【政治】「小泉内閣、感覚ずれてる」 ローマ法王葬儀の首脳級参列なしで、民主・仙谷氏★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
★首脳級の参列なしに疑問 仙谷氏、法王葬儀で

・民主党の仙谷由人政調会長は6日の記者会見で、ローマ法王ヨハネ・
 パウロ二世の葬儀への政府対応について「各国は(現職の)首脳が参列
 するのに、小泉内閣はそういうことになっていないのはいかがか。
 少し(感覚が)ずれているのではないか」と述べ、疑問を呈した。
 葬儀には、ブッシュ米大統領、アナン国連事務総長らが参列予定。
 政府は川口順子首相補佐官(前外相)の派遣を決めたが、主要8カ国で
 首脳級が参列しないのは日本だけとなっている。各国・国際機関のトップが
 集まるため「弔問外交」の展開が予想されている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000229-kyodo-pol

※関連スレ
・【国際】"スーパーヒーロー・ローマ法王"が主人公のコミック、コロンビアで発売へ(画像あり)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112771672/
・【国際】バチカン、「台湾との断交方針決定」…中国が提示した条件を受け入れ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112724447/
・【コンクラーベ】新ローマ法王の選出日程、結論出ず…枢機卿会議
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112723107/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112849708/
2名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:27:43 ID:lFs8FlGx
3名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:27:44 ID:Rumaf3Ca
チャイ
4名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:27:44 ID:XhJZavy3
仏教徒
5名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:28:21 ID:f7/4AEla
神道
6名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:28:57 ID:Ak0OHyZd
伸びるけど、既出レスばかりで空回りなスレ
7名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:29:36 ID:1w5icfpg
行ったら行ったで「政教分離が…」ていうんやろうし、行かなかったら行かなかったでこの文句。
流石ケチつけたいだけの永久野党は違いますね。
8名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:30:20 ID:rqyrtVtu
禿同。ずれてると思う。見識が甘い。常任理事国入りも無理だなw
9名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:30:49 ID:huJpiz5F
政教分離(神道以外は)は、大事です。
10名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:31:01 ID:odYQ0RiL
もう時間的に小泉いけないんだろ?
もっと早く仙谷が文句言ってくれれば・・・・。
文句いうのも変更が可能な時期にいいましょう、それが批判者の責任だす。
11名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:31:12 ID:u7620STg
まだやってたの?ハハハ、馬鹿だなぁ
12名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:32:11 ID:Kx8QBgVH
いや逝かなくても問題ないだろ
ほんと>>7の言うとおりだと思うよ
13名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:32:27 ID:2BnZ7Xz3
中曽根とか宮沢で良いんじゃね?
元首相で国際社会でも知名度あるし、会話も成り立つ。
川口なんて誰も知らないよ。
独りでポツンとたたずんでるんだろうな。
14名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:32:42 ID:dCKR8+KS
なんで神道は政教分離に反しないの?まあ神道は一種の文化として
根付いてるけどな。神道と意識してないけど。
15名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:32:58 ID:n2eX+0Go
しかし、しつこいなお前らも
16名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:33:12 ID:oYiFaLnp
>>7
今まで国家元首の葬儀に参列して政教分離が問題になったことあるか?
17名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:33:34 ID:DLjuuqln
1000 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/04/07(木) 17:31:20 ID:hF6VsEms
1000ならヨハネ・パウロ1世が四半世紀ぶりに復活!


(  д )           ゚ ゚
18名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:34:00 ID:mpugbPG0
岡田に言ってほしかった
19名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:34:23 ID:vKo5T99q
世界の流れについていけない日本。もはや手遅れ。
20名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:34:40 ID:RHGnW3y3
法王って、国家元首なのか?
知らなかった…。
21名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:34:46 ID:N0ZnNUl0
>>13
余計なパフォーマンスはイラネ。キリスト教国でないんだから、隅っこで
でしゃばらないほうが吉。小泉首相目立つからダメ。
22名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:34:58 ID:R2XTTUbx
郵政民営化の話もいよいよ本格化してるから
日本を離れてく無いんじゃないの。
政教分離で責められる可能性もあるし

・・・やっぱり小泉って政治的行動のプライオリティが変だよなぁ
23名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:04 ID:/Bn/8MPt
シリアでさえ参列するというのに。
24名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:05 ID:mtRHnkcJ
川口さんがんばって!
25名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:10 ID:HB1QukU0
小泉が行けだの皇室が行けだの言ってるやつは、
葬式に香典3万とか包んでってひんしゅく買うから気をつけろよ
26名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:21 ID:CP96C7Oi
靖国はダメなのに法王様なら良いってのがよくわからん
27名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:23 ID:2BnZ7Xz3
>>18
日本じゃなくて、小泉内閣な。
でも日本だって思われるんだよね orz
28名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:28 ID:pevjqr0N
民主党お得意の批判のための批判だが
正論ではある

前スレの↓に同意
551 :名無しさん@5周年 :2005/04/07(木) 16:02:07 ID:120piOFA
こういう時に政治休戦を宣言して「どうぞ総理自らが行って下さい」と言えれば
民主党も大人なんだけどなぁ。
郵政民営化で日本を離れるわけにはいかない小泉に対して最大級の嫌味になるぞ。
29名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:31 ID:YpOkPYI5
皇室からは、誰が行くのかいな?
30名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:54 ID:f7/4AEla
生前ロクに付き合ってないのに、死んだからといって急に首脳が参列するのもなんだかねぇ。
日本にはキリスト教徒は1%もいないわけだし、他の先進国が首脳級を参列させてるから
右にならえなんておかしいだろ。
31名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:36:02 ID:zKuSyzrM
川口の派遣についてはバチカンとの事前調整の結果だと思うよ。
もっと高位の人間を参列させると、日本の国力からみて席次が、
ヨーロッパやカリブ海の小国だが熱心なキリスト教国の代表より
前になってしまうのをはばかった。日本人ならではの奥ゆかしさ、
ということでもういいよ。


32名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:36:12 ID:sWkp2rFi
よーするに日本の評価が下がればいいってことだろ。

ケチつけるだけの奴らに操られるのも馬鹿らしい。

33名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:28 ID:Sit3sEPl
さすがに4スレ目はいらんだろ。N議か痛N+が適当かと。
34名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:29 ID:Cif1xmfd
行かんでいいじゃない。

民主党はずれっぱなしだ。
35名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:42 ID:KwuZWlLD
小泉首相は、バチカンに行ってる暇があるなら、
靖国神社に花見に行け!
花見なら文句を言われても『花見ですがないか?』って
言い訳が立つだろう。
36名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:47 ID:Ark3D1ls
>>20
前スレでも知らないヤシ多かったなぁ
37名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:56 ID:xCG/SBIR
行ったら行ったで、
民主は↓こんなふうにケチつけるんじゃね?

法王死去の半旗に反発 仏「政教分離に違反」
 【パリ6日共同】ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の死去に際し
フランス政府が国の建物や市役所、公共施設に半旗を掲げたことに、
左派や人権団体などが「宗教と国家の分離を定めた法に違反する」と反発している。
 フランスの公共施設ではローマ法王が死去した2日夜から丸1日、
半旗を掲揚。ドビルパン内相は4日に全国の州、県知事らに通達を出し
「法王の葬儀が行われる8日にも半旗を掲げ、首長は地元教会の追悼行事に参列するよう」指示した。
 これに対し社会党のモントブール下院議員は
「(半旗は)1905年の政教分離の法に違反する」と指摘、
「首長は従うな」と呼び掛けた。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SCS&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005040601000330
38名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:05 ID:5AGWsuzn
相手はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
天皇が国家元首の日本はロイヤル関係。

安保理改革を控え、日本の常任入反対国への弔問外交が狙いなら
外務大臣だが、国会開催中なので外務副大臣。

ここで靖国云々を抜かしているのアフォは、ヨハネ・パウロ2世を
単なるカソリック指導者と勘違いしている。
アジアの仏教国、台湾(中華民国)は国交があるためか総統が出席。

それ以外でキリスト教云々とガタガタ書き込んでいる香具師は、
寺に信徒団体と認められず、諸外国でカルトとされている信濃町関係か?

で、政教分離はあくまでも日本の国内政治の問題なのにそれを他国に押し付ける
履き違えた奴らも痛い。


仙谷GJ!
39名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:12 ID:bKtJkcuT
>>31
その辺は現場で調整するらしいので問題なし。
40名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:18 ID:cIHgf+dd
小泉のせいじゃなくて外務省のアホどもが決めた事だろう?
小泉はそんな事も自分で決める能力なし。
41名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:24 ID:1l6Pb2UH
>>32
最近は外交に関してはかなりうまくいってるので奴らは自爆するのがオチなんだけどな。
42名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:26 ID:1DY2qCKc
妄想で小泉の代わりにオレが行くから安心しろ。
43名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:39:10 ID:wCkwu+in
わかった。

武田鉄也に行かせたらいいんだよ!
44名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:39:33 ID:RX2UU4hg
>31

席順は国力でなく地位なので
例え中曽根や副首相(誰?)が行っても
ドミニカ共和国の大統領よりは後。
45名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:39:55 ID:m1AEovvE
陳総統も行くのになあ。首脳会談のいい機会なのに。
立ち話するだけでもいいのに。
46名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:40:00 ID:Ddd/FWTi
>>37
社会党って世界中どこでも似たようなことやってるんですね
47名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:40:03 ID:V4T0dhNR
もういいだろループしっぱなしなんだから
48名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:40:46 ID:2BnZ7Xz3
>>21
小泉に行けなんて言ってないけど。
あいつは行かないほうが無難。DQN度をさらけ出すだけだ。
イタリアで、「ソフィア・ローレン、スパゲティー、」しか言えないDQNです。
49名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:41:18 ID:o165Jgla
小泉の次に顔が売れてるンじゃね?
50名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:41:20 ID:9lSmVKJL
>>47
そういえばずっと4月7日だな
51名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:42:13 ID:mtRHnkcJ
席順なんてどーでもいい。
故人に対する純粋な哀悼心があれば、要職に就く人や、
その経験者であれば、問題ないはずだ。
席順を上にしたいとか考えるのってちょっと不謹慎だし、卑しい。
52名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:42:44 ID:Ark3D1ls
>>38
まったく同意だが、それでも川口女史を選んだのなら、それもまぁ、仕方ないじゃろ
53名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:42:48 ID:RPpAlqTY
行けば行ったで非難する、行かなければ行かないで非難する。

もう、民主党の思考回路はわかってるんでしょ。
54名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:42:48 ID:VjglYmSW
おいおい政教分離は〜?
55名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:44:58 ID:IanX25fQ
さすが、パナマの独立記念日に挨拶ひとつよこさないで
相手方を落胆させた政党の言うことは一味違いますね。
56名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:45:01 ID:Ark3D1ls
>>54
38を読みなされ
57名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:45:35 ID:R2XTTUbx
>>53
非難の正当性を国民が判断すれば良い
この非難に関しては仙谷の方が正しい

民主党だからとか
どうやっても非難するんでしょ
という部分を判断基準に置いて、頭使わないと馬鹿になるよ・・・
58名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:45:47 ID:2BnZ7Xz3
>>51
悪いけど川口順子が純粋な哀悼心でなんて誰も信じないよ。
ライス気取りなんだろうなぁ
59名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:46:04 ID:dtTviw7O
確かにな日本はな、キリスト教国じゃないんだよ。
だから、キリスト教国だけでまとまってしまうというのは、割とこわい


葬式くらいいっとけ。周りの空気を読んで、あまりずれたことをしない。
それが賢明なやり方というものだ。

 大国首脳が一同に集まるという場所には日本の首脳が居ることが
プラスに働く事はあってもマイナスに働くことはないだろ。
とりあえず行っておくのが正解だろう。

60名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:46:27 ID:5VGYjIXK
日本の場合、単にキリスト教国でないというだけでなく、
国民の大多数が創唱宗教に対する嫌悪感を持っているという、他の国にはない要因があるわけで。

首相なんかが行ったら、なんでまた一宗教の頭目の弔問に、と考える人が大勢出てくるのは確実。
ただでさえ政教分離やらケチつける気満々の連中がいるのにさ。
そんなんで行っても逆に失礼なだけじゃん。

バチカンの世界的プレゼンスとか弔問外交とか
んなこたどうでもいい。ますます失礼な話だ。

>>38
> ヨハネ・パウロ2世を単なるカソリック指導者と勘違いしている。

普通の感覚では、国家元首というはるか以前にカトリック指導者でしょ。
61名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:46:27 ID:F1XKoews

法王の葬儀に日本の首相が行くこたぁない!
それよりも、靖国参拝しろ!
62名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:46:42 ID:1uwPQBcQ
川口なんかでは駄目だな。
ここは政権準備政党である民主党の、ネクスト総理
岡田代表が、小泉の代理で参列すべきですよ!!
63名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:47:06 ID:2M4NNCXD

皇太子さまがローマ法王追悼ミサに出席
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050407-0006.html

皇太子さまが東京都文京区の東京カテドラル聖マリア大聖堂で8日に開かれる
ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の追悼ミサに出席されることが分かった。7日、宮内庁が発表した。
宮内庁によると、皇太子さまは天皇陛下の名代として追悼ミサに参列する。
64名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:47:23 ID:KwuZWlLD
>>38
大して深い親交があったわけでもないのに
大袈裟な弔問をするのは虚礼というもの。
かえって礼を失する行為。
65名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:47:55 ID:RlfxjXN6
キリスト教徒が多い国が、国家元首を贈るのは、国内向けの配慮もあり自然だ。
日本は、国情が違う。
西欧のモノマネを何でも良しとするのは、アホ。

法王は第一に宗教家であり、為政者ではない。
国家元首であっても、バチカンなんて日本にさほど関係ある国でもない。

川口で十分。
66名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:48:20 ID:Ark3D1ls
>>60
> ヨハネ・パウロ2世を単なるカソリック指導者と勘違いしている。

普通の感覚では、国家元首というはるか以前にカトリック指導者でしょ。


政治の世界では別なんです。思い切り

67名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:48:29 ID:2BnZ7Xz3
ID:KwuZWlLD 必死w なんでだろ。
68名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:48:30 ID:n2eX+0Go
>>38
>相手はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
>天皇が国家元首の日本はロイヤル関係。

バチカン・アメリカ等の元首は選ばれた元首
日本の元首は天皇家の万世一系
欧州の王室とはの独自の交流はあるが
バチカンとは無い。
69名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:48:45 ID:YbXqpKp0
層化公明連立組んでいる自民小泉が他宗教の法王の葬儀に行ける訳が無い(><)

民主党は馬鹿だから、批判することしか知らず・・・

全ては大作先生の思し召しのままに・・・
70名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:49:02 ID:T1k2LlRE
このスレまだ続いてるのかよwwwwwwwww

でも、竹中の国会欠席といい、川口の派遣といい、

小泉が郵政民営化でそうとうテンパっているのは間違いないな
71名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:49:19 ID:SP1tMhkd
>>64
各国の首脳が集まってくる以上、虚礼を超えてる
弔問外交目的に集まってくるのに、礼を失するもない
72名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:49:26 ID:o165Jgla
まず自国の戦没者慰霊にいけや
73名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:49:32 ID:tgAtUOZ5
>>1
いろんな意味で感覚がずれてるのは、岡田や仙谷のほうではないか、と言ってみる
74名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:49:51 ID:rMBPicsy
要は国民の判断。
いくのが当然と思ってる国のトップは行くだけ。
日本人なんて誰がいくのかすら気にしてないだろ。
75名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:50:17 ID:JRyKLvIE
他国と日本を単純比較してるあたりからして、仙谷はアホとしか言いようが無い。
76名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:50:31 ID:1uwPQBcQ
>>69
大作はマジで死にかけらしい。
法王と同じ日に死ねば良かったのに。
77名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:50:39 ID:qWmDQU7r
>62
おいおい、そんなのしかいないのか?終わってるなw
78名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:09 ID:KwuZWlLD
>>59
>大国首脳が一同に集まるという場所には日本の首脳が居ることが
>プラスに働く事はあってもマイナスに働くことはないだろ。
こと葬儀に関してはマイナスだな。
あまりに弔問外交をが過ぎると、肝心の弔問のの方が「ついで」と受け取られる。
弔問外交といえども、飽くまで弔問が主目的でなくてはならない。
弔問の域を越えた大袈裟な弔問者の派遣はマイナス。

79名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:14 ID:oYtzkdY9
だいたいキリスト教徒の多いアメリカですら大統領が出席するのは今回が初めて。
80名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:32 ID:twIcuXyP
政教分離と偉人の葬式にでるのは関係ないでしょ。
世界の恥だよ。
81名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:33 ID:f7/4AEla
行っても国会に影響無いヤツが行けばいい。

岡田、オマエだよ!
82名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:44 ID:Ddd/FWTi
>>74
フツーに宮様が行くと思ってたから川口と聞いてびっくりしたんだけど
83名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:45 ID:qXVPzMTy
昭和天皇の弔問にきた枢機卿の格を考えたら、妥当な人選。それ以上でもそれ以下でも失礼。
84名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:56 ID:mZiGN5tM
つか、メインは首脳クラスが集合した場で行われる会談だろ。
日本も首脳会談に相応しいクラスの要人を送って然るべきでしょ。
民主云々別にしてさ。
85名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:51:59 ID:pm6Q1ikq
新スレになったら反対派が流れ変えようと必死になってるなw
86名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:52:06 ID:jTxzmY/y
小泉はまだバチカン詣でしてないんだから、
ちょっと行って弔問ついでに商売繁盛でも祈ってこい。


3.要人往来
(1)往
皇太子殿下(当時、1953年)
常陸宮同妃殿下(1965年)
浩宮殿下(当時、1984年)
天皇皇后両陛下、法王と御会見(1993年)
吉田、岸、池田、中曽根、竹下、海部、羽田、小渕各首相
小坂、大平、椎名、愛知、倉成、宇野、中山各外相
(2)来
ローマ法王(1981年)
オッディ枢機卿(大喪の礼、1989年)
カプリオ枢機卿(即位の礼、1990年)
87名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:52:08 ID:uTYSjzIv
>>76
それじゃ神聖視されちゃって逆効果。

天皇陛下・・・は無理だろうから、皇太子殿下に行っていただくとかどうだろうか。
88名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:52:15 ID:KW3jWgMT
>>64
だね。
昭和天皇死去の時のバチカンからの使者は川口よりも格下だったしな。
ここで天皇や首相が行くとかえってあてつけになる。
ただ、川口だけでは周りとのバランスが取れないので皇太子を派遣した宮内庁は久々のGJ。

また、首相が行くと同じく民主党に加え共産党、社民党、公明党からも批判を浴びる事になる。
小泉の行かないという決定は皇太子派遣によって完全な物ですよ。
89名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:52:50 ID:1jamN8H8
漏れは行った方がいいと思う
90名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:53:30 ID:JRyKLvIE
>>71
外交と言うなら、小泉に忠実で英語が出来るぽん子が適任だが。
91名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:18 ID:eIiOli1y
中国に遠慮してるのかな?
だとしたらバカだ
92名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:21 ID:1uwPQBcQ
>>79
イラクの事で、バチカンに批判されたし
関係改善しないと・・・。

>>87
皇太子殿下が陛下に代わって参列なされるそうですよ。
93名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:25 ID:RXsbygX3
こういう場合は小泉じゃなくて皇太子だろ。

94名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:31 ID:KwuZWlLD
>>71
首脳会談が目的ではない。首脳会談はあくまで「ついで」。
首脳会談の「ついで」に弔問するような無礼は笑いもの。
95名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:51 ID:2BnZ7Xz3
亡くなったヨハネ・パウロ2世もそうだけど、
ローマ法王代表使節カーディナル・ドハティもそうだし、
バチカンから来日するときは常に国賓待遇ですよ。
日本と大して交流もないとか言ってる奴はヴァカ過ぎ。
今回の小泉内閣の意思表示は、日本は他宗教とは枠組みを越えた
付き合いはしませんってことですね。
96名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:54:55 ID:T1k2LlRE
主要国がトップ出してるといっても、ほとんどキリスト教国だからねえ

礼を失さない程度に、ほどほど距離をとっておいたほうがいいんじゃないの?

特にテロリストやイスラム教国からみれば、結構効果あると思うけど。

アメリカとツーカーの仲なんだし、ことさら弔問外交を重視する必要はない
97名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:09 ID:SGsMe3ep
>>88
派遣っていっても、プリンス・ヒロは東京のミサに顔出すだけだからなあ
98名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:17 ID:Tenl0gu0
首相と同格の元衆議院議長でクリスチャンがいるんだけど、
そいつが打って付けじゃないかな。

    土  井  た  か  子  

だけど。
99名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:36 ID:9lSmVKJL
>>88
IDが川口っぽいね
100名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:39 ID:Sit3sEPl
この手の問題は今後も出てくると思うから、日本流の解決法を
考えるべき時に来ているのかもしれない。

ここは新たに専任の部署を作ってはどうだろうか。
慶弔専門の大臣の新設。
その大臣は肩書き上、天皇の任命を受け、首相の名代として
法律上権限は無いが同格として扱う、と定める。
こうすれば、首相と天皇の任を受けた最高格の人間が来た
という事でお互いの面目が立つ。

新しい大臣の役名は「内閣そうぎ大臣」
101名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:41 ID:cMAgQTGL

キリスト教なんて、軽んじられて当然。
ローマ法王の葬儀ごときに
なんで一国の首脳級が行かなきゃならんのよ?
アホくさw
102名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:55:52 ID:M2LOppXl
前回はバチカン大使、それぐらい調べてからモノを言いなさいな
103名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:56:00 ID:uTYSjzIv
>>92
ありがと、知らずに言って恥をかいてしまったorz
まあ、だったら何の問題もなさそうだな。
104名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:56:17 ID:bKtJkcuT
>>88
東京での追悼ミサだから微妙。
本来なら参列した方がいいと思うんだが・・・いろいろ事情があるんだろうね。
105名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:56:26 ID:mtRHnkcJ
なんだ、皇太子殿下が参列されるのか。
川口とのダブルか。
それなら、何の問題もないわけだが・・・・。

で、民主党の仙石って人は、これでもまだ言いたいことあるのかな?
106名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:56:27 ID:R8cvOZRX
煽りと粘着スレですので、そのへんよろしく
107名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:56:58 ID:RWcW3BuX
これでアメリカやヨーロッパは
「やっぱり日本は無宗教の国。俺達のことはわかってもらえないだろうな」
と思ってしまうかもね。
108名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:57:04 ID:WdOKip44
池田大作が死んで「葬式に来ないと公明党は離脱するぞ」とか言われたら、
小泉はしっぽを振っていくかなあ?
って、表にならないから、葬儀に参列してアピールしても意味ねー
と思ったから川口なんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
109名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:57:52 ID:JRyKLvIE
誰か>>100に構ってやれよ。
110名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:57:57 ID:SnJpTPc1
今回の法王は在位も長いし実績もある。
無視ないし軽視ではバチカンも立つせがないだろう。
特に歴史も伝統もあり尊敬ないし崇拝されてる
バチカンを軽視すると
こちらも各国から侮られかねないぞ。

皇室の誰かを行かせるべき
111名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:57:58 ID:KwuZWlLD
>>95
国賓待遇と交流の深さとどういう関係があるんだ?
誰も知らないし、経済的な関係がほとんどないアンティグア・バーブータなんて
国から大臣が来ても国賓待遇だぜ。
112名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:58:18 ID:xvWtblSF
仙谷よ
本当にそう思うなら、挙党態勢で小泉ちゃんの郵政民営化応援したれ!
あの議案が解決しないうちは、誰が死んでも行けないだろ

首相居ないうちに、自民党に足下すくわれかねんからな
113"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 17:58:20 ID:2oOp9kcU
>>105
ん?殿下は都内のミサに出席だと・・・。
まぁ義理は果たしているけどね。
114名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:58:37 ID:Ark3D1ls
>>95
枢機卿(カーディナル)は実質外交官で
バチカンが世界に外交官派遣できる独立国で
常に争い事の仲介役だっての知らない無知なのが
偉そうな事吠え過ぎんだよw
そんでも小泉首相が行かないって判断したなら別に批判しなひけど。
115名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:58:37 ID:zcbIAXfE
バカチンはまだ出てないようですね。
116名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:58:54 ID:SGsMe3ep
どうせなら、サーヤに皇族としての最後の花道を飾らせるというのも手だったかも
第二皇子夫婦だといろいろ角が立つからな
117名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:58:56 ID:6++cMADy
外務省HPによるバチカン市国の概要
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html

3.要人往来
(1)往
皇太子殿下(当時、1953年)
常陸宮同妃殿下(1965年)
浩宮殿下(当時、1984年)
天皇皇后両陛下、法王と御会見(1993年)
吉田、岸、池田、中曽根、竹下、海部、羽田、小渕各首相
小坂、大平、椎名、愛知、倉成、宇野、中山各外相
(2)来
ローマ法王(1981年)
オッディ枢機卿(大喪の礼、1989年)
カプリオ枢機卿(即位の礼、1990年)
118名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:59:02 ID:HcuxiyKR
やっぱり皇室があるといろいろ便利だな。
大統領だけでやってる国はこういうとき忙しそうだな。
119名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:59:03 ID:ldE1KA2f
政府からも誰か出さなきゃいけないのか?
皇太子が出るんだからそれでいいじゃん
120名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:59:21 ID:1uwPQBcQ
皇太子さまがローマ法王追悼ミサに出席
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050407-0006.html

皇太子殿下が参加なさるのは、国内の教会でやる
追悼ミサだった・・・・。
121名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:59:45 ID:brDAfbBk
どうせ首相が行っても行かなくても難癖付けて批判するんだろ。

行かない場合「各国首脳が参列するのに日本の首相が行かないのはおかしい・・・」
行った場合  「この大事な時期に首相自ら国を開けるとは何事だ国政を何と考えているのか・・・」
122名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:59:52 ID:R8cvOZRX
煽りと粘着スレですので、そのへんよろしく

あと、基地外の願望もよくカキコされます。
123名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:00:14 ID:mtRHnkcJ
教会で祈れば場所はどこでもいいだろう。
バチカンに10億の人が入れるわけでもない。
下手に現地に大量の人数派遣したら、
警備も含めて敬虔な教徒に迷惑だ。
124名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:00:29 ID:5kYQyllT
今後10年くらいは、ここで行かなかった悪影響がありそうだな
125名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:00:39 ID:o165Jgla
まず自国の戦没者慰霊にいけや
( ´,_ゝ`)プッ
126名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:04 ID:Cif1xmfd
偉人かよ。
127名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:05 ID:hFq/IJy/
>>100
俺、オヤジギャグって好きだよ。
悪くないよ。
128名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:07 ID:6++cMADy
首相はともかく、最低でも外務政務官だな。
民間人の元外務大臣では話になんない。
129名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:08 ID:N0ZnNUl0
>>63
雅子タソも一緒に行って欲しいが、途中で倒れられたりする可能性も
あるし、やっぱ皇太子様だけが行くのかな。
皇太子様はたいしたもんだ。あの精神力は。
130名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:21 ID:JRyKLvIE
国内ならむしろ参加しないほうが良いと思うが・・・
131名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:01:48 ID:1uwPQBcQ
>>123
今バチカンは大変らしいね。
もうホテルに空きが無いらしくて、なんかの展示場みたいな所を
記帳に来た人たちに解放しているらしい。
132名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:02:18 ID:KwuZWlLD
宗教の管轄官庁は文部科学省じゃないのか?
133"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:02:35 ID:2oOp9kcU
>>114
何故か、ペルー大使公邸でのシプリアーニ大司教を思い出した。
134名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:03:10 ID:5A/Cceej
朝日新聞は通名報道をするメディア。

卑怯だ
135名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:03:12 ID:9lSmVKJL
小泉首相でも不足だな。
もうちょっとさ、ほら、法王に対抗できるやつでいこうよ。
素晴らしい事に日本には彼がいるでしょ。
又吉イエス様が。
136名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:03:42 ID:N0ZnNUl0
>>63
良く読んだら、東京のミサかよ。  orz
137名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:03:50 ID:2BnZ7Xz3
天皇はローマ法王にお見舞いの電報や弔電も打ってるんだよね。
昭和天皇のときにどーだらこーだらだったとか拘ってるとか
言ってるのは厨房だな。
来日したときも迎賓館に迎えて国賓でしたよ。
やってることが一貫性がないんだよ、政府は。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/imperial_family/news_stories_1.html
138名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:04:16 ID:n2eX+0Go
参列する各国の元首・首脳の殆んどが
就任時に聖書を片手に宣誓した国だな
日本は、していないだろ。
139名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:04:29 ID:SGsMe3ep
>>133
なぜかも何も、日本はあのときバチカンにいろいろ世話になってるしね
140名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:04:47 ID:QjuwzXjC
靖国はダメなのにバチカンには行かないと批判ですかそうですか
141名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:05:38 ID:KwuZWlLD
>>131
そもそもバチカンにはホテルなんかないよ。
大変なのはローマ。

>>137
書いてることが支離滅裂。
一貫性がないのは、おまえのレスだ。
142名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:05:51 ID:o165Jgla
自国の死人はどーでもいいじゃねーの
どっかは
143名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:05:51 ID:BK0Fh2X8
>>64
ヲイヲイ各国首脳が弔問するなか日本人的な感覚で虚礼なんていうなよ。
ブッシュですらイラク問題で意見対立していたというのに弔問に訪れてるんだぜ?
礼儀以前に現場で外交があることを考えろや。
葬式は故人の為に行くなんて厨房の作文みたいな感覚の香具師大杉。
144名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:06:25 ID:fdnrg3w3
ま、小泉さんに行ってもらいたかったけどな。
145名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:06:29 ID:6++cMADy
>>68
>日本の元首は天皇家の万世一系 欧州の王室とはの独自の交流はあるが
>バチカンとは無い。
>>117の外務省の公式見解と大きく違うな。
146名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:08:09 ID:hSx9JWsH
創価が水面下で何かしてるんだろな
147名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:08:24 ID:R8cvOZRX
ついに、スレがとまった、寒い
148名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:08:34 ID:qXVPzMTy
法王の死を政府批判の具に使うクサレ野党。
149名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:08:45 ID:RyLYDsSM
行けば良いのに。
バチカンに行って国内から文句出なければ、今後靖国に行っても文句言えなくなる。
150名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:08:57 ID:2BnZ7Xz3
>>140
靖国が駄目なんて誰も言ってないだろ。
小泉の場合は首相に就任する前にはただの一度も参拝してません。
就任したとたんに紋付はかまで「個人として参拝して何が悪い」
これはかなり滑稽だとは思うけどね。

>>138
大嘘

>参列する各国の元首・首脳の殆んどが
>就任時に聖書を片手に宣誓した国だな
151名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:09:48 ID:1uwPQBcQ
>>149
甘い!!
朝日とプロ市民をナメてはいかん。
あいつらダブスタ上等だから。
152名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:10:08 ID:KwuZWlLD
>>143
どこの国の感覚だろうが、虚礼は虚礼。

首脳会談が目的ではない。首脳会談はあくまで「ついで」。
首脳会談の「ついで」に弔問するような無礼こそ世界の笑いもの。

ブッシュは対立した相手だからこそ哀悼の意を示す必要がある。
153名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:10:16 ID:JzBwp6Hg
ヨハネ・パウロ二世は、自分の葬儀に出るかどうかでもめて欲しくないだろう。
154"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:10:21 ID:2oOp9kcU
>>143
ブッシュはカトリックが支持基盤じゃないですか?
外交の一面もありますが。
155名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:11:37 ID:0hpi7L3Q
>>38
天皇が国家元首?  何処で教わったの?
 もう一度、勉強しなおし。 日本の国家元首は
  首相ですよ〜〜〜〜〜。  つまり、ぽ泉君。
156名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:11:43 ID:ieemZai4
>>137
先代が亡くなったときはバチカン大使だったけど
今回は各国首脳が出席ということで格を上げて川口って判断らしいから一貫性はあるだろ。
157名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:11:47 ID:iwf4k3CS
>>154
プロテスタント
158名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:11:55 ID:OF0KlTAT
小泉は仏教だろ 知らんがなで良いだろ

大作が氏ねばお騒ぎだな
159名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:12:14 ID:SGsMe3ep
>>146
むしろ犬作は小泉に行って欲しかったんじゃないか?
自分の葬式にローマ法王が来てくれるように
160名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:12:29 ID:1uwPQBcQ
>>150
おいおい。小泉は首相になる前から参拝してるぞ。
朝日かなんかの誤報を間に受けるなよ。
161名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:12:36 ID:Mcrtz0lm
弔電で充分だろ!
日本はキリスト教の宗主国じゃぁない!
参列しなくても別に恥かしい事じゃない。

どこかの国の人は恥かしいと火病爆発するがな・・・
162名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:12:56 ID:oYtzkdY9
小泉なら重視で川口なら軽視なのか?
じゃあ前法王までアメリカは軽視してたのか?
アメリカは「キリスト教徒多いのに大統領来ない」って叩かれたか?
首相が行く行かないってのはバチカンとの繋がりが大きいでしょ。
宗教に根ざした根本的な繋がりもあれば、その時代で関係(信仰にしろ対立にしろ)
アメリカが大統領派遣するって聞いて焦って横並びにする方がみっともないし無礼。
日本は今までどうり哀悼の意を示せばいい。
163"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:13:03 ID:2oOp9kcU
>>157
うぃ、スマン。記憶修正して来るわ。
164名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:12 ID:R8cvOZRX
あー、きもい。
なんか寄り付く奴等が変だろ?
日本のカトリックを取り巻く環境がわかるな。
165名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:19 ID:XQwD+JUJ
一応首脳級の人物は行った方が良いと思うけど・・・
バチカンの1番偉い人っしょ?
でもこれをネタにして、批判した奴はちょっとおかしいと思う
166名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:24 ID:TG6c5a+v
靖国に参拝をけなして南京虐殺館には献花する菅。
ローマ法王葬儀参列なしだとけなすが、靖国参拝は宗教行事だからダメ。
伊勢神宮はいいの?
民主党ってふくざつ〜うぅ!ワカランワ(??)>
167名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:29 ID:KwuZWlLD
>>143
ついでに、外交なら小泉より外交問題担当首相補佐官の川口の方が適任。

親しくもない有名人の葬儀に出かけて、参列者に名刺を配りまくるような
恥知らずな外交を要求する香具師大杉。
168名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:30 ID:Vz9sqhjk
 2004年4月7日、福岡靖国訴訟の判決において、
福岡地裁の亀岡清長裁判長は、小泉首相の靖国神社参拝を
「憲法で禁止されている宗教活動に当たる」と傍論で、
違憲判断を下しました。
この判断以降、小泉は「私人として参拝してる」と述べている


要は亀岡清長の傍論での憲法違反判断が覆されない限り
公人としては、いかなる宗教施設訪問も憲法違反となってしまう訳です
169名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:44 ID:2BnZ7Xz3
>>111
で、なんで天皇はお見舞いの電報を打ったり、
弔電を打ったりしたんだ?w

天皇、皇后は93年9月の訪欧中にもヨハネ・パウロ2世と会見している。
交流が殆どないって?
他の国家元首に対するのと全く同じ交流度だと思うけど?
170名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:51 ID:iwf4k3CS
>>162
副大統領がいっていたがな。
171名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:14:37 ID:jTxzmY/y
>>154
カトリックは伝統的に民主党支持だ。
ブッシュの支持基盤は監督派を中心とした右派プロテスタント。
内政では中絶・尊厳死などで重なりがあっても、
外交では法王特使の枢機卿を無視して開戦しちゃって大顰蹙。
172名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:14:49 ID:s+rusrG9
おいおい、イスラム系国家からも来るって言ってるじゃん。
ヤヴァいよ日本。
173名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:14:54 ID:BK0Fh2X8
>>152
だからそれは建前だろうが。どこに外交ついでに弔問に来ましたなんていう馬鹿がいるよ?

>>154
支持基盤を考えて弔問に行くという意味合いもあるだろう。
それも政治的な思惑ではないか?
174名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:14:55 ID:qfux4pPY
>>162
まったくだよ
第一国会やってる最中に首相が行けるはずないだろうが
175名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:02 ID:N0ZnNUl0
>>159
絶対来ないだろうな。たらいラマだったら、もしかしたら来るかもしれない。
176名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:34 ID:T+MZOhkk
前スレでも思ったけど、ブッシュの支持基盤と言われてる「キリスト教原理主義者」をカトリックと勘違いしてるヤシってけっこう多いの?
177名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:36 ID:SP1tMhkd
>>168
地方の地裁レベルだとDQN判決は幾らでも出してる
その例の一つだな・・
178名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:40 ID:o165Jgla
ブッシュが行くから行け
ってセコすぎ
179名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:48 ID:QXu/bp2y
               .|  
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  >>155 
   | ∪  ( _●_) ミ     
  彡、   |∪|   |       
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
180名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:16:06 ID:QjuwzXjC
人の死をネタに小泉批判する民主党のほうが感覚がずれていると思う。
181名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:16:16 ID:pRJ2mZQQ
皇太子に行ってもらうのはだめなの?
182名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:16:44 ID:3TsvLx0S
>>174
そこであえて行くのが小泉なんだが・・・

今回マジで行ったら、支持率上がってたよ
183名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:16:45 ID:9lSmVKJL
>>178
外交はセコい者が勝つ
184名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:01 ID:s+rusrG9
>>181
どっちみち今からじゃ間に合わないんじゃないか
185名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:04 ID:NIqDFs0d
天皇陛下に行ってもらえばいいじゃねえの?

皇太子でもいいけどよ
186名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:06 ID:wED1Sha0
最近のニュースを見る限り、日本は中国、韓国、北朝鮮に攻撃されています
スイスが国防のために国民に配布してきた本「民間防衛」には、現在日本で起こっている問題がほぼそのまま記述されています

スイス政府「民間防衛」に学ぶ
http://nokan2000.nobody.jp/switz.html
187名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:25 ID:R8cvOZRX
哀悼には意味が無いらしい、どんな思想なのかなあ。
188名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:26 ID:oYtzkdY9
>>170
副大統領が行くのはよくて首相補佐官は無礼なのか?
189名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:17:54 ID:KwuZWlLD
>>196
天皇陛下がお見舞いの電報を打つことは珍しくもありませんが?
外国訪問で会見した元首クラスも数十人はくだらないでしょう。
それらの国全ての弔問に首相クラスを遣わすってことですかね?
190名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:18:34 ID:1uwPQBcQ
>>184
すぐ調整しなかった、宮内庁が無能だったな。
191名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:18:46 ID:RWcW3BuX
>>167
>親しくもない有名人の葬儀に出かけて、参列者に名刺を配りまくるような
>恥知らずな外交を要求する香具師大杉。

親しい人しか来ない、というのなら昭和天皇の大葬のときフランスのミッテランも、西ドイツの首相も
来なかったかもね。で、参列者は激減してたよ。
192名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:19:01 ID:iwf4k3CS
>>188
首相補佐官にどれだけの「価値」があるんだよ。
193名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:19:18 ID:BK0Fh2X8
>>173
自己レス・・プロテスタントでつか・・・漏れも逝ってきます。
194名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:19:26 ID:6++cMADy
戦没者云々も論点ずれまくり。
英霊云々に関して小鼠が行って慰霊すべき場所は国立戦没者墓苑
http://www.env.go.jp/nature/nationalgardens/chidori/

政教分離も時刻の政治について憲法で定めた規定であって
外交関係のある他国がどういう政治体制なのかとは別問題。
政教一致の国があって、それが気に入らないなら国交を断絶すべき。

政教分離を他国に押し売りするなら、ココなんかとっとと断交
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/iran/index.html

もちろんそんな必要は無いと個人的にはおもう。
195名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:19:51 ID:e1KcwVD6
だから、宗教も弾圧しようぜ!
びしばし、税金とれや
196名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:19:55 ID:qXVPzMTy
川口の弔問の何が悪いんだ?
法王の死を政争の具に使う民主党こそ感覚がズレてるな。
197名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:20:23 ID:50xTdFtk
極々まれに仙谷もまともなこと言うんだな。
明日は雪が降ったりして。
198名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:20:30 ID:R8cvOZRX
小鼠ってなあに?普段どこにいるのかなーw
199名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:20:41 ID:3xfBKoHS
どうでもいいよ
なんでこんなスレが伸びるのかわからん
200名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:21:20 ID:BK0Fh2X8
>>197
雪は困る。
201名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:21:35 ID:N0ZnNUl0
>>199
も舞が書き込んでるからだろw?
202名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:21:53 ID:JRyKLvIE
>>192
アメと日本の立場の違いぐらい考慮しろ。
203名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:22:27 ID:v1AgnRx4
皇室は行きたいのに政府が許さないんだろうな。
皇太子は雅子さんから離れたくないから行けないんだろうな。
秋篠宮は愛知万博の、こども環境サミットの名誉総裁忙しいしな
兄貴の分まで。
204名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:23:21 ID:1uwPQBcQ
>>196
日本の野党第一党である民主党が、今月の参議員選挙で躍進したのはドラマ
『冬の恋歌』(日本タイトル『冬のソナタ』)の影響を受けたという発言が出て話題だ。

 同党の仙谷由人政調会長は26日、岡田克也党代表の後援会に参加、
「なぜ民主党の女性支持率が上がったのか」と自問した後、「これは『冬のソナタ』を
見ている世代の女性たちが(真面目な)岡田代表とプラトニックな恋愛をしたかった
からだという説がある」と発言した
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/27/20040727000034.html

まぁ、こういうズレた事を平気で言う人ですから・・・
205名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:23:36 ID:qXVPzMTy
民主党って人が死ぬたびに、それを政府批判の道具に使ってる印象しかないね。
ハイエナみたいな奴らだな、ゴミクズ野党。
206名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:23:54 ID:oYtzkdY9
>>192
トップが出てない事に変わりないだろ。
207名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:24:08 ID:KwuZWlLD
>>152
小泉の訪問はその建前も立たない。
明らかに首脳会談が目的と受け取られる。

>>191
元首同士の個人的親しさではなく、国家間の親しさの問題。
バチカンとは貿易関係もなければ、金融関係もない。
信者が多いわけでもないし、首脳会談をたびたび行っているわけでもない。
対フランスや対イギリスは国同士の交流が桁外れ。
208名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:25:01 ID:C4AhSyHN
ID:KwuZWlLDって政府関係者かなんか?
凄いムキになってるけどどうかしたのかね。
川口になりきってるところが笑える。
209名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:25:15 ID:Sit3sEPl
しかし、ここで仮に。天皇夫妻が行った場合は席次はトップじゃねぇの?
弔辞代表とか。
「陰ながら、日本の常任理事国入りを応援して下さった教皇に心から
哀悼の意を伝えます」
くらいの演説をぶちかまして欲しいね。世界中継で。
世界世論は変わるぜ。

ところで喪主って誰なの?
210名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:25:49 ID:JRyKLvIE
>>204
(ノ∀`)アチャー
って小泉も似たような者か。
211名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:26:24 ID:R8cvOZRX
ごく数人が川口になりきってるという同じ感想、表現をしているが、何者なんですかね?
醜いね。
212名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:26:26 ID:6++cMADy
>>161
>日本はキリスト教の宗主国じゃぁない!
↑宗主国って言葉を使いたかっただけじゃないのか?
調べてから使わないから恥をさらしているぞ。
日本が有史以来植民地支配されたことはあるのか?したことが有っても。
213名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:26:38 ID:Yrxv5MKA
追悼スレですか。合掌
214名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:26:45 ID:Ak0OHyZd
日本代表は日本財団会長、曽野綾子女史だろ
215名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:26:58 ID:CYyj6Zxr
犬作が首相級の要人ということで参ります
216名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:27:02 ID:9lSmVKJL
バチカンには多大な恩義があるぞ。
中学の授業でバチカン市国を見つけてちょっとした優越感に浸った。
その恩義は非常に大きいぞ。
217名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:27:13 ID:iNwak6p5
次期法王って誰になりそうなんだろう。
218名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:27:57 ID:C4AhSyHN
ID:KwuZWlLDが、日本以外の国で生活したことがないのだけは確かだな。
国家間の親しさの問題だってさぁ。
219名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:28:02 ID:1uwPQBcQ
>>211
お前と同じ考えの人間ばかりでは無い。と言う事を
受け入れればいいと思うよ。
220名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:28:05 ID:pPAi9c93


つまり、こう解釈していいんですね。先進8カ国で唯一ローマ法王に無視され続けた国、日本。



221名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:28:14 ID:o7tVnW9F
天皇や首相を行かせたとして、
今度首相が死んだり、天皇が崩御したときに、また枢機卿が来たら問題になるだろうが。

そこまで考えて、相手が送ってきたのと同格の人間を送るのが礼儀ってもんだ。
ただし、キリスト教国なんかはそんなこと言ってられんだろうし、
大げさにアピールしたい国があることも十分考えられる。
そんな国にあわせてやることはない。
222名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:28:23 ID:s+rusrG9
>>217
重要なのは「誰か」じゃなくて「どの国の人か」
223名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:28:28 ID:n2eX+0Go
皇族が葬儀に参列するのは、その国の王室の葬儀だけだな

あと、1993年9月に天皇皇后両陛下はバチカンに行ってるけど
イタリア,ベルギー,ドイツの招待で行ったついでに立ち寄ったみたいだな

http://www.kunaicho.go.jp/05/d05-11.html
224名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:29:56 ID:Vz9sqhjk
>>194
ttp://homepage2.nifty.com/boen/boen03.htm
小泉総理他、終戦記念日にあたり戦没者墓苑参拝 (平成16.8.15)
「写真」: 「墓前に献花する小泉総理」
今年の夏は猛暑が続いていたが、終戦記念日の8月15日(日)は
急に雨となり、涼しい1日 となった。
この日、小泉内閣総理大臣は全国戦没者追悼式への出席に先だって、
千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参 拝し、墓前に献花された。

行ってるじゃん・・・・国立戦没者墓苑
225名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:30:28 ID:+g4XH5Bj
行けば色々と出来たのに行かない。
EUの首脳がそろってるのだから米と一緒に対中武器禁輸のお願いとか
常任理事国問題での独との首脳打ち合わせ、米、英、仏、露への
根回し。陳総統との実質首脳会談。
色々と弔問外交できる場だったのに。
残念だよ。
226名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:30:58 ID:R2XTTUbx
>>204
発言者が電波である事、それだけで
発言の内容が電波であると言うことは出来ない

発言者のキャラクターや所属組織と言ったものは
発言の背景を推測する一要素にしか過ぎないわけだが
227名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:31:05 ID:0GLXEyMI
>>221
台湾をバカにすんなヽ(`Д´)ノ


でももう間に合わないから、しょうがない
川口は陳総統と握手してこい
シナに気を使う必要全くないぞ
228名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:31:37 ID:aYDLjO8f
昭和天皇が死んだ時に来たのは法王の次の位の枢機卿だから、
>>63
で天皇の次の皇太子がいくからおkじゃね?
229名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:31:59 ID:T+MZOhkk
>>223
だから今回も皇族の誰かが行くもんだと思ってた訳だなんだけど
230名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:32:07 ID:N0ZnNUl0
>>207
キリスト教圏(EU)に対しての敬意を表す絶好の機会だわな。
世界のテクノロジー、政治、法律、社会、経済、国連の思想に至るまで、
キリスト教の影響を強く受けて来た系譜を考えると、キリスト教を軽く
見るということは、それまでの文化の歴史を軽んじているのと同じだって
思われる事は確か。
231名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:32:34 ID:Ark3D1ls
あんね
バチカンってキリスト教布教目的に
世界中に外交官送り込むのね。
共産主義だろうが社会主義だろうが。
まぁ、一部の国じゃやっぱ認めてくれないんだけど。
でまぁ、一応我々西側の経済先進諸国と同じ側の価値観となるわけさ。
目的は違うんだけどね。だから第二次大戦以降、
情報戦でもバチカンの現地特派員情報ってのは
多いに役立つ訳よ、西側諸国で。
世界平和にどれだけ役立ったかワカッタか、この無知ドモめw
スパイ小説くらい読めよ、頼むから
232名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:32:56 ID:Vz9sqhjk
 2004年4月7日、福岡靖国訴訟の判決において、
福岡地裁の亀岡清長裁判長は、小泉首相の靖国神社参拝を
「憲法で禁止されている宗教活動に当たる」と傍論で、
違憲判断を下しました。
この判断以降、小泉は「私人として参拝してる」と述べている


要は亀岡清長の傍論での憲法違反判断が覆されない限り
公人としては、いかなる宗教施設訪問も憲法違反となってしまう訳です
233名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:33:20 ID:qXVPzMTy
民主党員ってバカしかいない噂はホント?
234名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:33:45 ID:aYDLjO8f
>>228
よく読んでなかった・・・吊ってくる。
235名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:34:12 ID:KwuZWlLD
>>230
首脳会談のついでに弔問するようなことをやって、
敬意を示せるか。
236名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:34:27 ID:1uwPQBcQ
>>226
自分は、今回の仙谷の発言も十分電波だと思うが・・・。
大体今回の件では、反小泉マスコミも全然批判しとらんぞ。
ちょっとは自分の頭を疑ってみたら?
237名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:34:31 ID:iNwak6p5
>>222
それがいいたかったの(笑)
南米とか信者が多いらしいし
238名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:34:49 ID:Dx/1kUXq
川口氏も前外務大臣で首相補佐官だから、肩書きとしては立派
なもので、それほど恥ずかしくもない。カトリックとの付き合いを
考えれば十分だと思われる。
239名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:34:56 ID:o7tVnW9F
>>231
ワロタw スパイ小説て
240名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:35:29 ID:6++cMADy
>>207 ID:KwuZWlLD
>バチカンとは貿易関係もなければ、金融関係もない。
人口800人あまりの国家との貿易関係って…、金融関係って…。

いえているのは、国交があって双方の元首が行き来している国と言うこと。
241名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:36:18 ID:WdOKip44
そういえば、もう一人の首相補佐官は行かないの?(゚д゚)
242名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:36:21 ID:Y6ZueNlD
>199
久しぶりに民主党が存在をアピール出来る内容だから、
最近あった他の事件では、発言の大半が無視されちゃったからね。
ただまぁ小泉批判でしか存在をアピール出来ないとはね、情けなさ過ぎだな。
243名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:36:21 ID:IyvIrO9a
>>221
>天皇や首相を行かせたとして

行けば民主が 「正教分離に反する! 違憲だ!」 と騒ぎます。

行かなければ今回のとおりw
244名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:36:32 ID:K2Gdtd3c
ヴァチカン市国が独立「国家」だと知らないんだね。
245名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:36:50 ID:9lSmVKJL
>>235
行きたくないものに無理に行くのも敬意でしょ。
葬式に「心からやりたいと思わないのに出席したら敬意を示せない」
ってされるよりは嘘でもいいから出席してもらった方がうれしいんじゃない?
246名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:37:04 ID:1jamN8H8
>スパイ小説くらい読めよ
www
247"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:37:07 ID:2oOp9kcU
>>220
まぁ、無視しているなら来日ついでに昭和天皇と会談はせん罠。
宗教的な面とか含めて特別な扱いではないだけだと思うぞ。
248名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:37:12 ID:HFQsAwxI
ブッシュが参列するのは、キリスト教系の票目当てなわけだが
249名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:37:28 ID:CYyj6Zxr
>>244
このヴァカチンが!!!


が抜けてますよ
250名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:37:52 ID:G4eR15bz
で、民主党党首は出席するんだろうな
251名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:38:50 ID:Ark3D1ls
>239
トムクランシーでも読めや、な。傾向くらい掴めるからw
漫画ばっかでなくてさ。
海外新聞全部目通せなんて言わないからw
ま、んでもスパイ小説読んだ読んだでそれ盲信(ry
252名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:39:28 ID:6++cMADy
>>224
行っていないなんて書いていないぞ。
国立戦没者墓苑にお参りして弔っている、首相として神社に行く必然性は
何も無いと言うこと。
253名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:39:29 ID:qXVPzMTy
仙谷は金ブタの弔問には喜んで行くんだろ?
254名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:39:35 ID:KwuZWlLD
>>240
人口の問題じゃないな。
欧米の主要国では、バチカンの金融会社や不動産会社が手広く商売をやってるの。
経済規模は中堅国クラスなんだよ。(とニューズウィークに書いてあった)
255名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:39:51 ID:SGsMe3ep
>>237
南米は大アリだと思うが、その前にイタリア人を一人挟んでバランス取るんじゃないかな
256名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:40:13 ID:Ga2EsZh4
>>232
何度目のバカ?
>>38嫁。
257名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:40:26 ID:0GLXEyMI
【台湾】陳水扁総統が法王葬儀出席へ イタリアがビザ発給に同意
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112858428/

シナの圧力で
各国から無視されそうで心配(´・ω・`)
川口は話し相手になってやって
258名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:41:01 ID:K2Gdtd3c
って言うより、今回の件で日本の世界に対する無関心さが強調されちゃったんだよね。
これで国連の常任理事国入りするとか言ってるんだからまぁなんて言うか、
あれだよ。知的レベルの低さを露呈。

で、ここでキリスト教国家じゃないとか大意張りで、叫んでる奴に限って
クリスマスを祭り、結婚式を教会で挙げたりしてるんだよね。
大笑いなんだよねぇえ。
259名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:41:33 ID:6++cMADy
>>243
> 行けば民主が 「正教分離に反する! 違憲だ!」 と騒ぎます。
正教分離ね、正教。
ニコライ堂にでも行ってから語って欲しい。
260名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:41:59 ID:XELUNLDR
>243
ああ言えば上裕?
みたいなもんやね
261名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:04 ID:Dx/1kUXq
>>257
そんなことないって。支那の圧力何ぞ屁のカッパだよ。
262名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:21 ID:Vz9sqhjk
>>256
ダブスタウザイ
263名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:26 ID:o165Jgla
他国に押し付けるという意味がわからん
264名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:35 ID:xvWtblSF
>>248
いえいえ、ブッシュ君は自分が神の使いだと本当に信じている電波ゆんゆんですから
もしかしたら、次の法王は自分だと思っているかも知れないw
265名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:38 ID:E3EoMe/c
小泉?
ありゃキチガイ鮮人だ。
取り巻きや御用学者や小泉改革支持してるマスゴミ見てみろ。
飯島なんかモロじゃん。
266名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:42:51 ID:pPAi9c93
>>256
このヴァカチンが!、が抜けてる。
267名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:43:15 ID:EDfL2JI3
ローマ法王の葬儀への政府対応に小泉がずれてるって?
そんな・・・・今さら
あいつすべてにずれてるやん w
268名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:43:44 ID:2YscausV
うーん、 また民主は変なことを。
国交レベルからして、川口の出席は適当な判断だと思うけど。
269名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:44:00 ID:Sit3sEPl
>>214
この人は個人的に行くんじゃないの?
バチカンにもかなり人脈があるし。

今、曽野綾子のエッセイ読み直して気が付いたんだけど、この人は
ヴァチカンと表記するね。マスコミはバチカンだが。
これはVUITTON(ヴィトン)をビトンと書くようなものなのかね。どっちが本来の
発音に近いのだろうか。ふと疑問。
VATICANだから英語読みだとバチカンと書いてもまぁ許せるが。
270名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:44:33 ID:KwuZWlLD
>>245
弔問にきたならうれしいけど、弔問客に名刺を配りにきたのなら、
天罰ものだわな。

>>259
正教とカトリックはもう1400年以上分離してますが、なにか?
と切り返す。
271名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:44:44 ID:1OJMAULb
>>255
イタリア人なのかなぁ。
結構人選に興味あるんだよねぇ。
272名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:44:47 ID:6++cMADy
>>254
バチカンが古くからスイスの金融資本と相思相愛の関係にあるのは事実だけど
日本なんかにオフショアする意義が無いと言うこと。
もちろんバチカンはロスチャイルドなどとの付き合いも深い。

何しろ、世界のカソリック信者が貢ぐ資金は相当あるだろう。
273名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:45:39 ID:jTxzmY/y
274名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:45:56 ID:E3EoMe/c
ところで毎月やってた各局の内閣支持率の調査結果まだか?
先月も出てなかったような。
下駄を履かせても駄目なほど落ちこんだか?
で、各社自粛してるとかか?
275名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:45:59 ID:ZFi+Nzvf
小泉自民党政府はこんなものだょ。
もともと世界常識なんて持ってないんだょ。
外交みてればわかるね。
川口じゃ恥ずかしい。
外務大臣時代をみてれば荷が重いのは一目瞭然。
法務大臣よりはちょっとマシだけど。
276名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:46:21 ID:+7VxBqX0
これに行ったら「ぶんせんめい」ガ死んだときも行けと言いそうだな。
277名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:47:08 ID:Dx/1kUXq
>>272
生臭い話しですね。やっぱり、宗教とは一定距離置くのが
国家としては無難ですな。賢明な人選だったようだ。
278名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:47:13 ID:PQ1GCqyY
>>276
池田(ry
279名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:47:17 ID:bKtJkcuT
>>276
カルトの代表と一緒にするなや
280名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:48:03 ID:6VLKt2Hv
>274
ttp://jiyuto.jugem.jp/

せめて外務大臣くらい行け
281名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:48:11 ID:6++cMADy
>>270 ID:KwuZWlLD
>正教とカトリックはもう1400年以上分離してますが、なにか?
だからその歴史と、今回の政権の外交ボケにどういう関係が有るの?
と釣られる。
282"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:48:38 ID:2oOp9kcU
>>276
そしたら麻原や池田の処刑は
VIP集めて公開処刑にしないとな(w
「日本はカルトと戦います」と・・・。
283名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:48:53 ID:sOTiK0Z0
外交に熱心な雅子さんのストレス解消の為にも、皇太子と行って欲しいが、

外務省がジャマしているのだろう。

在日池田の創価に牛耳られているからな。


日本国主を標榜する、池田大作 大先生 ( 街金融 時代 当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
日本国主を標榜する、池田大作 大先生 強姦事件 ( 公明党創立者 )
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg
284名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:49:04 ID:ZQxeLBDU
雅子がいけばいいだろ
285名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:49:54 ID:KwuZWlLD
>>272
ローマ法王が日本に来たことは歴史上1回しかないし、
首相や天皇が訪問したことも1、2回。
経済のつながりもないし、宗教上のつながりも薄い。

つながりが薄い国に対して、大袈裟な弔問は無礼なんだよね。
286名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:51:21 ID:6++cMADy
>>276
>これに行ったら「ぶんせんめい」ガ死んだときも行けと言いそうだな。
その「ぶんせんめい」ってどこの元首ですか?
世界日報のオーナーと国家元首をまぜこぜにするなんて。
287名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:51:58 ID:2YscausV
>>275
単にキリスト教徒が多数ではない国だから、ということだと思うのだけど。
頻繁な外交もなく、国民の中のキリスト教徒の割合も少ないのに。
ここで首相が出たら、逆に首傾げられないかな。
288名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:52:06 ID:j9sQB/bg
>>220
日本は物凄い勢いで非キリスト国なわけで……。
反キリストじゃないし、文化的敬意払っちゃってるから逆に日本人自身が疎いのかもしれんけどさ。
289名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:52:16 ID:Vz9sqhjk
290名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:52:41 ID:ATNNkuIp
川口かあ。
小泉内閣がローマ法王をアラファトと同列に評価してるってことだよな。
291名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:53:09 ID:6AeeG+PC
行ったら行ったで叩く気満々だったのは明白だな。

他人の足を引っ張るしか能が無いのかこの党は。
自分らが上に立ちたいなら、立てるように功績の一つでも作れっての。
292名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:53:14 ID:jTxzmY/y
>>285
その「史上たった一回の訪問をした人」が死んだのだから、
もうちっと高官が行けってことでしょ。
俺はポン子さんでいいと思うけど。
293名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:54:32 ID:6++cMADy
>>285 ID:KwuZWlLD
> 首相や天皇が訪問したことも1、2回。
釣果はあがってますか?>>117を読んで見ましょう。
294名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:54:43 ID:2YscausV
>>289
総理と自民の支持率は横ばいだけど、民主の支持率が低下しているから報道されないのね。
295名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:55:17 ID:VutAW9dV

最近、民主党は限りなく「旧社会党化」してるな。機能不全の「おから」状態。
296"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 18:55:31 ID:2oOp9kcU
>>291
まぁ、党首自ら輝かしい名言を吐かれたわけですから。

【政治】「国民、根拠なき批判に飽き飽き」 民主・岡田氏、共産・志位氏に反論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112780637/l50
297名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:55:59 ID:d2KIBhCd BE:30507124-
なんで地裁それも単なる意見に拘束力があるのか
298名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:56:07 ID:zRnj6YoG
いいじゃない。川口おばさんで。
299名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:56:59 ID:VSWeQAa+
政教分離でうるさい政党が何言ってんだか

自民の方がずっとマシ
300名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:57:15 ID:gkbeztZW
池田大作先生がいけばいいでしょに。
301名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:57:20 ID:Cn8zigCN
>>294
ほんとだw
一時期世論調査ラッシュだったのが黙り込んだのはこのせいか。
302名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:57:32 ID:b0qZyHst
>>294
ワロス。さすがマスゴミ
303名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:58:08 ID:D1rFXEfN
参列したらしたで文句言うくせに
304名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:58:30 ID:RWcW3BuX
>>285
じゃあ、昭和天皇の大葬の義のときもバチカンは枢機卿なんかよりもっと下の位のものを送るか、
まったく送らないで電報だけでも良かったじゃん。日本はバチカン大使しか出席させなかったんだから。

とにかく、お前は日本だけ通用する片田舎の理論を振り回しすぎ。



305名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:58:32 ID:gL3hcW4h
皇室が勅使を出せばそれでおk
殿下が御下向なさる必要なし
306名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:58:40 ID:d2KIBhCd
>>289
民主党の支持率下がりまくっているな

>>296
岡田は自己紹介しているつもりなのか・・・
307名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:59:29 ID:KwuZWlLD
>>293
「往」のほとんどはローマ訪問のついで。
イタリア首相に会う目的以外で訪問したのは、
海部と羽田の二人だけだったと思う。
308名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:00:41 ID:o5wvp44X
葬儀会場にて

ブッシュ:あれ?小泉はどこ?日本は来てないの?
ブレア: 知らない。まだ見てないよ。
シラク: ほら、あのずーっと後ろのほうにいるよ。おばちゃん。
ブッシュ:だれ?
ブレア: 忘れた。知ってる?
シラク: 知らないね。
309名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:01:07 ID:+7VxBqX0
>>306
>>296
岡田は自己紹介しているつもりなのか・・・

所謂「自己紹介、乙」ってやつじゃね?
310名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:01:41 ID:s7Bmbfyn
こんな伴天連の坊主の葬式なんぞは、川口ではもったいないオバケが出る。
山拓でも送っておけば十分。

「不倫も中絶も認めろゴルァアアア!」

って言わせて来い!!!
311名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:02:06 ID:6++cMADy
>>307 ID:KwuZWlLD
>「往」のほとんどはローマ訪問のついで。
あっそう、じゃこの前来たライス国務長官も中国と韓国に行くついでに
立ち寄っただけだから、軽くあしらうべきだったね。
312名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:02:09 ID:B8SV6uKy
靖国に行ったら文句言うくせに、キリスト様の敬虔な信徒のもとにははせ
さんじてろか。感覚ずれてんじゃないの?民主って。腐ってるね。
これじゃあ一生与党にはなれないね。
313名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:02:32 ID:KwuZWlLD
>>304
田舎者の論理とは↓のようなものを言うんだよ。

>これでアメリカやヨーロッパは
>「やっぱり日本は無宗教の国。俺達のことはわかってもらえないだろうな」
>と思ってしまうかもね。
314名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:03:54 ID:qeWNeORU
この人バチカン政府のトップでしょ?
なんで政教分離で喜んでる奴がいるの?
315"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 19:03:56 ID:2oOp9kcU
いっそだな、村山のジジイに行ってもらって
またオリーブオイルで食中りを起してもらってだな、
そのまま昇天してもらうのが吉な気がしてきたぞ。
316名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:02 ID:mgqVnSqz
86 :名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:52:06 ID:jTxzmY/y
小泉はまだバチカン詣でしてないんだから、
ちょっと行って弔問ついでに商売繁盛でも祈ってこい。


3.要人往来
(1)往
皇太子殿下(当時、1953年)
常陸宮同妃殿下(1965年)
浩宮殿下(当時、1984年)
天皇皇后両陛下、法王と御会見(1993年)
吉田、岸、池田、中曽根、竹下、海部、羽田、小渕各首相
小坂、大平、椎名、愛知、倉成、宇野、中山各外相
(2)来
ローマ法王(1981年)
オッディ枢機卿(大喪の礼、1989年)
カプリオ枢機卿(即位の礼、1990年)
317名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:03 ID:6SA2cKVO
せめて現職の外務大臣は派遣できないの?
「前」大臣ってしょぼすぎやん。
318名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:07 ID:k2RjArAB
日本は中立ぽくていいんじゃねの?
イスラム君と妙なことになてるから
319名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:18 ID:J5qvsaEk
>>43
この!バカチンがぁ〜!
320名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:49 ID:+sqsAjnP
なんていうか、普段うるさく騒いでいる政教分離とはどう
つじつまつけるつもりなんかね。
321名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:04:53 ID:k4gyLnjV
>>318
そういうことを考えた上での外交なら文句はいわんが
外務省考えてないだろうなぁ
322名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:05:31 ID:8+C2ioTr
行ったら行ったで
「国会会期中に何事か?
 ましてや小泉首相が自ら推し進める郵政民営化法案化
 まっただ中で!
 なんといい加減な首相か!」
というに決まっている。

こんな仙谷や鉢呂しか居ない民主党こそ
人材不足が甚だしい。
323名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:06:11 ID:J8RPubPN
原題:合格者氏名の掲示取りやめ 国家公務員採用試験

(前略)

 また、文部科学省の大学受験資格の緩和措置に伴い、航空保安大学校など
高卒を受験資格としている4つの試験について、外国人学校卒業者らの受験を
新たに認める。

 ただ、文科省が大学の個別審査に委ねている朝鮮学校に関しては、人事院が
各大学の認定基準を参考にして基準を作成し、資格を与える。


ソース(共同通信・産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/050131/sha136.htm

関連サイト
航空保安大学校 http://www.kouho-dai.ac.jp/index.html
同校の高卒採用(16年度) http://www.kouho-dai.ac.jp/examin/index2.html
人事院 http://www.jinji.go.jp/top.htm
文部科学省 http://www.mext.go.jp/


人事院がこんなおかしな決定をしました、みんなで批判のメールをお願いします
おまいらも人事院に文句のメールしろ!
http://www.jinji.go.jp/feed/f-feed.htm
324名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:06:35 ID:KwuZWlLD
>>311
かもね。
ライス女子が亡くなっても首相は弔問しないと思うよ。
325名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:06:55 ID:ggnL5n2Z
で、結局。

小泉総理が行く。
天皇または皇太子が行く。
川口さんよりは高位の人が行く。

どれならよかったのかね?小泉総理?
326名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:07:45 ID:qeWNeORU
調べたらやっぱバチカン市国の元首だ。
政教分離の問題ではないだろ。
327名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:07:48 ID:BvkBeqd+
皇太子か秋篠宮あたりで…
328名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:08:55 ID:k4gyLnjV
>>325
だろうなぁ。
先進国で言う「世界」ってのは拡大ヨーロッパ世界とほぼ同義だから、
常任理事国入りとか考えると行っておいてほしかった。
329名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:09:32 ID:Sit3sEPl
息子の小泉孝太郎でいいんじゃないの。暇そうだし。最近見ないねぇ
330"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 19:09:52 ID:2oOp9kcU
>>322
論調がさ、

「重要な案件があるところだが、
 日本の国益のためにも行って来い。
 そのためには国会を一時止める用意が民主党にはある」

なんて感じなら支持率も上がるんだがね。
政権準備政党だっけ?そんなんならこのくらい言ってのけろと。
331名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:11:04 ID:KwuZWlLD
>>317
現外交問題担当首相補佐官ですが、なにか?

332名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:11:15 ID:dMeZR6P0
やっぱ天皇陛下にご足労いただきたい
333名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:11:17 ID:GHKNR7Su
ミンスはやっぱりこう言うと思ったw
334名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:11:22 ID:1uwPQBcQ
新しい法王が誕生してから、訪問すればええ。
335名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:11:32 ID:Vz9sqhjk
>>326
サンピエトロ寺院だよ
336名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:12:37 ID:oA10vueq
私的に靖国参拝すれば、政教分離に〜と批判し、
公的なローマ法王争議への参列を怠ると感覚ずれてると批判する。

結局、批判することだけが唯一の仕事となりつつある
民主党の議員の方々にはご退場願いたいものである。
337名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:13:00 ID:yuMSceZi
日本はキリスト教国家ではないからと言ってた小泉信者ども
イスラム諸国の首脳も参加するんじゃねぇかボケ
338名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:13:12 ID:6++cMADy
政教分離って喚いている馬鹿は政教分離は日本政府について憲法が定めて
いるだけで、他国の政治体制についてはなんら記載の無いことを知らないらしい。

他国について政教分離を求めるのは「内政干渉」。
339名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:14:00 ID:iL6/eGIg
後白河法皇にご足労いただきたい
340名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:14:42 ID:iw7we3Xv
竹島とか、常任理事国入りの問題で現在韓国・中国ともめているから、
天皇や首相がそれらの国のテロリストに狙われる恐れが高いから行かないのでは?
341名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:15:00 ID:d2KIBhCd
342名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:15:09 ID:KwuZWlLD
>>337
そのイスラム教国とやらの中で、日本よりキリスト教徒の割合が少ない国があったら教えてください。
日本よりローマ教会との因縁が浅い国があったら教えてください。
343名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:15:10 ID:RWcW3BuX
>>313
だってお前宗教がどうなのかって言うことを身をもって分かってないだろう。
お前の見方は無宗教そのものなんだよ。
お前のレスからお前が宗教というのが分からないというのがよくわかるよ
いいとか悪いとかじゃなくお前は分からないんだよ。
だからお前から見たら今回の騒ぎは分け分かんなく滑稽そのものなんだろうな。

もっともお前はキリストよりもっとしょーもないものに陶酔している可能性があるが
344名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:16:23 ID:lIMB2CEx
行きたい人がいけばいい。以上。
345名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:17:11 ID:/mPY8mtD
コンクラーベで根競べ
346名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:17:20 ID:KwuZWlLD
>>343
レッテル貼りはいいから、具体的論理的に反論してください。
347名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:18:34 ID:U18SAJBf
岡田が行けばいーじゃん
ネクスト首相岡田ですって
348名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:18:50 ID:k4gyLnjV
とりあえずリストおいときますね
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4413373.stm
349鹿爪:2005/04/07(木) 19:18:52 ID:YmW5hbmH
>>1
たとえ世界の主要国の首脳が参列するとしても、
それがそのまま日本国の政治責任者が参列しなければならないという理由にはならない。

なかんずく、日本はキリスト教国家ではないのである。
350名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:19:15 ID:qeWNeORU
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html
>法王を国家元首とする独立国家

一国の元首の葬儀に参加することが政教分離に反するとでも?
そもそも政教分離に反するのなら、
政府の命令で人を行かせれば、総理も川口もクソも同じく反するし。
いちおう言っとくと、俺は別に靖国反対ってわけじゃないぞ。
351名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:19:23 ID:mgqVnSqz

イギリスからは、どなたが参列するのですか ?
352名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:19:34 ID:8IFibZmz
ぶっちゃけキリスト教は戦争の原因(もしくは口実になりやすい。
353名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:20:10 ID:5+8p4AOh

アラファトの時は誰が行ったんだっけ?
354名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:20:12 ID:xKdJT99W
ローマ法王?誰それ
355名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:20:59 ID:EGwnNSyh
民主党はこんなこといってるから(r
356名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:21:09 ID:KPRwua/G
自分は小泉信者だけど葬式には行ってほしい。
だって葬式だよ?
みんな参列するんでしょ?
沈む船から飛び降りさせるジョークじゃないけど
日本人ならみんな参列するというだけで行く理由になるはず。
空気読むのがうまいのが取り柄なのに…
どうしちゃったん?
357名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:21:17 ID:YTL/mtAQ
仙谷由人 在日参政権付与推進派

「参政権は日本の市民権。非常に大事である。生きる当然の権利だ」
ttp://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/suisinha.htm

こんなやつじゃなくて別の議員に抗議させれくれよ、民主党。

こいつの言うことなんか信用できねえよ。
358名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:21:30 ID:7tdBrL/S
カルトのトップだから麻原みたいなもんだろ?
359鹿爪:2005/04/07(木) 19:21:50 ID:YmW5hbmH
好い加減、こういう外国ありきの論理って何とかならないものなのかね?

曰く、外国がこうだから日本もこうあらねばならない。
曰く、外国の人たちはこう思ってるから日本はこうせねばならない。

もう阿呆かと。
360"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 19:21:59 ID:2oOp9kcU
>>353
川口。・・・で、遅刻したような気がすんだけど、
それは勘違いだったかも。
361名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:22:30 ID:k4gyLnjV
>>342
アラブは?
362名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:23:28 ID:qeWNeORU
>>359
外交は外国ありきで成り立つに決まってるだろ。
363名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:23:33 ID:Vz9sqhjk
>>338
行くか行かないか決めるのは、日本・・・
364名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:23:42 ID:nCdaFtMx
ボケたおじいちゃんが死んだだけなのにローマは大騒ぎだな

世界は宗教に冒されているな
365名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:23:50 ID:sSw5oeHk
小泉って馬鹿だな。台湾の陳大統領と会談するチャンスじゃねぇか。
ブッシュに牛肉輸入問題で圧力かけられるのが嫌だから行かないのか?
366名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:24:15 ID:RWcW3BuX
>>346
神を持たず浮遊するだけの現代人に何を言っても無駄です。
これは現代人の最大のテーマです。
367名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:24:48 ID:5+8p4AOh
>>360
それが本当なら、今回の人選は理にかなってるじゃん。

>>361
アラブは思ってるよりキリスト教徒の割合が多いぞ。
368名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:25:09 ID:KwuZWlLD
>>366
お得意の一方的勝利宣言ですか?w
369名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:25:37 ID:rjDxNld9
天皇がいくんじゃないの?
370名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:25:46 ID:6++cMADy
>>336
>私的に靖国参拝すれば、政教分離に〜と批判し、
>公的なローマ法王争議への参列を怠ると感覚ずれてると批判する。
外交と内政を同じ尺度で測ってどうするの?
日本は帝国主義を捨てたので、他国に政治体制の押し売りなんて
しないですよ。
371名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:26:07 ID:ZQxeLBDU

アメリカ ブッシュ大統領
イギリス チャールズ皇太子 ブレア首相
ドイツ ケーラー大統領
フランス シラク大統領
イタリア チャンピ大統領 ベルルスコーニ首相
ロシア プーチン大統領
カナダ マーティン首相
日本 川口首相補佐官←ハァ?
372名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:26:11 ID:s7DqVQCr
>>337
中東諸国はイスラム教国に見えるが、国内のキリスト教徒の
割合も結構高いし宗教的な対立も多く、キリスト教徒統治に
ローマ教皇の力を借りなければならない局面も多い。
かつ、良かれ悪しかれ歴史的に深い関係があったからね。
373名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:26:25 ID:giqC/0fD
出席させるとすれば、「大勲位」という位を持つ現存の人をおいて他にはいまい。

日本国政府が、認める生きている人臣の最高位だ。中曽根氏を送れよ。
374名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:26:43 ID:Vz9sqhjk
>>350
どうして、こうゆうダブルスタンダードを平気で書けるのだろう・・・
375名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:27:28 ID:k4gyLnjV
>>367
アラブのキリスト教徒率は1%未満だと思うが
376名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:27:35 ID:b0qZyHst
>>370
国内で押し売りするやからがいるけどなw
377名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:28:05 ID:p4vpzyTp
首相の予定が調整できんなら
皇太子夫妻に行かせりゃ良いジャン
なんで行かせんのだ?
こういう時に使えよ
378名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:28:07 ID:qeWNeORU
>>374
具体的に。
379名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:28:21 ID:KwuZWlLD
>>375
アラブって具体的にどこの国のことよ?
380名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:28:43 ID:Oi8aWv9+
死者を弔うのに肩書きが必要だとは驚きだな
381名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:29:06 ID:mgqVnSqz
ヴァチカン要人往来

(往)
皇太子殿下(当時、1953年)
常陸宮同妃殿下(1965年)
浩宮殿下(当時、1984年)

天皇皇后両陛下、法王と御会見(1993年)

吉田、岸、池田、中曽根、竹下、海部、羽田、小渕各首相
小坂、大平、椎名、愛知、倉成、宇野、中山各外相


(来)
ローマ法王(1981年)
オッディ枢機卿(大喪の礼、1989年)
カプリオ枢機卿(即位の礼、1990年)
382名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:29:39 ID:2yq6mgbd
日本はキリスト教国じゃないし、こんなもんだろ。
383名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:29:45 ID:zcbIAXfE
>>380
良いこと言うなぁ。
光ってるよ。
384名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:29:51 ID:k4gyLnjV
>>379
アラブ首長国連邦
385名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:30:31 ID:MGzIANe8
>>381
小泉信者はこれも政教分離に反すると言うのかねw
386名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:30:50 ID:krETgKrB
仙谷由人は、本当は金正日様の誕生日に小泉が参加しないのは
感覚がずれていると言いたかったのだろう。
387名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:31:04 ID:6++cMADy
>>370
> 国内で押し売りするやからがいるけどなw
いいえ、憲法に書かれている以上、行政府の人間は守る義務がある。
だから、日本政府は宗教としてのカソリックについては中立であるべきで
国家としてのバチカンに親しいのはなんら外交上問題ない。
388名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:31:08 ID:KwuZWlLD
>>384
で、そこは誰を派遣するの?
389名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:31:33 ID:ZQxeLBDU
東アジアで首脳級を出さないのは日本と中国と北朝鮮
390名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:31:38 ID:d2KIBhCd
日本代表には変わりないと思うけど…第一今は郵政民営化で忙しいのに,この時に行ったらまた何処かの党が叩きそうだけどな・・・某自爆党が
391名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:32:37 ID:8W+uYBoM
NHKのニュースでアメリカ大統領やらその他の国の首脳らが出席すると
伝えていながら、日本は誰が出席するのかということに言及しないから
NHKは相変わらずクソだなあと思っていたら、出席しないということだったのか。

政府に都合の悪いことをわざと放送しないNHKは公共放送の名に値しない。
はやく潰れろ。
392名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:33:03 ID:KPRwua/G
誰か馬鹿な俺に葬式に参列する事のデメリットを教えてくれ。
日本を留守にしている間に党内クーデターでも起こされそうなんか?
393名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:33:25 ID:Vz9sqhjk
>>385
福岡バカ地裁の違憲判断は去年なんだが・・・
394名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:33:39 ID:1VoIFGfb
>>382
自民は統一教会ですからバチカンには行けないんですよ
395名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:33:43 ID:DlldKe9u
>>389
極東3馬鹿国家・・・
396名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:34:11 ID:5+8p4AOh
>>384

国教がイスラムだけど、その他の宗教の信仰者が4パーセントもいる。
2パーセントはいそう。
397名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:34:15 ID:p4vpzyTp
国単位の冠婚葬祭はヤクザのそれと一緒で単なる見栄の張り合いなんだよ。
故人には悪いが、正直、弔いどうこうは二の次。
こういう場にも出しゃばって行かなきゃダーメよ。
398名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:34:26 ID:k4gyLnjV
399名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:34:40 ID:KwuZWlLD
>>392
>葬式に参列する事のデメリット
足がしびれて、お焼香の時に立てなくて恥をかく。
400名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:34:51 ID:q2SGYBll
今郵政改革の正念場だから行かないんだろ?


小泉には

郵政事業民営化>>>>>>>>>>>>>>>>>>外交



本当に安っぽいな
401名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:35:08 ID:vhPbkAIj
皇太子殿下が国内の追悼ミサ(於東京カテドラル)に参列なさるのでよしとしよう
402名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:35:59 ID:6++cMADy
>>375
>アラブのキリスト教徒率は1%未満だと思うが
リアル厨房?
エジプトやイラクは二桁がキリスト教徒
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/egypt/data.html
403名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:36:06 ID:KPRwua/G
>>399
サンクス。
良く分かった。
404名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:37:12 ID:9e8wmTk5
俺カトリックだが、だからこそいうが、川口さんでいいとは思うぞ。
まぁ、葬式外交したいっていうなら別だが。
常任理事国反対のイタリア懐柔のいい機会ではあるからな。

けれど皇室関係者を出せというのは、当然陛下がおんみずから動かれるのはおかしいし、
皇太子殿下は雅子様のことで今大変な時期だしね。
皇室は非常に「礼」を重んじる。
可能ななかで礼を失しないなにか手だてをもう考えておられるだろう。
我々、国民は生暖かく見守るのがよいと思われ。
405吉野家LOVE ◆kJOq8Zhosg :2005/04/07(木) 19:37:26 ID:h9S7SxVu
>>385
小泉支持派で(政教分離)を小姑みたくガタガタ騒ぐヤシは少ない。
無論、大前提・大原則なのを承知してるからに他ならない(゚∀゚)

・・ただ現状、公明との連立だからあまり声高には叫ばない議員が少ないだけ。
次の衆院選で(単独過半数)突破を狙うから、小泉総理の後継者が重要なポイント。
亀井やら藤井やらでは間違い無く民主に負ける。賭けてもいいw
406名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:37:57 ID:KwuZWlLD
>>398
携帯からだからリンク先が読めないよ。
407名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:38:16 ID:yw+8dPBw
>ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の葬儀への政府対応について
>「各国は(現職の)首脳が参列するのに、小泉内閣はそういう
>ことになっていないのはいかがか。

靖国参拝で文句言い、関係無いキリスト教でも文句かよ!
408名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:38:57 ID:7OCfsS0F
これってさ「創価の手前」っていうことはないのか?
409オナニー6回:2005/04/07(木) 19:39:16 ID:6TsZDxWA
アメリカは イラクでイタリア人撃ってしまったから
仲直りもかねて 行くんでしょ。
後、ブッシュ政権支えてる人って ここの
信者でしょ。
410名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:39:25 ID:Pr2eNoow

行ったら行ったで非難されるに500ウォン
411名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:39:47 ID:5+8p4AOh
>>360

故アラファト氏の時も、川口さんだったみたい。
てなわけで、バランスが取れてんじゃネーの?


「同議長は12日のカイロでの葬儀に続き、
ラマラの議長府に埋葬される。
日本からは川口首相補佐官(前外相)が日本政府特派大使として葬儀に参列する予定。 」
412"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 19:40:47 ID:2oOp9kcU
>>400
内政を放って、外国とドンパチ出来るか
ってのも正論は正論なんだけどね。
弔問外交でポイント稼いで来い
ってのも正論は正論。

そういう事じゃないかと。
413名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:41:38 ID:puZpClK4
>>407
靖国が嫌いで、キリスト教が好きということなら、意味が通るのでは。
414名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:41:39 ID:KwuZWlLD
ところで、ポン子女子は、どういう肩書きで参列するの?
補佐官? 内閣総理大臣特使? 勅使?
415名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:43:18 ID:q2SGYBll
雅子がボケてても皇太子一人で行けば
妻つれていない恥よりも
妻を置いても来た誠意が評価されるだろ

皇太子が行かないようなら次期天皇たる資質を疑う
416名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:43:20 ID:2YscausV
>>414
特使。
417名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:43:32 ID:6++cMADy
>>411
あの時も批判されてたでしょうが?軽すぎって。
418名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:43:49 ID:vhPbkAIj
俺カトリックだが、だからというわけではないが、川口さんではいかんと思うぞ。
まぁ、葬式外交なんてどうでもいいっていうなら別だが。
常任理事国反対のイタリア懐柔のいい機会なんだぞい。

けれど皇室関係者を出せというのは、当然陛下がおんみずから動かれるのはおかしいけど、
皇太子殿下は雅子様のことで今大変な時期だなんて理由になるんだろうか。
皇室は非常に「礼」を重んじる。
可能ななかで礼を失しないなにか手だてをもう考えておられるだろう。
我々、国民は暖かく見守るのがよいと思われ。

そうおもっていたらカテドラルの追悼ミサに参加されるのだそうだ。
まことよい手だてであります。
419名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:44:31 ID:AjSGeD14
>>411
アラファトとローマ教皇とじゃ格が違う。
420名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:45:24 ID:q2SGYBll
小泉が行くだけで
中国の不遜ぶりが強調できたのに
421名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:45:25 ID:nZjhMnYp

天皇皇后両陛下が、行きたいと内心思っていても、自分からは言えないからね。

町村氏はマトモでも、外務省はホントだめだな。
422名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:45:25 ID:9e8wmTk5
>>409
違うよ、ブッシュを支えている「宗教右派」はカトリックをサタン呼ばわりするプロテスタント原理主義。
南部バプテストとか福音派などが多い。WASPという語を調べるといいと思われ。
カトリックは保守派とリベラルで別れるからブッシュ反対もブッシュ賛成もいる。
全体的にはブッシュ嫌いのほうが多いけどね。特にアメリカ以外はブッシュ嫌いの方が圧倒的に多い。
423名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:45:47 ID:p4vpzyTp
>>404
各国の国家元首や首相が来るわけだから
参列するついでに、外交上の案件をコッソリ内緒話してくるくらいの小狡さが欲しいね。
葬式の悲しみで、思わぬ約束が取り付けられるかもしれん。
424名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:00 ID:2YscausV



>>415
皇太子は、国内の追悼ミサに天皇の名代で出席します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000024-san-int

特使
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000077-mai-int
425名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:16 ID:6++cMADy
>>407
>靖国参拝で文句言い、関係無いキリスト教でも文句かよ!
ちゃんと地理を勉強したか?
バチカン市国の元首の葬儀に行くんだぞ、宗教指導者ではない。
426名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:33 ID:5+8p4AOh
>>417

だろ?いつだって批判する奴はするんだよ。
なにやっても同じ。

>>419

各上も各下もありません。
427名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:44 ID:KwuZWlLD
>>419
アラファトの方が在位が長いけどね。
428名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:46 ID:b0qZyHst
「小泉内閣、感覚ずれてる」首相、ローマ法王葬儀に参列で。

・民主党の仙谷由人政調会長は6日の記者会見で、ローマ法王ヨハネ・
 パウロ二世の葬儀への政府対応について「国内では今が正念場。
 外務大臣という重要な外交役職があるにもかかわらず、
 重要な政治問題が山積しているこのタイミングで首相自ら国を明けて出てくのは
 少し(感覚が)ずれているのではないか」と述べ、疑問を呈した。
 国民の多くがキリスト教の強い影響下にある諸外国に右をならえの格好で追従した形となった
 日本にとって「いったい総理はどこへ向いているのか?」と言った内外からの声も聞こえてきそうだ。
429名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:16 ID:xR8NIVKd
そして、首相が行ったら、
政教分離に反すると言うのかい??
430名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:16 ID:2YscausV
>>428
うまいね。
たしかに首相が行ったらそうなりそう。
431名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:25 ID:6++cMADy
>>423
>各国の国家元首や首相が来るわけだから
>参列するついでに、外交上の案件をコッソリ内緒話してくるくらいの小狡さが
>欲しいね。葬式の悲しみで、思わぬ約束が取り付けられるかもしれん。
そこなんだよ、小鼠でなくとも外務副大臣ぐらいは出して欲しい。
国会の承認があれば、外務大臣。
432名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:38 ID:Vm+ITYrL
おまえらアホだな

日本のカトリックは人口の約0.1%。政治的影響力はゼロ。

仙谷のほうが、遥かに非常識。
433名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:48 ID:+7VxBqX0
>バチカン市国の元首の葬儀に行くんだぞ、宗教指導者ではない。

バチカン市国って日本にとって重要なのか?
434名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:50:16 ID:aGdLXZCk
えーーーーー小泉行かないのか。。行くと思っていたんだがな。
435名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:51:23 ID:qZzvpEG1
他人を批判することでしか自分の存在を見いだせない。
プライベートでの愚痴ならともかく、公の場でそうするしかない人間って寂しい。
436名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:51:30 ID:KwuZWlLD
>>423
内緒話なら電話でいいだろ。


>>431
外務副大臣よりは、ポン子女史の方が格上だし、
適任だろ。
437名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:52:00 ID:q2SGYBll
今から皇太子の首に縄をつけてでも連れて行ったほうが良いのでは?
なんなら俺が捕まえてもいい
438名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:52:11 ID:vhPbkAIj
仙石が非常識なのは周知の事実だが、
そうれを公然摘示すると名誉毀損だ
でもって非常識な仙石といえども
時には正しいことを言うこともある
またまたま反対したことが正しかっただけだが
439名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:52:34 ID:cF4r+BGk
>>424
国内かぁ、でもこれで面目立てようと思えば立てられるね
すかし、大葬の礼でのお返しは出来ずじまいになるのはちと残念なキモス
440名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:52:39 ID:xI/Nu6vi
親戚付き合いとかと一緒でそれなりの人が亡くなった場合は
それなりの人が葬儀に参加にしないと後で大変だと思うんだ
けど、どうなのかね。日本の場合は皇室の人が行けば良いと
思ってるのかな。
441名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:53:19 ID:R2ZTbo1r
>>430

反対するのが仕事だから、なんでもいいんだよ。
だから聞き流すのがいいと思われ。
442名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:53:50 ID:KwuZWlLD
>>431
外務副大臣って↓のオッサンだぞ。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/fuku/tanigawa/ryakureki.html

世界中注視の中で粗相をしでかしたらどうすんの?
お焼香の時に足がしびれて転倒するとか。
443名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:54:14 ID:UQhlJNgG
日本では川口補佐官なんていていないようなものだけど、
海外では「補佐官」という肩書きはどうみられるの?
444名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:54:23 ID:xOQAJbgy
ばてれんだしな
445名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:54:25 ID:5+8p4AOh
>>440
それは庶民のお考え。ローマ法王は親戚じゃないし。
446名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:55:20 ID:cPxPuZWs
中国外務省の秦剛副報道局長は7日の定例記者会見で、台湾の陳水扁総統がローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀に参列することについて
「参列の真の目的は2つの中国を鼓吹することにある」
と陳総統を強く非難した。
 
 秦副局長は
「中国とバチカンの関係改善に新たな障害をつくらないよう求める」
と述べ、陳総統を受け入れたバチカン側に不快感を表明。中国は葬儀に代表を派遣しないことを明らかにした。

ソース 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000692-jij-int
447名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:55:28 ID:AjSGeD14
イランのハタミも行くのに宗教がどうので元首級が行かないのはおかしいだろ。
特にヨハネ・パウロ二世の業績は世紀の偉人級だ。
それに、戦前も戦後も日本に理解を示してくれたのがバチカンだ。
それが分らないなら政治・思想・宗教を語るのはやめろ。
448名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:56:01 ID:R2ZTbo1r
>>439
皇太子殿下がわざわざ末端の出張機関に赴くだけでも異例だぞ。
449名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:56:03 ID:vhPbkAIj
補佐官の中には閣僚級もいる
川口は一応閣僚級ということになっている
450名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:56:06 ID:p4vpzyTp
>>436
電話じゃせっかくの悲しみムードを利用できんだろ。

日本はちょっと何事にも誠実すぎる
もうちょっと利用できるもんは小狡く利用すりゃ良い
キリスト教とは関係が薄いからこそ出来る芸当だと思うぜ?
451名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:56:26 ID:gP0iuhtQ
>>443
「秘書に毛が生えたようなもの」
452"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 19:56:55 ID:2oOp9kcU
>>437
いっそ、ギリギリまで検討して、
弾道ミサイル借りて積んで飛ばすか・・・。
453名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:57:32 ID:KwuZWlLD
>>440
身内の葬式に親戚でも知り合いでもない人が、
突然来たら身内は大騒動だろ?
「あの人だれだっけ?」「おー、香典にこんなに包んでくれてるぞ!」
「おじいちゃんの知り合いかしら?」「おい誰か名前聞き出してこいよ!」
とか大変だぞ。
454名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:57:48 ID:7sxzaMNz
バチカンの元首よりもカトリックの指導者としての立場の方が強いような
日本の司教にも投票権があるんだろ?国家元首として扱う方に違和感を感じるなぁ
455名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:57:56 ID:6++cMADy
>>423
>各国の国家元首や首相が来るわけだから
>参列するついでに、外交上の案件をコッソリ内緒話してくるくらいの小狡さが
>欲しいね。葬式の悲しみで、思わぬ約束が取り付けられるかもしれん。
そこなんだよ、小鼠でなくとも外務副大臣ぐらいは出して欲しい。
国会の承認があれば、外務大臣。

>>433
>バチカン市国って日本にとって重要なのか?
外務省の二国関係のところを見て判断汁。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html

↓並みと主張する>>111のような香具師もいるが。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/antigua/data.html
456名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:58:52 ID:svucc6Vv
>389
中国は今バチカンと取引の最中だから出さなくて当然。
457名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:58:58 ID:+7VxBqX0
>>453
で、その知らない人がいきなり「借金返せ」とかいいだしたら
てんやわんやの大騒ぎっと。
458名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:59:43 ID:1E63CYn4
ローマ法王は天皇陛下より下だからいいんだよ
459名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:59:46 ID:AjSGeD14
>>453
日本とバチカンは浅くない関わり合いがあるんだが?
馬鹿は引っ込め。
460名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:00:20 ID:+nbfSBjS
さすがに、今の時期出られなくても仕方ないだろ
もし、誰か出たら民主の奴らは国会軽視だというのは間違いないだろうな
どっちにしろ文句を言う
461名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:00:32 ID:q2SGYBll
>>458
多分小泉よりは上だと思うが
462名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:00:35 ID:DlldKe9u
>>425
子鼠原理主義者がバチカン市国なんて知ってるわけ無い
463名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:00:47 ID:6++cMADy
>>454
間違いなくそうだけど、相手は政教一致国。
他国の内政に干渉すべきではないから。
464名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:00:52 ID:vhPbkAIj
教義的には東京カテドラルのミサに出るということは
バチカンでのミサに出るのと同じことになるよ
もっとも教義で割り切れないのが人間の心
バチカンは文句なくとも第三世界のカトリックの庶民の多数はそうはおもわんだろう
これは常任理事国入りを目指す現在、外交上の失点ではなかろうか?
外務省は常任理事国に入りたいのだが、台湾の総統が来るもんだから支那に気兼ねしたということかね
465名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:01:01 ID:GhUWSNYW
エジプトはキリスト教信者が35万人(日本110万人)ですが、
国全体が3日間の喪に服し、ムバラクが法王を「宗教を越えた対話を試みた」
と賞賛したそうだ。ムバラクか行けない場合はトップが葬儀に出席するらしい。
アラブリーグの中心地でもあるカイロでは半旗が掲げられ、
イスラムスンニ派の最高権威機関の総長タンタウィ氏も、法王を
愛と友情を持ってキリスト教とイスラム世界の和解に努めたと称えた。
ヨルダン国王、そしてシリア大統領のアサドは共に葬儀に参加する。
レバノンのイスラム教シーア派の過激派組織、ヒズボラも
教皇庁が開催し続けているイスラム教・キリスト教対話会議(既に12年間開催)が
今後も異文化間に和解をもたらすことを期待すると述べた。
http://www.msnbc.msn.com/id/7359150/

つくづく、日本はズレてると思います。
466名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:01:14 ID:7zJ36BkG
あれだ。
ローマ法王の葬儀で大規模なテロが起こり、
日本にいた小泉だけが生き残り。
そして、小泉は世界大統領になるんだよ。
467名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:01:57 ID:jxoSl5tn
仙谷の言ってることそのとおりじゃん

小泉はズレてるっていうか低脳
468"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:02:07 ID:2oOp9kcU
>>460
そそ、どっちに転んでも文句言う程度。
浅い政党だよ民主党。
469名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:02:35 ID:cF4r+BGk
>>448
あらま、そうなのか。
そう考えるとキリスト教は日本にとって本当に馴染みの薄い宗教なんだな
クリスマスは世界レベルで大衆化してるしな
470名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:02:47 ID:30rqDaFN
 信仰云々と別に、葬儀に出るのが普通と思ってた私は変??
471名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:02:50 ID:yw+8dPBw
いくら援助してるんだ?

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/antigua/data.html
主要援助国(99年) (1)日本 (2)英国 (3)米国 (4)カナダ
472名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:02:54 ID:KwuZWlLD
>>455
>小鼠でなくとも外務副大臣ぐらいは出して欲しい。
>>442


>>457
>で、その知らない人がいきなり「借金返せ」とかいいだしたら
>てんやわんやの大騒ぎっと。
いや、今回の場合、
その知らない人がいきなり名刺を配り始めて「今度理事会の選挙に立候補しますんで、よろ!」
とか言い出して、大顰蹙っと。
473名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:03:18 ID:5+8p4AOh
>>465

キリスト教とイスラムとユダヤ教は
根幹は同じだから。
474名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:04:29 ID:GhUWSNYW
イスラムとキリスト教が根幹が同じ??????

473は園児らしい。
475名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:04:50 ID:vhPbkAIj
本当のことでも社民党崩れがいうと途端に嘘に聞こえるものだ
476名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:04:52 ID:6++cMADy
>>456
っていうか、中国は国交が無いから出られない。
隣りのキムさんの葬儀に日本政府が行っていないのと同じ。

>>462
郵政改革スレでも小鼠儲は具体的な反論はできないんだよ。
人格を含む個人攻撃ばかり。
477名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:05:11 ID:dfsp7Y3s
え?皇室の出番じゃないんですか?
478名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:05:22 ID:7zJ36BkG
まあ、外務大臣も教科書でファビョってるシナチョンの相手やら忙しいしな。
479名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:05:40 ID:AFpKW8AU
自民党としてある程度配慮したような?・・・
かな〜りイタリア・ローマにお金を差し出しているような・・・世界征服の旅

創価学会:学会ニュース
ローマ法王庁大使館のナショナルデー祝賀会に秋谷会長が出席       
秋谷会長は、駐日ローマ法王庁大使館「ナショナルデー」レセプションに招待を受け、22日、東京・千代田区の同大使館を訪れた。 
秋谷会長は、デ・パオリ駐日大使にあいさつ。 大使は「池田SGI会長に、くれぐれもよろしくお伝えください」と述べた。
学会本部国際室の大内英二担当部長が同行した。 ホーム > 学会ニュース > 学会ニュース(詳細)  

http://www.sokagakkai.or.jp/SITE1PUB/servlet/search.SearchIn

SGI会長 ローマクラブ名誉会長ホフライトネル博士と対談進む ローマクラブのホフライトネル会長(当時)と4度目の語らい(1996年2月、東京で)。席上、会長から名誉会員の推挙状が手渡された。
 池田SGI(創価学会インタナショナル)会長と「ローマクラブ」のリカルド・ディエス・ホフライトネル名誉会長の対談が、順調に進んでいる。 
ホフライトネル博士は、アウレリオ・ペッチェイ博士(初代会長)とともにローマクラブの創設に参加。第3代会長当時、SGI会長と出会い、語らいを重ねてきた。
同クラブの「名誉会員」にSGI会長を招聘している。 SGI会長と同じ1928年生まれ。スペインのバスク地方の出身。米州機構
480名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:06:06 ID:8IFibZmz
旧約聖書を信じてる連中なんか皆同じだろ。
481名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:06:18 ID:90UQV1HQ
台湾総統の参列を非難=中国、代表派遣せずだから
それに比べたらマシってか、目はみんな中国の動向へ行くだろ?
482名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:06:24 ID:m/eOgO5P
米国にシカトされた民主が、外交うんぬん言うから説得力ないんだよ
たぶん
483名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:07:10 ID:UQhlJNgG
>>474
ヒント:造物主
484名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:07:17 ID:DlldKe9u
>>453
川口の馬鹿が逝った場合はそうなるな
「首相補佐官?これはどんな役職なんだ?
外務大臣より偉いのか?席はどの辺にしたら良いんだ?
何、特命だって?じゃあ外務大臣と同じ扱いで良いのか?
えっ前外務大臣で今は民間人?じゃあ末席にするか?」
って具合に席を何処にするかバチカン市国の中の人が大騒ぎになってる事でしょう
485名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:07:34 ID:6++cMADy
>>474
自分が園児だから、他人もそう見えるよね。
頭が痛くなってきた。
486名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:05 ID:+7VxBqX0
はっきりいって漏れは宗教はわからん。

で、このスレ読んでたら「元首だから行け」といってるのか
「教祖だから行け」と言ってるのかよくわからなくなってきた。

どっちなんだ?
487473:2005/04/07(木) 20:08:10 ID:5+8p4AOh
>>474
うーん。構ってあげたいけど・・・・。
488名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:14 ID:9PiJR1mW
おやおや、もし行ったら、プロ市民の方が『信教の自由を犯された』って言うんじゃないんですか?
489名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:20 ID:GhUWSNYW
民主党なんか関係ない。
日本は心底ズレてると思うけど、考えてみたら小泉に期待するほうが無理だな。
490名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:26 ID:F5QQI3D9
プロテスタントはヨハネパウロU逝が長崎来た時もシカトだったよ。
カトリックでもない、あえて言えば神道の小泉がシカトしても当然だろう。
国際的バランスというのなら前外相出すんだから構わん。
491名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:44 ID:XBL4NQQk
>宮内庁は七日、皇太子さまが東京都文京区の東京カテドラル聖マリア大聖堂で八日に開かれる
>ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の追悼ミサに出席される、と発表した。
>宮内庁によると、皇太子さまは天皇陛下の名代として追悼ミサに参列される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000024-san-int
492名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:53 ID:oIbBCRZ7
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領
ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相
ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王
スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領
ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相
ロシア:フラトコフ首相
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
フィリピン:アロヨ大統領
ブラジル:ルラ大統領
メキシコ:フォックス大統領
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
セネガル:ワッド大統領
国連:アナン事務総長
●日本:川口順子首相補佐官  >外務省<:想像を絶するアホ
493名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:08:59 ID:KwuZWlLD
>>450
>もうちょっと利用できるもんは小狡く利用すりゃ良い
そういう仕事なら、小泉よりポン子女史の方が適任だと思うが?


>>459
いや、それほど深くない。


>>465
日本の110万人なんて、全宗教分足したら5億人くらいになる数字だろ?
それにキリスト教徒勢力なんてほぼ存在しないに等しいし。
ローマ教会との歴史的なしがらみもない。
中東のイスラム国は国内のキリスト教徒の割合が高いし、その統治に神経質に
なる必要がある。ローマ法王の力を借りる局面も多いの。
494名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:01 ID:p4vpzyTp
>>463
裏を返せば、信仰の繋がりで世界各国にある程度の影響力を持つ実力者。
そこいらの首相よりよっぽど格が高い。
だからこそ、箔を付けようと各国の首相クラスの人間がゾロゾロと参列するわけだ。
そこで日本も参列して、オフレコトークしてくりゃ良いんだ。
日本の皇族を参列させることで、他国との格の違いを見せつけることも出来るわけ
米国なんて皇室出したくとも、そもそも居ないわけだ品
495名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:13 ID:Vz9sqhjk
>>474
マホメットはキリストの事を古えの預言者と述べてる・・・

496名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:27 ID:SmIuTc4+
仙石が言った言わないにかかわらず
あの世界の失笑を買った川口ポン子を派遣することが
日本国民として恥ずかしいことであり
ローマ法皇やキリスト教国家に対して失礼だと思う
497名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:28 ID:PqxvF88K
>>474
ユダヤ・イスラム・キリストがいうところの神は、読み方は
違えど全部同じYHWYだというのは、お約束だと思っていたが。
498名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:35 ID:FMPIRj/R
>>484
(゚Д゚)ハァ?  
499名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:43 ID:AFpKW8AU
【ガンジー・キング・イケダ】・・・・・自民党の中の人に 合掌



創価学会:イタリア 歴代会長の平和闘争に続いていきます!牧口初代会長生誕130周年の月に「牧口常三郎通り」に集った青年たち(2001年6月)
イタリア各都市で、マハトマ・ガンジー、キング博士、池田SGI会長の平和行動を紹介する展示が行われました。
スイスなど近隣国への巡回も始まりました。そして今、イタリアから池田SGI会長に対する名誉市民称号の授与が相次いでいます。
また、身近な場所にもSGIへの共感の形が――ペルージャ県では、地元小中学校と市庁舎を結ぶ道が「牧口常三郎通り」と名付けられました。
途中には鉄道の下をくぐる地下道があり、その側面には中学生が池田SGI会長の平和提言を学んで作成した

http://www.sokagakkai.or.jp/world/wide/world05.html

500名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:54 ID:m/eOgO5P
結局、ブッシュが行くから行けと
それだけだろ?
501名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:09:58 ID:tD+KqtN7
バチカン市国の元首の葬儀だったら日本がそんなに必死に
なる必要はないなあ。
502名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:10:10 ID:Xnx1bE5j
>>423
だから、大して関係が深くも無い日本の閣僚が行ったら
それが見え見えだろが。
品が無えんだよ。
その意味でも自制してるんだろ。

>>447
イスラム教ってのは元々キリスト教を兄弟の宗教、同じ経典の民と言って
教義的には仲間意識があるんだよ。
(キリスト教徒の方は一方的に敵対視してたが)
イスラム教国の指導者が行くのはおかしく無えんだ。
その意味でも日本は蚊帳の外だ。
のこのこ大物が行っても、「なんだこいつ、何で来たんだ?」
としか思われなえよ。
503"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:10:25 ID:2oOp9kcU
>>481
「おぉ、死んだのか?
 良い機会だから台湾と断交しろや。
 いくらか便宜を図ることを検討しないでもないぞ
 (ホンとにやるかは内緒だけど)」

だもんな。
504名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:10:43 ID:GhUWSNYW
宗教を越えた対話って確か小泉がさんざんイラクに期待してることだったんだよね。
小泉は心底、行ってることとやってることがバラバラの基地外。
505名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:13 ID:2tbQVQef
>>474
お前恥ずかしいなw
506名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:29 ID:90UQV1HQ
>>503
日本にとってちょうどいい助け船になったな。中国の逆切れ。
507名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:30 ID:HRH9pPaD
小泉が熱心なキリスト教徒であるならば、弔問に行っても良いと思うが
そうでないのなら行かなくても良い。外交だとか言ってる奴がいるよう
だが、そんな卑しい目的で首相が参加するのはどうかと思う。発想が中
国と一緒。
大体、こういう政治の絡まない所で投入されるのが皇室なんだが、
なんで誰も弔問に行かなかったの?
508名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:32 ID:5+8p4AOh
>>502
荒っぽいけど、解かりやすくていいね。
509名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:46 ID:DlldKe9u
>>481
中国に遠慮して下っ端を送った馬鹿な国=日本
と見られかねません
510名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:11:53 ID:m1AEovvE
ほら、台湾が招待されたので中国が逆ギレして政府代表派遣を見送ったぞ。
こんな機会に川口でいいのかよ
511名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:12:13 ID:30rqDaFN
>>474
  ググれば簡単に出てくるから、勉強しておいで。
512名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:12:19 ID:7zJ36BkG
しかし、こう言っちゃなんだが、ローマ法王なんて老人がなるもんだし、
ヨハネ・パウロ2世は長生きだったけど、法王の葬儀なんかこれから十年おきくらいにあるもんだろ。
どこかの国の国王や現役の元首が死去するのとはわけがちゃうよな。
その度に世界の首脳が集まるってのもどうなのよ?
513名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:12:24 ID:9RKK3xny
ローマ法王ってそんなに偉大なんだ
俺クリスチャンでもないからただの萎れたじーさん程度にしか思ってなかったけど
514名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:13:30 ID:9PiJR1mW
まあ『郵政で国会が重要な時期にあるのに行っていいのか』とか無茶苦茶なこと言う奴も出てくるがな。
515名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:13:42 ID:p4vpzyTp
>>502
>その意味でも自制してるんだろ。
そこが誠実すぎる点。日本的なんじゃないか?
ある程度みえみえくらいじゃねーと世界じゃ誰も気づいちゃくれねえよ。
516名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:13:44 ID:tjZzuQRm
首相が行ったからといって何になるんだ?
台湾なんて陳水扁総統が行ったというのにバチカンは台湾と断行するって
話になってきてるし。
517名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:14:08 ID:6++cMADy
>>458
>ローマ法王は天皇陛下より下だからいいんだよ
釣り?たとえ小国でも元首は元首で対等に扱うのがプロトコル。
518名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:14:27 ID:UQhlJNgG
宗教を政治利用する奴は嫌いだ。
ヨハネ二世はイラク戦争にあからさまに反対したし。

宗教は大衆を盲目にする。
519名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:14:30 ID:Szvvi1aw
小泉は貧乏神と言う低級神なので、バチカンのような神聖な場所には近
づけません。
520名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:14:36 ID:lSplVuit
欧米はもちろん、台湾もトップが行くんだな。
日本は補佐官、中国は派遣せずか。
521名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:15:05 ID:KwuZWlLD
>>515
それは朝鮮的。
522名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:15:17 ID:7zJ36BkG
インドは誰送るんだ?
やっぱ首脳クラスは送らないだろ。
523名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:15:28 ID:nPmJ7ZH7
仏教国のタイ、ミャンマー、ブータンとかヒンズーのインドとかはどうなんだろう。
あとブーヅー教の国とか
524名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:15:36 ID:AjSGeD14
>>514
そんな馬鹿はほっとけ。
もっと言うなら民主党の馬鹿がどんな反応しても元首級・閣僚級を向かわせろ。
525名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:16:35 ID:rfikuUap
まあ、2浪、3留年、4留年目に親父さんの力で英国に遊学して
単位を1つも取得しないで帰国していつの間にか謎の慶応大学卒業を果たし、
ぷータロー生活を続け、親父と祖父の七光りで議員になった
元祖ニート小泉に正常な状況判断を期待する方が無理。
そう言えば36歳のときに女子大生を妊娠させてデキ婚して、
3年後に2児を妊娠中に放り出してデキ離婚したんだったな。

期待する方が間違ってます。
526名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:17:15 ID:DlldKe9u
じゃあここは間を取って安倍次期首相に行ってもらいます?
527名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:17:23 ID:30rqDaFN
 せっかく各国の重要人物が集まるんだから
当然密談も山盛だし、表向きにも顔売れるんだから
国際的にも行っておいた方が色々お得だと思うんだけど
そういうもんでもないのか??
528名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:17:24 ID:p4vpzyTp
>>521
朝鮮的てのは計画性も大人げもなくギャアギャア騒ぐことだろ。
一緒にすんな
529"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:17:27 ID:2oOp9kcU
>>520
そりゃ、台湾は国交がかかってますから。
バチカンとの国交は大きいでしょ。
530名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:17:42 ID:5+8p4AOh
>>522
>>523

宗教色を前面に押し出してる国は、良い駒を出してくるんじゃないのかなぁ。
想像だけど。

531名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:18:23 ID:6IgfA7zf
>>38
政教分離で問題視されるものの中に、公費や公用車を使うのか、私費や自家用車を使うのかという問題も出されている。
この点は国内政治の部分だ。
532名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:18:30 ID:lnfRRb53
>>526
土井たか子でいいんじゃね?
533名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:18:48 ID:KwuZWlLD
>>522
インドは、副首相だか、副大統領だか立ったと思う。
534名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:18:59 ID:VQxtKK1F
ズレてるズレてるって言うだけで、自称日本の二大政党の野党党首は行かないんだろうな。
535名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:19:34 ID:DlldKe9u
>>532
そのまま日本への再入国禁止の方向で一つ
536名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:19:49 ID:6++cMADy
>>514
>まあ『郵政で国会が重要な時期にあるのに行っていいのか』とか無茶苦茶な
>こと言う奴も出てくるがな。
だから、本会議中だから国務大臣は国会の承認無く出国できないの。
いくなら、つまらんが外務副大臣。
537名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:20:12 ID:R2ZTbo1r
イスラム教国が行くのは、キリスト教イスラム教の歴史云々以前に
あの教皇がアメリカとの橋渡し役を延々してきたことへの恩義だろ。
イラク戦争の時とか。
で、これからもバチカンにそういう役割を望んでいるから来る。
かなり外交的に重要。
そのかわり宗教指導者は来ないのではないか?
538名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:20:41 ID:7zJ36BkG
クリスチャンの元首相でもいれば適任なんだろうな。
クリスチャンで首相って大平くらいか? まあ既にいないが。
539名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:20:54 ID:jgD82sWM
ミセリ炎上中
540名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:20:56 ID:lnfRRb53
>>535
そんなことしたら大好きな北朝鮮に住み着きますよ。

って、北朝鮮は誰を送るんだ?
541名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:22:24 ID:JqAt0cmD


つか、靖国参拝はNGで、キリスト教の法王の参列がOKっつう理屈を教えてくらはい!


542"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:22:26 ID:2oOp9kcU
>>540
正男がユーロ・ディズニー行くついでに。
543名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:23:06 ID:VQxtKK1F
ネクストキャビネットなら各国の首脳に名前売り込むいいチャンスだと思うん
だがな。民主党が大挙して行けば政府も慌てて行きそうなもんだが。
そういう事に使わず、政府叩きだけに使うところが民主党らしいw
544名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:23:07 ID:30rqDaFN
 まぁ結婚式強行しようとした某よりは、まだまともなのかな
結局8日に挙式するらしいが…
545名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:23:26 ID:wMEbAd5F
いや日本、キリスト教圏じゃないですから。
気持ちはわかるけどね。
546名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:23:35 ID:6++cMADy
>>514
他国の元首の葬儀にただの議員が行ってどうするの?
議員は立法府の人間で、行ったところで毒にも薬にもならない。
国家元首の天皇なり行政府の外務閣僚が行かなければならないの。
547名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:24:10 ID:xcmB840M
>>542
えっと、やっぱり偽造パスポート使ってかな?
548名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:24:32 ID:B+591p2M
感覚というか政治的行動力がないな
549名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:24:40 ID:R/GVtch1
川口って言うのがなあ
せめて町村を行かせられなかったのか?
日本に来て昭和天皇と会った法王だし、世界的な影響力を考えたら無視できんだろう
550名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:25:28 ID:xcngSzsE
政府が草加学会の圧力に屈したからだね。
邪教キリスト教の葬儀に参列なんてケシカランってね。
551名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:25:28 ID:0r8wAw92
きっと、キリスト教徒とか耶蘇教とかキリシタンなんだから
とかいう理由を付けるやつって、多いんだろうな
552名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:25:31 ID:6mSv/HAA
めんどくさいから法王を靖国に招魂しておけ
553名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:25:31 ID:5+8p4AOh
>>546
?ただのぎいん???
554名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:25:38 ID:30rqDaFN
>>546
あ、そうか国家元首でもあるのか。
キリスト教親玉のイメージが強くて忘れてた。
555名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:26:15 ID:R2ZTbo1r
>>532
土井たか子はプロテスタントだからなぁ。ほんとうは関係ないもんな。
アメリカのブッシュもそうなんだが、あそこは確実に政治絡み。

故大平首相がいたらな。信者として個人でいくとかなんとか言いそうだ。
556名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:26:31 ID:6++cMADy
>>541
ローマ法王は、キリスト教ではなくカソリック。
で、カソリックの長であると同時に、バチカン市国の元首。
元首の葬儀に何で政教分離の話が出るの?
イギリスだって完全に分離していないのに、ロイヤルのお付き合いを
悪く言う人は少数。
557"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:26:32 ID:2oOp9kcU
>>547
東京ディズニーのパスポート。
558名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:27:07 ID:AjSGeD14
>>545
そんな問題じゃないんだが?少しは勉強したらどうだ?
559名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:27:08 ID:XBL4NQQk
既出かもしれんがBBCによる参列者リスト
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/4413373.stm
560名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:28:26 ID:Xnx1bE5j
>表向きにも顔売れるんだから

ワロタ。
世界経済大国2位の大国日本の誰の顔を売れと言うんだ?
あなた誰の話をしてるの?総理?
561名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:28:41 ID:XiseK7MG
キリシタンは御禁制じゃなかった?
562名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:28:57 ID:6++cMADy
>>553
ネクストキャビネットの首相はただの国会議員。
それとも行政府の人間だと思っているの?
563名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:29:00 ID:/YZd64dC
こんな時こそ存在意義が問われている日本の象徴エンペラーry
564名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:29:24 ID:Wp8Oz3YA
>544
チャールズは葬儀に参列しますよ。
結婚式は土曜日。

日本は懐の浅さとセンスのなさを露呈しちゃったね。
565名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:29:47 ID:R2ZTbo1r
>>556
あの政教分離に激しく煩いフランスでもその件に関しては文句がないようだな。
他国の元首が亡くなられた時は半旗にする習慣のあるフランスが今回に限って激しく批判がでたにも関わらず、
出席自体には批判がない。
そういう割りきりをしているからなのか、どうなんだ?
566名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:30:34 ID:m/eOgO5P
どっからどーみてもそういう問題のきがする
567名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:12 ID:bXpXH1Qk
>563
ああそうか。コネズミじゃなく天皇がいきゃーいいんだ。
568名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:12 ID:LCzl+iu7
池田センセイがバチカンに行き、カトリックは邪宗だ!と批判してほしい。
569名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:24 ID:rDPO5BId
>「小泉内閣、感覚ずれてる」

ハゲドウ!!!!
570名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:31 ID:p4vpzyTp
まあ民主なんて政府が何やろうと批判するんだからこの際どっか置いとけ。
571名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:39 ID:de63vx9i
なんなら俺が行ってやっても良いんだけどな。
572名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:31:46 ID:n98rMT9C
妙なケチつけられるなら、それなりの人がちゃちゃと行ってささっと帰ってくればいいのにな・・

なんでできないのか・・
573名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:00 ID:5+8p4AOh
>>562

なんだか、高圧的だね。

>>514じゃないけど、>>546のレスのピントが見えてこなかったから
聞いたまでなんだけど。ま、いいや。

574名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:29 ID:KwuZWlLD
>>565
フランスはかつて法王庁が置かれたこともある国だから。
575名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:34 ID:JqAt0cmD
>>556
元首の葬儀ならええ訳ね。
で、元首相の東条英機の参拝は何でまずいの?
576名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:37 ID:nZjhMnYp

天皇皇后両陛下が、行きたくても、外務省から「お伺い」がなければ行けない。

どうして天皇陛下の名代で皇太子が国内の聖堂のミサに参列するのか、
考えればわかるだろうよ。

川口女史よりは、元国連難民高等弁務官だった緒方貞子さんの方が、
遥かにマシ。

それにしても、日本は今ガンが発症している、レベル3期か、
そのガン細胞の名前は、反日の巨大在日カルト創価。
577名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:40 ID:dgjSjTKg
>>559
やっぱ日本だけ激しく見劣りする…orz
578名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:50 ID:m/eOgO5P
旧社会党が感覚ずれとかいう言葉を使うな
579名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:33:13 ID:FboQAHsF
「今必要なのは、参列ではなく政権交代なのではないか」
580名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:33:30 ID:Dx/1kUXq
>>556
元首だけなら無問題なのだが・・・・。
581名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:34:07 ID:HkBKOZEJ
いったらいったで国会を何だと思ってるだろ?
582名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:34:24 ID:6++cMADy
>>559
あいたたた
Japan: Former Foreign Minister Yoriko Kawaguchi
↓でもまだ格上だよ。
Uruguay: First Lady Maria Auxiliadora Delgado de Vasquez
後はみんな大臣以上
583名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:35:03 ID:p4vpzyTp
ああ、草加そういうことか
政教分離だなんだと拘ってんのはアソコか。
カルトはほんと視野狭いわ
584名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:35:22 ID:VQxtKK1F
てか誰がどういう風に批判するんだろうな.
昭和天皇が崩御して来なかった国をとやかく言うのかね。
庶民レベルじゃまずあり得ない。
585名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:35:42 ID:Wp8Oz3YA
>>576
そうだね、緒方さんなら素晴らしい。

川口だったら中山恭子の方がまだまし。
欧州地域担当大使ですよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050325-00000075-mai-pol
586名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:35:43 ID:DlldKe9u
>>559
コレアの文字が無いのは何でですか?
587名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:36:06 ID:R2ZTbo1r
>>574
いや。他国の元首に対する弔意の半旗が今回に限って宗教が問題で批判されたのに
過去の歴史はともかくも、
宗教の親玉の葬儀にトップが行く件については議論になっていないのかな?と思ってさ。
588名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:36:11 ID:ImJ1uuE6
早く売国民主党に変わる野党を結成せねばならんな。

そもそも、民主党って旧社会党を離脱した奴ばかりだしなぁ。
589名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:36:25 ID:7zJ36BkG
天皇や日本の首相の葬儀に法王は参列したりせんだろ。せいぜい枢機卿が来るくらいだ。
逆もまた然りだ。
590名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:36:46 ID:Dx/1kUXq
>>576
前外務大臣で首相補佐官だよ。
見劣らないよ。
591名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:37:24 ID:6++cMADy
>>575
>元首の葬儀ならええ訳ね。で、元首相の東条英機の参拝は何でまずいの?
夜釣りですか?国家元首と元首相にどのような関係が?
辞書で元首と言う言葉を調べてからどうぞ。
592名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:37:32 ID:p4vpzyTp
>>589
だったら秋篠宮でどうよ?
皇太子が雅子の鬱で大変だというなら
ちょうど良いだろ
593名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:37:54 ID:XiseK7MG
>>582
ポン子タンの方が格上じゃんか。
594名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:38:16 ID:DlldKe9u
>>592
鬱病患者を外国に連れていけば
病気の療養に良いんじゃね?
595名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:38:50 ID:m/eOgO5P
文句言ってるのは、民主教だけだろwwww
596名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:38:52 ID:UyyVra3x
>>586
ファビョってますからそれどころじゃありません。
597名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:38:59 ID:6IgfA7zf
>>556
正確にはバチカン市国には法王はいるが、国家元首はいない。
598名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:39:15 ID:Dx/1kUXq
川口氏はG7国の前外務大臣なんだよ。
皆、そんなに卑下するのか、よく分からない。
599名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:39:44 ID:FboQAHsF
ところで民主からは当然管ちゃんがお遍路でローマ行くんだよね?
600名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:39:52 ID:UjUO65s/

カトリックの最高聖職者に何で日本の政治家がいくんだよ。
元首?バチカン市国なんて、無視できる国だ。
601名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:41:01 ID:6++cMADy
>>589
>せいぜい枢機卿が来るくらいだ。
そう、バチカン市国はちゃんと大臣相当の枢機卿を寄越した。
それに対して日本は民間の元外務大臣。。。
602名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:41:49 ID:5+8p4AOh
>>598
だよなぁ。
603名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:42:08 ID:UAsiJb3V
宮内庁は七日、皇太子さまが東京都文京区の東京カテドラル聖マリア大聖堂で八日に開かれるローマ法王ヨハネ・パウロ二世の追悼ミサに出席される、と発表した。宮内庁によると、皇太子さまは天皇陛下の名代として追悼ミサに参列される。
(産経新聞) - 4月7日15時24分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000024-san-int
604名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:42:08 ID:R/GVtch1
>>590
あくまでも前外相ね
今は補佐官で現職の閣僚じゃないわけだ
605名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:42:19 ID:WKWzUY84
ネクスト総理に逝かせれば?
606名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:42:23 ID:LvuvCEaj
まぁヨーロッパにおける報道の騒ぎ方を見ると、首相や皇室から誰も来ない
のがフシギではある。まぁ誰が日本から参列したかなんて、あんまりこっち
では気にしないのかね。
日本はキリスト教じゃないから論もあるけど、厳密に言ったらローマ教会は
カトリックで、イギリスやアメリカはプロテスタントだから別物なんだよなぁ。
607名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:42:25 ID:Xnx1bE5j
あ〜あ。
とうとう創価にされちまったか・・・
じゃあ、日本の総理は公称日本で一番信者数のいる創価の池田大作死んだら
影響力が大きくて無視できないから葬儀に(友人葬?ププ)
葬儀に出席するにかねえ?
(可能性でかいから笑えない・・・((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル)
608名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:26 ID:R2ZTbo1r
確かに層化の影響は強いと思われ。
層化はカトリックは邪教として敵対視しているし
カトリックは層化をカルトとして危険視している。
今回の措置は公明党への気遣いがあるんではないかな?
609名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:40 ID:6IgfA7zf
まあ、名義上だと恐らく「特別大使」と言うことになると思うが…
610名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:44 ID:o3eVjYrk
法王がバチカン市国の元首だなんてことにこだわってる奴はアフォか?
バチカン市国からキリスト教・カトリックの総本山という要素を抜かしたら、
日本で言えば「吉里吉里共和国」のようなもんだぞ。
独立国って言ったって、大本のイタリアや護衛のスイスなしには
独立国の体なんか為してない。
国家元首だから、日本も国家元首級を送れと言ってる奴は、アフォ。
611名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:45 ID:n98rMT9C
あれじゃねーか確実にテロるから
どーでもい・(自粛
612名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:46 ID:XiseK7MG
>>601
首相補佐官は公職だし閣僚クラス。
613名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:44:23 ID:LvuvCEaj
あ、そういえば、昨日か一昨日モナコの王様(故グレース・ケリーの旦那)が
亡くなったけど、それには日本から誰が参列するのかな。
614名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:44:40 ID:d4F8nEJ+
公明党の党首が行けばいいだろう。もしくは金万個本人とか。
615名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:44:48 ID:U4ryynXE
当日に靖国参拝すれば問題なし
616名無しさん@5周年 :2005/04/07(木) 20:44:57 ID:9ae9cLBq
ばかちんのの厳守は市況、仔細の中から選ばれるんだろ?
つまり、元首っていうのはとってつけただけの言葉。
本来は宗教を束ねる人なんだよ。
政教分離で文句つけるのは当たり前。
悔しかったら仏教徒を元首にしてみろよ。
617名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:45:36 ID:l7An39uZ
>>590

同意。問題ないと思う。

618名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:45:42 ID:dgjSjTKg
>>612
じゃあなんで名簿は「元外相」になってるの?
619名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:45:48 ID:Dx/1kUXq
>>612
小泉首相は夫人がいないので、このような冠婚葬祭のために、
起用しておいたのだと推察できるね。
620名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:46:03 ID:7zJ36BkG
>>613
川口が帰りに寄るんじゃね?
621名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:46:23 ID:8W+uYBoM
日本が元首クラスを送ることによって、カトリック信者を尊重していますよという
姿勢を示すことができるわけだが、川口なんかを送った日には日本はカトリック信者を
軽く見てますというふうに受け取られる。これはすごくマイナスだ。
622名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:46:25 ID:FboQAHsF
>>616が核心を突きました
623名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:46:53 ID:p4vpzyTp
>>610
>バチカン市国からキリスト教・カトリックの総本山という要素を抜かしたら、
そこを抜いたら話にならんだろヴォケ
624名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:47:19 ID:R/GVtch1
>>610
そんな「吉里吉里共和国」の首脳が日本に来た時は天皇陛下がお会いになったんだけどな
625名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:47:39 ID:/jxZk8Tw
>>607

 実質影響力が日本だけの創価と欧米全体に強い影響があるカトリックを一緒にするなんて・・・やっぱ世界史は必須だわ。
626名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:47:46 ID:XiseK7MG
米国大統領の補佐官は長官より格上だし。
627名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:47:50 ID:VQxtKK1F
>>621
誰に?
628名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:48:00 ID:Wlcyy5lV
つーか、法王なんてどーでもいいよ
あと、チョン氏ね
629名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:48:17 ID:Y9smDGLA
川口は駄目だろ・・・まるっきり使えない奴だし。
630名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:48:39 ID:5+9GhbU0
>>600
その無視できる国に、何でお互いに大使館を置いているのかを考えたほうがいい。
双方にとって無視するには大きすぎる存在だから置いている。
631名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:48:40 ID:8W+uYBoM
>>627
アホ? 
632名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:48:58 ID:7zJ36BkG
>>621
別に軽視してるとか外国から批判されたこともないし、どうでもいいんじゃね?
日本はカトリック国よりプロテスタント国のほうが仲良い国多いし。
633名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:12 ID:n98rMT9C
世界的に軽視してるなら、なんで他の国は一流どころがわざわざ行くのだよ・・w
634名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:14 ID:DlldKe9u
>>626
ごめん、今は日本の話しをしてるんだ
アメリカは関係ないから向こう逝っててくれる
635名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:18 ID:FKlcQjOZ
犬作が死んだら各国首脳が来ればいいのに。
皇室からも、だれかくるかなあ
政府からは、川口かなあ

なんだかわくわくするなあ
636名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:34 ID:5+8p4AOh
>>621
アラファトの時と同じだからバランス取れていいんだよ。
つか、カトリック信者を尊重していますよっていっても向こうは
「あっそう」でおわりだと思うよ。

外人がわびさびについて嬉々として語るようなもん。
どうせ理解できないじゃん。
637名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:57 ID:o3eVjYrk
キリスト教国でない先進国が日本しかないから、誤解しているアフォも多いが、
異教徒の国では、閣僚クラスを送るところも少なくない。
世界的に有名な(特に欧州では高く評価されている)京都議定書をまとめた
元外務大臣でかつ閣僚級の現職首相補佐官である川口順子で十分。

Bangladesh: Food and Disaster Management Minister Chowdhury Kamal Ibne Yusuf
Indonesia: Welfare Minister Alwi Shihab, Religious Affairs Minister Maftuh Basyuni
Egypt: Minister of Culture Farouk Hosni
Pakistan: Religious Affairs Minister Ejaz-ul Haq
638名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:07 ID:Dx/1kUXq
>>629
外交には無能だったが、見栄えだけはするだろう。
639名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:18 ID:1E63CYn4
>>628
ワロス
640名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:28 ID:C1beWKkR
>>621
しかし、キリスト教信者でもない上に靖国参拝をしてアピールしている人物が
親交も深くない人物の弔問にいきなり訪れるのもどうかと思うよ。
中国みたいに、これを機に自分の主張を世界にアピールするクズ
と思われる可能性もあるし、ここは弔電と使者だけでいいんじゃない?
641名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:30 ID:/jxZk8Tw
>>616
 政教一致だからだろ。あの国は。どう言おうが国として存在しているんだよ。
 あと左翼みたいな実際に役に立たない理屈はもうたくさん。
642名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:41 ID:VQxtKK1F
>>631
で、誰よ?
少なくとも補佐官送ってるんだし文句言われる筋合いはない。
643名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:43 ID:P7su39FT
タイあたりとお仲間だろう
644名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:50:56 ID:OU00iylp
カトリックなんて日本に関係ねーし
放置
645名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:08 ID:yw+8dPBw
次のローマ法王はヨハネ・パウロ三世ですかね?
646名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:29 ID:7zJ36BkG
>>638
経歴も立派なもんだしな。同じ元外相でも魔鬼子よりはハクがあるよ。
647名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:32 ID:hXdKb4xI
こんなお粗末な人選しか出来ない国が常任理事国なんかなれるわけねーな。
バランス感覚ゼロ、外交センスゼロ、世界的認識の完全な欠落、
天皇や皇太子に池とは言わないが、せめて元首相級は行くべきだろうが。
中曽根か宮沢が行けば良いんだよ。
648名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:34 ID:R/GVtch1
>>626
アフォですか?
大統領の一存で任命できる補佐官より上院承認が必要な長官の方が格上だよ
大統領継承順位に長官はあっても補佐官は無いし
649名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:52:33 ID:Xnx1bE5j
>>621
じゃあ、イスラムの宗教指導者が死んだら同じように元首送るのかい?
バチカンには行ってイスラムの方には行かないんじゃ
俺達は軽く見られたと相手は思うよ。
あいつらは石油を握ってるんだから日本にとって影響力はもっとでかいぞ。
そのあたりも考えての当たり障りの無い対応だと思わないか?
650名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:52:34 ID:URWkjjpY
これ結局、参列したら参列したで「政治に宗教を持ち込むな」とか批判したんだろ?
政権準備党とかクオリティペーパーとか、自分で勝手に自分のジャンルに新しい名前を付ける奴はクズばっかりだ
651名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:52:38 ID:p4vpzyTp
>>647
爺さん達、そのままエコノミー症候群になってくれないものか。。
652名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:52:50 ID:qXVPzMTy
ローマ法王の死すら政争の具にする民主党。人間のクズしかいないチンカス政党。
653名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:53:02 ID:9ae9cLBq
>>641
だから川口で十分。
654名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:53:04 ID:fkUkab0U
日本は本来は無宗教だからな
でも基地外なカルト教団はいくつかあるが
655名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:54:19 ID:XiseK7MG
>>630
相互に大使を置いている国の元首の葬儀には首相クラスを送るということ?
656名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:54:24 ID:Dx/1kUXq
>>649
中東は王国が多いから、人選に迷う必要がない。
日本ってうまくできているな。
657名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:54:38 ID:8W+uYBoM
>>640
ヨハネ・パウロ二世は在位期間が長いし、平和を強く唱えてきたわけだから、
平和憲法を持つ日本はそれなりの敬意を示すべき。
658名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:54:41 ID:hXdKb4xI
川口の参列は出席簿に判を押してくる程度の日本の意思表示にしかならん。
659名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:54:53 ID:U4UaW+pz
>>621
>カトリック信者を尊重していますよという姿勢を示すことができるわけだが、

なんで、そんなご機嫌取りをしなければならないんだろう。
日本のキリスト教徒の人口なんて知れてるしね。

わざわざ日本から皇族や首相が訪問しても、日本の印象が良くなると言うよりは、
カトリックやバチカンの権威のプラスにしかならない。
660名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:55:12 ID:6IgfA7zf
所詮、教皇なんて異教徒の酋長だろ。
661名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:55:30 ID:o3eVjYrk
>>624
国語力もないアフォですか?
単なる伴天連坊主が天皇に謁見できたのは、キリスト教・カトリックのトップ
だからであって、「吉里吉里共和国」のトップだからではないだろ。
ガキみたいなレスすな。
662名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:55:40 ID:OU00iylp
エメラルドスプラッシュ
663名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:55:47 ID:DlldKe9u
>>649
そのイスラムの宗教指導者が国家元首も兼ねていて
過去にイスラムの行った悪行を謝罪したり他の宗派の
人と話し合いをして平和の為に活動してたら行くべきだね
664名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:55:59 ID:F9QyZ/2q
法王クラスなら総理が行くべきと純粋に思うぞ。
665名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:56:20 ID:8r17lnvY
ローマ王は大物なんだろうが
葬儀で首脳が行くこともあるまい

どうせ行ったら行ったで、また絡んでくる香具師等が絶対いるだろうし
666名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:56:44 ID:VQxtKK1F
>>658
批判されるわけじゃなしに何を意思表示したいんだ?
667名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:57:37 ID:tKk4mEhG
もう間に合わないから、もういいよ。
668名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:13 ID:Dx/1kUXq
>>667
そりゃそうだ。
669"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 20:58:28 ID:2oOp9kcU
>>659
> カトリックやバチカンの権威のプラス

・・・弔問外交するノシ代・・・とかね(w
670名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:31 ID:XiseK7MG
>>648
長官ごとき、大統領補佐官に顎で使われてるよ。
671名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:36 ID:R/GVtch1
>>661
お前が「吉里吉里共和国」なんてガキみたいなレスしてるくせに何言ってるんだか・・・
国家の外交としてキリスト教・カトリックのトップの葬儀をどう扱うかだ重要なんだよ
672名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:42 ID:o3eVjYrk
2chに、

     ク リ ス チ ャ ン = 在 日 韓 国 人

がいかに多いかよくわかるスレだなwww
673名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:44 ID:6IgfA7zf
小渕が現職総理のまま死んだ時って、どこの国が首脳を送ってきたっけ?
674名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:47 ID:/jxZk8Tw
>>640

 逆の立場で考えろって。
 大喪の礼に「わが国が大統領を送っては日本にODAを増額しろと言っていると思われる」ってある国が格下の人間よこして「謙虚だ」と思うか?
 だいたいそういう発想すること自体こころが貧しいというか・・

 靖国だって別に神道の熱心な信者などでなく単に戦死者に感謝しているだけで、そういった気持ちは日本では「戦争賛美者だ」と邪道扱いされるけど世界的にはむしろ普通だぞ。韓国、中国さえこの点はそう言えるだろ?
675名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:58:51 ID:U4UaW+pz
>>663
その理屈はさっぱり分からんな。
676名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:59:35 ID:OpLcMIKZ
とりあえず中東の参列者をまとめてみた

アラブ連盟:アムル・ムーサ事務総長
エジプト:ファールーク・ホスニ文化相
イラン:ハタミ大統領
イスラエル:モシエ・カツァヴ大統領 シルヴァン・シャローム副首相・外相
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:エミール・ラフード大統領 オマル・カラーミ首相 ナビ・ベリ国会議長
パレスチナ自治政府:アハメド・クレイ首相
シリア:バッシャール・アル・アサド大統領
677名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:59:47 ID:/kcFYvrz
亡くなられた教皇さまは、イラク戦争に反対されてたからな。
極端な親米・親ブッシュ政権の立場をとる小泉首相としてはいきずらいのだろう。
678名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:59:58 ID:8W+uYBoM
>>659
ご機嫌取りとしか思えないアホが発言するなよ。
679名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:00:36 ID:bm+u0dts
この話題で4スレまで伸びるとは少々以外。
個人的には宗教に対して「敬して遠ざけとけ」とか思うクチなので
この対応は、この対応で良いんじゃね?
とか思う。

「弔問外交」こそ本体、つーのは解るが。
680名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:00:40 ID:R/GVtch1
>>670
長官をアゴで使ってるのは大統領だよ
大統領に脳味噌が無い場合のアドバイザーとして補佐官がいるだけ
お前の理屈だと飯島秘書官は大臣より格上になりそうだなw
681名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:00:44 ID:hXdKb4xI
>>659
結婚式を教会であげ、
クリスマスを祝ってプレゼントを買う日本 

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
682名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:00:51 ID:OU00iylp
外国は文句いってるの?
683名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:01:28 ID:IFNCy2h7
キリスト原理主義者肝
684名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:02:07 ID:/jxZk8Tw
>>672
 在日だったら日本に他の国と違ったことをさせて、つまり川口派遣を擁護して国際的に恥かかせるだろ。
 あとクリスチャン、というのは英語だからプロテスタントしか使わないよ。

 ひきこもってないで学校行けよ。頭悪すぎ。
685名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:02:19 ID:7zJ36BkG
まあ、カトリック、プロテスタント、オーソドックス、ユダヤ、ムスリムは同じモノを崇めるグループだからな。
686名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:03:02 ID:KeYJYduF
中国様は代表を派遣しないのだが、民主党はどうコメントするのだ?

【中台】台湾総統の参列を非難=中国、代表派遣せず−ローマ法王葬儀【4/7】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112868999/l50
687名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:03:12 ID:aAfDjJnM
>>616
タイの国王は敬虔な小乗仏教の信者ですよ。
それに対して日本は政教一致とケチを付けたりしないでしょうが。
688名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:03:12 ID:U4UaW+pz
>>671
宗教だからこそ、「政治と外交」なんて思惑で望まないほうがいいんだよ。

カトリックの精神的なリーダーの葬儀なんだから、
これを政治だの外交だのなんてアングルで関わったら、それこそ信徒から白い目で見られる。

ローマ法王をバチカンという国の元首だなんて捉え方は止めたほうがいい。
689名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:03:22 ID:nCdaFtMx
宗教信者=気違い
690名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:03:44 ID:o7tVnW9F
>>684
おいおい、もう「恥」ってことは確定したんか?w
691名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:04:18 ID:5+8p4AOh
>>684

>在日だったら日本に他の国と違ったことをさせて、
>つまり川口派遣を擁護して国際的に恥かかせるだろ。

突飛杉
692Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/07(木) 21:04:41 ID:Lulh6tO9
行くときめた場合の民主の反応
「これは政教分離の原則に反しないか?今こそ政権交代が必要ではないか?」
693名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:04:42 ID:p4vpzyTp
>>679
>「弔問外交」こそ本体
まさしくそれ。
常任理事国の案件がほぼ確定したとは言っても、まだ確定してない。
ダメ押ししてくるくらいしろっての。

各国の首相クラスが赴くのはアメの猿が来るってのもデカイかもね
694名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:04:53 ID:XiseK7MG
>>680
ブッシュ政権では補佐官はアドバイザーではなく、大統領のお目付け役。
大統領も言いなり。
695名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:05:07 ID:UT/9GfMw
>>683
川口とはいえ弔問出してるんだから面と向かって文句を言われる事は絶対無いが、
陰口をたたかれる。
696名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:05:41 ID:jps74PHf
別に川口で普通だべ
もう民主党はダメポ
697名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:05:53 ID:U4UaW+pz
>>677
そのアメリカはブッシュ親子やクリントンなど、そうそうたるメンバーで弔問してますが。
698 :2005/04/07(木) 21:06:03 ID:UwcXN655
未だに靖国参拝をやめられない事情を鑑みれば、
首相自らカトリック参りなどできるはずもない。

例に置き換えれば、嫁とその両親に断って不倫しに出かけるようなもの。
靖国も日にちずらす程だから、今回も残念だと発言する位が丁度いい。
699名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:06:14 ID:/kcFYvrz
>>673
小渕元首相は1年ちょっと
ヨハネ・パウロ2世は26年
日本 約一億三千万人
カトリック信者 十数億人
700名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:06:33 ID:aAfDjJnM
>>686
リアル馬鹿か?
国交の無い国の元首の葬儀にどうやって押しかけるの?
日本が金日成の国葬に閣僚を送るような話だよ。
701名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:06:50 ID:/jxZk8Tw
>>691
 あの連中がわかっていない。「アイアムジャパニーズ」など見れば実際にやるぞ。
 アメリカでも女体盛りを「日本の伝統文化だ」と地元で顰蹙を買うような真似してるし。(金稼げて日本の評判落とせるからな)
702名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:06:55 ID:o7tVnW9F
>>693
そこにのこのこ小泉が行けば、ブッシュの犬とでも見られるのが落ち。川口程度で十分。
703名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:07:00 ID:hXdKb4xI
米国抜きでの批准に抵抗し続けた川口が京都議定書を「まとめた」
と思ってるDQNがいるとは。
704名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:07:07 ID:6IgfA7zf
ローマ法王はバチカン市国の国家元首と言うよりは世界のカトリックの最高指導者。
705名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:07:24 ID:GdfO8DYx
池○×作に行ってもらえばいいジャン
国家元首だって言ったりして。wwwww
706名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:20 ID:qXVPzMTy
民主党はハイエナ野党。ローマ法王の死すら政争の具にするチンピラ政党。
707名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:25 ID:5+8p4AOh
>>699
在職期間が長くて尊敬されるなら、
カストロとかカダフィとかどうすんだよ。
考えようによっては独裁だぞ。
708名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:35 ID:KeYJYduF
>>700
日本の国会議員は、偉大なる首領様の葬儀に逝ったと思うが
709名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:38 ID:R/GVtch1
>>688
法王が精神的なリーダーねえ
思いっきり政治的な存在なんだけどねえ
710名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:49 ID:LvuvCEaj
法王はむかーし日本に来て、平和記念公園を参拝したらしいね。
711名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:08:49 ID:dgjSjTKg
712名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:09:01 ID:VQxtKK1F
正直、韓国よりキリスト教の馴染みがない国がなんでトップ送らなきゃいけないんだよ。
媚び売りたいのが丸出だよ。
強行が元首とは言うものの、実質的にはキリスト教の指導者の葬儀だよ。
713名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:09:31 ID:aAfDjJnM
>>693 >>695
安保理のパーマネントメンバー入りが掛かっていて、丁度いい機会だったのに。
国連本会議は1国1票だから、日本が小国と思っている国だって無視できない。
714こいつ人権擁護法案(逆差別法案)推進派じゃんw:2005/04/07(木) 21:09:40 ID:di7E77QN
1 :窓際店長見習φ ★ :2005/03/31(木) 02:47:01 ID:???
 民主党の仙谷由人政調会長は30日の記者会見で、人権擁護法案について、
自民党内の合意が得られず政府案の提出が見送られた場合には独自案の作
成、提出も検討する意向を示した。自民党内で人権擁護委員に「国籍条項」を
加える案が出ていることには「人権問題の現実を見据えた人であれば、この議
論は信じられない」と批判した。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050330AT1E3000Y30032005.html
依頼340

関連スレ
【立法】人権擁護法案「国籍条項設定、必要ない」部落解放実行委【3/30】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112194629/
【政治】「人権擁護法案、抜本的に見直すべき」 自民・安倍氏顧問の勉強会発足へ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112182896/
【政治】人権擁護法案、国籍条項は不要…南野法相見解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112102613/
715名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:10:14 ID:p4vpzyTp
確かに、法王自体、宗教的権威が後ろ盾になってはいるが
政治的な影響力がかなりある、実質的に世界の名だたる大物政治家の内の一人だろ
それをたいしたことねぇとは、言えないはずだゾお前ら?
716名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:10:23 ID:GdfO8DYx
>>708
偉大なる首領様は葬儀行くの?
717名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:10:29 ID:6IgfA7zf
>>697
国内向けでしょ?

>>699
でもバチカン市国は人口1000人弱でしょ。
彼をカトリックの最高指導者と捉えて十数億人と定義するなら、憲法に抵触する。
718名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:10:49 ID:pevjqr0N
>>55
パナマじゃなくてパラオだろ?
719名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:11:21 ID:R/GVtch1
>>694
で、補佐官だったライスが国務長官になったのは降格なのか?
ちなみに前任のパウエルも、はるか昔のレーガン時代に補佐官を経験してたんだが?
いい加減無知を晒すの止めたら?
720名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:11:29 ID:/kcFYvrz
>>697
アメリカ人の1/4はカトリック教徒でブッシュ大統領もクリントン元大統領もヨハネ・パウロ2世と面識あったのだからいくのが普通だな
小泉首相はヨハネ・パウロ2世と面会したことないのでは?
721名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:11:32 ID:U4UaW+pz
>>709
一般の信徒がそう思っているとでも?
722名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:12:14 ID:xI/Nu6vi
弔問に行く時は香典のような物はいるのかな。
723名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:12:17 ID:o3eVjYrk
>>703
ヨーロッパに住んでれば、京都議定書に載らないアメリカや中国が
いかに叩かれているかなんて、想像できないんだろうな。
少しは国際感覚を身に付けろ、ドアフォ。
724名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:12:23 ID:VQxtKK1F
>>713
そういう根性は逆効果じゃない?
そんな奴は嫌だ.
725名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:12:42 ID:Xnx1bE5j
>>709
その政治的パワーを発する基盤は何か?って事だろ。
ローマカトリックの長と言う宗教的立場が無ければ
何の影響力も無いんだよ。
726名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:12:47 ID:bgdlhWLm
ポーランド出身のパウロローマ法王の、ポーランド民主化支持で、
ポーランド民主化が成功し、その連鎖でついにソ連が崩壊した。

十字軍遠征についても、間違いだったと認め、アラファト議長と会談したり、
イラク戦争が始まる前には、フセインに会って説得し、国連の議場で報告したのだが、
アメリカが新たな国連決議を発行し、戦争に突入してしまった。

ただのローマ法王にとどまらない、歴史に残る、大人物だと思うよ。
727名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:06 ID:/jxZk8Tw
>>717
 左翼じゃあるまいし下らん理屈はもういいよ。現実に世界的な影響力を持つことがわかってない。
728名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:22 ID:Dx/1kUXq
>>722
焼香順で揉めたりしないのかな。
729名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:22 ID:GdfO8DYx
>>710
法王が靖国神社に行ってたら
今回小泉葬儀に行くだろうな
730名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:26 ID:aAfDjJnM
>>700
だから、国会議員は立法府の人間。
閣僚は行政府の人間、外交関係は行政のマター。
731名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:48 ID:KwuZWlLD
>>713
バチカンはいつ国連に加盟したの?
732名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:48 ID:tKk4mEhG
本音と建前があるんだよ。世の中には。

もう間に合わないから、もういいよ。
733名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:51 ID:p4vpzyTp
>>720
その理屈だと、法王と面識のある日本の皇太子も行くのが普通になるが?
734名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:14:22 ID:BJQXxveF
まあ感覚がずれてるという点は同意だな。
735名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:14:44 ID:5+8p4AOh
>>723

ヨーロッパに住んでると、国際感覚は身に付くようですが、

日本語能力は劣化してませんか?
736名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:14:49 ID:UcMoLIkq
国会をちょっと抜けて総理が行くのは無理?
737名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:15:01 ID:6IgfA7zf
>>727
つまり弔問ではなく外交に行けッてことだな。
それならスッキリするよ。
738名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:15:54 ID:ySO/fqD8
不謹慎な仮定の話だが、チベットの仏教指導者に万一のことがあったら
葬儀に参列しないための布石だろう。
739"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2005/04/07(木) 21:16:20 ID:2oOp9kcU
>>734
アメリカ軍の戦闘機を乗り継いで・・・(w
後に大問題。
740名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:26 ID:RVhN0lU3
見栄だけで行くなら、参列する必要は無いと思うけどね。
法王も望んでないだろ。
741名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:30 ID:WqfzZqda
民主党の感覚が大きくずれているな
742名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:38 ID:qXVPzMTy
オッディ枢機卿ってそんな高位の人間だったのか?
743名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:50 ID:aAfDjJnM
>>720
>小泉首相はヨハネ・パウロ2世と面会したことないのでは?
小鼠が合衆国やアジア以外にろくに海外訪問をしていないでしょうが。
来ている国は相当あるけど。
744名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:58 ID:/kcFYvrz
>>717
葬儀に参列するより公明(創価学会)と組む方がより憲法の政教分離に違反していると思うのだがw
745名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:17:25 ID:R/GVtch1
>>721
ていうかさあ
>これを政治だの外交だのなんてアングルで関わったら、それこそ信徒から白い目で見られる
首脳や閣僚クラスが出席して白い目で見る信者っているのか?
どうもお前の感覚にはついていけないんだけどな
746名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:17:35 ID:p4vpzyTp
>>737
つまりそういうコトだよ。
それじゃなきゃ、そもそもカトリックでも無い日本人が出向く必要もねぇだろ。

>>740
今回の葬式の参列者の半分以上は見栄ですよアナタ。
747名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:18:07 ID:5aHlSctV
>>703
ならフランス人はほとんどドキュンだわな。
小泉の名前より川口の名前のほうが知られてるから。
748名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:18:24 ID:UT/9GfMw
>>737
大方はそう思ってるんじゃないか?
これはあくまで外交機会だからな。国益を考えるならどんな機会でも
おろそかには出来ない。

横目で見ながらってわけじゃないが、各国が補佐官級を出してるところに
首相が駆けつけたら浮くだけだが、逆も痛い。
749名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:18:45 ID:hXdKb4xI
>>723
何処に住んでるか知らないが(LOL
川口がアメリカの批准に拘り続けたのを知らないとは
京都議定書のギの字も理解出来てないのだけは確かです。
川口が「まとめた」なんて妄想してるとは驚き。
750名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:19:41 ID:6IgfA7zf
>>745
まあ首脳じゃなかったからって陰口叩くような聖職者や信者ならたかが知れているな。
751名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:19:48 ID:gFA4eYFi
欧州は欧州で盛り上がってるから、
日本人が行っても、そんな空気じゃないしょ。


752名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:20:03 ID:Dx/1kUXq
よく考えれば、急なことでもなかったから、事前に調整済みなんかも
知れないし。
753名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:20:22 ID:U4UaW+pz
>>745
二言目には外交外交言ってる連中のほうが理解できん。
754名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:20:50 ID:+LmpZBXk
俺が知らなかったのに、そんなに有名じゃないだろ?
755名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:21:10 ID:pDBzlIbn
民主党の難癖なんてどうでもいいけど
なんで参列しなかったのか気になる。
他主要7カ国のトップ級が参列してる場に参列しても
まさか政教分離原則違反だなんて叩く民主党でもあるまいに。
そんな状況で叩いたらそれこそ国民全員ハァ?でしょ。
756名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:21:18 ID:/jxZk8Tw
>>745
 そうだよね。大喪の礼で「神道の信者でないから」と格下の人間よこしてた国がもしあったらそういう事情を知らない日本人はムッとするよね。
 
 むしろ「信者が少ないのにわざわざこれほどの方が・・」と感謝するだろうに。
757名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:21:43 ID:aAfDjJnM
>>731
弔問外交は葬儀を行う国に対してするものではないんだが。

>>736
本会議中に着き国会の承認が必要。

>>783
日本はチベットを国家として承認していない。
758名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:22:44 ID:6IgfA7zf
>>748
ここで韓国の酋長が日本の歴史認識や常任理事国入り反対の演説をバチカンで行ったら笑えるのだが…
759名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:23:39 ID:p4vpzyTp
>>755
ヒント:公明
760名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:23:39 ID:UcMoLIkq
皇太子殿下が行ってくれると助かるな。体面的に。
761名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:23:50 ID:Hj88k/KF
戦後GHQが、日本の軍国主義の象徴だとして、全国の神社を一掃
しようとしたんだが、バチカンから反対されて取りやめた話があるんだけどね。
神道にとって恩人とでもいうべき存在でもあり、関係ないどころか
むしろ皇族を送ってもおかしくない、いや送るべきだと思うのだけどね。
762名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:24:09 ID:ehhFbZ1q
>>705
>池○×作に行ってもらえばいいジャン
>国家元首だって言ったりして。wwwww

むしろ北方領土か竹島あたりに独立国家を築いて欲しい
763名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:24:29 ID:o3eVjYrk
天皇陛下の時にバチカンから来たのは、オッディ枢機卿。
枢機卿という役職は百数十人いるわけだ。
このオッディという人間は、元教皇庁大使でもあるから、
つまり、バチカンは陛下の大葬の礼に、元大使クラスの閣僚をよこしたというわけ。

こちらも、相応の人間を送るならば、元外相クラスがちょうど合っている。
764名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:25:01 ID:UT/9GfMw
>>756
本当にそう思うよ。しかも日本は単なる一小国じゃない。
それなりに関心を集める先進国の一員だ。

しかも悪い事に日本の外交がド下手ってのは世界の常識になってて、
タチの悪いジャーナリストなんか、今度は何をしでかすかとニヤニヤ
しながら見てるようなところがある。

これだけは感覚がずれてるとしか思えない。
765名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:25:03 ID:gFA4eYFi
ああ、大作が逝けばいいんじゃねえのw
2ちゃん的には面白くなるしな。
766名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:25:39 ID:6IgfA7zf
>>755
日本以外の主要7ヵ国は全部キリスト教国だからな。
767名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:26:24 ID:o9OJnbBT
てか、ずれてるでしょ、普通に考えて。
行くべきでしょ、ふつう。
それが外交でしょ。
分からんやつはなんで分からんの?
768名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:26:45 ID:VQxtKK1F
>>756
ごめん、全くしないんだけど。昭和天皇の時もそんな偉い人来たかい?
「信者が少ないのにわざわざこれほどの方が・」ってのは日本人的感覚じゃないの?
「なんで信者少ない、馴染みのないお前が居るんだよ?」って思われそう。
769名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:26:45 ID:KwuZWlLD
>>756
感謝されるわけがない。
逆にその国の元首がなくなった時には同じレベルの人間を送らねばならないから、
ありがた迷惑てか、非常識。
770名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:26:45 ID:5+8p4AOh
>>761
なんか恩着せがましい。
バチカンのひと声でくつがえるのもどうかと。
771名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:26:59 ID:o3eVjYrk
>>764
ヨーロッパでは日本関係のニュースは、経済と災害とサブカルチャーネタしか
報道されないわけだがw
772名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:27:22 ID:U4UaW+pz
>>756
天皇は聖職者じゃないもの。
信仰している宗教云々なんて関係ない。

一方、ローマ法王は最高位の聖職者でしょ。
信者からしたら「本人が信徒でもなく、また信徒が多い訳でも無い国の偉い人が、
遠い所からやって来てそんなに死を悼んで悲しむの?」と怪訝に思うかもね。
773名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:27:33 ID:/kcFYvrz
>>733
面識があるならば行かれるべきだと思います。
774名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:27:56 ID:UcMoLIkq
でもまあ天皇陛下はちょっと無理っしょ。
神道の最高神官だし。
775名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:28:46 ID:aAfDjJnM
>>755
>まさか政教分離原則違反だなんて叩く民主党でもあるまいに。
政教分離は国内に関してで、外国の政府には適用されない

民主党がたたくとすれば、郵政改革の最中に。。。
776名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:28:59 ID:/jxZk8Tw
>>763
 そんなくだらない理屈より現実にどう見られるかを判断しろ。
 現実を見ろ。理屈で世の中は動いていない。右も左も下らん理屈ばかりでこれではいくら努力しても結局だめになる。
777名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:04 ID:6IgfA7zf
キリスト教国はマジに凹んでいるかも知れん。
そこで外交色を出したら、葬式に借金を取り立てに行くくらい不謹慎と取られかねん。
778名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:09 ID:IFNCy2h7
日本なんかが行っても、相手にされないでしょ。
首脳外交だって、前もって事務レベルでやってないと何も進まない。
ポン子クラスで十分。前外務大臣、現首相補佐官なんだから。
779名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:13 ID:5aHlSctV
>>757
露骨な選挙活動目的で親しくもない人の葬儀に来てる人間なんて軽蔑されるだけ
780名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:13 ID:UT/9GfMw
>>771
ヒント:書籍、雑誌媒体やネット媒体にも目を向けよう

日本でだってTVニュースで流れる中韓ネタと週刊誌に載るネタは違う。
781名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:44 ID:qXVPzMTy
川口前外相とオッディ枢機卿は不釣り合いなのか?
民主党おとくいのイチャモンだろ、どうせ。ヤクザとかわらんな。
782名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:29:44 ID:R/GVtch1
>>772
>天皇は聖職者じゃないもの。

すげえ、簡単に言うなあ
天皇は本来神道の祭祀を司っているんだけどw
783名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:30:03 ID:M2LOppXl
>>755

慣例というものがある。

>>763

日本は前回、バチカン「大使」を派遣してる。
ヨハネ・パウロ二世は在位が長く大物だったのでランクを挙げて
前外相の首相補佐官を派遣した。

また、アラファトの死去の時にも川口を派遣してる。
784名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:30:12 ID:cF4r+BGk
まぁアレだ、とりあえず一番悪いのは害無症と犬作という事で納得しようや
今からじゃもう遅いし。皇族の方々は先帝の件もあってか本当は弔問に行きたかったのかも知れんが
今となってはわからん話だ
785名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:30:28 ID:e2hUJ923
>>774 だから皇太子ぐらいが丁度良いと思う。
786名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:30:31 ID:UcMoLIkq
>>772
え?聖職者じゃないって・・・何言ってるの?
787名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:30:47 ID:Zk1yilzD
ハァ?とりあえずは政教分離だろ。

ヨーロッパとは文化も根ざした宗教も違うんだから行く必要まったくなし。
この、他に倣え的な考え方は日本の悪い癖だね
788名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:31:03 ID:Dx/1kUXq
>>771
それは日本でも同じです。欧州のニュースは少ないです。
789名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:31:41 ID:+WiSn6n1
たかがキリスト教
行かなくて正解だろう
790名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:32:10 ID:DjS7IrEc
>>761
敗戦後、国の形がどう変わるのか(4分割案とかもあったし)不安におののいていた
日本国民にとって、文化の象徴としての天皇の存在の大きさをGHQに訴えて、
天皇制の廃止を再考するように働きかけたのは、当時、日本で伝道活動を続けて居た
イエズス会の神父達なんだよ。彼らがバチカンを通じて西側に働きかけた功績は大きい。
少なくとも天皇家にとってはね。
別に天皇が行くべきだとまでは言わないけど、元首相位は行っても
良いと思う。
791名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:32:43 ID:/kcFYvrz
日本にもカトリック教徒が数十万人いるからな
792名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:33:03 ID:UT/9GfMw
>>787
そのキリスト教国達と付き合ってかなきゃいけない訳だが。
どうしてこんなシンプルな事が分からない奴が多いんだろう orz
793名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:33:14 ID:cPxPuZWs
>>763
オッディ枢機卿の最高位は聖職者省長官だ
794名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:33:27 ID:6IgfA7zf
>>772
天皇陛下は神の末裔ですよ?
神のしもべのしもべと言っているローマ法王より二段も格上。
>>775
でも公費を使うんでしょ?
795名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:33:48 ID:+71X9nmN
>>772
聖職者というものを、一つの職業として考えれば、かなりおかしな理屈だな。
社員しか葬式に来るなってことになるだろ
796名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:34:20 ID:qXVPzMTy
民主党ってバカしかいないのか?
797名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:34:30 ID:RVhN0lU3
>>790
バチカンもなかなかやるな。
798名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:35:14 ID:Dx/1kUXq
>>790
それ布教のための伝説でわ。
799名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:35:30 ID:VQxtKK1F
>>792
参列しなきゃ付き合えないのかって話になります罠
来なかった奴、香典少なかった奴を影でこそこそ言う日本の葬儀じゃあるまいし・・・
800名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:35:57 ID:jDS1zn7k
まあ、行った行かないでキーキー言うのは、2ちゃんと民主党ぐらいでしょ。
801755:2005/04/07(木) 21:36:07 ID:pDBzlIbn
レスくれた人ありがとう参考になったyo
802名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:36:38 ID:rtSYYZjA
池田大作さんが死んだら出席するのかな?
803名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:36:58 ID:pevjqr0N
>>799
冠婚葬祭は人付き合いの要だろうが
804名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:36:59 ID:DjS7IrEc
>>798
じゃあそう思ってれば良い。
805名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:13 ID:EvU/GYHq
日本はキリスト教国家ではない。
よって参列など必要ない
806名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:16 ID:/kcFYvrz
台湾の陳水偏総統もいくみたいだね
中国が総統にビザ発行したイタリアに抗議しているな
807名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:29 ID:+tcc452A
天皇が行けばいいんじゃない。序列だと一番になるのか?エンペラーは?
また、韓国が騒ぎ出すんじゃないか?
何故、日王がウチの代表より上なんだ!謝罪と賠償しろ!!って。w
808名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:41 ID:6IgfA7zf
日本じゃ、ぼーずは葬式で経を上げたお布施が少ないと不機嫌になるらしいが、カトリックの神父はそこまで腐ってないだろ。
809名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:45 ID:Dx/1kUXq
>>804
伝説なんだ。
810名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:37:51 ID:7ofOLhsd
ダライラマ来日とかは関係ないの?
811名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:38:04 ID:Zk1yilzD
>>792
それを葬儀でする必要はないだろ。
むしろ、葬儀で外交面ばっか話そうとするのは失礼だし。
相手はキリスト教徒としてあるいは、キリスト教の根ざした国家の代表として真剣に追悼しようとしてるのに、他国に追随して日本が行く理由ってのはまったくない
812名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:38:09 ID:AjSGeD14
少なくともカトリックが皇室と靖国神社の擁護を行なっていたのは本当。
813名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:39:09 ID:U4UaW+pz
>>794
天皇は天皇、ローマ法王はローマ法王。
どっちが格が上だとか言うのはナンセンスだと思うが。

ちなみに、もし天皇が神の末裔だとするなら、我々皆も神の末裔。
天皇は高天原の主の直系の子孫なので、神様である我々の中でも別格として敬われていると解釈できるね。
814名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:39:19 ID:6bV4hQja
日本は宗教に対する認識が甘いニダよ
815名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:39:42 ID:pevjqr0N
>>805
イスラム諸国やイスラエルも元首クラスを出している意味を考えろ
816名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:39:55 ID:p4vpzyTp
>>811
他の国の参列状況を見れば政治色が濃いのは明かだろうが
単に悲しみだけで参列してると思うかよ。
817名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:40:01 ID:DIUp2Rej

既出かもしれんが、こういう公式の葬儀にどのクラスを送るかは、相手国の要望を聞いて決めるから、
望まれた以上のクラスを派遣するわけにはいかやいよ。
返礼の都合もあるから。


818名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:40:05 ID:dgjSjTKg
>>783
> また、アラファトの死去の時にも川口を派遣してる。
アラファト議長の時は主要国7か国はみな外相クラスの派遣だったんですが…
819名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:40:14 ID:+PPYhPQF
>>1
法王より万博だろw
820名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:40:46 ID:qXVPzMTy
川口でじゅうぶんだろ。
821名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:40:50 ID:5qwrVMNs
小鼠も、「キリスト教?興味ねーよプゲラッチョ。神のご加護なんていりましぇーんw」
くらい言ってやればいいのに。
822名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:41:20 ID:e2hUJ923
勝共連合系の右翼の人は文鮮明の葬儀の時にも、
政府首脳級が行くべきだというんだろうか。
823Gくん:2005/04/07(木) 21:41:45 ID:bplF4C8a
ポン子って、補佐官だったの!?
824名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:42:19 ID:aAfDjJnM
疲れたのでオチに戻るわ。
このペースだと次スレがいるね。
825名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:42:23 ID:+tcc452A
>805 お前は馬鹿か?(笑
826名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:43:22 ID:6IgfA7zf
アナン流に言うなら、法王の葬儀は美人コンテストじゃない、だろ。
827名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:44:08 ID:Zk1yilzD
>>815
じゃあ、俺は政治ONLYで参列してる国全てを非難したい。笑
ってのは言いすぎとしても、行く必要はないと思うよ。
828名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:44:42 ID:DypirQm6
民主党は誰が行ったの?
民主党の大好きな支那や朝鮮は誰が行ったの?
829名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:44:51 ID:AjSGeD14
日本とバチカンの関係を少しは調べてモノを言ったらどうだ?
しかも、今回帰天したヨハネ・パウロ2世は世紀の偉人だぞ。
830名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:44:58 ID:CJ6l6et/
民主党はもっと建設的な意見言えよ
831名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:45:11 ID:/kcFYvrz
小泉首相的には
郵政民営化>>イラク自衛隊派遣>>愛知万博>>>‖越えられない壁‖>>>>>>世界平和に長年貢献したヨハネ・パウロ2世の葬儀
ってとこだろう
単にめんど臭いだけかもしれないが。。。。
832名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:45:23 ID:ZfWnnb8U
キリスト教国でもねーの国家元首が行くなんて
政治色強すぎてウザがられるだけ
833名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:45:38 ID:DIUp2Rej
葬式にきて営業活動するなよ。ボケ
834名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:45:44 ID:VQxtKK1F
直接関係がない義理参列なんて嫌だ。
参列者目当ての卑しい国だな。
835名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:47:07 ID:U4UaW+pz
>>795
意味が分からん。

ローマ法王はカトリックの最高位の聖職者でしょ。
ヨハネ・パウロ2世自身は、たしかに世界的な功績があったけど、
聖職者という本分を考えれば信徒以外から敬われる道理が無い。

信徒からすれば、信者でもない人が参列に来ることに不満を感じる人もいるかもしれん。
「世界平和に尽力した偉人だから」という言い分も立つかもしれないが、
熱心な信者からすれば、偉業よりもローマ法王の神性こそ尊ばれるべきことだろうしね。
836名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:47:17 ID:tKk4mEhG
鬼畜米英からちっとも進歩してないね。
837名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:47:43 ID:p4vpzyTp
>>826
そのアナンは今回の美人コンテストに参加するそうだが?
838名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:47:58 ID:6IgfA7zf
>>829
外交関係はあまりないね。
日本政府の要人との会談もあまりないし。
ローマ法王は来日の際日本の戦没者に敬意を表して慰霊施設に参拝していないし。
これ、普通は外交礼儀だよ?
839名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:48:06 ID:pevjqr0N
本当に貧困な考え方しかできない奴が多いな
宗教の違いを越えて亡き法王の世界平和への貢献を偲ぶことの何が悪いんだ?
840名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:49:06 ID:5qwrVMNs
ヨハネ・パウロ2世も、葬儀に参加するよりその時間を世界平和のためにもっと有効に使いなさい
と思っていることでしょう。
841827:2005/04/07(木) 21:49:54 ID:Zk1yilzD
間違えた
815×
>>816○ね
842名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:50:17 ID:KwuZWlLD
>>839
遺徳は地球の裏側にいてもしのべる。
843名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:50:28 ID:HO0XYFVK
>>805
じゃあ天皇が死んだら世界中が無視しなきゃね
844名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:50:36 ID:6IgfA7zf
>>839
じゃあ川口でもイイじゃん。
お前こそ考えが貧困なんじゃねーの?
845名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:51:21 ID:qXVPzMTy
亡き法王も自分の死を政争の具に使う民主党員を憐れんでいることでしょう。
仙谷に神のご加護を!
846名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:51:49 ID:U4UaW+pz
>>843
天皇は天皇であって、聖職者じゃないし。
847名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:52:32 ID:DIUp2Rej
>>839
偉人の死を外交機会としか捉えられない人間の考えは貧しいね。
848名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:53:20 ID:pevjqr0N
>>844
>>805とか>>821とか>>833とか
どう見ても貧困だろう?

>>836の言うとおりだわな。
849名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:53:45 ID:R/GVtch1
>>846
もういいよ、お前は神道や天皇制について勉強してから書き込め
850名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:53:55 ID:vKo5T99q
今さら何を言っても遅い状況にありながらこのスレは何故か延びとるね。
まぁ川口首相補佐官で良いと思ってる連中は国際感覚の無い人たち。
日本なんて、所詮そんな国だったのね。
851名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:53:59 ID:/kcFYvrz
>>844
小泉首相は世界平和に関心ないのだから無理もない
852名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:54:52 ID:6IgfA7zf
だからさー、日本が特使を派遣して参列するして哀悼の意を表することが重要なわけ。
誰が行ったとかは、小泉だろうが川口だろうが、一般信徒だろうが、ヨハネ・パウロ2世は差別しない。
853名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:55:25 ID:C1beWKkR
>>748
いくら外交目的でも、そこまで切羽詰まってないし
わざわざやったら日本は逆に目立つでしょう。
中国の外交攻勢をみて良くやってるとかしてやられた
って感じるか?むしろ失点でしょ。
854名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:55:36 ID:Xnx1bE5j
議論はループとグタグタに突入しました。
このスレで終了ね。
次スレ立てるなよ。
(こう書くと立てる馬鹿出てくるんだよなあ・・・)
855名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:55:47 ID:U4UaW+pz
>>849
天皇を「神主の大親分」程度に考えて貶めている連中よりはマシだと思うけど。
856名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:56:03 ID:qXVPzMTy
民主党は心の貧しい貧困政党
857名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:56:22 ID:p4vpzyTp
スレが終わる前に言っておきたかった。








このバカチンがぁああああああ!!!1
858名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:56:46 ID:oNszPTyx
宇宙物理学の時代にアーメンやってる欧米DQN
859名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:56:54 ID:hafVjmB1
>>838
靖国に国賓が参拝するのが外交儀礼なんて聞いたことないけど。
ブッシュも結局、行かなかったし。台湾の議員が去年参拝したのは
中国をにらんでの行動。
860名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:57:21 ID:dgjSjTKg
>>854
この勢いだと確実に立つと思う
ひょっとしたら葬儀が終わってもスレだけ続いたりして
861名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:05 ID:Dx/1kUXq
>>849
貴方も天皇制という言葉を使うとは下品でしょう。
862名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:10 ID:U4UaW+pz
>>859
日本の外務省が難色を示したんじゃなかったっけ?>米大統領の参拝
863名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:28 ID:e2hUJ923
大喪の礼に枢機卿を寄越しているからな。
皇族の誰かが行くぐらいがよいと思う。
864名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:54 ID:+tcc452A
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相  フランス:シラク大統領
ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相
ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王
スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領
ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相
ロシア:フラトコフ首相
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
フィリピン:アロヨ大統領
ブラジル:ルラ大統領
メキシコ:フォックス大統領
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
セネガル:ワッド大統領
国連:アナン事務総長
日本:川口首相補佐官:アホ
×中国: 誰も送りません:想像を絶するアホ
865名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:54 ID:6IgfA7zf
>>853
教皇が死んで葬儀もやる前から、バチカンに台湾問題での譲歩を迫ったのは失笑したな。
こう言うときに外交をやるヤツの痛さは。
866名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:58:55 ID:pevjqr0N
>>859
ブッシュの靖国参拝は日本の害務省が止めたんだろ たしか
867名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:59:02 ID:hafVjmB1
>>850
そうだね、今さら遅いよね。
つくづく呆れたけど、小泉だから当たり前か。
868名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:59:45 ID:R/GVtch1
>>855
>天皇を「神主の大親分」程度に考えて貶めている連中よりはマシだと思うけど。

それはお前が勝手に貶めてるだけだろ?
天皇が神道の祭祀を司る存在だと何がいけないんだ?
869名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:59:59 ID:II9Ar8np
>>1
日本はキリスト教徒なんて著しく少数なんだから行かないで正解だろ。

ローマ帝国の後継や国教としてキリスト教な国が宗教的意義を持って参列するのに、
キリスト教とはほとんど関係無い日本が首相出すのはかえって首相が出て宗教的敬意を示す
他国との間の中で浮きまくりだっつうの。

まあ川口ってのはどうかとも思うがな。
元首相経験者の大物に出てもらってもいいとは思うけど、
場の空気と自分の立場を考えれば、今回は目立っちゃ駄目なんだよ。
870名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:00:56 ID:GbFUS0me
>>866
だから外交儀礼なんかじゃないからだろ。
871名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:00:59 ID:jDS1zn7k
何で首相が行く必要があるのか?
わからん。アホばっかり。
872名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:01:14 ID:heUdM03Q
前回問題になったのは意図せずズレてしまったからであって、
今回は知っててやってるんだから全然問題ないよ
873名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:01:26 ID:p4vpzyTp
法王を単なる宗教指導者としてしか捉えられん奴らはチョットずれてる
874名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:01:35 ID:AjSGeD14
>>827
お前は韓国人級の馬鹿だな
875名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:01:39 ID:OHlTgBzD
クリスチャンでもないのに行くことないだろ。
876名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:02:25 ID:3zkeqopF
日本はキリスト教徒はそんなに多くないので、外務大臣でもよいと思う。
首相自身がキリスト教徒ならともかく。
877名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:03:06 ID:6IgfA7zf
>>859
違う違う。その国のために死んだ戦没者に真っ先に哀悼の意を表するのが外交礼儀。
靖国じゃなくてもその行動が有ればよい。ブッシュも最初に靖国参拝を打診して、外務省が中韓に配慮して断った。
代わりに明治神宮で戦没者に哀悼の意を捧げた。
878名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:03:41 ID:MSg8IC2a
仙石は正論。
まったく日本国政府にはあきれる!!!!!!!!!!!!!!!
879名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:04:11 ID:qXVPzMTy
さすがクサレ民主党。ローマ法王の死を政争の具に使うとは、中国共産党なみだな。w
クサレはクサレ同士。気があうようだ。
880名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:04:29 ID:BTwiM0Sy
葬儀に出席するのは表向きなのは皆判っているのに、なぜ行かない?
ましてや、中国と韓国のキチガイ共を尻目に、先進国としての立場を明確に出来るかも知れないのに。

きっと、コレをネタにバカにされるぞ。チャンコロ&チョンに。
881名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:04:49 ID:U4UaW+pz
>>863
カトリックの信徒がいればちょうど良いんだけどね。
882名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:04:54 ID:o3eVjYrk
>>864
エジプト、インドネシア、バングラディッシュも閣僚クラスだぞ。
意図的に抜かすな。

こういう場合には、バチカン側と相談の上で決めるものだ。
バチカンが今回は首相・皇室クラスは遠慮してくれと言ったに違いない。

前回の法王のときの日本代表はバチカン大使なのだから、それよりも
格上の川口を送っておくのは、バチカンと日本の関係を考えると、
日本としての誠意は十分表現できている。
883名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:13 ID:5qwrVMNs
>>873
皆にわかりやすく説明してやれ。
884名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:15 ID:bpRZMneR
>>873
偉そうに講釈たれるまえに教皇って言えや。
885名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:24 ID:oNszPTyx

フィリピンや韓国みたいな三流国じゃないんだから(w
首相まで行く必要なし。
886名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:26 ID:hafVjmB1
>>876
川口は外務大臣じゃないよ
そらから首相の宗教なら行くべきだって発想は
川口を行かせる以上に異常。

小泉は郵政問題で頭が混乱中なので絶対に行かないのは
分かりきってること。天皇は体調的に無理。来月、欧州に行くしね。
皇太子は雅子妃があんな状態で行けないんだろう。
皇族や首相が行くのは無理にしても、首相経験者か
現外務大臣を出しすべきでしたね。

887名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:35 ID:Lo1f/1bV
色々意見が出てるが俺はこんなところだ

バチカンとは特別密な関係でもないし
小泉がいってもよかったがいかなかったからといって不正解ではない
こんなことをあげつらう民主党がアホ

888名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:05:54 ID:UT/9GfMw
>>882
>遠慮してくれ
言うわけないだろアホ。
889名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:07:01 ID:/kcFYvrz
ヨハネ・パウロ2世は歴代教皇の中でも偉大だと思うよ
クリスチャン出ない小泉首相は私的に参列しなくてもとがめることはできないが
首相は国民の代表なんだよ?
890名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:07:06 ID:U4UaW+pz
>>868
聖職者とは神に仕える人間です。
891名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:07:53 ID:heUdM03Q
>>885
一流とか二流と関係ない。
フィリピンはアジアのカトリックでは最大の拠点
大統領が出るのは当然と言えば当然
892名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:09:03 ID:ToK+eCmS
出たら出たで政教分離に反するというくせにあほか民主党は。

893名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:09:10 ID:pevjqr0N
>>886
文部科学大臣という手もあるな
894名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:09:19 ID:VQxtKK1F
法王の葬儀は確かに政治的機会かもしれない。
でも、この機会は法王とゆかりのある国へ与えられた機会だよ。
無理矢理日本が出ていって表集めなんかしない方が良い。
建前上は法王の葬儀のついでの外交なんだから。
建前すらない日本が言っても駄目だよ。
895名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:09:23 ID:5qwrVMNs
ところで民主党は全員参加なの?
896名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:09:23 ID:BTwiM0Sy
だからさ、「弔問外交」なんだってば。

葬儀なんて2の次で、対中、対韓、対北朝鮮の話してこいやぁ!
897名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:10:13 ID:QjuwzXjC
宗教意識の薄い国が他のキリスト教圏と同じ対応をする方があざといと思うけど。
898名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:10:32 ID:Dx/1kUXq
>>896
小国が大国首脳と話し合う時間を奪ってしまう。
899名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:10:39 ID:o3eVjYrk
>>863
枢機卿は百数十人居るのだから、日本で言えば単なる大使クラスだ。
だから前回の法王の葬儀のときには日本もバチカン大使を派遣している。

>>880
全くの筋違い。韓国はキリスト教徒が多いから、日本とは国内向けの事情が違いすぎだ。
中国は誰も派遣せずに、台湾との国交を非難しているくらいだぞ。

>>888
弔問外交では格を揃える必要がある。
今回、日本から首相が行ったら、バチカンは陛下の葬儀に枢機卿クラスを
送るだけでは済まなくなる。そんなこともワカランのか。アフォ。
900名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:10:52 ID:R/GVtch1
なんで、カソリックの葬儀にキリスト教徒でなければ出席できないなんて理屈になるかわからん

葬儀に出席するかどうかは故人に弔意を示すために行くのであって、宗教の違いなんて
関係ない
違う宗教違う宗派だから葬儀に行かないなんて層化かなんかか?
901名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:11:20 ID:oNszPTyx


  フィリピンや韓国みたいな三流国じゃないんだから(w
902名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:12:23 ID:/kcFYvrz
>>896
弔門外交というのは葬儀の後おこなわれるのでは?
903名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:12:31 ID:dO36M0wi BE:162360386-
キリスト教とほとんど関係ないのに首脳が行く必要あるのか?
ヨハネ・パウロ2世自体は立派な人だと思うが…

総理大臣として、じゃなくて私的参列ならかまわないと思うが(笑)
904名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:12:55 ID:LdGwrp/g
やっぱこれ中国の圧力?
905名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:04 ID:KV5Wo6nK

恐らく、小泉は深く考えないで自分の命令に素直に従いそうな
川口順子を選んだんでしょう。内閣内でも孤立してるからね今。
他に頼める人が居なかっんだろう。

でもそれはごくごく国内的な小泉の事情。
世界はそんなことは露も知らない。
柔軟性のない内閣だと思われてるよ。
肝っ玉が小さい、懐が浅い。
906名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:16 ID:6IgfA7zf
>イタリア当局は不測の事態に備え、空前の厳戒態勢を敷いている。
>8日は空からのテロに備えてイタリア空軍機が上空で警戒、北大西洋条約機構(NATO)の空中警戒管制機も警戒に当たる。
>地対空ロケット砲も配備される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000186-kyodo-int

最新鋭の兵器と軍隊に守られてヨハネ・パウロ2世の葬儀が行われるというのも皮肉なものだな。
907名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:13:56 ID:SWHU60hD
「次期総理です」と言ってオカラが行ったら
どのような扱いを受けるだろうか。
908名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:14:09 ID:tKk4mEhG
その3流国の韓国に竹島を占領されて、おたおたしているのが現状だよね。
909名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:14:26 ID:/kcFYvrz
小泉政権の偽平和主義のメッキが少しずつはがれていくw
910名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:15:10 ID:rF45crqd
>>903
国交のある国の元首の葬儀に「私的参加」って?
911名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:15:18 ID:jBLmGcYn
ローマ法王なんて、何が凄いのか全然わからん。
外相で十分だろ。
912名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:15:57 ID:6IgfA7zf
>>900
だから川口が特使として行くって。
913名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:19 ID:o5wvp44X
ユダヤ、パレスチナの異教徒まで国家元首を出してるのに
日本政府はもうバカかアフォかと…
もう手遅れだが、日本のお里が世界に知れたわけだw
ふだん親戚ヅラしてても人の親の葬式にロクな弔問もしない奴を
身内とは思わないからな、国家レベルでも
914名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:22 ID:Dx/1kUXq
全世界で10億人の信者らしいが、人口だけなら支那だけで13億人
もおるし。
915名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:40 ID:U4UaW+pz
>>889
国民の主要宗教もカトリックじゃないしw

>>900
てか、大使派遣がそんなに不満なのか。
916名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:16:46 ID:dgjSjTKg
>>899
なんか枢機卿の格を過小評価してませんか?
917名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:17:21 ID:hafVjmB1
>>900
層化かもね。
広報部隊の婦人部だけで500万人いるらしいよ > 工作員
レイプのスーフリの和田は層化の青年部隊。
918名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:11 ID:8VpNh+Xa
ブッシュのように、ローマ法王からイラク攻撃を止めるよう説得されたにも関わらず、
無視して戦争始めたのに、のうのうと出席するのもどうかと思うよ。

小泉はクリスチャンじゃないし、ローマ法王と直接的な交流があったわけでもない
ここで、出席するほうがなんか不自然。
919名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:18 ID:oNszPTyx
結局、第一次世界大戦も第二次世界大戦もベトナム戦争も湾岸戦争もイラク戦争も、なにも食い止めることは出来なかったカトリック教会。
国際政治への影響力なんて大風呂敷だけは・・・
920名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:31 ID:o3eVjYrk
>>905
>柔軟性のない内閣だと思われてるよ。
>肝っ玉が小さい、懐が浅い。

大きな間違い。
バチカンだって日本の昭和天皇の時に派遣してきたのは、百数十人いる
枢機卿の1人だぞ。前の法王の葬儀に日本が送っているのもバチカン大使。
今回の法王は、前の法王より在位期間も長く世界への貢献も高いという
ことで、バチカン大使より格上の川口順子ということになった。
それで肝っ玉が小さいだ何だ言ってるのは、無知な伴天連だけ。
921名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:41 ID:dO36M0wi BE:67650454-
>>910
靖国に引っかけた皮肉だからマジメに突っ込まんでくれ(笑)
922名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:49 ID:o5wvp44X
>>914
そだね
はやく中国が世界制覇すればいいねw
923名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:51 ID:5Wm9HCHn
政教分離は絶対なんだから至極当然。
924名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:18:55 ID:6IgfA7zf
>>913
それは見栄比べでしょ。
925名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:19:22 ID:/kcFYvrz
枢機卿は教皇のすぐ下の階級
バチカン勤めの枢機卿なら教皇に近い
926名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:19:34 ID:R/GVtch1
>>915
881 名前:名無しさん@5周年投稿日:2005/04/07(木) 22:04:49 ID:U4UaW+pz
>>863
カトリックの信徒がいればちょうど良いんだけどね。

こんな事言ってるバカに疑問を呈してるだけだけどな
927名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:20:18 ID:cPxPuZWs
百数十人いる枢機卿の1人だぞ

来た枢機卿は11ある省庁の長官なんだが
928名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:13 ID:ES4K6kYM
こう言う時のための皇室ですよ。

天皇か皇太子が行くぶんには政教分離も関係あるまい。
しかも対外的には、首相より皇室が行く方が格式は上。
929名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:14 ID:3TsvLx0S
台湾の陳水扁総統にも、このような機会じゃないと会えないっしょ
930名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:21 ID:GATCZfNn
アラファトが死んだときもあてつけで川口
今度も川口
重視して無いというシグナルだろ
ところで行って何かいいことあるか?
イラク戦争でさえ無力だったよな
931名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:34 ID:qEoNcjEw
>>913
ユダヤ教徒やイスラム教徒は、キリスト教徒と同じ経典の民。
異教徒とは言っても、どれも唯一神を信仰するという意味で、兄弟の
ような宗教。日本との比較にはならない。
932名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:41 ID:6IgfA7zf
>>916
ちなみにこんな日本でも4人の枢機卿が出てますよ。
枢機卿の格ってのがどのくらいかは分からんが…
933名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:22:00 ID:hafVjmB1
>>920
意味不明。
バチカン大使と川口順子との比較って何?
バチカン大使が行くのは当たり前なんだけど。
934名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:23:19 ID:o5wvp44X
>>918
ブッシュ反対派は「のうのうと出席しやがって」と思うかも
知れないが、バチカンにとってブッシュの心証は確実に良くなるよ。
それがブッシュの外交戦略であって先進国なりの外交手腕だ。
これができない日本は柔軟性がないということだ。
935名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:23:27 ID:o3eVjYrk
>>925
すぐ下の階級が百数十人居るのだから、日本で言えば大臣・大使クラスだ。

>>927
なら日本も閣僚クラスで十分じゃん。
川口は元外務大臣で、今は閣僚級の首相補佐官だぞ。

>>928
相手が大臣クラスしかよこさないのに、皇室が行く程の格は全く必要でない。
それは日本の皇室に対する冒涜だよ。
936名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:23:37 ID:o9OJnbBT
教皇の葬儀に米大統領が参列するのは今回が初めて。
ヨハネパウロ二世はこれまでの教皇とは国際社会における影響力が違っていた。
他も首脳クラスばかり参列するのは、それが理由。
「キリスト教国じゃないから」というのは行かない理由にはならない。
各国首脳は、和解したとはいえ、昔からカトリックとは犬猿のプロテスタントが多数。
ブッシュなんか単純なんだから、「ああ、やっぱり日本は自分たちの仲間じゃない」とか
考えかねん。
外交上の大失点になるだろうよ。
937名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:24:12 ID:U4UaW+pz
>>926
意味が分からん。
天皇および皇族は全員神道以外の宗教を信仰できないと言いたいわけ?
938名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:24:45 ID:6IgfA7zf
>>913
ユダヤ教は知らんが、キリスト教はイスラム教からの派生宗教ですよ?
939名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:01 ID:5qwrVMNs
>>913
宗教家とそうじゃない人との考えかたの違い。根本の認識が異なる。
940名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:28 ID:oNszPTyx
>>936
で、どんな影響力。

具 体 的 に 
941名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:37 ID:/kcFYvrz
>>920
前の教皇は2・3年で亡くなりましたが

首相に近いとはいえ
元外相の川口補佐官では「はぁ?」っといわれて当然
942名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:45 ID:5+8p4AOh
>>933

当たり前の人が行っただけってことでしょう。
今回はぷらすαでちょっと頑張ってみた、ってこと。
943名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:57 ID:VQxtKK1F
>>936
参列したくらいで仲間と認められるなら、イスラム国はとっくに受け入れられてますな。
最初から仲間かどうかも怪しいのに。
944名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:25:57 ID:bgdlhWLm
平和憲法の日本国の象徴であり、平和外交が公務の天皇両陛下が、
世界平和に尽力し大きな功績も残し、往来もあった、ヨハネ・パウロ・ローマ法王の葬儀に参列されるのは、
自然なことだと思うが。

天皇両陛下が参列しないことは、逆に政治的に利用されたことになる。
945名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:02 ID:o3eVjYrk
>>933
一大使よりも閣僚の方が外交上は格上だぞ。
ましては、川口は元外相で、閣僚級の現職首相補佐官だ。
バチカン大使なんかよりもよっぽど外交序列は上だ。
理解できないなら発言すな。無知な伴天連が!

法王なんてのはしょせん、伴天連坊主だろが!
946名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:20 ID:Lo1f/1bV
バカチンなんて日本に対して関係ないから川口でいいだろ
EUの中国への武器輸出止められるわけでもないし
クソの役にもたたん
947名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:26 ID:R/GVtch1
>>937
なんで、葬儀に出席するのにキリスト教の信徒にならなきゃいけないんだ?
948名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:32 ID:SXolC10i
0
949名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:26:43 ID:AFpKW8AU
教皇は反共産主義者で、ポーランド民主化の役目、ソビエト崩壊民主化へと
導いたのですが・・・・・ロシアはまだ赦していないので、
プー珍ではなく首相を送りました。民主主義とアピールする為に・・・

まぁ外交はアメリカが全て取り纏めるから安心なのでしょう 臣米
950名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:27:18 ID:Z4qRGTf9
小泉が行くのが妥当だと思うが

最低でも川口はまずいだろ…
951名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:27:37 ID:p4vpzyTp
菅直人は人気取りの為ならノリでキリスト教に改宗してしまうかもしれん
952名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:27:45 ID:oYiFaLnp
>>946
お前はここまでのレスを何も読んでないんだな
953名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:27:49 ID:pztVo19a
コンクラーベという語彙が増えたくらい
954名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:02 ID:Hj88k/KF
法王って枢機卿の中から選出するんだろ。
枢機卿の格って、日本にたとえれば皇族に近いんじゃないか
955名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:04 ID:SjDMB2W7
ブッシュが行くからみんなゾロゾロと行ってるの?
956名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:10 ID:cPxPuZWs
>>935
給料をみると次官級のようだが?
957名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:29 ID:Yk/tHIQo
こういうときは皇族の方に出席していただくべきだよなぁ
958名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:33 ID:o3eVjYrk
>>941
バチカンだって昭和天皇の大葬には枢機卿しか送っていないのだから、
こちらも同レベルに考えればよろしい。
奴らの送ってきたオッディ枢機卿はせいぜい日本で言えば大臣クラスだ。
959名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:44 ID:Dx/1kUXq
NHKでバチカンの映像を流してますが、この中に東洋人というのは
どうしても違和感がある。
960名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:46 ID:5+8p4AOh
>>941
何を根拠に、「はぁ?」w

961名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:28:59 ID:o9OJnbBT
>>940
東欧の民主化に大きく影響した。
もっと言えば、各国首脳が参列するほど影響力があった。
962名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:01 ID:oNszPTyx
>>949
>>教皇は反共産主義者で、ポーランド民主化の役目、ソビエト崩壊民主化へと
>>導いたのですが・・・・

こういうのはレトリック。ソ連も東欧もそれ自体で限界に来てた。
 まあ、多少時期を早めた程度の影響はあるが。
963キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2005/04/07(木) 22:29:23 ID:/QT2FlyR
宗教が絡む以上あまり深く考えることではないと思うがな。
少なくとも、誰が出席しようと日本国内で誰かがケチつけるのは目に見えとる。
964名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:34 ID:MhEXeNha
道路公団職員でも行かせとけ
965名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:35 ID:NLDDAmg2
靖国参拝が違憲なのに?www
966名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:29:46 ID:F3jTqKlP
2getgetge
967名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:01 ID:U4UaW+pz
>>947
誰が信徒にならなきゃいけないなんて言った?
信徒なら行っても不自然じゃないと言ってるんだよ。

それに、皇族にはキリスト教徒もいれば、仏門に入った天皇だっている。
968名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:24 ID:oYiFaLnp
>>958
バチカンは弔問外交の必要がないからいいけど
日本は先進国の仲間として顔を売っておく必要があるでしょ。
969名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:31 ID:G7ELrfLb
柔軟性がないって言うのはね、ますます複雑になっている国際情勢の中で
宗教や民族にこだわらずに勢力的に世界を駆け巡って、
世界の平和に尽力した法王だったってこと。
前の法王がどうだったとか、その葬儀には誰が行ったとかは関係ない。
イスラム世界との対立も激化している中で、
実際に彼の在任中にイスラムとの対話会議が12回も開催されて
その存続もなお望まれている。ヨハネ・パウロII世の葬儀に、
自然に現役の外務大臣あるいは、中曽根や宮沢などのモト首相を
派遣しようと思いつかない小泉の力量が暴露されたってこと。
970名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:37 ID:2HqXv5oF
また民主か!
中国様に言われたからって
いい加減、ズレた批判は止めてください。
971名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:30:53 ID:3TsvLx0S
972名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:09 ID:heUdM03Q
外交としては消極的ではあるが、無礼ではないよ。
問題は民主党の態度と共同通信の記事の作り方だろう。
973名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:29 ID:R/GVtch1
>>967
だから、葬儀行くのに不自然も糞も無いんだが・・・
お前葬式とか行ってるか?
974名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:38 ID:SXolC10i
0
975名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:31:41 ID:Xnx1bE5j
今やってるNHKを見ろ。
何の縁もない日本の総理も弔問外交を上手く利用しろなんてほざいてるアホは
10時間も並んで弔問している老人をみて反省しろ。
976名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:32:08 ID:o5wvp44X
>>940
936ではないが、プロテスタントのブッシュでさえキリストの名において
悪の枢軸であるイラクを攻撃したのだ。
カソリックだろうがプロテスタントであろうが信仰の対象は同じ。
政治哲学の基本になる倫理観も同じ。
人口比でみれば中国インドが多すぎるのでキリスト教徒の数はそれほどにも
見えないが、国連加盟国の数でみればキリスト教国や準キリスト教国の
数とその国際的な影響力は他宗教の比ではない。
977名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:32:19 ID:VQxtKK1F
小泉が行くとしてどういう理由で参列するんだ?
「票集めに来ました」、「仲間に入れてもらうため」は通らんだろ。
978名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:32:26 ID:hNnhU3Fy
>>938

ぷ(w

ゆとり教育の成果か。。。
979名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:32:40 ID:DypirQm6
支那も民主も、死人を政治利用するのが大好きだな。
980名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:05 ID:oYiFaLnp
>>977
川口が参列してるのと同じ理由でいいじゃん
981名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:06 ID:oNszPTyx
まあ、キリスト教の影響力って過大視する必要ないよ。

金と資本と競争が社会での位置を完全に決めるアメリカを見れば。
勝者が慈善事業するくらいの影響はあるけどね。
982名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:23 ID:7s1CRPrr
皇太子さんか秋篠宮さんが行くかと思ってた
983名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:24 ID:zCVW8tLQ
民主・仙谷は馬鹿だなあ。
ま、これが民主クオリティ。
984名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:46 ID:SjDMB2W7
>>38はおかしい、国内も国外も関係無い
985名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:53 ID:U4UaW+pz
>>973
ローマ法王の死は普通の感覚の葬式なんてレベルじゃない。
986名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:33:59 ID:o3eVjYrk
>>968
他の先進国は全てキリスト教国だ。事情が違い過ぎて話にならん。

>>869
現職外相や元首相級を送るほど日本にとって重要でない。
単なる耶蘇教の一宗派の坊主のトップだ。

どうせオマイラは、池田犬作の葬儀に政府要人や皇室関係者がきて欲しいから
ほざいているだけだろ。バレバレだぞ層化工作員。
987名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:34:37 ID:niEtoIci
で、なんで、こんなにニュー速で叩かれている民主は
選挙で漸進的に議席を増やしているんだ。

仮説1 ニュー速民はいわゆる「ニート」「ネットおたく」「ひきこもり」。
本当にそんなのいるのか?とも思う。社会学が作り出したものじゃないかとも。
いるとしたら、選挙には行かないだろう。

仮説2 ニュー速民は地方在住の低所得層サラリーマン、中小企業従業員。
競争社会化によって圧迫されている人たち。
亀井静香的な社会主義によって安定的に恩恵(利権)を受けたい人たちが民主を批判。

仮説3 ニュー速民はDQN理系サラリーマン。
勤務中のネット時間を活用してニュー速をチェック。
しかし、投票に行けるほどの休日はなし。
ネットソース以外のものに触れる余裕もなし。

仮説4以降募集中。

いずれにしてもマイナーな社会集団か投票にコミットしにくい層かと思われ。
あれだけ継続的にパッとしない政党が漸進的に議席を増やしているのは、
都市部中流層サラリーマン、第3次産業従事者の利害が亀井静香的な自民党
社会主義政策の利権構造と合致しないからだと思うのだが。
 
もう落ちるので特にレスしなくていいよ。
988名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:35:22 ID:oYiFaLnp
>>986
集まったついでに首脳会談するのが目的なのに
キリスト教も何も関係ない
989名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:35:26 ID:5+8p4AOh
>>985

神聖で、カソリックの方達が嘆き悲しむ場ですよ。
990名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:36:08 ID:dwnz1gQd
政教分離について、靖国参拝を批判する民主党の言葉とは思えないなw
991名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:36:08 ID:7ys9XyRX
日本皇太子殿下が参列されるんだろ?よかったよかった。w
992名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:36:19 ID:QjuwzXjC
ローマ教皇の葬儀すら小泉いじめに使う民主の感覚は凄いと思う
993キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2005/04/07(木) 22:36:28 ID:/QT2FlyR
>>987
<仮説4以降募集中。
<もう落ちるので特にレスしなくていいよ。

( ゚д゚)・・・ポカーン
994名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:36:52 ID:6oQDm99X
1000だぜ
995名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:36:57 ID:G7ELrfLb
小泉の代わりに川口が行くって発想がついてけない。
川口って小泉のなんなのw
ライス補佐官の真似?
実に滑稽だ。
996名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:37:04 ID:R/GVtch1
>>985
で、普通の感覚じゃないのに川口なのね

はあ。せめて外相出せよ
997名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:37:59 ID:oIbBCRZ7
アメリカ:ジョージ・W・ブッシュ大統領、クリントン前大統領、ライス国務長官
英国:チャールズ皇太子、ブレア首相
フランス:シラク大統領
ドイツ:ケーラー大統領、シュレーダー首相
イタリア:チャンピ大統領、ベルルスコーニ首相
スペイン:カルロス一世国王、サパテロ首相
ポルトガル:サンパイオ大統領
ベルギー:アルベール二世国王
スウェーデン:グスタフ国王、シルヴィア王妃
スロバキア:ガシュパロヴィチ大統領
ブルガリア:パルバノフ大統領
クロアチア:メシッチ大統領、サナデール首相
カナダ:マーティン首相
ロシア:フラトコフ首相
トルコ:エルドアン首相
イラン:カタミ大統領
ヨルダン:アブドッラー国王
レバノン:ラフード大統領、カラミ首相
イスラエル:カツァヴ大統領、シャローム外相
シリア:アサド大統領
アフガニスタン:カルザイ大統領
台湾:陳水扁総統
韓国:イ・ヘチャン首相
フィリピン:アロヨ大統領
ブラジル:ルラ大統領
メキシコ:フォックス大統領
ナイジェリア:オバサンジョ大統領
カメルーン:ビヤ大統領
ガーナ:クフォー大統領
セネガル:ワッド大統領
国連:アナン事務総長
●日本:川口順子首相補佐官  >外務省<:想像を絶するアホ
998名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:38:11 ID:U4UaW+pz
天皇も弔電出したんじゃなかったっけ?
それでも十分なくらいでしょ。
999名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:38:13 ID:VQxtKK1F
>>996
なに緒を気にしてるんだ?
1000名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:38:23 ID:o5wvp44X
>>981
おまえバカだな。
バチカンの意向ひとつでA国がB国に戦争仕掛けるかどうかも決まる。
国連加盟国の票がどっちに転ぶかも決まる。
中東和平への影響で原油価格も左右する。
宗教と政治経済が表裏一体なことぐらいわからんのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。