【調査】憲法改正「賛成」、2年連続6割超す…共産、社民支持層でも4割賛成

このエントリーをはてなブックマークに追加
★憲法改正「賛成」2年連続6割超す…読売世論調査

・読売新聞社が実施した「憲法」に関する全国世論調査で、改正賛成派が
 61%に上り、昨年(65%)に続いて6割を超えた。
 1981年の同調査開始以来、2番目に高い水準で、政界での改正論議が
 活発化する中、戦後60年を経て国民レベルでも時代の変化に対応した
 新たな憲法を求める意識が定着したといえそうだ。

 調査は3月12、13の両日に実施。改正賛成派はすべての年代で多数を
 占め、自民、民主、公明の各党支持層では6割を超えた。特に民主支持層は
 67%と同支持層では過去最高で、自民支持層64%を上回った。共産、
 社民両党支持層でも賛成派は約4割に上った。

 改正に賛成する理由は、「国際貢献など今の憲法では対応できない新たな
 問題が生じている」が51%と最も多かった。
 改正反対派は、昨年比4ポイント増の27%にとどまった。

 憲法改正の最大の焦点である9条については、「改正」44%(昨年比1ポイント減)
 が最多で、「これまで通り解釈や運用で対応」は28%(同1ポイント増)、
 「厳密に守り、解釈・運用で対応しない」は18%(同2ポイント減)。9条改正
 賛成派はこの質問を始めた2002年以来、4年連続多数派となり、9条改正
 への国民の理解が深まったといえる。

 一方、憲法で関心のある項目では、「戦争放棄、自衛隊」47%が1位だった。
 2位は「天皇や皇室」の27%。女性天皇をめぐる皇位継承論議の高まりなどを
 背景に、過去最高を記録した。3位は「プライバシーの保護」26%だった。

 憲法で強調した方が望ましい理念、考え方では、「平和の大切さ」68%が
 圧倒的な支持を集めた。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000011-yom-pol
2名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:10:08 ID:lkE2t4TE
僕も賛成です。
3名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:12:04 ID:+pDVTJVi
日本国防軍設立と聞いて飛んできますた
4名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:12:10 ID:LoJqMySJ
4なら民主党解党
5名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:16 ID:qBKz1BgI
そもそもメチャクチャな憲法だしな、日本国憲法って。記念に入れた条例があったり。
6名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:30 ID:dWxyiaWI
>>4

やったね!おめ!
7名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:50 ID:5+n6JiyZ
同床異夢だな
8名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:51 ID:F61OzAaW
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050406i103.htm
「聖神中央教会」主管牧師、金保容疑者(61)

ttp://www.sankei.co.jp/news/050406/sha044.htm
「聖神中央教会」代表の主管牧師で韓国籍の金保容疑者(61)

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050406k0000e040037000c.html
大阪府枚方市田口山1、永田こと金保容疑者(61)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050406STXKD023306042005.html
宗教法人「聖神中央教会」代表の主管牧師で韓国籍の金保容疑者(61)

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005040601000617
「聖神中央教会」代表の主管牧師金保容疑者(61)

ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050406121357X355&genre=soc
「聖神中央教会」主管牧師永田保(本名金保)容疑者(61)

そして期待の・・・・・
      ∧_∧
      (@∀@-)
     φ 朝⊂)
    【朝■■聞社】
ttp://www.asahi.com/national/update/0406/OSK200504060023.html?t5
新興の宗教法人「聖神中央教会」代表の永田保容疑者(61)
9名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:14:20 ID:V+6oDvUn
ゴミウリかよ
10名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:15:46 ID:ZsEAEvfn
9条は解釈改憲でいいよ。間に合わない。
11名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:05 ID:4EDWE5pT
>憲法改正の最大の焦点である9条については、「改正」44%(昨年比1ポイント減)
>が最多で

あれ?なんで減ってるんだろう?
12名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:31 ID:MHrf8i3A
戦車・戦闘機・戦艦をもってるのに,軍隊ではない自衛隊。なんか変。子供だましも良いとこ。
憲法で明記して,統制するのが自然だと思うが・・・
13名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:30 ID:bM6pwzas

民主支持で67%って、ここあたりが一番低脳そうだな。
14名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:22:28 ID:HO0XYFVK
>>12
「戦力」とは相対的な概念で、周辺国の武装によって自衛に必要な軍備は
「戦力」に当たらないから。
15名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:04 ID:JwEcXd+/
もうちょっと三権分立をしっかりしてください
16名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:19 ID:rM6nfJB8 BE:19623252-
他国ならば、自然権の範疇に入る「自国防衛の為の軍事力」の存在を疑う様なことはない。
人殺しから自分自身を守る権利は法で規定するものではなく、人権が自然権ならば自衛権
も自然権なのだ。
ところが、我が国では「自衛隊違憲論」がいまだに命脈を保っている。
理由は簡単だ。憲法9条に書いてあるからだ。
憲法9条に書いてあることからすれば、我が国は非武装でなければおかしい。
非武装という理念からすれば事実上の軍隊である自衛隊は違憲となるからだ。

しかし、自国防衛の為の自衛隊が違憲だという論が存在するのは、あまりにも単純なこと
なのだが、「憲法の条文自体に問題がある」ということにほかならない。
この主客転倒した構造を理解しない、あるいはわざと隠蔽して自衛隊を貶めたているのは、
日本弱体体化を目指す反日勢力の政治活動であり、日本人の平和と安全を守るという視点が
まったくない暴論であることに気がつくべきだ。
17名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:53 ID:+pDVTJVi
↓9条を守る会の大江健三郎から一言
18名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:22 ID:MHrf8i3A
>>14
漏れも、学生時代、憲法勉強したことあるけど、それが子供だましなんだよな。
どう見ても軍隊でしょ。 海上保安庁の巡視船だって、外国から見ると、軍艦なんだからさぁ。
19名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:12 ID:iDbRwvpZ
はあ〜やあ〜くう〜こ〜い〜こ〜い〜か〜い〜せ〜い〜び〜
20名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:12 ID:9brR9+Xw
憲法改正!!!
さすが新しい事大好きな日本人。

改憲決定!!!ネガティブキャンペーン禁止だし。
改憲決定!!

護憲派マジ死亡か。さいなーら。
21名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:36 ID:jkjGxCxm
自民党の改正案は憲法改正の流れに歯止めをかけていると思う。
22名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:09 ID:bm2C5noS
社民支持”層”なんてもんがあるのか?膜くらいならあるかもしれんが。
23名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:41 ID:BdQ17oGG
===============================================================

3週間で知能が40%以上伸びる能力開発法
脳幹を鍛えるウェンガートレで頭は3週間で良くなる!
http://page.freett.com/boulez/nouryokukaihatsu.html

人間の脳は通常延髄、橋脳、中脳が限界まで発達しきっていない。
それがボトルネックとなって大脳の発達が阻害されている。
「頭は3週間で良くなる!」のトレは延髄、橋脳、中脳に刺激を与え、
鍛錬することによって大脳の機能をMAXまで向上させようというもの。

知能が上がる健脳サプリメント
http://page.freett.com/boulez/supplement.html

===============================================================
24名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:55 ID:RD/VTsFl
>>22
warata
25名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:32:06 ID:C1qdnCA/
>>20
コピペか?改憲賛成派と改憲反対派だろ。護憲では一致するだろ
26名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:35:51 ID:OPRdVe+M
9条以外の改正もあることを国民にろくに知らせてないようだが。
27名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:37:03 ID:3q4KZBLi
つまり社民党イラネってことですね
28名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:37:08 ID:iPZyGrLM BE:30381629-
>>21
自衛軍保持を明記 「表現の自由」を制限 自民小委要綱案

> 象徴天皇制、国会の二院制は維持。国民の「国防の責務」を新たに盛り込む。
>「表現の自由」と「結社の自由」は、社会に悪影響を及ぼす場合は制限する。
>憲法改正発議の要件は、衆参総議員の「三分の二以上の賛成」から「過半数の賛成」に緩和する。
>憲法裁判所の設置は見送る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000018-nnp-kyu

「地球上いずこにも」介入 自民党 新憲法起草委が要綱

> 国民の権利・義務については、これまでの「公共の福祉」を、
>「国家の安全と社会秩序を維持する概念」として「公益」または「公の秩序」に置き換えると記述。
>“お国のため”に権利制限がありうることを大原則にしています。
> そのうえで青少年の健全育成を口実に「表現の自由」を制約。
>「結社の自由」では「暴力的破壊活動を行う結社」の制限を打ち出しています。
>これは、「破壊活動」とは無縁な政党・団体への謀略活動の根拠と
>なってきた治安立法・破壊活動防止法の考え方を憲法にもちこむもの。
> また、「国防」「社会保障費用負担」「家庭保護」などで新たな「責務」を課します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-05/01_04.html

不倫して家庭を崩壊させた船田元が「家庭を守る責務」を新憲法案に盛り込んだのが一番ワロスwwwwwwwwww
29 ◆wURARA/JS2 :2005/04/07(木) 22:48:34 ID:GaBXjBYr
>共産、社民両党支持層でも賛成派は約4割

 (\¶/)   ∫  社民党支持層が思い描く「改正」の内容を
 ( ・w・)y─┛  詳しく説明してほしいもんだ。
30名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:53:05 ID:hN215bRE
つーか宗教団体が政党を持つことを明文で禁止しろ
宗教団体としての政党への間接支配・直接支配が許されるのか
ちゃんと議論しろ
31名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:04:11 ID:HO0XYFVK
>>26
国民投票寸前になったら環境権の話しかしなくなるよ
32名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:04:56 ID:4LtbMFME
>共産・社民支持層でも4割賛成

おまえらは何を基準に政党を支持しているのかと小一時間
33名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:13:12 ID:YVTch4w7
もうさっさと改正しようぜ。
死ぬまで9条が残ってるなんて嫌だろ?
俺達の人生なんだったのって話だぜ。
34名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:22:13 ID:71/3297M
>年金未納、少子化などの社会現象が起きるのは今の憲法に不備があるからだ、  
と言わんばかりの自民党のいら立ちが表れた格好だ。近代憲法は、公権力が暴走  
しないよう守るべきルールを規定するのが主眼であって、  
国民に対して事細かに訓示を垂れるものではないことは、言うまでもない  
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050407k0000m070151000c.html  
社説: 改憲要綱 これが自民党らしさですか  
35名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:22:16 ID:ypzi7ddU
自民の改正案などを見ていると、どうも日本人には、憲法改正は未だ早いような気がしてくる。
現行憲法は、当時のアメリカの若いエリート達の理想主義がベースになっている。
今の日本の政治家は悲しいかな、彼らの水準に未だ到達していない。
未熟者が妙な方向に国を曲げるより、青臭く理想主義を掲げている方が、国として尊敬される。
36名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:41:27 ID:el5z3FEL
どういう方向で改正するべきかを問わないからあんまり意味のない調査ですね。
37悪意に満ちた占領法規=現行憲法は即刻破棄しよう!:2005/04/07(木) 23:44:47 ID:YjRl9Hc2
あんなものは占領法規といって、日本弱体化の方便だ!
アメリカの若いエリートなどとほめているのはご自由だが、
GHQ内には随分共産主義者のスパイが参画していたと言うじゃないか!
マッカーサーは後日それに気づいてきて、日本国憲法などと詐称している
占領法規の行き過ぎと偏向に危惧してたのはご存知だよな!
つまり、我が民族に対して、こんな悪意と侮蔑に満ちた日本国憲法なる
ものを、連合軍の絶対的軍政によって押し付けたものを、我々は改正でなく
破棄するのは当然のこと!当時の日本共産党でさえ反対していたぐらいだからな!
こんな憲法を私はどのようなことがあっても国家の最高法規などとよべるしろものでは
ないことを断言しよう!
38愛である。 ◆IDEALyZ7e2 :2005/04/07(木) 23:49:31 ID:h9S7SxVu
>>37
その熱意は買うがw、余りに読みづらすぎ!
若干、キティに見えなくも無い(゚∀゚)
ROMる者への(愛)が足りんよ、(愛)が。

世の中、欲しがるものは愛である。
39都民:2005/04/07(木) 23:54:04 ID:a0xpQV9Y
>>34
 それは大筋で頷ける内容だった。

 ヒトラーも言ってたな。
「民衆は自由を与えられると不安になり、統制を求める」みたいなこと。

「マスゴミが調子に乗っている」「サヨが〜」「反日分子が〜」と言ってる人は、
その「マスコミ」や「サヨ」や「反日」を批判する自分自身もまた、
表現の自由を享受しているのだということをまず考えてほしい。

「政府は君の言論を後押しします」なんて一言もいってないんだ。
(まあ仮にそう言ったところでいつ覆されるか分かったものじゃないけどな)
40ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/07(木) 23:56:31 ID:/iH4VveF

 第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
   国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
   国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
  国の交戦権は、これを認めない。

  ∧∧
 ( =゚-゚)<2項は削除でいいじゃん♪


( ^▽^)<9条一項を守れ♪
       頑固に、ゴケーン

  ∧∧
 ( =゚-゚)<どっかでこうゆう世論調査やってくれないかな♪

      「 日本に自衛隊は、必要ですか? Yes or No 」


( ^▽^)<ほとんどの国民は、「Yes」 だろうから、
      第9条 2項の削除そっこう完了じゃん♪

      もつかれ

41名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:01:34 ID:RO7QayWo
>>34
でもなーこの憲法が出たときは恩給有りの子だくさん社会だったわけで
時代が合わなくなったら憲法同様に制度を変えるのが政治家の役目。
42名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:20:39 ID:E8AsOUsZ
改憲賛成派が多いですね。
当然改憲内容にも同意ですな。

あとからこれはイヤだってのは無し。
ヴぁかが多くて改憲もやりやすい。
43名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:40:32 ID:nyJQGwSv
改憲の必要性を認めることには吝かではないが、改正すべき条文は前文と9条
だけで十分、それ以外の条文をいじくれば(特に『表現の自由』に対する制約
を設けること等)絶対に弊害の方が大きくなるので、仮にそれら"諸改悪"とセット
にして発議されるのならば、私としては『絶対反対』の立場を取る!
44名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:42:12 ID:obj4ETFM
改正の内容そっちのけで「改正するかしないか」なんて世論調査そろそろやめようよ。
改正点を具体的に挙げたら、賛成が過半数になる案なんて1つもないと思うよ。
45名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:46:32 ID:l+86WCoz
一応反対だけど、改正されるのは間違いないだろうね。
国民投票なんかもマスコミ操りゃ余裕だから。
日本で国会議員先生にできないことはありません。
46名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:08 ID:kv8yi9/u
自民党支持層が低脳って言うことだな
47名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:48:21 ID:QLCUHjsL
共産、社民支持層でも賛成4割かよ。
なんか拍子抜けするな。
つか憲法改正賛成なのに社民、共産支持するのか。
48名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:53:35 ID:soFM3KaE
【ソウル新聞】日本がまず冷静にならなければならない【オマエガナー】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112885197/

↑こんなことを平気で言う国が隣にあるんだから無理もない。
49名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:12:14 ID:rbAwsFl7
意見が両極化してきたんですね。改正反対派も増えているらしいことに
注意しなければなりません。

民主党支持層で高いのは、地球市民的権利を
もちこもうとするものだと思われます。
人権擁護法などの方向性をみれば
明らかです。改憲の先取りでだしてきたものです。地方参政権も同じです。
改正の方向が違うわけです。共産党支持層や社民党支持層も似たようなものだと
思われます。もっとも民主党は保革共存状態にあり
ますからとくに旧自由党系の支持層の狙いは同床異夢といえるでしょう。
50名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:41:16 ID:kv8yi9/u
民主党支持層改憲派67%
自民党支持層改憲派64%

自民党の反対派36%はなんで自民党を賛成しているんだ?
利権誘導めあての左翼層か?
51名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:42:32 ID:Zh5aUWNE
去年よりは賛成派は減っているようだが。
これは9条以外の改正があることを知ったためだろう。

表現の自由を一部制限とかは、反対なんだがなあ。
このことをろくに国民に説明してないのはどうか。
52名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:48:52 ID:vuK1Y78K
見なくても読売の記事だとわかる
53名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:19:27 ID:ahh15Xnp
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050407ig90.htm
憲法世論調査]「政治に『改正』を促す国民意識」 
54名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:20:54 ID:0VIZRlgc
共産党支持層でも改憲容認がいるとは・・・。
55名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:24:54 ID:s7W/t6gy
この民度の低さで憲法改正するなんて片腹痛い。
なによりご先祖さん、後世の日本人に申し訳がたたない。
もっとよく考えてもらいたい。
56名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:55:16 ID:E8AsOUsZ
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだ
57名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:00:29 ID:nXvipVh+
>>54
もし共産党が政権を取った場合自衛隊が
「人民解放軍」って名称が変わるからでつw
58名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:03:17 ID:WzrAdQN+
>>50
それって揶揄してるつもりなんだろうけど、
自民にも古賀とか河野洋平とか改憲慎重派議員がいることは
よく知られている事実。
でも共産に改憲派議員がいるなんて聞いたことないぞ。
59名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:04:55 ID:w7Yktven
>>28
家庭の大切さが身にしみてわかったんだろw
60名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:13:36 ID:60wX+/Au
>>51
自民が教えるわけ無い。
あと、ゴミ売りは表現規制に大賛成だが、我が地元の新潟日報は昨日の社説で反対してた。全体的にしっかりと問題点を挙げてたな。
61名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:17:41 ID:lBv8TJ+b
>>60
新潟日報って北海道新聞並のDQN新聞じゃん
62名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:19:49 ID:o2HEoGQv
念仏護憲派が改正項目を拡散させて議論そのものへの厭戦気分を
醸成しようって風に戦術を転換させたからでないの?
63名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:24:40 ID:ahh15Xnp
国民投票前は、報道は規制されるからなー
64名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:28:12 ID:sn4IWiWF
とりあえず、卒業式で君が代歌うのを国民の義務に加えろよ
65名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:57:16 ID:JsbHsKBv
>>64
まるで「中国のような民度の低い国にしよう」って呼びかけてるようなものだね。
66名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:47:20 ID:l+86WCoz
君が代がダサすぎるのが問題だ。
国歌を歌いたくないわけでなく、君が代が歌いたくないのだ。
オリンピックとか見てても正直恥ずかしいだろ?
67名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:49:10 ID:BUsL80bN
>66
別に…

歌いたくないヤツは歌わなくてもいいよ。
それくらいの自由は日本にもある。
68名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:59:12 ID:XEB3Z9k3
>>65

アジアンの友人たち ↓
http://www.bonotto.jp/wara/img/waraRMQZbL.jpg
69名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:36:07 ID:ahh15Xnp
うーんぁ
70名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:15:47 ID:lBFFwLpS
ジェンダーとか不適切な言葉はすぐ消されるのに、「部落」開放同盟って言葉が消えないのは何故?
71名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:31:43 ID:lJk0CsYD
>>1
でも、それだけの理由なら、憲法改正ではなく、
法律の改正や、皇室典範の改正だけで充分に対応できる。

皇位継承なんて、そもそも憲法で決めていないし。
一体、どんな変な内容の調査だったのだろう?
72名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:35:32 ID:E8AsOUsZ
>>71
新しい物好きと
憲法による権威付けがほしい人。

両者が交錯する。
73名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:24:55 ID:uQUsZc8S
けんぽー改正さんせい 支那や半島に屈しない国 日本国
74名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:12:15 ID:0Cl6+KYL
労働の義務と納税の義務は廃止
75名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:31:40 ID:3JHwPrLA
76名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:27:47 ID:M3/vR3/c
護憲で自民支持してるのは利権目当てなんか?
77名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:29:51 ID:N/qTmdtx


  世 論 調 査 報 道 は 要 注 意


  自 分 の 頭 で 考 え ま し ょ う


78名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:31:24 ID:sr1YvyQh
>>76
野中タイプ
79名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:32:11 ID:kE+uw9ox
なんだかよくわかりませんが隣の国がアホなことをやらかしてこっちにまで来ちゃったりした時に
話せばわかるとか言ってるだけにならないように改正してください
80名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:34:09 ID:WwMz9C4C
>>75
なんだろ…スターリン憲法を見ているような気分だ…
81名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:57:01 ID:zAM9zUZ1
>>77
愛国心についての産経の報道は信じるのにこの手のだと信じない人が多いよね

>>75
日本共産党の「新憲法の骨子」(45・11・11発表)
日本人民共和国憲法(草案)
1945(昭和21)年6月28日決定(日本共産党機関誌『前衛』1946年7月21日号掲載)

さすがに今の共産党が支持するわけがないw
82名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 15:21:59 ID:72eVQSA9
部分改正でいいYo
83名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 15:31:34 ID:Ae48xQoc
江沢民は同志岡田、同志土井、同志福島の日本での対日工作活動を評価しています
84名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:39:23 ID:466AUL5X
日本国憲法第96条には
 
「この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
2 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。」

って書いてあるけど、第99条には

「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ」

ってなってるんだよね。
国務大臣、国会議員が憲法を尊重し擁護する義務を負うんだったら憲法改正について賛成なんてしちゃイカンのでないの?
原文を忠実に解釈すると実質的には改正できないんじゃない?コレ。
85名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:57:48 ID:ntC8LF5k
「犯罪者の人権は、これを認めない」
86名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:37:55 ID:MYwJtrQR
憲法改正ムードになった時には在日と創価が権利を明文化しようとするだろう。危険すぎる
現状では不可侵としておいた方がいい
87都民
>>84
なんで?
『俺は改憲派でこんな憲法ダメだと思ってるから、憲法は無視して政治するぜ、正しいことしてるんだから文句言われる筋合いはないぜHAHAHA』
みたいのがダメなんだろ。
そもそも権力の側を拘束するのが憲法だしな。