【社会】「売り上げ大幅減」 愛知万博、弁当解禁から一週間…飲食店は嘆きの声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
789名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:47:31 ID:p94/jMTz
愛知で何かやってんの?
790名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:55:50 ID:2ktYSKlR
>>786
とんねるずが出てたつくばから生中継放送なかったか?数ヶ月やってたような。
地元のDQN学生がいっぱい出てたよーな。
791名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:41:35 ID:jQdLcRXk
紀村タローがいつだかのニュースで東京でさえ坪25000円なのに馬場区会嬢は坪10万の借地料って言っていた希ガス
792名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:45:18 ID:hc5ykLhz
>>791
それを十分理解して、宣伝広告費くらいに扱える企業なら良かったけど
尚且つ利益を出そうとした店舗・企業は馬鹿だね。
793名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:31:10 ID:gLqLplqY
施設使用料は坪54万円です
794名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:37:29 ID:7yLBn3Oe
広末マキ子関連の天むす屋は、95平方メートルだから、約29坪1566万円の使用料か。
795名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:38:33 ID:2WXDlB9w
業者が自殺でもしたら風向きが変わるんじゃねw
796名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:47:31 ID:lDq3M2d2
せっかく高いテナント料払ったのに残念だったね^^;;;
797名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:49:30 ID:7yLBn3Oe
>>795
末広マキ子関連の天むす屋でも?
みんな、「ざまぁみろ」としか思わないんじゃない?
798名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:45:38 ID:wKecYEoH
>>795
自業自得、自己責任
799名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:30:06 ID:TppW+Qtu
このネタはよく盛り上がり、TDRが良く出てくるが、USJは無視か。
潰れそうだな。
800名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:02:01 ID:/d13RbdV
小芋とチーズ定食 食いて〜エ!!
801名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:05:14 ID:Bfe/Kvsc
(´∀` )普通に名古屋見物するほうがよっぽど有意義だ
802名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:07:02 ID:/d13RbdV
今回逃したら、もう2度と3000円の高級小芋チーズ定食
食べられないわ!!
803名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:11:32 ID:cwfdRU/x
万博ってまだやってたんだ。
804名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:25:42 ID:hc5ykLhz
真夏になったら小芋とチーズ定食売れないだろうなー
805名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:19:25 ID:hOg2y/WQ
>>799
関東からはなかなかUSJには行かないけど。
806名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:08:20 ID:ZHhI4a6Q
やはり世間相場を知っている人達は、あんなにボッタクリのお店には行きませんよ。出店している店にサービス精神や競争意識がはっきり言って無さすぎじゃない?努力汁
807名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:06:22 ID:wt2rTWc0
まずい、ばか高いなんて、客来ないのは当然だよね。初めから、ぼったくる気でいたから努力する気なんてないんだよ。自分が客ならどうするか、考えれば?
808名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:08:01 ID:u0uRHich
さて、出展してる大半の店が集団で撤退
話が違うと民事で提訴

ってな事になったら、祭りなんだがなァ
809名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:09:44 ID:afprVkD5
梅雨時に食中毒が発生しそうな予感がする。会場内の飲食店でだ。
810名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:54:40 ID:S7wlS3Us
おほ
811名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:38:05 ID:ZHhI4a6Q
どうせ、高級レストラン以外は、冷凍食品やインスタントの盛り合わせだろ。高い金払ってカフェテリアで食べるなら、コンビニ弁当でも食った方がまだましだな。
812名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:54:09 ID:Hy2SD0s5
素直にメニューの全面改訂に踏み切ったら?
実際の手間を考えたら、弁当作って持ってく方が面倒じゃないのか?

普通のファミレスくらいの味と価格にしたら、お客さんもくるんじゃない?
矢場とんくらい美味しい料理屋さんいれるとか。

せめてSC並みの飲食店入れればいいような気がするんだけど。
813名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:04:15 ID:gSaxLvSt
嘆きのこ
814名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:08:39 ID:lgEupxoQ
建物に金がかかって高いのだから
万博の外に移動できる店(たこ焼屋やお好み焼き屋)を作れば大もうけだなw
815名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:15:42 ID:i8Cyytti
これって乱暴な言い方だけど、誰がやっても人は集まるからOK的な
事で高額なロイヤリティを取られてるのに、当初目標の半分から
3分の2の集客だから、出店業者はかわいそうだよな。
 固定費と妄想的な集客目標があまりにも高すぎるから、現地の
店長が努力してどうこうなる問題じゃないし。
 リーマン的発想だけど、万博店舗に配置されたら胃に一万個くらい穴が開きそう。笑
816名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:21:48 ID:EGSqEyE8
さすがはトヨタ 天下のトヨタ 金の計算させたら世界最強ってかw
817名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:23:06 ID:gXznWSSC
つまりは実体は愛知外食博覧会だったということだね
818名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:25:57 ID:ZFGmlEwL
>>811
そうそう1000円もだしてインスタント食べるのもばかみたい
インスタントじゃないのは3000いじょうだよね
地球博会席5500円とか
地球博べんとう3500だったっけ
819名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:39:39 ID:H8D9chMx
ふと、思ったのだが。

万博入場口の少し前で手作り風の弁当を売り出すと結構売れるような気がする。
820名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:42:54 ID:bZNd9E/f
すっかり、弁当持込だけが話題の万博になったな。
本来、大部分の日本人は豊かなので、3000円程度の昼食代なんて問題ないのに。
821名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:03:09 ID:DdnoWIoj
>>783
それが30年後の負け組みになったりするからわからん。
822名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:11:04 ID:gMB6mt+S
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~         =
                ,/    ,ノ 、i, ,\   \
    ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
    ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l, 
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"|  u/ `''' '-  N
   /  ノ、i, ,\  ,l, ,/        | /| |←>>1   |
  |   ○    ○  V /    // | | ))     | |
  ,イ     Д     て,,/     U  .U        し(  仕方ない、テーブル利用料を徴収しよう。
  (_,,.         ┌'"|               lヾ
   l, i        /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
823名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:16:25 ID:USYkh0I/
>>815
「リスク」という言葉で全て片付けられます
824名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:31:32 ID:XvFUG+ra
何でも儲け主義。
一体、何の為の万博だか分からないな。
825名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:57:37 ID:opCl+3n8
>>824
県内ではそれが普通ですよ
県民の漏れですら「愛地球博」の愛って何? と思うほどに
だから県民(与太関係者以外)は万博に行かない
休日は県外に散乱してます だって愛知ってな〜んにもないもん
緑はどんどん減ってるし どこにでもあるチェーン店ばかり並べて
特色はないし DQNは我が物顔で町を村を取り仕切ってるし
パチンコがやたらと多いし 田舎の80年代珍走は未だ存在するし
まあ愛を知らない県らしいと言えばそれまでだが
826名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:58:52 ID:UIWf0Kz6
>>1
>  だが会場内で営業する飲食店には、弁当解禁は頭痛の種だ。ファストフード店の
>  店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは
>  大幅減」と嘆く。


ざまあ見ろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
827名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:15:13 ID:T6PORpNn
弁当解禁は大賛成なんだが、不安が残る。
というのも、展示場内の飲食店で客足が減っているらしいが、
(それは自業自得というのは置いておいて)
当然食材とかが“余って”来るんじゃないかな?

売る方の目算は有る程度仕入れ予定にも反映しているだろうし、
余った食材が夏場に痛んでそれこそ食中毒なんて....





ところでレトルト食材って腐るん?
828名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:19:45 ID:h8iBn01L
最初の頃すてさせられてたやつらと
店長が組んで集団告訴したらどうだ?
829とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/04/12(火) 08:11:05 ID:wHQWv/Tp
>>828
そんなことしないよ。だってトヨタの社員および関係者だもん。ヘンな汚点を残すような
ことしないよ。万博協会だってそれを見越しての変更でしょ。これが部外者が来る夏休みに
やったら大変なことになってたけどね。いまは内覧会レベルだから大丈夫。

業者もおとなしいのはトヨタに逆らえないってことでしょ。
830名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 08:15:31 ID:USYkh0I/
ぼろ儲けを見込んでいたのが
トントンになるだけじゃねーの?
赤は出ないだろう。
赤出すとこは実力(味含む)無さ杉っつうことで。
831名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 09:25:03 ID:/pMCksP8
食材の仕入れもジャストインタイムだろうから、在庫は最小限
賃料が高いから、在庫を置くスペースが貴重
832名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 09:28:50 ID:SyRTTFoS
それってまさにトヨタだよねぇ。
833名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 09:39:02 ID:cMtshJz3
万博 やっと 100万人突破 目標1500万人ペースに届かず

 開幕以来3度目の日曜日を迎えた愛・地球博(愛知万博)は10日、6万225人が入場し、開幕17日目で100万人を突破、累計で約105万1600人に達した。
1日の平均入場者は、約6万1800人にとどまり、目標入場者数の1500万人達成に必要な1日平均8万人余には1日も届かないという、低調な出だしとなっている。
しかし、博覧会協会は、前売り入場券が累計で約906万枚売れていることや、団体客の予約状況などから、ゴールデンウイークに向けて来場者が上向くとみている。

 100万人突破について中村利雄協会事務総長は、「大きな目標に向けて小さな一歩を踏み出すことができた。
内覧会や開幕当初の混乱ぶりなどの影響で時間がかかったが、プラス材料が多く、改めて今後に期待している。
来場者のニーズに合わせて今後も運営の改善を続けたい」としている。

YOMIURI
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/050411_1.html
834名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:59:30 ID:McqHv3j+
レストランのテナント料を下げる替わりに
入場料を上げればいんじゃね?
835名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:03:00 ID:8Rf0wtTG
入場料上げたらますます客はいんないだろ
836名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:07:34 ID:8Rf0wtTG
高い出店料=893の場所代=テキヤノ上納金みたいな

赤字で飲食店の人は破産してください。
837名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:10:46 ID:duf2E1SE
消費者から金を巻きあげようとして、もくろみ外して青い顔か、
ざまあ
838名無しさん@5周年
>>794
末広マキ子が万博反対を訴えて当選し、万博推進派に寝返って落選した。
で、金儲けのために出店かよ。(w