【政治】「小泉内閣、感覚ずれてる」 ローマ法王葬儀の首脳級参列なしで、民主・仙谷氏★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やきそばφ ★
 ★首脳級の参列なしに疑問 仙谷氏、法王葬儀で

・民主党の仙谷由人政調会長は6日の記者会見で、ローマ法王ヨハネ・
 パウロ二世の葬儀への政府対応について「各国は(現職の)首脳が参列
 するのに、小泉内閣はそういうことになっていないのはいかがか。
 少し(感覚が)ずれているのではないか」と述べ、疑問を呈した。
 葬儀には、ブッシュ米大統領、アナン国連事務総長らが参列予定。
 政府は川口順子首相補佐官(前外相)の派遣を決めたが、主要8カ国で
 首脳級が参列しないのは日本だけとなっている。各国・国際機関のトップが
 集まるため「弔問外交」の展開が予想されている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000229-kyodo-pol

※関連スレ
・【国際】"スーパーヒーロー・ローマ法王"が主人公のコミック、コロンビアで発売へ(画像あり)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112771672/
・【国際】バチカン、「台湾との断交方針決定」…中国が提示した条件を受け入れ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112724447/
・【コンクラーベ】新ローマ法王の選出日程、結論出ず…枢機卿会議
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112723107/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112862422/
2名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:58:01 ID:ydCFPRtG
政教分離
3名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:58:10 ID:X+MpAEDR
5スレも続いてんのか!
4名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:58:14 ID:3TsvLx0S
2げt
5名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:00:41 ID:5AGWsuzn
相手はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
天皇が国家元首の日本はロイヤル関係、大葬にさいしてバチカンは
大臣に当たる人が列席。

安保理改革を控え、日本の常任入反対国への弔問外交が狙いなら
外務大臣だが、国会開催中なので外務副大臣、政務官ではちょっと
恥ずかしいのに、元外務大臣の民間人はありえない、最低でも首相経験者。

ここで靖国云々を抜かしているのアフォは、ヨハネ・パウロ2世を
単なるカソリック指導者と勘違いしている。
アジアの仏教国、台湾(中華民国)は国交があるためか総統が出席
政教一致のイランですら、異境徒なはずなのに大統領が参列。

それ以外でキリスト教云々とガタガタ書き込んでいる香具師は、
寺に信徒団体と認められず、諸外国でカルトとされている信濃町関係か?

で、政教分離はあくまでも日本憲法の定めなのに、それを他国に押し付ける
履き違えた奴らも痛い。日本が政教一致の国と国交を結ばない理由はない。


仙谷GJ!
6名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:02:11 ID:SjDMB2W7
>バチカン、「台湾との断交方針決定」…中国が提示した条件を受け入れ

中国の勝利じゃね?
7名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:03:09 ID:LctS/MgR

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 公明党へ配慮したっ!

8名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:03:27 ID:/akp8a5j
これは確かにおかしい。よりにもよってポン子を派遣して済ませるなんて、
考えられない。アメリカなんかブッシュ親子にクリントンまで出張るというのに。
9名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:04:18 ID:C2zKYmpV
小泉が孤立化してるときに、味方になる面々っていつも同じだね。

川口と竹中 だけ。

小泉が勝手に孤立するのはこいつの自由だが、
日本まで世界から孤立するのは勘弁願いたい。
川口はヴァチカンで大恥を掻くだろう。

>>7 やっぱり草加
10名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:05:25 ID:dCunZczJ
無宗教
11名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:06:03 ID:gU9FS6qB
>>5
>で、政教分離はあくまでも日本憲法の定めなのに、それを他国に押し付ける
>履き違えた奴らも痛い。日本が政教一致の国と国交を結ばない理由はない。

他国に押し付け?何が?
自国の首脳級参列が無いだけなんだから、自国に押し付けるてるだけじゃん
12& ◆R7PNoCmXUc :2005/04/07(木) 23:06:22 ID:9H40V/eV
バチカン市国の概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html

3.要人往来
(1)往
皇太子殿下(当時、1953年)
常陸宮同妃殿下(1965年)
浩宮殿下(当時、1984年)
天皇皇后両陛下、法王と御会見(1993年)
吉田、岸、池田、中曽根、竹下、海部、羽田、小渕各首相
小坂、大平、椎名、愛知、倉成、宇野、中山各外相
(2)来
ローマ法王(1981年)
オッディ枢機卿(大喪の礼、1989年)
カプリオ枢機卿(即位の礼、1990年)

なお、大使館は双方設置なので一番親しいクラス。

>>8
合衆国はプロテスタントでカソリックではないのにね。
13名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:06:39 ID:gkgKhJcM



             池 田 大 作 が 行 く !
14名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:07:32 ID:OggwC1H7
まだ続くのか…もうなにもかも草加が悪いって結論で良いじゃん
15名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:08:08 ID:WkuqBQ/g
続!! 池 田 大 作 が 行 く !
16名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:08:10 ID:nktwYc9B
どうでもいいんじゃないか、なんか問題ある?
17名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:08:32 ID:+RblP5Wo
小泉ー バチカンぞ!
18名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:08:54 ID:9H40V/eV
>>11
>自国の首脳級参列が無いだけなんだから
別に日本がアラブ諸国やアジア諸国にバチカン元首な法王の葬儀参加なんて
押し付けてないはず。
19名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:09:09 ID:DK0lwoGa
>>14
それでいいよ
20名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:10:07 ID:SjDMB2W7
>政教分離はあくまでも日本憲法の定めなのに、それを他国に押し付ける

他国に押し付けていません。意味不明 プ
21名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:10:18 ID:dCunZczJ
電報うっとけばそれでいいだろ
22名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:10:40 ID:LctS/MgR

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 カトリック信者の票田よりも草加の票田。
23名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:10:42 ID:KWkgmWvh
アメリカ国内では一日中テレビで流すほどのニュースだけど、
日本はアメリカみたいな宗教国家じゃないからね。
12月のクリスマスしか思い描かない程度なので、特集を組むテレビ局もない。
24名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:10:56 ID:w4Jl4wmX
日本 仏教 日本 仏教 認識が違うんじゃな〜〜〜い
25名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:11:09 ID:AXOLQMgD
民主党(その他野党)の反応
【小泉総理が葬儀に参列した時】
「政教分離に反してる!!国民に説明をしろ!!!」
【小泉総理が葬儀に参列しない時】
「各国は(現職の)首脳が参列 するのに、小泉内閣はそういうことになっていないのは
 いかがか。 少し(感覚が)ずれているのではないか」

どっちにしろ批判するな・・・確実に。
26名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:11:19 ID:760yVO/H
スマトラでクリスチャンだろうが、イスラム教徒だろうが、
仏教徒だろうが、1万2000人も死んだのに、
首脳で出席したのは小泉首相だけ。

しかし法王1死んで、雁首そろえる他国。


ずれてるのはどっちでしょう?
27名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:12:00 ID:7ZVRDGIe
  ∧_∧行かんでええわ!
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )__<  >_
  _/し:::::::;//V;;:≡=-_  
(_フ彡:::ヾ          \ 
   |::::::|            | 
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ 
  /ヽ ──| <・> | ̄|<・> || 
  ヽ <     \_/  ヽ_/| 
  ヽ|       /(    )\ ヽ >>13
   | (        ` ´  | | >>15
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ / 
    \  \    ̄ ̄ /   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
28名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:12:24 ID:Xnx1bE5j
アジアの仏教国台湾、って・・・
台湾って仏教国なのか?
中国人はほとんど仏教徒じゃねえぞ。
29名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:13:34 ID:PtiVVWi4
やっぱ陛下か皇太子殿下かどちらかは行くべきだよね。
30名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:13:51 ID:iqQ3Q/ME

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
                                        
   AL“Treasure”の特典『B'z The Book Treasure』のP.59より 
                                       
   Q、「パクリだと言われていますが?」の問いに対して・・・    
                                        
   ピントがズレてるよね。ロック好きなヤツがバンドやって、    
   そうならない(他人の曲とソックリに)ほうが不思議だよ。     
   遊ぶ側のセンスだし、聴く人のセンスの問題だと思うけど・・・。 
                                        
                                         
                                   木公    
                                         
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんな正気の沙汰とは思えない、素晴らしい論理を支持する
基地害B'z信者が数多く実在している奇跡のスレ・・・。

【B'z−PAK松本のすごさを説明してください 6】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112782159/l50

 君 も 一 度 覗 い て み な い か ? w 
31名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:14:16 ID:4qoUjKaa
26がいいこと言った!
32名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:14:42 ID:XwOgYl68
外国人参政権とか言っている党こそ感覚がずれている。
33名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:15:16 ID:h2qpsq6Z
まだやっているのか… 香典にいくら包むべきか延々と悩む日本人らしいスレだな
34名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:15:26 ID:dCunZczJ

暴れん坊のサンタクロース
35名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:15:43 ID:R3wDmnDI
>>23
アメリカはケーブルテレビ網になっているので主にキリスト教専用チャンネル
で葬儀の実況中継をやっている。でも見ている奴いるのやらw
36名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:16:28 ID:RKBv5Un5
参列しないどころか非難までする中国様は、完全にずれてるってことですね。
仙谷さん。
37名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:16:35 ID:GIq853ND
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領
ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相
ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王
スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領
ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相
ロシア:フラトコフ首相
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
フィリピン:アロヨ大統領
ブラジル:ルラ大統領
メキシコ:フォックス大統領
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
セネガル:ワッド大統領
国連:アナン事務総長
●日本:川口順子首相補佐官  >外務省<:想像を絶するアホ
38名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:17:08 ID:RlfxjXN6
>>5
大葬の礼に大臣だろ? なら、川口程度で十分だろう?

バチカンなんて、日本の外交にとってはゴミ程度の存在だ。


>>8
アメの大統領が出席するのは、キリスト教国の大統領だし、支持団体への配慮だろう。
日本とは国情が違うよ。

民主党も政権党を目指すなら、いい加減にまともな判断力持てよ。
外交は、国内外の情勢を考慮して行うもの。
欧米の真似をすればいいってもんじゃなかろう?

それを承知で言ってるなら、小泉が出席すれば別の難癖を付けるつもりなんだろうけどw。
人気取り、ミエミエw。
39名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:17:11 ID:t2uIRN9R
>>9
前回はイタリア大使が参列した
今回は格上げで総理特使を派遣、無問題だな
他の先進国はどこもキリスト教国だからだろ
特にアメリカは同じカソリックのブッシュだから最高待遇にしただけ
妥当だ
40名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:17:13 ID:TmsbV5Cc
>>29
秋篠宮でも十分だと思う。
川口がいくよりずっと敬意を払ったことになる。
41名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:17:18 ID:gQNm/2fW
爺一匹死んだくらいで大騒ぎ
さすが基地外国家だな
42名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:18:10 ID:5+8p4AOh
>>37


アジアの国があまり無いのは何故?

意図的?
43名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:18:16 ID:nktwYc9B
日本人にはカトリック法王の意味がよくわからないからな。
それより、次ぎの日にチャーチルが結婚式やるのが、ちと
たまげるな。
44名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:18:38 ID:71zKhEBr
中国は誰も行かないんだし日本は特使だけで十分でしょ

中国、代表派遣せず−ローマ法王葬儀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000692-jij-int
45名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:19:14 ID:R/JOkMJd
これは陛下と首相の両揃えで最大限の誠意を見せねばならん非常事態なんだよ。

小泉もバカだけど、外務省ってホント救い難いバカだな。
46名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:19:15 ID:wFg8Wi6s
>>23
26年前はNHKが随分色々放送してくれたような記憶がある。(まだ厨房だったけど)
短期間に2人も変わったせいもあったのかな。
47名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:20:00 ID:GIq853ND
あと、岡田が行かないことをくさすのって痛いね。
立法と行政の関係を中学レベルで学んだほうがいい。

岡田は単なる立法府の国会議員、閣僚は行政府の特別公務員で政府の人間。
あっ、川口は単に元外務大臣の民間人だ。
48名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:20:23 ID:TmsbV5Cc
>>37
やっぱり見劣りするな。
こういうときの席次って身分によって決まるから、
日本は最下位になるかも。
やっぱり皇太子か?
49名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:20:49 ID:C2zKYmpV
>>38
>外交は、国内外の情勢を考慮して行うもの。

そうだよ、だから川口では異常だって

>欧米の真似をすればいいってもんじゃなかろう?

アメリカの猿真似をして、補佐官を作ったのは小泉です(核爆
首相補佐官 プ


50名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:21:04 ID:AXOLQMgD
>>37
中国や他のアジアの国々は?
51名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:21:09 ID:qeWNeORU
インドは誰が出てる?

旧約聖書を経典とする一神教の国々と日本を並べても意味ないよ。
52名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:21:31 ID:rm+kvhFa
陛下と首相の代わりに参列するOFFの本スレはここでつか?
53名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:22:00 ID:q1LSodPf
で、どうして首相は行けないの?体調悪いのですか。
54名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:22:10 ID:71zKhEBr
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領
ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相
ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王
スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領
ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相
ロシア:フラトコフ首相
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
フィリピン:アロヨ大統領
ブラジル:ルラ大統領
メキシコ:フォックス大統領
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
国連:アナン事務総長
●日本:川口順子首相補佐官  >外務省<:想像を絶するアホ
●中国:代表派遣せず :想像を絶するアホを絶するアホ
55名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:22:44 ID:SjDMB2W7

ポチだの見習えだの大変だな
56名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:06 ID:0iw79AfZ
そんなに騒ぐことかね。ブッシュはネオコンに気を遣って出席するわけだし
行ったとしても、対中外交問題でチャンコロから文句いわれるだけだろ
ダライ・ラマやタイの偉いお坊さんが死んだら首相に出席してもらいたいが
57名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:10 ID:RtZVnPul
出てさ批判されなかったら
なんでカトリックは良くて靖国は
駄目なのって言えば良いじゃん
58名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:22 ID:GIq853ND
>>28
>中国人はほとんど仏教徒じゃねえぞ。
草加は仏教じゃないだろう、大石寺に破門されたのだから。

>>44
>中国は誰も行かないんだし日本は特使だけで十分でしょ
中国がバチカンと国交が無いから行けない事も知らないようだね。
59名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:50 ID:5+8p4AOh
>>54


アジア各国を書かないのは意図的?
60名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:54 ID:gWzXIL6d
つうか、キリスト教徒じゃないからじゃない?
61名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:57 ID:YVTch4w7
アホか。
これぞまさに政教分離だろ。
62名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:13 ID:vzI13EyS
>39
>特にアメリカは同じカソリックのブッシュだから最高待遇にしただけ

ブッシュがカトリック?初耳だな。
63名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:14 ID:AFpKW8AU
スレタイ4で
>>1000さんの言葉が全てですが・・・
国連常任理事国の票により、全てが決まるのです
まぁ「無宗教」「政教分離」が【善】であると宗教心は捨てよと
先の大戦でのアメのありがた〜いお言葉で教育された
私達には【政教一致】の世界を知りませんから・・・・・

>バチカンの意向ひとつでA国がB国に戦争仕掛けるかどうかも決まる。
>国連加盟国の票がどっちに転ぶかも決まる。
>中東和平への影響で原油価格も左右する。
>宗教と政治経済が表裏一体なことぐらいわからんのか?
64名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:35 ID:C2zKYmpV
小泉の言うことを聞く人間が川口しかいないってことだろ。
竹中は行けないし。
65名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:35 ID:dCunZczJ
でよ、参列したら支持率上がるのか?
66名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:40 ID:oNszPTyx

カトリックのフィリピン(w

 こういう惨めな国にはなりたくないね。
67参列よりは先ず、英霊たちの裁判だ:2005/04/07(木) 23:25:14 ID:3JPiag2/
特攻隊員が犬死か犬死でないかは個々人の感想であるから
一晩中、感想を喋り合えばよろしい。
しかし、彼らはアジア侵略(強盗殺人)の共犯者であるという事実は紛れもないことである。
靖国の英霊たちがアジア侵略強盗殺人の犯罪者若しくは犯罪の共犯者であるという事実から目を逸らしてはならない。
麻原天皇陛下のもと、世界滅亡(ハルマドゲン)阻止のためと称して
市民を殺し廻ったオウム帝国の兵士たちもいま個別に裁かれている。
オウム帝国サリン特攻隊の若者たちもその共犯者たちも裁かれている。
当前のことだ。
靖国の英霊たちもアジアの無辜の民を殺した犯罪者であり共犯者であることから逃れる事は出来ない。
数人の指導者を連合国に裁いて貰うという怠惰に胡坐をかいて、英霊という個々の犯罪者を見逃してきた。
オウム裁判のように厄介で気の重いことだが、裁くのは我々日本国民の義務である。
オウム帝国と日本帝国に家族を惨殺された者の悲しみは同じものだ。
侵略の挙句多くの家族を殺しておいて、たかが数十年で許されるはずがなかろう。
http://yeoseong.korea-htr.com/jyoseihoutei/nisino.htm

68名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:25:58 ID:GIq853ND
>>56
>ダライ・ラマやタイの偉いお坊さんが死んだら首相に出席してもらいたいが
その人たちは国家元首だっけ?
それこそ閣僚は私人としていかないと政教分離に引っかかるのでは?
69名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:26:13 ID:OggwC1H7
>>51
インドは副首相
ちなみにスリランカは首相
70名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:26:14 ID:+Uc5N/RZ
宗教がらみを強制すんのか民主党は
ほんとに池沼ばっかだな
71名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:10 ID:0W2kqg2M
キリスト教圏じゃないんだから首脳級を送らないのは当然だろう
72名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:36 ID:rwa+Zym6
日本は基本的に無宗教。それが取り柄のひとつでもあると思うよ。
そもそもローマ法王に切実な関心を持つ日本人がどれだけいるんだ?
政治的打算で葬式に顔出しするなんぞ浅ましい限り。罰当たりだよ。
外務大臣が出席すれば義理と礼儀は果たせる。
何がどう問題なんだ????
73名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:44 ID:RlfxjXN6

川口で十分!

本気で言ってるなら、民主党が外交を論じるのは50年早い。

政権を狙うなら、もっとまともな人気取りをしろ。
74名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:57 ID:bUw3O7NU
5スレ目まできてたかよ。
1スレ目にも書いたけど別に問題ないだろ?
結局4スレも費やして何を語ってたん?
↓↓まとめよろしく↓↓
75名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:58 ID:wVQJddgt
予定がないならいくべきだと思うけどね
国内的にも得点稼ぐチャンスじゃん
76名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:27:59 ID:3TsvLx0S
弔問外交だっつーのに。
別にバチカンに親密度があるなしじゃねーよ
77名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:28:13 ID:1hTXK7g8
「まだやるのか?」といいたいのは分かるが、ここまで引っ張らないと殆どの人がスレに参加できないだろう。
78犯罪者委員長byゴミ:2005/04/07(木) 23:29:13 ID:E+0wnd62
あ、そっか!!!!

連立政権だから 今回は 気を使って、格下のババァを派遣させてるわけね。


なるほどね。
79名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:29:28 ID:06bLK17v
首相クラスが行ったら行ったで文句を言うに決まってますから。
いつものことです。
80名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:29:37 ID:C2zKYmpV
>>62
ブッシュはプロテスタントです。
つか、アメリカの大統領でカソリックはケネディーしかいない殺されてけど。
ケリーは落選。アメリカでカソリック、ユダヤ、黒人、そして女性が大統領に
なるのはまだ先の話。
81名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:29:37 ID:Xr4qNH83
まー、首相が行ったら行ったで民主党は批判するわけだが。
82名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:29:50 ID:68DF8x6z
キリスト教の国じゃないから仕方ないじゃんね
民主党は揚げ足取りばっかりですね
83名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:29:58 ID:XJ1KhBeX

あの助平・強姦牧師の朝鮮人(南か北かしらん)「パウロ何とか」こと「金 保」を派遣せよ !
84名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:30:56 ID:HO0XYFVK
>>73
はあ?
武部みたいなスカスカのレスだな。
85名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:19 ID:nktwYc9B
結局あれだろ、大葬の礼のときにバチカンは法王が来なくて
No3、か4をよこしたのが伏線になっているんだろ。
暗に昭和天皇の戦争責任を考えて来なかったと宮内庁や外務省
あたりは考えたんじゃないのかな。
こういう祭礼のときは、過去にその国がわが国に対して行った
先例も当然考慮しているはずだから、川口ポン子首相補佐官で
よいのじゃないかな。
86名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:23 ID:SjDMB2W7
完全にネタすれになってきますた
87名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:30 ID:GIq853ND
>>80
合衆国政治のマジョリティーはWASPですからね。
88名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:44 ID:40CSqi8E
皇太子さまがローマ法王追悼ミサに出席

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050407-0006.html
89名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:47 ID:OoLB/6dK
>>75
行ったら行ったで批判するんだろ、民主党は。
法王の葬式に参列しても何の得点にもならんよ。
90名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:32:36 ID:rwa+Zym6
>76
弔問外交で常任理事国の運動でもするのか?
逆効果だよ。
91名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:32:37 ID:1hTXK7g8
>>75-76
こんな感じで弔問されたら大顰蹙だな
92名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:32:45 ID:/Fm1LiCS
>>5
同意。
民主党うんぬんなど関係なく、今回の人選は残念でならないです。
93名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:33:17 ID:t6zjFV8R
カトリック=在日=民主党のつながりだな
94名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:33:31 ID:k0azzvhu
マサコタソは?
95名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:34:05 ID:ydW9Dc8w
アジアで首脳級が参加してるのは韓国と台湾くらいじゃないか?
韓国はキリスト教徒多いから当然で
台湾は中国との政治的思惑があるのだろう。

日本の首相が行かなくても変じゃないと思うが。
行ったら行ったで民主党の別議員が批判していた可能性は
100パーに近いと思う。
96名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:34:49 ID:OoLB/6dK
世界の一神教グループに入ってない日本は、首脳級なんか出す必要ないのよ。
それよか、こんなに急にいっぺんに集まっちゃって、テロとか心配だよなあ。
97名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:35:31 ID:C2zKYmpV
しかし小泉も相当にヤヴァイ状態なんだな〜
川口しか頼めないなんて、終わってるよ。
98名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:35:52 ID:NFSW1et5
>>95
Afghanistan: President Hamid Karzai
Bangladesh: Food and Disaster Management Minister Chowdhury Kamal Ibne Yusuf
India: Vice-President Bhairon Singh Shekawat
Pakistan: Religious Affairs Minister Ejaz-ul Haq
Sri Lanka: Prime Minister Mahinda Rajapakse, Christian Affairs Minister Milroy Fernando
99名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:36:18 ID:K6gOCXkC
仙谷はコレ見たんじゃないの?勝谷誠彦のサイト。

http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20050405
100名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:36:19 ID:YhLVh3Cb
信者でない俺には
ただのじじいが死んだだけ
( -_-)
101名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:37:14 ID:3TsvLx0S
>>90
別にガチで外交しなくてもいい
ただ雑談するだけでもOK
そういう積み重ねなんだよ
102名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:37:20 ID:LctS/MgR

草加工作員 必死すぎ。
103名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:37:39 ID:wFg8Wi6s
皇太子殿下が行けば良かったのにな。
チャールズ皇太子も来るし、丁度いいと思うんだけど。
他宗教の国の元首達も来るっていうのに日本はなんだろ。
104名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:38:01 ID:k0azzvhu
マキコタソならどうだ?
105名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:38:37 ID:C2zKYmpV
そうか、川口と小泉の姉が行けば良いんだ。
小泉の唯一無二の奴隷達。
106名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:38:39 ID:qeWNeORU
行ったら行ったで批判するだろうといってる人は、どういう理由で批判されると思ってるの?
理解できないんだが。
ちなみに俺は郵政法案のことなんかから考えて、
総理でなく現職の外務大臣が行くのが良いと思うが。
大国と一言で言っても様々な方向性があるわけで、
文化的宗教的影響力から考えて、
この人の葬儀に川口はどうかと思うんだが。
107名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:38:47 ID:7Y2nmxwJ
日本の副首相ってだれだっけ?
つーかそんな人いたっけ?
108ダメ人間 ◆kOqIpGEnKE :2005/04/07(木) 23:38:53 ID:EMQVwMM9
自分の嫌いなヤツが葬式に出ていると言って
喪主とその家族に文句を言っている中国こそ
感覚がずれてると思うんだがね
109名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:39:08 ID:40CSqi8E
>>103

皇太子さまがローマ法王追悼ミサに出席

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050407-0006.html
110名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:39:15 ID:hcrkA+UU
靖国とかは自国内の問題。
葬儀の出欠は外交問題だよ

この有り様じゃ、日本の排他性が浮き彫りなるばかりですね。
世界が何と思うか想像できないのかな

小泉さんは主張と理屈ばっかりで、人の気持ちを汲むゆとりが無い。
重視しないどころが小馬鹿にしている様子だけど、
その偏狭な姿勢が軋轢を生んでいるのに、学習しないし、する気がない。
脳内の理屈に合わないことは、見えないフリをするよね、あの人。
就任時に、日本人にしてはハッキリものを言う人かな?と思ったけど、
この人、欧米型じゃなくて、ただの協調性が無い人だったんだー
就任時に
「家庭内も治められない人が国を治められるのか」と言った人がいたけど、
最近、つくづく納得するばかり。
111名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:39:36 ID:9FTm7QT4
>>107
山拓では?
112名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:40:17 ID:h2qpsq6Z
どうして町村外相が行かないのかな。あれなら閣僚だから面目も立つのに。
小泉は町村に点数稼がせたくないんか
113名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:40:22 ID:Cpt2xz49
小泉もう駄目だ
114名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:40:49 ID:WkhoMLF2
こういうのは相互主義。
昭和天皇の時に向こうはトップが来たか?来てない。
だから川口&皇太子で十分だ。
115名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:40:50 ID:dCunZczJ
縦読みじゃないのか
116名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:41:45 ID:AXOLQMgD
>>110
誰も参列しなかった中国は?
117名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:42:07 ID:r+08riQ0
皇太子が行くんだな
じゃ問題ないじゃん
118名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:42:29 ID:xFi6xXXg
バカチン市国
119名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:43:24 ID:WBEKyX64
キリスト教だしな。

わざわざ行く必要は無いんじゃない?
120名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:44:14 ID:oHAyMNnG
皇太子ならかなりいいんでない?
逆にヨーロッパには顔広いし。
121名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:44:46 ID:C2zKYmpV
皇太子は行かないよ。
122名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:00 ID:54XUh5SO
皇太子さんが行くのは東京の大聖堂
123名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:01 ID:5+8p4AOh
>>110


なんでも良くわかるんだねぇ。


書きながら「うんうん」うなづいてたでしょ?
124名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:06 ID:6IgfA7zf
やはり川口ではなく、次の内閣のNEXT総理が行くべきでは無かろうか?
ねぇ?岡田さん?
125名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:06 ID:/akp8a5j
キリスト教の国ではないが、先進国首脳会議のメンバー国は全てキリスト教の国で、
これを無視しては付き合いが成り立たない。

皆が高位者を送り込むなか、日本だけ低位者を送れば、それは弔意を示すどころか
むしろ侮辱的な意味を持ってしまう。

イタリアのルネサンス期、こういう人がいたという。

「わしは神など信じない、しかし領民は信じている。それならばわしも信者になった
方がうまくゆく。信者になろう」

これくらいでないといかん。
126名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:08 ID:+nbfSBjS
ネクスト総理の岡田さんいってやれよ
暇だろ?
小泉さんとか忙しいんだよ
127名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:11 ID:71/3297M
勝谷誠彦もそうだけど
弔問外交せよといってる人が皇太子を推す理由がわからん。
ブッシュと会談しろって?
128名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:21 ID:NFSW1et5
ものすごい勢いでループするスレ…

>>114
>>117
皇太子殿下はお出でになりません
129名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:45:41 ID:f7H5VjeU
靖国をGHQから守ったのはバチカンなのですが...。

ちなみにローマ法王が来日した時は自らの天皇陛下を訪問された。
これは異例の事で世界中が大騒ぎになった。それほど影響力が大きかった人物。

プロトコルでは川口は閣僚クラスになるから川口で非礼はない。
皇太子も東京のミサに参列される。

だが外交を考えると皇太子が言った方が良かったかなと思ってしまう。
天皇が行ったら向こうは大変になるしね。

まあ川口というのは良くもなし悪くもなしの絶妙な人事だと思う。
130名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:46:41 ID:JKgbqpYr


皇太子は8日に沖縄訪問して戦没者墓苑や「平和の礎」を訪れることが決まってる。
だから出発前の8日の午前中に都内の追悼ミサに参列するんだろ。


131名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:46:41 ID:a9Tp7kcS
この法王さんの葬儀には出席しておくべきなのでは。
コイズミ最大の誤算にならぬとよいが。
132名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:47:03 ID:/ypIkpdd
どうみても聖教分離でキチガイ全開にしていた民主党への配慮でしょう。
133名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:47:33 ID:3TsvLx0S
>>112
【ソウル=豊浦潤一】韓国外交通商省は4日、イスラマバードで6〜7日に開かれる
アジア協力対話(ACD)に出席する潘基文(パン・ギムン)外交通商相と町村外相が
7日に会談すると発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050404i118.htm
134名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:47:45 ID:1hTXK7g8
>>129
前半は知らなかった。
後半はハゲドウ
135名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:47:47 ID:AXOLQMgD
136名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:48:01 ID:YciDoygN
行けとか言うやつ相当アフォじゃねえの?

日本は、非キリスト教国家で現在の位置にまで登り詰めたというのを
アイデンティティの一つとしてるんだぞ?
歴史を振り返ると日本が非白人国家・非キリスト教国家で初めてほにゃららをしたってのは、
ひとつの枕詞になっとる。

アジア諸国はそれを尊敬してもいるわけだ。

なんで首相クラスが行く必要はまったくなし。
他国にどう思われようが、アイデンティティは崩すな。

まあ、どんなクソな国会議員でも、だいたい歴史好きではあるから、
ここらへんで批判はほとんどないはずだ。
だから、仙谷は日本の歴史を知らない相当なカスだな。
まじで国会議員でいる必要なし。
137名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:48:21 ID:7Y2nmxwJ
>靖国をGHQから守ったのはバチカンなのですが...。

そうなのか!!
じゃ小泉行け、いますぐ行け
138名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:49:34 ID:m7hTqaam
靖国をGHQから救ったのはバチカンだぁ???
寝言も休み休み言えよ。
139名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:00 ID:Z/TEdrYB
>>129
絶妙な人事って言うか、小学生が出席簿を提出して来るだけのお粗末な人選
しかし呆れても始まらない。
小泉純一郎の世界観はそんなもの。
ないものをねだっても仕方ない。
いまさら驚きはしないが、
小泉の世界観が日本国民の世界観だと思われるところが
痛すぎる。

140名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:03 ID:V1zMGMSi
バチカンに行けといいつつ靖国はだめなのか?
同じ宗教ものなのに。
141名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:04 ID:hcrkA+UU
>>116
中国、失礼に決まってるじゃん。
というか、そういう対応では先進国とは思われないでしょうね

皇太子が行けばいいのに。
政教分離は、日本国内の政策でしょ?
日本は先進国なのに、マナーを知らない国だと思われるよ
そして、異教徒を排他するような古ぼけた国だと思われるよマジで
142名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:17 ID:NFSW1et5
>>135
このスレはバチカンでの葬儀に誰が参列するかって話でしょ?
143名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:24 ID:GIq853ND
>>124
>次の内閣のNEXT総理が行くべきでは無かろうか?
そうかもね、早速小泉は全権特使を岡田に依頼したらいいよ。

まさに小泉改革だな。
144名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:26 ID:ic5ge4eo
別に日本は熱心なキリスト教国じゃないんだから粗相が無けりゃいいんだよ。
逆に政治的に重みを置いたら、作為的で失礼になる。
145名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:31 ID:0DRUxaAn
皇太子ってオランダかどっかでタカ派の皇太子とかで報道されて評判悪いだろ。
146名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:31 ID:t6zjFV8R
キリスト教指導者だから出ないとダメって理論はおかしいだろ
出れるにこしたことはないが、別に出ないからって世界中から干されることはない
147名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:50:52 ID:7Y2nmxwJ
>寝言も休み休み言えよ。

嘘なのか!!!
騙されるとこだた
148名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:51:06 ID:/ypIkpdd
創価が出席に反対したのだとしたら、池田が死んだ時に公明幹部は出席することは
できないってことでいいじゃない。政教分離の厳格な適用を希望します。
149名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:51:19 ID:YVesizzI
民主党得意の後出しじゃんけんだな。
行ったら政教分離で攻撃。
行かなかったら感覚がずれていると攻撃。
決定する前に、党としての姿勢を表明してみろや。
150名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:51:40 ID:WkhoMLF2
>>141
何がマナー?
何が異教徒を排他?
大臣級を葬儀に出したら排除扱いってことですかワラ
151名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:51:52 ID:Ch9FRznW
小泉首相…墓穴を掘ったか…
152名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:06 ID:JKgbqpYr
本当なら皇太子が行くべきだったが
すでに沖縄訪問が前から決まっていた。
当日は戦没者墓苑を訪れる予定である。
他の地ならともかく沖縄は皇室として
キャンセルするのは難しい。
非常にタイミングが悪かったってことだ。
それでもせめて秋篠宮あたりを
行かすべきだったとは思うが。
153名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:13 ID:e1px/RuF
ここで世界の大作センセイの登場

154名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:14 ID:Z/TEdrYB
まぁ、文化的素養、歴史的知識、教養がない小泉に何を言っても無駄だ。
155名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:19 ID:f7H5VjeU
>>138
少しくらいぐぐれよあほ。
http://www.yasukuni.or.jp/siryou/1407.html
156名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:24 ID:5+8p4AOh
>>139
はいはい。
157名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:29 ID:qeWNeORU
>>136
視野が狭いね。
中韓なみ。
158名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:52:37 ID:GIq853ND
>>140
> バチカンに行けといいつつ靖国はだめなのか?
は?バチカンは日本と国交を結んでいる国ですよ。単なる宗教団体と
捉えるようでは。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html
159名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:14 ID:MoqDHbON
>>145
オランダとイギリスは日本のこと嫌いだからじゃねーの
160名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:30 ID:EnRj6LZ0
総理はヒッキーですから、海外にはいきません。
語学に堪能な葬儀大臣を作ったほうが。
161名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:46 ID:opj+Kqlq
主要8ヶ国つっても日本はアジアだからな
一概に比べられないだろ
162名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:49 ID:b4+FUik2
批判してる奴屁理屈ばっかだな
工作員丸出し
163名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:55 ID:WkhoMLF2
>>158
だから普通の国交ある国として扱って大臣級を派遣するわけで
164名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:54:17 ID:/ypIkpdd
>>149
その通り。
毎度おなじみの民主党の後出しじゃんけん。
党としての姿勢? そんなもの共産党や社民党でさえ持ち得ても
民主党に限ってありえません。w
165名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:54:38 ID:7Y2nmxwJ
>>155
ほんとじゃねーか!!!
やぱり小泉すぐいけ、いますぐいけ
166名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:54:49 ID:2jye+bWY
中国が馬鹿な事しでかしてるから何の問題も無いんじゃねーのかな(´_`)
167名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:07 ID:GIq853ND
>>152
ロイヤルだとそうなるなぁ、生臭話はできないけど親善関係なら十分に
仕事をしてくれる。
民間人の元外務大臣では話にならない、せめて元総理。
168名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:15 ID:98pJybZc
外交のセンスの無さ、近隣諸国のブーイング。
優勢民営化で、指導力の無さが露呈。
これまでか
169名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:27 ID:QalyapBG
行ったら行ったで民主党は批判するとよく出る書き込みだが、
同じ批判されるでも「正しい事やって批判される」のと「ボケやって批判される」のでは
国民の受け取りかたも違ってくる。
今現在韓国と中国でいろんな事でもめている最中であり、
他の国との情報交換は無駄にはならない。
170名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:33 ID:FbAQIX8r
民主党が難癖つけたとかいうレベルの問題ではないと思う。
171名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:39 ID:f7H5VjeU
ちなみにローマカトリックは靖国参拝を奨励してたよ
172名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:48 ID:/akp8a5j
まてよ、そういえば皇后はもともとキリスト教だったな。
それじゃ皇后陛下に。

いずれにしても欧米各国は大統領と首相など、最高位者が二人、三人とセットで
出席する。彼らにとってそれだけ意味があるということだ。

他人が大事にしているものを軽んずる、しかもその他人が事実上の世界の支配者
どもであれば、それを軽んじたと見られる事は非常に危険な事だ。

例えば大喪の礼に元首級が出席すれば日本人はそれに謝意を抱く。
しかし、もし補佐官クラスが出席すれば、そこに我々は天皇を軽んじる姿勢を見い
出してしまう。その国が小国や縁の薄い国であればともかく、第一級の有力国家で
あればどうか。
173名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:08 ID:oNszPTyx
くだらんこと言ってないで、公務員をどうにかしろ。
民主党。
174名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:14 ID:u4BZmhwf
せめて皇太子殿下だけでも参加されてはどうか?
175名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:35 ID:qeWNeORU
行ったら政教分離で批判て、どういう理屈で言ってるの?
そんなことさすがの民主党でも絶対言わない。
176名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:46 ID:AXOLQMgD
>>158
特別扱いしていない普通の国だからこそ、
大臣クラスの要人を派遣したのでは?
177名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:59 ID:mfmywAzO
真の台湾人の声を聴こう


お薦めします。
台湾情報メールマガジン(2誌・日本語)

無料メルマガ 「台湾の声」
正名運動の発案者である林建良氏と台湾建国運動の志士たちが運営する行動派メルマガ。
独自のルートよる生の台湾情報を毎日配信する台湾情報誌です。
http://www.emaga.com/info/3407.html
バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/

日本李登輝友の会メールマガジン 「日台共栄」
新しい日台交流にあなたの力を!!
メルマから配信(無料)。
http://www.melma.com/mag/57/m00100557/

【コピペ推奨】
178名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:57:01 ID:/ypIkpdd
>>170
民主党の支持者はそのレベルで判断するからこそ大躍進したわけで。
179名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:57:27 ID:qO4+8Gz9
民主党って毎度毎度おなじみの自民の揚げ足取りしかできないんだな。

ポリシーも何にも無いから共産党にまで突っ込まれる始末だしな。
180名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:57:27 ID:h6z4Qt01
そんなに気になるんなら民主党の議員が行って一般信者のところに紛れておけば
よろし(w
181名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:57:38 ID:J3VTwNYN
わざわざ首相出張る必要ないよ。
182名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:57:59 ID:Z/TEdrYB
>>170
そこが分かってないアホが小泉なんだから仕方ないよ。
183名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:58:04 ID:5+8p4AOh
>>172
体が弱ってるんだからそっとしておいてアゲなよ。

そんなに格にこだわるなら、
元看護婦の、あの大臣でいいじゃん。
形だけでいいならあの人で充分じゃん。
184名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:59:02 ID:opj+Kqlq
つーか別に大したニュースにもなってねーし、
誰が行こうがどうでもいいんじゃねーか?
185名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:59:28 ID:0DRUxaAn
>>159
今の天皇さんは、イギリスでもオランダでも比較相対で言えば
評判よかったんじゃねえかなぁ。
何しろ国旗・国家の強要反対なさるような左翼天皇だから。

いや実は今上天皇、なんか戦後民主主義って感じで俺好きだよ。
186名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:59:31 ID:vzI13EyS
>176
>大臣クラスの要人を派遣したのでは?
 他国が元首や首相クラスを派遣しているのに?
 皆が礼服で来ている席に、Tシャツとジーパンで行くようなものなんだが。

 せめて現職の大臣を派遣すべきだったろうに。
187名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:00:35 ID:oVrJL2hY
>>183
なんだって?
あれが「日本女性の典型」と見られたらどうするんだ。
国辱の極みではないか。
188名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:00:51 ID:4GRJHhAq
>>174
>宮内庁によると、皇太子さまは天皇陛下の名代として追悼ミサに参列する。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050407-0006.html


ってか、この記事を書いた記者の言葉遣いをどうにかして欲しいな。
189名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:05 ID:cAcZ0rHM
>>155

ちなみに、天皇制の存続についてGHQに進言したのもイエズス会とヴァチカン
http://www.me.sophia.ac.jp/~asf/asf96/arts/p3.html
190名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:29 ID:5aVqyVAV
靖国参拝にはギャアギャア喚き散らすくせに、
ローマ法王の葬儀に参加しなかったらしなかったでギャアギャアか。
いい加減だな。
191名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:40 ID:k3Oc0V2A
>>175
民主党なら絶対言ってた。
賭けてもいいよ、うん。(w
192名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:44 ID:sr9D9Hyl
単純に、これだけ世界のVIPが来るんだから
そういう機会にそれなりの人間を派遣して外交しといた方が得だと思うけどなあ。

まあ送ったら送ったで野党は政治と宗教がどうのなんて言って叩くんだろうが。
193名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:49 ID:wkUzyBl1
これは失策だと思う
国家元首の葬儀、しかも、世界にものすごい影響力を持つバチカン市国。
その元首の葬儀に際して、この日本の対応は失策だと思う。

日本はキリスト教国ではないので、なおさら注意が必要だったのに、
今回の対応は、いかにも適当。

日本では、法王の死去にまつわる報道が少なくて驚いたけど
バチカンが世界にどれほどの影響力を持っているのか知らないのか?
私も、小泉の世界観=日本の世界観と思われるのはヤバいと思う。
194名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:50 ID:n0k4SbLN
さっきから同じことばかりループしてるな。
195名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:54 ID:U1X1Qmgf
>>172
アメリカ大統領の葬儀にはキチント参列すればいいだけ。

第一、ブッシュがわざわざ出る理由は、イラク戦争起こしてヨーロッパで評判悪いから、サービスのため行くだけだろ。
それだけのこと。
196名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:02:20 ID:8YoN6Tew
>>186
首相補佐官

官邸機能強化の一環で、政策決定に民間の発想や政治的な視点を取り入れる目的で導入された制度。
内閣法の規定により5人まで置くことが可能。
197名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:03:06 ID:lJPTCbjc
>>187

結局現職大臣でも反対なんだろ。

じゃ、武部でFA
198名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:03:34 ID:S+nBY9e7
>>194
繰り返し同じ事を「私も思う」「私も思う」って書いてる人が居るから
199名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:03:41 ID:eFyy9Sd+
日本国の品位を問われかねませんなあ。やだやだ。
200名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:04:17 ID:YKq5NPmg
小泉より天皇の方が適任なんじゃないのか?
201名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:04:21 ID:cmLFhdF+
キリスト教国の首脳が行くのはあたりまえ、小泉が行かないのもあたりまえ。
202名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:04:22 ID:IhOxM8uf
だいたい騒いでるのは仙谷だろ?
仙谷が騒いでるだけだろ?
203名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:04:38 ID:U1X1Qmgf
>>193
>>バチカンが世界にどれほどの影響力を持っているのか知らないのか?

  イラク戦争ひとつ止めることのできないほどの影響力。
204名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:04:54 ID:AFWbRd2T
>>175
今の5倍くらいの強気で批判してただろうな。

205名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:06:07 ID:PchTJ3F0
>>190
>靖国参拝にはギャアギャア喚き散らすくせに、
単なる↑一宗教法人
ローマ法王の葬儀に参加しなかったらしなかったでギャアギャアか。
↑政治的には大国の元首

当然だねGJ!仙谷
206名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:06:23 ID:yvlGzmVA
小泉を批判している側の主張は、
「外交的に失礼だから」
「外向的に利用できるのにもったいない」
の2つということか?

で、批判していない側は
「政教分離なんだから行く必要ない」
「川口氏あたりが妥当」
という感じ?

結局、外向的に今回の葬儀はどれくらい重要な話しなのか?
って所に集約されるわけだけど、そうなると、今度は、
「法王が亡くなったのだから」
「各国の首相くらいがこぞって参列するから」
ってのに分かれるわけか。

207名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:06:36 ID:EKZIsZII

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 郵政改革は改革の本丸であります。造反しそうだから、逝けない。
208名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:06:40 ID:/ypIkpdd
>>204
牛歩で国会空転、あぁ目に浮かぶ。
209名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:06:45 ID:4GRJHhAq
>>193
キリスト教圏以外の国に影響力ってあるのか?
210名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:07:06 ID:nTp6oY9k
ローマのテント村って不便そうじゃないか。
グダグダ言う前にジャスコの仮設店舗でも造ってやれよ。
211名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:07:48 ID:opj+Kqlq
>>205
大国じゃねーだろw
212名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:07:48 ID:N/f7d5gT
>>205
つまり自国の死者はどーでもいいのか
213名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:08:06 ID:kMwtx+9/
>>205
大国?
バチカンが大国?
214名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:08:19 ID:OCbCfMQk
>>169
出席するべきかどうかといえば、俺は出席すべきと思う。
代理にしても、元閣僚とはいえ民間人はないわな。

今回は小泉の判断ミスだと思うが、それを批判した民主党GJとは思えない。
215名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:09:04 ID:k3Oc0V2A
>>210
新潟地震のときのように、テレビカメラによく写るようにテントの柱という柱に
「ジャスコ」って広告ぶる下げる訳ね。
216名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:09:21 ID:12H8CVqM
このスレここまで伸ばす必要があるのか?
  
ァ    _▲_  ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
'`  ( ⊃⊂)  '` 敬虔なクリスチャンでもないのに参加する必要があろうか
           日本には我が同胞がいる。われを心の中に留め置く者たちがいればそれでよいのだ。
             儀式の延長のように考えてもらっては困る。教会のミサにも一度も出たこともないような奴は更に要らぬ。
(ローマ法王)
217名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:09:46 ID:0iEqCd7k
仙谷必死だな
218名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:10:05 ID:S+nBY9e7
で、日本と同じ非キリスト教国であり王家が残っているタイは誰を出してるんだ?
国王が出てるなら日本も天皇を出すところだろうし、
首相が出てるなら日本も首相を出すところだろうし、
閣僚クラスなら日本はこれで良かったんじゃないか。
219名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:10:43 ID:3t4sxfFb
やっぱりそうかに配慮したか圧力があったかのいずれかだろう。
普通の対応ではない。
220名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:11:42 ID:oVrJL2hY
バチカン市国の元首の葬式だ。宗教行事ではないのだ。
至って政治的な行事なのだ。

>>195
何にもわかっとらんな。アメリカなんぞどうでもいいのだ。

カトリック総本山の影響力は世界的なものであり、日本が失敗すれば、その
情報は世界のカトリック信者の知るところとなり、日本の印象を悪くしこそすれ
よくする事はありえない。

>>197
日帰りでかまわんから皇族か首相が行くべきだね。
世界の政治は秘密結社で動いているようなもので、カトリックなどその最大の
ものなのだから配慮しておいてしくはない。
221名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:12:29 ID:8YoN6Tew
>>219
電波を感知しました
222名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:13:07 ID:lJPTCbjc
>>220
そんなに媚売らなくてもいいです。
223名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:13:27 ID:dyoOup/5
皇太子が行くのは解ったが、嫁はもちろん欠席だな。
4/8からの沖縄訪問を「健康上の理由」で断ったからな。

せっかくの白人の国に外遊する機会だったのになw
224名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:13:41 ID:0suR+htu
他国で大きなニュースになったり、バチカンへ行くひとがわらわら増えていたり、
あちこちでおんおん泣いていたりってのは、
要するにキリスト教を信仰するものとしての当然の反応だ。
ローマ教皇の葬儀へ首相が出席って、俺はすごく違和感があるぞ。
なんで行け行けいうのかわからん。
よく知らないやつが、やたらと騒いで言っているだけって気がするな。
かえってトリックやらキリスト教関係にくわしい人のほうがすんなり納得するんじゃないか。
225名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:14:02 ID:0iEqCd7k
政府批判のために死者を使うのはどうかと
226名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:14:28 ID:ad9/+kLl
どうせ何のマイナスにもならねーよ(´-`)y─┛~~~~
非礼な事してる訳じゃないし
227名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:14:33 ID:4GRJHhAq
>>220
たかがカトリック信者の印象が悪くなっても日本には何も実害は無いわな。
228名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:14:56 ID:IhOxM8uf
バチカン市国って世界最小の国だろ?
川口あたりで全然十分だろ
229名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:15:13 ID:uXll1YFZ
最低でも首相経験者が行くべき。
川口じゃ日本は大恥かくね。
だから日本はいつまでも田舎もんだと思われるんだよね。
230名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:16:12 ID:xG1NMK+P
>>155のリンク落ちてるね。落とされたかな?
231名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:16:18 ID:3t4sxfFb
そうか関係者必死だなw
232名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:16:45 ID:47YpRcT2
教皇の葬儀だから行くんじゃなくて、各国の首脳級が集まるから首相がいかなければならない
既に宗教とか超えてる状況
233名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:17:04 ID:eDHnZ14A
民主党議員の感覚とずれてるのは至極当たり前。無問題。
234名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:17:04 ID:PchTJ3F0
>>228
>バチカン市国って世界最小の国だろ?
日本なんて極東の小さな島国だろ?天皇の葬儀には民間人で十分だな
orz。
235名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:17:08 ID:IhOxM8uf
誰も行かねーんだったら多少問題だろうけど、行くんだからさ。
236名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:17:19 ID:lJPTCbjc

〜が行くべき、って言い切ってる人達は
何者なんだろう・・・

こんな所で言わないで、官邸前でデモでもやったほうが
効果があると思うんだけど・・・
237名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:17:34 ID:RhUSG91S
まあ、あれだ
いったらいったで。
「西欧諸国に追随するポチ外交」とか
「国会か最中のこの時期に出かけるとは国会軽視だ」とか
「いったい総理はいつからカソリックになられたのか?政教分離に反している」とか
「カソリックでもないのに葬儀に参加するとは見識を疑わざるを得ない」とか
言い出すんだろうな。
238名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:18:21 ID:U1X1Qmgf
>>220
>>世界の政治は秘密結社で動いているようなもので、カトリックなどその最大の
>>ものなのだから配慮しておいてしくはない。

  漏れはもとカトリックだったが、少なくとも日本の信者は大したことなかったな(w
  カトリックが世界的な影響というのは半ば電波。もし、そういってもいいなら、ムスリムも同様。
  こんどアヤトラが亡くなったら、皇族参列だな(w
  ロシアや中国のようなスーパーパワーはそもそも相手にしてない。

  
239名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:19:10 ID:PchTJ3F0
>>229
現実的には秋篠宮、外務副大臣、元総理経験者だろうね。
240名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:19:46 ID:YuaXbfgz
それにしても何故閣僚級が行かなかったのだろう?
241名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:20:08 ID:xG1NMK+P
238が日本の元信者だったことなど
なんの意味もないのだが。
242名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:20:13 ID:wkUzyBl1
カトリックは世界中に影響力があるよ?海外暮らししたこと無いだろ
243名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:20:53 ID:q6T0HI+A
国会会期中だし、一宗教家の葬式より国会の方が重要だろ。
244名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:04 ID:dWrdUfJZ
おまいら、たいへんなことになりましたよ

時期ローマ法王に小泉総理大臣が内定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112107584/
245名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:10 ID:S+nBY9e7
>>240
川口は閣僚級だから
246名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:26 ID:EKZIsZII

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 バカチン四国って何処。
247名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:31 ID:T4zVwuFW
他の宗教のお葬式に公式に出席するのを遠慮するという意味では昭和天皇の時のバチカンの方針は理解できる。
そういう意味で皇族が行かないというのは分かるけど。
首相が行かないという理由にはならない。
248名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:33 ID:7q+Wv6AQ
>>236
なにいってんの?
ただの雑談だろ?

お前は官邸前で雑談するのか?
249名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:36 ID:4GRJHhAq
>>234
未だに日本の領土・領空・領海の広さを知らない阿呆がいるとは・・・・・・。
250名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:36 ID:IhOxM8uf
つーか人口1000人の国だろ?
川口あたりで全然十分だろ
251名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:45 ID:0k5b2NHZ
>>240
首相の感覚では閣僚級なんではないでしょうか?>補佐官
その割には元外相としか紹介されてないみたいですが…
252名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:48 ID:47YpRcT2
国会会期中だからさ。
国会軽視だ!!といわれるのが何より嫌だから。
253名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:50 ID:U1X1Qmgf
>>241
実態を、「物の本」で読んでる人間よりは多少は知ってることかな。
254名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:54 ID:lJPTCbjc
>>242

そうか〜?
少なくとも日本に暮らしてる限りは
なんの影響も受けないんだが?
255名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:22:00 ID:t8e0LYiD
日本の首相がいったら「無理してきてるなあ」感が漂うだけだけどね。

どうでもいいが、去年まで法王のおっさんの顔も知らなかったアホどもが
「いい人だったのにね」とか言っちゃってんの聞くと失笑を禁じ得ないな。
いやマスコミの影響力ってすごいね☆
256名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:22:04 ID:cAcZ0rHM
>>240
小泉が孤立してるからだろ。「俺を代えろー」とか言ってる
状態ですから。
257名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:22:27 ID:vPtszE14
別に小泉が行かんでもいいと思うけど
せめて現役の大臣が行くべきだよな。
258愛である。 ◆IDEALyZ7e2 :2005/04/08(金) 00:23:00 ID:HmhDqwhf
>>220

>宗教行事ではないのだ。
>至って政治的な行事なのだ。
>アメリカなんぞどうでもいいのだ。

バカボンパパ?(゚∀゚)
259名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:23:06 ID:eNQObrm1
>227
>たかがカトリック信者の印象が悪くなっても日本には何も実害は無いわな。

 他国の元首、首相クラスにまじって、国の代表の中では末席の末席を宛てがわれ
た(地位からいって、当然にそうなる)という事実が、映像や文字として世界中に
ばらまかれるわけだが。
 閣僚でもなんでもない人物が派遣されている以上、バチカンとしても、日本の代
表は極めて軽く扱わざるを得ないだろうしね。そうでないと、元首や首相がきた国
に対して礼を失することになるし。
260名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:23:10 ID:0suR+htu
>>224
かえってトリック→かえって、カトリック

>>229
その発想のほうが野暮。

>>234
日本は経済大国ですがなにか。
261名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:23:35 ID:q6T0HI+A
>>257
じゃあ、南野に行ってもらおうぜ!
262名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:23:48 ID:oVrJL2hY
我が国は、ルーズベルトの馬鹿野郎が死んだ時に、交戦中だというのに弔電を
打って哀悼の意を捧げたではないか。

そういう一見媚びを売るかの如き配慮が、後世、多くの人の感動を呼び感銘を
与え、ひいては日本の高い評価に繋がっている事を思い起こせ。

意志を同じうする相手(この場合は宗教)に善意を示すことは簡単だが、意志の
異なる相手に善意を示す事は至難の業だ。だからこそ意味があり、長い時間を
超えて引用され、語り継がれる。

ことは外交であるから、用意周到さが必要だ。
この時期とあれば、踏み絵を踏まされているようなものだ。

>>37 のリストを見ていると、たいがいの国はそれを理解しているようだが。
でなければイスラム国家のアサド大統領が出てきて、社会主義のキューバで
2日間喪に服するような動きにはならない。
263名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:24:18 ID:lJPTCbjc
>>248

そりゃ、タダの雑談ですよ
決まってるじゃないですか。
264名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:24:31 ID:IhOxM8uf
つーかマスコミも騒いでねーし、
騒いでるのはあくまでも仙谷だろ?
仙谷が騒いでるだけだろ?
265名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:24:40 ID:4GRJHhAq
>>259
???
お前何言ってるの?
266名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:24:41 ID:0iEqCd7k
郵政民営化で忙しいのに
267名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:25:30 ID:3xv/WxXb
>>257
逝ったら逝ったで、「郵政審議の大事なときに(ry」と民主党に言われる
268名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:25:45 ID:i8L3a+CR
古賀と亀井を無理矢理特使として派遣。
その間に郵政民営化法案成立。
269名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:25:59 ID:TKZ5Pecd
タイもマレーシアも行かないんだからいいじゃん。
アジアはアジア。
270名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:26:33 ID:PchTJ3F0
>>212
>つまり自国の死者はどーでもいいのか
自国の戦没者が安置されているのは、国立戦没者墓苑で一宗教法人じゃない。
http://www.env.go.jp/nature/nationalgardens/chidori/
271名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:26:36 ID:6MdtFWSD
これはさすがにおかしいよな。 とりあえず首相官邸HPに意見メールしといたぞ。
272名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:26:47 ID:4No0acEc
>>204、208
だからどういう理屈で?
古今東西、元首の葬儀に行って政教分離に抵触するとのたまったやつがいるのか?
政府として人を送るのが政教分離に反するのなら、
日本政府として川口を送っても政教分離に抵触することになるが、
こいつがそこを批判しないのはなぜ?
牛歩が目に浮かぶって・・・
軍靴の幻聴並だぞ?
なに考えてるの?
273名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:27:00 ID:jDIut0HZ
>民主党の仙谷由人政調会長

キモッ
宗教=悪
宗教なんぞこの世からなくなれ。宗教やりたいやつは火星でやれよ。
274名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:27:00 ID:U1X1Qmgf
>>262
>>37 のリストを見ていると、たいがいの国はそれを理解しているようだが。
 でなければイスラム国家のアサド大統領が出てきて、社会主義のキューバで
 2日間喪に服するような動きにはならない。

 キューバはカトリック国で、中東は十字軍以来の交渉と、対イスラエル問題(最近バチカンと仲直りしかかってるが、元々は仲が悪い=敵の敵は味方)があるだろう。
 なんで、日本がそんなのと一緒にならなくちゃならんのだ。
 
275名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:27:17 ID:8YoN6Tew
>>244
ソースが2chの時点で開く気なし
今までで一番つまらん釣りスレ誘導

>>251
首相補佐官は 「閣僚級」 で合ってますよ
276名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:27:46 ID:uggBwnjU
・世界的にみても、少なくとも川口前外相が出席するのは失礼には当たらない

・昭和天皇の時には、バチカンからは枢機卿が来られたが、
 法王が来られたわけではないので、首相や天皇を出す必要はない

・キリスト教国がそれぞれの大物を出すのはそれぞれの事情に過ぎない

・こういう場で、誰を出そうとも、他国から非難を受けたり不利になることはない
 (中国のようにバチカンとイタリアに文句つけたのは超例外)
277名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:28:15 ID:3t4sxfFb
政教分離に反しますよなんてあの政党の人達が言ってたとしたら
しゃれにもならないんだが
278名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:28:30 ID:wkUzyBl1
>>255
ローマ法王がいたら、相当の無知バカだよ?
あんた、もしかして厨房?ダライ・ラマも知らないんじゃ・・・

>>242
それは、日本で暮らしてるから。
それでも、何の影響も受けていないとは言えないよ
日本は、政治的文化的に欧米の影響下にあるし、間接的に影響を受けてる
279名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:28:37 ID:xG1NMK+P
教養がない総理を持つと、教養がない取り巻きしか集まってこないんだな。
そらそうだな。
小泉は間違いなく世界の国家リーダの中で教養レベルが最下位。
哲学レベルも最下位。つか、哲学なんかない。
なんでこんなにチハクなリーダなんだろうと思う。
これは事実だからどうにもならない。

280名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:28:43 ID:OCbCfMQk
>>240
反対するであろう勢力がなければ、首相か皇族が参列したんじゃないか?
参列したときの国内での批判と、参列しなかったときの外交上のマイナス
それを考えて川口に落ち着いたものと思われ。
まぁ、「どっちでも攻撃」の民主には通用せなんだがw
281名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:29:22 ID:ISSQGfyp
郵政民営化を拙速にやっても、いいことない。
バチカンに首相が行くほうが
絶対に大事。首相は大急ぎで、行くべきだ。
川口じゃ小物過ぎて、話にならん。
外務省も、おかしいね。
282名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:29:48 ID:1hndSU7B
タイ・マレーシア・シンガポール・ベトナム・ラオス・ブルネイ
インドネシア・モンゴル・カンボジア・ネパール・ブータンは
誰を送るのか教えてください。
283名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:05 ID:t8e0LYiD
>>278
ん?まったく話が見えないんだけど?
284名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:09 ID:4LY3JPyM
俺が行くから任せろ
285名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:36 ID:lJPTCbjc
>>279


「チハク」ってなに?
286名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:37 ID:+Cq2XNj4
>>279
そして教養のない批判を受けると。
287名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:39 ID:0iEqCd7k
外務省も中国やら韓国がブー垂れてる最中で忙しいしな
288名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:30:55 ID:XpQUISqA
まあ、いって外務大臣だろうな
総理大臣がいく必要はないだろ
289名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:31:12 ID:b7Rbhmy+
あんまり大勢でいっても警護が大変だよな。
290名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:31:17 ID:0suR+htu
>>259
べつにバチカンに対して外交的な意味でそこまで重要度はなかったってことだろう。
そこまでする必要はないよ。

>>272
元首?
カトリック教会という組織の頂点、教皇職についていた人。
291名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:31:40 ID:xG1NMK+P
>>246
ワロス

エジプトが何処にあるのかも知らなかったな小泉。
292名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:31:57 ID:4GRJHhAq
>>281
首相補佐官って世界的に見て小物扱いだったんだ・・・・・・知らなかったよ。
293名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:32:46 ID:yh2Rb2QC
ついでにイタリアに常任理事国入りのお願いをしてくる
くらいでないとなあ。
294名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:33:23 ID:i8L3a+CR
首相補佐官て閣僚級だったんだな。
じゃぁ、それで十分だな。
295名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:33:30 ID:8YoN6Tew
>>293
で、顰蹙を買うと
296名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:33:38 ID:vPtszE14
>>261

ああっ
それだけは・・・
297名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:33:46 ID:TKZ5Pecd
>>282
インドネシアは閣僚を送る。
298名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:33:49 ID:t8e0LYiD
「一部の日本国民が『首相は葬儀に列席しなかったので能無しだ』って主張してますよ」って故人に教えたら失笑するだろうな……。
299名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:34:01 ID:V7tryA2D
>>249
>未だに日本の領土・領空・領海の広さを知らない阿呆がいるとは・・・・・・
面積が直接国力に結びつくわけでもない。
国際政治におけるバチカン市国の存在感は、間違いなく日本を上回る。

経済面の存在感なら勝るだろうが。
300名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:34:25 ID:eNQObrm1
>276
> 法王が来られたわけではないので、首相や天皇を出す必要はない
 教皇が自分で来ていたら、当然日本からも天皇が行くことになるだろうね。首相は論外。
 枢機卿であれば、相手の職務にもよるだろうけど、首相か現職の大臣が相応でしょう。

いずれにせよ、
> こういう場で、誰を出そうとも、他国から非難を受けたり不利になることはない
不利にはなるだろうけど、表立って非難するほど非常識な国は少ないだろうね。
 正装を求められている場に来賓が軽い服装で行っても、表立っては言われないよう
なものだけどね。
301名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:35:04 ID:IhOxM8uf
バランス的に川口あたりで全然十分だろ?
騒いでるのは仙谷だけだろ?
仙谷が騒いじゃってるだけだろ?
ずれてるのは仙谷だろ?
302278:2005/04/08(金) 00:35:06 ID:wkUzyBl1
>>283
うわーすみません!アンカー間違えました。
しかもミスタイプしてるし

>>255宛でした。
>ローマ法王がいたら、相当の無知バカだよ?
ローマ法王を知らない大人がいたら、と書くつもりが!!

バカとか書いて失礼しました。もう寝ます orz
303名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:35:17 ID:Z9QWEf9Z
>>37
あの反日の韓国でさえ、
内務大臣クラスを出している。
304名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:35:29 ID:KGkTqFhz
>>299
> 国際政治におけるバチカン市国の存在感は、間違いなく日本を上回る。

それは言い過ぎ
305名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:36:05 ID:TcoVLazA
80年代のお茶の間では、ゴルバチョフがホリエモン並にメジャーな存在だったし、
ローマ法王も、まあ孫正義並みにはメジャーな存在だった。

今の若い連中は、住んでる世界のスケールが異様に小さいからな。
ローマ法王と言ってもピンと来ないんだろう。
だから、何で首相が行くべきという論が出るのか、分からんのだろう。
306名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:36:31 ID:4No0acEc
>>290
バチカン市国元首。
307名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:36:31 ID:i8L3a+CR
中国てバチカンに文句垂れまくってるけど誰か送るの?
308名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:36:34 ID:V7tryA2D
>>290
国 名: バチカン市国 
(State of the City of Vatican) 国旗
バチカンとは、法王を国家元首とする独立国家たるバチカン市国と、
法王を首長として世界のカトリック教会を支配する法王聖座の
聖俗両面の総称とされている。
309ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/04/08(金) 00:36:42 ID:ARhf8Cob
 川口は確かにちょっと格を落としすぎだろうと思うが、
陛下とか言ってるバカは、脳ミソに信州一でもつまってんのか?

 大喪の礼の時に教皇は来てないんだから、せいぜい日本から行くとしても
皇太子殿下が上限。

 それより純つぁんの本意は、万が一テロられても川口なら惜しくな(tbs
310名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:05 ID:xG1NMK+P
>>294
海外では元外務大臣としか紹介されてないけどね。
311名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:06 ID:4GRJHhAq
>>299
>国際政治におけるバチカン市国の存在感は、間違いなく日本を上回る。
詳しく。

というか、話の流れではただの大きさ比較だったんだがな(藁
312名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:27 ID:js77PyWl

だから主席補佐官→プロトコルでは閣僚クラス
元総理→民間人
だってば。
313名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:40 ID:vWsTBrhI
川口より子自体は行かせるのにどうかと思うけど、
肩書き的にはどうなの?
314名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:54 ID:dBRuc1MT
>>307 

 送 り ま せ ん 

是非仙石先生に叱っていただきましょう!
315名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:13 ID:8YoN6Tew
>>310
本当だったら、その海外報道機関があふぉ
316名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:17 ID:IhOxM8uf
つーかこういう時の為の川口だろ?
317名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:37 ID:kUvwnsdP
なんでも批判してるとそのうち
「ああ、民主党がまた批判してるなぁ」
くらいの反応しか返ってこなくなると思うんだが
318名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:40 ID:t8e0LYiD
>>311
お前も明後日に向いてる議論を無理やりつっつくなよw
319名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:47 ID:V7tryA2D
>>304
世界で小鼠の存在を知る人は、ごく少数。
ローマ法王を知らない人は、中等教育を受けていれば少ない。
320名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:51 ID:S00aKy80
皇国が世界最凶の侵略・虐殺宗教の坊主の親玉の葬儀に人を送ることなどない。
321名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:39:26 ID:4GRJHhAq
>>313
閣僚級の要人だから肩書き的には問題なし。
322ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/04/08(金) 00:40:09 ID:ARhf8Cob
>>319 ローマ教皇という職位は知ってるかもしれんが、お前教皇の名前知ってる?
323名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:12 ID:+37nfJJw
なんで八百万の神の国日本の首相が、たかがそのうちの
ひとつに過ぎない宗教の主が死んだからって
出席しなきゃならんのよ。キリスト教が国教じゃあるまいし。

日本の役割はキリストユダヤイスラムの宗教戦争の間で
中立である点にあると思う。経済大国では日本くらいだろ?
その基地外一神教に関わってないのは。
324名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:20 ID:47YpRcT2
>>321
川口という人物に問題アリ
325名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:26 ID:xG1NMK+P
>>315
あほって言うかBBCもだけどね。
川口順子が首相補佐官として、例えばライスが大統領補佐官だったように
認知はされていない。国内でさえ、川口は何をやってるんだのレベル。
326名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:54 ID:V7tryA2D
>>205
>靖国参拝にはギャアギャア喚き散らすくせに、
単なる↑一宗教法人
>ローマ法王の葬儀に参加しなかったらしなかったでギャアギャアか。
↑政治的には大国の元首

当然だねGJ!仙谷



政治的には大国の元首
政治的には大国の元首
327名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:59 ID:8YoN6Tew
>>319
それを言うなら

小泉と比較するのは「ヨハネ・パウロ2世」で
ローマ法王と比較するのは「首相」では? とか言ったら怒られますか?
328名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:41:18 ID:KGkTqFhz
>>319
有名ならえらいのか?

TV局の女子穴の方が,大企業の社長よりえらいって理屈だな
329名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:41:34 ID:eNQObrm1
>290
>べつにバチカンに対して外交的な意味でそこまで重要度はなかったってことだろう。
 他国に比べてはっきりと地位の低い人間を代表として送るというのは、「日本はお宅を
重要だと思っていません」というメッセージを公にするということ。
 本当にそれを理解し、反響も考えた上で川口氏を派遣することにしたのか、正直疑わし
いね。派遣される方はわかっていそうだけども。

後、
>272
>元首?
>カトリック教会という組織の頂点、教皇職についていた人。
 「バチカン市国」という国家の元首でもあるでしょう?
330名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:41:46 ID:Z/3qmpIc
まとまりそうにないな。もう多数決でいいよ。
俺は
「問題ない派」

>>900あたりでまとめてくれ。検索しやすいように問題ある・なし派でよろしく
331名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:42:07 ID:TKZ5Pecd
天皇家はバチカンと戦前から関係が深いから本音は出席したかったと思われ。
332名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:42:16 ID:IhOxM8uf
批判的なのは共同通信だけだろ?
仙谷と共同通信だけだろ?
結構笑えるだろ?
333名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:43:06 ID:IlhPQgkN
皇太子ぐらいは行ってもよかったね
334名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:43:15 ID:lJPTCbjc
>>329
>他国に比べてはっきりと地位の低い人間を代表として送るというのは、「日本はお宅を
>重要だと思っていません」というメッセージを公にするということ。

ひねくれてて、悲しい考えだね。
335名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:43:16 ID:xz70xZkG
ここで日本が動きすぎると、キリスト教を国の宗教としてしまうだろう。
あえて多宗教だという日本がキリスト教のためにバチカンに行けば、イスラム教やヒンドゥー教なんかの重大な行事にも参加しなきゃならなくなる。
小泉がキリシタンなら別だが・・仏教徒なら、行く必要は無いさ。
キリシタンの民間人でさえもバチカンに入れないのによ
336名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:43:45 ID:7q+Wv6AQ
こういう時のために、冠婚葬祭省とか作っておくべきだな。
337名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:44:23 ID:LK7wrIOJ
この國の将来はかなり危ういね。このスレの書き込みの半数が救ひ様のない大
馬鹿だよ。「政教分離」なんつう金科玉条を掲げて弔問外交を排するなんての
は愚の骨頂だぜ。ヴァティカーノは日本と外交関係のある独立國家だ。一宗教
団体ではありても國家ぢや。面積や人口こそ小さいが世界の人口の3割以上の
者(その多くは貧者だが、但し日本では富者のみ)が神の使いと崇め奉る人物
の葬儀だ。首相補佐官が「一閣僚」という基準を外交プロトコール上で満たし
てゐるとしても國際顰蹙、或いは世界の鼻摘み乃至(ないし)は笑い者になる
ことは間違いない。創価という一カルト集団が政権中枢に喰い込んでゐること
がそもそも亡國の序章だが、姦國なる隣國の軍隊に拠りて領海領土を不法且つ
不当に奪取せられても何もできぬ。外交音痴、此処に極まれり。日本國の滅亡
の足音が聞こえるね。
338名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:44:53 ID:S+nBY9e7
特使として唯一神・又吉イエスを派遣しましょう。
神なんだから、格はローマ法王より上なくらいで他国と比べても文句なしだと思います。
339名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:45:16 ID:Z9QWEf9Z
まあ、民主党の言うのは、
気に入らないけど、
川口さんという人選がちょっとね。
340名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:45:21 ID:3t4sxfFb
>>335
やっぱりそうかが1番だね
341名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:45:49 ID:xG1NMK+P
小泉がキリシタンなら別だが・ ← どういう意味ですか?
首相の個人的な宗教的趣向に合わせて動けってことですか。
もしそうだとしたら、小泉がキリスト教徒なら行くのが正常、
小泉が信じる宗教以外には配慮すべきでないと思っている>>335
逆に相当、問題あるよ。
342名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:45:54 ID:1hndSU7B
アメリカ大統領がローマ法王の葬儀に参列するのは
今回が初めてなんだって。
http://www.excite.co.jp/News/world/20050404115400/20050404E30.035.html
343名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:14 ID:V7tryA2D
>>304
正確には明仁とヨハネパウロ2世ね。
344名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:32 ID:dBRuc1MT
昭和天皇の大葬の礼の際に枢機卿しか贈ってよこさなかったんだから
これでいい
345名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:41 ID:ysl4Uts3
ばちかん=宗教で生計を立てる自治体ってところか..
346名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:49 ID:xG1NMK+P
>>337
>この國の将来はかなり危ういね

そうですね。同意。
347名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:52 ID:NdDYEssU
ケネディが暗殺されたときの国葬に、日本は特使程度を参列させる積りでいたら、
各国が元首を派遣するので慌てて池田首相が出かけたらしい。その時の写真を
見ると何か末席て感じで悲しかったな。
348名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:29 ID:8YoN6Tew
確かに国内(ってか2ch)では評判のよろしくない川口だけど、前外務大臣だけあって
海外要人にも顔が知れてるだろうし英語も堪能だし、現在は首相補佐官だし問題ないと思うけどな。
349名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:33 ID:ATk7qjvJ
権威に弱い奴が多いな、横並びじゃないと不安なのかよ
350名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:35 ID:47YpRcT2
向こうで各国の首脳と会談するというのに、日本からは川口かよ!
351名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:42 ID:OhkjK5wj
>>335
その言い分はもっともだが
各国が首脳クラスが来てるのに
川口はないだろ?
せめて現外相を出すべき。
352名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:49:10 ID:IhOxM8uf
ま、基本的にはどうでもいい話だよ。
353名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:50:03 ID:Z9QWEf9Z
>>338
腹を○って、○ぬべきであるとか、
バチカンでマイクを持って放送したら、
世界中から、顰蹙を買いそうだな?www

層化が、政権の中枢に居るし、
層化関係者が、官僚の中にもいるんでしょ?
354名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:50:29 ID:t8e0LYiD
なんかスレ5つめにもなるのにグデグデの議論が続いてるな〜。
ガイドラインやまとめも頭悪そうなのしかないし。

ひょっとしてこのスレを開いた俺は負け組みか……。
355名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:51:02 ID:8YoN6Tew
>>354
パート1からウォッチしてた俺は真の負け組
356名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:51:23 ID:TcoVLazA
ヨハネ・パウロ2世は在職中日本に、しかも広島長崎にまで来た。
決して日本にとって縁の薄い存在ではない。
まあ誰を葬儀に参列させるべきと考えるかは、個々人の見識があるだろうが、
ローマ法王を日本と縁の薄い存在である、という前提で考えるのは
ものを知らなすぎ。
357名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:51:31 ID:KqZ36H2w
パフォーマンス好きの小泉が行かないってのは
今日本を離れられないよっぽどの事情があるんじゃないか?
表立ってないけど水面下で何かが進行してるとか。
358名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:51:36 ID:lJPTCbjc
>>354

いえ、素晴らしいループの世界があなたをお待ちしておりますw
359名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:52:55 ID:dBRuc1MT
>>357
先進国だったら日本の首相が一番今議会もあり懸案事項もあって
忙しいだろう?
360名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:53:11 ID:TKZ5Pecd
>>354
つーか、5まで立っているのが驚きなんだが。
361名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:53:57 ID:47YpRcT2
小泉は郵政民営化が一番大事です
362名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:53:57 ID:eNQObrm1
>334
>ひねくれてて、悲しい考えだね。
 外交上の常識ですが。
 宴席の席次や、出す料理・酒の質で相手国との親疎を推し量るのが常識、
誤って慣例から外れた低い待遇でもしようものなら、即座に非難されるし、
昔など、礼砲を欠いたりしたら、戦争になりかねない、という世界ですよ?

 別に外交関係に限らずとも、どっかの社長が亡くなって、葬式に大中各
社の会長や社長がずらりと来ているときに、現職の役員ですらない、「役
員格」の元役員が来たら、「ああ、あそこはそういう考えなんだね」と思
われて当然でしょう。
363名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:55:14 ID:XR9JTlC+
パウロ永田を派遣しましょう
364名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:55:26 ID:xz70xZkG
>>341
仏教徒の小泉が発進したら、民間人のキリシタンが怒るだろ。
信じる人をいれないで、信じぬ人をいれやがる!
てな具合に
川口の起用は川口がキリシタンだからじゃねえの?
365名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:55:32 ID:V19+wZFO
ある事象の意味をきちんと理解しないで
形式的に対応するのは危険だろ。
今までずっとそうだったけど、外交的に
うまく行ってるんですかね、今まで。
欧州にも東アジアにも。
日本として評価する、しない
その尺度でいいじゃないか。
ここのスレの主張って、まるで
中学生がいじめられたくないがために周りの意見に
あわせているかのよう。
366名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:56:28 ID:zQBsnQq7
>>362
もうお前が行け。
額に「えらいひと」ってマジックで書いてやるから。
367名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:56:39 ID:lJPTCbjc
>>362

そういう考えなんですよ。
368名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:56:43 ID:1hndSU7B
まあ特に問題は無さそうだね。
369名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:57:03 ID:V7tryA2D
>>354
まあ、お祭りですから。
★の記録を狙えそう。このペースだと★20までいけるかな?
370名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:57:15 ID:t8e0LYiD
>>365
とても当たり前の内容なのに輝いて見えるよ・゚・(つД`)・゚・
371名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:11 ID:VAXuP/1G
>>362
礼砲を欠いたら戦争になり兼ねないのは、
それ自体に自発的武装解除の意味合いがあったからであって
別に儀礼を欠いているからってわけじゃないよ。
372名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:11 ID:ATk7qjvJ
>>362びびり過ぎ
373名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:30 ID:IhOxM8uf
>法王葬儀と重なるから…英皇太子結婚式を1日延期


1日延期ってのもちょっと笑えるな
374名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:34 ID:b7Rbhmy+
たとえ小泉首相その他大勢で行ったとしても、
今度は ”政教分離に反する!” とかイチャモンつけるのでは。
375名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:45 ID:Vyk8G4TE
>>364
親しい友人がキリスト教徒でも葬式にはいかないんですかそうですか

日本国としてどう弔意を表すかって話なんですが・・・
376名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:58:46 ID:VqXZjYrA
一日や二日 小泉が日本を離れても
なんの影響もないだろが

むしろ各国首脳と顔を合わせる事によって
外交的にもプラスになる


逝かないのは  層  化   に対しての配慮だけだろ




377名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:59:24 ID:937yqD3e
女王陛下は半年後にするよう諌められたそうですよ。
チャーリー坊やは聞かなかったようですが。
378名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:59:44 ID:TKZ5Pecd
ただひたすら中国への嫌がらせとして


  小泉をいかせたい。
379名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:00:23 ID:V7tryA2D
>>334
>昭和天皇の大葬の礼の際に枢機卿しか
閣僚に対して「しか」ね。
だから民間人でいいとは。。。
380名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:00:27 ID:lJPTCbjc
>>376
そうか?
381名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:01:13 ID:Vyk8G4TE
中共の人間が誰も行かず台湾の陳総統がくる国際舞台なんてそう無いのに・・・
382名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:01:53 ID:6OeqTHpn
緒方貞子クラスなら、文句は言わん。ただ、何で存在感が無く知っている人間も少ない、
将棋の駒で言ったら歩みたいな川口なんだ?ってか川口がまだ政府の中に居たことに
びっくりなのだが(w
383名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:02:05 ID:ImL08cQH
民主党が言ったからだとか、民主党GJとか言ってる奴は
頭おかしいんじゃねー?
どんな決定にしろ批判するだろ?あそこは。

政教分離とか、日本はキリスト教国じゃねーとか
そんなところにやたら拘っている奴は層化だろ?


いいかげん、そういう雑音を排除して語らんか?もう5スレ目なんだし。
384名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:02:13 ID:ATk7qjvJ
何で層化がでてくるのか教えてくれ誰か
385名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:03:31 ID:TKZ5Pecd
>>382
そういえば緒方貞子はカトリックだったな。
個人的にこっそりいく可能性はあるか?
386名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:03:42 ID:V7tryA2D
>>374
>今度は”政教分離に反する!”とかイチャモンつけるのでは。
小鼠は堂々と反論できるだろう、何しろ国交のある国家元首の
葬儀で、弔問外交もできる。

もっとも、本会議中の大臣の出国は国会決議が必要。
387名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:04:09 ID:8YoN6Tew
>>384
俺もわからん。が、スルーした方がよさようだ。
388名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:04:11 ID:4GRJHhAq
>>376
なんで層化が出てくるのか詳しく説明してくれ。
389名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:04:11 ID:lJPTCbjc
>>382
知らなかったのか?
勉強不足を川口氏のせいにするな。
390名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:05:45 ID:7K/wVUVN
>>383
>>政教分離とか、日本はキリスト教国じゃねーとか
>>そんなところにやたら拘っている奴は層化だろ?

政教分離に拘るのが層化???????

斬新な意見だね(w
391名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:05:54 ID:V7tryA2D
>>384
このスレで「民主党GJ」はあなたが始めて。
392名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:06:20 ID:5fTnf3BA
>>382
ハゲド。
驚き意外に感想の持ちようが無いわ。

「え?!川口?!まだいたのか!!」
393名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:06:27 ID:xnpzp8tN
このバカチンが!
394名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:06:39 ID:ATk7qjvJ
>>385緒方なら政府の要請断って個人で行くかもね
395名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:07:12 ID:eNQObrm1
>371
>それ自体に自発的武装解除の意味合いがあったからであって
>別に儀礼を欠いているからってわけじゃないよ。
 礼砲が1、2発不足していたからといって、「武装解除していない」とか、逆に
「所定の数撃ったから安心」と考える人はいないわけで、当然「儀礼を欠いたか
ら」が理由ですよ。
396名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:07:24 ID:xz70xZkG
>>391
>>383じゃないの?
397名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:07:36 ID:IhOxM8uf
で、仙谷以外で誰か文句言ってんの?
398名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:07:39 ID:j9aIJYql
小泉は郵政民営化しか見えてないからって答弁すれば良かったのに
399名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:07:48 ID:JUtpHE1O
400名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:08:37 ID:1F9qovzh
宮内庁長官では、どうだろう?
401名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:08:52 ID:oYkIZVBq
小泉は外交よりも国民のご機嫌うかがいの方が忙しいから他の国とは違うんだよ。
402名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:09:34 ID:oZIQf5NE
>>400
なんか違う
403名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:09:34 ID:5fTnf3BA
>>400
少なくとも川口よりマシじゃないだろうか…
404名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:10:14 ID:0suR+htu
>>375
政教分離。
405名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:10:29 ID:S+nBY9e7
>>400
むしろ宮内洋を
406名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:10:48 ID:TcoVLazA
なんか良く分かってない奴がいるな。
仮に小泉が葬儀に参列したとしても、
民主が「政教分離に反する!」なんてツッコミを入れることは無いぜ?
層化はわからんが。
日本で「キリスト教と国家権力が結びつく」なんてあると思うか?
まして自民と。ありえんだろ?
407名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:11:00 ID:ZoMhB5Bu
いくら英語がしゃべれるからといっても、川口では
だれも話しかけてくれないと思う。
408名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:11:35 ID:oYkIZVBq
>>400
> 宮内庁長官では、どうだろう?

本当はこう言う時は英国みたいに皇太子あたりが行くべきなんだろうけど
雅子さまがついていけない状況だからな。
皇太子だけが行ったらまたいろいろ書かれるし結局適任役がいなくなったというのが真相だろう。
409名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:11:36 ID:8YoN6Tew
>>405
ちゃんと脱帽するように
410名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:11:43 ID:TKZ5Pecd
>>400
元宮内庁長官の兄弟が枢機卿としてコンクラーベにまで参加するからそれで充分だろ。
411名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:11:44 ID:ATk7qjvJ
家康が鐘にいちゃもんつけたみたいな話だな
412名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:13 ID:iyV1o4IU
いつまで十字架にキリストを磔の刑
にすれば気がすむのだろうか。
信者は、いつまでキリストを苦しめるのだろう。。
聖職者は、いつまでキリストを磔て
飯の糧とし続けるのだろう・・・
413名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:21 ID:IccueKRO
>>383
仮定の話をしてもしょうがない。現実に今回の小泉の判断が妥当でない
わけだから。
アジアの国がどうたら言ってるのも多いが、仮にも常任理事国になろう
とする国だったら他国に率先して外交的リーダーシップを取らねば
ならない。現五大国・候補国と較べて格落ちなのは否めない。
中国は国交がないので比較対象外。むしろ中国を出し抜くチャンスを
なぜみすみす見逃すのかっていう話。
414名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:28 ID:s49cTn49
【ガンジー・キング・イケダ】・・・・・自民党に 合掌

創価学会:イタリア 歴代会長の平和闘争に続いていきます!牧口初代会長生誕130周年の月に「牧口常三郎通り」に集った青年たち(2001年6月)
イタリア各都市で、マハトマ・ガンジー、キング博士、池田SGI会長の平和行動を紹介する展示が行われました。
スイスなど近隣国への巡回も始まりました。そして今、イタリアから池田SGI会長に対する名誉市民称号の授与が相次いでいます。
また、身近な場所にもSGIへの共感の形が――ペルージャ県では、地元小中学校と市庁舎を結ぶ道が「牧口常三郎通り」と名付けられました。
途中には鉄道の下をくぐる地下道があり、その側面には中学生が池田SGI会長の平和提言を学んで作成した
http://www.sokagakkai.or.jp/world/wide/world05.html

創価学会:学会ニュース
ローマ法王庁大使館のナショナルデー祝賀会に秋谷会長が出席       
秋谷会長は、駐日ローマ法王庁大使館「ナショナルデー」レセプションに招待を受け、22日、東京・千代田区の同大使館を訪れた。 
秋谷会長は、デ・パオリ駐日大使にあいさつ。 大使は「池田SGI会長に、くれぐれもよろしくお伝えください」と述べた。
学会本部国際室の大内英二担当部長が同行した。 ホーム > 学会ニュース > 学会ニュース(詳細)  

http://www.sokagakkai.or.jp/SITE1PUB/servlet/search.SearchIn
415名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:33 ID:5fTnf3BA
こんな時こそ雅子様の皇室外交が生かされるべき
なのになあ…
416名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:55 ID:xz70xZkG
川口を見てると、ウチの知事のフサエちゃんを思い出す
417名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:13:43 ID:Vyk8G4TE
>>404
なんで政教分離が問題になるんだ?
法王の葬式に行くだけでカソリックを国教にする訳でも、国内でカソリック教会を
他の教団以上に優遇するわけでも無いと思うが?

ていうか政教分離の意味を理解してるか?
418名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:15:44 ID:YaEuJYK3
アメリカ ブッシュ大統領
イギリス チャールズ皇太子 ブレア首相
ドイツ ケーラー大統領
フランス シラク大統領
イタリア チャンピ大統領 ベルルスコーニ首相
ロシア プーチン大統領
カナダ マーティン首相
タイ プミポン国王
台湾 陳総統
韓国 李首相
イラン ハタミ大統領
シリア アサド大統領
エジプト ムバラク大統領
パレスチナ アッパス議長

日本 川口首相補佐官…
これってやっぱマズイんじゃないの?
419名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:16:02 ID:j9aIJYql
>>417
つまり>>404が言ってる事は小泉は自分の支持票の事しか
考えてないって事を言いたいんだよ。
その通りだと思うけどね。
420名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:16:15 ID:FMbSvo2c
>>412
釣りだとは思うが磔になったあと復活してるので問題ない。
421名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:16:33 ID:xz70xZkG
>>417
キリスト教を1宗教としてみたら、この世にたくさぁんある宗教の偉いさんが死んだ時に、いちいち小泉が発進しなきゃなんないじゃん
422名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:16:36 ID:3t4sxfFb
>>412
やっぱそうかが最高だよね
423名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:17:14 ID:IhOxM8uf
<ローマ法王葬儀>政府特使の川口順子首相補佐官が出発

川口順子首相補佐官は7日、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀に政府特使として
参列するため、成田空港発の日本航空機で、ローマに向けて出発した。
(毎日新聞) - 4月7日19時11分更新


もういいじゃないか
川口も飛び立った事だし
424名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:18:03 ID:oZIQf5NE
手遅れだから一時的に副首相にしちゃえ<川口
425名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:18:09 ID:lJPTCbjc
>>418
プミポン国王行くんだ・・・
426名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:19:01 ID:S+nBY9e7
>>425
それがマジだったら天皇陛下を出さないといけないな…
427名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:20:01 ID:xG1NMK+P
>>394
なんか5人までって決まってるらしいよ。
それでカーターは遠慮したんだってさ。
ブッシュ親子とブッシュの妻、ライス、クリントンの5人。
アメリカ国内ではカーターこそ適任者だって言われてるんだけどねw
428名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:20:00 ID:ATk7qjvJ
どうでもいいけど「コンクラーベ」をはじめて聞いた時アナウンサー間違えたと思ったよ
429名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:20:19 ID:TEpCjqqt
もう決定して動き始めている事柄なので仕方ないですね。
自分の住んでいる国はこういう国なのだと認識するしか。
430名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:20:54 ID:ZoMhB5Bu
本当の川口で良かったの?
>>418 見てるとすっげー不安になるんだけど。
川口はどういう肩書きで行くの?大丈夫?
431名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:21:02 ID:5fTnf3BA
やっぱどう考えても
ズレてるわ。小泉。。。
432名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:21:35 ID:lJPTCbjc
>>429
いい国じゃん。平和だし。食うに困らないし。
433名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:22:15 ID:xz70xZkG
>>428
根比べ

今日、親父に言われた
434名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:22:18 ID:Vyk8G4TE
>>421
バチカンは日本と国交のある主権国家で故教皇は日本に来て昭和天皇とお会いした事も
あるわけで、そこらの宗教指導者とは違う訳だが・・・
435名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:22:27 ID:0k5b2NHZ
>>418
そのリストあってる?
BBCのリストと微妙に違うみたいだけど…
(どっちにしてもマズイのは一緒だけど…)
436名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:22:34 ID:1hndSU7B
何で仙谷氏だけが取り上げているの?
437名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:23:12 ID:REgC4nzv
台湾は政治的思惑もあるが、キリスト教徒が多い(一番は道教)
特に高砂族に信者が多い。
敗戦により、日本と言う(ある種の)宗教を失い、キリスト教徒になった者もいる。

ブッシュやクリの参列は単なる米国内での票稼ぎのため。
米国内移民者で一番多いのはポーランド系。

日本は川口で十分。
438名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:23:40 ID:IhOxM8uf
問題有ったらもっと騒がれてるはずだろ?(仙谷は騒いでるけど)。
問題無いから騒がれてないわけで(仙谷は騒いでるけど)、ま、妥当な線という事だろ。
439名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:00 ID:iv4N5d+p
どうでもいい。




の一言に尽きる。
440名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:02 ID:ATk7qjvJ
>>432
そだなパウロUもいい奴だったし、あとから線香あげれば済むことだよ
441名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:09 ID:YaEuJYK3
ほんと外交は3流5流だな・・・
442名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:09 ID:xG1NMK+P
なんか寂しいね。
余裕がないって言うか、小泉は今の自分の状態しか頭にないんだろうけど
がつがつしてるだけで寂しい限りです。
443名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:22 ID:4GRJHhAq
444名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:35 ID:3t4sxfFb
そうかが問題ないというから問題ないんだろう
445名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:24:55 ID:j9aIJYql
>>436
だけってw
お前のレスがこのスレで一番ワロタ。
446名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:25:25 ID:xz70xZkG
仙谷
根性ババ色
447名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:25:44 ID:/nY1F1G3
キリスト教国でもない国が首相を送り込んでも、ただのパフォーマンスにしか見えなくて
余計に失礼っぽい感じがするのは俺だけか?
448名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:25:50 ID:lJPTCbjc
>>440

そうそう、法王は自分の葬儀に誰が来るとかなんて気にされてないよ。

449名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:25:51 ID:FMbSvo2c
>>421
その宗教の偉いさんが強大な国の王様や元首なら閣僚級が行くだろ?
450名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:26:10 ID:s49cTn49
中国と違う事すれば、点数になるようですな 台湾GJ
中国は民主国家でわありませんよ〜と まったりした運動をすればいいのでわ

リアル手紙凸電話OFF大規模OFF板に【ネ申】が現れますように

在日大使館サイト  
http://www.mofa.go.jp/mofaj/link/emblist/index.html
451名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:26:20 ID:yzsOWbSY
>>1
>主要8カ国で 首脳級が参列しないのは日本だけとなっている

基本的に他の国とは宗教が違うじゃん。
ま、世界の流れからいったら、小泉辺りが行ってもいいわな。つーか、小泉不在でも
政治は進むしな。
あ!そうだ!お遍路さんしてた管直人でも派遣しとく?
452名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:26:31 ID:47YpRcT2
>>447
外交=パフォーマンス
こういう時は出て行ったほうが正解
宗教とか関係なしにね。
453名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:26:38 ID:oZIQf5NE
でも、みんな行ってるから行っといたほうがいいかも
454名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:27:58 ID:ATk7qjvJ
>>437ブッシュの場所いいところだよな票稼げるよ、あれ見たとき小泉いかなくてよかったと思ったよ
455名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:28:36 ID:lJPTCbjc
>>447
ここで川口さんが行くことに反対してる人は
そうじゃないみたいだよ。

思い切りパホーマンス、外交してこいってさ。
456名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:28:38 ID:4GRJHhAq
>>453
行かない国や、日本と同じく閣僚級が参列という国も多々あるがな。
457名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:28:56 ID:ilTXaK0D
>>437
ブッシュは宗教ってガチだからw。
点数稼ぎじゃないよ
458名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:02 ID:0suR+htu
>>447
いや、ここにもいる。
459名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:05 ID:IhOxM8uf
小泉批判が大好きな朝日や毎日あたりが騒いでもよさそうだろ?
でもこいつらでさえ別に騒いでないわけだろ?
結局はそういう事なんだろうと思うよ。
460名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:23 ID:FMbSvo2c
>>451
プミポン国王もイランもパレスチナも違うが。
パチカン市国が1つの国だってちゃんとわかって言ってる?
461名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:29 ID:xz70xZkG
最終的には
小泉孝太郎を派遣しよ
462名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:50 ID:YaEuJYK3
>>456
首相補佐官って閣僚級ですら無いと思うけど・・・
463名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:29:51 ID:3t4sxfFb
そうか関係者で多数決か
464名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:30:23 ID:/nY1F1G3
>>452
パフォーマンスに見えないパフォーマンスと、パフォーマンスにしか見えないパフォーマンスがある訳で。
日本は何をどうしようがキリスト教系の宗教行事に関わったら後者の方にしか見えないし、
それで世界中のキリスト教国の国民に白い目で見られたら、その国の政府も日本に対して
白い目で見てますよという態度をしなくちゃならなくなるだろ。
ここはおとなしくしておくのが一番。
465犯罪者委員長byゴミ:2005/04/08(金) 01:30:28 ID:bl7TwuNO
川口自身がもっと誠実で努力家で僅かでも日本国民に好かれていれば、
ここまでヒドいスレにならずに済んだのに。

今の政権の大臣は、この程度の人間しか任命しないってことが問題。

川口、もう少しは同情票があるかと期待したろ?おまえの功績や存在感が
これらスレッドの意見を物語っているんだよ。

恥という感覚が少しでもあるんなら、早く●ね。ケッ
466名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:30:45 ID:ZjreEJWG
首相補佐官は閣僚級ですよ
467名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:31:01 ID:0UvqYt0U
はっきり行って国家元首クラスが参加しないと恥をかくなんて、まったく
知らなかったし、多くの日本人がそうだろう。
でも、政府は知っていなけりゃいけなかったんじゃないか?
468名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:31:07 ID:47YpRcT2
>>459
騒いでも、韓国・中国の得にならないから控えてるんだろ(w
逆に、今回の件で中国はかなりのマイナスを背負ったからね
469名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:31:38 ID:lJPTCbjc
>>462
閣僚級なんだって。残念だったね。



>>465
なんかヘンなものでも食ったんか?
470名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:31:43 ID:vWsTBrhI
日本にも枢機卿がいるんだから、その人から意見を聞いたりしないのか?
というか、川口が不足なら文句の1つも言えばいいと思うんだが。
471名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:31:48 ID:w43B3Zic
てか行くって言ってたら言ったで、
政教分離だの国会開催中になんだと言われると思う今日この頃
472名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:32:08 ID:VqXZjYrA
一宗教の指導者の葬儀に
小泉がいちいち逝ってたら確かに大変だ罠
がローマ法王は別 参列者の面子を見ればあきらか

さて層化の太作がしんで 各国首脳が集まるだろうか?
まあ集まらない罠

公明党支持母体である層化の教えは根本的には
自分とこ以外は邪教として認めていない
昭和の頃 他宗教を襲撃したり 過激な活動で有名だった
もっとも公明党を作ったあたりからそこら辺は巧妙になってきたが

自分のとこ以外の宗教の指導者の葬儀に
自分の国の首脳が出かけていく事など
その宗教を認めた事になるから
おもしろくないだろ

473名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:32:31 ID:a25oQAy1
日露戦争100周年ということで、三笠宮殿下でも(失礼)いいよ。体調悪いか?

いまの政治家(政治屋)、官僚も、自分の利権しか考えてない、小物ばかりなのが、
露呈してしまいました。

もう手遅れの様だから、
日本沈没する前に外国に脱出することを、真剣に考えた方が賢明だな。
こんどのA級戦犯は、政治家と文部省と警察か。
474名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:32:38 ID:UQZF6Y+m
昭和天皇が崩御したとき、ローマ法王は弔問に来ていないのだから
今上が行くのはバランスが悪い。皇室から行くとすれば都庁に勤める係長の嫁。
大盤振る舞いでナマズ殿下といったところか。
475犯罪者委員長byゴミ:2005/04/08(金) 01:33:06 ID:bl7TwuNO
拉致被害者やその家族へのムゴい仕打ちのツケが回ってきた>>川口
476名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:33:06 ID:FMbSvo2c
>>464
それは屁理屈。
宗教が違っても参列してくれるのは誰だって嬉しい。
477名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:33:38 ID:47YpRcT2
>>464
法王が死んだのに、それに構わずに日本の首相を攻めるキリスト教信者かw

藻前、ニダーの考えに染まってないか
478名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:34:00 ID:0NldDwol
川口が行ったとして(もう出発したけど)閣僚級として認知されているのか?

イヤらしい話になるが、常任理事国になれるかどうかという大切な時期なんだが。
世界中の指導者が集まる場に首相や皇太子が出席して何か不都合があるか?
479名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:34:07 ID:xz70xZkG
実際、パウロ2号の葬儀がどうこうの時は、別の宗教家の金さんネタで盛り上がってたし、バチカンは特に気にすべきではねえや
480名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:34:15 ID:lJPTCbjc
>>473
君は中国なんかがいいんじゃないかな?>脱出先
481名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:34:29 ID:eNQObrm1
>466
>首相補佐官は閣僚級ですよ
「閣僚級」と、外相その他の「現職の閣僚」では全然違うわけだが。
482名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:35:17 ID:0suR+htu
基本的に、もとを辿れば、
イスラム教、ユダヤ教、キリスト教ってのは同じ神様を拝んでいるわけで。
日本ははるかかなた圏外。
川口タンでじゅうぶん。
483名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:36:16 ID:0k5b2NHZ
>>482
タイやスリランカは?
484名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:36:38 ID:oZIQf5NE
タイの国王もいくんだよね?
川口たんでやばくね?
485名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:36:46 ID:YaEuJYK3
常任理事国
アメリカ ブッシュ大統領
イギリス チャールズ皇太子
フランス シラク大統領
中国 なし

加盟候補国
日本 川口首相補佐官
ドイツ ケーラー大統領
ブラジル ルーラ大統領
インド カラム大統領
486名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:37:11 ID:lJPTCbjc
>>483
>>484

宗教国だからいいんじゃね?
487名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:38:09 ID:4GRJHhAq
>>462
はぁ?
補佐官は閣僚級だぞ。
488名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:38:11 ID:ATk7qjvJ
川口でよかったといいずらい雰囲気だな、俺一人か?
489名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:38:27 ID:FMbSvo2c
インドも大統領が行くんですか。
私の記憶が確かならまだインドの国教はヒンズー教ですよね?
小泉大失敗。
490名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:38:45 ID:1hndSU7B
俺も川口で特に問題は無いと思う。
491名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:39:11 ID:xz70xZkG
小泉の考え
川口じゃまだなー、ピチピチギャル〜キボンヌ!

パウロ弐式が死去
↓↓
川口払うチャンスよな!
ゆけい、川口ぃ!
↓↓
ピチピチギャルand小泉ウハウハ

って考えはいかがか
492名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:39:24 ID:/nY1F1G3
>>476
もし天皇が崩御して韓国大統領やら中国の国家主席が弔問に訪れたとして、「よく来てくれた」なんて
思う日本国民が何人いると思う?
アメリカやフランスの大統領、イギリスの首相、同じアジアでもタイの王室関係者なりが来るのとでは
受け取り方は明らかに違うでしょ?
喜ぶか喜ばないかは関係性の問題であって、なんの関係性もないところは、こっそりと弔問しといた
方が無難なんだよ。
キリスト教国の国民は日本がキリスト教国かどうかなんて結構分かるし、むしろ日本は無宗教国という
イメージのせいで、宗教関係では立場が悪い。
触らぬ神に崇りなしってな。
493名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:40:50 ID:IhOxM8uf
前回のヨハネ・パウロ1世の葬儀の時には、
日本からはバチカン大使のみの参列だったらしいし、
今回、肩書き的にはバージョンアップしてるわけだし、
ま、やはりこれぐらいが妥当な線なんだろうと思うよ。
494名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:40:51 ID:w43B3Zic
>>489
インドの国教は決まってないらしいよ
495名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:40:57 ID:OSJYeTMQ
ドイツは首相いかないで大統領だけ?
496名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:41:28 ID:a25oQAy1

日本国主を自認する、在日の英雄 池田大作 大先生 ( 街金融 時代 当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg

日本国主を自認する、在日の英雄 池田大作 大先生 ( 強姦事件 ) =( 公明党創立者 )
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg
497名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:41:49 ID:FMbSvo2c
>>492
普通はよく来てくれたと思うよ。
なんでそんなにひねくれてるんだ?
498名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:42:40 ID:79aBo+hK
町村はニダーで忙しいから川口なのか?
川口で十分て言ってる奴は

  ニダー>ローマ法王

なのか?
せめて町村行かせろよ!川口がニダーの相手すりゃいいじゃん。
499名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:43:40 ID:3t4sxfFb
これからそうかの時代だしいく必要もないだろう
500名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:43:42 ID:4GRJHhAq
葬儀の参列は閣僚級の川口で良いし、
追悼ミサには天皇陛下の名代として皇太子様が参列されるので
国際的な立場として日本は何も悪くなる事はないな。
501名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:43:59 ID:lJPTCbjc
>>497

じゃ、川口さんで充分だよね?
502名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:44:50 ID:xz70xZkG
川口でも孝太郎でも町村でも誰でもいいから
物盗り国家を説得してくらはい
503名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:45:02 ID:VqXZjYrA
弔問外交って言葉を知らないのか?
宗教国じゃないとか ローマ法王が望んでないとか 
そんなの関係ないだろ
実際に各国のトップが集まるんだから

各国トップが集まるのに 逝かないのは
外交的にもマイナスだろ


504名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:45:29 ID:mfeCWCOW
「川口が」で納得いかない人が多いようだけど

当人の身分は補佐官であり、参列においては日本国の特使だぞ。
505名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:45:32 ID:FMbSvo2c
>>501
>>492に出てる名前に対して言ってるだけで
今回の川口は失礼に値するのは決定的だろ?
506名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:45:50 ID:TYAIU82C
首相補佐官は閣僚級じゃないだろ。少なくとも外国からそういう目では見てもらえん。
507名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:45:49 ID:Vyk8G4TE
閣僚級って言っても非常置の首相補佐官ってのがなあ
現職の外相はダメだったんかいな
508名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:46:03 ID:ATk7qjvJ
>>490よかった、どうでもいいことだけど葬式ってふしぎだなあとおもった
509名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:46:51 ID:eNQObrm1
>492
>もし天皇が崩御して韓国大統領やら中国の国家主席が弔問に訪れたとして、「よく来てくれた」なんて
 他国から元首が来ているのに、明らかに低い地位の人物が来れば、
「ああそう」と感じるだろうね。どういう地位の人間が来るかとい
うのも、国家間のメッセージの送り方の一つとしては、ごく普通の
ものだし。

 もっとも、もう出発してしまったわけだし、今更どうこう言って
も始まらないけどね。今から慌てて変えても、却って恥さらしだし。
510名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:47:08 ID:47YpRcT2
511名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:47:20 ID:/nY1F1G3
>>497
それは君が天皇も教皇もどうでも良い存在で冷めた目で見れるからであって。
バチカンに無神論者な日本人が観光で訪れる事自体に不快感を示す信者が多いのに、
教皇の死を日本が政治的パフォーマンスに利用しているなんて思われるリスクがある以上、
日本は誠意として閣僚クラスが訪問し、国際関係におけるバチカンと各キリスト教国に対する
友好としてお悔やみを申し上げるという程度が無難なんだよ。
少なくとも国家の代表が動いてしまうとスポットが当たりすぎて目立ちすぎてしまう。
512名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:47:36 ID:oZIQf5NE
タイ国王>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>川口タン
513名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:01 ID:YaEuJYK3
インドのカラム大統領はムスリム
マンモハン・シン首相はシク教徒
国民の大半はヒンドゥー教徒
514名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:12 ID:tMPizn32
バカチンの有名人が死んだってね

ホーオー
515名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:12 ID:T3oTgnV8
>>511
わざとか?

日本の政治的パフォーマンスなんて、アメリカのパフォーマンスに比べたら
チッポケで霞むくらいだよ
516名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:17 ID:w43B3Zic
まあこんだけ有名人が集まり過ぎると警備がえらい事になるだろうな
517名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:37 ID:fn6w/Sw8
枢機卿と前外相。じゅうぶん釣り合いが取れている。
518名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:49:58 ID:xz70xZkG
パウロ弐式も災難だな
自分の葬式を話し合いに切り替えられて
519名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:50:19 ID:4GRJHhAq
>>503
一部の国のトップが・・・だろ。
520名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:50:24 ID:3t4sxfFb
寝癖あたまのオバハンが国家元首クラスの弔問客の中で何の話をするんだろうね
役不足は明らか
それを必死に正当化する人は何なんだろうね
521名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:50:56 ID:TYAIU82C
ま、格下の人間を出しておけば、相手にはあまり気を遣わせなくても済むわな。
522名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:51:02 ID:FMbSvo2c
>>511
いや俺はカソリックだ。
君は宗教に偏見を持ちすぎる。

即位の礼のときに各国の首脳が集まったのは
天皇が偉いからじゃなく首脳同士の顔合わせができるからだった。
そういう外交努力は必要だと思う。
523犯罪者委員長byゴミ:2005/04/08(金) 01:51:02 ID:bl7TwuNO
大臣在任中の 誠実さが 物語る スレの内容だな

524名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:51:23 ID:dDLTS3O+
ヨハネ・パウロ1世は在位33日間で逝去した短命の
法皇。
ヨハネ・パウロ2世は法皇としては若くして着任し
しかも歴史的にイタリア出身者が法皇になるのを
押しのけて当時は共産圏だったポーランドから選ばれた。
民主化への貢献度など歴史に残る法皇だよ!
日本が後に後悔すうるよ!
525名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:51:42 ID:lJPTCbjc
>>520

ライスさんのことか?
526名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:51:58 ID:IhOxM8uf
>>520
役不足の意味は・・・
527名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:52:02 ID:ynxjohYV
>>519
その一部の国で世界は動いてるんだよ
馬鹿か?
528名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:52:30 ID:YaEuJYK3
ブッシュとハタミやアサドが物理的にここまで接近するのは史上初めてじゃないかな?

>>520
役不足の使い方間違ってます。
529名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:52:40 ID:TRnoiTU3
こういうことは後世になってみないと分かりませんから。
表立ってなにも言われないとしても人々の記憶には残りますから。
530名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:52:47 ID:0suR+htu
>>511
同意。はげしく。
531名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:53:01 ID:xz70xZkG
さっきからカソリックという言葉が出てるが、
=カトリックか?
532名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:53:32 ID:fn6w/Sw8
ローマ法王の死を政争の具にする民主党こそ感覚がズレてる。中国共産党なみのチンピラ政党。
533名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:53:59 ID:VqXZjYrA
>>511

>少なくとも国家の代表が動いてしまうとスポットが当たりすぎて目立ちすぎてしまう。

おいおい小泉が他の国の代表に比べてそんなに大物なのかw

おまえの逝ってるのはおまえの見解 おまえの感情だろ

各国の首脳が集まる これが事実
そこに日本は首相である小泉が逝かない 

別に何でも他の国のマネをしろと逝ってるわけでは無いが
これだけの首脳が集まる中に 日本が首脳を参列させない事は
外交面から考えたら マイナスはあってもプラスは無いだろが
534名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:54:24 ID:4GRJHhAq
>>524
後悔する内容を詳しく。


今のところ今後実質的に後悔しそうな事は何も思い浮かばないのでね。
535名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:54:48 ID:ATk7qjvJ
>>522竹中が欠席でつるされてる時に、首相が国あけれるわけないよ
暇な時期なら首相が行ったんじゃないの
536名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:54:52 ID:vWsTBrhI
前の法王の葬儀には誰が行ったんだと、ちょっと探してみたが
前法王のヨハネ・パウロ一世って在位33日間。しかもほとんど
記事がない。じゃあその前のパウロ六世はと探しても、葬儀の
記事がこれまたない。
日本の外務省が、そういう見栄の部分でポカかますとは思えないけど
これじゃ判断のしようがないよ。
537名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:54:55 ID:FMbSvo2c
>>531
マジレス。本来はカトリック。でも俺の地域ではカソリックが普通の言い方。
538名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:55:12 ID:lJPTCbjc
>>529

矛盾してるよね

> こういうことは後世になってみないと分かりませんから。

> 表立ってなにも言われないとしても人々の記憶には残りますから。


残るのか、分からないのかどっち???

539名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:55:33 ID:ynxjohYV
まだ仙谷は言ってくれるだけでありがたい存在だよ
国益を損なってるのに、何も言わない外務省が糞だろ
よりによって、無能を差し出すなんて・・・
540名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:55:52 ID:mfeCWCOW
どうして句読点じゃなくてスペース使うの?
541名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:56:37 ID:/nY1F1G3
>>522
ごめん、おれもカソリックだ。
オヤジがアメリカ人で小さい頃から教会に通ってる。
予定だった行事の場合はあらかじめ別日程で外交交渉が設定されている訳で、そういう行事で
首相が行かないというのは問題がある。
今回のような事案の場合は事前の協議なりつめがないため、外交交渉はあると思うが、そう大層な
内容は出ないもんだよ。
そういう意味では首相補佐官なり外務大臣でも業務を遂行できるし、問題はない。
でも川口ではそれすら無理かもしれないので可能ならば他の人にチェンジしたほうが
良いだろうが。
542名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:56:54 ID:4GRJHhAq
>>527
で?
543名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:57:28 ID:xz70xZkG
太田房江が行けばヨロシ
544名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:57:32 ID:AledUYhC
【日中】偽装認知 〜不法滞在 新たな手口〜犯罪組織の温床[04/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112890173/
偽装認知 〜不法滞在 新たな手口〜
主に中国人犯罪者の間で、「偽装認知」という不法滞在の新たな
手口が広まっている。中国人同士の子供を、謝礼と引き替えに日
本人に「認知」させ、子供に偽の日本国籍を取得させることで、
母親自身も不法滞在から合法滞在に変えさせる手口である。プラ
イバシーや人権擁護の観点から、現状では当事者が秘密の暴露を
しない限り、「認知」の真偽は、入管や警察当局にも、殆ど見破
ることが出来ない。(放送予告文より)

以下、主な放送内容要約。(記者φの文章です。)
胎児認知という方法で、日本人の父親として届け出でる。
自治体は、認知届けをその場で受理。
母親(中国人)は子供の養育を理由に、在留特別許可を得る。
医療費、児童手当を受給。
その後、日本国籍取得を目指す。
中国人犯罪組織では、すでに常識となっている。

今年1月、警察庁、警視庁、法務省、東京入国管理局らが
合同捜査プロジェクトを立ち上げる。
偽装認知斡旋ブローカーの摘発を目指す。

NHKクローズアップ現代「偽装認知 〜不法滞在 新たな手口〜」[04/07]
http://www.uplo.net/www/vip4193.jpg
http://www.aki7.com/cgi/up/file/10.jpg
http://www.aki7.com/cgi/up/file/15.jpg
http://www.aki7.com/cgi/up/file/16.jpg
http://www.aki7.com/cgi/up/file/17.jpg
545名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:58:09 ID:oZIQf5NE
外務大臣は、韓国なんて放置で予定変更しる
546名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:58:19 ID:LKSeVgaW
取りあえず、付き合いのある人の葬式には出とけ、
義理を欠いて後で陰口言われるよりよっぽどマシ。
547名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:58:29 ID:eNQObrm1
>511
>少なくとも国家の代表が動いてしまうとスポットが当たりすぎて目立ちすぎてしまう。
 スポットが当たるかどうかは、周りとの兼ね合いで決まる。他所が大使の弔問で済ませて
いるときに天皇や首相が行けば目立つだろうが、これだけ元首や首相が集まっている場に日
本の首相が行っても、目立ちすぎるわけが無い。
 逆に、「閣僚」ですらない「閣僚級」の人物であれば、ダークスポットのようなもので、
却って目立つだろうね。
548名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:59:14 ID:0suR+htu
>>533
511ではないが。
すくなくとも日本はふつうに大国だろう。

外交面から考えてプラスもマイナスもなく無難な選択だと思うよ。
なにがマイナスなのかよくわからんね。

あ、俺もカトリックだ。
549名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:59:14 ID:acdOYbbC
ニポーンも大統領がいけばいいのだ。
550名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:59:58 ID:TVLolwfl
つうか、なぜ日本みたいな無宗教自認している国が首相を出さなきゃならんのか真剣にわからん。
キリスト教圏の国や、他宗教でも友好関係にある国とは全く事情が違う。
無宗教を自認=宗教とは無関係って事なんだから、行く事の方がおかしいだろ。
それとも、普段は大いに批判している右へならへ外交で他国の真似しろって言いたいのか?

まあ、これで小泉叩きしてる奴なんて、行ったら行ったで批判の種にしそうだけどな〜。
551名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:00:10 ID:/nY1F1G3
>>533
例えばサミットとかで、開催地元などの関心層は誰が来て何をしたかというのは
かなり見ている。(報道もされる)
小泉が特段目立つということではなく、国家の実質的なトップが国内政局を置いてまで
わざわざ訪れるという意味が大きいという事。
相手国の国民も馬鹿じゃないし、むしろ感情的になりがちな時期にいらん事をするのはリスクがありすぎる。
552名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:00:26 ID:oZIQf5NE
このスレ隠れカトリックだらけだな
553名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:02:28 ID:fEoUPh4l
一応言っておくと、バチカンは国家としての性格よりも
カトリック総本山という性格の方がやたらデカイので、
あまり国家としての側面を前面に押し出した取り扱いはしない。
これね、国家的外観を根拠に真っ向から国家として扱おうとすると
独裁国家って事になっちゃうのね。そんで、バチカンは
どこの国でもないっていう感じのバランスで扱われてるの。
だから、国家元首の葬儀だから首相が〜ってのはあんま出せないんだわ。
554名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:03:15 ID:VqXZjYrA
>外交交渉はあると思うが、そう大層な
内容は出ないもんだよ。

確かに出ないかも知れない 


出ないとも言えない 出るかも知れない
逝かなければ そのチャンスも無い

小泉が葬儀に参列する各国首脳と直に接する機会が
年に何回あるんだ? 
自ら外交上のチャンスを消すのは 日本にとっては得策では無いよ



555名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:03:36 ID:03nSbFnU
>>522
隠れ層化(w
556名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:04:10 ID:0suR+htu
一神教の人にとって、
異なる宗教を信仰している人と、無宗教の人では、
ぜんぜん意味がちがうんだよね。ものすごく開きがある。
日本ではそのへんがすごくあいまいだけど。
だから、>>550の主張はよくわかる。
557名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:04:35 ID:xz70xZkG
でも葬式に、あんまり偉すぎる人が行けば、死ぬのを予定をあけて待ってました!って言うのにも繋がっちまうだろなぁ。
今、私は必死で自国の政治を頑張ってて手が離せなくて・・・補佐の川口ちゃん!って感じの方が、忙しい中に私の葬儀の事を考えてくれてありがたやってなるけどなぁ
葬式の時のお供えにはピン札じゃなく古い札を出すみたいな感じで
558名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:05:06 ID:ynxjohYV
小泉の点数UPの方法を、民主党の仙谷が指摘するなんて、
仙谷、人が良すぎ(w
559名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:06:29 ID:/nY1F1G3
>>554
国家のトップが面と向かって交渉を重ねるという時は、半年以上の事前交渉なり準備が必要なんだよ。
不用意な事になって不利益を出さないためにね。
早急に会って交渉できるようなことは現在進行形の懸案事項ぐらいであり、牛肉買えよ、いやまだダメ、
みたいな事は補佐官クラスで対応可能。
560名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:07:05 ID:bUL2+cze
川口さんが閣僚級なら川口さんでもいいと思うけど、皇族からも1人位は
出しても良かったんじゃないかと思うのだが。御結婚前で忙しいだろうけど、
皇族としての最後の仕事として紀宮様に出ていただいたらまずいのかね?
561名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:07:10 ID:0suR+htu
>>554
出ないよ。サミットとか首脳会談とかとは、まったく性格がちがうから。
562名無しさん@5周年 :2005/04/08(金) 02:07:37 ID:bbPJ8vj0
こんな状態なら、見劣る奴を派遣するなよ。勿体無い。
これだけ首脳クラスばかり出るのなら、良い外交の場になったのにな。
563名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:07:38 ID:Omb/s3Wb
宗教の問題か?首脳が行くべきなのは、仙谷が言ったにもかかわらず正しい。
イランとシリアの大統領とイスラエルの外相も行く。
564名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:08:14 ID:NiKukRWz
ID:/nY1F1G3 が、どんなカソリックだろうが何の説得力もない罠。
カソリックの代表じゃあるまいし。
カソリック信者以外にこられると迷惑だなんて、信者が言うわけありません。
教皇が聞いたらさぞ喜ぶだろうよ。
565名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:08:51 ID:F9QEd2Hu
いやぁ〜、「政教分離に反する!」って怒られちゃうからさぁ〜。
566訂正:2005/04/08(金) 02:09:21 ID:YaEuJYK3
G8
アメリカ ブッシュ大統領
イギリス チャールズ皇太子 ブレア首相
フランス シラク大統領
ドイツ ケーラー大統領 シュレーダー首相
イタリア チャンピ大統領 ベルルスコーニ首相
ロシア フラトコフ首相
カナダ マーティン首相
日本 川口首相補佐官

イスラム圏
イラン ハタミ大統領
ヨルダン アブドラ国王
シリア アサド大統領
レバノン ラフード大統領 カラミ首相
パレスチナ クレイ首相
アフガン カルザイ大統領

常任理事国加盟候補国
ブラジル ルーラ大統領
インド シン副大統領
567名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:09:31 ID:lJPTCbjc
>>564
そんなこと言ってるか?
568名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:09:36 ID:/nY1F1G3
>>560
日本的な価値観として慶事の皇族が行くのは失礼だとか、そういう判断じゃないの?
569名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:09:38 ID:FMbSvo2c
>>541
(・∀・)人(・∀・)マキバナカーマ
なんだ、違う方向から同じ場所の心配をしていただけなんだな。
今回は首相が行かないからというよりも川口だからという側面が俺の中で
強い印象なんで気になったのかもしれん。
日本のパチカンへの態度がはっきりしたのはよかったのかもしれないな。
ちょっと寂しいけどな。
570名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:10:43 ID:0suR+htu
>>560
追悼ミサに皇太子が出席してるんだが。
571名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:12:11 ID:NiKukRWz
>キリスト教国でもない国が首相を送り込んでも、ただのパフォーマンスにしか見えなくて
>余計に失礼っぽい感じがするのは俺だけか?

うん、お前だけです。
572名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:12:51 ID:vWsTBrhI
>>560
亡くなってから葬儀までの期間が短すぎるから、皇族は無理だろう。
皇族が海外に行くのはそれなりに準備期間がいるんだよ。
573名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:13:06 ID:ZjreEJWG
>>547
葬式のついでに外交をやっている中に、外交のついでに葬式に来た奴がいたら目立つだろ。
通夜に行って酒を飲んでも問題は無いが、酒を飲みに通夜にいったら顰蹙を買うリスクはあるよ。
574名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:13:31 ID:5fTnf3BA
法王の存在は、歴史的に見ても
ただの宗教の代表者なんてチンケなもんじゃない。
国境の無い壮大な国の指導者のようなものだ。

そういう存在に対する弔意の示し方に、宗教が違う云々で
この人選をしたのなら、狭量すぎるし、
また違う理由であっても、結果として失礼な事をした事になる。
575名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:14:37 ID:/nY1F1G3
>>564
会話する気のない人にレスを返すのもなんだけど、迷惑だとか嬉しいだとか、人間はそんな二元論で
生きているわけではないので。
信仰心もなければ今まで何の関与もなかった奴が突然しゃしゃり出てきても、言われえぬ心の引っかかりというか、
納得のいかない感情が発生してしまう訳で。
その時点でのバッシングはないさ、だけど他の問題に絡んで日本に組するかしないのかという判断を
迫られた時、悪いイメージを持ったままだと日本に不利益な対応を自国政府に引き出すよう
世論が動かないとも限らないという事。
576名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:15:03 ID:FMbSvo2c
>>564
いやいや、いろんな宗派があるからさ、
ID:/nY1F1G3は厳しい戒律の教会の信徒なのかもしれんよ。
それなら一連の発言の気持ちも理解できる。

でも亡きパパ様なら他の宗教の人が来て帰天を
一緒に祈ることに関して怒りはしないと思う。
そこに政治が絡むのが嫌な層がいてもおかしくはない。
そういう話だと解釈した。 
577名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:15:42 ID:vDLcAaoW

行ったら行ったでどうせバカ野党に非難されるんだが


それでもやっぱり小泉が行った方が良かったな
578名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:15:49 ID:NiKukRWz
天皇や皇太子が行けとは言わない。それぞれのスケジュールもあるだろう。
天皇は来月、欧州を訪問するし一応、癌患者です。
小泉首相が行くわけがなく、小泉に期待するのは土台無理。
だからと言って川口が行くのが適任者だとは到底思えない。
579名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:16:03 ID:ATk7qjvJ
>>511以外のカトリック信者は深呼吸しておちつけ
580名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:16:29 ID:ynxjohYV
日本の首相が出てくることに意義がある
首相がどんな人物か、そこで何を会談するのかなんて関係ない

>>570
その追悼ミサは日本でやりますが・・
581名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:16:35 ID:xz70xZkG
>>574
死人に口なし
とは、よく言ったものだな
582名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:17:56 ID:/nY1F1G3
>>569
しょうがないよ、日本はキリスト教国では無いのだし。
教皇の死を悲しみ、今までの働きに対する感謝を捧げる信徒が思いを寄せていれば、それで良いのではないか
と思う今日この頃。
583名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:18:06 ID:eNQObrm1
 ところで、首相補佐官は閣僚級という話がなんども出ているが、
「閣僚級」というのはそもそもどういう意味なんだ?
内閣法に
>第十九条  内閣官房に、内閣総理大臣補佐官五人以内を置くことができる。
と規定されているが、内閣法で定められたものは皆「閣僚級」なのだろうか。
 職務の内容も任命形式も、とても閣僚(国務大臣)に準じた形にはみえな
いんだが。
 内閣官房副長官のように、任免を天皇が認証するというように、明確なも
のがあるなら、まだわかるが。
584名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:18:35 ID:NiKukRWz
なんか恐ろしく心の狭い信者さんなんだね ID:/nY1F1G3
585名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:18:58 ID:UPI2Gotg
え〜取りあえず純タンは靖国神社に行って法王の昇天をお祈りということで…
…ダメか。
586名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:20:59 ID:vWsTBrhI
このスレをここまででまとめると
「(肩書きや格がどうあれ)川口順子は気に入らない」でいいですか?
587名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:21:05 ID:/nY1F1G3
>>576
代弁ありがとう、その通りです。
教皇はそういう事をとがめるような人ではないと思っているし、教皇の問題ではなくその他の信徒がどうなのかという問題と
国際政治的な配慮の話ということです。
588名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:21:30 ID:1hndSU7B
>>584
そうか?法王の葬儀を外交アピールの場として利用されたくないと
カソリック信者が思っても別に不思議ではないと思うが。
589名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:21:32 ID:0suR+htu
>>580
> その追悼ミサは日本でやりますが・・
知っているよ。東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われるとか。
ローマまで行くのは無理だろう……。
590名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:22:07 ID:TVLolwfl
外交として考えても、下準備も無しに首脳級が会っても具体的な話なんかは出るわけがない。
中小国や、成り立てで顔の売れていない首相だったら、パイプ繋ぎに行く価値があるかもしれないが、小泉みたいに任期も長く顔が売れていて、他国との関係もある程度定まっている日本にはメリットは無いと思う。
仮に行ったとしても、日程的に余裕はないし、主要国の参列者と軽く挨拶して、ブッシュと少しお喋りくらいしか出来ないだろうしな。
591名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:22:07 ID:V3Njf5Bo
レス読まずにカキコ。
陛下か皇太子殿下に行っていただければよかったのに。

それはそうと天皇は世界で唯一の皇帝だってホント?
592名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:22:33 ID:7EFfdyn/
>>575
>信仰心もなければ今まで何の関与もなかった奴が突然しゃしゃり出てきても、言われえぬ心の引っかかりというか、
>納得のいかない感情が発生してしまう訳で。

このあたり厨房の感性炸裂しているね。
593名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:22:58 ID:s49cTn49
非常に残念に想います

1981年
『平和』へのメッセージを原爆の地広島から長崎から
「核問題」あらゆる「戦争」放棄を世界に呼びかけたのですから
日本としても【核戦争の脅威・戦争の悲惨さ】を教皇への哀悼のメッセージとして発信して・・・
果たして川口補佐官が発するのとご皇族の方々が発するのとでは、
欧米諸国のマスメディアの取り上げ方も違うように感じますが・・・・・


594名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:23:35 ID:xz70xZkG
俺がパウロ弐式なら、静かにマターリと少数に厚く見送られたいよ。
ガヤガヤサッサと大人数に軽くは嫌だな。

明日から学校なんで寝る。
595名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:23:48 ID:UyC8sAEO
その他の信者がどう思うか?????

とうとう、エセ信者が登場中ですな。
信者の意見なら信憑性があると。  ( ̄ー ̄)ニヤリ
596名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:24:03 ID:FMbSvo2c
>>582
確かにそうだな。
政治的な事と一緒に考えてた自分が情けない。
いつの間にか信仰心を忘れていた。
気づかせてくれてありがとう。
597名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:24:52 ID:ynxjohYV
ここでも日本の外交下手が炸裂してる訳だが。

下準備とか、ガチの外交しに行ってどうするんだよ
雑談して帰ってこれば良い
それが大事
598名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:25:01 ID:ATk7qjvJ
>>584東洋の思想を無神論と解釈する人もいるから
心が狭いのは一神教の人たちだという見方もできるよ
599名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:25:06 ID:qKH+lVbz
誰が行ったって異教徒が相手にされる訳ないんだからカワグチで十分。
小泉GJ
600名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:25:08 ID:0suR+htu
>>593
なんでそういうメッセージを弔問先で発信せねばならんのか。
それよりも皇室がそんなことできるわけないだろう。
601名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:25:46 ID:5fTnf3BA
>>582
ヨハネ・パウロ二世故人的にはそれでいいと思っているのかもしれない。
けれど、
「王」の冠を持つ物に対しての立場を、世界各国は示している。
日本の立場を示すのに、川口ではやはり物足らずだろう。
602名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:26:49 ID:/nY1F1G3
>>596
いや、私も大学でかじった国際政治なんか振りかざして政治と絡めて話している訳で。
そういう率直な思いや考えも含めて、折り合いというか、上手く信仰していけば良いのではないでしょうか。
603名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:27:43 ID:0suR+htu
>>601
>「王」の冠を持つ物に対しての

無限ループ。寝るよ。おやすみ。
604名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:28:08 ID:V3Njf5Bo
>>599
異教徒にも偲ばれる徳、という考えは浮かばなかったんだろうな。
605名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:30:00 ID:V3Njf5Bo
>>601
法王って王よりかなり偉いと思うんですが。
606名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:30:58 ID:/nY1F1G3
>>598
それはその通りだと思う。
そういう無理解を超えるためには、合わせるという事も必要なのではと。
少なくとも日本としては何が一番の利益であるのか(必ずしも端的に現れるものだけではなく、長期的な
見通しとして)を考えて動く必要があると。
607名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:31:09 ID:lJPTCbjc
>>605
特定の人に関してはね。
608名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:31:44 ID:ATk7qjvJ
異教徒はいずらいな、じゃあねー
609名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:33:21 ID:MMTvpPMZ
日本くらいだよ。トップクラスの人間が行かないのは。
日本の外交が下手と言われるのはこういう所があるからだろ。
610名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:35:55 ID:5fTnf3BA
>>604
同意。
偉人を偲ぶのに宗教は関係ない。
全世界が注目している中、日本の
この人選は相応しくないだろう。
611名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:37:56 ID:fn6w/Sw8
>>610
偉人を偲ぶのに地位は関係ないと言えば言えなくもないね。
612名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:38:08 ID:41mhNfBa
>>610
偉人を偲ぶのに肩書きも関係ない。恥知らずめ
613名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:39:11 ID:qKH+lVbz
>>610
そんなにあまいもんかね?
614名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:39:16 ID:s49cTn49
>>600
いやでもメディアは各国からのメッセージを取り上げます
別に台上にあがってアピールするわけではありませんが・・・

ワシントンポスト等各国のマスメディアは
哀悼のメッセージは新聞やネットで載せるでしょう
まぁもうあとは任せますが。おやすみ
615名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:39:18 ID:5fTnf3BA
>>611
個人の問題ではそうだよ。

でも国を背負う立場になると違う。
616名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:39:29 ID:tGx1EEXU
すごいな、ここ、何人カトリックが湧いてでてるんだ?
たった40万人しかいないのに日本政府の決定に横やり入れるとは
いい度胸じゃないか
なんなら日本人やめてバチカン人にでもなれよ
そんなに教皇が大事なら、日本人でいるのは窮屈だろw
617名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:41:06 ID:fn6w/Sw8
>>615
だから国を代表して川口が行くんでしょ?
オッディ枢機卿と比べて不釣り合いでもない。
618名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:41:07 ID:TVLolwfl
日本の総理が行っても、他国首相との雑談のついでの葬儀にしかならん。
他国も雑談のついでの葬儀ならそれでかまわないが、葬儀のついでの雑談だったらポカやった時のリスクがでかいし、上手くやったとしても大したメリットは無い。
外相が行けば国内で騒いでいる奴対策にはなっただろうけど、現地では他国首相が完全無視は出来ない微妙な存在感で逆によろしくない。
首相補佐官くらいが、他国も無視できる位の薄い存在感でちょうどいいだろ。
川口が、挨拶だけして雑談なんか参加しないでさっさと帰ってくるのが一番。
619名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:41:39 ID:lJPTCbjc
>>615
じゃ、川口さんはOKってことだ。
620名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:42:28 ID:YkFEbQY8
>>618
そんな、勿体無い。
621名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:42:50 ID:tGx1EEXU
>>593
>欧米諸国のマスメディアの取り上げ方も違うように感じますが
白人様マンセーの意見だな

>>610
>偉人を偲ぶのに宗教は関係ない。
川口では偲べないでも言うのか、失礼な奴だな
622名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:43:47 ID:k82LE/ra
他人の葬式で外交やろうなんて失礼だよ。
浜尾さんの弟がうまく説明してるだろうから、心配すんなって。
623名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:44:34 ID:DQikbxe7
自民党の内紛に付けこんで

何とか郵政民営化を邪魔したい

ローマ法王の死亡でも何でも使える材料に飛びつく




これが社会党改め民主党
624名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:44:40 ID:UyC8sAEO
>>492
なんか凄くズレてると思うよ。
イタリア人は日本人のこと好きですよ?
日本がキリスト教国家じゃないから、
日本は何をどうしようがキリスト教系の宗教行事に関わったら
パフォーマンスにしか見えないし、
それで世界中のキリスト教国の国民に白い目で見られる?
そんなこと考える方がおかしい。
日本人の中国や韓国に対する気持ちとか突然、
引っ張り出してるのが意味不明。

日本の天皇の葬儀に日本とまるで関係のないアフリカの小国の要人が
きたらそれを日本がパフォーマンスと思うか?
思わないよ。
礼を尽くしてくれているんだなと思うだけ。
そんなこと言ったら誰の葬儀でも出られないよ。
いちいち裏を読んでたらね。個人ではなく国としての参列なんですから。
参列者の宗教にこだわってるのは異様にピントはずれです。
625名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:45:36 ID:gcRzO7UJ
秋篠宮が行くんだろ?問題ないじゃん。
626名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:46:07 ID:fn6w/Sw8
>>623
ローマ法王の死を政争の道具に使うのは中国共産党と民主党ぐらいのもんか。
627名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:46:30 ID:vaUvIUwm


騙してる人数が多いだけで、
詐欺師グループのリーダーには変わりない
 
 
628名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:47:03 ID:hsM0W/rN
民主の批判バカについては、いい加減、辟易するよ。
629名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:47:50 ID:1hndSU7B
法王が在位中に他宗教との融和に力を注いできたことから考えると、
宗教国家と無宗教国とでは法王の死の意味合いはまた違ってくるものだと思う。
それを全部一律に比べて首脳級を参列させるのが当たり前みたいな
言い方をするのはおかしいのではないか。
630名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:48:33 ID:0k5b2NHZ
>>625
???
631名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:48:35 ID:YkFEbQY8
民主党はどうでもいいよ、どっちにしても批判しかしないんだから。

問題は川口が適任かどうかだよ。
632名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:49:29 ID:tGx1EEXU
>>624
>イタリア人は日本人のこと好きですよ?
あいたたたー(痛
なんでここでイタリア人がでてくるの?

>参列者の宗教にこだわってるのは異様にピントはずれです。
それでなんで川口ではダメなのか?
633名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:49:40 ID:lJPTCbjc
>>631
適任だと思います。おやすみなさい。
634名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:50:29 ID:fn6w/Sw8
>>631
適任
635名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:50:55 ID:7EFfdyn/
>>624
ID:/nY1F1G3
は思春期真っ只中のちょい自意識過剰気味なデリケートな少年なんですよ
636名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:00 ID:TMraNK8d
弔問外交というなら、川口さんは官僚として有能なだけで外交交渉はだめじゃん。

生前にヨハネ・パウロ2世がどれだけ世界平和に尽力し貢献したのかを、
知っているから、哀悼しようと宗派に関係なく各国の代表が参列している。

天皇皇后両陛下が、参列したいと思っているのは、
カテドラル聖堂に皇太子が名代で参列するのを見てもわかるでしょ。

外務省が政治判断でOKしなかったんだよ。

基本は、パウロ2世が他界されたことを、
日本がどう捉えているか世界中に見られる、世界中に実況放送されるし。



637名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:05 ID:YkFEbQY8
>>632 なんでダメかって?


アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領 / ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相 / ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王 / スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領 / ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相 / ロシア:フラトコフ首相
ブラジル:ルラ大統領 / メキシコ:フォックス大統領
フィリピン:アロヨ大統領
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
インド:副首相
スリランカ:ラジャパクシェ首相
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
国連:アナン事務総長

日本:川口順子首相補佐
638名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:18 ID:qKH+lVbz
政治家より皇族の方が良かったとは思う
639名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:22 ID:ZjreEJWG
>>624
日本人あるいは、有色人種を反吐が出るほど嫌っているキリスト教徒が
キミの想像もつかないほど存在するわけだよ。
何も自分から攻撃の口実を与える必要は無いわけ。
640名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:48 ID:TVLolwfl
あと、こんなチャンスを逃すから外交下手なんだって言う人に聞きたいが
仮に小泉が行ったとして、この機会を上手く活かして利を出せると思ってるか?
成功時のメリットだけを見て、失敗時のリスクを気にしないのは危な過ぎる。
特に今回は下準備なしだから、下準備ありの時より失敗する危険は大きいと思うしな。
641名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:53 ID:gcRzO7UJ
つーか「最後のお別れ」とか言いながら、法王の死体デジカメで写してる奴はどうかとww
642名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:54 ID:64Hpi0/F
売国奴仙谷由人が文句つけたと言うことは、あってるってことだよ。
643名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:51:56 ID:XCcpYpln
イタ公は日本の常任理事国に反対
チョンと組んで謀略中

民主党政権じゃ首相が出かけるのか
イタリア&チョンに誤解を与えるだけだろ
644名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:53:21 ID:sEriw+jj
御葬式に出るのに宗教が違うから〜って変な理由でない?
故人を悼む気持ちは宗教関係ないジャン。

世界平和の為に貢献した人を送るのにさ〜
行けよ、小泉。
個人としても、国の元首として外交の事考えても
出るべきだろ。
645名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:53:24 ID:noRRc86n
>有色人種を反吐が出るほど嫌っているキリスト教徒が
>キミの想像もつかないほど存在するわけだよ。

????????????????????????????
646名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:54:40 ID:XIa0cecv
対バチカンでの前例で考えるヤツは…
これから国家元首参列国、特に南米とかに訪問することとか考えたら、
もしくは常任理事国入りを目指している時に、あえて格下を出すメリットって
教えてくれよ。

ホント、外務省と官邸ってセンス無い。最近大好きな「国益」的に、秋篠宮でも
紀宮でも出てもらって、せめて町村出せよ。某国の粘着を切る良い口実だし。

田中角栄さんは「結婚式は後からでもお祝い出来るけど、葬式だけはやり直しが
ないから絶対外しちゃいかん」と言っていたらしいけど、こういうセンスは
どうして失われちゃったんだろ?
647名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:55:08 ID:Vyk8G4TE
>>640
弔問外交って失敗って何?
648名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:55:39 ID:tGx1EEXU
>>636
>ヨハネ・パウロ2世がどれだけ世界平和に尽力し貢献したのか

この認識からしてなあ、カトリックの宣伝にだまされているぞ
中東和平でパレスチナ側の肩もってぶっ壊して来たのはバチカンだし
北アイルランドでIRAを躾けることが出来なかったのも
バチカンとアメリカのカトリック教徒だし
キリスト教内では常にプロテスタントや正教会に喧嘩を売っていたし
人口爆発についてのカイロ会議をぶっ壊したのも彼だし
いいことばっかりやってきた人ではないんだが、妄信は怖いな
649名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:56:05 ID:qKH+lVbz
国内的にキリスト教徒が少ないのも影響してるかもね。
650名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:56:11 ID:5fTnf3BA

この弔意の示し方に、なんの疑問も持てない人ばかりだったら
この問題に関して5スレも費やす必要もなかったよなw

今更ポンコが日本を代表するってのが笑えるし、
「川口でいいジャン。」的な意見も笑える。

>>636
>基本は、パウロ2世が他界されたことを、
>日本がどう捉えているか世界中に見られる、世界中に実況放送されるし。

そうそう。
ここを考えないといけないのにな。
651名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:56:14 ID:/nY1F1G3
>>624
>>595で似非信者呼ばわりしといて今頃そんなに前のレスに返信するのもどうかと思うよ。
2ちゃんねらに分かり易い喩えを持ち出しただけで。
関係性とわざわざ言って、無神論者だと思われている日本が必ずしも宗教的に好意の対象ではない
という話をしている上での発言なのに、そういう反論をされても、お前は空気の読めない奴ですね
としか言い返しようがない。
小泉が行く事が日本の地位向上であると根拠無く妄信している人には何を言ってもその発想自体が
宗教のようなもので聞く耳を持たないのと同じで、信徒の中には何をどう説明しようが嫌う人がいるから
無理して小泉を出した所で逆効果なオチもありますよということを踏まえて外交はすべきという話で。
652名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:56:55 ID:VqXZjYrA
>>636

まったくもってその通り
自民党の犬がやたら川口で十分とかいいまくってるけど
って層化の馬鹿なのかな?

日本のそういう外交姿勢が今までどれだけ
日本国にとってマイナス効果をあたえてきたか
真の売国奴は誰なのか気づけ
653名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:58:39 ID:fn6w/Sw8
>>646
田中角栄みたいな前科者に偲んで欲しくはないだろうな。たしかに彼なら恥知らずな弔問外交まるだしでやりそうだし。
654名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:58:41 ID:TVLolwfl
>>644
世界平和に貢献した人だから各国の首脳が来るんじゃなく、世界平和に貢献した人が法王だったから各国の首脳が来るんだけどね。
655名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:58:44 ID:ai7QRaOn

よし、オレが代わりに逝く!

政府専用機と香典袋を用意してくれ

656名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:00:24 ID:YkFEbQY8
>>651
仏教国であるタイは国王が出席する訳だが、
逆効果で今後カトリック社会から冷遇される訳か?
657名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:01:05 ID:GEi7/cgR
日本は神道。キリスト教は知らんよ。
658名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:01:05 ID:tGx1EEXU
>>655
>香典袋

おミサ料と書かないと門前払いでつ(w
659名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:01:56 ID:/nY1F1G3
>>656
同じ事をループさせて何度も語る気力はないので、私のIDでも検索してください。
660名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:01:57 ID:vaUvIUwm

テロが起きて「行かなくてよかった」ということになるに1ペリカ

政教分離を唱える市民団体が公費返還を求めるに100ペリカ
 
661名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:02:24 ID:TVLolwfl
>>647
>>618の続きと思ってください。
662名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:03:41 ID:iGi01iG7
329 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/04/08(金) 00:08:16 ID:/W4QRZBm
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領 / ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相 / ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王 / スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領 / ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相 / ロシア:フラトコフ首相
ブラジル:ルラ大統領 / メキシコ:フォックス大統領
フィリピン:アロヨ大統領
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
インド:副首相
スリランカ:ラジャパクシェ首相
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
国連:アナン事務総長

日本:川口順子首相補佐
663名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:05:27 ID:UyC8sAEO
日本が無宗教だから、キリスト教国家じゃないからパフォーマンスに見えると
言ってる人達は、ミレニアム世界平和サミットで検索してみると良いです。
なんか遅れてるな〜と思うよ。
日本は仏教を初めとして神道など混在している国ですが、
特に後者の八百万の神の思想が緩やかで優しい宗教観として
共感する人も海外には多いです。
日本がバチカンの葬儀に場違いなどとは少なくとも、
カソリックやプロテスタントの宗教家は思ってないよ。
664名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:05:58 ID:YkFEbQY8
>>ID:/nY1F1G3

読ませてもらったよ。
カソリックにもいろんな考えを持つ奴がいるが、
お前はタイの国王をあさましいパフォーマーと見るという事だね。
そうとしかとれなかったけど。
665名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:06:04 ID:vOeEOd7y
感覚ずれてて当たり前じゃん。俺ら日本人で仏教、無宗教多いし。
首相じゃなくて天皇あたりを出席させればいいじゃん。
666名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:06:22 ID:30S6RRuE
日本は基本的に仏教でキリスト教じゃないし
政教分離は重要

民主党の仙谷由人政調会長の感覚がずれてる
667名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:06:43 ID:Vyk8G4TE
>>661
わけわからんな
そんなに日本が無視された方がいいのか? 目立たない方が美徳とかそういう考え方か?
668名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:08:13 ID:5fTnf3BA
まあ、宗教、外交両方の面で考えても、
今回のこの人選は無いだろ。
669123 ◆PH5F8eeO2s :2005/04/08(金) 03:08:34 ID:gmmhmjXR
外交という観点からは、誰の慶事弔事かというよりも、
どの程度の規模の儀式で誰が参加するかを重視して、
出席者の人選をすべきなんだがねえ
今回は川口だけでは明らかに役不足、小泉もわかってるはずだが...

まさか、創価学会に配慮したんじゃないだろうねw
それとも、外務省のチャイナスクールどもが不参加の中国に配慮して変な根回しをしたか?
670名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:08:58 ID:/nY1F1G3
>>664
そういうふうにしか受け取れないのなら、私にはこれ以上貴方の読解力不足を補えるだけの
日本語能力はありませんので、勝手にそう思っていてください。
671名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:10:45 ID:1hndSU7B
>>664
お前国語力ないだろ?ID:/nY1F1G3 は日本は
異宗教だからではなく無宗教だから顰蹙を買うかも知れない
ということを言おうとしているわけで・・・
672名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:10:49 ID:gcRzO7UJ
カール・グスタフ担いでゲル長官が行きます
673名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:11:53 ID:TMraNK8d
小泉首相で考えるとすると、列席しないのは、
靖国に参拝している理由と矛盾してしまうではないか。
外国から言われるよ、「ヨハネパウロ2世より、A級戦犯の方が大事なんですね」と、
御用聞きとしてなら、川口さんでいいのかも。

いま郵政民営化で頭が一杯だから、人選をだれかに任せたのだろうか?
674名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:13:07 ID:5fTnf3BA
>>666
視野が狭いね。
仏教国や無宗教国意外とは政治的に付き合えない
なんてわけないし、現に国交があるところなんだから、
先進国としてこれじゃあダメでしょ。
675名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:13:09 ID:TVLolwfl
てか、日本が誰出したなんかで騒ぎそうな奴らは
民主等批判屋>日本国内のカトリック信者>チョン≧チュン>>>バチカン>>>他国首脳>>>>>>>>>>日本以外のカトリック信者>>>>>>>>>>>>>その他
こんな感じな気がするな。
676名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:14:37 ID:7O4ViPtJ
イランやイラクからは誰が行くの?
677名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:14:40 ID:UyC8sAEO
678名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:14:42 ID:ai7QRaOn
あの、あれだろ 
プロテスタントてのは、キリストが禁じた、利息を取って金を貸してはならん
に、商才たくましい連中が、もうどうにもならん隊で飛び出して作った拝金派だろ
アルメニア人とか
679名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:15:14 ID:/nY1F1G3
>>667
戦術は押し引きが重要であって、常にしゃしゃり出れば良いのではなく、場に応じて対応を考える必要が
あるという事。
今回の場合はあえて小泉が行く必要性が外交的に無く、さらに悪く捉える信徒がいるというリスクもある事から、
予定される利がないのであれば無理してリスクをとる必要も無いということ。
小泉が行きたければ行けば良いし、行かないという判断も政治的には問題は無いという事。
川口という人選には難があると思うけど。
680名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:15:16 ID:iGi01iG7
蜃気楼行かせればいいのに
暇そうだし
681名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:15:29 ID:GEi7/cgR
ブッシュは法王が反対したにも関わらずイラク戦争してる。
682名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:15:46 ID:Vyk8G4TE
まあ、結局小泉がこういう葬儀をどう考えてるかって事でそれ以上でもそれ以下でも無い罠

しかし、中共がボイコットして陳水扁と同席するチャンスなんてそうそう無いんだが、実に勿体無い
683名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:15:48 ID:fn6w/Sw8
>>675
大喪の礼のことを考えれば川口でいいね、別に。
684名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:17:11 ID:TVLolwfl
>>667
目立つべき所と、目立つ必要が無い所ってもんがあるだろ。
何時でも何処でも目立てば良いってわけじゃ無い。
685名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:17:12 ID:7O4ViPtJ
事故解決
686名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:17:39 ID:ai7QRaOn
層化に配慮したって、ヴァカじゃねえの
鸚鵡と層化を背後で操ってるのがヴァカチンの暗殺教団だろが
687名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:17:43 ID:30S6RRuE
>>674
参列してる人は、キリスト教が主要な宗教の国で、おそらく本人もキリスト教の可能性が大
本人自身の為と、キリスト教国民へのパフォーマンスだろ

他の国が参列したから、日本も参列しないとダメなんて考えのほうが視野が狭い
688名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:17:56 ID:iGi01iG7
>>683 そういうのが結局のところ器がちっちゃい気がすんだよなあ
つか現職大臣クラスでしょ、来たの。

フィリピン:アロヨ大統領
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
インド:副首相
スリランカ:ラジャパクシェ首相
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
国連:アナン事務総長

日本:川口順子首相補佐
689名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:18:37 ID:Vyk8G4TE
>>679
場に応じてなら他の面子見て誰が相応しいかって話だけどな
まあ、そんな事今さら言っても仕方ない外務省のリサーチ不足だな
690名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:19:15 ID:ZjreEJWG
俺がイタリアの政治家だったら絶対に新聞に書かせるけどな

信仰心を持ち合わせてない首相が、皆が悲しみにくれる中で、
いかにわが国が常任理事国にふさわしいかをアピールして帰った。

ってな感じで。
691名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:19:17 ID:vaUvIUwm

ブッシュとカタミを隣の席にしよう
 
692名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:19:32 ID:vWsTBrhI
ちょっと誰かバチカンに「誰が行くのがいいですか?」と聞いて来い。
693名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:19:54 ID:fn6w/Sw8
>>682
葬式のボイコットって凄いよなw
さすがゴキブリ民族。あそこまで恥知らずになれるのは脱帽w
694名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:21:15 ID:PXv1vbzk
>>26
法王も悲しんでるだろうさ
695名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:21:36 ID:qKH+lVbz
小泉がカワグチで良いと判断した理由は何?
696名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:21:37 ID:6+vCIa4M
あれなんだろな、信者がどう思うとかリスクとか言ってるけど
ID:/nY1F1G3が個人的に日本から要人を出して欲しくないんだろうな。
なぜかは知りませんが。
697名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:22:07 ID:GEi7/cgR
ダライラマは参列?
698名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:23:02 ID:5fTnf3BA
>>687
よーーーーく参列者の面子を見ろ。多宗教だから。な。

699名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:23:08 ID:vxCZlUlp
めずらしく民主党が、強烈に説得力のある正論を吐いたスレはここですか?
700名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:23:47 ID:/nY1F1G3
>>689
外交アピールというものは、相手国の国民に対して行うか、自国の国威高揚のために行うものであって。
この場合の相手国というのはキリスト教国で、大切なのはキリスト教国の国民にどう受け取られるかということ。
日本の場合だとその尺度もアリだけど、キリスト教徒でもなく、教皇が対話を進めた異教徒でもなく、
無関係の無神論者である日本人(というイメージ)のトップがのこのこやってきても、何のアピールにもなりませんよ
という事。
もちろんありがたいと思う信徒も多いはずだが、そういうのを嫌う信徒もまた多い。
あえてリスクをとるのか、それとも回避するのかという問題。
701名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:24:17 ID:1x7ho+WT
(・∀・)政治家より皇族の誰かがいけばいいんじゃない?誰か行くだろw
(∩∩)
702名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:24:28 ID:vaUvIUwm
韓国と隣の席にされて
向こうのニュースで写真並べて笑われるのだけは避けたいな
703名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:25:08 ID:6+vCIa4M
>>700
リスクノイローゼみたいですね。
704名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:25:48 ID:gcRzO7UJ
いっそ森喜朗+大勲位に・・・
705名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:26:23 ID:J3EbGgub
ヨーロッパの連中、そしてその延長線上のアメリカが首相クラスを行かせるのは
キリスト教、そして歴史に深いかかわりとかがあるから当然なわけで。

他のところが行くから行けよってのはちょっとどうかと。
仲間はずれが怖い小心者じゃあるまいし。

川口でいいと判断したのならそれでいいと思うんだが。
小泉が行かなかったら外国からどう見られるかなんて思う必要ないだろう。
706名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:26:50 ID:/nY1F1G3
>>703
1にも2にも、リスク計算が外交戦術の全て。
分からないお子様はヤジってないで納得できる外交論でも述べてみなさいって。
707名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:26:56 ID:TVLolwfl
>>689
外交しないで、純粋に弔問だけやって来れば良いって意味で存在感の無い川口もありと言った。
が、今思うと政治は川口で外交の意思無しをアピール、弔意は適当な皇族連れてってアピールってのが最適だったかもな。
たしかに、弔問って見方では川口では足りない。
708名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:26:59 ID:sEriw+jj
宗教が違うとか、
日本は多宗教だからとか、
政教分離だからとか、
テロがおきそうだからとか
そんな理由はもういいんだよ!

日本の外交の為に行け!小泉!
海外の首相が集まってるところには取りあえず顔出して、
世界のカメラに写り、新聞に載る事が大事なんだよ!!!

今行かなくてどうすんだ!
709名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:28:34 ID:iGi01iG7
ヨルダン:アブドッラー国王

は確か、イスラム教の開祖ムハンマドの子孫
710名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:28:38 ID:TMraNK8d

美智子皇后も、行きたかっただろうなー、カソリックだったし。
(勝手に)その心中を察すると・・・
711名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:30:16 ID:/PhxVUiE
>>709
まさかと思うけど、イスラム教徒はキリストも認めてることを知らないわけではあるまいな?
712名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:30:44 ID:5fTnf3BA
>>690
同じく信仰心が無い事を前提とするなら、
箸にも棒にも引っかからない奴が来た方が
よりむかつくし、そういうのを差し向けた首相にも
腹立つと言う事もあるわな。

713名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:31:02 ID:QnXBixH8
だからヤマタフ送っとけ
714名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:31:47 ID:vxCZlUlp

単に、この大事な時に、弔問外交の機会を座して逸したという、失敗以外の何物でもない

まぁ国内がアレで そ れ ど こ ろ で な か っ た んだろうが

皇太子あたりを送り込んでおけば、儀礼を失する事もなかったのに、それすらしなかった

まぁ嫁がアレで 行 く に 行 け な か っ た んだろうが

m9(^Д^)プギャー
715名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:31:53 ID:Vyk8G4TE
>>713
補選が・・・
716名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:32:21 ID:iGi01iG7
ムハンマドの子孫がローマ法王の葬儀に出る時代に

日本:川口順子首相補佐

717名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:32:23 ID:J3EbGgub
>>708

顔出しばっかりしてもどうかと・・。
まあ行ってもそれはそれでいいとは思うんですけどね。

718名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:32:25 ID:fn6w/Sw8
宗教がらみの付き合いはシビアでよい。昭和天皇のときはローマ法王庁から枢機卿がひとり来ただけだし。
川口でいいよ。それで釣り合いは取れている。
719名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:32:37 ID:UyC8sAEO
ずれた外交判断を下してしまった関係者が焦ってるんだね。
だから相手国やキリスト教徒からは行かない方が
良く思われる、その方が外交リスク(?)が少ない
とか必死にこぎつけてるんだね。
720名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:33:37 ID:7EFfdyn/
>>706
>分からないお子様はヤジってないで納得できる外交論でも述べてみなさいって
お子様にあおられてもなー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
721名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:33:51 ID:vOeEOd7y
これだけ各国首脳が集まるなら、
テロとしては最高のチャンスじゃん?
アルカイダとかイラクのテロリストが
狙ってたりして。
まぁ、この機会を逃すようならテロリスト
なんてショボイもんだ。┐(´∀`)┌
722名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:33:53 ID:vaUvIUwm

雅子「これだわ! 行くわよ、ナル! 一気にイメージ回復よ!」
723名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:34:55 ID:qKH+lVbz
キリスト教ユダヤ教イスラム教って神は同じ。預言者が違う。
724名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:35:08 ID:PXv1vbzk
戦争を推し進めた奴等がのこのこ出て行ってもな


ブッシュは何?ギャグ?
725名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:35:57 ID:5fTnf3BA
>>708>>719

それだ!!w
726名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:36:29 ID:gcRzO7UJ
まぁ川口じゃあ役不足だけど、陛下や小泉が行くのはおかしいな。秋篠宮+町村が最良で結論か。
727名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:37:03 ID:q561bXkD
おれがいこうか?
728名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:37:32 ID:qKH+lVbz
>>718
なるほど、それなら納得するね。やっぱり小泉GJ
729名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:38:23 ID:vxCZlUlp
>>718
枢機卿はバチカンの閣僚だぞ

川口じゃだめだ、現職閣僚じゃないし、国会議員でさえない

おまいら川口が民間出身の前外相だというのを、思い出せ
730名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:38:44 ID:PXv1vbzk
>>726
ここで愛子様ですよ
731名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:39:07 ID:J3EbGgub
>>719

いや・・そんな大物が来てるわけないと思うんですが。
ほんとは寝なきゃいけないのに寝付けない人ばかり書き込んでるような気が(笑)

732名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:39:33 ID:Vyk8G4TE
>>726
まあ、そのくらいが妥当だったろうな
今更言っても詮無いけど
733名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:39:44 ID:XIa0cecv
正直、皇室だよな。東京でお茶濁すんじゃなくて。
皇室+町村or緒方貞子でアナンとチョコッと話しているシーンでもあれば画的にはGJだろ。

そういや、ガイム省も2ちゃんに工作員投入か?
734名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:39:58 ID:vaUvIUwm
席順

アメリカ大統領
イラン大統領
イスラエル首相
 
735名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:40:04 ID:0k5b2NHZ
>>726
そんなところでしょうねぇ
最悪でも川口+宮家から御一方、くらいなことはできなかったのかと
736名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:40:35 ID:sEriw+jj
>>717
いいじゃん。
どうせ、顔出す位の外交能力しかないんだから、日本には。
しかしそれさえもやらなくなったらどうすんだ?

頻繁に顔だけでも出して、顔憶えてもらえば
そのうち誰かが気を使って意見聞いてくれるかもよ。

クラスの影薄い奴ってそんなもんだ。
737名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:40:40 ID:/PhxVUiE
川口ではちょっと、というのはわかるな。
町村外務大臣くらいの方が良かったような気はする。
738名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:41:18 ID:iGi01iG7
>>711 キリストを預言者の一人として認めているのは知っているが
(つか、あくまで「預言者」の一人として、キリスト教のように「神の子」としてではない。)
カトリックとの長い長い闘争の歴史も同時に存在してるが
739名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:42:02 ID:UyC8sAEO
川口の前任者は山拓なんだ。
740ペテロ:2005/04/08(金) 03:42:24 ID:SaOO/7Ne
いつから教皇のことを法王っていうようになったんだ?
741名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:43:54 ID:kzfnS9WJ
バチカンなんて行っても票にならんからな。
靖国ならなるけど。
742名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:45:07 ID:5fTnf3BA
何人か、
「役不足」
の意味間違ってるぞ。
743名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:45:18 ID:6+vCIa4M
法王が先で教皇に統一されたんだろ。
744名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:46:09 ID:/tjpMY73
こういうときのために天皇がいるんじゃないかな
745名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:46:24 ID:GEi7/cgR
バチカンって日本にとってどんな意味があるの?
746名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:46:37 ID:J3EbGgub
>>736

まあ今回はどうかは別にして、何でもかんでも来る奴って逆に軽んじられると思うな。
必要なとき、またタイミング良く、または意外性ある時に来る奴の方が賢いかも。

影が薄い奴が何度参加しても無駄だと思う。
何かのメリットや狙いが相手になければ声などかけない。

>>737
たしかにそちらの方が適任だったかも。

747名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:47:07 ID:vWsTBrhI
>>742
間違った意味での「役不足」の正しい言い方が思いつかない。
なんていうんだろう?
748名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:47:08 ID:qKH+lVbz
>>744
枢機卿にはカワグチ
749名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:48:21 ID:0k5b2NHZ
>>747
たぶん「役者不足」
750名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:48:41 ID:vaUvIUwm

池田先生はいくら払えば参列できますか?
751ペテロ:2005/04/08(金) 03:49:02 ID:SaOO/7Ne
>>743
詳しくお願いします。
752名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:49:50 ID:vxCZlUlp
>>726
最良つーかそれが最低な

で、その最低をも実行しなかったので、このスレは、祭りになったと

>>741
要するにそれだわな

何だかんだ言っても、日本のカトリック人口は約45万
しかしキムチ味キリスト教大国の韓国だって、カトリックはマイナーで約200万だぞ
それでも日本より格上を送り込んだ
753名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:52:27 ID:6+vCIa4M
754名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:53:01 ID:Bcfl6SWp
>>747
力不足?
755名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:54:24 ID:fn6w/Sw8
川口でいいよ、別に。英語できるし。
756名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:55:47 ID:PXv1vbzk
踏み絵させたらこのスレから
政治と宗教分離できてない奴が
757名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:56:07 ID:9If1U6Uk
新しくランキングページ作成しました。
今なら登録数も少ないので上位に表示されます。
よろしければ登録おねがいします☆

携帯らんきんぐぅ
http://rknt.jp/chiki/
758名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:56:55 ID:6+vCIa4M
公明党の存在を許容している内閣が
政教分離とか言っても説得力はゼロ以下だ。
759名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:58:12 ID:fn6w/Sw8
>>756
シンキロウさんとか。キリストの絵を見ると反射的に踏んでしまいそうな世代。
760名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:59:11 ID:TMraNK8d

天皇両陛下の名代で皇太子が、文京区の聖堂に参列したのは、
天皇両陛下の参列だと、バチカンに対して失礼に当たると判断したんだよ。

天皇の教育担当はカトリックの女性だったし、皇后はカトリックです。

皇族は、自分が行きたくても外務省がOKしないと、行けないんだよ。
宮内庁長官は、代わったばかりで判断もできなかったのだろうけど。
761名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 03:59:23 ID:vLjfutqC
行くなら、Tシャツ着て行け、Tシャツ。
762名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:00:39 ID:6LYvZT0X
天皇陛下の名代として皇太子が追悼ミサに参列するらしいけれど、
皇室としてはどなたかをバチカンへ送りたかったんじゃないかな。
縁のある教皇だったわけだし。
763名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:00:57 ID:rW/YPt1k
何で世界が行くからって、日本も行かなきゃならんのかね
どの国が一番偉い人間を列席させたかで競争でもしてんの?バカみたい
764名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:03:05 ID:TKZ5Pecd
>>740
パウロ弐式が来日した時。
法王は仏陀の意味があるからマズーっていうので。
765名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:06:42 ID:ZjreEJWG
まぁ、「皇」の方なんだがな。
766名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:08:00 ID:6+vCIa4M
>>763
そんなに達観するのもどうかと思うよ。
日本が毎年招待している世界の国賓・公賓の数の多さを知ったら。
767名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:08:26 ID:fn6w/Sw8
>>763
中国共産党は凄いよね。葬式ボイコットの反則技を堂々とやるんだからw
さすがキチガイ国家。
768名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:10:20 ID:s7twxYG+
小泉が忙しいというならともかく、ガキと一緒にアホヅラ曝して交通安全教室
出てるヒマがあるなら行けっつんだよな。郵政民営化法案?竹中に丸投げで
何もしてないじゃんかw。内閣の命運をかける気あるんだったら自民党の吊るし
上げ会議ぐらい自分で出席して全員論破してみろよ。
769名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:13:34 ID:NXSAPRKT
>>765
「皇帝」の訳に呼応してるんだろ。
ヨーロッパでは教皇=皇帝>王となる。皇帝の訳語自体がまずかったと思われ。

あと「皇」の意味には、「天帝から委任された地上の王」的な意味があるから合ってると思ったんだろ。
ただ日本では天皇そのものの意味があるからマズー。
770名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:14:11 ID:TVLolwfl
わざわざ小泉を出す程ではないが、川口ではさすがに格が足りない。
川口を出すなら、せめて川口+皇族のセットは欲しかったが皇族は皇族で色々しがらみがあって緊急時は出しにくい。
上の理由から皇族単品も難しい。
やっぱ、多少忙しいと言っても町村を出すべきだったかな。
まあ、川口でも特別問題が起きる事はないだろうけどね。
771名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:14:44 ID:TMraNK8d

ここで、そうかのその偏執ぶりと狭窄さ悪どさが、よく露わにされたので、
このスレッドは成功でしたね。
772名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:14:51 ID:sr1TRK5a
>>764
別に同義語だから良いと思うが。

宗教的には、『法』の意味は神の意思だが、『教』えは人の意思(作為)が入る。
ローマ法王は、『法(神の意思)』の代理だから。
因みに、天皇は天の皇帝ね。天皇の概念が無いからエンペラーと訳されてるが漢字で皇帝と言わ無いように。
天が付いてるのを、わざわざ外すないように。天皇は皇帝じゃ無いぞ。
773名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:15:21 ID:Vt+Gz/h1
層化が日本国内で独立国を立てたらヤダナ〜
774名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:15:44 ID:6+vCIa4M
>>769
逆だよ。
775名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:15:50 ID:I57MPINu
クリスチャンの人行かせてあげればいいのにって
川口さんってクリスチャン?
776名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:16:13 ID:fy959jWf
>>718
対バカチンはそれでもいいと思うけど、
せっかくアールビッグが集まってるので、
そこで、元首である首相に話しでもしてほしいわけだが、
カワグチ程度じゃ、カベの鼻にもならんな。
777名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:20:27 ID:TVLolwfl
>>775
いくらクリスチャンでも、厚労大臣とか農水大臣とかが行ったら変だろ。
778名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:21:48 ID:3YZwgvD8
俺は誰が行こうが、もう全然興味ないが
このスレでカソリックというカトリック教徒がいた事が驚きだった。へぇ×5
779名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:22:23 ID:sr1TRK5a
>>769
ハプスブルグ家はローマ法王候補に拒否権が有ったが、法王は皇帝に任命権が有った訳じゃ無いから。
皇帝が支配する為の神との契約の代理だから。
ハプスブルグ家に嫌われ左遷させられた人も居るし。
ヨーロッパでは、神聖ローマ皇帝は特別だよ。最近まで、法王候補に拒否権が有ったんだから。
780名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:25:04 ID:6+vCIa4M
こんなときこそ皇室なんだと思うけど、
外務省は何がなんでも、自分達の関係者「だけ」
を行かせたかったんだね。

781名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:25:42 ID:Vt+Gz/h1
ダライラマ死んだら誰が行くんだ?
782名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:27:43 ID:ZrU4lDh6
雅子妃がヒキってなかったら、外務省は皇太子夫妻を行かせたかな?
783名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:29:42 ID:v7LwU02B
>>779
 皇>王 

帝国の領土内にいる王は皇帝とどういう関係かという話だと思われ。
784名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:31:32 ID:6+vCIa4M
>>778
英語圏ではカソリックだからな。
785名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:43:08 ID:tGx1EEXU
あきれたものの考え方だな
靖国にはほかの日本人も眠っている
教皇は日本に何をしてくれたか?
786名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:46:56 ID:tGx1EEXU
>>729
120人の閣僚の一人がきただけ

787名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:48:44 ID:YP24jsKv
>>786
枢機卿のトップでバチカンの実質No2じゃないの?
788名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:50:19 ID:0KZ7u+Q6
>>785
ヨハネ・パウロ2世がと言うより、
バチカンが戦後の日本の天皇制と靖国神社の存続にとって
理解を示して尽力してくれたのは事実です。
ttp://www.yasukuni.or.jp/siryou/1407.html
ttp://www.me.sophia.ac.jp/~asf/asf96/arts/p3.html

ヨハネ・パウロ2世も日本固有の神道に理解を示していた。
ttp://www.eonet.ne.jp/~hikumo/sekasiko.html
789名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:50:45 ID:kbC/69aj
日本に来た枢機卿は長官や大使を勤めた人だよ。
790名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:52:09 ID:bagH16yY
>>787
ソースきぼぬ。
791名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:54:07 ID:xi7AlZ/S
池田犬策先生におでましいただいたら?(*⌒m⌒)プププ
792名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:54:33 ID:bagH16yY
>>789
元大使レベル(百数十人)よりは元外相(十数人)の方が外交儀礼上は格上。
793名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 04:59:36 ID:7xY8DT4O
昨日のスレでは11人いる枢機卿の1人が来たとなってたのに
なんで120人とかいう数字になってるんだ
794名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:00:29 ID:kbC/69aj
>>792
だから長官も勤めたんだって。
バチカンにだって長官はそういないだろう。
795名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:01:05 ID:qKH+lVbz
民主党政権だったらのこのこと皇太子あたりを行かせたのかな?
屈辱的売国政党だな。
796名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:01:44 ID:v7LwU02B
>>788
その靖国サイトが全然開かないんだが、F5攻撃中か?
797名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:02:29 ID:YP24jsKv
>>790
世界史板で見た
ほんとかどうかは知らん
798名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:05:17 ID:CUuxyfYw
799名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:08:38 ID:tGx1EEXU
>>785 は >>673 へのレス

>>752
>カトリックはマイナーで約200万だぞ
日本のカトリック40万人だぞ
日本の総人口は韓国の何倍だ?

>>761
>天皇の教育担当はカトリックの女性だったし
バイニング夫人はクエーカー教徒(プロテスタント)
しゃべるなら正確なこと言えや

>>787
違う、単なる枢機卿だったはず

>>788
戦後日本をカトリック化する目論みがあっただけのこと
良く知られた事実じゃないか(カトリック信者は知らないふりをするが)

>>794
浜尾でさえ長官なぐらいだ
枢機卿は職務が違うだけで格はみんな一緒
800名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:13:58 ID:CUuxyfYw
>>799
浜尾氏は長官ではなく数ある評議会の中の一つの代表。
長官は大臣クラスで10人だけ。
801名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:14:14 ID:kbC/69aj
枢機卿は職務が違うだけで格は皆一緒なら、
誰が来てもローマ法王に次ぐバチカンNo.2てことだな。
802名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:15:31 ID:/PhxVUiE
>>801
便利だな、それ。
803名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:15:45 ID:RSw+tEIi
>>801
バチカンNo2でも大臣クラスであることには変わり無いよ。
法王の次が大臣クラス。ただそれだけ。
804名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:19:04 ID:LwukZdEJ
って言うか教皇が何処かの国の国家元首の葬儀に参列した例ってあるの?
教皇のスケジュールは発表されてるから調べて見ると良いです。
教皇が出席している葬儀は枢機卿のだけだと思うけど。

pontificate, john paul II で検索できますよ。

ttp://www.vatican.va/holy_father/special_features/hf_jp_ii_xxv_en.htm
ttp://www.vatican.va/holy_father/john_paul_ii/travels/index.htm
ttp://frpat.com/popeacc.htm#1978

昭和天皇のときに来なかったから
日本は適当にやれば良いって発想がついてけないんだけど。
昭和天皇の大喪の礼にはキリスト教以外の宗教界から、
トップが列席したのですか?
805名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:20:39 ID:7xY8DT4O
法王の次は首席枢機卿でその次に11人ほどいる大臣クラスの枢機卿
でその11人には序列はないと過去スレに書いてあったけど
806名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:20:55 ID:iGi01iG7
>>795 それくらいで国辱ってのが器が狭いっていうのか
807名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:25:00 ID:qKH+lVbz
>>806
器が広いね
808名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:27:03 ID:g5CUKVwN
>>803
バチカン市国にとって、外交が国家としての最大の役割なので
たくさん居るわけで、ちゃんと序列があり、天皇の葬儀には
高位の人を派遣してきた。
809名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:28:34 ID:s49cTn49
810名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:29:06 ID:Wa75dHH2
>>804
礼儀として同じ格の使節を送るのが当然ってこと。
ここで日本が首相なんて送ったら、逆にバチカンに対して失礼に当たる。
大人になれば分かるよ。
811名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:30:39 ID:LwukZdEJ
>大人になれば分かるよ。

必要ないけど言わずに居られない子供ですね。
812名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:31:04 ID:RSw+tEIi
>>808
枢機卿として来てるんだから、バチカンでどんな重要な仕事をしてようと『枢機卿』だぞ。
813名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:33:05 ID:RaeLSotn
日本のマスコミがあんまり来ないから、
行っても意味ないやってところかね。
814名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:33:09 ID:bagH16yY
こういう時に誰を送るかは、お互いの国の合意がなければ話が進まないんだよ。
川口でまとまったということは、バチカン側も川口クラスで十分だと判断した
ということだ。昭和天皇の大葬に送ってきた枢機卿と川口が同じくらいの格と
いうのが、日本政府だけでなく、バチカン側の判断だってこと。

カトリック信者なら、そのくらいわきまえろ。ボケ。
815名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:33:44 ID:7xY8DT4O
>>812
枢機卿にもランクがあるの
816名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:35:05 ID:yR5RaAhR
>>810
>>814
それでは今回、バチカンの葬儀に出席する諸外国の国家元首や王族は
全員、バチカンに対して失礼な行いをしているわけですね。
なるほど。
817名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:35:19 ID:lj4xj+fP
>>815
今居る枢機卿をランク順に並べてみそ?
818名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:36:46 ID:OX+Yo9Ef
しまぐにこんじょー
819名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:38:16 ID:LuDPwrsH
>>814
こういうのは政府に照会が来るのであって
具体的に誰というのを相手が決めるということは無いぞ
知ったかぶるなよ
820名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:38:30 ID:RSw+tEIi
>>815
枢機卿に序列があるとか言ってるけど、その序列の根拠を見たこと無いんだが?
川口否定派のオッディ枢機卿に対する格付けですらマチマチじゃん。
821名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:40:13 ID:qKH+lVbz
>>818
日本は島国ですが何か?
822名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:40:46 ID:xu4MlO31
大喪の礼に来た枢機卿がいくら実力者でも、
枢機卿である限り格は大臣クラスってのが分かってないヤツが多いな・・・
823名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:42:33 ID:pEQsTAbA
もったいない
これだけの数集まるの
もう二度とないかもしれない
824名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:43:00 ID:LwukZdEJ
川口って大臣なの?
825名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:43:55 ID:qKH+lVbz
>>824
826名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:44:12 ID:rHfXOCPn
>>824
元外相&総理補佐官

格は十分。
827名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:45:45 ID:pEQsTAbA
格はいいけど実はとれるの?
828名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:46:01 ID:7xY8DT4O
>>822
天皇が元首なら首相はナンバー2だよ
829名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:47:34 ID:HGR8GzPu
まあなんだ、
世界でも由緒あるわれらがエンペラーがお亡くなりになった時ですら、
枢機卿、仮にナンバー2としても、そのような格下の者しかよこさないような
失礼極まる連中には、川口首相補佐官程度のクラスの派遣が相当ということ。
大統領や首相、国王しかいないような他の国と一緒の列にならべるのがおかしい。

830名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:47:56 ID:zvUH91zl
オディ枢機卿は何とか長官だから格が上という理論が成り立つなら、
川口も元外相で首相補佐官だから格が上って理論も成り立つな。
831名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:51:11 ID:N6517BIb
さすが民主党だぜ、高度な釣技術!
832名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:51:25 ID:kbC/69aj
>>829
それじゃエリザベス女王にもしものことがあった時も、
川口クラスを送るのか?
833名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:51:30 ID:rXEo06jW
首相補佐官自体は次官級の待遇なんで、現職大臣の方がよいとおも
834名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:52:31 ID:zIhPIp6W
現外務大臣+川口とか。
一人なら元首相がいった方がよかったかも。

あまり外交やらなくていいよ。
このメンバーの中目立たなくていいよ。
地味にでいいから死者を敬ってください。
835名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 05:54:14 ID:VSp2/3ey
>>829
格下を送ってきた云々じゃなくて、
日本とバチカン(キリスト教)の関係に於いて
いきなり最上位の使節を送ること自体がおかしいってこと。

ヨハネ・パウロ1世の葬儀の際には外交官を送ってるが、
今回は2世に対して敬意を表すために使節の格を上げた。
あんまり格を挙げ過ぎると、それまでの法王を蔑ろにする事にも繋がる。
836名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:00:59 ID:qKH+lVbz
>>823
韓国ぐらい小さい国ならそうかもね。

>>827
例えば取れるとしてどんな実?

>>832
イギリスはエジンバラ公だから皇后陛下と言う事になる。
837名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:01:12 ID:v7LwU02B
俺はココでの議論などはどうでもいいが、
>>788がリンクを張っている
靖国サイトを見る事が出来なかった事の方が問題だ。

F5攻撃中なのかどうか?
838名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:02:18 ID:7xY8DT4O
>>835
パウロ2世は初めて来日した法王なんだから
差が付くのは当たり前だし
今回初めて大統領が参列したアメリカはどうなるのよ。

それにこの問題の本質は元大臣クラスじゃ
各国元首と弔問外交が出来ないということでしょ。
839名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:03:13 ID:ZE+Xsz48
感覚なら民主党の方が斜め上のはず。
840名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:03:22 ID:iGi01iG7
つうか、バチカンってのは宮内庁が独立したようなものであり、
実質イタリアと一心同体。
日本政府としての対応はイタリアが誰を送ってきたかに習ったほうが
国の規模として適切だった気もするが。
841名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:04:23 ID:pEQsTAbA
>>829
>>830
それって無理矢理の理屈ってかんじ…


しかしこんな機会もうないぞ
法王には悪いが
常任理事国に向けて絶好のタイミングだったのに
シナは自爆して欠席だし
まあもう仕方ないから川口はとにかく頑張れ
842名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:05:04 ID:v7LwU02B
ここと中国VSバチカンスレの温度差にワロタ
843名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:05:35 ID:kbC/69aj
>>836
王配殿下が来た国に、皇后陛下を送るのか。
格を気にする割には、イギリスには甘いんだな。
844名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:06:31 ID:TIdj/D5D
845名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:09:56 ID:VSp2/3ey
>>838
アメリカが大統領を送るから日本ももっと偉い人を送る
なんて言ったらそれこそ笑い者。

日本は弔問外交よりバチカンとの関係を重視したってこと。
それを批判するのは分かるが、格が足りないとか言う批判は筋違い。
846名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:13:42 ID:qKH+lVbz
>>843
勉強不足でした。
そこんとこ詳しくお願いします。
847名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:14:05 ID:7xY8DT4O
>>845
>日本は弔問外交よりバチカンとの関係を重視したってこと。

ローマ法王より郵政国会を選んだというのが正解。
848名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:16:30 ID:VSp2/3ey
>>847
もう一回>>835読んで。
849名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:18:09 ID:zIhPIp6W
唯一の救いは川口は自分の格とかをわかって無難にこなせる安心感はある。
専門用語のない英語も通訳なしだろうし。(しかもマキコや小泉のような赤ちゃん英語とは違う)

でも元首相くらいがしゃべらずともでんと座ってた方がいいといえばいいかも。
850名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:19:22 ID:agGO08TV
見栄っ張りども、韓国人とかと変らねぇな。
851名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:23:19 ID:7xY8DT4O
>>848
>>37

世界中失礼な奴らばかりなのか?
852名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:23:59 ID:ID1JCuZp
>>796
そう見たいだね、よほど見られると困る人がいるらしい。

>>804
ふむふむ、葬儀に枢機卿を派遣するのが慣例なんだね。
となると教皇が大葬の例に来なかったのは、無礼だとか言ってるのは
アホってことですね。

でもせこいよね。
せこすぎるよ。
どの国もバチカンの教皇が自分の国の葬儀に来てなくても、
現役の大臣、王族、大統領、首相を派遣しているのに、
そろばん勘定でしか考えられない内閣と外務省。
人と人のつながり、コミュニケーション、外交が下手なわけです。
せこい、せこい。
853名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:25:20 ID:v7LwU02B
しょうがねぇなぁ。
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/vatican/index.htm

オッディ枢機卿は数ある省庁のうちの聖職者省のトップを務めていたが今は帰天。
大葬の礼の時にどういう地位にあったか俺も判らんが。
数ある枢機卿の中でこういう役職にあるということは、一応大臣クラスではある。
教皇庁トップがパウロ弐式で、日本で言えば対外的には元首である天皇陛下に相当する。
国務省長官が首相に当る。各省の長官は現役閣僚に相当すると思われ。
各省の長官の地位なら現役の大臣が行くのが釣り合いが取れるところだが、
元外務大臣でも釣りあい採れているんじゃねーの?

それより俺は靖国のF5攻撃が・・・ry)
854名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:27:17 ID:ID1JCuZp
日本は中国と同列になっちゃったね。
せこさが。
855名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:28:27 ID:Fppp6y8m
格がどうとか、多少は目をつぶれ。
856名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:29:56 ID:V020yA+M
つうか首相が行ったら靖国参拝も国代表うんぬんで文句言いそうな国があるんだが…
857名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:30:11 ID:DiO8cYVT
皇室も、こういう時は機敏さを見せて欲しいな。
858名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:31:26 ID:7xY8DT4O
>>857
弔問外交がキモだから政治家のトップが行かないと意味無いんだよ
859名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:33:02 ID:VSp2/3ey
>>851
それまでのバチカンとの関係を無視して
他の国がトップを送るから日本ももっと偉い人を送れってことかよ。
くだらね。

弔問外交したいからもっと偉い人送れって言いたいなら
枢機卿が云々なんて詭弁使わずに最初からそう言えよ。



>>日本は弔問外交よりバチカンとの関係を重視したってこと。
結局こういうことだろ。
860名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:33:12 ID:bagH16yY
>>852

>でもせこいよね。
>せこすぎるよ。
>どの国もバチカンの教皇が自分の国の葬儀に来てなくても、
>現役の大臣、王族、大統領、首相を派遣しているのに、
>そろばん勘定でしか考えられない内閣と外務省。
>人と人のつながり、コミュニケーション、外交が下手なわけです。
>せこい、せこい。

勘違いしすぎだ。日本とバチカンとの関係を考えて、ちょうどよい
格の人間を送るだけのこと。それが川口。外交儀礼上はそれ以上を
送っても、それ以下の人間を送っても、相手にも失礼だ。
過去の法王に格下を送ったことになってしまうからな。

いい加減に伴天連のバカドモは、外交の格が互恵主義だということに気づけ。
861名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:33:53 ID:zIhPIp6W
>856
だからこういう時こそ「死者を敬う」でいいじゃないか。
862名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:34:30 ID:tGx1EEXU
>>822
>枢機卿である限り格は大臣クラスってのが分かってないヤツが多いな・・・

おまえこそわかってない
枢機卿は枢機卿、大臣をやってるか、自国で信者と教会の統括をやってるか
職務が違うだけで
大臣やってる枢機卿の方が格が上なんてことは絶対にない
職務と位階をごっちゃにするのはやめろ、それでもカトリックか、情けない奴
863名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:34:55 ID:PwldE3hC
ちなみに宗教人口を調べてみました。

【世界】  約55億人のうち
キリスト教 約19億人 
イスラム教 約10億人
ヒンドゥー今日 約7億人
仏教       約3億人

【日本】 約1億2000万人のうち
神道系     12000万人
仏教系      9000万人
キリスト教系    150万人

合計すると信者数が人口の約2倍、2億1000万人になるのは、
1人が複数の宗教団体に属している事が原因の一つだとか。
ttp://pweb.sophia.ac.jp/~c-hagiwa/syuukyou.htm
(個人のホームページっぽいけど、大学系だからokでしょう)

キリスト教系は少なーですね。約1%。100人探して一人だよ。
世界的に探せば3人に一人はキリスト教徒なのにね。
ちなみに、日本のキリスト教のうちカトリックだけだと44万人。約0.4%(2001年)
250人探して一人だよ。
864名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:34:59 ID:6HRP29M2
人の死を政争の道具にするな
浅ましい男だ
865名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:35:17 ID:pQjf09cJ
結局キリスト教徒の信者が多い先進国の宗教だから
行けってことにすぎないわけだよね?
やっぱり政治に宗教を持ち込むのは甚だしく危険。
元首だから政教分離とは関係ないとか言う人いるけど、
日本にとっては所詮一国にすぎないわけで、
他のどんな小国の代表の葬儀に出るわけではないのだから、明らかに宗教的行為。
顔見せのためだけに軽く犯していい行為ではないし、
世界へのアピールなら他の機会いくらでもあるだろうし。
どんどん白人教から脱け出せなくなる方向に行く。
世界がひとつの価値観で支配されるようになってしまうよ。

日本みたいな世界の価値観の空気を抜くあっちを向いてる宗教観の国は絶対必要。
866名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:36:22 ID:bagH16yY
今回の葬儀では、あまりに急すぎて、各国のトップクラスは
日本と弔問外交する時間を取れない。よって、弔問外交のために
川口以上の人間を送ることはまったく無意味。

カトリックは何の政治力もない日本のマイノリティーだということに気づけ。
867名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:37:05 ID:ISSQGfyp
>>852
>どの国もバチカンの教皇が自分の国の葬儀に来てなくても、
>現役の大臣、王族、大統領、首相を派遣しているのに、
>そろばん勘定でしか考えられない内閣と外務省。
>人と人のつながり、コミュニケーション、外交が下手なわけです。

同意。バチカン葬儀に関しては、完全に、小泉と外務省は、判断を誤った。
教皇は政治家ではないが、昨今のイラク問題への発言をする位置や注目からも
西欧文明の代表というか、大きな指針の役割をしており、
葬儀となったら、国として最高の敬意と弔意を表すのが、国際社会の常識
だろう。
日本は、国際社会の常識の分からない国と、認識されること必定。
国益を損なった判断をした。
868名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:38:17 ID:ffsVnTGq
渡辺謙に勝元の格好させて派遣しろ。
869名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:38:32 ID:qKH+lVbz
この件に関してマスゴミが静かなのは何でかな?
終わってから叩くのかな?w
870名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:38:47 ID:7xY8DT4O
871名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:38:52 ID:NcAY8InO
>>833
首相補佐官は、次官ではなく政務官レベル(政務次官は、首相補佐官制度導入時に
廃止され、大臣-副大臣-政務官 のラインになっている)。
872名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:39:28 ID:PwldE3hC
世界の人にとっては、宗教は絶対に値する。
無神論国家っていうのは、やっぱり誤解されるよ。

873名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:39:40 ID:E++BvXYb
森前首相なんか行かせて、法王の遺体に向かって
"How are you?"なんて言われるよりはマシ。
874名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:41:02 ID:iMnqzXON
雅子妃殿下に出席してもらったら
水を得て病気退散、
国益にもかなう。
875名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:41:23 ID:/OeRdC6v
民主党もつまんないことでケチつけていても自民と差別化は図れないよ
876名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:42:09 ID:E3bSvW8V
>>867
法王の仕事を買いかぶりすぎだし、
キミやキリスト教信者だけの個人的な常識を勝手に国際常識に
しないでもらいたい。
ここで川口以上の人間を送る方がよほど国益を損なうし、相手に失礼だ。

何なら、山拓でも送っておけ。
中絶バンザイ!不倫バンザイ!親子丼バンザイ!ってな(ゲラゲラ
877名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:42:44 ID:DiO8cYVT
それを言うならWho are youだ。
878名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:45:09 ID:E3bSvW8V
>>869
キミらと違って、川口が格下だなどというアフォなことは考えないだけだ。
879名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:45:32 ID:7xY8DT4O
>>876
例えば現役大臣が行ったらどう国益を損なうの?
880名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:48:16 ID:v7LwU02B
ついでにここにパウロ弐式時代の各省庁の担当責任者が出ている。
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/vatican/curia.htm#1

日本人の浜尾枢機卿はさしずめ移民局の局長といったところか。
現行の川口さんの立場は補佐官。ココではMons.とつく地位の人が担当。モンシニョールの略号か?
枢機卿に比べると地位は落ちるので、元外相で出席というところだろう。BBCのリストでもそうなっていた。
小泉さんも考えているんじゃねーの?

ついでに本当の意味でのカトリック教会の職務身分は、司教、司祭、助祭 しかない。
881名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:49:01 ID:sdUH/BzZ
地位の釣り合いということも大事だけど、それと同じくらい重要なのが、故人
の業績を日本国としてどのように評価していると公に示すか、ということ。

パパサンは宗教的には超保守で批判も多かったけど、政治的には、異教徒との対
話や、貧困問題・平和メッセージなどの積極的な活動で宗教を超えて高く評価
されている。そういうことにどう敬意を表するか、という問題だろ。
882名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:49:04 ID:SJpwuBAH
>>872
日本には日本の宗教のあり方がある。
一神教に日本がわざわざ合わせなければならない義理なぞない。
なぜ小泉が靖国や伊勢神宮に参拝するか少しは考えろ。ヴォケ。

逆に笑ってしまうのが、欧米の国々だ。
欧米の国々も多くは「政教分離」「世俗主義」を口にするくせに、
実態はことほど然様に宗教国家。イスラム国家と同レベル。
883名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:50:47 ID:a5y1Pl2E
何を理由に葬儀に参列しないのか知りたい。同じ世界に住む人間が死んでしまったら、仲が善かろうが悪かろうが葬式に出席するのはあたり前でしょ?拒否した時点で日本って…本音もタテマエも無いじゃん。
884名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:51:14 ID:FBlg1N8d
その靖国を守ろうとしてくれたのがバチカンなんだけどね。
無知蒙昧はこれだから困るよ。
885名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:51:47 ID:SJpwuBAH
>>881
そういうことに敬意を表して、なおかつ、在職期間の長さも考慮した結果、
前回の法王に送ったバチカン大使よりも、格を上げて、元外相の川口順子を
送ることにした。相当に評価しているではないか。

不満をたらたら一晩中書き込んでいる君のような耶蘇教徒は、あまりに無知過ぎる。
886名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:52:32 ID:jXPmUIpg
公明党から反対されたんだよ
887名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:53:17 ID:YQRstrFW
ヨハネパウロ2世をただキリスト教の偉い人としか見てない香具師は死んだ方がいいよ
888名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:53:25 ID:FBlg1N8d
ID:SJpwuBAH って何、政府関係者なの?
完全に政府になりきってるけど、
何、偉そうに大便してるんだ。

889名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:54:03 ID:sdUH/BzZ
>>855
前回の26年前とは国際情勢が全く違う。前例しか考慮できないのが外務官僚。
890名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:54:57 ID:v7LwU02B
もう8日だし、信者ならがたがた言わず祈るが吉。
東京近郊の奴ならカテドラルに行けよ。
皇太子殿下もお見えになるんだからな。
891名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:55:39 ID:7xY8DT4O
>>883
うちの先代社長の葬儀にB社は部長クラスしか参列させなかったから
B社の社長の葬儀には課長クラスを行かせとけばいいという話らしい。
892名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:56:08 ID:f5NSKQq6
>>884
バチカンが何もしなくとも、靖国も天皇制も残ったろうに。
アメリカの占領政策上必要だったし、日本人にとっても必要だったから
無くなったとしても必ず復活した。

それとも、バチカンが何かしたから残ったという因果関係の証明ができるのか?え?
これまで出ているソースでは、バチカンが何かした、靖国・天皇制が残った
という2つの事実のみだろ。ばかばかしい。

他人を無知蒙昧扱いする前に、自分のバカさ加減をよーーーく自問自答しろ。
そうか。オマイみたいのには、懺悔しろ、と言ったほうがいいのかな?ゲラゲラ
893名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:57:09 ID:V020yA+M
参列しない事を疎ましく思う宗教のトップも何かヤダ
894名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:57:11 ID:OgObX6XK


民主党て、くだらない因縁付けることでしか存在をアピール出来ないw

895名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:57:19 ID:PwldE3hC
>>882
そんな、欧米に助けられたから今があるとは思わないか?
下手したら中国のような国になってたんだぞ
896名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:57:38 ID:AAx32UKn
格をあげてって言うか、バチカン大使は今回も行っただろ。
897名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:57:39 ID:k1rulU6P
中国という破格の非常識国家があって救われたな、ニッポン
898名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 06:59:42 ID:f5NSKQq6
>>887
それ以下だろ。
どうせ伴天連坊主のトップが死んだってだけだ。

>>889
外交序列はお互いの国同士で格を合意し合うものだ。
君の考えるような一方通行の世界ではない。外務官僚の一存では決められん。
浅はかな。

>>891
B社が部長クラスだったから、B社社長の葬儀に元役員クラスを行かせるという
話だ罠。
899名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:00:08 ID:7xY8DT4O
>>897
主要国で閣僚級を参列させてないの日本と中国だけだからな
900名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:00:14 ID:Iv0uUxJS
スマトラ援助金に見せた対抗意識はどうしたんだ?Σr(‘Д‘n)
901名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:00:29 ID:pLOX9+6T
こりゃ天皇が亡くなった時の葬式は
補佐官級の弔問でOKって事だな
902名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:01:09 ID:AAx32UKn
>>892
アメリカの占領政策上に必要だってことを、
日本に戦前から住んでいて、日本を良く知るバチカン関係者がGHQに
進言したってことだろ。
903名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:01:45 ID:KopdxJYT
「世界の要人ぞくぞくと到着」というニュースを、
「世界の悪人ぞくぞくと到着」と読んでしまった。
904名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:02:27 ID:pQjf09cJ
>>872
>世界の人にとっては、宗教は絶対に値する。
>無神論国家っていうのは、やっぱり誤解されるよ。

世間様に合わせるのが第一なあたり考えがすごく日本人敵だよw
905名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:02:49 ID:Ix2+2cUi
>901
天皇は国家元首。
法皇は宗教指導者。宗教に政治が絡むのはいくない。
906名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:02:55 ID:J3EbGgub
>>889

儀式ってのはとくに前例重視だと思うのですが・・。

907名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:03:25 ID:YUINy4H1
>外交序列はお互いの国同士で格を合意し合うものだ。

今度はバチカンに責任転嫁してるぜ wwwwwww

908名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:04:53 ID:v7LwU02B
>>892
まぁ、その歴史がかかれた靖国神社のサイトが現在F5攻撃で見られないんだが。
反日運動中のどこぞの国が頑張っているらしいよ。

バチカンがGHQに働き掛けたのは史実。
909名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:05:31 ID:hXfBbo+4
>>899
中国様は
別れを惜しむ悲しい儀式に、政治的側面を持ち込んだうんこ

日本は
別れを惜しむ悲しい儀式に、外交などの政治的な話を致しません
というメッセージ
910名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:05:51 ID:sdUH/BzZ
>>906
前例を重視すべきでないっていってるわけじゃないよ、もちろん。
しかし、前回とは大きく事情が変わってるからこそ、その変化した情勢にあわ
せる必要があるじゃないか、と。
911名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:05:57 ID:ibLvyQ2I
首相級の石原に行ってもらいなさい。
912名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:07:34 ID:7xY8DT4O
>>905
天皇は神道の指導者。
法王はバチカン市国の元首。
913名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:08:05 ID:IhzBwJ3d
>>907
葬式に誰が行くかは、両国間で合意が必要なんだよ。
外交上の常識だろ。
そのくらいの常識もないのに、議論するなよ。
単に伴天連か民主党の憂さ晴らしだろ。
914名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:09:07 ID:5KNUcZen
>>905
教皇は国家元首でもあるのだが?
915名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:10:15 ID:YUINy4H1
>>913
合意って言うか、諸外国の中で非常識な人選をした日本が出した提案を
相手はまさか、「それでは困る」とは言えまい。
哀れな常識。
916名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:10:23 ID:pQjf09cJ
>>910
一度前例を作ってしまったら次からはもう引けなくなるって
こと知らないの?
世界が見てんでしょ?
917名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:10:30 ID:6K0ms2I2
>>910
変化した情勢に合わせて、今回はバチカン大使だけでなく、川口特使を送るわけだ。
君の言う通りのことを日本政府はしっかりやっておるぞ。
しかも、変化したのは国際情勢ではなくて、欧米各国の国内情勢だ。

>>912
天皇陛下は外交儀礼上は元首級の扱い。これはどこの国へ行ってもそう。
東亜バカ3国を除いてはな。
918名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:10:41 ID:FcXRry/i

日本は神の国。

川口で十分。

民主党は、もっと気の利いた難癖をつけろ。
マジで主張してるなら、そのバカゲタ感覚に驚く。
 
919名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:11:43 ID:+FvUeLSY
ID:IhzBwJ3dも接続し直しながら必死だな www
ま、伴天連の俺としては誰でもいいよ。

それより俺は靖国へのF5・・・・ry)
920名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:12:30 ID:BjWZ4T39
>>892
ttp://www.kokusairinri.org/contents5/
この様に全国的規模で指導者層を追放して、日本の改革を強力に押し進めた。
一方では神社の焼き払い計画があり、神社焼却はバチカン公使代理ブルノー・ピッテル神父の答申によって中止となっている。
921名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:12:32 ID:FlPPzQHS
>>915-916
日本とバチカンとの関係を考えれば川口でちょうどつりあいが取れてるよ。
世界中もそう考えるから無問題。
922名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:13:03 ID:J3EbGgub
>>910

いつの時代も、今は大きく情勢が変わっているとかその類のことを言いますし・・。

勝手に前例を変えて行動してしまうと困惑するのはむこうですから。
何かのメッセージがない限りこれまでどおりでいくのが常道かと。

923名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:13:43 ID:zRNHY6nS
>>912
>天皇は神道の指導者。 

いくら批判したいからってねつ造すんなよw
924名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:13:58 ID:1VTGxVST
民主党とか伴天連とか関係ないし。
話のすり替えに必死ですよね。
しかもスパイウェアとか埋めてるよね。
いよいよ頭がおかしいよね。
925名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:15:41 ID:vxCZlUlp
>>913
つまり「パシリで結構」と、先方から言われたのかwwwww
926名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:05 ID:wW+OVAwh
>>914
モナコ公国の国家元首レーニエ大公の葬儀には誰送るの?
927名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:09 ID:BjWZ4T39
大和民族の自分としては天皇が
バチカンへいってほしかった。
928名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:09 ID:NcAY8InO
8時間で900レスとは、次スレがまだまだ要るな。

お 前 ら 好 き だ な 。
929名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:19 ID:sdUH/BzZ
>>913
相手国の申し出に、そんな格下じゃだめだとは普通は言わない。特に葬儀な
ら、よほどのことがなければ。

>>922
だ か ら、ヨハネパウロUの業績をどう評価するか、ってことなんだって。

たいした業績もなく影響も与えなかった法王・首相・大統領の葬儀なら、前例ど
おりの無難な人物を与えておけばいいのさ。

930名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:49 ID:uggBwnjU
・世界的にみても、少なくとも川口前外相が出席するのは失礼には当たらない

・昭和天皇の時には、バチカンからは枢機卿が来られたが、
 法王が来られたわけではないので、首相や天皇を出す必要はない

・キリスト教国がそれぞれの大物を出すのはそれぞれの事情に過ぎない

・こういう場で、誰を出そうとも、他国から非難を受けたり不利になることはない
 (中国のようにバチカンとイタリアに文句つけたのは超例外)
931名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:16:50 ID:FlPPzQHS
>>924
そういうオマイは、民主党なのか?それとも伴天連なのか?

プゲcッチョ
932名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:18:24 ID:7xY8DT4O
>>923
神社本庁ホームページ
http://www.jinjahoncho.or.jp/
【天皇さまと祭り】
日本の国が始まって以来、天皇陛下の最も大切なお務めは、
御親ら(おんみずから)世の平らぎをお祈りになるお祭りを行われることです。
陛下が宮中で御斎行(ごさいこう)になられる恒例のお祭りは、
私たち国民一人ひとりにとっても、きわめて大切なお祭りです。
陛下のお祭りは、決して私的な信仰、皇室内のお祭りではなく、
常に国の発展、国民の幸福、世界の平和をお祈りになられる広い意味をもったものだからです。
陛下は、常に天照大御神の御神意をはじめ、御歴代天皇の御志(おんこころざし)を体すべく、
まごごろを尽くしてお祭りを続けられています。
それは、日本の国の繁栄を祈念された天照大御神の御心(みこころ)を継承し、
その御心をこの現代において生かすことを願われているからにほかなりません。
このお祭りを連綿と今日まで行われてこられたのが、歴代の天皇さまです。
私たちのくらしの背後には、常に天皇さまのお祭りとお祈りとがありました。
こうしたお祭りとお祈りがあればこそ、私ども国民の生活が今日のように豊かに、
そして国の発展とがもたらされてきたといえましょう。
933名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:18:40 ID:fwG/HwkC
>>886
(´・ω・`)ソレダ
934名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:19:16 ID:5KNUcZen
>>926
さあ、誰が行くんだろうね。
正式に国交はないし、グレース王妃の時には誰も送らなかったし、
昭和天皇の葬儀の時には皇太子だったし。

935名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:19:17 ID:8YoN6Tew
ここで層化とか言ってる奴はリアルで頭おかしいだろ
936名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:19:24 ID:1GICbLz3
小泉さんさぁ・・・空気嫁よ
937名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:19:42 ID:+FvUeLSY
>>924
ID:1VTGxVSTももちつけ。

モナコ公国の葬儀出席者も気になるな。
カジノで負けが込んでいる国王とか行きそうだ。
チャールズの結婚もあるし、みんなヨーロッパに留まって一巡りして帰ったりしてな。
938名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:19:48 ID:hXfBbo+4
つーか、どんな場合でも
政治的に利用しろって考える民主党は
懺悔でもしとけ
939名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:20:48 ID:MGh7Fdhh
首相補佐官と各国大統領が並ぶことはあるのだろうか?やはり、みえないところではないか?皇族が行ってくれれば
米大統領、皇族、チャールズ(年齢によりけりだが)ぐらいの順にはなりそうだが・・・。
940名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:21:14 ID:McfIy8Lo
小泉が行けば、一番無難な気がするがな。
941名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:22:25 ID:wxy6KmfA
>>929
川口は格下じゃないし。前回の法王より格上にちゃんとしてるし。
何を批判したいのかさっぱりわからん。

ストレスが溜まってるなら、神父さんに相談に行って来い。
942名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:23:52 ID:J3EbGgub
>>929

法王の業績評価を勘案してとかになると、それこそ難しい問題をしょいこむことになるのでは。

日本政府が前例ではなく業績で人選したとなると、これから必要以上に格上を差し出さざるをえなくなります。
それは出された方も先々を考えると困ると思うのですが。

943名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:24:01 ID:wW+OVAwh
このスレの粘着だけだな。
天皇が行け、総理が行け、と喚いてるの。
雑誌も新聞もテレビも、そんな事言ってる所、一つも無え。
いかに変なセンチメンタルで考えてるか、もしくはバチカンに対する
異常な事大主義の持ち主か、
まあ、一般人の通常の感覚とかなりズレてる人達ですね。
944名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:24:12 ID:FcXRry/i

民主党が外交を担当するのは、当分無理ということだな。

前提である、政権奪取が実現しないだろうけどw。
945名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:24:12 ID:vxCZlUlp

川口は現職閣僚でも、国会議員ですらもありません
946名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:24:59 ID:tgKyrPNW
>>939
外交序列では、王族・皇族が大統領より先だと思うぞ。

天皇陛下>チャールズ=皇太子殿下>それ以外の皇族>各国大統領>首相
947名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:25:08 ID:pLOX9+6T
それにしても補佐官はないだろ補佐官は
天皇皇太子秋篠宮
小泉もキリスト教の葬式に行って
それから靖国参れよ
日本人の宗教感は全翼だって示すチャンスだろ
ローマだったら雅子だって喜んで行きたがるだろ
948名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:25:34 ID:sdUH/BzZ
>>941
それじゃ足りない、の。

949名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:26:23 ID:vxCZlUlp
>>947
>日本人の宗教感は全翼だって示すチャンスだろ

このスレの厨房は、まさに そ れ が 嫌 なんだろ
950名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:27:12 ID:tgKyrPNW
>>945
政教分離を考えてのことじゃないの?
さもないと犬作先生があぼ〜んしたときに、政府として現職閣僚や国会議員を
送るはめになるでしょうwww
951名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:27:19 ID:7xY8DT4O
>>942
パウロ2世より格上の人物なんて今この世に何人もいないから心配しなくていいよ
952名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:27:23 ID:5KNUcZen
川口、もしかして定期運行便で行った?
特使なら、政府専用機で行かせて格好だけでも付けさせてやればいいのに。
953名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:28:01 ID:hXfBbo+4
結局民主党は、日本の都合しか考えてない
相手の重荷になるような人物を送れ!って発想する自体うんこ

まずは、主役である相手国の都合を考えろ



つーか、懺悔しとけ
954名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:28:11 ID:NcAY8InO
>>943
いまさっきフジテレビがこの話題。
もちろん小鼠の外交センスが叩かれていた。
955名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:28:40 ID:H0ET0Vtc
皇室はローマ法王よりモナコ公の葬儀に参列すべき
956名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:28:49 ID:nIT6NXex
小泉って外交苦手?
お山の大将っぽいところあるもんな
957名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:29:31 ID:L0Sh0fsl
>>948
だったら山拓でも一緒に連れてけYO!
枯れ木も山の賑わいって言うだろ。

皇族から誰か一人くらい行ってもいいと思うけどね。
958名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:29:33 ID:VQWtGrHx
葬式終わって、その話題の週刊誌が発売し終わったら
もう話題にも ならないってーの。
サミット級のことが、G8級の事が話し合われるわけでもなし。
959名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:29:44 ID:BjWZ4T39
>>938
>一般人の通常の感覚って何?
日本人の感覚って事?

その感覚が極めて世界の人たちからズレているから
このすれが伸びているんじゃないの?

960名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:31:05 ID:1GICbLz3
アンカーもズレトル
961名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:31:54 ID:L0Sh0fsl
>>959
残念ながら、粘着クソがいるから伸びているだけかと・・・
962名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:34:36 ID:wW+OVAwh
>>959
だから何でキリスト教文明圏の国と同じ感覚を日本が持たなきゃいけねえんだよ。
それを事大主義って言うんだよ。
事大主義→自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合して自己保身を図ろうとする態度・考え方。
963名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:34:50 ID:7xY8DT4O
>>958
顔をつなぐのが大切なんだと思うけど。
テレビでよくある芸能人の葬儀に芸能関係者が集合してるのは
故人を偲んでのことじゃないよ。
964名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:35:58 ID:+FvUeLSY
俺はそれより民主党が2chを読んでいたのではないかと疑っている。
川口に決まった時のネラーの反応は小泉批判のほうが多かったからな。
965名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:36:05 ID:J3EbGgub
>>951

>>パウロ2世より格上の人物なんて今この世に何人もいないから心配しなくていいよ
なるほど、それは心配の種が一つ減りますね。
しかし安易に業績で葬儀に向ける人選を変動ささないほうがいいかと。

前例をはずしてかかるべき時ももちろんあるでしょうけど、
今がその時だ、と考えがちになるので慎重になったほうがいいような気がします。

966名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:37:10 ID:vxCZlUlp
>>962
単純に弔問外交の機会を逸しただけ
967名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:40:02 ID:d8EIuNb1
>>963
君が考えるほどバチカンと日本との関係は無いのが現実なのだよ。
関係の薄い国同士の外交関係は、関係が薄いなりにならざるをえない。
皇族がもう一人くらい行っても良いとは思うが、
川口順子は両国間関係を考えれば決して的外れでも恥ずかしい人選でもないぞ。
968名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:40:09 ID:/W4QRZBm
>>943
さっき日テレの辛坊もこの人選はどうよ! と言ってたな。
969名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:41:14 ID:7xY8DT4O
>>967
対バチカンじゃなくて参列する各国首脳に顔を売るって事
970名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:41:59 ID:nIT6NXex
他の先進国首脳が世界中のテレビに映るのに
日本だけいない。
この意味がわかってないんだな。
971名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:42:43 ID:1GICbLz3
まぁ極東の糞国だし、いっそはぶかれとけばよくね?
972名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:42:48 ID:ABFrP/ca
外交音痴に何言ってもわからんよw
973名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:43:14 ID:hXfBbo+4
>>966
宗教色一色に染まる儀式を
普通に外国要人の死と同じ感覚で語ってる事の方が
感覚麻痺してる

今回の葬儀が他と違うくらいの区別は
極普通の人でもついている
974名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:43:43 ID:rXEo06jW
バチカンの情報力をなめない方がよいと思うがな
975名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:45:13 ID:xi5caKcV
もう何言っても遅いんだがな・・・。

小泉は確かに忙しいのかもしれんがそれは他の国の首脳も一緒。
これだけのランクの人々が出てるのだから無理やり時間を作って
でも行くべきだった。
976名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:46:16 ID:vxCZlUlp
キリスト教がリベラル臭くて憎い憎い憎いで目が見えなくなって、
日本が>>971のようになれと言ってしまう「愛国者」って、一体なによwww
977名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:46:40 ID:BjWZ4T39
こんなことが続く限り、日本は絶対に信頼されないし
先進国にも入れないと思う。

978名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:47:02 ID:/1/XpZgU
聖心女学館時代にカトリックの洗礼を受けられた美智子妃殿下がご出席なさるべきだったよね
979名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:47:57 ID:d8EIuNb1
>>977
日本を先進国じゃないと言う君こそ、はなから誰にも信頼されてないから、
もう書き込まなくていいよ。
980名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:48:36 ID:wW+OVAwh
日本の総理がいないって事は、日本は西洋諸国とは違う独自の国だ、と
アピールできるね。
西洋の植民地時代の弊害をかぶった国からは変なしがらみが無い分
独自のいろんな工作ができるな。(国連外交の場とかね)
981名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:49:24 ID:vxCZlUlp
>>973
アホは死ね
それでは
プロテスタントのブッシュが出て行った事をどう説明するのだ
982名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:49:34 ID:8lvt2kgW
>>977
キリスト教と全く関係のない日本が、
外交のためだけに行く方が馬鹿にされるだろ・・・
983名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:50:15 ID:nIT6NXex
>>980
あなたのいう独自の外交っていったいどこの国にと?
984名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:50:38 ID:FcXRry/i
コピペだけど、この辺りが常識だろ? 民主党に国際常識が無いということだね。

・世界的にみても、少なくとも川口前外相が出席するのは失礼には当たらない

・昭和天皇の時には、バチカンからは枢機卿が来られたが、
 法王が来られたわけではないので、首相や天皇を出す必要はない

・キリスト教国がそれぞれの大物を出すのはそれぞれの事情に過ぎない

・こういう場で、誰を出そうとも、他国から非難を受けたり不利になることはない
985名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:50:54 ID:BjWZ4T39
>>962
それが大きな間違い。
旧約と新約の重みを理解していない事は、
ある意味、言葉をは話せないって事と同じ。
986名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:51:00 ID:i1toOSjc
カトリックは日本を侵略しに来た教団だから、低い扱いで当然だ。
川口でももったいないくらいだ。
山タフでも送り込んでおけ。
987名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:51:30 ID:7xY8DT4O
>>980
参列しないというのなら自己主張とも言えるが
中途半端な元外務大臣とか出してる時点で説得力無し
988名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:52:46 ID:h8Fennc7
ローマ大渋滞!!法王葬儀へ悲しみの波500万人
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200504/sha2005040802.html
★皇太子さま追悼ミサ参列
> 宮内庁は7日、皇太子さまが東京都文京区の東京カテドラル聖マリア大聖堂で8日に
> 開かれるローマ法王の追悼ミサに出席されることを明らかにした。
> 宮内庁によると、皇太子さまは天皇陛下のご名代として追悼ミサに参列される。
989名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:53:32 ID:i1toOSjc
>>985
言ってることが無茶苦茶になっていて、強烈な電波が出てるぞw
推敲してから書き込むボタンを押そう。

>>987
参列しない方が説得力あるだなんて、中国の方ですか?
990名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:54:37 ID:1GICbLz3
鎖国だよ。鎖国
991名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:54:49 ID:wW+OVAwh
>>983
パレスチナ問題に対する中東諸国の複雑な感情
992名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:55:10 ID:8lvt2kgW
>>981
この法王はカトリックとプロテスタントに
別れる以前のことについても口を出してたから。
大体、今の時代カトリックもプロテスタントも、
そこまで厳格な違いはなくなってるだろ。
993名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:56:20 ID:7xY8DT4O
>>989
西洋諸国と違う独自の国だというなら
参列しない一部のイスラム国と同じようにするべき。

中国は一応小物を参列させてるし。
994名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:56:57 ID:hXfBbo+4
>>981
折角の下2行が、出だしの台詞で台無しになってるぞ

そこらへんが、感覚麻痺してる証拠
995名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:57:48 ID:CiWe0pI7
カトリックは男尊女卑だから、あてつけに女を特使にしたのだろう。
いい気味だ。
996名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:58:01 ID:vxCZlUlp
おまいらあまり八百万の神の国神の国と暴れると、
反米に突入してしまって具合が悪いんちゃうのかw

国連主義まで言い出したやつまでいるし

みっともねえ矛盾だ



1000
997名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:58:43 ID:+FvUeLSY
もうスレも終わろうとしているのにご苦労だな。
998名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:58:53 ID:1GICbLz3
ポープの葬式見てインディアンの言葉を思い出した
『あなたが生まれた時、あなたは泣いていて
周りは笑っていたでしょう?
だから、あなたが死ぬ時は 周りが泣いていて、
あなたが笑っているような 人生を歩みなさい』
999名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:59:44 ID:vaUvIUwm

1000なら次期法王はネコ
1000名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:59:48 ID:CiWe0pI7
何がポープだよ。
オレはホープ軒のラーメンのが好きだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。