【社会】インド 2つの映画館で爆発 1人死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
インドの首都ニューデリーで、22日夜、少数派のシーク教徒から「宗教感情を害する」として批判を
受けていた映画を上映していた2つの映画館で、相次いで爆発が起き、これまでに1人が死亡、
40人以上が負傷しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/23/k20050523000017.html

爆発のあった映画館では、シーク教の神聖な言葉をタイトルに使った映画が上映されていましたが、
ラブシーンなどがシーク教のイメージを損なうとしてシーク教徒の団体が、上映の中止を求めて
いました。

引用元:NHK 2005/05/23
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/05/23/d20050523000017.html
2名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:04:03 ID:Cv6/KE3I
テロ?
3名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:04:54 ID:d1Ww+XWp
4名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:05:04 ID:3WNS+zj9
だな
5名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:05:14 ID:/3O7zUWe
印度が震撼。。。
6名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:16:25 ID:oy4qY9xy
映画はラフール・ラワイル監督(日本公開作は「地獄曼荼羅 アシュラ」(1994)のみ)の "Jo Bole So Nihaal" です。
http://www.indiafm.com/movies/jbsn/ たぶん official site

「この言葉を唱えるものは祝福される」という、Sikh 教の挨拶の言葉で、
ストーリーは、シーク教徒の警官がテロリストと遭遇して取り逃がすが、仲間と誤解されて解雇され、
ニューヨークで事件を起こしたテロリストを、アメリカの FBI に雇われて追跡する、という話で、
題名の挨拶に対する決まった返事を知っているかどうかが、本当にシーク教徒かを区別する方法として
使われているようです。

この映画は13日公開で、心配したのですが、やはり事件が起こってしまった。

前からある以下のスレッドの映画は20日公開。ともにヒンディー語。
【インド】角膜移植への誤解を生む? ホラー映画に眼科医が猛反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116653546/

別板ですが、6日公開予定が揉めて13日公開になった映画
【芸能】インドの「英雄」チャンドラ・ボース映画化−旧日本軍が独立へ協力[04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114730308/
7名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:18:09 ID:jPoiSlDI
インドの映画は、意味もなくやたらに長いことで有名。
飽きちゃったんだろな、だから・・・。
8名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:19:39 ID:DrCzjA92
>>7
向こうの人にとっては映画はテレビを見るのと
同じ感覚だからな。
9名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:21:20 ID:x74GHytQ
インド人になんで頭にターバン巻かないんだ?って訊いたら
あれはシーク教徒だけだって言われた。
10名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:21:53 ID:TcX6CbDP
インド人の前でしてみたいこと:

-目の前でステーキを食う。
11名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:23:00 ID:4FLG2xtK
インド人もビックリ
12名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:27:13 ID:XaOgJryz
>>6
シーク教徒はよく、「Bole So Nihaal! Sat Sri Akar! 」
というよね。
あと「Wahe Guru Ji Ka Kalsa」とか。
映画「LOC」でも、シーク教徒が「Bole So Nihaal!」とか言いながら突撃するシーンがあったような
13名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:30:46 ID:j8Qsn0v/
上映していたのは「真夜中のカーボーイ」です。
14名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 09:40:22 ID:XaOgJryz
ロンドンとかバーミンガムとかに行けば、ふざけたシーク教徒がいっぱいいるよ。
よういう香具師らは大抵在英2世、3世だけど。
ちなみにBally Sagooはインド生まれUK 育ちのシーク教徒。

「Ik On Kar Sat Naam」とかもよく言うね。
日本的にいえば真言みたいなもんかな?
15名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 10:33:12 ID:ur0OwOoE
芸術は爆発だ!
16名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 10:41:09 ID:N+QaQy2q
>>13
ホーイ!バントライン
17名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 00:28:19 ID:f5TDSmSP
>>12 >>14
何語なんでしょうか。パンジャービー?

LOC をご存知とは只者ではないと見た。
18名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 00:34:29 ID:SMCr+bjz
日本だと映画のタイトルが
「なんみょーほーれんげきょー」
ってな感じか。
19名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:40:46 ID:LPLNXPOu
>少数派のシーク教徒から「宗教感情を害する」

オウムとかわらんじゃねーか。
こんなんでテロでつか。
20名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:43:46 ID:qTsVMsqk
テロるほうがよっぽどイメージを損なうが
21名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 14:06:05 ID:jaVbAYkh
シーク教徒も馬鹿だな。
映画がシーク教のイメージを損ねたと言う理由で、
映画館を爆破して何人もの犠牲者を出すなんて、
自ら邪教だと言ってるようなもんだよ。
これでシーク教を弁護する奴はシーク教徒以外誰も居なくなる。
馬鹿な奴はいつまで経っても馬鹿と言う事の良い例だよ。
22名無しさん@5周年
抗議していた団体と対立する香具師らの罠かもしれんぞ