【さくら】ソメイヨシノが衰退の危機、名所の7割で“症状”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
戦後に植樹され、春の花見客らを楽しませているソメイヨシノが管理の悪さや伝染病で、
花の数を減らしたり、枯れ始めたりしていることが、財団法人「日本さくらの会」
(東京都千代田区)の調査でわかった。
同会が選んだ「さくらの名所100選」の桜の7割強で何らかの“症状”が見られるという。
このため、同会は今月、保護・管理の指南役を自治体などに派遣し、桜の木の延命に乗り出す
ことを決めた。

調査は、昨春、「さくらの名所100選」のうちソメイヨシノのある87か所の管理者に
アンケート用紙を郵送して実施。樹齢や木・花の状態などを尋ねた。
その結果、「花や木の衰退が顕著」という回答が31・1%、「衰退が目につき始めた」が
41・6%にのぼり、計72・7%で花の減少や枝枯れなどの症状がみられることがわかった。
大部分が樹齢60年前後の木に集中。中には、花が咲かなくなる伝染病「てんぐ巣病」などの
まん延を感じるとする回答もあった。

ソメイヨシノは、江戸時代末期に園芸種として生まれた。接ぎ木や苗木で増やすクローン植物で、
一斉に咲くことから戦後の荒廃した国土に爆発的な勢いで植樹された。
しかし、野生種と比べ短期間で弱り、「60年寿命説」もあることから、日本さくらの会は
「100選」以外の木でも衰弱が考えられるとして、今月、樹木医や造園家ら7人による
「さくら専門委員会」を組織。近く、委員を自治体や保護団体に派遣する。
こうしたソメイヨシノの現状を「日本花の会」(東京都港区)も心配し、
昨年から本格的に住民に桜守(さくらもり)を依頼するなどして木の延命策に乗り出している。

(2005/4/8/03:07 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050408i501.htm
2名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:10:14 ID:3C7wnbk4
2
3名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:10:49 ID:iN3Jzjn2
3
4名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:11:44 ID:oBqq0UT9
ソメイヨシノは株分けのクローンだから
ちょっとした病気でアッという間に全滅したり
分裂を繰り返した遺伝子のため情報にエラーがあったりして
種としての寿命が近い
5名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:14:59 ID:lPG+ac1d
まあ、奇形みたいなものだから
短命はしょうがない
6名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:15:25 ID:aHEz153w
これはヤバイ
7名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:16:37 ID:oBqq0UT9
昔3倍体バナナ絶滅説のニュースがあったが
アレと全く同じ状況だ。
8名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:17:28 ID:LV8PS4dl
花以外はいいとこなし。
うちのサクラも害虫いっぱいついて夏はキタナイ木だったんで、切っちゃいました。
9名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:17:54 ID:+I6A+hRZ
3倍体のブラックバスは、琵琶湖でスクスク育ってるけどねw
10名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:17:58 ID:7l/py52u
切ったり繋いだりしてるからおかしくなるんだよ
自然が一番
11名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:19:04 ID:4tu/ktgE
ソメイヨシノは全て一本の木のクローン
ヤバ杉
12名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:21:27 ID:eFU4Bdrr
>>9
そうなんか?でもあれ、食べて大丈夫なのか?
13名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:40:13 ID:+I6A+hRZ
淡水魚としては、かなり美味しい部類に入るらしい。
あくまで淡水魚だがw
14名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:46:24 ID:oBqq0UT9
ふつうにスズキだもんな
15名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:46:46 ID:Qj4P49MR
染井吉野は寿命短いからしょうがないだろ。
16名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:48:41 ID:t5dM0nN8
# 「ソメイヨシノの原産地は韓国」
# http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/someiyosino.htm

# 済州市「ソメイヨシノ祭り」〓鎮海ソメイヨシノの原産地である済州島で開かれる桜祭り。
# http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2004031898868

どうするよ
17名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:48:47 ID:jClRLugg
>8みたいな管理能力ゼロの日本人が増杉
18名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:49:25 ID:jClRLugg
>16
放任が一番
いずれは亡びるであろう
19名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:50:07 ID:ZxfGOCTz
桃栗3年柿8年、柚子の大馬鹿18年
20名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:50:45 ID:oBqq0UT9
20年くらいで最盛期を終えるから、植樹するには向いてないんだよなぁ。
21名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:53:51 ID:aC/y2PIk
みなさんはソメイヨシノが韓国から伝わって着た事をご存知でしょうか?
22名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:54:36 ID:mRXXQPlj
江戸の植木街、染井の植木職人さん(屋号が吉野?)が作ったという説がある。
23名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:56:42 ID:h+/ynYLr
まあ、温暖化によりそのうち桜なんて枯れてなくなってしまうだろうけど
24また韓国発症か:2005/04/08(金) 11:00:23 ID:h+/ynYLr
>>21

続・ソメイヨシノについて
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/@geoboard/14.html
投稿者:農学はかせ - 投稿日時:2002年11月23日 04時28分13秒

現在は日本の学者の科学的な立証によって、ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの交配によるものであると考えられているのが常識となっています。

しかし韓国の学者がその起源を主張している済州島にはその片親が存在しておらず(たしかエドヒガンの方だったと思いますが・・・もしかしたら逆だったかも)、
学術的にもその説は既に破上しています。
日本の学生レベルの論文においてでさえ、ソメイヨシノ発生起源を探る場合、その種の両親の存在を無視する仮説と論文はまずありえません。
よってこの韓国の学者が日本の大学教授であるするならば、大学教授の資格剥奪に値するでしょう〜というか、講師にすらなれないでしょう。

何においてもそうですが、まだ科学的にすら明確に証明できてない事柄を、捏造と屁理屈で埋めても事実は変えられない事を韓国人は悔い改めるべきです。
と、同時にいまだに韓国起源を主張している新聞社は科学を語る資格はありません。
25名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:01:50 ID:twAtDbD1
日本に熱帯の動植物が進出してきてるんだから
桜も亜寒帯に広める事はできるだろ。
26名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:03:42 ID:jygVcYXi
単に戦後すぐに一斉に植えたやつに寿命が来ているというだけじゃないか。
27名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:05:26 ID:PMwQtslM
>>26
桜も世代交代なのでしょうな
最後に一花咲かせましょうって感じで素晴らしい景色ですね
今が一番綺麗な時期なのかもしれません
28名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:09:02 ID:WQ4JGABt
>>24
そのひと、破綻を「はじょう」と誤読していて、
「はじょう」と打っても「破綻」と出ないことに、
不満を感じてるんだろうな。
破綻は「はたん」と読みます。
29名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:12:38 ID:Pu3k0B4j
さくらはいつまでも居座らない儚さが魅力だね。刹那の中に永遠を観る
30名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:13:02 ID:jygVcYXi
>>28
新2ちゃん読み誕生か?
31名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:13:13 ID:nTjPbvwj
>>28
ワロマ
32名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:14:46 ID:Oc7jm4h9
桜守ってなってみたいなあ。
33名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:15:38 ID:2gMuB9np
酒飲んで騒ぐのが目的ですから・・・。
34名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:18:22 ID:nTjPbvwj
酔客(客?)のへったくそなカラオケ聞かせて具合が悪くなったんじゃないの?
モザートでも聞かせれば良いかも。
35名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:21:24 ID:+7pSokiC
イイねぇ…桜は散り時が美しい、それにつけて短命、桜には人間的である精神的な何かを感じさせてならない。
俺が死ぬ時は桜の木の下で死にたいもんだ
36名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:23:22 ID:oBqq0UT9
>>25
4-5代目クローンくらいになると、遺伝子情報がハジョウ(変換できねーw)して
種としての寿命も近づいてる
37名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:23:57 ID:WmSBkVm8
染井吉野って漢字で書いてほしいよ
38名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:24:33 ID:V3Njf5Bo
>>28
うはwwwwwwwwww
39名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:26:06 ID:RlRW5qjc
>1 同じ国政植林スギ、こっちの方は寿命どころか益々盛ん
>>31
ワロピ
40名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:26:16 ID:WmSBkVm8
はじょう(←なせか変換できない)
41名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:26:36 ID:pk2ccdde

チョンが毒散布してるって噂はどうなったの?
42名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:28:05 ID:Ggury6EO
只今よりこのスレは、
「はじょう(何故か変換できない)」スレになりますた。
43いも@Налоговая Полиция:2005/04/08(金) 11:29:23 ID:dtl4khTf
親戚の庭の桜は幹周り3.3mあったべ。一応元気な感じ。
生えているところの環境がきついのでは?
44名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:30:38 ID:V3Njf5Bo BE:56871735-#
破うえっえっえっwwwwwww
45名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:33:06 ID:PgsA8ya4
論理のはじょう(なぜか変換されない)は見苦しいです。
46名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:33:07 ID:VcQdOyTb
メンテナンスを怠るとこうなる
いまの日本 経費節約のためメンテナンス怠りすぎ!
47名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:35:22 ID:ytV++5tB
ATOKだとハジョウの変換で
破綻《「はたん」の誤読》
と出るけど変換できたりする

それにしてもソメイヨシノなくなると花見も寂しいな
48名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:36:11 ID:N5Sm2fjv
家の辞典に破上が載ってない、訴えてやる!
49名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:37:14 ID:4tu/ktgE
>>22
染井の植木職人が作った木で、桜といえば吉野の桜(太閤秀吉が花見をしたところ)が有名なので、
それにあやかって吉野と名づけた。
50名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:37:29 ID:fZp3HCl7
今年はヤマザクラが5月末くらいまで残りそうな勢いだ
51名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:38:11 ID:iGi01iG7
オリジナルのソメイヨシノさんは流石に死んでんだよな
コピーたちは自分のことどう思っているんだろ
52名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:39:00 ID:mmsoX9pu
毎年花を咲かせる短い時期に根元に胃液を撒き散らされたら
そりゃ弱るだろ
53名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:39:17 ID:z55XfBi6
我が家の家計がはじょう(なぜか変換されない)しました。
54名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:41:44 ID:oBqq0UT9
>>43
種類が違うと思われ。
咲いてる最中に葉がでてないか?
野生の桜は、かなりの寿命で1000年くらい持つ。
55名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:43:37 ID:hyVSanBt
小学生のとき、授業の一環で近所の寺に写生をしに行った。
正門に回ると遠回りになるため、裏門から入ることになった。
本堂らしき大きな建物と、塀の間の幅一間くらいの通路を
ぞろぞろと歩いていると、青々と葉を茂らせた桜の木が通路を
半分くらいの狭さにしており、そこがボトルネックとなってなかなか
前に進まなくなった。
せっかちなY君は、「こっち通れば早いよ!」と言って、桜の木と塀の間の
隙間に飛び込んでいった。
桜の向こうにY君が抜けた・・・と思ったら、女子の凄まじい悲鳴と、男子の
「うをおおおおっ!」という叫び声が巻き起こった。
続いて、担任のヒステリックな悲鳴。
俺は以前に木の枝の折れた先が太腿に刺さって大怪我したことがあったので、
Y君もやってしまったのか?と心配になり急いで駆けつけようとした。
が、ふと妙な感覚に襲われたので、それが何なのか、周りを見回してみた。
…木が動いている。
歩いている、とかではなく、木の表面が波打って動いていた。
何だ?こりゃ?と思ってよく見てみると、桜の幹に隙間無く張り付いている
棘のような毛がたくさん生えた毛虫の大群だった。

俺は、桜の木の向こう側の光景を想像して、その場に留まることを選択した。
写生会は予定通り行われたが、Y君は2日程休んだ。
普通なら「毛虫男」とかあだ名付けられてしまうところだが、あまりにも悲惨すぎたのか、
その後誰もそれに触れることはなかった。
56名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:48:51 ID:N5Sm2fjv
>>43
エドヒガンだろ。
57名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:49:16 ID:Fe3Ro5Gy
だよなー虫の湧かない新桜で異常に繁殖力の強いのがいいな
58名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:00:44 ID:iMZzdCP3
ソメイヨシノの寿命は60年程度。
この記事で問題になっているソメイヨシノは、つまり寿命なんだよ。
59名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:04:42 ID:iGi01iG7
つうか誰かタイムマシンでその植木職人にソメイヨシノをどうやって生み出したか聞いて来い
まあ掛け合わせが同じでも全然違ったりするのが出来上がったりするが
60名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:11:38 ID:WinxkWpy
染井佳乃だとAV女優でもいける名前だな。
61名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:00:31 ID:5JyvGEq3
やばいな・・・・・一度デフラグしないといかんな・・・
62名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:47:09 ID:+bdw2A7s
ソメイヨシノたん(86)のエロ画像きぼんぬ
63名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:08:46 ID:7uLpMy8v
サクラケムシは串焼きで食えるからやたらに駆除すべきではない

むしろこいつらを品種改良すべき
64名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:23:02 ID:dOYp11KI
桜満開だよ、、、、(埼玉県南部)
65名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:29:00 ID:fZp3HCl7
>>63 この場合のサクラケムシは、アメリカシロヒトリの幼虫か?

焼いて食えるのか。今度捕まえたら、1晩糞出しした後で挑戦してみよう
油で炒めるのが良いかな?

糞出しも、熱湯で殺してから腹端切って指で押す方が良いかも知れん
66名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:34:48 ID:k3TRbq/4
つかなんでサクラってあんなに毛虫つくの?
67名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:10:48 ID:Jf9AStNT
おいしいから
68名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:20:59 ID:dPCysIqL
焼いてから棘抜いて食べるの?
毒とかは大丈夫なの?
69名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:38:57 ID:XFtmLfpg
意外とはじょうははやらないんだなぁ。
70名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:12:06 ID:dOYp11KI
植物の場合、接ぎ木とか挿し木とかでDNAの寿命って永遠なの?
71名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:23:54 ID:zjUsbbY+
接木や挿し木の理屈がいまだに分かってないだけど。
挿された方の木ってどうなるんだ?
72名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:41:15 ID:QYJcWvbt
北海道では桜と梅が同時期に咲きます。
73名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:45:07 ID:OJZlsAeq
>>70
転写エラーや突然変異が起きたりするので永遠じゃない
種としては、進化や変化がないので短命の部類
74名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:46:25 ID:Q0qHsuwr
>>60
巣鴨あたりの風俗でリアルに出てくる図を想像してしまった
75名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:52:18 ID:NsvOi3ya
ソメイヨシノは、江戸末期、東京の染井村(現豊島区駒込)の植木屋(伊藤伊兵衛政武)で誕生した。
桜の名所「吉野山」にあやかり「吉野桜」と命名されたこの桜は、その見事な美しさに人気を呼び、
あっという間に東京中に広まった。
しかし、本家の吉野の山桜と混同するとの理由で「染井吉野」と呼ばれるようになったそうである

 ◎染井とはどんなところか

 この地は、もと一農村であったが、元禄(1688〜1704)の改めにより、
駒込村枝郷染井村となり、その後、上駒込染井といわれた。
 文久3年(1863)10月、英国の植物学者ロバート・フォーチュン氏が出版した
「江戸と北京」(三宅馨訳)の中で、第7章「染井村の壮観」の項に以下の記述がある、

「交互に樹々や庭、恰好よく刈り込んだ生垣がつづいている。公園のような景色に来たとき、
随行の役人が染井村にやっと着いた、と報せた。そこの村は、全体が多くの苗樹園で網羅され、
それらを連絡する一直線の道が、1マイル(約1.6km)以上も続いている。

 私は世界のどこへ行っても、こんなに大規模に、売り物の植物を栽培しているのを見たことがない。
植木屋はそれぞれ、3、4エーカーの地域を占め、鉢植えや露地植えのいずれも、
数千の植物がよく管理されている。

どの植木屋も大同小異なので、その一つを記述すれば、全体の巧みな趣向がわかるだろう。
 日本の植木屋には、寒気に弱い植物を保護栽培するために、みんな一緒くたに詰め込んでいる。
そこでサボテンやアロエのような南米の植物を注目した。

それらはまだ支那では知られていないのに、日本に来ていたのである。
実際それは、有利な識見による日本人の進取の気質をあらわしている。
かわいらしいフクシャの種類があったが、また別の外来種も目についた。」
76名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:12:48 ID:DmmcMgt9
はじょうワラタ
77名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:14:37 ID:6T/PpApq
>>16
韓国に生えている桜で花見すると親日として断罪されるので
無理にこじつけたアホの韓国人。

染井吉野と交雑した桜にオリジナルの染井吉野との遺伝子の変異があるのは当たり前。
朝鮮人は生粋のアホです。
78名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:27:28 ID:JptZ088a
ソメイヨシノは一般的に江戸時代の終わりの頃、江戸染井村(現在の豊島区)の植木屋から、
「吉野桜」と名づけて売り出されたのが最初であるといわれています。
しかし、このソメイヨシノの起源については、はっきりと決着がついているとはいえません。
桜の研究に力を注いだ竹中要博士(1965年)による、オオシマザクラとエドヒガンの雑種で、
オオシマザクラとエドヒガンが共に自生している伊豆半島で発生して、それを植木屋が伊豆から
持ち帰ったものであるとする説が有力でした。
しかし、DNAによる最新の研究で決着がつきそうです。

ttp://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/someiyosino.htm
79名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:38:28 ID:TVAFWfj3
日本の桜のほとんどがソメイヨシノだから、桜の開花予測はしやすい。
その反面、同じ遺伝子であるがゆえ、病気にいなったらひとたまりもない。
ちなみに日本の米は、一つの病気で全滅するのを避ける為に違う品種を
色々栽培している。
80名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:50:09 ID:oIjHwU90
枯れたらまた植えればよかろうに。たかが60年の寿命なんだからよ。
所詮かしらはトンマのマントよ。
81名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:54:12 ID:7NRz6/AR
弱い木だから、枝とか折っちゃうとそこから木全体が痛んじゃうんだ。
みんな愛でるだけにしてね。
82名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:59:34 ID:wvkk43XN
桜って毛虫生産木だよね?
83名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:00:18 ID:k4LTgk1f
エドヒガンザクラとかを植えるわけにはいかんの?
84名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:05:31 ID:qomsUzTB
どんなに恐ろしい植木職人を持っても、たくさんのかわいそうなクローンを植えても・・・自然の法則から離れては生きられないのよ!
ソメイヨシノは滅びぬ!何度でも甦るさ!ソメイヨシノこそ、日本人の花だからだ!!
85名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:06:11 ID:Eoy5LP0A
北海道のエゾヤマザクラ
ピンク濃い目、葉も一緒に出てくる。当然色きつめ

遠景の山に雪が残る景色には、こっちの方が綺麗なんだ
と北海道人は主張している
86名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:08:35 ID:SM+OsmAc
このニュースを悪用して、また勝手に植樹するバカが出ないことを祈る。
87名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:08:58 ID:R1/t3oMM
[写真]
“染井”で撮った、本場のソメイヨシノ。
JR駒込駅から染井通りを歩くと、穴場のお花見スポット“染井霊園”に辿り着く。
高村光太郎&智惠子のお墓があることでも有名だが、地元ではお花見の名所として
親しまれている。
http://ammo.jp/monthly/0504/05.html
88名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:16:44 ID:uDPk0LlP
オリジナルのソメイヨシノさんを探せ
89名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:19:19 ID:eGVN9ATS
てか今頃そのコピペと破綻ネタやられても・・・
90名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:24:59 ID:RUAxG/Dh
先月済州島行ってきて、案内のおばちゃんが
ソメイヨシノは済州島が原産地と言ってたので、
日本人が作ったんだよ
と言ったら急にファビリ出した
まじ話。
91名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:26:05 ID:Q0qHsuwr
>>87
六義園はいつでも行けるが故にまだ行ってない。
染井霊園は道を間違えて迷い込んだことならある。
そんな俺は勝ち組?
92名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:29:22 ID:UkNRI1rl
>>81
ちゃんと剪定して枝ととのえてあげないと元気に花咲かないんじゃなかったっけ?
もちろん傷口の処置はちゃんとしてあげて。

あと木の根っこ周辺は人が入れないようにして土が踏みかたまらないように
してあげたほうがいいらしい。
93名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:34:54 ID:8jwn07zO
>>90
なんだかんだ言って、済州島は文化レベルが高いねw
朝鮮土人本土だと
「電飾がキレイですね(100000000%お世辞)」
「電球は韓国発祥ですからね」
「あれ?エジソンじゃなかったっけ?」

…変身、ファビョーン!…

「違うニタ! あれは??(よっくわからん)の発明したものを強引に
 金でエジソンが買い取ったんだ!」(通訳はもっと楽しいことを言っていたが)
94名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:38:37 ID:UkNRI1rl
この話、去年NHKでやってたのみたッス。

4月22日(木)放送
ソメイヨシノを救え

日本全国の桜の名所に植えられている桜の8割を占めるソメイヨシノが危機に瀕している。
多くが昭和天皇の即位の時や、戦後すぐ復興のシンボルとして植樹されたもので、樹齢が
50年を越えたことが大きな原因。また、もともと野生品種ではなく交配によって誕生した
「クローン植物」であるため、遺伝子の多様性が少なく病気に弱いことも最近の研究で分かってきた。
全国100ヶ所の名所のうち8割以上でソメイヨシノの衰退・枯れが顕著になっている現状と、
剪定などのきめ細かい管理によって若返りを目指す取り組みを伝える。(NO.1903)

クローズアップ現代 放送記録
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2004/0404-4.html
95名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:41:27 ID:6dqBpYxq
家畜のクローンは毛嫌いしても、植物のクローンは全然OK!な日本人。

両方とも食べ物なのに。。。。
96名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:52:53 ID:tO8Ftk5D BE:97617964-
済州島はミカンの産地で有名なんだが実はそのミカンも・・・
97名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 03:31:17 ID:cmXjdw38
「韓国の生態系は日本のそれより優れてる」とか大真面目に言っちゃうお国柄ですので察してください
98名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:18:19 ID:NsvOi3ya
>>95
それだけ江戸時代の園芸技術が高度に発達してたってこと

ソメイヨシノは一代限りで花は実にならない、
つまり、人間が居なけりゃ絶滅決定の種
99名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:03:29 ID:Cu0Lgf+d
>>98
おいおい、釣られる場所が違うよ(笑)

>両方とも食べ物なのに。。。。
染井吉野は食用じゃないつーの(笑)

それにクローンてあんた染井吉野の場合接木した枝の成長点が親と同じだから
遺伝的に同じなわけでフラスコで未分化の組織培養して増やしたクローンじゃねえつーの。
文系でも高校でまともに授業受けてたらこれぐらい判るだろ?
100名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:08:43 ID:LVgY4GbI
クロウカードのしわざでしょう
101名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:12:08 ID:NsvOi3ya
>>99

なんで俺?

ソメイヨシノは一代限りで花は実にならないのは事実だし・・・
102名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:18:00 ID:iKLwZNeg
また60年かけて育てるのが吉
103名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:21:18 ID:Cu0Lgf+d
>>101
花の数に対してすごく数は少ないがグミ位の小さい実がなるよ。
食べても美味くない。種は入っているが遺伝子の組み換えが起こるので
その種を植えても染井吉野と同じ性質にはならない。
>>95に対して突っ込むところが間違ってるよ)
104名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:25:47 ID:LpCMkeso
>>101

 実にはな(りかけ)るんだが、ほとんど全部落っこちるんだよね。
幾つかは残ったはず。
105名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:30:17 ID:NsvOi3ya
>>103
クローン=人工的に作られた同じ遺伝子セットを持った個体
だと定義すれば立派なクローン

フラスコで培養と言ってるとか
勝手に勘違いしてるのは、貴方一人だけ・・・
106nanashi:2005/04/09(土) 07:32:20 ID:VGzlBvny
もうほとんど終わってるよ。
ウイルスだね、トドメは。
群馬の妙義山の桜園なんてほぼ全滅。
しょうがないよ、こればっかりは。
ヤマザクラやエドヒガンでも十分綺麗だよ
107名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:34:40 ID:nAGIV3f4
>>99
いや、流石にそこまでやる高校はそんな無いだろ
108nanashi:2005/04/09(土) 07:34:41 ID:VGzlBvny
>>105

人工的じゃなくても全く同じ遺伝子を持っているもの同士はクローン。
109名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:36:50 ID:NsvOi3ya
>>108
そうでした・・・

実はクローンの語源はギリシャ語の「小枝」から来ていて、
挿し木や接木が本来意味のクローンだったりする
110名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:40:07 ID:cXJodxtw
>>98
ソメイヨシノは種というより個体といったほうが近いね。
そういう意味だと、普通のサクラはその個体が死ねばそれで終わり。
多摩森林科学園にはそういうサクラがたくさん植えてある。

>>99
フラスコで組織培養して増やすのと、接ぎ木で増やすのとは
あんまり変わらないと思う。
自然ではありえない方法で、人工的に同じ遺伝子を持った個体
を増やすという意味では。
ただ、植物のクローンと動物のクローンでは、随分意味合いが
違う。クローンという言葉から動物のクローンを連想すると
ちょっと違うかもしれない。

クローンがどうとかという話は抜きにして、自分の美的感覚で
いわもらうと、ソメイヨシノはもう見たくない、という感じ。
ソメイヨシノが枯れたんなら、少しでもいいから他のサクラも
植えてみたらどうだろう。
111名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:42:07 ID:Q3kJBqVd
>99はちょっとレスの笑点がずれている
112名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:48:14 ID:tSqqglpq
ソメイモシノはスターウォーズのストーム・トルーパーみたいなもんか。
だから軍国日本の象徴になったんだな。

て〜い〜こ〜くは とってもつ〜よい〜〜♪
113名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:05:43 ID:cyS+kCVr
ソメイヨシノは、ほんと現世に転生したコノハナサクヤとしかおもえない
可憐で短命
114名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:56:51 ID:MKNqcXY5



高 田 公 園


   未だ開花せず




115名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:58:41 ID:o7gEHTPU
>>113
でも毛虫がすごい
116名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:07:53 ID:t9CxNI49
最新のクローン技術で、長寿命、害虫にも強くて、花も長持ちするようなの出来ないの?
色も七色くらいあったほうがいいね。
117名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:11:59 ID:Az8p9xcN
桃で良いじゃん。
118名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:12:01 ID:RKWmhPaU
胞子を撒き散らさなければ良いのだが・・・
119名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:19:17 ID:d2g/DLGP
公園や学校のソメイヨシノは枝を切ったあとが多数あるけど
切られた枝は捨ててるの?どこかで接ぎ木にされてるの?
120名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:19:57 ID:UI5iP6a3
突然変異を人口的につくれないのかね
121名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:29:22 ID:KJ6Gtxf/
>>120
 放射線を浴びせるとか、まぁ方法はある。
どんなのが出来るかは運任せ。
122名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:44:27 ID:5MTpKgaR
最近の桜の色が薄い件について
123名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:52:52 ID:T5fOdAtm
>>122
最近はどこも火葬だからな。
124名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:29:22 ID:cyS+kCVr
病害虫に強い品種もあるけど、
今植えてある奴を引っこ抜いて、植え替える予算がないので、放置されてる
125名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:58:13 ID:olwCcKIy
咲くのを待たれ 散るのを待たれ
桜もつらいな
126名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:58:23 ID:BRAZW/TI
>>124
詳しく。そこまで書いてソースを貼らないとは、人格がはじょう(変換できねーw)してますよ。
127名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:38:43 ID:cyS+kCVr
>>126
性格が破上してるので、書かない!
って、園芸品種だけで100以上ありますよ
ただ、桜前線とか、その地域の花が一斉に咲くようにするためには
同じ遺伝子を持ったクローンじゃないとダメなので
一度接ぎ木で増やして、一斉に植え替えないとダメです
128名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:43:13 ID:6gsWhz8m
>>122
それは感じるね。でもなぜか今年の桜は色が濃いめだ。美しい。
129名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:46:22 ID:MYXNaqfh
>>90
例の大手小町のカキコを彷彿とさせるな・・・。連中のやっかいなのは海外で
それをアピールすること。

130名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:50:26 ID:8wHolhs7
江戸時代の花なんだし、現代の技術を使ってもっとものすごいの作ってくれよ。
ボタン一つ押すと一気に花が咲くとかなんかそういうすごいやつ。
131名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:55:08 ID:cyS+kCVr
>>130
ユリなら、水に浸けた瞬間音を立てて咲いたりします。
132名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:57:06 ID:P0uwgeJ4
>>131
詳しく
133名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:00:25 ID:cyS+kCVr
>>132
カサブランカをつぼみで買ってきて
暖かい部屋で、花器にいけてると
よく「ポッ」って音を立てていきなり開くよ
134名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:31:44 ID:LWnmVl4d
>>16
この手の馬鹿話に対して、なんか日本側は訴えきれるの?観光とかイメージダウンになるんじゃない。
135名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:33:35 ID:21Pqohxo
流れ読まずにスマソ。
これって夜間のライトアップのせいもあるんでしょう?
136名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:35:33 ID:ENIlvJvU
ソメイヨシノのバージョンアップ
まだ?
137名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:38:14 ID:ag+cTImt

桜守

なんか、こう、呪術とか陰陽でも使いそうな団体名だな

138名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:55:21 ID:6W2IbDIu
単に、染井吉野の基本的な管理(接木)を怠った所為では?
139名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:34:10 ID:LRWKscfr
美しくてしかも種として強い・・・
星新一の「繁栄の花」を思い出すな
140名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:50:14 ID:jnTPcYYQ
杉の花見
141名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:37:02 ID:EsY4bDIO
角川春樹が逮捕されたからね。

破滅教が存在していない現状では桜の枯渇は時間の問題。
根っこに縛り付けられている平将門の復活も早いだろ。
142名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:39:23 ID:D4BP6oLO
桜の代わりにアンズ植えれば花はちょっと早くさくだけで変らないし
実はなるしでいい事ばっかりなんだが
143名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:00:25 ID:3axcQ5ZZ
ご近所さんか?

今日見に行ったが、つぼみが赤くなってた。
来週末が見頃かな?
144名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:40:33 ID:6AwbTPij
遺伝子に植えつけられた寿命のスイッチがいっせいに入ったら
145名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:43:37 ID:vOils2pM
国の経済もしかり
146名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:45:49 ID:hq4Vfiso
# 「ソメイヨシノの原産地は韓国」
# http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/someiyosino.htm

# 済州市「ソメイヨシノ祭り」〓鎮海ソメイヨシノの原産地である済州島で開かれる桜祭り。
# http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2004031898868
147名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:50:15 ID:MWBWM9eb
どういうことだ。猛毒のソメイヨシノが花を付けている・・・
148名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:50:15 ID:TbLr4ebc
>146
ソメイヨシノって種として存在しないだろ
人の手を加え続けて存在するものだろ
149名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:50:23 ID:bTYNmIEO
サクラサクミライコイユメ
150名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:00:11 ID:S81fgZ2T
>>90
「チェジュ島は在日朝鮮人の原産地さんですよね?」とでも返してみるのも一興。
151名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:05:42 ID:wqBMBnNv
>>146
鎮海ソメイヨシノ
何これ?
日本の物だってことを意地でも認めたくないから
新しい分類作り出したの?
152名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:07:45 ID:atRfwwX5
>財団法人「日本さくらの会」

イベントとか開店記念セールとかで並んでる人達ですか?
153名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:16:53 ID:iu84C0L3
>>16
それって、

日韓併合時、日本人が韓国に桜の木(ソメイヨシノ)を植え、韓国に花見の習慣が伝わりました。
しかし、日本からの独立後、桜は日本を象徴する「悪い花」だということで伐採されました。
そこで花見をしたい人々が伐採を阻止するために持ち出したのが「桜の起源は済州島」という説です 

じゃね。
しかも自生じゃなくて交配種らしいぞ。
154名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:22:11 ID:tdiwgVd4
染井吉野の大元の木は何処にあるの?
155名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:27:58 ID:iu84C0L3
>>154
ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンザクラとの交配種であると言われる、
「クローン」植物であるがゆえに病気に弱く、また種から増やされたものでないために全国的に高齢化が進み、
桜の名所の1つである千光寺公園(尾道市)では老木が撤去されているという。
その一方、遺伝子的にはまだまだ老衰レベルには達しておらず、
ちゃんと剪定すれば十分に花を咲かせる力があることも分かった。
そしてその世話には、青森県のリンゴ栽培の剪定技術が活かされているという。
156名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:44 ID:yAXQjUg8
俺はサクラが嫌いだ。ムカつく
小中高とイジメられていた俺にとって
いつもサクラは
新しいイジメの始まりを告げるシンボルだった
みんなで俺を虐める
女子まで俺を虐める
先生も俺の敵だ
だからサクラが嫌いだ
俺はサクラの木を見つけるとショウベンをブっかける
人のいない深夜の公園でショウベンをかけて回る
真っ黄色の臭いショウベンをサクラの根本にブちまける
枯れろ 枯れろ 枯れろ 枯れろ 枯れろ 枯れろ 
呪いをかけてブっかける
咲き誇るサクラはもっと嫌いだ
誰も俺を花見に誘ってくれない
誘われたって行くもんか
大雨降れ、全て散ってしまえ
念入りにショウベンをブっかける
全員死んでしまえ 死ね  死ね  死ね  死ね  死ね  
愚かな阿呆どもが
俺のショウベンサクラの木の下で宴を開く
愉快滑稽である
157名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:39:34 ID:cdY6SuGr
>>128
確かに今年の桜は色が濃い。異常気象で開花が早い年の桜は白っぽいような・・・
1581000レスを目指す男:2005/04/09(土) 21:49:51 ID:lfLio7Xl
まあ、ソメイヨシノなんて最近の品種ってことでしょ。
日本の伝統とは違いますよ。
159名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:27 ID:mJRnWY30
小学校に、花の後実のなる桜がいっぱい植わってて、食べるの楽しみだったな。
ソメイヨシノだと思ってたが違うんだな。エドヒガンてやつだろうか?
160名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:25 ID:3VQrjDCT
テロメア染色体の宿命ですか。
桜の好事家からは淫らに過ぎると言われていましたが、
種に寿命があるとすれば、儚さの美しさを感じますな。
日本人に150年くらい太く短い貢献をしてくれた。
花は桜木 人は武士
願わくば花の下にて春死なん
その桜はソメイヨシノではないけれど、桜は日本人のもの。
161名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:07:37 ID:dIe9rwZ7
クローンの衰退現象を遺伝子的に止める技術が出来れば・・

樹木医とかそういう連中にはこの問題は止められない
現代科学の出番。
162名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:17:54 ID:M86K9eDs
てかジンチョウゲもかなりやばいぞ
雄の木が日本にないから
163名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:27:05 ID:sl+HlMsq
原産地は伊豆大島だとする説や韓国の済州島だという説があったが、これらは数回の現地調査で否定された。
ハルラサン(済州島)の桜はソメイヨシノと別物ということであった。
オオシマザクラ+エドヒガン=ソメイヨシノ
エイシュウヤマザクラ+エドヒガン=ハルラサンの桜(ワンポッナム)
つまり、片親の違う兄弟桜。これらは京大の遺伝学研究所で確認された。
164名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:36:19 ID:GEQCWAN3
MXテレビで、10日早朝にちょうどな番組があるみたいだな
165名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:43:53 ID:wqBMBnNv
エイシュウヤマザクラ
エイシュウってのはなんの事?
166名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:55:11 ID:yDPs84FD
毎年、馬鹿が大騒ぎして、酒とションベン引っ掛けてたら枯れたくもなる。
167名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:10:11 ID:/oB8C3O8
ソメイヨシノが寿命って話は数年前からしてた。
なぜ今頃騒ぎ出すかが理解不能。
ここでも対応の遅さが出たわけだ。
結局日本人にとって桜ってそんな程度の扱いなんでしょ。
悲しいけど。
168名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:17:50 ID:Xm1Gg1jW
桜の木の周りに人が集まることで地面が踏み固められてしまうのも
木が弱る原因だと聞いたことがある。
169名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:18:27 ID:Jsl73nri
>151

http://www.kikori.org/kuni-betu/korea/m-country-02.htm#17
ここに書いてあるよ

ついでに花見のアンケートしているよ
http://www.kikori.org/present/index.htm
170名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:28:56 ID:Zf+0/v/E
韓国のそめいよしのは、日本統治時代に日本から渡ったやつだと思うよ。
韓国人もそのくらい知ってるはずだ。あほらしい。
171名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:16:58 ID:xii9JVss
桜に関する半可通が集うスレ
172名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:30:40 ID:uN1Dr6Wc
今朝のウエークアップで、桜の話をやってた中で

韓国…
鎮海(20万本、この時期100万人以上の人出。)
軍港だった鎮海に戦前日本人が植樹。戦後地元民がさらに植樹をすすめた。

インタビュー
女 「マスコミでは日本の桜で楽しめるのか?という声も大きいですが…
   花は花として楽しめばいいと思います」
女 「(日韓問題も)今日ばかりは忘れられます」
男 「日韓が仲良く協力できるように、
   日本の政治家はこの桜のような美しい心を持って欲しい」

みんな笑顔で答えてたけど…最後の40代のリーマン風の回答はw
韓マスコミでも桜は日本の物って言ってんだから、分かってるんだろw
173名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:33:41 ID:SXKgfYKK
で最後のソメイヨシノはどこになりそう?
174名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:45:29 ID:tJo1z7nj
樹の場合ってばテロメア情報はどうなるんだろう?
確かクローンって新生児であっても体細胞そのものはオリジナルと同じ年齢なんだよね
175話は違うけど、:2005/04/10(日) 02:00:00 ID:ZJGk7kiY

人間の生活が豊かになって、ぬるま湯の中で生活できるようになって、医療が進歩して、自然淘汰が無くなっちゃった
人類の未来も危ないと思うよ。ペニシリンが発見されてからまだ100年もたってないし、現代みたいなすすんだ医療が
行われるようになってから数世代しかたってないから表面化しないけど。不良遺伝子、弱い遺伝子がどんどん残っちゃうわけだし。
176名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:28:35 ID:TlMA5UZ6
ぉぃぉぃ
遺伝子ってのは放射能で損傷したり転写失敗したようなの除けば
異種交配した方が種としては強くなるように思うんだが。
確かに自然淘汰の機会は減ったろうけど、交配の可能性というのは
飛躍的に高まったとも言える。君の思想は優生学とか言う奴だな。

強い弱い優良不良ってのは一面的な捉え方に過ぎず、
世の中何が起こるか分からんように、何が役に立つかも分からない。逆もまた然り。
飢饉に耐性のある遺伝子は飽食にあっては肥満の原因ともなる。

君の説が正しいとして、種の弱体化それ自体が自然淘汰だと思わないかね?
177名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:34:42 ID:LdmiaPXZ
>>174
植物はテロメアがどうのって問題は無いよ。
そうでなきゃ芋は食えないw
動物の体細胞クローンだって処理次第でテロメア戻せると思うよ。
細胞融合とかがんがんやってクローン作るわけだからチャンスはいっぱいある。
178名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:56:24 ID:6c4grQU/
課外授業で逝ったとき一度見たな
179:2005/04/10(日) 06:12:25 ID:Bea4uhYY
>>167
桜への日本人の関心は,農耕民族だった時代の記憶の名残ですからねえ.
今後は衰退する一方なのは仕方ないかも.
180名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:57:56 ID:W26ox/aN
>>177
だね。だから、クローンということばから動物のクローンを連想すると
ちょっと違うかもしれない。
芋のはなしだけど、アイルランドでは同じ遺伝子を持ったじゃが芋だけを作って
いたために、病気でじゃが芋が全滅してしまい飢饉になったことがあった。
これをじゃが芋飢饉という。
ソメイヨシノでも同じことが起こりえるのかは知らない。
181名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:55:44 ID:rBPZUhu0
地方の国鉄の駅の回りには昔から桜の木が1本程度は植えてあることが多い。
182名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:08:49 ID:urVZwACE
ヒガンザクラでいいじゃん。ヤマザクラでもいいけどさ。
183名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:18:20 ID:BbFrxyFy

イチカワソメゴロウ
メイウシヤマ
タカハシヨシノブ
キムラヨシノ

184名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:36:22 ID:TNlftnhl
寿命、寿命と騒ぐことによって予算、補助金の確保を狙う向きもあるからご用心。
185名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:45:08 ID:PRJTwfbG
(・∀・)寿命?じゃ、また新しい苗木を植えればいいさ。
(∩∩)十数年後ぐらいにゃリッパに花咲くんじゃね?
186名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:51:13 ID:TszO0QWW
英国から里帰りした桜もあるよ。
ttp://www.mint.go.jp/sakura/
187:2005/04/10(日) 09:10:09 ID:Bea4uhYY
>>185
細胞分裂を重ねることで老化するのだから,新しい苗木でも,
すでに遺伝子の老化はすすんでゐる.
188名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:25:12 ID:RoLXUu7n
ソメイヨシノは一斉に咲くから広まったのだろうか?
いや、枝振りが奇妙奇天烈であり、
盆栽の巨大版のように簡単に植樹でき、
鑑賞の楽しみがあったからじゃないだろうか。
189名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:26:26 ID:9KFs+UFl
韓国の生物テロに違いないw
190名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:29:19 ID:9sxXQ0Tp
>>189
代わりにムクゲを植えるニダ! <丶`∀´>
191:2005/04/10(日) 12:58:41 ID:Bea4uhYY
>>190

この山のもとにもあらじ朝顔の花をのみ見て我や返らむ  貫之

平安朝の和歌では,ムクゲは,ほとんど詠まれてゐない
(なぜかといふと,平安人は,アサガホとムクゲを混同してゐたから).
上の歌の「朝顔」は,じつはムクゲの花のことなんですね.
192名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 14:00:59 ID:rSSEp0+I
【日本の国花】ソメイヨシノの原産地は韓国ですよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113108111/
193名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 14:40:59 ID:JlXUwi3g
夜間のライトアップが原因で衰退している桜もあるらしいな。
194名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 15:31:42 ID:p9VWPM0q
寝さしてくれ〜と。睡眠妨害っすな
195名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 17:22:04 ID:LdmiaPXZ
>>193
そんなのまた植えればいいさ。
桜なんて長生きさせる木じゃない。
196名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 20:06:16 ID:f4XhfL+2
まあ、これを期にサクラの名所もいろんな品種植えて多様化したほうが
いいと思うね。今週はあそこのオオシマザクラ、来週はここの
ヤマザクラを見に行こう、とかいう風になったほうが楽しそう。
197名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:43:50 ID:k4CxIK/B
ソメイヨシノの片親であるエドビガンは大変な長寿で、各地に樹齢1000年を越す巨木が無数にあるそうな。大和武尊が植えたとされる樹齢2000年の世界最古の桜もこの種類。
198名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:57:47 ID:FXgfxcqe
花見なんて誰も花なんか端から見てねーんだから,桜いらないじゃんm9(^Д^)プギャー
199名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 01:31:28 ID:KVFF7MLy
道の脇に生えている桜の木の根の回りをアスファルトやコンクリートで
舗装するもんだから、段々と木が弱って来てしまう。。。。
一旦、木に悪さをするウィルスや菌類が出来てしまうと、それを
昆虫が(たとえば蝉)木から木へと伝染して広げてしまい、次第に
クローンの樹種は病気だらけになり、、、、
200名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 01:33:19 ID:OVWIvjbv
ソメイヨシノより山桜の方が好き。
201名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 01:42:20 ID:5MUItbT8
遺伝子組み換えで毛虫が付かなくて
複数の対病性を持った見た目は変わらないソメイヨシノを開発すればいい。
202名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:06:32 ID:O78riljw
そういや、ニュートンでのってたな。
クローンだから、死ぬ時はいっぺんに死ぬとかそんなことが。
203名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:28:58 ID:ly57wTmK
葉桜はにゃーん
204名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:33:43 ID:IkvNswbG
元々韓国に自生していたと韓国人が言っている

  人 工 交 配 種

のソメイヨシノですか?
205名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:40:25 ID:dwX2nvKj
ソメイヨシノって江戸時代にできた一本の木から
ずっと繁殖してんじゃなかったっけ
枝植えて
206名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:07:32 ID:h9221Q76
>>204
檀君の墓がコンクリ製なんだから、それくらい全く持って不思議ではないです
207名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:24:59 ID:zleVo+E2
日本の物は韓国の物
韓国の物も韓国の物

by かんこっく
208名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:25:06 ID:FnMxT3v+
>>204

ソースきぼん。
チョンは何でもかんでも自分のものと言い出す泥棒民族だからな。

韓国なんて本当は、乞食国だったんだがな。
http://koreaphoto.hp.infoseek.co.jp/
209名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:04:38 ID:eiE+FdPS
>>208
東大門だか南大門だっけ?
左の写真を見ると、都であんな状態なのは日本では平安時代末期だろ。
210:2005/04/11(月) 06:59:22 ID:zk0WLQo/
>>200
優美さでは,吉野の山桜の方がまさるね.散り際の清々しさだって山桜だな.

まったく別種の桜を江戸で「吉野桜」として売り出したのは,いまなら景品表示法違反になる
んぢゃないか(w
211♪しまった…♪:2005/04/11(月) 11:17:19 ID:zk0WLQo/
s/景品表示法/不正競争防止法/g;
212名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 10:37:17 ID:aQKnawf7
全国同じサクラの品種ってのが、むしろおかしかったんだよ。
各地で「サクラの名所」を看板にしている公園などあるだろう。
ああいったところが単位になってサクラの品種の植え替えを
進めればいいんだ。
「うちでは○○という品種が名物です」
「うちでは△△です」
と言った具合に品種がばらけたほうが、各地の個性も出て
いいんじゃないか。
213名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 10:44:10 ID:fDAE4hpy
さくら専門委員会 ハアハア
214名無しさん@5周年
>>212
たしかに、ソメイヨシノは気象観測位にしかメリット無いもんな。
標準木観測区域以外は、いろんな木の方が良い。