【社会】「売り上げ大幅減」 愛知万博、弁当解禁から一週間…飲食店は嘆きの声

このエントリーをはてなブックマークに追加
★飲食店は売り上げ減嘆く 弁当解禁、入場者は歓迎

・愛知万博(愛・地球博)で、家庭で調理した弁当類の持ち込みが認められてから、
 8日で1週間が経過した。入場者は歓迎ムードだが、飲食店は「売り上げが
 落ち込んだ」とも指摘。弁当から出たごみの分別にスタッフが手間取るなど、
 課題も浮上している。

 汗ばむほどの陽気の中、8日の長久手会場では、ベンチや広場で家族連れらが
 おにぎりなどを楽しんだ。夫婦で来た愛知県瀬戸市の無職久田昭久さん(71)は
 「手作りの弁当の方が慣れ親しんでいるし、どこでも食べられて便利」と笑顔。
 だが会場内で営業する飲食店には、弁当解禁は頭痛の種だ。ファストフード店の
 店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは
 大幅減」と嘆く。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005040801002550
2名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:17:03 ID:UI3EAmFT
2
3名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:17:07 ID:M8LYgkmU
2でいいや
4名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:17:39 ID:M+C0J2dB
5取れなかったら焼肉奢る
5名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:17:46 ID:OXGIBh8q
4?
6名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:18:17 ID:iTysGJuG
6
7名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:21:31 ID:cKqi4jsw
8名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:21:44 ID:5p0Q5zu8
9名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:22:31 ID:W99Ghj+s
身からでたラスティー
10名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:22:35 ID:59FXfFii
>>4
ご馳走様。でっ、どこ行けばいい?
11人権擁護法(゚听)イラネ:2005/04/09(土) 05:23:08 ID:zb3V+hpH
ボッタクリやめれば客は戻るさ
12名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:23:31 ID:7ytzPEnB
高すぎる
13名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:23:54 ID:Pn3uo7g0
万博を利用して、ボロ儲けしてやろうと目論む事がそもそも間違い。
弁当持ち込み禁止の理由は、この状態を恐れた為だ。
実にあざとい催しだ。
14名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:24:45 ID:wc0A8z7S
ディズニーの弁当持ち込みできないのは
誰も文句いわないのにね。
15名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:24:50 ID:zI/hPRS4
>店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。
流石にこれはかわいそうだな。
弁当持って行くのは良いが、人として最低限のルールは守れ。
16名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:25:07 ID:UJQ5kOY0
4 オレも逝くぞ
徐々苑?
17人権擁護法(゚听)イラネ:2005/04/09(土) 05:27:06 ID:zb3V+hpH
>>15
そのテーブルが店のものなのか、万博教会が用意したパブリックなものなのかが問題だ
18名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:30:53 ID:L3/eLpvO
>>14
ディズニーランドは私企業、万博は税金イパーイ投入しているから。
19名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:31:39 ID:B0hRy2G8
>>14
再入場できるだろうが、ディズニーは
20名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:34:00 ID:RI3lCk9j
ボッタクリ価格に共催して出店したんだから自業自得だな。
黒幕は誰?
21名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:35:21 ID:ONCGlMwT
ディズニーと比較するのはちょっと
運営母体やら背景やらサービスの質やら全てが違いすぎるからなあ
22名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:35:58 ID:m5PMYvR7
>14
ネズミーランドは持ち込めるぞ。中では食えないけどな。
そのかわり園外の弁当食事用スペースに行ったら食えるし、食ったら再入場できる。

愛知万博は初期弁当を破棄させてたから叩かれて当然だと思う。食べ物を粗末にする奴は仏罰(ぶつばち)が当るんだぜ。(広報が弁当禁止の告知をほとんどしてなかったというのが更に印象を悪くした。)
23名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:36:31 ID:tw8LsryX
「食べたいものを作れない店」の方に問題があるとは思わんのかね。愛知の人は。
24名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:36:36 ID:G4HY5Hg1
協会もテナントもどっちもどっちだからな
訴訟合戦でも起こして楽しませてくれ
25名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:36:46 ID:sHniaC2d
売り上げが減るのは当然じゃん、もともと求められている形での運営がされてないんだもん
評判が良い店がありゃ、弁当の持込が可能でも人は入るだろ
26名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:37:27 ID:58ZZSiVu

テロ対策じゃなかったのwwwwww
27名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:39:41 ID:uJGF6Se0
おまいらまだやりますか
前スレもさすがに伸び悩んできて、まだ700過ぎたあたりだというに
おまいら執念深いですね
いいことですw

ばぐ太が貼らなかった現行の前スレ ↓

【社会】「弁当解禁、客のモラル不足で…」 "環境"の愛知万博、ゴミ増量で困惑★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112815632/
28名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:39:58 ID:fmyhcDnu
出展料とか店舗建設費とか明らかにならないと店だけを叩くわけに行かない。
期間限定なんでしょ。
29名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:40:33 ID:m8jJwzuO
胴元に泣きつけよ
客に嘆くな
30名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:41:34 ID:FmKlFAhi
>>26
食中毒対策だってばwwwwww
31名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:43:33 ID:7ytzPEnB
高くてもそれだけうまいなら許す
32東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/04/09(土) 05:44:35 ID:2sLbmMXH
天むすとみそかつ食いてーだがや
33名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:48:23 ID:dA1gL4j7
手作り弁当以下のとんでもないものを売っていたんだな。
34名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:48:55 ID:Kzsoiz4W
テナント料がバカ高くて価格に転嫁せざるをえないんだろうな…
35名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:49:18 ID:jIMGRi1i
格安のレストランや食堂を作ってれば入場者も喜ぶのに、
変な所で金儲けをしようとするから狂いが生じる。
計画段階からダメダメだな。
36名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:51:32 ID:v68TQ33M
>>22
すげーなネズミー
くやしいけどこの辺のノウハウは文句ないなー
37名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:52:17 ID:m5PMYvR7
自然にやさしい万博らしく、皿まで食える軽食とか、串まで食えるフランクフルトとかの「洗い物・ゴミゼロ」な食い物出してたら、一割増ぐらいでもそれなりに評価されただろうに。
38名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:52:20 ID:FmKlFAhi
>>22
三色旗キター
39名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:52:27 ID:EGSGpuRE
で、嘆いてるのは、どこのファーストフード店?
40名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:54:07 ID:iwj76ThD
新幹線に食堂車があった頃、不味い高いで評判悪かったので駅弁が重宝された。
業者も自前で弁当村つくったらどうだ。食中毒が恐くてできないかw

>>28
その内に裁判沙汰になる。申し合わせ違反だといってね。
でも報復が恐くてできないかも?
41名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:56:03 ID:nm5EVIEi
ネズミーランドには「夢の国のイメージを保つため」って一応もっともらしい理由があった希ガス。
中で売ってるものもそれなりに工夫されてるシナ。
それに対してボッタクリ万博は・・・
42名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:59:15 ID:EGSGpuRE
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/index.html
森のカフェ
名古屋名物のみそカツ、エビフライをお持ち帰りできます。
ピザーラ・エクスプレス ピザのお店です。
真味満味(まみまみ)
名古屋の名物料理と中華、洋風メニューを提供します。
カレーショップ
チタカ 多種類のソースとトッピングを自由に組み合わせてカレーを楽しめます。
以下略

どっこの店だっろっなっ
43名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:59:44 ID:m5PMYvR7
>38
うちは浄土真宗だ。
44名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:03:02 ID:T0Z25s9u
弁当ゴミ逝きが
逆に話題になって弁当組が増えたんじゃないかとさえ思える。

パブリックのテーブルがほとんど無くて
アスファルトに座って食ってる人が多数居るそうな。
結局見た目にも頂けない事になってるな。

トヨタのオナニーのために万博なんてやるから
こういうマヌケな事例がゴロゴロでるんだよ。
結局、客の方を向いていないので
成功するはずも無い。
45名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:03:09 ID:fniLiusr
最初から弁当持ち込みOKだと言う話なら、そもそも万博に
出店しようと考えなかったという店だってあったかもしれない。
これは営業開始してからいきなり方針を変更した主催者の責任。
46名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:05:09 ID:jIMGRi1i
>>45
うまい口車に乗った業者がアフォなだけかと思う。
47名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:07:05 ID:XaLGauNl
あのさぁ。
棄てさせられた弁当を
職員が食ってたってのは本当?
48名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:07:56 ID:1gKGdvM5
店は主催者から賠償してもらえよ
客に文句言うな
49名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:08:10 ID:KjXguBlp
ネズミーランドだって認知されるまで
数年かかってんだから
50名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:08:11 ID:+t4vMP9O
>>28
そりゃ自己責任でしょ
51名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:08:40 ID:oIjOV5FE
地元の学校の遠足はのきなみ万博だ。
52名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:10:26 ID:pW+itv1d
チ ー ズ と 子 イ モ 定 食 3 0 0 0 円

こんな商売しといてウダウダ文句言うなゲス万博
53名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:11:26 ID:KjXguBlp
つくばの時に懲りたはずだが・・・
学習能力ねえなあ
54名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:12:48 ID:R+Sayfq5
>>47
それならまだマシ。
テロ対策で没収した弁当の中に農薬とか入ってたとしてそれを食ったら…どうなる?
55名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:14:39 ID:NgNxVp2h
この恨みはらさでおくべきか

恨みま〜す〜♪
56名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:15:00 ID:epHADlav
つくば万博ロシア館やブルガリア館内のレストランは高いけどうまかったな。
いつも混んでた。もちろん場内弁当持ち込みはOKだったが。
57名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:15:09 ID:7ytzPEnB
それにしても高い
58名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:16:36 ID:5eApOVnv
妙な玉子焼きが500円だったのにはタマゲタ。
59名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:16:56 ID:fniLiusr
>>46
アフォかどうかは兎も角、責任は口車使った方にあると思うが。
オレオレ詐欺だって引っかかるのはアフォだけど、責任は引っかける方にあるし。
60名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:17:27 ID:EGSGpuRE
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.3/A4.2.3.1/index.html
和定膳 お弁当形式 口取り、煮物、お浸し、小鉢、炊き込みご飯、お椀 2,900円
61名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:19:14 ID:L5yN+/oF
お弁当が千八百円だとか飲み物が千円だとか、滅茶苦茶な価格設定するからじゃないか。
普通の値段なら、会場内で買って食べる人も多いだろうに。
62名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:19:26 ID:5eApOVnv
>>60 スゲエw
63名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:20:38 ID:NgNxVp2h
飲食店が嘆いた分だけ家族や子供達が喜んだのです。

悪いのは主催者だな。
だけど裁判できる?相手はかなりでかいんじゃない?
64名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:21:04 ID:TzIXpkhk
今回の騒動で、信用まで無くしてしまったからな。
再起は不能。天罰やね。
65名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:21:29 ID:tw8LsryX
>>60
写真みたけど・・・・・刑務所でもこれくらいの食事は毎日でていそうだなと思った
66名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:22:11 ID:YCtcPp0l
俺にとって物心ついてから初めての万博ですが、
飛んでくるニュースを聞くたびに「万博は糞」との思いを強くしている次第で御座います。
67名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:23:09 ID:fmyhcDnu
愛知窮迫
68名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:23:56 ID:lKncFA5R
>>60
弁当1つ2900円て…王将だったら一家四人たらふく喰ってお釣りくるぞ
69浄土真宗だからな!:2005/04/09(土) 06:24:40 ID:m5PMYvR7
>64
仏罰です( ̄ー ̄)
70名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:26:39 ID:EGSGpuRE
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/A4.2.8.3/index.html
>味噌カツ丼 800円 きしめん 600円 手羽先揚げ 400円
弁当持っていく人って、まあ主に名古屋近郊の人だろうし、
値段も普通っぽいから、遠くから来た人は食べるんじゃないかな。

売り上げ落ちたのは、全国的に食べられるもの売ってる店だろなぁ。
71名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:27:23 ID:XaLGauNl
>>60
そら、弁当食うっちゅうねん。
72名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:29:46 ID:d0Ee7zSc
名古屋の食べ物って、質も量もてんこ盛りで
バラエティに富んでるってイメージがある。
モーニングセットに山盛りのおまけが付く喫茶店とか。
そんな名古屋人に、ボッタクリで貧弱な会場の飯が
受け入れられるわけがないだろう
73名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:31:39 ID:y2tS6/FP
>>32
正しい名古屋弁
× 天むすとみそかつ食いてーだがや
○ 天むすとみそかつ食いたゃーがね

>>44
4/7の厨日新聞には今でも屋根つきベンチは6000席(遠足用だが空いてれば
一般客にも開放)あるが一般客に知られてない。他にも2000席あるので、
これらの地図を作る。さらに屋根を取り付けて屋根つき10000席をめざす
らしい。

ということで飲食店はますます追い詰められる伊予柑。売れる値段だと
赤字だろうし。協会が場所代を下げればいいんだろうけど、小泉が
「飲食店が苦しんでる」とは言わないだろうし。
74名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:31:42 ID:m5PMYvR7
味噌カツ丼って漏れ的には「かなり美味い食べ物」って分類だな。800円なら食う食う。
きしめんは一品だとちょっとわびしい。なんかサイドメニューがあれば800円取れる。
手羽先…ノーコメ。
75名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:32:18 ID:I9ET5tU5
同じ価格帯の物を注文するなら名古屋の繁華街で食ったほうが
上手い物が食える上にのんびり出来ると思われ。
76名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:34:08 ID:vfFDwuEx
マンモス館から出火したらしいね。ぼやですんだけど。
照明器具が倒れてそこから出火したらしい
77名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:34:51 ID:4v1cS6Qc
ここで一発大もうけだ!とたくらんだ個人料理人だったらともかく
カレー屋なんかは通常価格で商品売れば人気出て一気に全国区になれたかも知れないのに
会社全体と考えれば社名おぼえさせる宣伝費と割り切れば安い門だろ会期中に発生する赤字なんて
78名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:35:01 ID:6rmCN8+v
火を噴くマンモスか…みてぇ。
79名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:36:00 ID:y2tS6/FP
>>70
いまだにじじばば見学者で激込みのセントレアの飲食店より安いと思う。
ま、あっちは入場料がタダなんだが。漏れ的には食い物はそんなに高い
(スキー場とか遊園地並みでしょ)とは思わんが、入場料が高いと思う。
1日3800円、全期間12000円ぐらいが妥当かと。
80名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:36:50 ID:QGGPojpA
弁当博だったのか?w
81名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:37:08 ID:AO83yob5
テロ対策を本当にするつもりだったら
幹線道路の終日検問と電車等の交通機関の終日手荷物チェックしてるはずだし
今からでも愛知県の予算で是非すべき!
予算足りなきゃランチの価格に上乗せすれば良いでしょ。
安全が確保できるならパビリオンの入場も別途入場料を取ってくれて良いよ。
82名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:38:21 ID:iwj76ThD
そうか、なんか名古屋らしくないと思ったらオマケがないんだ。
ナゴヤ市内でカツ丼頼んだら煮麺がついてきたことあった。
あれにはちょい感動した。
83名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:38:40 ID:YDo4so5r
ケチでもビンボーでもないけど。
満足感を与えてくれない物には、お金を使いたくない。それだけ。
84名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:38:43 ID:F+JBFwV5
だからスガキヤを出せと
85名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:38:50 ID:7ytzPEnB
>>78
Σ(゚Д゚
86名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:38:54 ID:ij4NIyF7
愛知でやるんだから、スガキヤやココイチが出店すればいいのにと思った。
87名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:39:14 ID:m5PMYvR7
(´-`).。oO(行楽先でわざわざカレーは食わないと思う漏れは古いんだろうか)
88名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:40:41 ID:XJMfM81/
しかし高いなあ・・・興味が無いから調べなかったけどなんという価格設定だ・・・入場料も驚いた。おそらく自動販売機とかも高いんだろうなあ。
89名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:40:44 ID:GaH2urE2
客を羊のように囲い込んで
自分たちの飯しか食わせないつもりだったんだ…
人を馬鹿にするにも程があるな

ひでえ腐れ万博だよ ったく

終わったら責任者吊るし上げられるぞ
90名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:41:17 ID:ij4NIyF7
古い云々じゃなくて、あなたの勝手な思いこみ
91名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:42:18 ID:tw8LsryX
遠くから来てわざわざファーストフードを喰うわけねーだろうとか思わんかったのかな。
ありきたりなメニューを出してる経営者さんたちのセンスがわからん。
92名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:42:19 ID:EGSGpuRE
>>65
ワラタ

>>87
俺的には↓かなぁ。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/A4.2.8.2/index.html
ピザセット ピザ1ピース、チキン2本、ドリンク 750円
イタリアンバジルピザ 450円 テリヤキチキンピザ 400円

ピザ一枚に400円も払って、なんでって気持ちになると思う。
93名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:42:25 ID:5eApOVnv
>>86 ココイチは元々ボッタクリだボケがッ!!!
と、口から泡吹きながらまくし立てる怖い怖い人達が、沸いちゃいますよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1110241516/
94名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:43:58 ID:YDo4so5r
んで、地元のお店が出店してる?
万博行ったとき、食べるのは外国のって決めてるけど。
95名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:44:45 ID:pW+itv1d
こいつらハナっからぼったくる気だったのに

弁当持ち込めるようになって、あの超絶価格じゃ

誰も買わんから愚痴たれてるだけだろ?

どこの馬鹿がジュース一本に1000円も払うんだボケ
96名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:48:46 ID:y2tS6/FP
>>88
自販機は紙コップだけど100〜120円らしい。コンビニの飲料も通常値段。
ただしパビリオンとか飲食店の値段は知らん。

>>92
スーパーで買えば180円だな。
97名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:49:51 ID:58ZZSiVu
最初から普通に弁当が持ち込めれば、せっかく万博に来たのだから
現地で旨いものでも食べようかと思っていたであろう客も、
今回の一件で尚更にレストランの割高感がアピールされた訳だから、
やっぱ弁当でと切り替えたのも多いはず。
98名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:50:44 ID:4v1cS6Qc
>>91
大人だったらともかく子供はそういうのお構いなしに
マックとかケンタとかピザーラとかあったらそっちねだる可能性もないか?
子供いねーから知らんけど
99名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:51:43 ID:XJMfM81/
>>96
サンクス

へえ、意外と良心的なんだなあ。
100名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:51:54 ID:6rmCN8+v
>>92
場所代だろうな…ピザは野球場でもそのくらいだな。
全体的にぼってるよね、日本のピザって。
101名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:52:08 ID:5eApOVnv
さすがに紙コップで300円はヤバイだろう。
102名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:54:03 ID:/wg30D+9
弁当持込は別として、入場口で大量に弁当破棄ってのがイメージ悪くなったよなあ。
せめて、園内では食べないでください、って程度にしておけばよかったのに。

あんなことが続いて世界に映像が配信されていたら、世界中の顰蹙買ったぞ。
103名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:54:04 ID:AO83yob5
ダイソーで売ってる紙弁当箱にマックやケンタの詰め込みでもOKです。
要は手弁当ならなんでもOK。
水筒にお酒もOK。
104名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:55:21 ID:VxbnA3uX
明らかに主催者側はネガティブキャンペーンを嘗めてたな。最近は乗るんだよ。
105名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:55:23 ID:EGSGpuRE
>>100
うん。
それと、どこでも食べられるピザーラを、なんで食べなきゃって、
精神的なのもあるかな。

イタリアの職人が、イタリアから持ってきた食材でつくって400円
とかなら客はいるかも。
106名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:55:24 ID:NmZja/uh
つか、飲食店のプロとして弁当に負ける時点でアウトだろ
107名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:56:21 ID:7ytzPEnB
>>103
そこらへんがよくわからん
108名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:56:44 ID:m5PMYvR7
>102
ユニセフっつうか黒柳徹子とか大激怒確定だな。
109名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:57:16 ID:qcKrTZGi
>>97
価格以前に、愛知博で食うことに意義を見いだせるような美味しいものが
ほとんどない。通常メニュー、各国料理とも、そのへんに転がってるよう
なものに信じがたい価格が付けられてるから食う気にならなかった。
110名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:58:20 ID:AO83yob5
>>107
 漏れもそこらへんがよくわからんw
111名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:58:30 ID:tw8LsryX
>>98 なるほど、子供だとそれもありますね。
私の抱く(勝手な)万博のイメージは「普段体験できないことをする」なので、
あまりにスタンダードなメニュー構成に疑問を抱いてしまいました。
112名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:00:25 ID:ETe4gUP+
>>92
これすごいな 1ピース450円か
113名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:01:03 ID:y2tS6/FP
手作り弁当の基準はなんなんだ。コンビニ弁当でも詰めるのは手作業だろ。

>>99
でも1000円ポップコーンなども実在する




入れ物が高いそうだ。ポップコーンだけなら300円(ただし違う店)。
114名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:01:38 ID:XzXPcWrl
>>102
マータイ女史に見てもらって「モッタイナイ!!」って
叫んでるところを世界に配信しちゃえばいいとオモタ。
115(,,゚Д゚)さん:2005/04/09(土) 07:02:01 ID:qh2KtED/
飲食店の皆さんて手弁当にあっさり負けてしまう料理で、
万博以降はどこかで営業できると思っているのか?

海の家ならなんとかなるかも
116名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:02:55 ID:G/jtm9U/
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
117名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:03:14 ID:EGSGpuRE
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.5/index.html
>素材からレシピまでを新たに考案したアフリカ料理を中心に提供するレストラン。
>アフリカンプレート3種 A:1,200円、B:1,300円、C:1,500円(税込)
>ココナッツライス ナイジェリア風 800円 アフリカ風お好み焼き 600円

素材からレシピまでを新たに考案って、本当にアフリカ料理なのか?
118名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:04:38 ID:BpyOQ7Jp
弁当なんて持っていっても冷めてるしうまくないだろ
たまに遊びに行く時ぐらいは財布の紐緩めてでもあったかいもん喰いたいけどな
119名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:05:04 ID:MrkixVQC
店舗側は飲食物を持ち込ませないという条件で
クソ高いテナント料を払っても採算がとれるかを試算して
出店を決定してるはずなのにかわいそう。
120名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:06:00 ID:qcKrTZGi
>>118
この豊かな社会に生きていながら、たまにしか遊びに行けない時点で負け組。
つーか、暖かいというのがそこまでプレミア払うに値する物か?
121名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:06:05 ID:YDo4so5r
>>111
んだよね。
とりあえず、ウメボシおむすびとお茶持参の予定。
名古屋も一気に暑くなってキタから。
122(,,゚Д゚)さん:2005/04/09(土) 07:06:47 ID:qh2KtED/
テロ対策ってVIPとやんごとなき方々のための対策だろ
一般民間人は行列つくってテロの的になっても放置
123名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:07:52 ID:BpyOQ7Jp
>>120
冷たい食べ物ってひもじくない?
ってかいきなり勝ち組だの負け組みだのびっくりした
124名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:08:08 ID:EqIS6li6
まだ万博やってたのかよ。
125名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:09:20 ID:DqE7v5rd
定価売りで売れるだけでも相当な利益があるはず。
定価150円のペットボトルのお茶やジュースは、スーパーだと90〜100円が通常価格だからな。
紙コップで120円で飲料売れば、おそらく利益は100円以上。

126名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:09:22 ID:sNOkGeYZ
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ




⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///



 _[警] 
  (  ) (^ω^ )
  (  )Vノ )
   | |  |
127名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:10:04 ID:EGSGpuRE
>>118
弁当持ち込めない時は、どこもいっぱいで、仕方なく1時間並んで
サンドイッチ買って座って食べたんだって。

それもベンチもいっぱいで仕方なく、芝かどっかに座って。
128名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:10:15 ID:qcKrTZGi
>>123
暖かいおにぎりなんかのほうがむしろ不気味。あと、料理=暖かいという固定観念も
文化許容の貧困さを物語ってしまっている。
129名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:10:38 ID:h6lF5fDi BE:67684166-
ホテルオークラ
ラーメンセット2500円(プ
130名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:10:41 ID:GaH2urE2

ようするに、主催者連中は、

万博会場で「海の家」商法をやろうとしたわけですね

131名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:10:54 ID:XIs036Eg
チーズと小芋定職のイモの数を増やすくらいの工夫はしてもらわないとな
132名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:11:06 ID:Id0zzlYF
美味いけりゃ売れるよ。
133名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:11:08 ID:5d5zAt2R
そのまえに客自体が全然入ってないんだから
コネズミや弁当客を恨む前に万博協会を恨め ってこったw
134名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:11:46 ID:d0Ee7zSc
>>128
暖かい寿司は結構うまい
135名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:12:04 ID:tw8LsryX
>>130

ぁぁぁ、、言っちゃった
136名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:12:17 ID:V/pX7vm7
>>60
出しても1200円までだな
2900円なんてとんでもない
137名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:13:36 ID:5d5zAt2R
>>131

△チーズは2個にしなくてもいいのか?
138名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:14:05 ID:r4FRaqkd
>>92
ピザ一枚に400円ってうわー爆安!と思ったら
1ピースじゃねーか。
139名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:15:24 ID:ZOXvknsj
愛知の人間は、堅実なのが当り前なのさ
140名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:16:21 ID:XIs036Eg
値段が高いってか付加価値の問題だよ
「日本でここでしか食えない!」ってことになればいくらでも金出す人いると思う
「インド風本場ビーフカレー」なんて本末転倒だ
インドでビーフカレーなんて食ったことないぞ
141名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:17:57 ID:2rP3Fw4C
弁当持ち込みのせいじゃなくて
万博の飲食店がぼったくり悪徳商売だってことが知れ渡ったからだろ。

売れなくなったからといって小泉さんとか、2chのせいにするなよ
142名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:18:05 ID:qcKrTZGi

>>130

万博協会は海の家から所場代巻き上げるヤクザ商法をやろうとしていた
わけです。海の家商法は店屋のほう。

>>134

万博会場くんだりまで出かけて寿司なんか食うのか?そんなのは外国人
に任せておけよ。
143名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:18:09 ID:m5PMYvR7
>138
そこでいたりや人ぶち切れですよ。
144名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:18:57 ID:dvoNycvE
>>117
たしかにそうだな(w
145名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:20:14 ID:VaJjVC6Y
万博行かずに花見に行こうぜ。弁当持参でなw
146名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:21:52 ID:59EL18NR
>>140
インドでもイスラムとかヒンズー以外の人向けにビーフカレー売ってるし喰ったよ。
値段がチキン>ポーク>ビーフで一番安いw
147名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:22:10 ID:6rmCN8+v
なんか飛躍してる人が…
まぁ選択枠は大いに超したことないわな。
148名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:22:41 ID:EGSGpuRE
>>142
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.4/A4.2.4.4/index.html
>地元瀬戸市から日本の寿司文化を世界に発信する回転寿司レストラン。
各種にぎり 1皿160円〜 穴子押し寿司 1,000円 三色巻き 600円

>>143
ピザーラだし。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.6/A4.2.6.1/index.html
>本場のシェフがイタリアの特産品を使い各地の郷土料理を提供するイタリアンレストラン。
特製ランチ 1,800円 ピエモンテ風パスタ 1,600円
ペンネの田舎風 1,200円 バンビーノランチ 1,000円

ピザーラなら高くてもこっちがいいかな。
149名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:22:57 ID:vCIGgvWz
権利金を返してもらおうよ。飲食店への営業妨害だ。

たしかに食中毒が心配だから弁当持ち込み禁止というのは無理があった。
食中毒がでたって万博事務局が責任を取る分けなく、自己責任でおわりだろうに。

また庶民が訴えても無視だが、鶴の一声でひっくり返る万博事務局もなさけない。
上だけを見て仕事をしてる。
150名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:23:07 ID:zP2dXEWN
遊びに行くのに、朝から弁当作って持って行こうと思う人ばかりじゃないだろう
各国の食べ物とか食べるのも楽しみのひとつではあるだろうし。

でも、値段が適当でなければ、途中で買った弁当詰め替えてでも
高い金は払いたくないと思うかも。
各国館の食堂の場合、現地の人たちはそんな金で食ってるのか?まさかね。
151名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:23:16 ID:NBdTxAG7
1食1500円前後なら弁当なんか面倒だからそこで食う〜、ってなるかもしれんけど
高すぎるわアホ。
152名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:23:50 ID:Wtfb7GZw

飲食業なら、味とサービスで勝負してみろ。
独占規制がないから売れません、などは、最低の言い訳。
価値なき者は、市場から去れ。

153名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:24:23 ID:m5PMYvR7
小市民的かも知れんが、行楽行って弁当にいなり寿司とか巻き寿司とかちらし寿司とか、から揚げにタコウインナーに卵焼きにうさぎリンゴとかいう絵に描いたような定番物を作ってくれるような彼女だったら惚れ直す。
154名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:25:57 ID:tw8LsryX
ねぇ・・・・・会場の従業員の人ってどこでなに食べてるのかな?
155名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:28:48 ID:EqIS6li6
万博に来た外国人は勃多栗レストランで食ってるのか。それともコンビニ弁当の詰め替え?
156名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:28:57 ID:qcKrTZGi
>>151
客が不入りな今とは状況が違うかもしれんが、内覧会のときはどこのレストランも
売店も長蛇の列で、時間がもったいないから昼飯パスして回ってた。万博に出かけて、
そこらで売ってるような食い物を買うのに、価格もさることながら、時間を食われるという
ことにも許し難いものを感じたな、
157名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:29:30 ID:QRutdVKx
総理の「大してうまくない」っていうお墨付きだからなw
あきらめろ
158名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:31:19 ID:n3s+EBqE
公の立場の総理がうまくないって言うことは相当不味いんだろう
159名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:31:37 ID:5MFE2eax
ビーフカレーライス 900円
比内地鶏ラーメン 800円
シーフード&サルサの冷パスタ 800円
ステーキランチ 1,200円
江戸清ブタマン 500円
特製ランチ 1,800円
うな丼 1,500円

たしかに高いな。
まぁ博覧会協会に地場代払わないといけない上に
営業できるのは半年だけ。でも店の作りは
半年持てば良い作りにできるわけも無く。経費がどんどん値段に上乗せ。

見栄っ張りな東京人相手ならこの値段でもやれただろうけど
どけちな名古屋人にはこの値段は通用しなかった。と。
160名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:33:22 ID:XIs036Eg
値段が高いうえに味も不味いからどうしようもないんだよな
美味けりゃ美味いでネットもあるんだから評判になるよ
「どうせ田舎者ばかりだから味などわかるまい」
「適当に”本場”とか”元祖”とかつけとけ」
っていうバカにした姿勢だからいかんのだ
161名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:33:58 ID:bDivdCzQ
ヤケクソの出血大サービスでもしろや>食い物屋
うまけりゃ、あとで値段戻しても客がつくかもよw

この不景気真っ盛りに、ボッタクリ商売で利益上げようなんて、
ふてぇこと考えるからバチが当たったんだわさ。
おまけに国策だ何だと役人の口車に乗せられた末に、肝心のお上
に裏切られてりゃあ世話ねーなw

でもよ〜、最近世間じゃあこういう儲けばなしの裏にあるリスク
を取るのも自己責任っていうんだろ。
何でも株屋あたりの入れ知恵で、お上がまず自分の責任回避を図
るために、国民に日頃から垂れ流してる説教の一種らしいけどな。
162名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:34:32 ID:5d5zAt2R
>>154
迷子のオニャノコ
163名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:35:07 ID:6UEQcs9w
>>152

この連中、此処は最初から市場じゃ無い解ってから参入したんだから、
それを言っちゃあ酷ってもんだ。

コネと規制に自由競争の市場感覚無し。
164名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:37:05 ID:zck4Mcs8
>>159
2〜3割引でちょうどいいな
165名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:39:22 ID:5VncI+oA
食中毒の心配があるからっていうけど、
以前外食したときに、食中毒になったことあるんで、
個人的に外食のほうが不安。
166名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:39:44 ID:SmOgN91R BE:56370863-
可愛そうにな。
遠方からわざわざ出店しに来た奴も居るだろうに、
土地のリース料を払わされて、後は店を出せば出すほど損する状態に。

小泉はよくやったよ
167名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:40:41 ID:XIs036Eg
ペットボトルが解禁になるまで戦いは終わらない
168人権擁護法(゚听)イラネ:2005/04/09(土) 07:41:41 ID:zb3V+hpH
マンモス館火災ワロタ
169名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:44:47 ID:QaB8Tyv+
チーズと小いも定食 3000円はどうなった?
170名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:46:18 ID:EGSGpuRE
>>169
>>60しかみつからんかった。
171名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:48:20 ID:SUQdqxBA

      <いいぞ ベイべー!
         業者が儲かるのは 普通の万博だ!!
           業者が赤字を出すのは よく訓練された万博だ!!
    ∧_∧    ホント 万博は地獄だぜ! フゥハハハーハァー ! ! !
    (,, ゚Д゚)((ニ(ニ(l            ,  ''"´"''': ; . ,
   /ヽヽ|三三二弌ll============lニlll),,'   . : ;  _,; "
 ヽ(  ゝつニ〃l,=l┘            "'' -''''"´
   (,__)-つ          ズガガガガガガガガガ…
172 :2005/04/09(土) 07:48:24 ID:5Y3NFxTP
とにかく、大変な時期にこんなくだらない企画に税金使うなよ。
万博なんて途上国でやるもんだし、地元への利益誘導以外何の成果も
ないのみえみえ。馬鹿にするなといいたい。

あと、遊園地とか作るなよ。
子どもが行きたがるし、みんなほんと迷惑してるんだよ。

173169:2005/04/09(土) 07:49:30 ID:QaB8Tyv+
>>170
一時は画像まで出ていて唖然としたが、あっても不思議ではないという感じ。
174名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:49:35 ID:Jdr8yH9d
そこで「やっとかめ」だでよ。
森憎&木殺も出演しとるがね。
http://www.geocities.jp/momo_harumi/yatokame2004/
175名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:50:52 ID:CcjLNKNM
わざわざ店のテーブルついて持ってきた弁当食うのかw
それで、注文して食べる家族をよそ目に食べるわけだ
弁当で我慢してる子供がふびんでならないよ。・゚・(ノд`)・゚・。
外に出たなら絶対外食したいに決まってるしな 子供なんて
176名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:53:36 ID:qcKrTZGi
>>175
外食のカレーやファーストフードに毒されたガキを矯正するいい機会になるな。
甘やかすとろくなことにならんぞ。
177名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:54:21 ID:n3s+EBqE
>>175
なるほど、高くて不味いぼったくり外食を食べさせて
「外食はまずい」と学習させるのはいい教育かもしれんね
178名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:54:21 ID:PWlfh7UU
業者への補償金は税金で払っちゃダメよ
子鼠に払わせろ
179名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:56:11 ID:XGaHgOUF
で、来場者は増えてるの?
180名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:56:32 ID:m8jJwzuO
         ,..、           ´   ヾ
          |__|           ゛ (⌒) ヽ
          |__|l           ((、´゛))
   ,..、..、..、 li|l プシューーーー      |||||
   | |   |  。            |||||||    ドッカーン!!
   | | | | ∴・           / |   ∠|   ウリは変態じゃないニダ!
   | | | |~~|        (゜\./,_ ┴./゜ノ(    指切り抗議するニダ!
  . |⌒´`⌒⌒l        \ \iii'/ /,!||!ヽ
  /|      | ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
  (       |        \ヽY~~/~y} `/~,/
  ヽ、    ノ          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
    l   イ        / <ニニニ'ノ    \
181名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:56:37 ID:XIs036Eg
>>175
そこで階級社会を学ばせるんだよ
「ぼくも東大行ってほりえもんみたいになるよ」って一身発起するかもしれんよ
182名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:57:24 ID:rL2kv1Iv
>>160
>「どうせ田舎者ばかりだから味などわかるまい」

田舎者は寄り合いとか冠婚葬祭の時などに振る舞う料理には金を惜しまないからな。意外と舌が肥えている
183名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:58:28 ID:qcKrTZGi
>>181
ボッタに金を払うのは、自分の資産を有効に使うすべを知らない貧乏人の
することだだということを学ばせるという手はありだな。
184名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:59:37 ID:SmOgN91R BE:25053942-
>>181
そして大学で勉強を重ね公務員になって
ねんがんの万博を誘致する、と。
185名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:59:43 ID:n77bI8OO
いつまでも弁当で盛り上がれるおまいらって本当に万博には興味ないのな
186名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:59:54 ID:SUQdqxBA
>>175
朝早くから業者も必死だのう。 。・゚・(ノд`)・゚・。
187名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:01:37 ID:qcKrTZGi
>>185
各国パビリオン以外にろくな見どころがないゆえ、しかたあるまいよ。
188名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:02:02 ID:rL2kv1Iv
>>184
そして別の地域に誘致しようとしている公務員や政治家に
「ころしてでも…」
と鞘当て・つば競り合いがはじまると
189名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:02:37 ID:J07QNMjC
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
190名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:03:55 ID:WuxlGZB9
そのうちテナントに自殺者が出てアイチ急迫。
わけわかめのエスニックなんかに高い金出せるかっつーの。
素直にミソカツとエビフリャーを出せばいいんだよ。
191169:2005/04/09(土) 08:06:36 ID:QaB8Tyv+
飲食店業者にとっては弁当持ちの家族ずれはみんなテロリストに見えるんだろうな。

飲食業者じゃないけどひどいことやってるみたい

ttp://www.rondan.co.jp/html/mail/0504/050408-5.html
192名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:06:46 ID:+4Lhd2U7
弁当持ち込み解禁ぐらいで売れなくなるショボイ商売しているのが一番悪いだろ。

弁当作る手間よりも、行って食べる方が楽しいなら、みんなそっちを選ぶ。
193名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:06:46 ID:7xY+YTtA
>>159
>店の作りは
>半年持てば良い作りにできるわけも無く。

屋台で無問題
194名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:08:08 ID:1JuyhHRH
最初の売上試算が間違っているんだよ
195名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:08:21 ID:c2waG1QP
行楽価格なんて結構どこでもやってんだけど、今回やり方がマズかったね。
あからさま過ぎた上にボッタクリの言い訳も子供騙し。
客をバカにしている、と思われたらそこで終了ですよ。

客を檻から出さないように囲い込み、入り口では特殊警察のような格好をした人がテロチェックそっちのけで弁当没収に血道を上げ、
そして中でボッタクリ値段をつけ、客が腹減らすのをニヤニヤしながら待っている。
とまあこんなイメージなんだな。
回復は絶望的。
196名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:09:24 ID:gsyihVkY
今日明日は最高のお花見日より
万博の食べ物よりは安い屋台で
花見はいかが?
197名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:10:07 ID:h8qALQI9
>>188
まさに,、な なにをする きさまー!という感じだな。
198名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:10:27 ID:aprnAtM1
>>159
別に高くないと思うけどねえ。
会場内でジュースやお茶のペットボトル150円で買えるし。
2900円の弁当は高級料亭のものだし。
199名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:10:43 ID:dPTX7HQ4
ファーストフード店長の私怨こええええええ。
200名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:11:59 ID:7ytzPEnB
家族で行くとつらいよなぁ
この値段は
201名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:12:42 ID:vEbALkkX
薄利多売
202名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:13:47 ID:CGlwjqoJ
入場料大人4600円
ジュースお茶150+4600=4750円
高級料亭弁当2900+4600=7500円
カレーその他もぼったくり価格
203名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:14:15 ID:goF24qzp
やはり日本人にはディズニーランドだよ
オリエンタルランドさいこー
204名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:16:18 ID:Z/c3uulf
後で補償求めるために今のうちからゴネてるんだろ。
ほんと意地汚ねーな。糞業者氏ねよ。
205名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:18:59 ID:EGSGpuRE
>>198
和食なごやの事?
ここって高級料亭なのです?
206名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:22:58 ID:wRMSgM0s
>>159
実際の質と量は分からないけど値段的には普通じゃない?
ステーキランチなんか逆に安くて驚いた
まあ俺がイメージしてるものと全然違うかもしれないが
207名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:23:37 ID:ETe4gUP+
>>174
これ、もうちょっと上手く作りかえれんのかな。最初、クローズアップしてんの岐阜だし。
208名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:23:49 ID:aprnAtM1
>>205
和食なごやはなだ万。
高級料亭と言って良いと思うけど。
http://www.nadaman.co.jp/top.htm
209名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:25:37 ID:EGSGpuRE
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.8/A4.2.8.7/index.html
ステーキサンド、ホットドッグなどアメリカンファーストフードを提供するお店。
チキン&チップス 650円 ステーキランチ 1,200円 ステーキサンド 800円
バーベキューラップサンド 700円 ワサビドッグ 500円

勝てる店があれば、負ける店もあるって事だろうなぁ。
問題は座れるか、というか並んでまで食べるのは嫌だな。
210名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:27:17 ID:aprnAtM1
211名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:27:22 ID:oLejLCQc
業者の言い分ばかりで、テロ対策に支障が出ましたって話はいっこうに出てこないな。
212名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:28:35 ID:DzaRC1Bp
>>206
こういう商売は、イメージが大切なんだよ

弁当解禁について
真っ先に自分らの利益ばかりを考えて文句言ったのが致命傷
客はもう、「ぼったく集団め・・・」という印象しか残ってない

「食事混雑が解消される点は歓迎。弁当に負けないように頑張ります」
とでも言っておけば、かなり違ってた

・・・つーか、商売の基本を忘れてる連中だから
苦労するのも至極当然
213名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:30:14 ID:EGSGpuRE
>>210
>因みになだ万の懐石値段も他地域より安め。
>http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.2/A4.2.2.1/index.html

↑こっちは良いな。でも2900円のは嫌だな。
214名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:30:19 ID:m9TMin0u
春休み開けの入場者数はどうなるか…
来週は天気も悪いし
215名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:33:50 ID:jSzCTmyg
並んでるいい店は利益減ってないんだよな。
親はもう行ったが台湾店の500円の醤油(?)ラーメンがおいしかったらしい。
216名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:34:00 ID:6rmCN8+v
朝の情報バラエティで万博のばの字もでんかった。
まぁ代理店やら企業の売り込み企画だらけだったけど…
217名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:34:30 ID:rIEXg3hx
値段の問題じゃないだろこれ。高くても美味けりゃ食うし。
それ以上に手作り弁当は美味いって。家族で出かけてるなら尚更。
それを捨てさせるっていう感覚がなあ…
218名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:35:14 ID:DzaRC1Bp
つーか、広告のプロ
「電通」様がついてるんじゃなかったのか? >愛知博

何やってるんだよw
219名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:35:33 ID:SUQdqxBA
>>212
 >「食事混雑が解消される点は歓迎。弁当に負けないように頑張ります」
 >とでも言っておけば、かなり違ってた

おまえ、商売人だな。blogとかで稼いでそう。
220名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:36:39 ID:UuUa/Mi4
人権擁護法案が潰れてから、テロはおきるんだよ、きっと。

兎に角、食い物を捨てさせると言うのが印象悪くしたね。
それともっと場内の食べ物を宣伝した方が良いよ。
値段ばかり先行して、内容が話題になっていないぞ。
221名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:37:39 ID:Sl6QJJWs
普通に考えてこの値段は高い!!と思うのが普通なわけ。。
が、ここに入ってる業者はたまった物ではないよなー。持ち込みO.Kと変更されるん
なら、最初から出店するの諦めた業者もあっただろうに。。
222名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:39:55 ID:tiNmn1Br
>>220
持ち込み禁止なのにそれを無視して弁当を持ってきて、
入り口で持ち込み禁止を言われたとき、弁当を食べずに
自ら廃棄した一部の馬鹿入場者が悪かった。
223名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:43:06 ID:XpQL4EgS
業者は共同で小泉に賠償請求すべきだな。
224名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:44:44 ID:oAk37olg
>>222
2時間も並ばされて、やっとゲートに着いたら「弁当ここで捨てるか、外で食べてもう一度並ぶか?」
と聞かれれば、普通は泣く泣く捨てるよ。
225名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:46:23 ID:CsNrOMTQ
噂の真相が休刊になってなきゃー絶対ネタになってたのになー

テナント料の他に役員マージンいくらとか、またまた電通の暗躍とか
226名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:46:26 ID:n3s+EBqE
私、新聞で取り上げられるまで弁当持参禁止だなんて知らなかったよw
227名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:47:33 ID:omoCBHy3
だ〜か〜ら〜

我々は万博からこれだけのショバ代を取られました
そのためこれだけ上乗せしないと赤です
お慈悲を

って書いて店頭にはっつけろや
もしかしたら買ってくれるかもしれんぞ?
228名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:47:40 ID:G/jtm9U/
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
テロ対策
229名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:50:39 ID:JkTCmgMC
マンモス喰わせれば文句なんか出ないのにな
230名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:53:20 ID:x5KYlvCu
店から ワイロを受け取った奴等は あわてて返したんだろうな。
全て 金!金だよ。地球環境なんか どうでもいいのさ。
231名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:54:53 ID:m9TMin0u
>>226
ギャートルズのマンモスの肉には憧れたなw
232名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:55:46 ID:nk3NOAsX
飲食店関係者へ
ザマアミロ
233名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:56:35 ID:6H6i5hOj
弁当持ち込み禁止なんて
ご無体な条件で計画した食品店の負けだな
234名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:57:23 ID:KYPL+Y5T
テロ対策と想定していたテロとは
出店している飲食店の売り上げを減らす事
235名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:57:30 ID:l+ZSRrCz
弁当持ってくるのは近在の人間だけだろ。

北海道や九州とかから来た観光客が持ってこれるはずないし。
つーことは近在以外の観客が飲食店をまかなえる数集まってないってことけ?

駄目駄目じゃん。
236名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:58:13 ID:xfSFLBRy
売り上げを伸ばしたかったら(価格面を含め)サービスを考えろ
皆が当たり前にやっている事だ
まぁ地元の政治業者と癒着する事しかできない無能には所詮無理か
237いも@Налоговая Полиция:2005/04/09(土) 08:59:01 ID:zekz6foY
>>60
ワロタ。

まぁ初めから利益を守るために持ち込み禁止にします。の方が反感食らわ
なかったんじゃないかな。それを変な理由つけたから余計・・・w。
238名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:00:35 ID:VxMFQc/Z
場所代だけでかなり取られてそうだし
一時出店では材料在庫も抱えれし安定した来客も望めないんでしょ?
値段はアレで結構ぎりぎりだったんじゃないのか。
安いやつは保存効く、調理に場所取らない系ばっかりだったし。
239名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:04:44 ID:9LFFRDYl
で、この万博の見どころは何なんだ?
240名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:06:15 ID:+fP/1321
>>239
入り口。
ってかIDなんかすげぇ
241名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:06:59 ID:EDR69eRE
最近入場者数のニュース見ないな

計画通りに人入ってるのか?
242名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:07:31 ID:P2FLQOWJ
哀号・地球博
243名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:08:10 ID:6Itf4c1C
瀬戸会場のみ弁当OKにすりゃいいんだよ。
244名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:08:41 ID:+fP/1321
花粉症は辛いけど、暖かくなってきたから万博オフでもやろうかな。
入場料高いから夜限定だけど。
245名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:10:40 ID:EGSGpuRE
>>241
雨降って入らなかったって報道あったかな。
ま天気に左右されるってのは、地元や近郊の人だろうなぁ。
平日に予定組んだ遠くの人だと雨降っても行くだろうし。
246名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:10:40 ID:2uD4wHao
不入りだとすれば、使わずに捨てる材料も結構出てるんじゃないか?
手付かずのまま廃棄するくらいなら、「試食」「サービス」として振舞えば
買う人も増えるかもしれないのにな。
247名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:10:45 ID:DB4O9WX3
「手作り弁当」がこの万博の象徴になったからな。
普通なら持ち込みしない人も相当弁当持参になってると思われ。
248名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:12:31 ID:JkTCmgMC
「愛国心」を持ち出して挽回するしかないだろうねw
弁当持ってくるヤシは非国民、と。
249名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:12:42 ID:dPTX7HQ4
食中毒対策じゃなかった?
聞いた時、失礼な話だと思ったw
250名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:15:06 ID:/InMXueI
>>241
万博協会のページ見れば
11時、16時、21時30分の3回に分けて当日の入場者数と総入場者数が公表される。
新聞では全然報じられなくなりますた。

ttp://www.expo2005.or.jp/jp/
251名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:15:58 ID:oagk3i+l

なんか弁当のことしか記憶に残らなそうな万博だな
弁当以外でなんか話題になってるものってあるの?
252名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:16:19 ID:IQOVguBm
>>191
あらまあ そこまで酷い状態だったのね 
でも事故が起きるまで放置なんだろうな

でもって協会側は「想定の範囲内ですた」と言うんだろうな
253名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:16:54 ID:EGSGpuRE
>>249
テロ対策でチェックが必要。→弁当のチェック→食中毒

不衛生な場所でチェックしたのが食中毒の原因だ。
謝罪と賠償を(以下略

ってのの為って話があたね。

じゃ、今回の解禁でどうなったんだろって思った。誓約書でも
書かせるのかな?
254名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:18:17 ID:pMbcjbah
価格と質面で需要が無いから売れない
当然の事だ。小学生でもわかることだ
名古屋の飲食店業者は、知能は全員猿並みか?
255名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:19:50 ID:xfSFLBRy
>>283みたいないかにもなカキコがことごとく単発IDな点について
256名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:19:59 ID:VxMFQc/Z
確かに観光地かレジャーパークいけば
何処にでもありそうなメニューばっかりだった上に高かった。
257名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:20:56 ID:9LFFRDYl
>>248
広告のプロの電通様がそのへんはなんとかしてくるでしょう。
258名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:22:11 ID:qcKrTZGi
283がんがれ、超がんがれ
259名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:23:51 ID:YO//TkHR
>>248
バカジャネーノ?
つまらんジョークだ
260名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:24:00 ID:+fP/1321
>>283
だからお前はいつまでたっても>>283なんだよ
261名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:24:21 ID:tw8LsryX
>>283 がとても心配です
262名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:24:26 ID:49VVERsh
>251
爆破予告と不法侵入とチケット転売とか色々
263名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:24:51 ID:5cUWxxns

結局、食中毒対策は嘘だったと。
場内の業者のためだったということ?
264名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:25:36 ID:sNOkGeYZ

  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ
 
⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ

  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ
 
      /⌒ヽ
      (^ω^ ) ブーン     
    /|    ヘ       
  //(   (\\
⊂/  ( < ω > )\⊃
     ∠」  └-ヽ 
 
 _[警] 
  (  ) (^ω^ )
  (  )Vノ )
   | |  |
265名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:26:02 ID:+fP/1321
食中毒よりも老人や子供の体力、熱中症に気をつけないと死人が出るぞ。
266名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:26:55 ID:KvBGPvOY
すがきやは出てないの?
267名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:27:03 ID:HdPA/G6i

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 貧乏な日本人よりも裕福な中国人を熱烈歓迎!
268名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:29:51 ID:C68C+bld
フェスティバルフードコートの店がドリンク込み1000円でクソまずかった。
ドリンクいらねーのにさあ
269名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:30:13 ID:dPTX7HQ4
家にもチケットあるけど
みんな「お前が行け」の押し付け合いで
誰も行きそうにありません。
270名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:31:50 ID:AMFaOF8i

「あいちきゅうはく」で変換かけたら「愛知急迫」と出た。
271名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:32:29 ID:+fP/1321
愛知急迫

マジだw
272名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:32:34 ID:9LFFRDYl
>>283 バカジャネーノ?
273名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:33:17 ID:N9ZuJVGm
愛知急迫
ATOKで確認
274名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:33:38 ID:QaB8Tyv+
愛知急迫
275名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:34:10 ID:ffUdwJk5
>>269

金券屋には売れないの?
276名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:34:48 ID:HvvVDEP4
哀・池沼薄
277名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:36:49 ID:NXgBzLR8
>>283、ガンバレ
278名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:37:13 ID:bFc/Q5ni
愛知急迫

「嘆き」って言っても

( ´・ω・) お店が儲からなくて経営成り立たないよ…

じゃなくって

<ヽ`Д´> ボッタクリ計画が失敗ニダ!! 食中毒? そんなもん建前に決まってせdrftgyふじこlp!!
279名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:37:19 ID:JkTCmgMC
うちのでは愛知窮迫
280名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:37:31 ID:+fP/1321
>>283がこの状況を覆す!
281名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:37:49 ID:tw8LsryX
>>275
金券買取はだぶついてるんじゃなかったっけ?
違ったかな、ほかのだったかも。う〜ん。
282名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:37:53 ID:dYOZnuM5
何年経っても弁当万博とか言われるんだろな。完全失敗。
283名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:39:02 ID:HdPA/G6i

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ・・・・
284名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:41:49 ID:Z8bBQdtH
これ、海外の一般人て見物に来てんのか?
日本人だけだろ。世界はヨハネの方がかなり重要視されてるしな。
285名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:41:59 ID:V/pX7vm7
>>283
お前には失望した。
286名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:42:35 ID:06VGeJ0s
いまじゃせっかくだから弁当作って持って行こうって雰囲気だもんな。
ゴタゴタがなけりゃ、軽く済ませればいいからって弁当組も今より少なかっただろうに。
287名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:43:24 ID:sNOkGeYZ
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ




⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///



 _[警] 
  (  ) (^ω^ )
  (  )Vノ )
   | |  |
288名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:45:34 ID:ffUdwJk5
ヨハネのは見物とはいわんだろ
289名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:48:03 ID:u/HrtRvp
期間通し券 早く補充してくれぇ〜
290名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:57:13 ID:qvThg1kF
とにかく金稼げ!の主催者だからテナント料は高い。
そもそもこういうイベントに出店しようとする軍団はハイリスクハイリターンを覚悟の上。
主催も業者も同じレベル。

案外それでも儲けているはず。
291名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:58:30 ID:6eDvJCt2
そうね。金持ち中国人ならOK。
貧乏中国人はいらない。
292名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:01:28 ID:ymeEe4uQ
俺には高すぎる。
293名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:02:06 ID:zYvKlEx+
鼠園みたく、外に弁当食えるエリアを設けるべきだったな。今更遅いけど。
294名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:05:53 ID:fcL8x+07
ごみの分別が“課題”・・?
どのツラ下げて環境万博だよ。バカじゃね。
どこだって人が集まりゃゴミ出るだろうが。全部で100人居ない町内会よりもゴミ対策考えてないお粗末万博・・世界の笑い者だな。
295名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:07:16 ID:cjHOAas+
この万博を弁当万博と呼びたい。
296名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:11:10 ID:TT5DeOxg
確かに弁当がここまで話題にならなければ
持参しようと考える人はでなかったかもな
普通にもってくるだけで、重いしかさばるし
万博で珍しいもん食べようっておもうのにな。
協会の戦略ミスだな     
297名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:13:17 ID:CXMnkHUC
弁当作るのが億劫で、
行きたくなくなる人が増えて、
本末転倒に。
298名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:15:22 ID:5cUWxxns

汚管自動車と澱痛の祭典だからな
299名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:15:55 ID:P2G+576X
市中価格と変わらないと居直った主催者発表が不満に油を注いだんだと思う
広告戦略のミスが大きい
300名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:16:18 ID:ykBR44sv
魅力ある商品でないってことをまず知るべき。
お客の手弁当に負けてるんだよw

弁当解禁のせいにするのは、自らの知恵と力と努力の無さを露呈してるんだよ。
301名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:16:59 ID:jcY3rqGd
http://www.expo2005.or.jp/jp/g/20050320155946706_4_zen.jpg
和定膳:お弁当形式 口取り、煮物、お浸し、小鉢、炊き込みご飯、お椀:2,900円

高すぎ
302名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:17:57 ID:tq2Pt3VR
昨今はたいしたこともないブランドの名前だけで商売してるぼったくりが
大杉。
賢いオレ様はそういうものに手を出さない。空腹でも我慢する。
303名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:19:14 ID:kZcoD3L6
ザマーミロ
名古屋糞万博なんてイラネー
304名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:19:40 ID:M1XPTSn9
>301
どうみても800円以下だろ。
305名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:19:46 ID:VlwyDCUO
306名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:20:30 ID:P2G+576X
学祭やきそばが500円ってのを見て萎えた
しかも、その店が末広まきこ関係ってのを聞いて怒りを覚えた
307名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:21:59 ID:9JKl8EHh

良 か っ た ね 、 業 者

308名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:21:59 ID:VlwyDCUO
バカ高いテナント料の所為だと思うぞ。
人括りに業者を叩くのは如何なものか。
309名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:22:44 ID:Tsk2ODU4
安くて美味しければ売れる。高くてまずければ売れない。
当たり前のこと。

それを汚い方法でもうけようとするのが間違い。
310名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:23:05 ID:8bKiwbH3
ところで、交通費、入場料使ってまで行く価値があるところなのか?
311名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:23:07 ID:7mLRsuSr
名古屋に住んで20年になるけど、
最初は名古屋の外食の味が濃くて、慣れるの大変だったよ。
食べるたびに鼻血が出るかと思ったくらいだ。
312名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:24:02 ID:N9WLxuHd
万博終了後、業者が訴訟を起こすね。
「事前には、弁当持ち込み不可という話だった。開催後に一方的に弁当持ち込みを認めたのは
信義則に反する。」
とかいってね。今頃、名古屋当たりの人権屋弁護士が、業者に絨毯爆撃をやっているだろう。
313名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:24:34 ID:H9yYuBUu
フランス料理のフルコースとかあるんだろ?
わざわざ万博でそんな物食う香具師いるのか?
314名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:24:43 ID:EGSGpuRE
ベンチ足らないだろ。
ゴールデンウィークになると遠くから来る人と、
弁当持って来る近郊の人とで席の奪い合いになって
また揉めと予想。
315名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:26:14 ID:XNyYUrc/
これぞ愛知クオリティ
316名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:29:25 ID:MtVMeLLS
店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは
大幅減」と嘆く。

この店のテーブルなら断わりゃいいじゃないか。
自由に座れるテーブルなのかね。
317沖縄県失業率全国一:2005/04/09(土) 10:30:30 ID:9vomIWi1
万博より鯱を間近で見たい。今しか見れないし象の死体よりきれいだし。
318名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:32:11 ID:rw2A1Pc2
>>301
何言ってんだよ
真ん中の豆腐が原価2500円するんだから
全然高くない
ありがたくいただけよ
319名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:32:28 ID:EGSGpuRE
>>313
コース料理と特製カレーライス、ロコモコなどを取り揃えるフレンチレストラン。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.2/A4.2.2.2/index.html
コース料理 (5種) 3,500円、5,000円、7,000円、10,000円、13,000円
名代 海老カツどん 1,200円 ロコモコ ハワイアン 1,200円

席が無ければと思ったけど、カツ丼とか安いメニューもあるから、
こちらも座れない可能性でてくるなぁ。
320名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:33:22 ID:qcKrTZGi
>>318
なだ万を本当のグルメの店だと思ってる香具師はマジで素人。あんな店、
味覚障害の財界人や政治家が使わなくなったら誰も行かねえよ。
321名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:34:10 ID:iGMu63ze
>>191
これはうそだな
ひとへらしたらもうけにならないからな
322名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:34:10 ID:uEhm2BXH

あっはっはっはっは


             ざまーみろ
323名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:34:22 ID:PsKh4Bvx
>>312
テナント料の返還要求は確実だろうな。
324名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:36:14 ID:xJ8JcvXE
テナント料のあまりの高さに、ぼったくっても利益が出るかどうかの状況だよ。
だから、会場内にロクなテナントが入っていないんだよ。
普通の会社ならあのテナント料で出展する奴はいない。
通常単価だと莫大な赤字だし、高くするとイメージダウンだからね。
325名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:36:42 ID:lUCvpXA8
で、テナント料の穴埋めを税金で行うと。
愛知県民で負担しろよな。
326名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:38:06 ID:L3/eLpvO
っていうか、会場内で弁当売ればいいじゃないか。だれも味噌カツや天むすだけを食べたいとは
思っていないぞ。万博なのに愛知ローカル色じゃあ食べたもないよな。
327名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:38:51 ID:xJ8JcvXE
>>312
弁当持ちこみ不可を前提にした契約になっていないらしい。
勝訴難しいかもしれないよ。さすがトヨタ商法って感じだね。
328名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:39:32 ID:2aXqG/Fg
>321
減らすのは客(子ども)じゃなくて、それの相手するスタッフじゃないの
ことの真偽は抜きにしても
329名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:39:43 ID:EtFF9NFL
ぼったくろうとした罰だな(藁
330名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:39:57 ID:sIG24kUi
手持ち弁当に負けるような飲食店は存在価値ないだろ
331名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:40:00 ID:z4Ag1Yi2
>>327
トヨタは策士だな
こんなことも想定してたんだろうか
332名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:40:21 ID:qcKrTZGi
>>326
愛知県の連中が、愛知の食べ物は素晴らしくて、みんなが称賛してくれるモノだと
思いこんでいるのも不幸のひとつだな。
333名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:41:27 ID:75ehM1nj
悪党が泣こうが関係ない
334名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:41:33 ID:uEhm2BXH

持ち込み可能にして一週間経つがまだ”食中毒”は出てないな
しかし、気候の良い春休みですらあの入りじゃあ、暑苦しい夏休みなんて
誰も万博に行かなくなるんじゃないか?
335名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:42:27 ID:rjxRw96T
>>332
名古屋人は八丁味噌とエビ取り上げたら3日で死ぬしな。
336名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:42:58 ID:9nvAdXDn
ここでマックが出店したらものすごい売り上げ&他店からの妨害が出るだろうな・・・
遊園地に出店しているマックの売り上げはすごいぞ
337名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:43:21 ID:Bex4WmOU
売上が減ったのは価格と味が折り合わないからだと気付く飲食店は
無いのかね。
そこに気付かない限り、売上増に繋がることはないだが・・・。
市中では当たり前のことがなぜかわからない万博馬鹿飲食店群。
338名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:43:24 ID:bTRrZqtE
「万博の弁当は高くてまずいと聞いている」って
首相に言われちゃったんだからどうしようもないわなw

万博協会にだまされて貧乏クジ引きまくりの飲食店、哀れ・・・。
339名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:43:49 ID:uPcYoE8j
なぜ無職と書くw
340名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:45:06 ID:FRS3IRIy
でもこれ持ち込み禁止前提で飲食店誘致したわけじゃないらしい。
一応持ち込み禁止だがそれを約束したわけじゃない。
だから文句言われても困る。って関係者が中日新聞でコメントだしてた。
やるなら受けてたつって。
341名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:47:12 ID:fyYrU/gc
グダグダうるさい業者だ、お前らだけじゃ客を裁ききれないくせに。
しかもなに?何時間も並ばないとは入れないだと?
ふざけんな、大して立派な店でもないくせに、万博は昼食の行列のために行ってるんじゃねえぞ。
342名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:47:13 ID:GTSjbVXj
値段が高すぎたからじゃないか。
まぁ、唯一美味しい思いをしたのは主催者連中か。
343名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:48:11 ID:qcKrTZGi
>>340
早くも責任回避コメントが飛び出してるのか。さすがだな愛知万博w
344名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:52:12 ID:ICC2Pwoq
金儲けが出来ると思って出店したのに・・・残念だねw
客が来ない?テナント料が高い?協会に騙された?
今回の万博がイマイチな事は以前から言われてきた事でしょ?
素人でも「今時、万博なんて・・・」と言っていたのに・・・

金に目がくらんで、正常な判断も出来ずに出店した結果がこの有様。みっともない・・・
345名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:52:54 ID:J83edeVx
開催1ヶ月弱で、利権に群がる協会役員達の金儲け万博、が判明しちゃってメッキがはがれた万博。

役員1人 125万円/月+ボーナス なんじゃこれ(´・ω・`)
346名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:53:11 ID:uEhm2BXH
後は、「出店の為に協会員にワイロを送った」と暴露してくれる
業者を待つばかりだな
347名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:56:16 ID:UStqzPUI
ボンカレーのようなカレーライス1杯で1000円掠め取るような商売すりゃあ客も逃げるよ。
348名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:56:37 ID:VIzzRauC
お昼の定食(御飯、味噌汁、サラダのおかわり無料)を
コーヒー付きで¥85ぐらいでやれば客足もどるんじゃないの?www
349名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:58:11 ID:8bKiwbH3
いまどき、どこでそんな飯が食えるんだい?
350名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:00:03 ID:P2G+576X
東南アジア
351名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:00:36 ID:6juAcpj6
>>1
>ファストフード店の店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは
>大幅減」と嘆く。

 ファストフードってどこかにあったっけ?
 もしかしてオーストラリア館のワニサンド?
 それともケバブを売ってるトルコ料理屋?
352名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:01:23 ID:J83edeVx


   役員1人 125万円/月+ボーナス ってなんだよぅ!!(´;ω;`)


353名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:01:45 ID:dVCxyt+J
>飲食店は売り上げ減嘆
解禁前に稼ぎまくったんだから減ってあたりまえ
赤字出してるわけじゃあるまいし同情する必要なんかない
354名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:01:52 ID:EGSGpuRE
355名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:03:26 ID:J83edeVx


   役員1人 125万円/月+ボーナス かぁ。いい身分だなぁヽ(´ー`)ノ
356名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:04:40 ID:GxQc8bdK BE:6028632-
ここら辺でひとつ、「愛知万博内の飲食店で食事をして食中毒になった人」が
出現してくれたら凄く面白くなるな。
357名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:04:46 ID:7fWYfTCg
>>337
法外なテナント料取られてるんだから、やりたくても出来ないわな。
358名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:04:59 ID:hQOlWKH+
>>353
 解禁前の段階ですら、儲かってない。開会直後、あまりの不入りに準備する食事を
10分の1に減らした。あまらせて捨ててしまう食事の損失が、売上により利益を上回っ
たため。
359名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:05:17 ID:5eApOVnv
すきやきコロッケ蒸しパン テイクアウト対応 600円
360名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:05:21 ID:nbhvGcXY
万博会場「マンモスラボ」併設の屋根、一部焼く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050409i102.htm

 9日午前1時20分ごろ、愛知県長久手町の愛・地球博(愛知万博)会場で、
冷凍マンモスを展示した「マンモスラボ」に併設された動く歩道の上部の
屋根から煙が上がっているのを巡回中の警備員が見つけた。

 通りがかった植木用の散水車が屋根に向かって放水し、屋根の中央部
約6平方メートルを焼いただけで消し止めた。冷凍マンモスに異常はなく、
午前9時半からの観覧は通常通り始まった。

 県警国際博対策課によると、屋根にはマンモスラボの外壁をライトアップする
直径約20センチの照明が計15基並べて設置されており、このうち中央部分を
照らす照明の据え付け部分周辺が燃えていた。同課では、照明の配線などが
漏電した可能性があるとみて、詳しい出火原因を調べている。

 マンモスは、愛知万博の人気展示の一つ。シベリアの凍土から発掘され、
約1万8000年前のものと推定される。

出火した、「マンモスラボ」併設の動く歩道の屋根を調べる関係者たち
(愛知万博長久手会場で)(写真)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20050409i102-1-A20050409095447395M-L.htm

【社会】愛知万博会場でぼや−「マンモスラボ」の屋根の一部が焼ける けが人や展示物被害な
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113003855/l150
361名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:06:36 ID:7BCk9jLt
9月までやるのは勝手だが、赤字は全額愛知県の税金で補填してね。
国民の血税までぼったくるなよ。
362名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:06:57 ID:+a6wmGLT
>>332
神奈川から名古屋に引っ越して今年でちょうど5年。
申し訳ないが、いまだにみそ味が口にあわん。
363名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:07:41 ID:J83edeVx


!!( Д)   ゚ ゚    役員1人 125万円/月+ボーナス


  
364名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:08:14 ID:/mQiVeyk
メニューの値段を半額にしたら 売れるんじゃない 原価は会場外と同じだろうから 
365名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:08:35 ID:ZYvrZDGW
高いテナント料に期間、営業時間限定
しかし、中身も内外装もそれなりの万博仕様でなければならず
とても儲けが出るとは思えない。
上の方にも有ったが、企業広告で出してる、と考えるのが普通。

しかし、弁当解禁で売上激減ということは
弁当持参できる、近場の客しか来てないのか?
366名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:08:44 ID:JpcK/0SA
弁当に負けるようなもんを売っとったわけね。
367名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:09:06 ID:6juAcpj6
>>352
 ボーナスって普通の会社なら会社の業績によって支払われる額が変わるわけだが
まさか,こいつらこれだけ醜態+大赤字にしておいてぬけぬけとボーナスなんか
貰えると思ってるのか?
368名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:09:51 ID:5eApOVnv
>>361 お前税金の流れを知らんのか。
369名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:10:07 ID:2PrBjN/Q
>>356
食中毒の季節には、まだチト早いな。
6月〜7月あたりがヤマだな。
サルモネラ菌騒動でも起これば、一巻の終わりだろうて。
370名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:10:49 ID:V/pX7vm7
商品の価格に出店料が上乗せされてるってのがこれだけオープンになったらもうダメでしょ。
普段店で出してる商品とほぼ同じ物が数倍の価格で売られてるんだから。
値段上げるならそれなりに見た目変えたりしないと客もそんなにバカじゃないんだしさ。
映画館のポップコーンが高くても売れるのは映画=ポップコーンというイメージが浸透してるから。
野球場でビールがよく売れるのも野球=ビール片手に観戦というイメージのおかげ。
では万博=高級料理というイメージはどうだろう。そんなこと聞いたこともないし考えたこともない。
イメージは大事だよイメージは。
さらにこれだけ文句言ってるってことは少しでも元取ろうと普段使ってる材料より質落としてるかもしれない。
そんな料理誰も食いたくないから売れないんだよ。文句言う前に少しは努力しろ。
371名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:12:00 ID:z3F+89R9
貧乏人に妬みって怖いなwww
372名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:12:52 ID:JpcK/0SA
>>370
むしろ、一連の騒動があったために、弁当持ってかなきゃ損ってイメージが出来ちゃった。
最初からバカな規制をしてなきゃ、お店で食べればいいやって考えの人もいっぱいいたと思う。
373名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:14:22 ID:tCW8E3yD
食中毒って何を心配してるんだろうな。個々が弁当を持ち込んで発生する
食中毒はおそらく散発的。しかし会場内の店で出されたものなら一度に
多くの人が発症。同じ原因食材をたくさんの人が食べるのだから。
トイレの前に長い行列が出来た上、我慢できずにゲロやウンコ漏らす人が
大量発生。地獄絵図になりそうだが。
374名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:15:37 ID:nbhvGcXY
万博会場「マンモスラボ」併設の屋根、一部焼く
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050409i102.htm

 9日午前1時20分ごろ、愛知県長久手町の愛・地球博(愛知万博)会場で、
冷凍マンモスを展示した「マンモスラボ」に併設された動く歩道の上部の
屋根から煙が上がっているのを巡回中の警備員が見つけた。

 通りがかった植木用の散水車が屋根に向かって放水し、屋根の中央部
約6平方メートルを焼いただけで消し止めた。冷凍マンモスに異常はなく、
午前9時半からの観覧は通常通り始まった。

 県警国際博対策課によると、屋根にはマンモスラボの外壁をライトアップする
直径約20センチの照明が計15基並べて設置されており、このうち中央部分を
照らす照明の据え付け部分周辺が燃えていた。同課では、照明の配線などが
漏電した可能性があるとみて、詳しい出火原因を調べている。

 マンモスは、愛知万博の人気展示の一つ。シベリアの凍土から発掘され、
約1万8000年前のものと推定される。

出火した、「マンモスラボ」併設の動く歩道の屋根を調べる関係者たち
(愛知万博長久手会場で)(写真)
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20050409i102-1-A20050409095447395M-L.htm

【社会】愛知万博会場でぼや−「マンモスラボ」の屋根の一部が焼ける けが人や展示物被害な
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113003855/l150
375名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:16:46 ID:JpcK/0SA
元々、テーマパーク内の飲食店は割高っていうイメージがある。
だから、特に規制がなければ、まあ、こんなもんだろくらいに思われただろう。
それを規制なんかするもんだから、ぼったくってるイメージが強くなった。
しかも、その規制の理由があまりにも不自然で無理があるから、なおさら。
376名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:22:34 ID:K19i2pIi
環境っていうならゴミの分別しやすいようにたくさんゴミ箱置くとか
捨てるものの絵柄でもいれて表示するとかしとけよ。
実世界に戻っても使える知識を与えるような万博にはする気もなかったんだろうが。
今時そこらへんの小さな町のイベントでもしてる。
377名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:23:42 ID:z1pnZSSt
万博内のコンビニのお弁当を一日1000食限定にしているっていうのも
変な話だよね?
市中ならば、どれだけでもコンビニ弁当は買えるのだけど
美味しいと評判の店は長蛇の列だし

努力ナシでもうけよう(もうけさせよう)という魂胆がいやらしい
378名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:25:01 ID:j24F/Gos
比較にならないけれど・・・
新横浜にある「ラーメン博物館」は、
ラーメンの資料見て、ラーメン食べる為に入場料支払っているのに、
何年もずっと営業を続けている。お店が入れ替わったりしているが。

『高いお金を払って、待ってでも食べたい』と思うような飲食店があれば、
弁当持込OKになっても、客足が逃げることは問題にならなかったのでは?
手作り弁当より高くて不味い食事が、飲食店で売れるはずないのに・・・

気になるのは、梅雨どき。雨が降ったら手作り弁当をどこで食べるのか?

筑波博に行ったときの体験。
雨が降っていた。自分たちは弁当を持ち込まなかったので、
屋根がある飲食店で、お金を払って休憩しながら食べた。
食事の後に、マイナーなパビリオンに行ったら、
パビリオン内で座り込んで、持込弁当を食べている人々がいた。

愛知では、雨が降ったら手作り弁当をどこで食べるのだろう?
379名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:27:07 ID:c/ZbSVhW
たとえ赤字でも宣伝になっていいじゃないか。
高くて不味いで知名度UP!!!!!
380名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:27:48 ID:vnKvO0nr
まあ、出店してるやつらに刺されても役人は文句言わないってことでw
381名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:28:03 ID:zwJdBw57

食中毒?なにそれ・・
確実に地べたの正座で3000円の皿カレ−よりゃ 
マシだべ

土下座して売れよ クソ業者&協会
地獄の半年に為りそうだな〜ぁ
ま・自業自得と言う事で(協会と事前話済みだからね〜)
382名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:29:04 ID:EGSGpuRE
>>378
博覧会場の近郊に住んでる人は、雨降りそうな日は行かない
か、弁当持って行かない事で解決しそう。

遠くからで弁当持っていく人は、雨降ったら入場数少なくなる
から、どっかで食べられそうな気もする。
383名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:30:29 ID:2DbSqUaY
>>43
浄土真宗を信じていると無間地獄に落ちるぞ!
日蓮宗に帰依しなさい!!
384名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:31:39 ID:z1pnZSSt

最大で10時間ばかりしかない滞在時間の中で
食事を待つために時間を使いたいとは思わないよね
それは入場料の高さとも深く関係すると思う

その証拠にセントレア(毎日万博を越える入場者)
名古屋港にオープンしたばかりのイタリア村(毎日万博の半数を越える入場者)
ここに来る客は、人気の食事店で一時間以上平気で待っている
385名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:32:37 ID:QnfwgUVd
お昼はここで
首相公認の高くて美味しくない店のリスト。
愛・地球博(愛知万博)=新宿のぼったくり飲食店 http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/index.html
386名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:34:14 ID:5pW6eWls
イタリア村繁盛してるんだ
絶対コケルと思ったんだが
387名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:36:43 ID:P2G+576X
>>384
どっちもどっちだな、名古屋人w
388名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:37:04 ID:2YAzkMHA
>>383
いやいや、草加が一番。
生活保護も優先して受けられるかもよ。
389名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:38:00 ID:I+8I984U
>>378
比較にならないと思うならなぜカキコする?
390名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:38:35 ID:9oNokKE1
>>386
万博がアコギな商売しようとしてた事がバレて、自爆してしまったからな。

まともな商売やってるだけで、客は流れてくるようになった、
という所だろう。
391名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:39:08 ID:beAdkGZ9
テナント料金=広告料金だと思う
万博で一儲けしようというのが間違い
392名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:42:01 ID:8uaFJhvC
家賃坪10万ってのは本当なのか?
393名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:42:45 ID:LVeHC5Km
売り上げ減でも儲けてるだろ

元値の何倍もの値段付けてるんだし
394名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:46:35 ID:V3J902Ly
何の魅力も無いものにバカ高い値段をつけているから誰も食わんのだよ。
一食500円くらいで旨いもの、万博でしか食えないものが
たらふく食えるとすればわざわざ弁当作っていくと思うか?
愚痴ってる業者って本物のマヌケだな。
395名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:47:16 ID:KcqLPJPG
閉鎖された場内でぼったくってやろうって魂胆が丸見えだから入場客も防御策を講じざるを得ないんだよ。
ぶうぶう文句ばかり言ってないで、売る努力をしろよ、御用業者どもw
396名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:49:37 ID:zwJdBw57
ワイロ・汚職分の回収が出来ないって話だろ
397名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:50:10 ID:s378W2iF
頭悪いくせにでしゃばるから失敗すんだよ。
弁当持込不可の時に、普通の料金表示してればまったく問題無い。
上手い 不味い は重要だけどな。
閉鎖空間で、客から ぼったくってやろう 魂爆発させてんじゃねぇよ。
398名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:50:53 ID:SFf85HP6
あのさあ、店が流行らないのは単に
 マ ズ イ だ け な ん じゃ な あ い ?
もしくは「価格と品質が折り合っておりません。」とか。
399名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:52:39 ID:P2G+576X

スイスのご当地料理を現地価格の2倍の値段で食うか
東南アジアのご当地料理を現地価格の20倍で食うか

悩ましい選択だ
やっぱ弁当持っていこう
400北京はらひと ◆K15rr1Eed6 :2005/04/09(土) 11:52:49 ID:TgONeAAf
大幅減?
あたりまえだろ?臭くてまずい金払う価値もない飯をだしておいて
なにをわめいているんだ?


自分でその値段で食いたいと思うレベルのものか?
自己研磨を忘れた商売人ですらなくなったカスの行き着く先は、
弁当に責任なすりつけて

どこぞの社長のように、品物が売れないのは客が買わないせいだ
ってほざいて首になったあれを思い浮かべますなw

商売人として絶対に口にしてはいけないことばをこいつは吐いた。それ
だけでもこいつの店が不振になって、首をつることになっても俺が応援
してやる。さっさと首つって死ねってな
401名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:53:10 ID:w26Ggsu3
値段さげれ
402名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:55:44 ID:qcKrTZGi
>>394
本当に魅力的なものがあれば、500円と言わず、そこそこ金を出してもいいと
思っている客は結構いるはず。しかしレストランは超ボッタが多く、各国パビリオン
でも現地では一流と言えるほどのものでもないものを高値で売ってる。万博の
企画やった香具師は、庶民は貧乏暇なしで海外への渡航経験もロクになく、
万博に足を運ぶのが人生の思い出になるような大イベントなんていう風に思って
るんじゃないか?情報化社会をなめすぎ。
403名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:55:45 ID:OaNMFZc5
不味い、高い、混んでるの3Kなんだろ?
しょうがないべ
404名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:57:21 ID:QtWyxVhI
405名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:59:07 ID:P2G+576X
>>402
マレーシア館のロッティって、小麦粉をこねて焼いたもの。。
朝コーヒーと一緒に食べる毎日のトーストに当るもんなんだよね
あれを800円って値段つけてるのが信じられない

現地との価格差考えても30円が800円はやりすぎ
406名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:59:48 ID:mKYXGAS7
>>402
その通りだね。
70年代なら、いざ知らず、数万円も出せば世界中、殆ど何処にでも飛んで行ける時代に、
「万博」なんて、「成田空港反対闘争」と同じくらい時代錯誤だよ。

「貧乏人」じゃなくて、感覚が時代の変化について行けていない「をやじ」が企画したんだろ。
407名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:00:28 ID:z1pnZSSt
城下町に住む庶民って、苦労の歴史があるから
一筋縄でいかないよね

それは勝ち組トヨタの城下になった今も同じかも
408名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:01:52 ID:OaNMFZc5
愛知万博 ぼったくり の検索結果のうち 日本語のページ 約 17,300 件中 1 - 50 件目 (0.33 秒)
409名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:03:09 ID:elQExH5u
そろそろ次の騒ぎおきそうよね

「弁当持込禁止だったから高いテナント料払った」とか裁判沙汰とかね
410名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:03:19 ID:xqvzuRyy
各国・各地の名物料理でもありゃ、金払って食うかも知れんけど
素カレーが1000円とか言われてもなぁ
411名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:04:20 ID:HLMggKx3
役員1人 125万円/月+ボーナス
役員1人 125万円/月+ボーナス
役員1人 125万円/月+ボーナス
役員1人 125万円/月+ボーナス
役員1人 125万円/月+ボーナス
412名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:06:07 ID:6zjQ+d8M
http://keyword.search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%a5%b5%a5%c4%a5%ad%a4%c8%a5%e1%a5%a4%a4%ce%b2%c8
はいはい皆さん!ローソンでただでゲットした僕らのチケット買って下さい!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16108690
身元がばれないように発見番号隠してありますから安心です!
413名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:08:35 ID:s6DeIcth
愛知万博と聞くと連想するのが末広真紀子。
今頃、何してんだろ?
414名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:09:58 ID:G/HJXH/W
名古屋市内で便乗ボッタクリ商法やってる連中大杉
415名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:10:12 ID:dA7YUQiq
そんなに売り上げ大幅減になるもんかなー、弁当ぐらいで。
ある程度遠くから来る客は弁当持ち込みなんかしないだろうし、近場から
くる客だってみんながみんな弁当持ってくるわけじゃないだろ。
もしかして地元民しか入ってない?
416名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:11:13 ID:JGYnPVl1
和定膳2900円の写真>>60みて驚いた。
こんなみすぼらしい食事で2900円・・・・。
どんなに素晴らしい味付け、原材料であったとしても言い訳にならんわ。
417名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:12:41 ID:uEhm2BXH
>>412
スゴイな、もう最初から協会側が(トトロの家の)入場料取った方が良かったんじゃないか?
418名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:12:49 ID:WSBJYj9o
なんでこんなどーでもいいニュース流すんだ?
飲食店が潰れようが知ったことじゃない
419名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:12:55 ID:BvivObTg
>>1
これ、金の問題じゃなくて、行列作って飯食うのが嫌っていうか無駄っていう人もいるからな。
人気パビリオンにも並ぶのに、飯食うのにも1時間近く並んでられないだろ。
420名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:14:04 ID:rRM62AIi
> 「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは大幅減」
営業妨害行為だな。そういう事をするDQNは芯でもいいよ
421名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:14:27 ID:Zc86qu3n
カレーなんて家でつくると一食100円程度だしな
422名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:16:15 ID:7DuAMeeM
食いもん屋に移動するのにも何キロも歩いた上に行列するんでしょ。
そりゃ弁当持っていくよな。
423名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:16:54 ID:uEJMpP7C
ゴミが出るから弁当持ち込みは禁止ってのはいかにもお役所的な発想だよな
424名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:17:08 ID:zVB3r3Ek
名鉄リトルワールド(大人1,600円・駐車場800円)に行ってもこれだけ食えるのに。

●イタリアンカフェ「アルベロベッロ」(イタリア アルベロベッロの家)
●ペルーカフェ「エル・パティオ」(ペルー アシエンダ領主の家)
●生ビールとソーセージ「ガストホフ バイエルン」(ドイツ バイエルン州の村)
●キムチとチヂミの店「韓国亭」(韓国 旧地主の家)
●インド料理専門店 「インド亭」
インドから輸入したタンドール(炭焼釜)でつくるタンドリーチキン、カレー各種
●エスニック料理「サファリプラザ」(アフリカ地域センター)
ワニステーキ、ハンバーグ、肉団子各1,000円、ワニ串焼き350円。ダチョウの串焼き1,000円
●台湾小館
蒸したての豚まん、小龍包、台湾ラーメン、珍珠ナイ茶
●インドネシアのクルクプとコーヒー
クルクプ(米粉を練って揚げたせんべい)、クルプクウダン(エビのすり身入り)
425名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:18:26 ID:7BCk9jLt
>>420
お弁当を食べるスペースなんて会場内にはありませんが?
ところで、遠足で来た小学生は何処でお弁当を食べるんだろうね?
426名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:19:25 ID:/SwXh5Y6

楽なもうけ話なんて、そう滅多にないってことですね。
427北京はらひと ◆K15rr1Eed6 :2005/04/09(土) 12:20:00 ID:ots05I38
>>416
だろ?

なんていうか、商売人としても料理人としてもこの店は終わっているね

俺も料理人やっている手前この程度のしろもの、利益度外視せずとも
500円〜600円で実現できる
428名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:20:06 ID:bvgkvYr3
>>422

 その上、クソ高い上に、クソまずい

              というイメージだわな

429名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:20:15 ID:KrNUR5d8
【チーズと小イモ定食 約3000円】

↓ネタ
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/thumb/1111922236441s.jpg

↓真・チーズと小イモ定食
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/101.php?res=840
430名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:20:37 ID:rRM62AIi
>>425
君が代不起立でゴネてる教師と同レベル。
自分さえ良ければ他人に迷惑をかけようがマナーが悪かろうがお構いなしですか。
431名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:20:39 ID:7DuAMeeM
>>425
あるよ。
432名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:21:23 ID:WSBJYj9o
高い金だしてもうな重なんて冷めてるらしいじゃん
もうそういうの一番萎えるよね。たぶん一生忘れないよ。そういうのは
433名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:22:59 ID:uEhm2BXH
万博の業者って文句言えば言う程”恥の上塗りだ”って事に気づかないのかな?
「出展料が高い!・期間・時間限定だから元が取れない」
そんな事、最初から解っているんだから、その条件で消費者を満足させる自信がないなら
最初から出展するなよ
434名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:24:25 ID:vpwIkPTX
弁当持ってくる客が多いってことは、名古屋人しか行ってないのか?
435名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:25:05 ID:sChPwZpH
もう飲食店廃業じゃね
遠くの人だってタッパー持ってって
近くでコンビニ弁当買って詰め替えればOKなんだもんな
それ以前にぼったくり商法って言うのが
そもそもの不評の原因だとは思うが
436名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:25:20 ID:SKeuJ8n8
この弁当は、どの館でいくらで売ってるの
ttp://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1111874848417.jpg
437名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:26:10 ID:gdaTfIMC
>>429
どちらも貧相なメシだな
438名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:26:28 ID:LJn4F/Ol
>>427
普通で780円
ボッテ980円
我慢の限界で1280円って所だな
2900円って何!? って感じだね>>60の写真
ボレるってことで頭がいっぱいになっちゃってあの値付けなんだろうな
殺意が沸く値段だw
439名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:27:17 ID:uEhm2BXH
>>434
漏れ、関西人で行く予定ないけど、仮に行くとしたら、弁当箱だけ持って行って
当日そこらのコンビニやホカ弁で買って弁当箱に詰めて行く
金が惜しい云々よりも”足元見られ価格”で買うのは悔しいからな

440名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:27:19 ID:4v1cS6Qc
屋内の食事高いのは高いが入場料も結構高いからよけい金出せないんだよな
つくば博や大阪花博は大人3000円くらいだから、ちょうどこれに昼食代含めたのが
今回の入場料だからなあ
大人入場券の半券をわたせば食事代千円引きなんてやったら食ってくれるんじゃないか?
もちろん協会が千円で半券買い戻す
441名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:27:23 ID:njUcOW+G
まあ、万博だけの話じゃなくて、日本社会全体に言えることじゃないかな?

 ラーメンが800円なんてよ。客が来ないから客単価をあげる。
 考えることは日本人は皆いっしょですから〜
442名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:27:33 ID:s378W2iF
>>433
「業者」ノ(´д`*)  ごめん 頭悪いんだわ。

>>436

スマン 素直にワラタw
443名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:28:38 ID:SKeuJ8n8
でも、契約違反だよな?ぼったくれると見込んで投資したわけだから、
途中でルールかえられて赤字になるなら文句もいいたいよ。
弁当解禁するならテナント料も下げてくれないと。
444名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:32:01 ID:d2Q1nu4P
こっちのほうがお得感があるね。
http://www.hana2005.jp/hana/menu/entrance/images/obento1.jpg
445名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:32:13 ID:x6FBrsQu
>>429

正直、ネタと大して変わらないレベルじゃん。
これで3000円がボッタクリじゃなくてなんなんだよ。



しかし、筑波博の時に高い・マズい・遅いの三重苦で出店
業者が苦しんだ轍を踏まないように考えたんだろうけど、
もうちょっとマシな言い訳は思いつかなかったのかね?

「弁当箱に武器などを隠して持ち込まれるおそれがある」
ってのは、すでにギャグだろう?
446名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:33:41 ID:oYHSa3Jc
飯喰うのに行列1時間…ってことは飲食店はそれなりに流行っているってことじゃないのか?
まあ、旨い物を作ってくれれば少々高くても客はつくと思うのだが。
447名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:35:43 ID:s378W2iF
>>444
(´∀`*) 旨そうだなぁ…

2625円!?

電話しなくちゃ…お出かけするならこれ位出費してもいいよね?ネ?
448名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:35:55 ID:4vpzSkOf
同じ物でも器・盛り付け・店員の様子で食欲が激減するんだよな
449名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:36:21 ID:4VfVJqIv
>>443
まぁ、“持ち込み禁止だから、好きに値段つけて売れますよー、
HPでも、各国料理のこまかい紹介はしませんからライバルにもなりゃしません”
みたいに乗せられたんだろうから、
自業自得といえば自業自得だろうが、契約違反ぽいのも確かかな
450名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:38:35 ID:GHC3olHQ
最初から弁当OKだったら
こんな話題にもならずに もっとましな売り上げがでてただろうに


自業自得 ってやつだな
451名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:39:06 ID:sChPwZpH
GWにサツキとメイの家の入場整理券をネットダフ屋から買った人を探すオフ
最高額は82000円!(5月4日分)
452名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:39:25 ID:BMYhqyNv
ユニバーサル、デズニ〜のほうがもっと高いとおもう・・・
持ち込み禁止だし
453名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:40:30 ID:4vpzSkOf
>>447
広告見ただけで注文して同じような物がくると思ってるなら痛い目見るよ
454名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:42:03 ID:s378W2iF
>>453
普通に返すなやw
万博の小芋定食に対しての嫌味なんだからw
455名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:42:39 ID:JpcK/0SA
>>452
やっぱ、高くてもOKと思わせるか、ふざけんなと思わせるかの違いだと思う。
インチキな理由でぼったくられたら、誰だってふざけんなと思うよ。

TDRとかは、持ち込んで中で自由に食べられるわけじゃないけど、捨てさせられたりしないんでしょ?
夢の空間では食べないでねってだけで。
456名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:42:43 ID:KrNUR5d8
>>437 >>445
はげどー。

万博「弁当」スレが出来た当初、「ネタ」の方が盛んに貼られた。
擁護派の「捏造で叩くな」と反論が始まってから、
実物の画像が出回り始めた。

結果、「ネタと大差なし。やっぱりぼったくり」という感想が出てくるのは自然なこと。
457名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:43:00 ID:wlPf3O1v
お前ら今日の昼飯何?
458名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:43:01 ID:4vpzSkOf
>>452
期間が長いから>>448のようなプロ意識のない店舗は消えていく
ハズレ店舗引く奴はリサーチしてないか見る目がないか。
459名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:44:58 ID:Lzq69qOb
ゴミ箱なんてあるからみんなそこに捨てるんだよ。
ひとつもなかったら、誰もごみを捨てようとは思わない。
460名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:46:28 ID:s8JuYQBv
チーズと小芋定食、あまりに貧相でワラタ

これで3000円はねーべw
461名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:46:31 ID:rRM62AIi
>>452
ディズニーは場内への持ち込みが禁止なだけで、どこかに預けておいて
昼飯時は敷地外に用意された場所で飲食可能、その後の再入場も可能、
という話だったと思うけど。
万博とは全く状況が違うよ。
462名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:47:14 ID:t0EYTkWb
>>444
これならまあ、許容範囲だわな
463名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:48:03 ID:JpcK/0SA
>>459
今更そうはいかないと思うが、本来はそうしておいて、啓蒙する方を選んで欲しかった、環境博なんだから。
「あそこではゴミは出さないものなんだ」っていうイメージを作り上げておけば、スーパーDQN以外はポイ捨てしないだろ。
464名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:49:00 ID:J41shrOJ
テロ対策(´v`*)



                                  ぷ
465名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:49:14 ID:4VfVJqIv
世界中からゴミ箱がなくなれば、
ゴミが消えるわけじゃないだろう。

万博会場に捨てなければ、会場の外に捨てるだけ
政府主導のイベントで、
“俺のとこは汚すな、てめーの家を汚しとけ”
みたいな発想は無しだろ…
466名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:50:22 ID:SKeuJ8n8
じゃあ、間をとって閑古鳥鳴いてる食堂に適正価格で
ゴミ処理の仕事を委託してやればいいじゃん。
467名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:50:42 ID:4vpzSkOf
>>459
日本人を甘く見すぎ
468名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:51:06 ID:/IJVIWzS
いっそ裁判起こせよ、飲食店が集団でさ。
相手は万博の実行委員会。(つか、偉いさん達)

あらかじめ飲食物の持ち込みは認めない、との話だったので
高いテナント料金でも採算見込みがあると判断して
出店を決めたのに、一方的に方針を変更され
採算が合わなくなった。
また、その他の名目で支払った金銭(協賛金だか、何だか知らねーけどw)
があったのなら、それを全額返還しろ、、とかさwwwww
徹底的に全部ぶちまけちゃえよwwww
あーこえーこえーww
469名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:52:37 ID:e5ygueR9
手弁当博覧会がすっかり定着したようだな。

470名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:53:12 ID:jsTdO6Rn
いや、観光ムードつっても、見た目と比較して
明らかに高い値段は引くってやっぱり。
471名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:53:12 ID:PSpC8QYo
>>1
適正価格にすれば利用してやるよ
472名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:53:44 ID:Evdn398i
>>468
支払います。
だって税金だもん。
473名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:54:43 ID:oAk37olg
>>413
末広真紀子、万博に親戚名義で天むす屋出してるよ。
474名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:55:32 ID:JpcK/0SA
高い商品を売るなら高くても買おうと思わせるようにしろよ。
その方法が、これを買わないなら出て行け、イヤなら飯抜きじゃ、反発招くに決まってるだろ。
475名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:56:44 ID:9fdLai7E
>>468
ある種の詐欺みたいなものだからな。
勝てるんじゃないのか?
476名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:56:46 ID:4VfVJqIv
>>468
なんだかんだで、その分の金はさらに税金からだされたりしてな
477名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:57:38 ID:/IJVIWzS
>>472
万博って形式的には国とは違う所が運営してるんじゃ?
損害賠償とか国が支出って出来ないんじゃないか?法的に。
国から見捨てられ、偉いさん達は自分達で賠償金を用意しなきゃ
ならんのと違う?違うのかな・・・
478名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:58:28 ID:J41shrOJ
弁当と飲み物だけテロ対策かよ
企画したやつは吉害か

ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
479名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:59:08 ID:SKeuJ8n8
モデルガンは持ち込めるみたいだがな
480名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:59:11 ID:FitrL0TH
やきそば        900円
やきとうもろこし    800円
フランクフルト      800円
ハム          1600円〜
ピザ           1000円
クッキーサイズのタパス 500円
串焼きひと串      1000円
なだ万の弁当     3000円〜
コーラ           600円
ジュース        600円
某館ミネラルウォーター 600円
481名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:00:26 ID:4vpzSkOf
>>461
しかし、そのシステムを前もって知っていて、それでも弁当持って行こうとはあまり思わないだろ?

愛知万博も今はまだ流行で弁当持参が多いがこれから暑くなって客の方も考えるようになる
ただ、最初にこのイメージダウンは痛すぎる。店舗の努力で何とかなるレベルじゃないな
ま、こんなイベントに出店すること自体に博打要素があるわけだが。
482名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:00:44 ID:SMXMtY9n
マンモスの肉風スペアリブとか食いたい。無いけど。
483名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:01:04 ID:dA7YUQiq
>>470
「観光だから、ちょっと高いもの食べようか」っつーのは、価格に対して
内容がある程度釣り合っての話だよなー。
高くて貧相なメシじゃ観光気分も萎えるってもんだよ。

「せっかくの万博だし、高くても美味しいもの食べたいね」とか言ってて
>>429みたいのが出てきたら (´・ω・`) ショボーン…
484名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:01:12 ID:tnopbqnN
つうか
ゴミ問題といい
契約違反行為の安易な弁当解禁
こんな ずさんな運営は聞いた事が無いw
485名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:01:19 ID:ZRm1LA/P
>>477
んなわけないでしょ。万博の事業主体が責任なんてとるわけがない。
そんな意識で仕事なんかしてないわな。してたら弁当持込禁止だの、
そんな馬鹿げた決まりができるわけがない。
適当に業者に丸投げして金だけもらおうってゴミみたいな奴らばかり。
そして赤字になったら結局税金から補填されるだけ。万博失敗したら、
代表者以下役員は全員腹を切れよ。そのくらいの気合がないのなら、
そもそも万博なんかやるなって感じだ。
486名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:01:30 ID:px9DHWjQ
中で普通にコンビニ無かったけ?
お前らもしかして釣られてない?
487名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:02:11 ID:Zc86qu3n
ブログの「2ちゃんねる化」反論、非難の匿名コメントが大量に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw05041701.htm
きっかけは今年初め、NHK番組改変問題をめぐるNHKと朝日新聞社の対立を
ブログで取り上げ、「朝日の報道が捏造とは言い切れない」との趣旨の主張
をしたところ、反論、非難の匿名コメントが大量に寄せられた。論議に沿った
反論ならばよいのだが、人格攻撃ともいえる非難が相次いだ。

今国会の焦点の一つにもなっている人権擁護法案をテーマに取り上げたときも、
人格攻撃の匿名コメントが殺到、いわゆる「コメントスクラム」が起きた。
小倉弁護士が言う。

「職業柄、私は耐えられますが、普通の人なら、ここまで人格攻撃をされれば、
まいってしまうでしょう。テーマを無難なものに変えればよいのですが、それ
では言論の自由がなくなる」

こうした個人攻撃は、これまで、巨大掲示板「2ちゃんねる」でしばしば行われて
きた。今後はブログで多発するだろうと、小倉弁護士は予測する。2ちゃんねるに
書き込むより、攻撃対象のブログでコメントスクラムを起こしたほうが、より
効果的に「攻撃」できるからだ。

「実際、コメントスクラムで閉鎖に追い込まれたブログは多い」と小倉弁護士は言う。
なかには名誉棄損罪、侮辱罪にあたるコメントもあるが、問題なのは匿名である点だ。

ネットの世界には、民族差別的な書き込み、極端な政治思想を持つ「ネット右翼」など、
匿名を隠れ蓑に無責任な発言をする人々が多数存在する。これまで「2ちゃんねる」など
で暗躍していた彼らが、ブログの流行で活動の場を広げる可能性は高い。

http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf
小倉が自分のブログで古川議員のコメントに逐一突っ込んで批判してるんだけど
それに対する読者からの反論の方が説得力があるのが笑えるw
488名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:02:36 ID:BvivObTg
>>486
コンビニの安い弁当は、他の店舗に配慮させられて数が少ない。
489名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:04:06 ID:jsTdO6Rn
>>486
まぁ、行ってみれ。
490名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:04:35 ID:4vpzSkOf
>>468
ところがそんなことは内部告発なみの覚悟がないと出来ない
491名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:05:03 ID:J41shrOJ
>>429
残飯の寄せ集めだろ これ
街中のレストランで3000円払ってこれ出てきたら、店員殴るだろな
492名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:05:10 ID:ZRm1LA/P
>>483
今時、スキー場とか観光地でもあんなぼったくった料金はないよな。
ときどき「まぁまぁの値段かな?」と思えるものもあるから、おそらく
ほとんどは弁当持込禁止に便乗したボッタクリ価格で設定したんだと
思うよ。全体に2割〜5割程度のディスカウントをしなきゃ誰もあんな
ところで喰おうと思わないよ。
493名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:05:30 ID:WqB5Rjck
>>486
1日1000食限定
494名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:06:15 ID:ZRbT3q0t
業者はほとんど共犯でしょ。
こいつらが高い値段で出店申し込みしたから、
まともな業者が出店できなかったんだよ。

「テナント料高いけど客からぼったくるからいいや」
という考えによる自業自得。
495名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:07:11 ID:d/8Qpboa
( ゚Д゚)ポカーン   役員1人 125万円/月+ボーナス
496名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:08:03 ID:WSBJYj9o
ぼったくるのを許せるのはせいぜい、元値の1.5倍までだな
>429 これなんて3倍いってるだろ
497名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:08:10 ID:4VfVJqIv
>>485
まだ甘い。
“腹を切る=遺族が保険金がっぽり”になり、
しかも死者を出したことで、この事にみんな触れにくくなる。

それよりも役員の一人を買収して、事の顛末を告発させた方がいいんじゃないの
498名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:08:52 ID:fYfrAc1f
499名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:09:20 ID:/mE1/TbR
お弁当の持ちこみがないという条件下で出店を計画したのだろうから
お気の毒だわ。
駅前って言ってたのに急に駅がなくなったようなもんだわね
500名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:09:42 ID:ebjbiTYR
万博でおいしくも無い食事を高値で販売しようとすること自体が大きな間違い。

イヤだったらもっとおいしく、安値で販売すればいい。
独占状態でふんぞり返って商売して儲けようなんて甘い
501名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:10:44 ID:PaSxfGK9
基本的にボロ儲けしようとして高い料金にしてるのが諸悪の根源
薄利多売でこれは安い!と感じるような価格にすれば客は来るだろう
502名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:10:47 ID:JpcK/0SA
503名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:11:04 ID:HfhwGVkm
高速のSAの食事とGSのボッタクリもなんとかしてほしいな。
504名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:11:10 ID:fYs+RQ+e
既に失敗してるだろ・・・
責任とって役員の全財産ボッシュート汁!
505名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:11:40 ID:/IJVIWzS
>>490

この際、1社でもイイw
如何なる黒い内部事情があったのか、、、
裁判で明るみにするネ申が出てこないかなw
出店に絡んでどこに、どーいう金が動いたのかw
(´-`).。oO(シニン出るかな?)
506名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:11:58 ID:hMm/VBia
>>429
ってネタだろ!?そうだといってよ〜♪
507名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:12:41 ID:J41shrOJ
外国人観光客が、万博で日本の物価は世界一だって実感したとさ
宇宙一だろ これ>>429
508名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:12:48 ID:ZRm1LA/P
>>499
弁当が持ち込まれるのは、むちゃくちゃな値段設定だからだよ。
リーズナブルな値段なら現地で食べようって思う奴も多いだろうね。
好き好んでボラれようって奴はいないでしょ。
509名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:13:04 ID:sqF1caTJ
これだけ金かけてるイベントなのにさ
食い物屋に関して、なんであんなにひどいんだろうね。
ちゃんとテーマに沿った食い物屋でいいところをピックアップして
営業かけたりしたわけじゃなく、単に高いテナント料で募集かけた
だけって雰囲気ありありだよなぁ
510名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:14:49 ID:D6Dk326y
もう手遅れだろ
ボッタクリのイメージがついてしまった以上
現地の店に金を落とす客は激減する
511名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:15:12 ID:sChPwZpH
役員は減給・ボーナスカットでOK
どーせ名前だけの役員ばっかりなんだし
現場で働く人より事務所で楽している人が高給なのはおかしいね
まあ、日本の社会全体にいえることなんだが
512名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:15:49 ID:xJ8JcvXE
>>495
しかも、役員は何十人といます。
法外なテナント料を取らないと役員の給与を捻出できません。
513名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:15:59 ID:4v1cS6Qc
勇気ある業者が値段の内訳言ってくれないかな
自分がぼったくりしてるのは確かにばれるがテナント料がどれだけ
価格に反映されているか一般人が知ることが出来れば
そっちの方の声援は来るかも知れない
514名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:16:11 ID:OVN6hFtW
閉店したらええやん
515名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:18:15 ID:4vpzSkOf
>>494
外食産業なんておよそそんなもんだ

>>495
それとこれとは別問題
516名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:18:41 ID:/IJVIWzS
>>509
同意。
なんか飲食店側が積極的手にボッタクリ価格を設定した
っつーより
ボッタクリ価格闇協定?wwとか
むしろ運営側が仕向けてるんじゃないか?と、、
ボッタクリ価格じゃねえと、
出店料金やら何やら高くて採算取れねーYOヽ(`Д´)ノウワァァン
が飲食店側の本音なんじゃ?
517名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:19:04 ID:ENIlvJvU
ぼったくり料金だからだろ
値段書き換えろよ
518名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:21:29 ID:Lk7uE3xq
商人・取引相手・客みんなが笑顔になるのが商売の理想であり原点。

誰かが泣いている上での利潤追求 =  「○○屋そちも悪よのぉ〜」

飲食店が施設のテーマ演出の中にちゃんと組み込まれ、客にサービスを提供しているディズニーランドとは大違い。
519名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:23:06 ID:4vpzSkOf
>>514
今の段階で閉店するのは溝に金を捨てるようなもの
この期間内一杯やって「大赤字えらいこっちゃどうしよ」みたいになるのは
最初から中身に問題がある店。
520名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:24:22 ID:mKYXGAS7
>>518
ネズミと比較するのが、そもそも無理。人材が違うだろう。
521名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:25:04 ID:xJ8JcvXE
>>513
テナント料の一部はネットに載っているよ。
漏れはとあるところから出店したいと相談受けたので、かなり詳細
知っているが、まともな神経の企業なら絶対に出店しません。
名前を売りたいとか出店を断れない事情があるとか、儲け以外の
事がないと出店できないほどテナント料が高いです。
522名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:26:06 ID:aO++LTm5
半年間見せだすだけで一億は飛ぶ計算になる罠。
523名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:26:48 ID:sqF1caTJ
>>521
テナント料って固定制なの?
売上の何%か抜くとかっていう歩合制じゃなく

もしそうなら・・・運営側の完全な怠慢だよなぁ
524名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:27:22 ID:nM3lM/3t
愛・地球博 ショバ代
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
525名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:27:32 ID:0+soUPMW
ピザーラはペをCMに使ったから法則発動したな
526名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:27:53 ID:s8JuYQBv
ここまで悪い出店条件だされると
旨い・安い・儲かってる店はまず出店しないだろ。。。


高いテナント料とピンハネ料を設定した時点で
失敗することは明らかだった
527名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:27:54 ID:zfmb2cnk
小泉は値段下げろって言うべきだったんだよ。
テナント料にもちゃんと言及してさ。
528名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:28:42 ID:vOXPctTc
弁当より魅力的な商品が無いからじゃないの?
まぁ、値下げから始めるこったね。
529名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:29:09 ID:BAL87bTE
店のリベート高すぎるから
値段設定が当然1000円以上となる
530名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:29:47 ID:4VfVJqIv
>>519
だが、赤字の事業をいつまでも続ける理由もないだろう。
せいぜいごねて、金を返してもらおうとしてるか、弁当をもう一度禁止にしてもらおうとしてるのかな。

俺としては、どんどん引き払って、スラム化してくれると、面白そうなんだがなぁ
531名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:30:03 ID:sqF1caTJ
>>524
すげぇ〜・・・
一重にすげぇ〜

馬鹿じゃねぇのか、これ
532名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:31:31 ID:s8JuYQBv

                ファミリーレストラン   ビュッフェ    ファーストフード

納付金など 施設使用料
(契約面積1m2当たり、
 185日間の全会期分)  180,000円        180,000円     200,000円

売上納付金         売上高の3%      売上高の3%   売上高の6%

契約納付金                  申込多数の場合の入札金額

保証金・用役費・共益費           別途納付していただきます



「利益高」の何%ではない、「売上高」の何%
協会側は必ず儲かる仕組み
533名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:31:51 ID:BAL87bTE
ちょっとした店は1日30万くらいだろう
これだと300万は売り上げないとやって行けないだろうね
534名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:32:04 ID:QXxU+QxQ
これって万博での売り上げ低下もさる事ながら、どれだけぼったくってるかという逆宣伝にもなってるよね。
今後は万博以外の通常店舗にも影響与えそう。
因果応報ってな。責任を明確にしないと。
535名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:32:32 ID:pbQHDnVN
>>526
役人の無責任な言葉にのっかった時点で
失敗することは明らかだった。
536名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:32:40 ID:0+soUPMW
>>524
全期間で18万円て安くね?
それ以外が高いのんか?
537名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:32:53 ID:GuwCnn5X
こうなったら店舗外の一般通路やパビリオン前でゲリラ的ワゴン販売を汁! (ビジネス街の弁当売りのアレだ)

約束を反故にしたのは運営側だ。文句は言わせない。安くておいしいモノなら売り上げUP↑ 客も満足
538名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:33:24 ID:p9uDyyfZ
春休みが終わって売り上げ減ったのを責任転嫁してるだけだったり
539名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:33:54 ID:WSBJYj9o
>>536
>契約面積1m2当たり
540名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:34:14 ID:s8JuYQBv
>>536
1m×1m=18万円

5m×5m=18万円×25=450万円 !!
541名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:34:21 ID:WhzM7uFa

あのさ、「売上が下がった」じゃなくて弁当持込可なんて
当たり前だろうが。
542名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:35:11 ID:/mQiVeyk
会期途中でレストランなど  ゴースト街 になる    悪感
543名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:35:48 ID:psZs5naV
ぶっちゃけ、「弁当禁止」を再開したら、入場者数もっと減るだろうね。
トドメをさすことになるんじゃないかな。
544名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:35:54 ID:0+soUPMW
>>539-540
おお、そうだったかw
べらぼうだな
545名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:35:58 ID:zwJdBw57
だから消費税も入れろって・・ギャハハ
546名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:36:15 ID:R57Wb2fB
吉田戦車の四コマにもあったけど
あの「マンガ肉」をどっか再現してくれたら1000円でもいいな
ギャートルズ風マンモス肉でも可
547名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:37:34 ID:T6eO9bhX
>>532

3%ってそんなに高いか?
ロイヤリティなんかでも、大抵利益じゃなくて
上代の5%くらいが普通だけど。
1000円の商品で30円だろ?
548名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:37:48 ID:BAL87bTE
50坪は150m2
だから150x18万=900万
549名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:37:57 ID:iRPtgLOj
弁当よりも安くておいしいものを作れば客は寄ってくるのに
営業努力が足りないよ
550名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:38:08 ID:sqF1caTJ
>>544
それプラス、利益ではなく単純な売上高から
数%も抜かれる・・・これは、ひどすぎる
551名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:39:27 ID:ENIlvJvU
協会ってヤクザみたいなものだな
552名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:40:00 ID:0+soUPMW
>>548
ぽまいはどうゆう計算してんだよ
2700万だろ
553名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:40:11 ID:aO++LTm5
合法的ヤクザだな。
554名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:40:11 ID:/IJVIWzS
脳内ストーリー

(´・ω・`)こんなに出店するのに金掛かるんすか?無理っすよぉ・・・
( ´_ゝ`)大丈夫、大丈夫、、飲食物持ち込み不可にするから(はぁと
(・∀・) マジっすか!?
( ´_ゝ`)多少お金掛かりますけど、採算取れるでしょ?(はぁと
(`・ω・´)よーし!来場者も多いだろうから・・
( ´_ゝ`)そうですよ大丈夫ですよ、価格設定も概ね全社同じ水準にする方向で
(;´Д`) そうなんすか?あの店が高いとか安いとか、競争にならないっすか?
( ´_ゝ`)まー多少ね、モノによって価格差が生じるのはやむを得ませんがね
(`・ω・´)よーし一丁やってみるか!
( ´_ゝ`)大丈夫大丈夫、ナンセ万博ですからね。(よし、金になるなる)

>>524
売上納付金 売上高の3%
あからさまなピンハネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
施設利用料金(約6ヶ月)
最低面積145u以上で、1uあたり18万!!
1店舗あたり145uとして半年で2610万円!!wwワロス
1ヶ月あたりの使用料がナント¥435万円ww
絶対普通じゃありえない変な価格設定━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
555名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:40:14 ID:x6FBrsQu
>>533

1日30万円じゃお話にならない。
狭い方のファミレスでも、1日あたりの納付金が23万円強
も取られるんだから。

さらに売上額から3%を上納金として収めなきゃならないと
いうオマケ付。

これで1日1500万人入場に必要な平均来場者数は1度も
クリアできないままに、弁当解禁で売上激減か。

ひでー話もあったもんだ。


しかし、新宿・渋谷の一等地並だぜ。この条件。
こんなんで出店する気になった業者も大馬鹿だ。
556名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:40:55 ID:u7RxcTbl
業者が泣いてるとかどうとか言って同情してる奴もいるみたいだが
別に会場まで鎖を付けられて引きずられてきた訳じゃあるまいし。
変な色気出さずに本業で頑張っていれば良かった。うまい話に
のって損しただけ。
557名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:41:01 ID:FTJBLo9L
>>546
ここなら880円だな。
ttp://www.lookpage.co.jp/topics/no031120/

他でも聞いた覚えがあるから、
意外に需要あるのかもw
558名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:41:12 ID:JSnsMuga
ちゃんと、なごやきたらモーニング食べてかなかんよ

おすすめは、ちくさのへんとか、かみまえづ、おおぞねのへんとか
喫茶店多いぞ
559名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:41:23 ID:TpfY6rRN
1人5000円も入場料とってガタガタほざくんじゃねえよ!
NHKと同じだな
560名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:41:59 ID:s8JuYQBv
施設使用料
10m×10m=18万円×100=1800万円

 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\       +売上納付金
 〉 テ=ー''──┬<      +契約納付金
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ       +保証金
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/        +用役費
| ! リ  ",;' :、゙ |        +共益費
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.     +材料費 +人件費 +・・・
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !    おっそろしいなぁ・・・もう
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ
561名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:42:00 ID:GuwCnn5X
>>546
マンモス肉なら「ギャートルズ」の家族みんなでカジれる輪切り肉がええだよ (クローンで部位再生)
562名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:42:25 ID:zwJdBw57
愛知県警も役員で入ってるんだぞ
ヤクザとはなんだ ヤクザとは!!

ヤクザの上だぞ 舐めるなよ
563名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:42:24 ID:p9uDyyfZ
>>557
しのちゃん(;´Д`)ハァハァ
564名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:42:30 ID:WhzM7uFa
>>551
違う。そのまんまヤクザ。
565名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:43:10 ID:xJ8JcvXE
>保証金・用役費・共益費           別途納付していただきます

このへんもお忘れなく。
566名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:44:30 ID:Pn3Qmhkz
この万博の話題は、食い物のことばかりだなw
567名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:45:33 ID:s8JuYQBv
どういう勝算があって出店したんだろうなぁ・・・
568名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:45:44 ID:0+soUPMW
糞土民はとにかく金払えや、ってことだな
569名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:46:05 ID:YE/P6LaF
義理で入らされた業者がいたらかわいそうだけど
欲丸出しで入店した業者にはいい気味だ
570名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:46:16 ID:lABOPrmR
ぼったくり店は潰れて無くなってしまえ。
571名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:46:58 ID:xvdVAWOx
>>547
利益が数10%もあればそれでも良いだろうが、
元々大した利益率でも無いものから取る
その結果価格に上乗せ
572名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:47:12 ID:oGTwIYX8
>>537
>こうなったら店舗外の一般通路やパビリオン前でゲリラ的ワゴン販売を汁! 
>(ビジネス街の弁当売りのアレだ)

ゲリラ的ワゴン販売。以前何かの博覧会で実際におきたのをTVでみた。
弁当ではなく、おみやげ店だったが。
客があまり行かない場所に配置され、売り上げが少ないおみやげ店が逆ギレ。
人通りが多い場所へ無断で押しかけて、記念おみやげグッズ等をワゴン販売決行。

573名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:48:29 ID:4v1cS6Qc
>>548
正確に言うと50×約3.3で165、165×18で2970万円
270万の違いはかなり多いので細かくてスマンね
574名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:48:31 ID:xJ8JcvXE
>>560
相談受けたとき、全てを良い方に考えても利益なんて出なかったよ。
まあ、こんなやくざな条件をわかっていて出店したんだから、店側がバカだと
言えなくないんだけどね。
575名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:49:19 ID:qcKrTZGi

万博協会は開幕3日間で45万人とかヌカしてたが、今の惨状について何も
釈明してないな。今から責任回避体制全開。
576名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:50:02 ID:/IJVIWzS
【写真関連サービス】
会場内でフィルムや各種カメラ(デジタルスチルカメラ含む)および周辺機材の販売、
貸し出し、フィルムの現像や団体写真撮影などカメラ周りのサービスを行う事業。

募集事業者数 1
納付金など 営業権利金(185日間の全会期分) 120,000,000円
契約納付金 申込多数の場合の入札金額
保証金・用役費・共益費 別途納付していただきます

【宅配・一時預かりサービス】
博覧会来場者の手荷物などを一時お預かりし、また配送の依頼を請け負う
サービス事業。併せてコインロッカーの管理運営も行う。

募集事業者数 1
納付金など 営業権利金(185日間の全会期分) 50,000,000円
売上納付金 300,000,000円以上の売上高に対して10%
契約納付金 申込多数の場合の入札金額
保証金・用役費・共益費 別途納付していただきます



愛・集金博(笑)
577名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:50:10 ID:FTJBLo9L
ボッタクリを心底憎む>>570は、
歌舞伎町3段、ススキノ2段、西川口8段の使い手。
578名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:51:20 ID:SKeuJ8n8
この件だけでは赤字でも、逆らえば今後取引先無くなると思えば
出店せざるを得ない。
579名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:51:31 ID:p9uDyyfZ
月々の賃貸料が500万円か
580名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:51:41 ID:s8JuYQBv
森を切り開いて、税金で会場を整備して、店と客の両方から金を取る

                            これが愛・地球博クオリティ
581名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:52:46 ID:ttuNsf9u
飲食店の値段はパビリオンの展示物を反映しているのよ。
金ばかりかけて中身が伴わない、満足度ゼロのしろものばかり。
582名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:53:10 ID:bhz+zZef
店の規模や客席数にもよるけどテーブル&座席などのスペースも考えれば
最低50坪くらいは必要だろうな。
583名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:53:24 ID:Jk8MRB1W
濡れ手に粟のボロイ商売をもくろんでたんだからしゃあないだろうに。
そこでしか食えないものでも用意すれば客つくだろ。カレーとか売ってないでさ。
584名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:53:43 ID:JGYnPVl1
>>536 1平米だぞそれ。
585名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:53:45 ID:qcKrTZGi

トヨタ自信は無人運行システムその他、万博から相当な受注を取っているわけで。
利にさといというか汚いというか。
586名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:54:56 ID:/IJVIWzS
>保証金・用役費・共益費 別途納付していただきます

水道代とか、、ガス代とか、、

一体いくらするんだろう ガクブルガクブル
587名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:56:02 ID:zwJdBw57
初日〜3日目辺りの予想人数は後日下げただろ・・たしか
天気予報の梅雨入りと終わりとかの感覚でさ・・

かなりバカだな、この協会とオモたよ
588名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:56:51 ID:dT6eP7Jz

万博会場内に巨大パチンコホールを建設し、サラ金ATMを設置する。
井上和香、小野真弓、安田美紗子、チワワをゲストにしてイベント。

海物語・北斗・吉宗 Onlyで5000台設置。

これで愛知万博の売り上げと利益は史上最高間違いなし。
589名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:57:01 ID:i/xdXcGB
一坪10マンって話しは嘘?!もっとするんだ〜・・・
一坪10マンでも大変だと思ったのに、こりゃテナント料金下げないと。
590名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:58:07 ID:s8JuYQBv
第一章  僕にこの弁当を捨てろと言うのか

第二章  駆り立てるのは金と欲望、横たわるのは客と店

第三章  すくわれないもの
591名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:58:56 ID:JGYnPVl1
会場の建設費として入場料に含めるべきものをショバ代として
騙し取ろうとしたことが全ての発端。
妥当〜ちょっと高いか?
くらいなら払えるが、>>60みたいな貧相なものを2900円で
売るくらい、価値と価格が乖離するともはや誰も金を払わん。

協会の給与は全額返上させ、ショバ代は返金させる。
企画した奴らは損害賠償する。

としてきちんと切腹させなきゃ収まらんよ。
592名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:59:17 ID:gph/ATXV
テナントのオーナーはカンカンだろうな。
期間中に倒産して閉店する店も出たりして
593名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:59:46 ID:zwJdBw57
人件費も忘れてるよ
594名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:00:30 ID:k4WyKzD7
TDLも開園当初弁当で叩かれたような
そのあと再入場できるようになったり対策が採られたような希ガス
595名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:00:35 ID:hq87mBVo
いいかげん、楽して金は稼げないとボッタクリ店は気付くべき
596名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:01:21 ID:ANaEEWE1
世界中から客が来るのですから、
宣伝費と考えると安い物じゃないか。
597名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:01:40 ID:rRM62AIi
>>594
そういう事から全く教訓を得ずに何をやってるんだろうな、協会側は。
598名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:02:48 ID:omoCBHy3
まぁ、まともな飲食店ならわざわざショバ代を飲食代にもろに当てるような
店は出さない罠


欲を出しすぎるとこうなる
599名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:02:49 ID:s8JuYQBv
>>597
役人が夢を見ながらソロバンをはじくと、失敗するんだよ

自分たちで商売したことないからね
600名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:03:31 ID:zwJdBw57
ヤクザは反省などしません
な・此れで店のオ-ナ気分に為っただろうから
なんで喚かないの?ってなるでしょ・・ヒヒヒ
601名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:03:38 ID:YhLnwzdg
万博の時くらい節約を忘れて
外国の食べ物など買って子どもに食べさせておやりよ、親。
602名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:04:08 ID:/IJVIWzS
>>593
そうだよな、テナントは何もテナント料だけじゃないもんなwww
馬鹿高いテナント料の上にバイトの人件費だって馬鹿にならんだろうしww
さらに光熱費、仕入れ費用、、造作費用、、
さらに売上から3%上納
一体、ナンの為に出店してんだろうなw
603名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:04:24 ID:4vpzSkOf
>>592
だから期間中に倒産しないって。
そういう原因で閉店したりしないって。

期間中に閉店してもマイナスがカバーできないって。
つーか閉店しても取るもん取られると思うよ。
604名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:04:33 ID:aO++LTm5
出店している奴はどれだけの赤字になっているか公表汁
このままでは出店料がキチガイなのが原因なのに店が
あくどい商売をしているんだと思われてしまうぞ。
605名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:04:51 ID:d+9oO7B3
筑波であれだけ自殺者がでたのに、懲りないねぇ〜商人わ
606北京はらひと ◆K15rr1Eed6 :2005/04/09(土) 14:06:04 ID:ots05I38
>>452
持ち込み禁止禁止っておまえ本当に ディズニーいったことあんのかよ
もう一度行ってよく見てくるんだな



ま、なんにせよチーズと小芋定食が、地球博のすべてをぶちこわしたこと
だけはいえる。

これ出した店、相当やばいだろうな 今後
607名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:06:12 ID:s8JuYQBv
弁当持ち込み禁止の理由が「食中毒防止」でなかったのは明らかだな
608名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:06:38 ID:RqVXnP+5
>>601
70年代ならいざ知らず、いまどき世界の料理なんてすぐ食べられる
何もぼったくられる万博会場で食べる必要はない
609名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:06:48 ID:jSzCTmyg
>>604
じゃその出展料がキチガイだと思った時点でださなければいいだろ。
客が少ないのを見抜けなかった、利益が見込めると思った業者の見積もりが甘かっただけ
610名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:07:10 ID:xdqkkzf5
おいおい、>>601は中学生か?
611名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:07:49 ID:omoCBHy3
>>606
そっとしておいてやれよ
一度も行った事ないんだろうし
612名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:09:18 ID:JGYnPVl1
リトルワールドが閉鎖になるのが残念だよ。
万博なんかより10倍マシだよ。
613名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:09:35 ID:s8JuYQBv
教訓 「食べ物の恨みは怖い」
614名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:09:55 ID:LB2g1F2O
半年後、フタをするときに 「沖縄海洋博」みたいな悲劇が起こっていたらどないしよう 
615名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:10:44 ID:VDg9/Y/m
>>606
小芋は普通の出店店舗じゃないぞ・・
616名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:11:37 ID:zwJdBw57
そう言えば ゲ-トの係員が口が悪いの頭が悪いのとか
苦情だらけだったよね
あれか?人材屋(口入屋稼業)がてんこ盛りのような気もするが
617名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:11:48 ID:Ff2q/0mb
公共事業ってことでに5兆もつぎ込んで貰っておきながら
これなんだから、ここまで堂々としてると俺の肛門はどうにかなってしまいそう
618名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:13:13 ID:0kgW9Az0
ぼったくり業者ども
いいきみだ
619名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:16:25 ID:bhz+zZef
先日大相撲のイベントがあった日は入場者が多かった。
現時点ではその日が、今まで最高の77,401人記録。
TVのインタビューでもお客がけっこう興奮して喜んでた。
なんかワロタ。
620名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:16:35 ID:oGTwIYX8
全国に新幹線を走らせる計画も、こんな計算で建築されたのか?
「新幹線を走らせれば、推定で一日数万人が利用する。そうすれば数年で黒字になるので・・・」
という甘い推定で、全国に新幹線建築。
→実際には、新幹線の利用者は予想の半分以下。一日数千人程度で、毎年大赤字が永遠に続く。
→赤字を埋めるのに、税金が投入。

税金を支払うのがイヤになってきた。
621名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:17:11 ID:/IJVIWzS
つか万博にかこつけて
元役人みてーなのが、自分等の利益だけは確保しようとか
チャッカリ儲けちゃおう、みたいな。

滅多にない万博だから、入場者の皆さんに愉しんでもらおう、とか
出店する店舗にも商売し易い環境を整えよう、とか
そーいう、懐の深い運営方針じゃない事がはっきりしちゃったんだな。
その象徴が
「弁当は不衛生だから持ち込み不可」の建前の見事な崩壊。
要は高い出店料の見返りとして、持参弁当を排除してた訳で。
みんなの怒りや猜疑心を助長させてしまったわけで。
最低な運営だよな。
622名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:18:17 ID:fBwQ6et+

ぼったくり飲食店にバチが当たったなw
623名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:18:25 ID:s8JuYQBv
>>620
役人は民間とちがって個人で責任とらなくていいからな

マイナスが発生したら税金で穴埋め
プラスが発生したらそいつのお手柄
624名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:20:21 ID:E2KLC0EM
競争原理が働いていいではないか

これぞ、真っ当な資本主義
625名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:20:52 ID:WT0IqeVV
台湾のテナントは安いみたいなので
そこの料理はたべたいな
626601:2005/04/09(土) 14:22:28 ID:YhLnwzdg
スマン。今、万博HP見てきたら、外国の食べ物より
名古屋名物の方が目立ってた。ほんとリトルワールド行った方がいいね。
勉強不足でした。
しかし値段は、万博だし、妥当かなと・・・。
名古屋人は見栄っ張りのケチですから
外見には金かけるかもしれんが食べ物には金かけません。
「万博行ってきた。」ってみんなに言いたいだけ。
627名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:22:29 ID:3UwV2zOP
出展募集の説明会なんかで
「会場内は弁当などの食品は持ち込み禁止なので売上金の3%は格安ですよ♪」
とかいわれたんだろうなw
628名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:22:54 ID:KJ6Gtxf/
何年経っても役人は馬鹿だな
社会に出たことのない半端者
学習という言葉を知らない

業者もな!
629名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:24:42 ID:LR4/+i6Y
うん、台湾はいいよな、台湾は、
630名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:25:21 ID:KrNUR5d8
万博板より

【3000円】チーズと小イモ定食スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112080331/

このネタ、気に入った人はどうぞ。
631名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:26:24 ID:KGtey6gt
だって高いもん。ラーメン1000円とか殆ど
観光地のノリだw
しかもこういうところのって数をこなしてるだけだから
麺もからまっててスープも薄くてマズーなんですよ。
弁当はイロイロ詰めれていいよ。
632名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:28:02 ID:rucZfSvT
万博にわざわざ弁当作って行くのか。メンドクセ。
633名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:28:10 ID:aO++LTm5
観光地のレストランは概して高くてまずい
634名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:28:40 ID:N6UtGixD
ガイシュツの話だろうが、筑波科学博の時も高い不味いで軒並み赤字を抱えた飲食店が
「こんなはずじゃなかった」と主催者を集団提訴していた。

テレビ番組でも取り上げられていたがその原因の一つに「入場者がおにぎりと水筒を持参して
パビリオンへの待ち時間の間に並びながら食っているから」というのが挙げられてた。
実際、当時つくばの近隣に住んでいた小学生の俺も母者と妹とおにぎり食いながら並んでたものだ。
今回はその時の教訓を活かした弁当禁止だったのだろうが、まさかこれ程反発が強くて結局
解禁になるとは思わなかったのだろうな‥
635名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:28:41 ID:zwJdBw57
地元でも万博に行ったなんて言う奴を余り聞かんな
行くと言うから止めたのはナンボでも有るが

餌食承知で着飾った缶脅迫で説教されて来い
636名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:30:43 ID:N6UtGixD
>>620
スレ違いでスマンが、赤字の新幹線なんてあるの?どこの路線?
不勉強で恥ずかしいが教えてください。
637名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:30:46 ID:s8JuYQBv
>>634
事前告知に力をいれていなかった(チケットにも書いてない)
禁止の理由が電波過ぎて、ツッコミを受けまくった

起こるべくして起きた事態
638名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:31:05 ID:bhz+zZef
TDLだとむしろ中のレストランで食事をするのも楽しみの一つだよね。
弁当なぞおよしなさいよって感じで。
まあ比べちゃ可哀想だけど、TDLが。
639名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:33:31 ID:90T7pJd1
万博協会&テナントは「ぼったくり連合」と思われてるからな。

640名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:33:53 ID:nM3lM/3t
普通ならこういうイベントにこぞって出店するであろう
マック、ロッテリア、ケンタなどが出店していないのは、
明らかにショバ代が高額だからである。
641名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:36:14 ID:xvdVAWOx
>>640
ファーストフードは薄利多売で利益上げるのに
売上げの6%持ってかれるからね
値段なんて上げたらそれこそイメージダウンだし、利益が出せないんでしょ
642:2005/04/09(土) 14:36:45 ID:2annWsAs
売り上げが減ったのではなく、不当に高かったのが適正になっただけ。
643名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:36:54 ID:s8JuYQBv
>>640
外食のプロには、採算予測を行う専門部隊がいるから
644名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:37:50 ID:l8K2gttp
>>577
段持ちだったら、カブキチョーのぼったくりなんか、雰囲気で判るだろう。
それに、カブキチョーと西川口だったら、西川口の方が、判断が難しいぞ。
西川口はほとんどが法律違反のサービスだから。
645名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:37:51 ID:E2KLC0EM
>>637
そこに
『高いし、たいして美味しくない』と小泉が止めを刺したw
646名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:38:08 ID:kzDKMAsy
ボッタクリで儲けようとするのが間違い
647名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:38:28 ID:JpcK/0SA
>>643
むしろ、ぼったくられた人が帰路に寄ることが期待できてホクホク
648名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:38:46 ID:7fWYfTCg
運営をオリエンタルランドあたりに委託するべきだったな。

スタッフの教育とかコスト管理とか全然違うだろ。
あ、癒着企業に金が流れなくなるからダメか・・・
649名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:38:59 ID:N6UtGixD
出店してる飲食店ってのもどういう経緯でこんな無謀な事をしているのだろ?


俺が経営者だったら絶対に出店しない。
>>634でも書いたが、俺は筑波科学博で子供ながらこういうのは儲からないというのを
直に見てきたからね。
650名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:38:59 ID:WSBJYj9o
だからさ役員へのふざけた給与を減らして、テナント料減らして、値段安くすれば
皆ハッピーじゃん。
651名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:39:07 ID:zIPdiuOy
しょせん公務員のやることは、、
652名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:39:46 ID:zSbX/d3G
結局、弁当以外はたいして話題もなく閉幕か…
もう万博やるなよ。
653名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:40:26 ID:aO++LTm5
>>648
バイトがバイトを教えているのよ。
それでもあのクオリティ。
654名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:40:28 ID:V0JLi7Em
この万博が終わってからの事も絡むんだろうかね
だから無理してでも出店してるとか
655名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:40:56 ID:YhLnwzdg
店の売り上げが減ってるなら
割引き券つくって愛知県内で配ろう
ホットペッパー万博参入でどう
656名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:41:07 ID:pfvW2+HU
>>652
何いってるの。サツキとメイの家のダフ屋逮捕イベントがまだあるよ
多分閉幕後に一発
657名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:41:47 ID:gZeVEgje
わざわざ万博に出展するのにカレーだのラーメンだの、
バカバカしいったらありゃしない

高付加価値のメニュー作って「高いけど美味い」を狙うしかないのにな
658名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:41:49 ID:pbQHDnVN
出店業者は、公務員価格の時点で気づかなきゃ。
659名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:42:17 ID:oAk37olg
なだ万のレストラン、席がほとんど予約で一杯。
昼になると、背広着た親父達がぞろぞろ集まってきて一万以上する弁当食べてる。。

あれ、トヨタとか出展企業の摂待なんだろうね。
パビリオンも客連れてパス見せて並ばずに入っていくし、
いったい何のための万博なんだろう。
660名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:43:04 ID:s8JuYQBv
儲かったのは

・ 会場開発を請け負った元請けゼネコン
・ 地元のインフラが整備されたト○タ
・ 協会に腰掛けした役人

の三本でした。。。 また来週!
661名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:43:07 ID:y3YoL+ge
>>70
どんだけぼったくりかと思ったら案外普通やん…
662名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:43:10 ID:UBORlaq6

なんというか・・・

完全に、完全に、完全に終わったな。。。万博。

始まった頃(3/25〜)の客の少なさが面白可笑しかったり、
持ち込み禁止措置の批判にみんな盛り上がってたけど、
もう終わったものを叩く気にもならない。

利権屋さんオメ。あんたら勝ち組ね。言われなくても知ってるか。
それ以外は乙。あんたら負け組ね。残念でした。

以上。
663名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:44:02 ID:RqVXnP+5
>>655
万博名使用料:3cm*3cmにつき150万円ぐらいとられるだろうな
無料では発行できず有料になる予感
664名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:44:07 ID:Zn8EVfs4
>>659
言わずもがな
トヨタのための万博
665名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:44:18 ID:k6v6xY7z
欲の皮をつっぱらかすからこんな目にあうんだよ。ヴァ〜カ!>ボッタ店
666名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:44:54 ID:iGMu63ze
テナントはいって失敗した業者のおっさんらが
犯罪者になって治安を悪くしませんように
667名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:45:06 ID:5gyo5TSp
>>637

確かに。DQN過ぎる理由だもんな。
確かに、最近の馬鹿っ母なら食中毒を起こさない弁当の作り方も知らないかも・・・とも思ったが。
668名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:46:30 ID:nM3lM/3t
>>641
おれは大阪の花博のマックでバイトしたけど、プレミアム料金だった。
それでも1時間に100万以上の売り上げがあった。
669名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:46:51 ID:ZscfzRV0
かわいそうにな。
小泉の勝手なパフォーマンスのせいで
ゴミは分別されないわ、業者は商売あがったりだわ、万博は貧乏くさくなるわで
もう最悪じゃないか。
670名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:47:00 ID:hvguVlM4
オレ、大阪の人間だけど、入場料・交通費・食事代・土産代、
タダでもこんな糞博覧会には行かない。

671名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:48:44 ID:xvdVAWOx
>>668
値段上がるんだ
ハンバーガー幾らぐらいになってたの?
672名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:50:31 ID:YhLnwzdg
ト○タ系列の会社は半強制でチケット買わされてますから。
割引率は高いけどね。
ところで万博行った人の感想が聞きたい。
673名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:51:36 ID:TZ7fxCwP
結局、堺屋太一は勝ち組なような気がしないでもない。
堺屋太一がそのまま続けてたらまともな万博になったか、って言ったら疑問だけど。
674名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:52:25 ID:HKAxLV6+
すまんなーわしらも始めは弁当は持ちこまさんので10倍で売っても下民どもは買いまっせーゆうたが いまさらタカーいショバダイは返せまへんのや
なにぶん天下り役人やらなんやら高給取って何もせん扶養家族がイーッパイおるんでシノギが苦しいんでナー
まー弁当売るだけで大もうけしようとおもうんが間違いやったンやナー 始めから儲かるンはわしらだけときまっとるんや
675名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:52:55 ID:s8JuYQBv
>>672
こっちに感想スレあるよ

万博・地方博 板
http://travel2.2ch.net/expo/
676名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:55:50 ID:0h+AmBzj
弁当に責任転嫁するな。『高い、まずい、長蛇の列』だからだろ。
677名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:57:24 ID:DGM3f5hU
愛地球博 事務総長 楼蘭
でgoogle検索して下さい。
次に、
愛地球博 副会長 報酬
でgoogle検索して下さい。
さらに、
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
を読んで、かわいそうな業者を叩くのは止めてあげて下さい。
678名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:57:31 ID:YhLnwzdg
>>675 テンキュ。
679名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:57:31 ID:k6v6xY7z
>>34その他
テナント料が高いから高価格もやむをえないとか言って、
DQN店を擁護してるのがいまだにいるのな・・・んなわきゃねーだろ!

価格を釣り上げても「売れるとわかってるから」店を出すの!

ゴーストタウンで店を出すとしようや。
んで、ビルのおやじから、銀座の一等地並みのテナント料を要求された時。
その時、「まあいいか。価格を10倍にすれば元はとれるし」とか思わんだろ?
そういう場合は、そもそも店を出さないの。頼むから理解してくれ。
680名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:59:48 ID:zwJdBw57
堺屋太一は既にオオボラの焼印だ 100兆円市中ばら撒き政策考案者
奴なら赤字が更に膨らんでいるだけだ

今回もお祭りにするべきだ だった筈だが・・
ボッタクリ祭りか?洒落にもならンと思うよ
政治が絡むんなら悪い方に考えなくっちゃネ
681名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:00:14 ID:qcKrTZGi
>>679
なだ万とクイーンアリスは某社の引きで出店。その他の店が何でここまで
愛知一色か考えてみな。出したくなくても出さなきゃいけないこともあるんだよ。
大人の世界ではな。
682名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:01:37 ID:mKYXGAS7
>>681
「大人の世界」じゃなく、「田舎もんの世界」又は「DQNの世界」の間違いだろう。
683名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:05:01 ID:qcKrTZGi
>>682
言われてみればそうだな。企業城下町の世界というのもあるか。
684名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:07:23 ID:s8JuYQBv
「乾いた雑巾を絞る」とまで言われたト○タですから
685名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:10:26 ID:27kTb5jy
>>636
きっと半島にできたという、K何とかじゃないのか?
686名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:11:49 ID:k6v6xY7z
>>681
そのレスが絶対返ってくると思ってたよ。
いくら社会的条件が厳しくても、破産してまで店をだすヴァカはいない。

「まあ弁当禁止なら価格に転嫁できるし、赤字が出ても大したことないだろ。
 その時は、大人の付き合いを維持するコストだったと考えりゃいいや」

という状況だったと思わねえか?
愛知一色といったって、愛知の店全部が出てるわけじゃねーんだろ?
今回出てる店は、所詮ボッタ体質。
687名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:19:06 ID:qcKrTZGi
>>686
例えばトヨタがCCC21をやるときに、下請けにどういう要求をしたか。

「おまいら、俺に製品を売る時は製造原価で売りなさい。ときどき生産調整で
臨時発注するけど、そのときにはマージン乗せてやる。それがおまいらの
取り分だがや」

首吊り寸前になってる下請けも結構出てきているが、それでもトヨタから
離れることができない。それが大人の世の中というものなのだよ。

まあ、ヤクザの世界みたいなもんなんだけど、上部団体に上納金をタップリ
払っても身かじめ料を取れるヤクザなら潰れないですむ。万博の飲食業者は
上部団体に搾り取られ、下からは搾取できないダメヤクザみたいなもんだ。
だったらやめれば?と何も知らない人は言うわけだが、ヤクザの世界でしか
生きていけない可哀相な香具師らというのがいるんだよ。
688名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:19:20 ID:oAk37olg
>>686
出店者のオヤジ連中は、大阪万博をイメージしてたんだろうな。
とにかく人が押し寄せて、どんなものでも飛ぶように売れる。
そんな調子で、390円のカレーを1000円で売ればウッシッシと言う感じだったのだろう。

つぶれろ、悪徳ボッタクリ業者ども。
689名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:21:08 ID:iPXjHSQY
氏ねばいいと思うよ。
690名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:25:05 ID:1L9F0MG0
店の前のテーブルで弁当広げちゃいかんだろ
691名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:25:59 ID:EDR69eRE
もうトヨタの社員だけで万博行ってればいいよ
692名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:26:03 ID:KrNUR5d8
「ウッシッシ」って、すげー70年代っぽいねw
693名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:26:11 ID:zwJdBw57
  

子供から 弁当奪って 捨てた
694名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:27:59 ID:mKYXGAS7
こんなもんに一日に数万人も入場する事自体が信じられん。
名古屋は暇人が多くて良かったな。
695名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:28:25 ID:G1mXQlH9
ケチな人間ばかりだから、そりゃ弁当にするさ。
696名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:28:43 ID:IhFvYrsx
>>687
オタクを差別しないで!みたいなもんか。
697名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:30:27 ID:oAk37olg
>>690
ベンチも日よけもない会場で、おばあさんがついフラフラとイスに座ると、
店員が飛んできて「1000円のカレー食べるんだったら座らせてやるぞ。それじゃなきゃ立ち去れ」
って恫喝されてるみたいな感じだぞ。

一体ここは、世界に愛を発信する万博会場なのか、やくざが仕切る海の家なのか
よく分からなくなってくる。
698名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:30:37 ID:ZRm1LA/P
2chでは良く大阪人のマナーの悪さが槍玉にあがるが、どうしてどうして
愛知も負けてないぜ。愛知あたりって、関西の嫌なところと関東の嫌なところ
が混ぜ合わさって最悪なんだよね。こないだの岐阜の一家皆殺し事件をはじめ、
異常な事件が多いのもこの地域。

しかしまぁ、やればやるほどトヨタの評判が下がる一方だな。エコだとか
言ってるくせに、内情はこれだからな。
699名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:32:15 ID:qcKrTZGi
>>698
大阪は何となくお笑いの対象になるから、何か起こるたびにおもちゃにされているだけ。
愛知云々なんてことはみんなちゃんとわかってるのさ。
700名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:32:47 ID:uBeqReXv
ウッシッシ:

1)大橋巨泉さんの笑い声

2)えぬわいさんがちょっと悪巧みした時の合図

701名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:32:56 ID:TxYZo/Wy
ってゆうか。東京と大阪の間にあるだけで栄えたの田舎の分際で
万博なんて分不相応に派手な事してはしゃいでるのはムカツク。

不況の時期からこんな金のかかる事業の準備に税金を浪費して地方的に景気がいいこの地域は
もっと税金の割合を高くして吸い上げた美味い汁を社会に還元させるべき。

だいたい万博に遊びに行くような余分な金や暇な時間があるのはジジババくらいのもんだろ。
一部暇人の娯楽である田舎の万博にメディアが騒ぐのは『行かない者』への差別だ。不公平だろが。

何かにつけて叩かれるのも田舎が分不相応な事をやらかした当然の報いだ。いいかげんわきまえろ。
702名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:34:03 ID:rqxnnSsx
明日、愛知万博に行く予定ですが
焚き火で焼き芋を焼くのはOKなんですかね?

どなたか詳しい方、教えてください。
703名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:34:14 ID:Jr4G2j6o
>>701
どこにもトヨタの3文字がないのが気になる
704名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:34:51 ID:+hFp0mXc
で、10万人超えた日があったの?
705名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:34:56 ID:V/pX7vm7
役員1人 125万円/月+ボーナスのソースってあるの?
706名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:35:32 ID:OUdfWF3X
もう万博って言う時代じゃねーだろ
それに意味不明の愛・地球博ってなんだよ
唯一の売り物はマンモスで、しかもちょっとしか観れないんだろ
それも日本と関係の無い物だし
ばかじゃねーのかな名古屋は
707名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:37:16 ID:Jr4G2j6o
>>705
その辺全部公式サイト
708名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:37:38 ID:KrNUR5d8
>>704

愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112026294/l50

協会想定総入場者数 = 1500万人
愛・地球博開催期間 = 185日間(3/25〜9/25)
想定日平均入場者数 = 1500万人÷185日≒81081人/日

☆4月08日(金)21:30現在までのデータ
3月25日(金) 43023人 (−38059) 晴れ時々曇り。一時雪。 
3月26日(土) 46115人 (−34967) 曇り一時雨。のち時々晴れ。
3月27日(日) 56597人 (−24485) 晴れ時々曇り。
3月28日(月) 61763人 (−19319) 雨。  
3月29日(火) 75091人 ( −5991) 快晴。
3月30日(水) 74946人 ( −6136) 晴れ時々曇り。
3月31日(木) 68554人 (−12528) 晴れ。
4月01日(金) 60361人 (−20721) 晴れ。
4月02日(土) 74900人 ( −6182) 晴れのち曇り。夜時々小雨。
4月03日(日) 61255人 (−19826) 曇り時々晴れ。夜時々強雨。
4月04日(月) 77401人 ( −3680) 曇りのち晴れ。
4月05日(火) 63223人 (−17858) 快晴。
4月06日(水) 55393人 (−25688) 晴れのち薄曇り。
4月07日(木) 43314人 (−37767) 曇り。
4月08日(金) 50933人 (−30148) 曇りのち晴れ。

総入場者 912869人(−303346)
15日間平均 60858人(小数点以下四捨五入)

予想入場者数まで 14,087,131人 
万博終了まで残り 170日
709名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:37:51 ID:LGBROaeW
一度行ってみたけど二度と行かない。
職員の態度が最低。
タバコの吸殻通路に落としやがった。
注意したのに無視して行ってしまった。
こんな糞万博行く価値なし。
710名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:38:15 ID:RbEu5KUy
ボッタクリできないと分かったら、さっさと店じまいするのがよかろう。
ボッタクリランチなんぞなくとも、だれも困りはしないというもんだ。
711名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:38:34 ID:oAk37olg
>>706
マンモスも最初は全身冷凍状態で見せるはずだったのでは?

時々ニュースで発見したとか、採掘開始とかやってたけど、
結局ロシア人にだまされたんだね。

あんな頭だけのマンモスなんて、シベリア行ったらクマのエサだよ。
712名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:39:35 ID:ZRm1LA/P
>>697
「愛」って言っても人間愛じゃなくて金への愛情なんだろ(笑)
713名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:40:33 ID:5hitXH8M
万博って、飲食店の商売のためにやってるの?
714名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:40:51 ID:q5M0BGaK
手作り弁当よりうまいもの作って売ろうという発想はないのか?
715名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:43:03 ID:oAk37olg
>>709
あれは職員ではなくボランティア。

とは言っても、自治体から有給で送られてくる奴ら。
一日ぼーっと立って仲間と雑談してるだけ。
時々、分別ゴミ分からないおばあさん怒鳴りつけるだけ。

本人達は出張手当もらってホクホク。
しかも驚くことに毎日入場券買って入ってる。その金は当然税金から。

どこまでも役人だけは潤うシステム。
716名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:45:24 ID:RbEu5KUy
>>715
まさに、ボッタクリ博。
717名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:45:33 ID:ONMlls8e
俺は台湾ブースで食ってくるよ。
718名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:45:49 ID:4v1cS6Qc
>>679
擁護してるんじゃないの、テナント料とかを考えると高価格もやむを得ない部分も
あるだろと言ってるの

通常の事業者はボランティアじゃないんだから
まず来客数の予想たてて一日あたりの必要経費とか出して儲けも計算して
商品価格決めるだろ (そこで一品あたりどのくらい儲けようとするかで額決まる)

協会側は多分、弁当禁止条件下での昼食の需要予測も説明したうえで
高額なテナント料の説明をしているはずだから
それこそお前が言っているように価格を10倍すれば元取れるし云々との計算を
した事業者も多いはず(実際に10倍にしたという意味じゃないぞ)

例えば普通に街で店出すときより経費が一品あたり300円多くかかりそうだったら
その分上乗せしなきゃ同じ儲けでないのはわかるだろ?
じゃあその分薄利多売でと言ってもレジの数とか調理スタッフの数や食事という
客の需要の時間帯の差の激しさ考えれば多売にも自ずと限界が出てくるし
719名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:46:36 ID:Jr4G2j6o
純粋に博覧会を応援している企業は
売り上げなんか気にせんのですよ
720名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:47:39 ID:OfklBz+N
おにぎり3個600円はガチ。
721名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:47:52 ID:qcKrTZGi
>>719
>純粋に博覧会を応援している企業は

そんな地球市民みたいな企業はさすがにねーよw
722名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:48:07 ID:oj3b9Td1
>>715
>毎日入場券買って入ってる。その金は当然税金から。

何じゃそりゃw
723名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:48:07 ID:8E9ZK0YR
>>715
どれどれ、何処から繋いでいるのかなぁ。 ニヤニヤ
724名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:51:15 ID:ONMlls8e
2chの皆で台湾ブースで食えばいいんじゃないか?

中韓を無視で。
725名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:51:20 ID:oAk37olg
>>718
出店業者も被害者ヅラしてるが、最終的に決めたのは自分だろと言いたい。
通常の倍近い値段で商売したら、まわりがどう思うかぐらいシミュレーションできただろ。
こんな理不尽な商売する方が悪いと断言できる。

いくつかの大手ファーストフードチェーンが参入希望したのに、
外と同じ値段で商売されたら困ると、業者の猛反対で参入できなかったらしい。

ボッタクリ業者共、報いを受けろ。
726名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:52:18 ID:sY+P4/je
弁当解禁になっても、飲食店の商品が値段に見合った内容なら必ず
売れるんだけどね。

飲食店のお前らさ、弁当のせいで売れないと言っているうちはずっ
と売れないままだよ。
お客をナメ過ぎだよね。
最初からぼったくることしか考えていなかったからこうなるんだよ。
いまだに弁当のせいにするということは、もう変われないというこ
とだな。
727名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:52:20 ID:oj3b9Td1
>>709
一日辺り約82600人の入場者を入れなければノルマ達成できない
728名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:53:05 ID:zREDXV2P
これからは名古屋の時代って言ってるが万博見てると
こりゃ無理だなって思った。イベント成功さす才能が無いんだろう。
客なんてトヨタの下請けと同じ扱いで良いと思ってるんだろうな。

そんなトヨタも2008年頃から崩れだす。
中国なんかに軸足を乗せたもんだからいずれ足元をひっくり
返されるのは目に見えてる。
トヨタ社員は派遣や下請けにヤバイ事はみんな押し付ける体制
になってるから給料ばっか高くて使えないヤツばかり。
かなり空洞化してる。
、、もうダメだ。
729名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:54:09 ID:LGBROaeW
>>715
それほんとなの?
だとしたらほんとに最低!!!
730名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:54:52 ID:PoXBGx9F
>>710
出展料って前払いじゃないの?
731名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:56:19 ID:JpcK/0SA
>>728
うむ。五輪は招致失敗、デザイン博も自画自賛のみ。
中部が景気いいのはトヨタにおんぶにだっこしてるだけ。

もう、名古屋市や愛知県に住民税納めたくないよ。
でも、名古屋、断水しないからなあ。
732名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:58:17 ID:Jr4G2j6o
なんか知らんけど昨年度末は
役所の福祉手当が多かった自治体が多いみたい
733名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:59:37 ID:KrNUR5d8
>>728
痛いニュース+@2ch掲示板 より

【社会】「物笑いの種」は過去?「名古屋が今や、とてもトレンディー」と米紙
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1112323183/l50
734名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:00:30 ID:4v1cS6Qc
>>725
そのあたりは自己責任とかという話であれば反対する理由はない

あと、前にも同じようなこと書いたけど大手業者は宣伝費として割り切り
儲け無視した価格設定する可能性もあるから
純粋にこの事業で利益を得ようとしている業者側は反対するのは当たり前だろう
↑ボッタクルとかの話は別にして
735名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:01:23 ID:JptZ088a
持ってきた弁当より食べたくなるものを売ればいいだけ。
商売の基本。
736名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:01:58 ID:WSBJYj9o
こんな万博行くくらいなら、花見したほうが100倍ましだな
タダだし
737名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:04:41 ID:oAk37olg
>>734
なぜ通常価格で販売する大手を除外して、飲食店経営の経験もない韓国系の貿易商社に
ファーストフードの運営を任せたのか?協会は一体何考えてるのだろうか。

500円以下で普通の食事が出来るのと、ビビンバ1200円で食べるのと、
どちらが来場者にとって良いかぐらい子供でも分かるよ。
738名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:07:10 ID:r/978BrM
>>14
> ディズニーの弁当持ち込みできないのは
> 誰も文句いわないのにね。

ディズニーは民間企業だからさ
739名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:07:48 ID:N/WGgwvS
災難な面もあるけど、仕方ないわな。
こんな数十年ぶりに日本で開催する万博の出店なんて、賭けもいいとこだよ。
740名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:08:07 ID:hvguVlM4
そういえば某市役所にある掲示板で、愛知急迫のポスターを見かけたなあ。

741名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:08:42 ID:m6KhZH6G
北海道でやれば良かったのに…。
涼しいから、食べ物が傷むことも少ないよ。
742名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:09:19 ID:pUzAEM7X
>ビビンバ1200円

1000円デツ
是非カルビ3000円を試して呆れていただきたい!
743名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:09:20 ID:qcKrTZGi
>>737
いや、マジな話、どこかの会社が“韓日友好”を必要としていたということだろ。
744名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:09:25 ID:cNhlnwyQ
>738
しかも、ディズニーは事実上黙認しているし、弁当を没収したりは
しないもんな。
745名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:10:06 ID:hybm+DiO
ボッタクリ価格だったが、店員とカメラの話で盛り上がった漏れは
勝ち組?負け組?
746名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:10:30 ID:7BCk9jLt
弁当問題の時に出てきた「VIP」って何のことだろう?と思ってたら
なんの事はない、だたのトヨタの取引先だったんだな。
税金を注ぎ込んでトヨタの営業施設を作ったという訳だ。
747名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:11:40 ID:zm8A8QMk
ふむふむ
748名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:13:03 ID:4vpzSkOf
>>737
500円以下で"普通の"食事?

ポテチでも食ってろ
749名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:13:42 ID:rpw26+H6
まあ初めの目論見よりは下がるんだろうけど儲かることは儲かるんだろうね
本当にやばかったら訴訟もんでしょ。
750名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:17:08 ID:oAk37olg
>>748
正直貧乏人にはマックのセットで十分なんだよ。
こんなところで気張っても仕方ない。

万博で食べると、ハンバーガー、ポテト、ドリンクで楽に千円超す。
751名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:18:40 ID:1is3imw5
なぜか清々しいニュースだな
752名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:19:00 ID:4v1cS6Qc
>>737
やっぱりその辺が役人仕事だったんだろうね
それか会場近くの商工会なんかが地元業者入れるよう迫ったとか
一般人には縁のない黒い事情があるとか

でも客にとって見れば食事代安い方が良いんだから大手FFチェーンとか
コンビニとかバンバン入れてそこからは高いテナント料取って
一般事業者とかにはただ同然のテナント料にして適正価格で販売
させるようにすればよかったかもね
そこでボッタくれば当然客来なくても文句を言われる筋合いはないし
753名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:22:08 ID:/ObsOPVG
>>4
ゴチ。焼肉屋前で待つw

職場のおばちゃんは弁当解禁で喜んでたけど
「でも手作りだけでしょ?会場内のコンビニと、外のコンビニのお弁当とどう違うっていうの?」と首を捻ってた。一般のおばちゃんですら、違和感感じてる今回の万博の弁当問題。。
754名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:23:00 ID:1is3imw5
コンビニで弁当買って弁当箱に移し変えて無問題
755名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:23:02 ID:KrNUR5d8
>>1
「店の前のテーブル」が、
「店舗のテーブル」なのか、
「店舗前のオープンスペースのテーブル」なのかが、
なぜか不明確になっている。

「店舗のテーブル」ならば、事情を説明して持ち込みは遠慮してもらえば良いだけのこと。
>>1の店長はなぜ「嘆く」のか、理由がよく分からない。
756名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:24:50 ID:oAk37olg
>>752
と言うか、すがきや断って、末広マキ子の天むす屋を出店業者に選ぶ時点で
黒いモヤモヤした存在が、万博の最終決定機関であることがバレバレだと思う。
757名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:26:26 ID:OaqnLzjw
>弁当から出たごみの分別にスタッフが手間取る
手作り弁当なら、ゴミなんてほとんど出ないんじゃねーかな?
おにぎりの包みが問題なら、おにぎり等は箱に積めないと持ち込めないという風にすれば良い。
アメリカで国立公園等へ入る時には、お弁当&お菓子の包装等チェックがあるんだよね。
ポテチとか袋から出してランチボックスに入れないと持ち込めない決まりとかある。
哀恥窮博は自然がテーマなんだから、そのくらいの厳しい取り組みをしろっての。
758名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:29:14 ID:QNaGB2lM
今更だがイメージキャラの名前、森さんと林さんの方がよかったな。
759名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:29:37 ID:+qacs3p3
>>746
バカリーマンがトヨタ方式トヨタ方式って今うるせぇから
作ったら大盛況だとか思ったんじゃねぇか?
おめでてぇバカ野郎達だよまったく
760名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:32:38 ID:qVeor7/L
弁当と、ゴミの話題で
盛り上がってる 愛 地球博って
なんかなさけない
761名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:33:40 ID:rpw26+H6
トヨタ方式って俺が欲しいときにもってこいってやつだよね?
762名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:36:48 ID:OVN6hFtW
トヨタ方式てのはベルトコンベアーで腐った象見せることを言うのでは?
763名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:36:56 ID:7xxI+LDG
万博のお陰でトヨタのイメージ超悪くなった
764名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:37:51 ID:bHNVM8Ox
ぼっていた報いだ
しかたがない
765名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:38:02 ID:lRmk8PnI
そんなときはトヨタ空港を思い出してください
766名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:39:42 ID:dRHdwG3E
>>758
本当のイメージキャラの名前って、モナー君とギコギコ君だっけ
767名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:40:52 ID:IOtHbCHY
今回の万博には何の魅力も感じない。
768名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:41:12 ID:F0iWk/Cj
>>1
>  店長は「店の前のテーブルには、弁当を広げる客ばかり。解禁前と比べ売り上げは
>  大幅減」と嘆く。

お金を払う価値が無いと思われてんだから、自分の店の実力の無さを嘆け。
769名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:41:30 ID:oAk37olg
トヨタにとってはおいしい営業ツールだよね。

特に中国人はプライド高いから、本来トヨタから出向かなければいけなかったのが、
万博エサにすれば、みんなホイホイ日本に来てくれる。
なだ万なんか、ほとんどトヨタの貸し切り状態。

交通インフラも整備されたし、トヨタにとっては大成功の万博。
770名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:41:54 ID:xAAPCZWT
俺はトヨタと愛知県人の守銭奴ぶりを再確認したな。
771名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:42:10 ID:LGBROaeW
>>766
たぶん森憎と木殺。
772名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:42:55 ID:xQ6Bree9
高くて待ってまずい。
売れるわけないじゃんw
773名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:43:07 ID:4vpzSkOf
>>750
3ヶ月間3食マクドでもどうぞ。
774名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:44:06 ID:efbW7l3o
トヨタ方式っていうのは、下請けに
俺の都合が良いときに必要な量だけ持ってこい
金は大して払わないからカイゼンしろ
って、要求することだろ。
775名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:44:12 ID:OaqnLzjw
>773
例え若くても心筋梗塞の危険を考えよう。
776名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:45:24 ID:sXDSZi7Z
文句は金に汚い開催側に言うんだな
777名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:45:34 ID:WH18/mgl
無茶な価格設定するからだろ?
安くても充分捌けて利益も出るだろうに…

コッチも色んな国の料理食べたいっつーの
778名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:45:53 ID:sJPNJZc2
ゲートでの荷物検査はテロ対策ではなく、DQN対策。
荷物検査をしている事をアピールすることで摸造犯や愉快犯を防ぐ事が出来る。
しかし目的を持ってやってくるプロ(W)のテロリストには全く無意味。
ましてやこの万博のゲートに立っている警備員がいったい何が不審物かなど訓練を受けているとは思えない。「受けた気にさせられている。」のは確かであろう。
その気になれば爆発物を衣服に偽装させる事だってできる。勿論匂いなどしない。
その証拠に、入場の際に靴をX線にかけられた人は居るだろうか?
化学繊維で出来た衣類を試薬をつかっての検査を受けた人が居るだろうか?
これからの季節、暑くなれば多くの人が持ち歩くであろう「アレ」もまた爆発物の原料である。
夏になれば何処のコンビニでも買える。
それにある化粧品を混ぜれば出来上がりだ。
夏の行楽地のニュース映像で、「アレ」を手にしている家族連れを良く見掛ける。
当然今万博の警備員はそれらを取り上げる事はしないであろう。
彼らは知らないのだから仕方が無い。
また、かれらが行なってきた「個人所有物の没収」はとても彼らにその権限が与えられていたとは考えられない。あくまで「所有者の意思で破棄」した事になっているはずである。もしも強制的に破棄させられた人(達)がいたとすれば、それは明らかに警備員側の違法行為である。
警備員がやらされている行為はテロ対策ですらない。
779名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:46:35 ID:edBEa0Er
発想の切り替え。
弁当の後はデザートが欲しい。

デザート屋に乗り換えだ!
780名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:47:18 ID:mN6YvW98
万博に吉牛があればいいんだがな〜〜〜〜
781名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:49:00 ID:U9D3vAfR
みんな家庭で調理した弁当を持って飛行機とか新幹線に乗ってるのか。
782名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:49:21 ID:oAk37olg
>>773
貧乏人ほど食のTPOが理解できないんだよね。
こんなろくな物食べられない人混みで、気張って高い物食べるのが恥ずかしいこと分からないんだろう。

まあ、ゆっくり3000円のカルビを満喫してくれ。
783名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:51:42 ID:w1kHjmqA
弁当持込禁止じゃなくても売り上げがあるはずがないのが理解できないおバカテナント
784名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:52:34 ID:ZPn32B/Y
まあ正直言ってザマーミロだな
安易に儲けようとするからいけないんだよ。

業者自身が努力して価格設定を下げたり食い物の質の改善をしる。
785名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:53:03 ID:Ff2q/0mb
下請けにいつも強要してることを、業者にやらせれば良いだけじゃない。
786名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:53:39 ID:mN6YvW98
真にダメージを被らなければならないのは
役人ドモだ!!
787名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:55:12 ID:0bU3AaNc
飲食店の売り上げを下げるので
弁当禁止って正直に言えばよかったのに
食中毒とかを無理やり理由にするよりさ
788名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:55:44 ID:5eApOVnv
500円の目玉焼きまで登場する始末だからなあ。
789名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:56:19 ID:ujEvuYqs
んで結局料金設定はそのままなの?wwwwwwwwww

ばかじゃねーのwwwwwwwwwwwwwww
790名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:56:44 ID:UziODL/b
どうせ9割が冷凍解凍調理だろ?
791名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:57:02 ID:17XQfmma
魅力を感じない都市 二度と訪れたくない都市 ニッセイ基礎研レポート
http://www.nli-research.co.jp/doc/li0010d.pdf

1 名古屋 (2位以下を倍近く引き離してダントツの日本一)

------------------断トツの日本一の壁----------------------------
2 大阪
3 川崎
4 千葉
5 北九州
6 福島
7 大宮
8 広島   
9 前橋
10 熱海
792名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:57:32 ID:4vpzSkOf
>>782
気張って高い物を食べているという妄想に囚われているね、君は。
793名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:57:46 ID:ROFYqcbw
弁当にフォーカスがあたってしまったところがまずかったな。
場内の飲食店は高い、マズイと刷り込ませ、ひと悶着あった末、「待望の弁当が解禁!」じゃあなあ・・・。
これじゃ、普段から外食好きの家族も、慣れない弁当作って持っていくかもなwwww。
こんなことなら最初から持ち込み可にしといた方が、飲食店の売上あがったんじゃないかwwww。
794名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:57:55 ID:gZeVEgje
ヤクザがやってる夏祭りの屋台のほうがまだ良心的
795名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:58:12 ID:pzgtUZcH
779、いいね!各国自慢のスイーツ。その他、年配向けに和菓子、若者向けに有名処の洋菓子、子供向けにチュロス。携帯から改行ウザーでスマソ。
796名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:59:14 ID:tvlyW7P8
高額なバクチに手を出した自己責任ですな
797名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:59:16 ID:RJXNzDwd
土建根性丸出しで、もてなしのプロ意識も技術もない愛知万博が大衆
からソッポ向かれるのは当然だ。

798名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:10 ID:4qd1ma4f
しかしあの法外な値段設定だったら、そのうち批判が出るって想定くらい出来なかったのかね
799名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:11 ID:w1kHjmqA
これでこの万博も大失敗でした。ちゃんちゃん
800名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:19 ID:sXDSZi7Z
>>794
ちっとも破けないトイ?ポイ?で、延々と金魚すくいをさせられました
801名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:25 ID:QNaGB2lM
なんか博内で個人で募金箱でも置いて座ってたほうが金はいるかもな。
802名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:36 ID:FPnSCh0J
今、サーチストリーム見てたら、万博を検索してるの初めて見た。

Excite エキサイト : サーチストリーム
ttp://www.excite.co.jp/search_stream/filter_off/
803名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:02:55 ID:oAk37olg
>>792
日本語理解しろよ。気張ってるのはおまえのこと。

>748 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/09(土) 16:13:03 ID:4vpzSkOf
>>737
>500円以下で"普通の"食事?

>ポテチでも食ってろ


自分の書き込み見て恥ずかしくならない?
金額でしか物の評価の出来ないのは、名古屋人の特性だから仕方ない気もするが
804名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:04:36 ID:iu84C0L3
売れないなら、会場から撤退すればいいじゃん。
ここで商売したいけど、権利持ってない500円くらいの弁当屋とかたくさんいるだろ。
そいつらを入れてやれよ。
805名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:05:33 ID:wXbtBetF
2
806名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:05:54 ID:a46dro4E
全く行く気ないから、どうでもいい
807名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:07:55 ID:BvNqlhMV
弁当は好きに食えばいいと思うんだけどよ
料理たのみもしないのに店の席使うなよ
そりゃ売上意識した規制もしなきゃならんだろう・・・
808名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:10:06 ID:SmOgN91R BE:150322368-
値段を高くしていたときの方が、
ごみの量は少ない、金持ちに金を払わせ貧乏人はコンビニで安く済ませる
出店業者は儲かる、テナント料は徴収できる、結果的に万博のサービスを向上できる

とすべての人が儲かるシステムだったのに
万博に行ったことも無い白髪のおじさんが名声のためだけに叫んだり
万博に行っても無いのに値段だけを見てギャーギャー叫んだどこかのアホのおかげで

金を払いたくないDQNだけが儲かって、まじめに出店している業者およびすべての関係者が損害をこうむることになったんだろ?
これで「よかった」と言えるお前らの精神状態の方がどうかしてるよ。
手作り弁当と称した既製品弁当を持ち込みまくってる糞ババアの肩担ぎして
せっかく万博のために出店を希望した人が、テナント料が払えず苦しんでいるのを見て喜んでるんだからな。
で最後に「テナント料安くしろ」と言うんだろうが、=愛知市民に弁当のツケとして借金を負わせるのか。

結果論として、「失敗」だっただろ
809名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:10:12 ID:dt3GFCBT
>金額でしか物の評価の出来ないのは、名古屋人の特性だから仕方ない気もするが

これ本当か?
てことは、名古屋ではバカ高い価格設定のほうが売れるのか?
810名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:10:50 ID:tvlyW7P8
>>804
前金で高額なショバ代協会に払ってるので無理。
811名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:12:07 ID:17XQfmma
>>808
>愛知市民

プロ市民の方ですか?
812名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:12:45 ID:V/pX7vm7
>>802
「エロ 掲示板 画像 無修正 無料」で検索してる奴がいるなw
813名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:08 ID:4vpzSkOf
>>803
じゃあ、その500円以下で食べられる普通の食事という物を教えていただこうじゃないか
814名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:22 ID:w1kHjmqA
>>808
だからね〜。売り上げの使用前使用後には大差はないよ。
かこつけているだけだよ。子鼠さんを困らせようとね。
815名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:28 ID:bhz+zZef
>>791
リンクのニッセイ基礎研REPORT 2000.10より

>一方、国内の魅力を感じない都市として、最も多かったのは「名古屋」である。
>理由としては、「何もない」「あまりぱっとしない」「個性がない」といった
>意見があがっている。
>次いで、回答の多かったのは「大阪」で、「汚い」「雑多な感じ」「潤いがない」
>といった理由が多く、都市の雑踏や活気がマイナスに働いている。


大阪は行ったことがあるからなんとなく理由が判る。
それにしても大阪に勝ってしまう名古屋は…
816名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:52 ID:oAk37olg
>>813
マック
817名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:53 ID:BvNqlhMV
名古屋人、大阪人、東京人
これで一括する奴はアホなので相手にするな
818名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:14:04 ID:FPnSCh0J
>>812
(´・ω・`)人間の欲望が見えまつ。
819名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:14:33 ID:s8xmAZh/
弁当解禁=売り上げ大幅減

やっぱり食中毒防止目的だったなんてうそだったんじゃないかwww
820名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:15:20 ID:hi5ZtfQZ
>>684
スゲーいい表現だ
821名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:15:52 ID:ri2Db2h3
あの馬鹿高い万博内の料理って高速道路のサービスエリアの食い物並のモノが出てくるの?
822名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:16:45 ID:ujEvuYqs
>>802
エロばっかでワロスwwwwwwwwww
823名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:17:54 ID:hyxu8YzM
>>813
お好み焼き。牛丼。学生食堂のメニュー。
700か800円代まで抑えてくれたら嬉しい。
824名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:17:54 ID:ri2Db2h3
>>815
名古屋は変だよ。
名古屋市内をでたらすぐ田圃が広がるんだよ。
825名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:18:02 ID:URTceNyO
和食 なごや
和定膳お弁当形式 口取り、煮物、お浸し、小鉢、炊き込みご飯、お椀














2,900円
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.3/A4.2.3.1/index.html#section2-03
826名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:18:30 ID:efbW7l3o
>>802
Exciteで検索したくないな
827名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:18:56 ID:w1kHjmqA
>>802
ハンディマッサージャでクリ刺激 だって・・・おいおい
828名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:20:01 ID:dt3GFCBT
>>824
東京と大阪以外はどこもそんなもん
829名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:20:13 ID:aO++LTm5
元ホテルオークラのシェフによる盛りだくさんの学食が500円
外で食ったら2000円コース。
830名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:20:39 ID:GdKIuSEp
そもそも、客を監禁してなんでもかんでも金を落とさせようとする
せこい商魂がまず失敗なんだよ。
なにが失敗って、愛知万博そのものが失敗なわけだがなwww
831名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:20:55 ID:V/pX7vm7
832名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:21:15 ID:vqGtUPL+
>>794
屋台でなにか買ったおぼえはないが、屋台をやっているヤクザって実際
どんな感じ?
833名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:09 ID:T0Z25s9u
>>802

へー、こんなのあったんだ。
面白いな。

縛られ・・・ってw
834名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:37 ID:bhz+zZef
サーチストリームオモロイ w

貧乳 胸チラ おっぱい …
835名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:38 ID:f5Ixy5KX
>>791
ニッセイ基礎研究所そんな研究してるのか
名古屋は行ってもおもしろくないかもしれんが食べ物は豊富でいいと思う
わざわざ行かなくても近くのデパートで手に入るけどさ
836名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:57 ID:hyxu8YzM
>>824
北海道の友達が行ってたよ。東京はすごいって。駅から駅の間が都市だって。
837名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:59 ID:jIE9stMQ
弁当の持込みで売上が減るなら、弁当を持ち込みにくい環境にすればいいんだよ。
たとえば、会場内のベンチを思い切って10分の1程度に減らす。
店のテーブルはその店の客以外に使わせない。芝生も立ち入り禁止とか。
そんなことしたら入場者数がどうなるかわからんけど、店の為には客のことなんか
気にしていられない。
838名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:23:15 ID:CaWv7NUc
なんもしてない役員を得させるため
来場者も業者も損をするシステム
839名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:24:07 ID:ri2Db2h3
>>802
おじさんとセックス 
>>830
ホントに大失敗だよね。これって。
パビリオンで寝たかぶってるところがあるとか・・・聞いたけどホントなら最悪だ。
840名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:24:35 ID:V/pX7vm7
841名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:24:39 ID:/ObsOPVG
>>832
オムそば\1000、壷焼き\1000、和牛串焼き\1000、350ml缶ビール\500
お祭りの時はこんな感じで呼びこみやってる。893系列でもそんなに怖くはない
842名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:25:34 ID:SmOgN91R BE:87687874-
>>837
>店のテーブルはその店の客以外に使わせない
これに関しえては常識だと思ってたけど、万博ではなぜか開放してるんだよね。
ちょっと奇妙に感じた。「店の利用者のお方の席です」とでも張り紙か看板出しておかなきゃな・・
843名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:25:43 ID:iu84C0L3
万博行くために手作り弁当にすれば、八百屋や魚屋や肉屋が儲かるので、
微々たるものではあるが経済に貢献する。
また交通費が発生するため、ガソリン代や電車代にお金がかかり、経済に貢献する。
おめかしするので、床屋代や美容院代もかかり、経済に貢献する。

一方、糞バカ高い店だけのために、みんなが万博行く気がなかったら、上記のような経済活動の場すら失われる。
844名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:26:14 ID:Fvg7YNj/
>>1
この万博への出店だけで生活してる業者なんていないだろ。
みんな普段は普通の料金の店を外で営業してるのに、
わざわざ高額な出展料払って万博に店出してるんだろ?
何でそんな不可解なことをするのかといえば、
「弁当持ち込み禁止」を盾にぼったくって大儲けできると企んでのことだろ。
自分で好き好んでハイリスク・ハイリターンな賭けに出て負けたんだから、
客に文句を言うのは筋違いだよ。

勝手に破産して首でも括れよw
845名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:27:21 ID:4VfVJqIv
>>837
弁当の持込で売り上げが減るなら、
弁当よりおいしく、安い食事を提供すればいいんじゃないの?
846名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:27:42 ID:rwjN0Rfl


 テ ロ の 話 は 一 体 ど こ へ 行 っ た の ?
847名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:28:32 ID:ZPn32B/Y
業者ばかりを責めるのも可哀相だから
主催者に交渉してテナント料sage、そして飲食物の価格もsage
そうするしかないだろ。
テナント料の価格を知りたい。業者が告発してくれれば有り難いんだが。

諸悪の根元は、意地汚い主催者なんだから。
848名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:29:32 ID:GyQaLbil
でも環境だの未来だのいってて入り口で警備員が弁当強奪&投げ捨ては
問題外っしょ。なんの権限があってそんなことしてたんだか、人格を疑う。
オレだったら警備員を半死半生にしてたな。
849名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:29:41 ID:INimZEEt
知るかよそんな事
客には関係ない話
でもゴミは問題だな
850名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:11 ID:GdKIuSEp
これだから三河の人間は・・・
851名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:16 ID:ri2Db2h3
>>847
この万博でボロ儲けしてる輩が要るんだよね。
こっそりお金もらってる輩はいっぱいいそうだわ。
852名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:43 ID:V/pX7vm7
>>848
>オレだったら警備員を半死半生にしてたな。
冗談でもこんなこというお前の人格を疑う。
853名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:48 ID:VYAiL8Jl
まぁ、あれだな
弁当3000円は
どこかズレてるとしか思えないわな
このまま行けば赤字確定だな


 
854名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:49 ID:rpw26+H6
だいたいこの国はいつから食い物平気で捨てるようになったんだ?
855名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:52 ID:7pEsKXG9
飲食店なら良好なサービスで弁当なんかよりせっかくだからここで食べよう!

って思わせるのが普通じゃないのかよ…
856名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:55 ID:F5X7sVJ8
>>741
食の祭典で痛い目を見た北海道が引き受ける訳がない
857名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:31:33 ID:foY/3k6b
何でも他人のせいにしようってのがわかっただけでも万博開催の価値があったってことだ。
858名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:31:43 ID:GyQaLbil
>>852
え?だって、警備員の独断と偏見で持参した弁当をぶん投げてたんだろ?
859名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:31:59 ID:HOym1Tfm
持込み客が弁当食う場所には「ビンボ人展示中」と、
飲食店のほうには「強欲パビリオン」と。

これで痛み分けにしれ。
860名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:32:21 ID:gZeVEgje
>>841
高いと分かっていても、ついつい雰囲気で買っちゃったりして
そういうのがなんとなく楽しかったりする>夏祭り

これで浴衣の彼女が隣にいれば最(ry
861名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:32:22 ID:ZRm1LA/P
>>815
名古屋に限らず、東海地方の都市ってどこもつまらんところだよ。
工場労働者が多いせいか文化的な施設はあんまりないし、書店もロク
なのがない。名古屋あたりはそれでもまだマシな方で、もう少し規模
の小さい都市だとほんとに何もない。単に人が集まって大きくなった
だけの田舎。
862名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:32:25 ID:ri2Db2h3
ディズニーランド横でやれば良かったのに。
お客さんが来なくてもいっぱい人が来てるようには見えるし。
863名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:33:39 ID:4vpzSkOf
>>816
吉野家で来るかと思ったよ

>>823
それらはどれもこれも特殊な環境、500円と7〜800円との差は大きすぎ

500円以下というのはコスト切り詰めるために色々と犠牲にしてるんですよ
店員の質然り、素材然り、道具然り、その他ごにょごにょ然り
同じマクドナルドでもよい店員は(本来は)時給が高いわけで。
864名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:33:52 ID:hMm/VBia
>>858
それ以前にお前じゃ警備員は倒せない
865名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:34:50 ID:V/pX7vm7
>>858
そんなわけないだろう。
警備員だって上からの指示で泣く泣く(かどうかは知らんけど)やってんだよ。
866名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:34:50 ID:GyQaLbil
値段はイベント価格ってことで納得してもいいが、問題は座席数でしょ。
まだ暑くないからいいけど、暑かったら死人が出るよ。
867名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:35:15 ID:tX+t7Y9x
>>845
できるわけないじゃん。
愛知くんだりの僻地まで食糧輸送して、
高いテナント料払って
それで安いものなんて提供できるわけないだろ
常識的に考えて。
868名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:35:25 ID:5nfDR37S
価格破壊のテロ組織 半田屋 が出店すれば弁当持ち込む人もいないだろうに。
869名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:35:49 ID:j0204kTC


    おい、お前ら、気づけよ。

    弁当持参の客ばかりということは、愛知県民以外万博行ってねー、ってことだ。

    これじゃあ、売り上げ上がってたって後半は来場者はいなくなる。

    弁当解禁しようがしまいが、結局失敗だったのさ。

870名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:36:03 ID:yuajrFaD
立教大学社会学部の成田康昭教授・成田研究室と共同で《ニュースサイト利用者調査》を実施することになりました。
日頃の皆さんのニュースサイトへの接し方やお考えをお伺いするものです。
熱心にご研究されていて、何か社会に役立ちそうな雰囲気なので、お手すきな方はご協力くださいませ!

http://www.soc.rikkyo.ac.jp/%7Enews-sight/tbn/
871名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:36:22 ID:5rnvhBor
よくあるお祭りの屋台は中の人ら見るからにチンピラ風が多いんだけど、
普段なかなか近寄りがたい風貌の人達とも楽しくおしゃべり出来る数少ない機会だからそんな雰囲気が好き。


万博の食事処なんて事務的そのもの、愛想もクソも無い。
まるで目の前で調理するだけが売りのコンビニだわ。

道沿いに各国の屋台村でも忠実に再現した方がよっぽど万博、世界の触れ合いだよ。
それなら少々値が張っても寄っちゃうかもね。 見るだけでも楽しいし。
872名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:36:52 ID:g4fX1BKf
業者叩いてる奴は頭相当悪いんだろうな
873名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:37:35 ID:w1kHjmqA

まあ作り手本位だと某ゲーム機になるのはわかるだろ?いくらバカでも・・
874名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:37:38 ID:URTceNyO
たしかに豊田市のおいでん祭りなんて最低なものだった。
何の伝統も感じられず、薄っぺらい祭り。
本屋行っても、雑誌ばかりが並んで専門書など、皆無。
本屋で音楽をガンガン流す無神経さ。
875名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:38:23 ID:4lj6u4f2
どうせジブリ頼みなんだから、カン太のおはぎでも売れよ。
876名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:38:35 ID:bqvEOQaQ
そもそも、万博というものが、金を儲けてやろうという
意図が伝わってきて、すごくいやだな。
正直、万博に夢という世界など微塵も感じられない。
ネズミーランドは、そういう意図を感じさせないように
工夫がなされている分、ネズミーランドの勝ち。
877名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:38:36 ID:GyQaLbil
>>869
オレの周りで行きたいっていってるヤツ誰もいないぞ。
同じ予算ならディズニーランド行こうって言ってる。

どうせしょぼいロボットがペロペロ動き回って、あら技術ねえ、
マンモスとかリニアとか、あらアレねえ、ってだけだろ?

そんで昼飯食おうとすると炎天下で5時間待ちとかザラ。
喉かわいてジュース飲もうとするとカップなのに3000円とかザラ。
誰もこんなところいかねえよ。
878名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:39:18 ID:9B/Qz7xw
ざまあみろ
879名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:39:53 ID:SmOgN91R BE:169112096-
>>858,865
858は典型的なクレーマーだろうな。
所詮対応するのはバイト君や下っ端だから
ココにいくら苦情入れてもまったく意味は無いね。

たまに「俺はテレビ局に電話してぶち切れたら、こんな対応された!あのテレビ局の総意か!」
なんて面白い奴が居るけど、まずはすんなりと上層部に話をつけてもらってから
上層部に対して切れまくるのが一番正しいクレーマーの姿なんだよねぇ
880名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:40:31 ID:7xY+YTtA
>>861
名古屋は、人を呼び込むのに、特別な個性は何も要らないよ。
東京と大阪のほぼ中間に位置し、物流拠点というだけで、労せずして大きくなれる地の利が有るから。
のぞみの「名古屋飛ばし」は、名古屋の地理的優位性を致命的に奪いかねない出来事だったわけ。

同じ条件で競争すれば、札幌仙台広島福岡は、もう少しマシだったろうに。。。。と思うよ。
881名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:41:35 ID:afoqNAvV
>>876
本当ですな。
てゆーかあんな地味なものを開催して
いい気になられても、、、、、、、、。



>>877
代弁してくれてありがとう。
私の周りも行きたがってるのは婆さんだけ。
882名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:42:36 ID:/IJVIWzS
もしもシリーズ
出店した飲食店のバックに、「目には見えない力」を持った人が存在し
最初から出店するテナントが決められていたとして・・・

( ´_ゝ`) 表向きは例のバカ高いテナント出店料や施設使用料貰ってるって事に
      しておくから。まーお宅の所に出店して貰わなきゃ、アノ人の顔に泥ry
(・∀・)  頼むよ。バックについてるアノ人には、普段から世話になってるから
      一応出店できりゃ、確実に儲かるし。
      但し、当然かなりの謝礼払わなきゃならんけど、その辺は心得てますから。
( ´_ゝ`) 宜しく頼みます。競合他社の方は内の方で防ぎますから。安心してください。
(・∀・)  はい。では、、ゴソゴソ、、、、お納めください。
( ´_ゝ`)  どーも。じゃ、これで。
(・∀・)  くれぐれも宜しくとお伝えください
( ´_ゝ`) ええ。みんなでいい夢見ましょう。



こんなドス黒い疑惑、あり得ませんよね?
883名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:42:55 ID:gZeVEgje
>>877
しょぼいロボットがペロペロ動き回るパビリオンに
トヨタ関係者は文字通り総動員で見に行きまつ
884名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:44:37 ID:URTceNyO
2900円の和弁当の店舗担当者
http://www.ctv.co.jp/satoyama/waku/html/2005/0226/02.html
885名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:45:06 ID:rP1Nq+mx

トヨタを叩くと工作員に仕返しされるから、これからは汚管自動車を叩きましょう。ww

886名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:45:26 ID:f5Ixy5KX
サーチストリームのヲチスレってあったけどいま検索すると見つからない。残念だ。スレ違いだがw
887名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:46:45 ID:JGYnPVl1
>>808
読んだがこれっぱかりも共感を覚えない。
万博に反感を抱かせる巧妙な釣りだな。
888名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:47:17 ID:ZRm1LA/P
トヨタって、あの公道を倉庫代わりに使ってる環境意識の低い田舎企業の
あのトヨタ?
889名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:48:59 ID:dZQDQrhV
888 名前:名無しさん@5周年 :2005/04/09(土) 17:47:17 ID:ZRm1LA/P
トヨタって、あの公道を倉庫代わりに使ってる環境意識の低い田舎企業の
あのトヨタ?
890名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:49:34 ID:V/pX7vm7
なだ万 今月のお弁当
ttp://www.nadaman.co.jp/tyubo/fuji04.htm

本体価格  3,000円

 ソフトサーモンマリネ、蛸やわらか煮、
 グリーンピース、若草もち、蝶々大根甘酢

 貝しぐれ、厚焼玉子、ホキ西京焼、
 湯葉香り揚げ(桜)、鶏つくね焼、
 松笠烏賊バター、アスパラ甘酢、
 蟹蒲鉾黄味揚げ、青唐

 六方里芋、南瓜、穂付筍、海老芝煮、
 黄金揚含ませ、笹切り牛蒡、
 桜花人参、菜の花

 山菜御飯
  錦糸玉子・鍵わらび・とび子

 奈良漬





和食 なごや
和定膳お弁当形式 口取り、煮物、お浸し、小鉢、炊き込みご飯、お椀

2,900円
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.3/A4.2.3.1/index.html#section2-03
891名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:50:05 ID:tiNmn1Br
トヨタ>>>サービス業全般
892名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:50:16 ID:GpqufzoB
元々弁当持込を想定していないのだから、弁当持参した奴のゴミは持ち帰らせろよ。
893名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:50:21 ID:/Pt+8NIz
>>889
トヨタ社員ご苦労。
894名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:51:43 ID:MPGFkfdJ BE:56371829-
>>890
何度見ても笑えるなこれはw
895名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:51:45 ID:ShDKo7zr
ま、ざまあみろ、って感じじゃね?
金儲けしか考えてねえやつらばっかなんだからさ。
896名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:52:42 ID:ny+6Ax3c
魅力がないから誰も食べないだけでしょ
897名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:52:42 ID:rpw26+H6
トヨタってあのフジテレビ株をフジテレビの公開買い付け価格で売らずに
後でスズメの涙ほど上がった価格で売り抜けた経団連会長がいるトヨタ?
898名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:54:05 ID:ijWXkIQK BE:62634454-
>>892
「弁当を持ち込むことにしたんだから、それに対応するのが開催者の義務だろ」
ってのが次に出てくる反論だと思う。
まぁ持ち帰りの出来ない容器に入れてきた弁当は廃棄すりゃいいんだけどなぁ
899名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:54:26 ID:zwJdBw57
警備員も素人じゃないからな
何のためにヤ○ザが入ってると思ってんだ
協会が警備会社と直接契約なんかして無いだろ
ちゃんと裏口は固められてるよ 法外な契約料金でな
その位 想定で吉かと。そいつはプロと思っとけ(裏の世界の)
だから教育もされていない、バカなんだろ。
900名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:54:54 ID:Hgfq8GmI
http://chbox.jp/aichihaku/
より

■場内の物は適正価格?
中に入り早速目に付いたのが自動販売機である。
2chのスレッド上に書かれているようにボッタクリ価格なのかと思い見てみたが、、、
100円〜120円と良心的だった。
これで高いと言うのはおかしい。
証拠の写真もあるのでご覧いただきたい。
自販機
▲紙コップではあるが許容範囲内の値段と言える。(クリックすると大きな画像が見れます。)

そしてトイレが有料と言う噂が流れていたがアレはデマである。
証拠写真出すまでも無いのだが、一応掲載しておく。
トイレ
▲この様に誰でも無料で利用することが出来る。


ポップコーン1000円と2chで書かれていたが真実を書かせて貰う。
あれはケースが豪華な分高いだけなのである。
別の場所に行けば普通のポップコーンが300円で購入できる。
またコーヒー1000円とか言われていたが、これまた普通に300円も出せば飲むことが出来る。
901名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:54:59 ID:sNOkGeYZ
  (^ω^)⊃ アウト!!!
  (⊃ )
 /   ヽ


⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
  (   )
 /   ヽ


  ( ^ω^) ヨヨイの!!
  (⊃⊂ )
 /   ヽ




⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ブーン
   ///
 ///



 _[警] 
  (  ) (^ω^ )
  (  )Vノ )
   | |  |
902名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:55:06 ID:GPv5oR14
客を恨めしがってるより、主催者に家賃の減額を要求した方が良いんじゃない?
客がメシ持ってこないことを前提に高い賃料を設定してるんだからさ。
903名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:55:39 ID:GyQaLbil
>>890
この価格設定はもはや恥ずかしいのレベルだな。
質・量ともに圧倒的に負けているにもかかわらず、自信をもって2900円か。
申し訳ないが、2900円の価値はないな。せいぜい1000円。
904名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:55:40 ID:2svQ51e6
>>898
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
捨てられる容器で弁当持って行っちゃダメなのか?
905名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:55:47 ID:rpw26+H6
>>901
オモロイ
906名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:58:06 ID:Hgfq8GmI
ネパール館  ダンドリーチキンが500円
タイ館 トムヤムクン 1200円  タイ風カレー 1000円
フィリピン館  フィリピン風の春巻き 1000円
ベルギービール800円 ベルギー館(たぶん大ジョッキ)
オーストラリア館 オージーバーガー600円 ワニドッグ1100円
パキスタン館 チキンティッカ入りナンロール900円 シークロール900円
ドミニカ館 チミチュリ500円(チーズと野菜入ったトルティヤ?)
トルコ館 ドネルケバブサンド(700円)
スリランカ館 ゴダンバロティ350円(肉と芋のパン包み・辛い)ゴダンパ350円(カレーパン)
バングラデッシュ館 牛の肉串焼き(600円)
カナダ館前のお店 40cmのソフトクリーム(600円)

場内では食事が高いと不安でしたが、500円で焼きそばを売っていたのでそれを食べました。
テイクアウトで500円で買える物には、ホットドック、味噌カツ(串3本)、
バーベキュー(牛肉を串に刺したもの1本)がありました。

イタリア館の本格的ピザ一枚1000円とコース料理3500円はウマソーと思った。
一方ブラジル館の串焼き1100円はぼったくりすぎだと思った…、
超ロング(30センチくらい)ソフトクリーム500円

グローバルコモン6のアジア料理安いな
肉味噌入り麺 500円 or海老チャーハン 500円
麻婆豆腐 350円
デザートにマンゴーかき氷 450円
これだけ食べて1300円
907名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:58:11 ID:ijWXkIQK BE:175375687-
>>904
なぜ万博は「手作り弁当だけ」は許可したのか
その意味がどこにあるのかと考えればね。
908名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:59:23 ID:GyQaLbil
>>900
これはもんのすごいボッタクリの世界では珍しいまともな価格集なわけで、
全然、説得力がない。実際に行ったヤツが「並ぶし高い」って言ってるほうが
信頼できる。親子3人で行った昼食代合計が8800円だったとのこと。
しかも3時間待ち。こんなのありえない。
909名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:59:23 ID:rP1Nq+mx
>>897
汚管と厨獄にとって、産経の正論は敵なんだろ
91011トヨタ尾行自動車:2005/04/09(土) 18:00:14 ID:jghNN3z0
:自動車絶望工場 :2005/03/21(月) 22:01:05 ID:BtcaqRQR
68 :愛知県 トヨタの恐怖:05/02/26 00:26:02 ID:5x24CLu+
:トヨタ絶望工場 :04/09/22 20:21:33 ID:YgLCKp9l
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

トヨタ社専用救急車でトヨタ記念病院へ運ばれる患者は、労災に報告している
のだろうか? だれかチェックしろ <労災むちゃくちゃ多いよ労働基準監督署>
911名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:00:32 ID:M4QuJFBk
>>892
ゴミは持ち帰れなんて事になったら・・・

謝罪と賠償を求めるニダ!!


912名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:02:05 ID:T0Z25s9u
トヨタってレースでもレギュ違反を何度もやるトヨタ?

政治家に金渡して円安キープさせたトヨタ?

メシ屋が泣いても痛くも痒くも無いトヨタ?

良い会社ね。
913名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:02:54 ID:Hgfq8GmI
>>908
飯3時間待ち
クソ笑ったw
嘘はほどほどにw
ちなみに6回行ったがな
914名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:03:19 ID:JP4jaxg2
金払ってでも食べたいと思うものを出せ
915名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:04:18 ID:V/pX7vm7
ttp://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku18.jpg
これが700円って十分ボッタクリだと思うけどなぁ

あれに700円出すなら300円足してこっち食うわ
ttp://www.mos.co.jp/spotlight/050316/takumi_ju.html
916名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:06:00 ID:bhz+zZef
あの2,900円の弁当の真ん中にのっかっているものは何?
917名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:06:53 ID:FPnSCh0J
>>916
メインディッシュです。
918名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:08:06 ID:GyQaLbil
>>915
グロ画像かと思ったw
919名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:08:21 ID:t6mDa80z
客が入らないなら、値段下げて客数さばけばいいじゃない
もう万博の飲食店は高いから弁当のほうがいいってイメージ付いちゃったけど
920名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:09:55 ID:7xY+YTtA
2900円は、ほっかほっか亭の「のり弁当」10個分だよ(w
http://www.hokkahokkatei.com/higashi/menu/index.html
行楽客に妥当な弁当単価は、弁当屋の価格設定を見れば想像つくだろうに(w
921名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:10:06 ID:Ck5E9aQV
>>913
6回も何しに行ったんだ?
922名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:11:41 ID:Hgfq8GmI
>>921
6回位いかないと
全部回れないだよ(涙
923名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:11:42 ID:bvgkvYr3

 今年上半期を象徴する漢字

 一文字部門    「株」

 二文字部門    「弁当」




924名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:11:57 ID:dA7YUQiq
>>921
ボランティアだろw
925名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:12:59 ID:hMm/VBia
>>915
日頃、高いなーと思ってたモスが安く感じる…
…まさかモスの工作員………?
926名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:13:48 ID:V/pX7vm7
>>920
関係ないけど下の方の壱の重、おにぎり10個も入って520円ってお得だな。
927名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:14:07 ID:RjK3ayUz
>>118
弁当って冷たくなるからいいんだよ。
いつまでもあったかいと早く腐っちゃうじゃん。
冷たいものを食べたことのない人はいいよね。
928名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:15:34 ID:bhz+zZef
和食 なごや
種別:日本料理
コンセプト:老舗の弁当とすきやきコロッケ蒸しパン、アイスクリームなどを提供する和食店。


すきやきコロッケ蒸しパンって、どこがコンセプトだよ。w
929名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:16:08 ID:Ck5E9aQV
ご飯はあったかくても冷めても美味しい
930名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:19:41 ID:w1kHjmqA
セブンイレブンの弁当のごはんは正直自分で炊くよか美味いと認める
931名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:19:47 ID:NzCynOxU
>>927
むしろ冷たくなっておいしいように工夫されてるのが弁当だからな。

シナ人は嫌がるらしいが。
932名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:20:50 ID:GyQaLbil
すきやきコロッケ蒸しパンってめちゃめちゃ西洋かぶれじゃないかw
933名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:21:03 ID:no7MkzcN
ざまみろ、とっとと潰れてしまえ、糞業者。
934名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:24:02 ID:qcKrTZGi
>>928
なだ万はそういうお店なんだよ。パリで言えばル・グランカフェみたいな
もので、ちゃんとした日本食愛好家は寄り付きもしない。
935名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:24:22 ID:2/p6ks9C
>>928
コロッケだろうがパンだろうが「和」をつけるだけで高くなる不思議
936名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:25:23 ID:v7KnY61S
一番悪いのは出店者ではなく運営者。
即ち愛知県の役人やトヨタの役員で構成された実行委員会メンバー。
それでもどんなに問題が起きようが奴らは巨額の報酬を受け取るんだろうな。
なぜか20人近くもいる副会長は年額2000万以上。
937名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:25:34 ID:ehnXbKFx
お、お前ら教育テレビミロ。
938名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:25:42 ID:a1YDDohI
教育でウザイアニメやってる
939名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:26:56 ID:qcKrTZGi
>>937、938
実況すんな。でもサンクスコ。
940名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:27:10 ID:V/pX7vm7
>>937-938
ワロス。なんじゃこりゃw
941名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:28:07 ID:ozwfDYrh
木殺は森が憎くくて仕方ありません。
942名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:28:35 ID:Hgfq8GmI
可愛い
キッコロ
943名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:29:11 ID:v7KnY61S
相変わらずNHKも電通も宣伝に必死だな
韓流とまったく同じやり方
944名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:30:10 ID:8Sti8bcz
森憎は木殺の祖父だったのか・・・
そうか、両親は人間に惨殺されたという設定なのか。
945名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:30:27 ID:qcKrTZGi

ペタワロス
946名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:31:42 ID:ehnXbKFx
まぁでも木ッ殺はかわいかったかな。
947名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:32:20 ID:fjnw5EpU
こんにちは!

かばんの市場に来ることを歓迎する.

当店のサービス態度の一流、商品の到着率の100%.

安心して予約購入して下さい、そして整っているアフターサービスを持っている.

URL:www.shoperer.net見れないからアドレス正しいの教えて

E-MAIL:[email protected]

[email protected]
948名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:32:59 ID:m7eLY3oX
万博自体を打ち切れよ。
949名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:33:34 ID:bVsUmwfR
巨人の試合と万博の入場者数がパリーグの試合の入場者数と同じくらいだと
何故かよく眠れる今日この頃です。
950名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:33:39 ID:a1YDDohI
ちなみに今やってるアニメは何?
951名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:36:25 ID:qcKrTZGi

NHK教育はいつからこんなに低脳になったんだ???
952名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:36:33 ID:yAXQjUg8
自宅のパソコンを叩けば世界中のリアルタイムな情報が手に入る時代に
万博もあるまいて。
ロサンゼルス往復の格安航空券が三万五千円の時代に名古屋まで行って
クソ面白くも無い出来合いのパネル展示やらハリボテの機械を見せられても
カネをどぶに捨てるような話だ。
余程経済感覚が欠落したキチガイが喜ぶ程度、ガキのお慰みにもなりゃしない。
可処分所得すら飽和した先進近代国家に残された愚鈍な国民は、思考停止に
陥り、マスコミの誘導により笛を吹かれるままに消費を行う。
それでもまだ、自分は例外で利口だと思っている、バカバカバカ。死ね。
勤め先の元請けに押しつけられた入場券。チケットが安く手に入ったと喜び、
弁当を作り嬉々として、阿呆な国民は腐ったゾウを見に行く。お弁当だから
安く付いたね、アハハ。と来たもんだ。ボケカス腐れマンコ。
953名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:38:06 ID:JGYnPVl1
899 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:2005/04/09(土) 17:54:26 ID:zwJdBw57
警備員も素人じゃないからな
何のためにヤ○ザが入ってると思ってんだ
協会が警備会社と直接契約なんかして無いだろ
ちゃんと裏口は固められてるよ 法外な契約料金でな
その位 想定で吉かと。そいつはプロと思っとけ(裏の世界の)
だから教育もされていない、バカなんだろ。
954名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:38:21 ID:sIx1o3uP
>>950
女の子が出てきてる
955名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:40:36 ID:vpwIkPTX
店開けてても赤字だから、店閉めるところ出るだろうね
万博会場にゴーストタウン出現!
これは楽しみ
956名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:41:55 ID:a1YDDohI
韓国館ですか?
957名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:42:31 ID:GyQaLbil
協会役員が銀座で豪遊する回数を月1回に減らせば賃料なんてすぐ下がるだろ。
理屈ではわかっていても下半身が我慢できませんか?
958名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:44:17 ID:ozwfDYrh
>>955
いいねそれ!
客は疎ら、開店してる売店は無し、展示会場はゴーストタウン、動きだ出す腐ったマンモス、人を襲う木殺と森憎。
映画化決定!
959名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:45:03 ID:qcKrTZGi
>>957
協会役員はT社の紀尾井倶楽部で接待受けてます。選りすぐりの美女揃いですよ。
960名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:47:19 ID:8Sti8bcz
>>955
会期中は営業を継続する
という取り決めが契約に含まれてるはずよ
961名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:47:31 ID:hUGzAF5N
場所代っていうのが今だに理解できない。
お前らが勝手にそこで開いてんだろ。

まあそれを買う必要があるからなんだが。。
962名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:48:52 ID:ozwfDYrh
ノーパンシャブシャブ大好きおじさんはここの役員ですか?
963名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:50:10 ID:GyQaLbil
しかし、役人というのは必ず儲かるというシステム作ってやっても
儲けられない、根っからのダメ人間だね。
964名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:50:57 ID:KiRk2Izr
万博なんて誰でも楽しめる為にも無料にすべきだね
965名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:52:31 ID:ozwfDYrh
>>964
他国の費用も全部日本持ちだから、それは無理です。
966名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:54:11 ID:a1YDDohI
愛知で開いた時点で失敗だったのか?
967名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:55:56 ID:GyQaLbil
愛知なんて行くのにパスポートが必要なんだから。
968名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:57:37 ID:0Bh8opnJ
しかし・・。フードコートでお弁当を広げるのはねえ・・。
やっぱピクニックエリア設置した方がいいよ・・。
969名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:57:37 ID:XzOI64o8
>>966
そういう事にしないと面子が立たない人達が居るのは事実。
次の選挙がなぁ・・・・・w
970名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:02:33 ID:XzOI64o8
>>968
北ゲートのあたりとか、屋根の有る所で、元々テーブルが大量に有ります。
意図適に通路やフードコートで食す連中ってなんだろうね。w
971名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:05:05 ID:49VVERsh
2ちゃんではアンチ大暴れだが、リアルでは何かやってるのかね?
開催前はマンモスの供養とかアフォなことやってくれてたけど、
始まってからそういう嫌がらせのニュース聞かないし。
972!:2005/04/09(土) 19:05:44 ID:/NGHcwNn
冷や奴定食2900円。
海原優山あたりが「この定食のテーマは’非汚染の夢’。見た目は平凡だが、これと同じものを手に入れようと思っても手に入らない。豆腐は○
○産の××大豆、・・・」とか勧めそうな、きわめてエコロジカルな環境を考えた品なので、愛・地球博のテーマにも合う。
973名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:07:46 ID:ozwfDYrh
>>972
宅地開発のために森を切り開き、万博を利用した時点で、愛地球博の建前は崩れてますから。
974名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:09:40 ID:9krJbhx2
>>972

オカラは産業廃棄物
975名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:09:59 ID:Ci4eeJun
・・・飲食店は嘆きのボイン
976名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:10:08 ID:UULi4VV5
  告発   非人間的な中国人は赤ん坊を食べる

彼らは堕胎、或いは産んだ後に捨てられた赤ん坊を独自のパイプを通して買って、
漢方薬の材料で煮込んで「赤ん坊のスープ」を作って食べているのだ。

現地の人は、「精力と元気をつけることができる」と公言している。

この問題は、政府の1人っ子化の政策の影響、及び中国人の伝統的な食意識により発生している。
この激しい怒りを覚えさせた犯罪は、意外にもすでに20年以上前から存在していたのだ!


http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
977名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:10:27 ID:Or8oScp7
アフリカの食糧不足を考えれば最低な万博だな。
どこにも地球愛なんて存在しない。私利私欲だけ。見に行く価値なし。
978名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:10:43 ID:JGYnPVl1
>>972
2900円の内訳として海原雄山並みのウソ畜を傾けた解説
を付けるぐらいの努力もしてないなら出て行け!って感じ。
979名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:10:48 ID:XGaHgOUF
入場者数は伸びてるの?
980名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:11:39 ID:AP06nhK7
万博なんてどうでもいい、子供が居る人はつれてってあげな。
981名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:11:56 ID:BVnLoETh
て言うか、解禁になっても安ければ買うだろうが、元々が超ボッタクリ価格
だから店で喰いたくねーんだよ。海の家並のボッタクリだよ。高すぎて手が
出ない。あんな金出すくらいなら外の寿司屋で特上喰っておつりがくる。
982名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:12:47 ID:ozwfDYrh
>>979
愛知万博の入場者数を冷静に見守るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1112026294/l50

協会想定総入場者数 = 1500万人
愛・地球博開催期間 = 185日間(3/25〜9/25)
想定日平均入場者数 = 1500万人÷185日≒81081人/日

☆4月08日(金)21:30現在までのデータ
3月25日(金) 43023人 (−38059) 晴れ時々曇り。一時雪。 
3月26日(土) 46115人 (−34967) 曇り一時雨。のち時々晴れ。
3月27日(日) 56597人 (−24485) 晴れ時々曇り。
3月28日(月) 61763人 (−19319) 雨。  
3月29日(火) 75091人 ( −5991) 快晴。
3月30日(水) 74946人 ( −6136) 晴れ時々曇り。
3月31日(木) 68554人 (−12528) 晴れ。
4月01日(金) 60361人 (−20721) 晴れ。
4月02日(土) 74900人 ( −6182) 晴れのち曇り。夜時々小雨。
4月03日(日) 61255人 (−19826) 曇り時々晴れ。夜時々強雨。
4月04日(月) 77401人 ( −3680) 曇りのち晴れ。
4月05日(火) 63223人 (−17858) 快晴。
4月06日(水) 55393人 (−25688) 晴れのち薄曇り。
4月07日(木) 43314人 (−37767) 曇り。
4月08日(金) 50933人 (−30148) 曇りのち晴れ。

総入場者 912869人(−303346)
15日間平均 60858人(小数点以下四捨五入)

予想入場者数まで 14,087,131人 
万博終了まで残り 170日       >>708のコピペ。
983名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:13:58 ID:pHXqp1HU
>儲けられない、根っからのダメ人間だね。

それでも自分の懐は儲かるようにできてるから問題ないんだろ。
984名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:15:02 ID:AP06nhK7
なんか目玉昇進がないなぁ月の石とか太陽の塔みたいな、マンモスじゃあねぇ。
985名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:15:46 ID:lbAw5RDc
今日び万博なんて流行んねーんだよ
986名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:19:34 ID:GyQaLbil
まだ100万人達成しなかったのか。すげえ意外。
これって延べ人数でしょ?

強制組や関係者を何回も行かせてこれか。いや、驚いた。
987名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:20:13 ID:AP06nhK7
千人目
988名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:20:52 ID:dA7YUQiq
>>971
べつに嫌がらせの必要もない。
単に「行かない」だけで意思表示としちゃ十分と思うが。
989名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:21:56 ID:ozwfDYrh
当初の一日の入場者数の予想人数は15万人だったよね。
990名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:22:26 ID:AP06nhK7
立ち食いそば屋はないの?
991名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:23:59 ID:KDTz+7Ox
  .;;;
 ::;:;::;:;:;
 ::::';':::::;:; ''
 ;:':
 ;;'.:.:':'       ';;;;
        ;:':.:.::;;;:.:..;;
             ':;
             .:'       :;;;
          ,.:.:''      :;;;;;;;:;;;;:;;;;  ;; ;;
          ,、―-、    .;.';:;.:.:  ;; :.:.:.::;;
-、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:..;.;;                   ::;; ::;:;::;:;: ;'';
  `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:. .;;  .::.::.;;;;     :;;   ;;    :;; ::::';':::::;:; ''
      `-,ノ   つ; /                ;:':.:.::;;;:.:..    :;';   ;;
      (〇  〈-`'"               :;' ';. .;'  ':;   ::;; ::''';;''':
      (_,ゝ  ) `‐-、_              ':...';;'   .:'  ,.:.:':;;' '''''
        (__)     `'‐-、,_..          ,、―-、    .;.';:;.:.:
                     `‐-、     (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.
                      `'‐-、,_.. (  ・∀)f、 `''、:..:.:
                          `-,ノ   つ; /
                           (〇  〈-`'"
                           (_,ゝ  ) `‐-、_
                             (__)     `'‐-、,_..
                                          `‐-、._

992名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:24:52 ID:GyQaLbil
10万人超えてる日が1日もないってのがもうアレだな。
993名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:26:05 ID:8Sti8bcz
名古屋が去年みたいに殺人的な猛暑だったら
もうダメポ決定だな。
世界のトヨタに頼んで気象を変えてもらうしかない。
994名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:27:11 ID:ymDjMObV
今日は、京都で名古屋ナンバーをたくさん見かけた。
この調子じゃ、今日も万博は目標以下の人出だろうなと思った。

京都の花見はいいよ。
995名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:27:29 ID:49VVERsh
>984
月の石置いてあるけど
996名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:27:49 ID:8/WzsyUU
もうダメぽ
997名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:28:02 ID:bfO64iL2
【豆知識】ヌー速+住人は土日より平日の方がヒマ?。
●05/1/2〜05/2/5 の約一ヶ月間のレス数を曜日ごとに集計すると・・・
--------------
日  138,328    (352,530)
月  134,898    (351,551)
火  146,427    (408,648)
水  163,417★   (428,611)
木  169,263★   (448,334)
金  177,326★   (428,065)
土  159,796    (390,017)

毎 週、水、木、金、 に増加?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほぼ事件関係なく長期に渡って。 ちなみにアクセス数では無くレス数。
()は04/10/24〜05/2/5、参考程度に。
●参考「各板の1日ごとのレス数」
998名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:28:25 ID:ozwfDYrh
万博もうだめぽ・・・
999名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:28:27 ID:Mkm/yueY

              ∧∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ( ´∀`)/ <  1000!
            ⊂   ノ   \_____________
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )

1000名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:28:52 ID:sgetnirK BE:20628858-#
cen
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。