【海外】193年物のウイスキー、「煙突」で修理職人が発見 ラベルに1812年という文字
222 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:38:11 ID:7Ar6RaRB
ハァ?
てめえは、赤ん坊の時にワインを買えたのかよ
へぇー
それは凄いね(wwwwww
>212
日本酒は淡々と酢になるだけのような気がする
蒸留酒だと泡盛に古酒があるな、戦前の奴は空襲でほとんどなくなっちゃったけど。
224 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:41:15 ID:7Ar6RaRB
日本酒って時間は関係ないし
本当の所、原料も余り関係ない。
工程が違うだけ
しかも、スシ並にボッタクリなだけのデタラメなもの。
その内、外国人も日本人のデタラメなボッタクリに絶対に気づく時が来ると思うよ。
225 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:48:01 ID:D3wZ4TX6
>222
親が買ったんじゃないの?
って普通はとらない?
ゆとり教育ってここまで…
>220
最初からバーボンの可能性は十分あると思うが・・・
>223
日本酒にも古酒はある。
227 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:54:03 ID:7Ar6RaRB
>>225 へ?
ワインってそういうものなの?
只単に素人がゴミ箱の中で何十年もとっておいても不味くなるだけだと思ってた(w
違うのかよ馬鹿が
うちには4年もののコーンポタージュがある
>>227 何が言いたいのか全く分からないぞ
大丈夫か?
アルコールが入ってるなら、モニターから目を離して
水分摂って少し休んだ方がいいぞ
230 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:01:03 ID:7Ar6RaRB
>>225は典型てきな中卒馬鹿だろうが
全く憐れでリアルだったらコメントも出来ないね
ためしに飲んでみろボケ
すっぱくてゲロ吐くから(wwww
しかもカスが沈んでて不味そうだろうが
てか、それを美味いとかいって飲んでるの想像すると腹が痛くなる(ww
AHAHAHAHAHAHAHAHAHA
231 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:04:33 ID:Ob9I+sCj
40年物の童貞の俺様が来ましたよ!
232 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:05:32 ID:7Ar6RaRB
それはマジでヤバイ
気がふれてないのが奇跡かもね。
余り深く考えるなよ
犯罪に走るから・・・
233 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:05:33 ID:DUMNCkAc
そう言えばこの間、押し入れ掃除した時、20年位前にお歳暮で貰った
メッコール(24本入り)が出て来たな・・・・
235 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:08:02 ID:mQYToGuV
7Ar6RaRB
236 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:08:06 ID:7Ar6RaRB
>>234 いや、貴様こそ赤ん坊がワインを買えるとか思ってないだろ?
話のわからん馬鹿だな。
てか
お歳暮でメッコールなんて送るやつ居るかよボケ
テメエらウソばっかりだろ?
evaの缶コーヒー全部と、ダウンタウンのなんか飲み物がある。
誰か貰ってくれ。邪魔。
238 :
233:2005/05/24(火) 02:16:18 ID:DUMNCkAc
>>236 いや、本当だし
当時親父の部下だった在日の人が持ってきた品物なんよ
239 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:26:10 ID:0BH3JX7+
7Ar6RaRB(プ
7Ar6RaRBはパパとママの愛情が足りなかったんだな
241 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:31:38 ID:6dkiOQEg
フランスの管弦楽の魔術師とロシアのロマン派作曲家のコラボレーションですな。
243 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:50:24 ID:zf/rUsc1
>>222 これはどのレスに対しての突っ込みなのか?219にでしょ
>>225のレスに対して、その後の7Ar6RaRBのレスが異次元
に飛んでる所がオモシレー
>238
メッコールってたしか創価系の企業が作ってたはずだから
もしかしたらそっちの関係かもね。
あるいはただの嫌がらせかw
245 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 03:10:42 ID:7lRaKdqD
ウイスキーはあまり古くてもしょうがないと聞いた気がする
ていうか正直味は期待できないでしょ 興味深いけど
>>221 白人は基本的に古いものを大切にする 歴史があろうと無かろうと
アジア人は古いものを(現代人の飯の種にならないならば)大事にしない
遺跡の管理もずさんで捏造だらけなのをみればよく分かる 天皇陵とか嘘に決まってるのに
日本とドイツは空襲で同じように焼け野原になった
そしてドイツ人は昔の町並みをそっくり再現した
日本人は真新しい建物をどんどん建てた
これに関してはどちらが良いとは言えないが 国民性の違い
246 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 03:23:42 ID:ZBovmO3E
ビネガーって何?クロノトリガーの敵キャラしか思い付かないが・・・
辞書ひけば載ってるよ。
248 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 03:31:26 ID:SSb4tUoi
>246
イングランドのFW
250 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 03:35:45 ID:bey5vGer
どんな味がするんだろ
251 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 03:36:33 ID:nT9p45ig
モルトだよね?
どこの蒸留所のだろう。
253 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 04:37:50 ID:tklYGlaS
なんだ?アリの体液か?
うわっ
さん・・・
サンダー!!!
>>246 キミの場合は「ネ」を取ってパンツ履かせた方が馴染みがありそうだね
255 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 06:27:17 ID:vSY5szL4
219 :名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:34:56 ID:7itAaX1h
自分が生まれた時に買ったワインがある。子供が結婚した時にあけると言って
いたが、48年たってしまった。
222 :名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:38:11 ID:7Ar6RaRB
ハァ?
てめえは、赤ん坊の時にワインを買えたのかよ
へぇー
それは凄いね(wwwwww
225 :名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:48:01 ID:D3wZ4TX6
>222
親が買ったんじゃないの?
って普通はとらない?
ゆとり教育ってここまで…
227 :名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 01:54:03 ID:7Ar6RaRB
>>225 へ?
ワインってそういうものなの?
只単に素人がゴミ箱の中で何十年もとっておいても不味くなるだけだと思ってた(w
違うのかよ馬鹿が
230 :名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 02:01:03 ID:7Ar6RaRB
>>225は典型てきな中卒馬鹿だろうが
全く憐れでリアルだったらコメントも出来ないね
ためしに飲んでみろボケ
すっぱくてゲロ吐くから(wwww
しかもカスが沈んでて不味そうだろうが
てか、それを美味いとかいって飲んでるの想像すると腹が痛くなる(ww
AHAHAHAHAHAHAHAHAHA
ただの水だな
257 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 06:31:09 ID:gvSBtUV+
ID:7Ar6RaRB ← こんな馬鹿もいるんだねw 中国みたいに小さいやつだな。
ゆとり教育は確かに恐ろしい
こんな馬鹿を生み出すとは…
259 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 06:47:31 ID:qp4oBkoR
7Ar6RaRBはたぶん、酸っぱくなった酒ばっかり呑んで、頭も酸っぱくなちゃたdklhog
260 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 08:18:22 ID:82pGHeSW
261 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:06:32 ID:4mgvPpqn
219は文章としては不完全ではあるが、"常識"というものの力を借りれば、
何の問題もなく解釈できる。要するに自分が生まれた時に親がお祝いに
買ってくれたワインがあって、大事にとっておき、自分の子が結婚した
時に、それで祝杯をあげよう、と言ってたのだが、つい忘れてしまい、
気が付けば48年たってしまった、ということだろう。たった2行でずいぶんと
味のある表現をする人だな、と素直に感心したもんだが。
この程度もまともに解釈できない7Ar6RaRBが、自分のバカさに気付かず、
人にからんでいるのが何とも面白い。お前、国語の成績は2だっただろう。
頭悪いのは仕方ないとしてだ、厨のコミュニケーション能力の欠如は見てて痛い。
ゲームばっかしてないで、まともな本でも少しは読んだら。おっと、キサマの
センスのない返しレスに付き合う気はないんで、これは書き捨て、な。
262 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:22:41 ID:WNQi6DHY
ワインが高くなるのは、飲める品質で保持し続けるのが難しいからってのもあるお。
よく判らんけど
お酒って永久保存なのか?
264 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:24:09 ID:EzjIjahp
サンタの衣装着た白骨死体じゃなくてよかたな
265 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:25:43 ID:0CdQxAew
>>261 48になってもまだ独身だぜ!
ということだよね?
266 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:26:48 ID:WNQi6DHY
>>263 ウィスキーとかブランデーでもビンに詰めちゃうと5年くらいがおいしく飲める限度らしいお。
なんだ、じゃあ中に入ってるのは得体の知れない液体って事か
268 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 10:55:28 ID:4mgvPpqn
>>265 おそらくそうでしょう。今もし219に子供ができたら、
約70年もので乾杯することになるんでしょうね。
既婚で純粋にワインの存在を忘れていた、というのであれば、
また違った楽しみ方ができてうらやましいです。
269 :
名無しさん@5周年:2005/05/24(火) 11:05:40 ID:Cx6ZlTYB
ID; 7Ar6RaRB
久しぶりに見たホームラン級のバカ プ
271 :
名無しさん@5周年: