【宇宙】欧州宇宙機関(ESA)火星本格探査へ新構想発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★:2005/04/09(土) 09:43:39 ID:???
欧州宇宙機関(ESA)は8日、2013年をめどに火星の表面近くの本格探査に乗り出す構想を
明らかにした。16年には別の探査機を打ち上げ、表面付近のサンプルを地球に持ち帰る。
このほど英国で開いた専門家会議が提案をまとめたのを受け、ESAと欧州各国が今年12月
にも正式に決める。米国や日本との連携もめざす。

火星探査は「オーロラ」計画と名付け、ロシアのロケット「ソユーズ」で2011年6月に最初の
探査機を打ち上げる。13年3月に火星に到着してローバーと呼ばれる自動探査車を降ろす。
ドリルで表面から約2センチの深さまで掘り、水の有無や生命の存在を示す反応などを調べる。

■以下省略
引用元:日経新聞 2005/04/09
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050409AT1G0900709042005.html
依頼:
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112853124/254
ESA
http://sci.esa.int/science-e/www/area/index.cfm?fareaid=1
2名無しさん@5倍満:2005/04/09(土) 09:44:24 ID:1SHd4R0l

ほーけー
3名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:47:33 ID:9ujOeNdH
3?
4名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:48:10 ID:PzZEXLeG
3と4の間
5名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:48:16 ID:tetFvvZg
>>2
  _, ._
( ゚ Д゚)
6名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:48:19 ID:Ji30Qwr5
火星でバスでも放流してろ!
7日本桜党 ◆SAKURA.xMU :2005/04/09(土) 09:48:55 ID:LDAqQk5B
これが成功すればEU地域はアメリカと2極化するな。

日本はいつまで極東問題で欧米に利用されるんだ?

もし探査が成功すれば火星資源はEUに丸ごと持っていかれる。
明らかに軍事目的だからな。
8名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:48:59 ID:jp1pgCdB
仮性
9名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:49:04 ID:qEolgHJi
なんで月は無視なんだろう…
10名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:01:07 ID:mOErbjwf
>>9
最初に宇宙に出た人間の名前はガガーリン
でも2番目に宇宙に出た人間の名前を知ってる奴はほとんどいない
最初に月に降りた人間の名前はアームストロング
でも2番目に月に降りた人間の名前を知ってる奴はほとんどいない
火星に最初に人を送り込めば歴史に名前が残るから
11名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:03:43 ID:c0kF99vs
2aかよ!
12名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:05:21 ID:c0kF99vs
>>9
月はヤバイ。
月にゆくとアメリカ国旗が立ってないのがばれる。
13名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:13:26 ID:qStwHhLm
>>9
月の裏側には見てはいけないものがあるんだよ
14名無しさん@5倍満:2005/04/09(土) 10:15:48 ID:1SHd4R0l

千里眼、千鶴子が月の裏側を見たそうだ。
15名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:30:00 ID:Mg4qJctk
まだソユーズ使う気なんか。
ハッタリでもいいから新型機の構想が聞きたい。
16名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:31:39 ID:ThQzpC/c
>>9
月はヤバイ
17名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:41:13 ID:ViCg1YDq
なんでみんなしてヤバイゆうのw
18名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:41:30 ID:jTzvVWAF
探査機についてた細菌が火星で汚染し、
地球に持ち込まれ繁殖する。
コワ(・∀・)イ!!
19名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:09:19 ID:80+07Yld
こないだNASAが同じことしなかった?
宇宙開発遅すぎwww
20名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:14:34 ID:dIe9rwZ7
まどろこしいな
「探査」と言ったって、ちょっとだけ自立制御の入ったラジコン模型を地球から操作して惑星の表面をひっかくくらいしか出来ないのだから。

火星軌道まで地上車タイプや飛行機タイプのブロープを複数台積んだ無人探査母船とか送り込めるといいのにな。
母船は数トン位にはなるのかな・・ 今のロケットじゃ無理?
21名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:36:04 ID:sSiYc8yW
 月はヤバイね。
22名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:40:05 ID:1RSO58sM
火星なんて一面ただの砂漠なんだから大昔に
水があったとか別にどっちでも良くないか。
技術力の自慢になるって以外はお金が無駄な気がする。
23名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:42:54 ID:1RSO58sM
月は裏側にマザーシップが大量に待機してるって話だしな。
24名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:46:40 ID:TR772R8B
H2Aで打ち上げたら世界中が日本にメロメロ
25名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:38:47 ID:drmgCoA+
a
26名無しさん@5周年
b