行列もなにも関係ないが。
411名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 11:11:28 ID:aYs5yBuU
やりすぎ
412おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/08(水) 11:29:04 ID:KPpnI2/6
>407
興味はあるし学術的にも魅力はあるのが分かるから行きたいんだけど、
なんか行って満足出来そうと思えない点が多いんだよね。
当然行かなきゃ分からない面も多数あるだろうし実際は素晴らしいんだろうと思うけど、
この御時世に同等のクオリティーとまでにはいかなくても
近いモノを気軽に安く体感出来る施設はいくらでもあるし、
万博だという点を差し引いてもサービス面で抵抗感があるのが多い。
不安>期待な状況では行くのは正直キツイ。
あと、内部展示の画像・映像が出回り過ぎて期待感が少ないのも萎え。
413名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 11:29:53 ID:vw227ltm
>>406
朝一で行けば、雨天なら三菱未来館なら予約がとれるんだけどね。
そこで2時間40分待ちは考えられんなぁ…。

>>410
至る所に自販機や水飲み場、売店があるんだけどねぇ。
ペットボトルの自販機の横には、積まれた箱と補充要員が待ちかまえていたりするし。
414名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 11:35:15 ID:CKgJq15v
>>413
南紀朝発の深夜帰りだから。
ホテル前泊してればそうだったんだろうけど。微妙な距離なんだよなあ。
うちの辺りは泊まって観光のツアーは無いからね。
415名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 11:48:48 ID:knVp/Wyt
三井東芝館で予約とるために1時間以上待ったのに結局とれなかったって激怒してる人がいた
416名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:11:51 ID:RNKgSCz8
>>413
ただ全然冷えていないんだよな、ジュース。
これからどうするんだろ。
417名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:14:32 ID:RvhjW+Tm
水なんか中で無料で配ればいいじゃん。
418名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:43:27 ID:i5g5IT+J

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンビニ弁当禁止も結局は中の業者保護のために持ち込み禁止だったからだろ。最初からそうい
う理由があるからときちんとアナウンスしろよ。万博の収益を上げるため、内部の業者保護のため、
営業上の理由からご協力お願いします。と。だったら、漏れは納得できる。たてまえだけの理由をつ
けて実効性のない規制を頭ごなしにしてるでしょ。今まで万博協会が筋の通った誰でも納得できる
理由を公開したことある?ないだろ。規制のための規制になってるよ。入場の荷物チェック時、「頭
ごなしにペットボトルだからダメ。」それは違うだろ。ペットボトル禁止がなんでテロ防止になるのか、
水筒や他の持込可能物をからめて矛盾点を論理的に問いつめると係員は全然答えられないしね。
テロ防止が聞いてあきれる。ルールは守るためにあるのではない。間違ったルールは叩いて叩いて
直していくべき。マスターベーション的な実効性のない規制、世の中にはいっぱいあるが、これに対
して意見した人に対して、物事の本質を見極めず(見極めることができず)、表面的しか理解できず、
脊髄反射的にクレーマーだのアンチだの、ぎゃははwwwwだのほざいてるアホども。いい加減にし
ろよ。こんな書き込みをしてる奴ら、そういう奴らがいるから世の中が変な方向に向かっていっても
流されるまま、気が付いたらどうにもならなくなって全員あぼーん。漏れの目から見るとレミングの行
進の中のあわれな一匹そのものだ。そしてついには「コップに移し替え」…なんだよそれ(ww。じゃあ、
419名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:43:32 ID:i5g5IT+J
一旦「コップに移し替え」て、そして係員の目の前でコップから一口飲んで、そしてコップからペットボ
トルに移し替えて安全性を示せば持ち込めるんだろうな。これでペットボトルによるテロは起きない
だろ。警察庁とか各国の要請があったからってバカ言ってんなよ。警察庁はとっくにペットボトル禁止
の意向無くなってるし、各国からの要請ったってペットボトルそのものの禁止ではなくあくまでもテロ
の防止をしてくれと言う要請だろ。もしあったとしたらトンでもオバかな国だがな(プ。ま、最近の対応
見てるとどうも「中身」よりも「ペットボトルの材質」が危険物になってきつつあるがな(・∀・)ニヤニヤ。
てゆーか入場時にペットボトル見つけたら一口飲ませりゃいいがな。普通に飲めたら持ち込みOK 。
飲めなかったら危険物と判断して禁止ですべての問題は解決するだろ。 「コップに移し替え」よりよ
っぽどスムーズだろ。やい、万博協会、何かあった時の言い逃れを作るために実効性のない規制を
作るクダラナイ役人根性、江戸時代みたいなメンツなんか大地の塔のテッペンから投げ捨ててまと
もな対応汁!!
420名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 12:43:36 ID:i5g5IT+J

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサッ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \・∀・) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

421 おれんじ ◇6VPOTSCLM:2005/06/08(水) 12:57:02 ID:1+7El3tE
具体的に話そうw
422名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 13:03:36 ID:vw227ltm
>417
配るまでもなく水呑場で好きなだけ飲める・・・しかもタダ
423名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 13:22:40 ID:TciHhUYC
> vw227ltm
ずいぶん必死だね。
424 おれんじ ◇6VPOTSCLM:2005/06/08(水) 17:39:01 ID:1+7El3tE
GW後を見ると、曜日入場者動向が読みやすい(今のところ)ので
ゴールデンウィーク後の入場者推移グラフを追加してみました。
ttp://pc8801mk2.hp.infoseek.co.jp/

直↓
ttp://pc8801mk2.hp.infoseek.co.jp/gw.html

アンチ撃沈wwwwwwwww
425名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 17:43:23 ID:KGZWd6rz
真夏は瀬戸会場が涼しくていいぞ、名古屋市内より気温が2〜3度低い
中心部と比較したら5度くらい低いかも・・、名古屋は蒸し暑いでかんわ
426名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 19:04:27 ID:tz+ukEIL
>>402
存在意義を否定されたからおうちで泣いてるんだよ。
427名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 19:21:15 ID:GJ7hL4sG
今日はコピペは貼らんのや?wwwwwwwwwwwww
428名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 19:28:31 ID:7ewesi2v
>>425
5月6月で何回も30度越えちゃってますが
429名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 19:59:48 ID:Huq3S8Dn
>>428
でも思ったより暑さは感じない。
市内に比べると、涼しい風が結構あるよん。

さすがに7・8月は熱射病で倒れる人続出すると思うが…
430名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:09:42 ID:hfP7iylb
>>371
そうなの? それじゃあ5月頃行くとするかな
431名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:11:29 ID:AEqB2w6O
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |チーズと     | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| | 小イモ定食 |   ..|||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| | 3000円  ..| ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
432名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:13:47 ID:Cxw/fZRS
万博後時のイベントに六時間待ちってアホじゃねーか?
何のための休日だよ。自給1000円でも六時間行列に並ぶなんてごめんだよ
433Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/06/08(水) 20:14:47 ID:Beiz98Tw
喉が渇いたら小学生の尿を飲むか。
434名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:16:32 ID:ZHRAy+VO
ペットボトルがテロねえ・・・

だったら、入り口で中身を飲ませればいい。
飲めれば毒物、劇物じゃないんだから、テロとは関係ないじゃんw
435名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:17:06 ID:/AxZAgfN
“学徒動員”と聞いてバーニィを連想した俺が来ましたよ
436名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:27:10 ID:IsCVIJ2n
入場するぞ勇ましく〜〜〜〜で学校出撃。
着いたら行列蹴散らして突撃ですな。
437名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:34:07 ID:mmHcPV08
日本がだらしなくなってきたのは
約束を守らない事、そしてそんなのがトップに立って威張ってる事
438名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 20:37:58 ID:JnugY7BJ
6時間も並ぶほどなにがそんなに魅力的なんだろう?
439名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 21:12:10 ID:vHe1LyfH
>>438
君には解らない何かだよ。w
440名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 21:57:32 ID:I/JJ1CP6
ペットボトルの持込がテロというなら、
世の中、テロだらけ。

いっそのこと、
ペットボトル自体を法律で禁止してみたらどうですかw
441名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 22:06:16 ID:KlgA9RI9
列は6時間らしいけど、漏れは待ち時間30分の時に並びました。後の人、来るの遅すぎ。
442名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 22:58:07 ID:hahqASAm
コピペ、よく見ると少し筒(←なぜか誤変換する)進化してるね。
443名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 23:00:32 ID:bRUB7Ge9
>>438
パビリオンそのものというより、何かを成し遂げたという達成感だと思ふw
444名無しさん@6周年:2005/06/08(水) 23:11:34 ID:emaVs029
>443
何か・・・って何?
グローバルコモンの入館数を増やす方が充実度は高いと思うが・・
445名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:00:04 ID:jSTC7znb
もう、愛知県内の小中高だけで、勝手に1500万行っとけ。
446名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:02:49 ID:TmdbDbsR
JR西日本並に机上の空論で実現できないような計画を立てているわけか。
六時間待ちって何よそれ?
そんなのが分かったら行かんて。
447名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:08:28 ID:ZQyI7m9L
>>446
行かなくてもいいよ
448名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:14:50 ID:zENQmscm
ヒント:事前予約、開幕ダッシュ、夕方以降

開幕後にダラダラ来て、夕方前に帰るパターンだと、ほんとに何も見れない。
449名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:31:09 ID:5BWdey7P
こりゃ最終的に全期間パスが3割超えるんじゃないか。

せいぜい一時間並べば見れる程度にすべきだろう。
USJほどじゃないにせよ、パスの設定はまずかったんじゃないか。
450名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:41:48 ID:T3bQMtwp
>>449
まだ2割です
451名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 00:53:19 ID:5BWdey7P
>>450
年間パス発行枚数と入場者に占める割合はますます増えていくだろ。

「これまでの平均で2割」なんだから
開催初期はパス率はもっと低く
最近のパス率は2割より高いだろう。
452名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:01:16 ID:ZQyI7m9L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんだかんだ行っても1日の入場者の10%しか満足に目当てのパビリオンに入れないんだよ。

わかる?たとえばトヨタ館のキャパは1日1万人程度。それに引き替え会場入場者数は10数万人。
見られない人がいるのは当たり前なんだ。

もし、パソコン使えない人のための救済措置、あったとしたら、じゃあ次は当日早く来れない人の
ための救済措置、際限ないよ。なにをしようとしても結局不公平ということになる。コレを解消するに
は全てのパビリオンのキャパを会場の最大入場者数に合わせて作るしかない。究極の答えは
トヨタ館15棟だね。他のパビも同様。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサッ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \・∀・) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
453名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:03:37 ID:c6jwCRHq
さすが数字が全てのトヨタカンバン方式>6時間待ち
454名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:23:21 ID:KTvWwF8j
水筒って持ち込みOKだったっけ?
455名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:27:06 ID:LA4M/LXq
>>451
来場総数に対するパス率が公表されればすぐわかる話なのにな。
なんで公表しないんだろ?
456名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:29:42 ID:5BWdey7P
>>455
これを見ると、取材には答えているんじゃないの?

>>期間中何回でも入場できる全期間券(大人1万7500円、小人5700円)による入場者数が、
>>予想以上に多いことも悩みのタネだ。最も多かった5月8日には全入場者の42.5%に上り、
>>これまでの平均でも21.4%を占める。全期間券は4回以上入場すれば元が取れ、
>>「入場者数の割に収入が少ない」のが実態だ。

たぶん、5月以降は3割くらい行ってるだろうな。
457名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:31:36 ID:LA4M/LXq
ちょっと前までリピーター増えたって喜んでたのに、
今じゃ困ったなぁって感じのコメントだし。
そんなに多いのかな。
パスの制限なんてできるわけないのに。
458名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:34:09 ID:LA4M/LXq
>>456
公表してもらったのに平均して意味の無い数字にしてしまった
毎日記者がだめなのか…。
459桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2005/06/09(木) 01:36:23 ID:YCUkXrEy
>>457
8万5千人くらいで十分なのに、十数万っておおすぎ
お前等もう来るな

って事だよ
460名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:39:38 ID:JS0haaMy
在日ボッタクリレストランは健在ですか?
461名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:40:23 ID:LA4M/LXq
>>459
当日券買うならまぁ入れてやらん事もないが…。
って付くんじゃないかな。
462名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 01:52:14 ID:D64mJVvW
ビンならまだ分かるけど 何故ペットボトル禁止なんでしょ
ペットボトルで人を強打しても 痛っ。程度にしか感じないし
ペットボトルに何か入れるぐらいだったらもっとマシなもんに入れるでしょ
つーかペットボトルがダメなら、ビンはいいのかな?
463名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 04:50:59 ID:oHkf3ncF
そんなに日立館が人気なら、会期終了後も日立館だけどこかに設置すればいいじゃん
6時間またされたら、ほかのものなんかみれないじゃん。

待たされて、ほかのものもみれなくなっても5000円近くの入場料。
キチガイ沙汰だね。
464名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 04:57:14 ID:Vz9Rcel4
奥の手:

中部国際空港も万博会場に加えて、入場者数を水増し。
465名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 05:09:26 ID:y1FlxVYl

 6時間待ちって よく我慢できるよな
466名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 05:12:47 ID:aXJ9IKXk
つーかパスの貸し借りしてんじゃねーの?
467名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 05:39:40 ID:IOzvk0hr
小学生の集団がマンモスラボ見終わった後、引率者が整列させて「みんなー、マンモスどうだったー?」って感想聞いたら、
「あれだけ並んでこれだけってどういう事?」って声が聞こえて、笑いが堪えられなかった。
468名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 05:45:00 ID:FZvaNIwW
そんなにテロがこわいのなら、原子力発電所並に部外者立ち入り禁止
にすればいいのだよ。入場許可証を取るのに1年半はかかるよな。
469名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 05:54:32 ID:ZM2yK5Io
ペットボトル持ち込み禁止なら会場内で、
安全なペットボトル飲料を安売りする義務があると思う。
それと無料の水を配らないといけない。

これから熱くなって熱射病で必ず何人かが倒れる。
倒れたら巨額訴訟を覚悟しないといけない。
470名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 06:37:00 ID:aqTba742
>>466
全期間パスは顔写真入り。もっとも女性はスッピン写真とメイク顔なら
多少違ってみえてもチェック係は突っ込めないだろうな。
471名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 06:43:17 ID:/b3S4hVg
ロシア館で19日見学会 マンモス標本解説
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050608_000.html

アイスマソの呪い
http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-entry-83.html
怖いっす・・・
472名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 06:49:34 ID:xxfcm01r
>>462
モロトフカクテルやる奴がいるからだろ。
473名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 06:55:31 ID:jNKY0igZ
名古屋市内の小中高校は半強制遠足
大学では授業の一貫として連れてかれる

名古屋人として謝りたい
税金の無駄使いすまない
474名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 06:57:30 ID:/b3S4hVg
☆6月08日(水)22:00現在のデータ (開催76日目:残り開催日数109日)
5月26日(木)101675人 (+20594) 晴れ時々曇り。
5月27日(金)117894人 (+36813) 晴れ。
5月28日(土)153112人 (+72031) 曇り時々晴れ。
5月29日(日)131225人 (+50144) 薄曇り時々晴れ。午後一時小雨。
5月30日(月)125982人 (+44901) 曇り。午後時々小雨。
5月31日(火) 98840人 (+17759) 曇りのち晴れ。
6月01日(水)105732人 (+24651) 晴れのち薄曇り。
6月02日(木) 85363人 ( +4282) 雨。
6月03日(金)120303人 (+39222) 曇り時々晴れ。
6月04日(土)143626人 (+62545) 曇り時々晴れ。午後一時雷雨。
6月05日(日)137856人 (+56775) 快晴。
6月06日(月)139001人 (+57920) 晴れ時々曇り。
6月07日(火)109635人 (+28554) 曇り時々晴れ。
6月08日(水)105056人 (+23975) 曇り時々晴れ。

総入場者数  6968959人(+806803)
76日間平均 91697人 (小数点第一位四捨五入)
想定達成率 113.1%  (小数点第二位四捨五入)
今日700万入場オメ
475名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 07:00:02 ID:MpcrxjDT
>>455
一般にはどうだか知らないが公表はされてるぞ。
ソースの場所は失念したが一度新聞にも載ったし。
476名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 07:33:09 ID:qmmR9DWw
パイパン最高!
477おばさん:2005/06/09(木) 07:51:52 ID:cVvg+VaF
今月中に家族で行く計画をしているんだけど、ちゃんと見られるかな・・・

ひとつか二つでいいんだけど。
478名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 08:03:17 ID:IHHF4VNg
いいよなあ
万博っつー大儀名分かざして税金つぎこませて
工事してボロ儲けしたら
テナントから高額の使用料上納させて
貧乏人の弁当ぶちまけて豚の餌みたいなランチ食わせて
行列並ばせて幼稚な見せ物で喜ばせて
役員どもに餌与えといてボスは一回顔出すだけでいいんだから
479名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 08:04:45 ID:Iyo1P9/X
>>473
それだけじゃない莫大な環境破壊環境汚染資源無駄遣い
480名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 08:13:54 ID:ncC1Mjjp
>>477
やめとけ
ラグンナ蒲郡のほうが100倍マシ。
481名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 10:27:42 ID:+IdB5SJd
>>198が興味深い
482名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 10:38:54 ID:/b3S4hVg
「テロ防止のため必要」=ペットボトル禁止で自治体に文書−愛知万博

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050608-00000592-jij-soci

残念でした

483名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 10:44:21 ID:1MODuzsR
>>480
おっ趣向が変わったな、この前まで出銭ランドだったのに、
共産党や反対派ご推薦の・・まあ右翼に資金供与じゃ推薦できんか

484名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 11:51:33 ID:JttT0EKA
ラグーナも結構面白いと思うんだけどな・・・。
遠方から行くほどではないけど、地元民の評価は低すぎ。
485名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 11:54:02 ID:/b3S4hVg
★2005年6月9日

■本日の入場者数
11時00分現在
69,766人

■累計入場者数
7,038,725人
700万おめでとう〜
486名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 15:23:10 ID:Lou5l0PR
>484
ラグーナは悪くないけど立地が悪すぎ
名古屋港辺りに有れば良かったんだろうけど
487名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 15:29:47 ID:/b3S4hVg
「海のスペイン館」ビクトリア号公開 名港ガーデンふ頭
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050608_002.html

これな
488名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 15:38:39 ID:KmZ47ccJ
奥田と電通、必死だな
489名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 16:14:12 ID:/b3S4hVg
★2005年6月9日

■本日の入場者数
16時00分現在
96,833人

■累計入場者数
7,065,792人

※11時00分以降の入場者数
27,067人

今日もゴメンね
490名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 18:28:02 ID:dV0GjCat
ペットボトルの持込がテロというなら
中で販売してるのはおかしいだろ  テロ促進?
491名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 18:33:30 ID:43tG/9ur
>>490
業者の売り上げ促進。
492名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 18:38:07 ID:5eieCT40
皆さん、愛知万博にもっといこう!

俺は絶対いかね
493名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 19:44:06 ID:etL7+0ND
ラグ−ナも結局 トヨタでしょ
494名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 20:20:24 ID:dV0GjCat
>>493
いずれ開港する予定らしいね もっとずっと先の話だが
空の便は確保したし それに関わる道路も愛知万博名目で完成したし
すべてトヨタ一族の住まい拠点が語っている
495名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 20:33:56 ID:LA4M/LXq
協会に謝ってる人がいる。
496名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 20:50:27 ID:M31Wr+1C
>「私は脳梗塞(こうそく)の予備軍で、1日2リットル
> は水分をとらなければならない。なぜ持ち込めないのか」と怒る。

水筒を持っていけば解決するじゃないか
もし知らずにペットボトルをもってったとしても
自分に大きく関わることを調べなかったんだから文句をいうことはできないね。
497名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 20:51:23 ID:E8vwox1O
>>493
ちょっとまて、ラグーナに関しては、トヨタに頭あがらんぞ。
参加企業や銀行全てが、責任放棄して逃げ出して、トヨタ一社にケツふかさせたんだから。

ラグーナに関しては、トヨタは被害者だぞ。
498名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 20:59:06 ID:N9iyTC2e
>>496
イマドキこんな話するのもどーかと思うけど
 一般禁止(原則持ちこみ不可)
 限定解除(水筒なら可)
ってゆーのは現代の人権感覚からして行過ぎた介入じゃない?
499名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 21:00:33 ID:ysafEg0j
392 名前:マンセー名無しさん [sage] 投稿日:2005/06/09(木) 19:47:20 ID:Z08Qojej
日中韓共同歴史教科書『未来をひらく歴史』より

韓国の独立門の説明↓

日本は1894-95年の日清戦争で清国を破るとともに蜂起した朝鮮農民軍を鎮圧し、
朝鮮への支配力を強めた。
それに対し、朝鮮には真の独立と改革を求める独立教会運動が起こり、
独立門を立てたり、『独立新聞』を発行したりした
500名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 21:24:57 ID:qRl7K2g+
500
にだ
501名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 23:06:38 ID:Q2N+93Kf
ははははは
今日も貫禄の10万超え
502名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 23:21:58 ID:LA4M/LXq
貫禄の は
ワラワラさんしか使っちゃダメなんだそ。
503名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 23:43:47 ID:Q2N+93Kf
wwwwwwwwwwwwwは言わば隠れ蓑だからな
あれに目を捕らわれ過ぎて
普通に書き込んでも気づくまい。
504名無しさん@6周年:2005/06/09(木) 23:50:05 ID:LA4M/LXq
騙されんぞ。
改行の仕方がおかしい。ふ。
505名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 00:01:24 ID:Q2N+93Kf
wwwwwwwwwwwwwwつけると大抵誰かが食いつくからな
まぁ別に食いつかんでもwwwwwwwwwは目立って目に入りやすいから
ストレスを与えるという目的は十分果たしてるしな。
506名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 01:01:52 ID:w1BdZGaL
万博板でもそうだけど、wwwwwwwwwがないと気づかない初心者が多いね。
あんなに分かりやすく書き込んでるのに・・・
507おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/06/10(金) 01:50:39 ID:Tb3qHk2T
ぶっちゃけ分かってるけど、まともな議論にならないし書くだけ無駄だから。
508名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:18:17 ID:fpc9342Z
wwwwwwwwwのヤシは最近あんまり元気が無いな。
509名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:30:00 ID:4icnRnvN
このご時世で海外のお偉いさんも多数訪れるイベントでは当然の処置だなwwwwwwwwww
510名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:31:48 ID:aW8mcAgp
万博板の信者どもが痛すぎる
万博行ってるのって厨房ばっかなのかな
http://travel2.2ch.net/expo/
511名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:34:17 ID:nAJ+tsn5
水増しデータ。

奥田、電通、NHK、国、愛知県の必死さが伝わる。

中国並に信用できない数字なんですがw
512名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:41:45 ID:nAJ+tsn5
>ある協会幹部は「弁当を政治の圧力で解禁したと思われて
>おり、ペットボトルまで解禁したら、周りに何をいわれるか分からない」と、メンツに
>こだわるかのような発言までする。





ホリエモンより馬鹿だな。こいつ
513名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:42:38 ID:a5iC5rHB
朝一でトヨタ館と日立館を待ち時間0分で攻略した漏れは勝ち組
514名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:45:23 ID:GAG+7vIY
>>511
中国をしらなすぎw
515名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:50:06 ID:92VYdeVs
学徒動員
サクラ・・・桜 軍靴の音
516名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:50:22 ID:nNPtuSl8
「外から名古屋に来いよ」と言っておきながら 「味噌食えや!味噌汁は赤味噌だろ?白味噌が好きだ?
非国民だ!」とか言いがかりつけてくるんだから、誰も恐れて来ないよ。

あと、ものづくりも・・。ものづくりで地域が持っている東海地方。しかし今、その東海地方がヤバイ。
なぜなら技術者が育っていないのだ!トヨタを筆頭に自動車・機械関係の企業が
多いが、昨今の工場や技術の海外移転に伴って、国内での技術継承に支障が!
市中の下請けの工場は受注を減らされ閉鎖。これも過度な海外移転をすすめた ツケだ。
517名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:55:22 ID:+qbbTuUq
>>516
味噌だ味噌だと言ってる間は、自ら無知だと宣言してるようなモノですがな。
愛知は、単純に味の種類が多く、他の地域にない味が、豆味噌ってだけに過ぎないよ。
君らが勝手に関東風、関西風と呼んでる味も愛知には有る訳で。
京料理に必須の白醤油や、寿司に必須の酢の生産元ぐらい知っときなさいな。

日本三大パンメーカーである、フジ、シキシマも愛知。
ヤマザキですら愛知に開発拠点を置く始末。
君らが毎日、コンビニで食してる物の多くに愛知の味が有るって覚えといた方が良いよ。
518名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:57:44 ID:+qbbTuUq
>>516
ついでに、日本のHロケットを造ったのがどこか調べときな。
あと、自衛隊の飛行機生産地もな。
519名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:59:48 ID:lJVy31bG
またチュンキン(中京)か!
520名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:00:13 ID:mOlZ5R0t
>>516
後ミツカン酢も何処か調べなよ
521名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:04:07 ID:jaA2VEz0
場内に無料給茶給水機コーナーを設置するのは常識でしょ?


…と思ってしまう私は、ええ、どうせ静岡県民…orz
522名無しさん@6周年
ま、終わってみんと解らんぎゃ〜、ホントのところは。