【夜のお菓子】「うなぎパイ」の製造工程が見られます 新工場オープンに全国から見学1万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★「うなぎパイ」の製造工程が見られます

 銘菓「うなぎパイ」で知られる春華堂(静岡県浜松市、電話053・482・****)が
6日、製造工程を見学できる新工場をオープンし、平日にもかかわらず全国から約1万人が
詰めかけた。

 「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
「夜のスタミナがつく意味ではない」という。少量のウナギのスープの粉末を練り込んでいる。

 材料のうち、浜名湖産は実は少なく、パイが売れてもウナギの消費量はうなぎ登りとは
行かないようだ。

毎日新聞 http://www.excite.co.jp/News/society/20050406231400/20050407M40.028.html
2名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:51:57 ID:ddc+NCsP
わかパイ見たい
3:2005/04/07(木) 03:52:21 ID:5VAeRVkJ
かつら
4名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:56:10 ID:hQqatLjt
>「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
>「夜のスタミナがつく意味ではない」

今更そんなこと言われても形がアレだし、もうすっかりエロなイメージが定着していますから! 残念!
5名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:58:41 ID:fC2ZFbJ1
Q:夜のお菓子のほかに朝・昼のお菓子があるって聞いたけど?

A:「夜のお菓子 うなぎパイ」のほかに、「朝のお菓子 すっぽんの郷」、
「昼のお菓子 えび汐パイ」、「真夜中のお菓子 うなぎパイVSOP」が、ございます。
これらの詰め合わせ品、「うなぎパイ詰合せ フルタイム」もご用意しております。
6名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:13:14 ID:SnmucrHn
 「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
「夜のスタミナがつく意味ではない」という。少量のウナギのスープの粉末を練り込んでいる。


 「昼のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう昼にみんなで食べてほしいという意味で、
「昼のスタミナがつく意味ではない」という。少量のえびのスープの粉末を練り込んでいる。


 「朝のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう朝にみんなで食べてほしいという意味で、
「朝のスタミナがつく意味ではない」という。少量のすっぽんのスープの粉末を練り込んでいる。
7名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:22:55 ID:K2BDWxYv
わらった
8名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:25:21 ID:kAvMtaCv
静岡のPAやSAじゃ当たり前の様に売ってるな
9名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:26:47 ID:nfGdPJlm
でもうなぎパイっておいしいよな。
10名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:30:39 ID:Q/MqOQiZ
『夜のお菓子』みたいな軽いエロ感覚をみんなで笑えるようになれば、
日本の景気も鰻登りに回復すると思うのだが
11名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:35:15 ID:dFu6Lajr
「うなぎパイVSOP」という高級バージョンがあるのだが、中のしおりには下記の
ように書かれている。これを見ても「夜のお菓子」は絶対にチンチンボッキーン
の意味だ。家族の団らんを意味するなど、欺瞞だ。



高級ブランデーの豊潤な香りとナッツの王様マカダミアンの風味を包み込み、
浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイです。
貴方の満ち足りた夢の世界のお伴に最適です。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%83%91%E3%82%A4VSOP&lr=
12名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:36:44 ID:jEstcTja
ウナギアイスとウナギバーガーも宣伝しる
13名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:37:40 ID:YcxuUD3X
うなぎプレイ
14名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:39:27 ID:dFu6Lajr
これを見ても、そういうイメージで売ってきたのは間違いない。家庭向きのマーケティングだか
なんだか知らないが、いまさら軟弱になってへどもど言い訳をするとは、残念だ。

うなぎパイ 精力 の検索結果 約 2,940 件
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%83%91%E3%82%A4%E3%80%80%E7%B2%BE%E5%8A%9B&hl=ja&c2coff=1
15名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:52:15 ID:dFu6Lajr
出張のたびに買って食べていた自分が馬鹿みたいだ。
16名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:18:11 ID:t3V2HwN/
先日静岡のローカル番組で工場内を紹介してたが

案内嬢がDQNでワロタ

行く価値もねーよ
17名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:20:07 ID:RXsbygX3
いやいや、これからも食べ続けますよ。
18名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:21:46 ID:H1AMBEaE
うなぎの味が全くしないのにうなぎの名を冠するのはおかしい。
19名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:22:02 ID:DzsPvdgv
民主党は外国人参政権を党の基本政策したり、国家主権を移譲させるなんて言っているとんでもない売国政党なんですが。
前回の選挙で民主に投票した奴反省しる!
民主党というのは、旧社会党の生まれ変わりなんだよ。売国マスコミ朝日も民主を応援してるしな。




永住外国人の地方選挙権
民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html

民主党岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
(対韓外交=主に日本側に問題・在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
20名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:27:40 ID:yYaXgG68
美味いから何でもいいや。
21名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:29:10 ID:lLb2gYf6
夜のお菓子(;´Д`)
22名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:40:11 ID:OB5IxnAr
オイシイよ。
23名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:51:54 ID:RBlZ3A5x
これ食ってビンビンになってたオレって一体
24名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:55:57 ID:NDjO1hi/
うなぎパイ VS OP

OPってなに?
25名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:59:35 ID:7BZDx6hE
>>11
浜松の直営店でコレの割れ物が一袋525円で売ってるけどマジうまい
ノーマルの割れも売ってるけどVSOPのほうがオススメ

>>14
いまさらも何も昔からそう言ってますがなにか?
26名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:00:03 ID:nfGdPJlm
>>20
うん、うなぎパイ美味いよなぁ
でも、これでもうちょっと安ければいいんだけどなぁ
27名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:02:15 ID:GksP749C
おっぱい
28名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:08:03 ID:qJklCEUD
取り調べ中の聖神教会の牧師のおやっさんに
差し入れでとりあえず10ダース送っとくか。
29名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:11:43 ID:vfwvMdNR
↓流れを無視して桜玉チキがひとこと。
30名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:12:36 ID:eQU8bjCU
(*・∀・) 食べたことないや…

源氏パイとどっちがうまいのかな?
31名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:20:49 ID:NqemkOQn
>>28
これから行われるローマの根競べにも、このお菓子を差し入れたらどうだろう?
そうすれば、パッケージに『ローマ教皇庁御用達』と印刷できる。
32名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:33:26 ID:l3VaOBOh
>>30
源氏パイよりうまいよ、較べもんにならねーよ

夜のお菓子って言うからガキの頃、大人の食うもんでガキは食っちゃいかんのかとおもってた
そりでも食ってたがなうまいもん
名古屋のきしめんパイよりGOODです
33名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:40:13 ID:nfGdPJlm
>>30
源氏パイもまずくはないんだが、食感がちと重い。
うなぎパイは美味且つ軽い食感で、その味は源氏パイを遥かに凌駕している。
34名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:53:47 ID:1T5ftF0U
>>30
源氏パイも浜松の会社の製品だよ。
この会社はカニパンとかカンパンとかも作ってる。

三立製菓
http://www.sanritsu.co.jp/products/index.htm
35名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:54:17 ID:Vd1hD4cz
Q あのロゴマークの配色って何をイメージしているの?
A 実はマムシドリンクのカラー(赤・黄色)を参考にしたんです。
昭和36年の発売当初は「青色」のパッケージでした。しかし、
お客様の反応はあまり芳しくなく・・・パッケージの改良を検討しました。
そのとき「夜の菓子」のコピーを勘違いしてお買い求めなる方が多かったため、
いっそのことならと・・・当時の「マムシドリンク」のカラー配色を参考に
パッケージをしたところ、コレが大当たり!爆発的売上のきっかけとなりました。

ttp://www.shunkado.co.jp/unagipai/unagipai_talk.htm#q4

袋に夜の調味料ガーリックってかいてあるし・・・。


36名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:55:16 ID:455+LxWm
うまいけどたけーよ
森永のバター多目でちょっと高級なパイで十分
37名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:58:42 ID:PnF7EH5U
民主党工作員・擬古牛のスレは放置でお願いします。
3832:2005/04/07(木) 06:59:15 ID:l3VaOBOh
カキコして思ったが・・・オイラってかなりませガキだったんだな
まあ消防の頃歯医者へ行くたびに週刊誌のヌード写真みてたしな
「おっ、このねーちゃんイイ!」とか思ってみてたもんな
「この角度もうちょっと変えると見えるのにーーー」とかな
39名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:10:58 ID:1T5ftF0U
平日に前宣伝もなく全国から一万人うなぎパイ>>>愛知万博

入場・駐車無料
今なら出来立てうなぎパイもれなくプレゼントらすい
40名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:14:28 ID:hNDeIzPq
うなぎパイを食べた翌朝は、びんびんなのはもはや常識

コエンザイム
アルファリポ酸
L-カルニチン
につづき、うなぎパイがあるあるで紹介されるらしいよ。
41名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:22:45 ID:l3VaOBOh
>>39
そう言ううまい話は昨日の朝のうちにしてくれ
今日から志摩スペイン村へ遊びに行く計画夕べたてちまっただに
それも宿だって夕べネットで予約したんだ・・・今更変更はきかねーよー・・・ジグジグ
42名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:26:40 ID:kaPD5CUH
某国の偽うなぎパイはどういうフレーズで売ってるんだ?
43名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:28:46 ID:gwh0iwbC
おまいら「家族」という単語に単純に騙されては、それこそ子供ですよ!!

世の中には穴兄弟、竿姉妹など、いろんな家族がいるってこったよ(笑
44名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:31:55 ID:Hl28ci0G
全く関係ないがパイ繋がりってことで。名古屋きしめんパイをもらった時
「なご・やきしめんパイ(焼きしめんパイ?)に気をつけろ」みたいな
注意書きが入ってて、そっちがどうしても食べてみたくて探したがみつからなかった。
実在したんだろうか?食べたことある人いる?

>>41
真珠パウダー入りのブランカのシェルレーヌでも買いなさい。
45名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:33:42 ID:fjl2m9m6
VOSPって
Very Special Old Paleでいいんだっけ?
46名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:34:03 ID:T8SbRjra
うなぎパイ好きだけど「夜のお菓子」だなんて初めて聞いた。
どこが「夜」なんだろ
47名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:34:26 ID:1vsWIiJU
おいしいよねえ。
48名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:36:56 ID:9N6xxd2b
うなぎパイは、オフィスでの喜ばれるお土産No.1だと聞いた。
美味い、軽い、配りやすい、日持ちがする、知名度がある。
来週あたり行ってくるかな。
49名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:41:08 ID:l6QQV558
みんな浜松名物かにぱん食えよ
50名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:41:38 ID:rPdnSb9b
51名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:44:34 ID:rpQ0QY33
春華堂は有限会社。
うなぎパイ作ってる工場はうなぎパイ本舗株式会社。
うまいことやってるのか?
52名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:45:16 ID:KwfuKimn

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 うなぱい!うなぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
53名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:46:05 ID:je3ttzHA
>>46
子供は知らなくていいんだよ。
54名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:46:45 ID:oZupL53t
 ∧_∧
( ;´Д`)  
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
55名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:53:24 ID:KaPTdilB
鰻饅も美味しい!
56名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:00:15 ID:f4x/7hyT
端の蜜みたいなのが固まってるところが好き
57名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:15:51 ID:8jMpNHus
浜松のSA,PAのお土産といえばうなぎパイだけど
浜松産のハーモニカもお土産としてあって(ヤマハ、カワイの本社がある)
そっちもかなり売れてるよ。
58名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:19:30 ID:kCds+BkG
>「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜に
>みんなで食べてほしいという意味で、「夜のスタミナがつく意味
>ではない」という。

“ちんこすう”と誤読させるような表記をあえてしておきながら、
「そんな意図はない」と言い張る“ちんすこう”のようなもの
59名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:21:24 ID:UzrE4Get
あわびパイも姉妹品で売ってみたらどうか。
60名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:22:15 ID:N5V/Ewhl
パッケージの赤色は、マムシドリンクを連想させる為らしい。
61名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:22:27 ID:rOi+n8aG
イギリスだとウナギをぶつ切りにして煮込んで焼いたパイ売ってんな。
62名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:22:50 ID:LC3nY5QF
工場見学するのは楽しいが、工場で働くのは生き地獄。
63名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:24:05 ID:vkZi5UYF
不思議な、不思議な、うなぎパ〜イ♪
64名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:24:18 ID:3M8cAo+X
セフィロスのテーマに合わせてワロスワロス歌ってたやつちょっとこい
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1112589932/

こ〜れがVIP!VIPクォリティ!

着メロも出来たらしいよ。き・て・ね(はぁと
65名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:28:46 ID:SXWPOndK
>>「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
>>「夜のスタミナがつく意味ではない」という。
えっΣ (゚Д゚;)そういうことだったの? 
ずっと勘違いしてたよ_ト ̄|○

66名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:33:23 ID:M1CKnpy+
>>34
アドレス間違ってない?関連会社でもなさそうだし。
源氏パイの三立製菓は↓
http://www.sanritsuseika.co.jp/index.htm
本社工場のそばを通ると源氏パイの匂いがする(本当)
ちなみに懐かしのチョコバットもここの商品だ
67名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:34:15 ID:9gXu4HhS
昔、浜松の某居酒屋で、うなぎ白焼きをパイ生地に包んで焼いた
「うなぎパイ」を食べた事がある。 味は・・・(´・ω・`)
68名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:34:41 ID:jtuBat8+
>>65 俺、浜松に10年近く住んでたけど、「夜のお菓子」の本当の意味って
そうなんだ・・・
かなりトリビアかも。

ただ、春華堂の戦略的には絶対「_ト ̄|○ 」しか考えられんだろ。
69名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:36:30 ID:2+XzItlo
>>1

家族が揃ったところで うなぎパイを食す

        ↓

お父さん 大家族への憧れを抱く

        ↓

偶然 テレビで「日本の大家族」特番が放映

        ↓

風呂に入った後 たのしい 家族計画
70名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:41:47 ID:KOeduuLK
以前、山本晋也監督によるTV取材で、現社長の話として「夜のお菓子」との宣伝文句
は夜のスタミナがつく意味で初代社長が決めたそうな。
ただ当時としては、あまりにも不謹慎だと思われるのを恐れ、家族だんらんで夜食べる
という解釈にしておいたらしい。
71名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:42:54 ID:UzrE4Get
ここは是非亜鉛などをこっそり増量して少子化抑制に貢献してほしい。
72名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:44:48 ID:sum7xFBu


iPod mini,iPod shuffle,iPod Photoがいっせい値下げ。
この機会をお見逃しなく!

http://ipod-fan.seesaa.net/

73名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:50:07 ID:qBKz1BgI
>16
ドキュソっていうか、なんであんな慣れない子をテレビに出すの?みたいな・・・。
縁故入社か経営陣の娘かそんなところだろう。
74名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:50:17 ID:KBrbl28Z
>>70
あの山本エロ監督の取材を実話と信じるのはちと単純(ry
75名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:54:24 ID:UMrZdWAR
うなぎパイ、うまいよなぁ。

浜松に用事のあった人に、形の崩れたうなぎパイのお徳用袋詰めを買ってきてもらった事がある。
76「夜のスタミナがつく意味:2005/04/07(木) 08:55:03 ID:KOeduuLK
>>74
信じる信じないも、実際にメーカーに行って社長が話している
ところを放映しているから本当のことでしょ。
77名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:59:38 ID:L+83q1d8
どっかの万博の入場者数に比べて、すごくない?
78名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:03:35 ID:MFAxAkqO
昼のお菓子 えびパイも宜しく
79名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:04:41 ID:c54grPZq
家族を揃えるために食す
80名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:09:27 ID:XXXFypcW
>>74
公然の本音を、見え透いた建前で誤魔化してるところに
面白味があるんじゃなかろうか。
81名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:10:22 ID:KBrbl28Z
>>76
だから放送されたことを真実と信じてしまうのは早計だと言っているんだが・・・
事実かもしれんが、やらせかもしれん。
82名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:12:09 ID:bkxqtkL/
V.S.O.P.はメチャウマだよ。
食べたこと無い人は人生損してる。
83名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:16:45 ID:EOPc4cUZ
「夜のお菓子」のキャッチコピーは
下品すぎないエロだし、みんなのイメージ通りのままでよかったのにね
84名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:25:32 ID:ZtZVUfXk
浜松スレage
85名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:30:00 ID:XXXFypcW
SPAの「男のたしなみ」もこんな感じだよな。
86名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:32:44 ID:rPdnSb9b
>>81
どうでもいいことだろ
87名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:34:19 ID:KBrbl28Z
>>86
確かにどうでもいいことだった。
88名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:35:48 ID:XXXFypcW
>>87
ワロタw
89名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:36:30 ID:ItF2Fd87
>>5
くだらねぇなぁ。
90名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:37:38 ID:fGjb3kJv

  VSOPはガチ
91名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:39:24 ID:+xg6egpy
VSOPはマジうまいよ

「真夜中のお菓子」
 ・ ・ ・
92名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:46:58 ID:PyoZ+Ji+
ヴァギナパイ
93名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:59:44 ID:fgmxmzqc
昔、進研ゼミの付録の冊子で、「夜のお菓子うなぎパイ」の、
うなぎにオッパイが付いた絵を見た。
名古屋支部の久野センセ、なつかしい。
94名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:06:13 ID:i0W4C+mU
近所で売ってた「夜のお菓子うなぎパイ」 と
「勉強ばっかりしてないで
 タマにはティッシュも使いなさい」のエルモア は
工房の頃の2大アイテムだった。。。
95名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:06:14 ID:9N6xxd2b
>>67
んっ?白焼きではなく、蒲焼きだった記憶が…
確かにウケ狙いの代物だったね。
金魚の形をした「きんぎょうざ」は美味しかったw
96名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:07:22 ID:Fo8MkVa+ BE:55921128-
1日で1万人って異常じゃないか?
なんかからくりとかあるの?
97名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:12:19 ID:oluJbPFu
萩の月の方が好き。
98名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:17:13 ID:N3BJ9KGg
うなぎパイ(゚Д゚)ウマー
99名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:19:38 ID:k4XlW7lo
浜松出身の俺様が来ましたよ

この前久しぶりに帰郷したら雄踏の辺りが激変してたな。
でっかいショッピングモールがわらわらとさ
100名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:22:31 ID:PLIl4x37
【夜のお菓子】

18歳以上のロリ顔女の事


ではない。
101名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:33:23 ID:HtCT8iVt
名古屋のきしめんパイはきしめんの粉を練りこんでいる。






意味ねぇ。
102名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:47:03 ID:ZtZVUfXk
>>101
ワラタ。チャーハンにライスをつけるようなもんだもんな
103名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:41:38 ID:27dFDHOV
小椋佳は来たの?
104名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:28:04 ID:KaPTdilB
まだラブホにうなぎパイ置いてあるの?
105名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:29:29 ID:x4wM7jzE
昔のν速のようなスレだな
106名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:44:58 ID:lunt2XTF
おっ パイ。
107名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:51:13 ID:vZvy/4jR
夜の交通安全運動
108名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:13:27 ID:SL/tnF7H
「夜のお菓子」というサブコピーを考えた香具師は神だな。
あれがなければたかがパイ菓子がここまで有名にはならなかっただろう
109名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:15:05 ID:91pU+Pd3
姉妹品として、韓国向け専用の「恨のお菓子 さなぎパイ」(ポンデギパイ)も製造している。
110名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:39:26 ID:1T5ftF0U
春華堂が経営する地元のジェラード屋には
うなぎパイを砕いてバニラに混ぜたのが売っててウマー
111名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:48:35 ID:jtuBat8+
>>99
「岡田屋」のでっかいモールが新幹線から見えるだろ?
回りの店を追いやってのさばっていくああいうやり方見ると、
官僚ってメチャクチャ美味しいんだな、と思うよ。
112名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:49:35 ID:ZrrBjCKE
うなぎパイの社長は 元は源氏パイのサンリツの社員だったんじゃないかな
逆だったかな 何れにしても うなぎパイと源氏パイのルーツは同じだ
113名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:05:10 ID:XX/vfVZw
>パイが売れてもウナギの消費量はうなぎ登りとは
行かないようだ。

サルの話題がでた時に「さるものは追わず」とか「敵もさるもの」みたいな
ダジャレで締めるのはもう止めろ!
114名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:11:36 ID:/nWWOjrn
夜のお菓子として君臨するために、うなぎ粉末を練りこんであると思ってた。


>110
いいね。夜のジェラートとして君臨してほしい。
ラブホのフロントにもぜひ。
115名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:13:30 ID:lDSvYuPx
夜、妹とうなぎパイ食べてて我慢出来なくて妹食べちゃった
116名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:20:40 ID:tuzts4lu
>>115
まさに家族団欒!
117名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:23:01 ID:4EDWE5pT
>>1
「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
「夜のスタミナがつく意味ではない」という。

嘘つきねw
118名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:23:43 ID:pntlvwFY
現地の人はいいよね。
割れたうなぎパイのお徳用袋ってあるじゃん。安くていっぱい入ってるの。
1回行った時に買ったけど。また欲しい。
119名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:24:05 ID:Rd3+vzdg BE:98029038-
うなぎパイをあそこに入れるのかと思った・・・
120名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:25:13 ID:AbqlKFf4
>>115
ハンニバル
121名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:36:47 ID:Nm/hs40i
記者の人、書き方ウマスwww
122名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:54:31 ID:IIJmhy+P
単にスタミナだけなら「ハートチップル」の方が格安でスタミナつきそうだが
てか、茨城方面の人間しか知らないか・・・・
123名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:56:21 ID:VCO6L71K
>>109
<ヽ`∀´>つ〃∩ ニダーニダーニダー
124名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:00:32 ID:omSDRnjI
VSOPマジで食いたい。
125名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:04:30 ID:BXUgTpM2
「うなぎパイ」食った後の男女の過程が見たいと思うのはおれだけですか?
126名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:08:04 ID:7zbZuYPv
>「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
>「夜のスタミナがつく意味ではない」という。

日本企業も過去を捏造する時代になったか・・・
127名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:11:21 ID:pntlvwFY
>126
えー日本には本音と建前という伝統があります。
子供の前ではそういうことにしておけばいいのではないでしょうかと。
128名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:14:03 ID:p+fmPVJG
>>120
レクター教授! そうきたか。
129名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:19:36 ID:vReyLwxA
>>127
それマジらしいな。
130名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:21:36 ID:/l58jOHr
うなぎパウダー入りなのか。
おかしって○○パウダーって多いよね。
ビーフ−、チキン−、ポーク−、ホタテ−、うまみ−etc・・・。
○○パウダーに使われてる原料は大陸産が多いと
聞いたことがあるんだけど、もしやうなぎパイも?
だったら残念。
131名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:22:10 ID:2timwcUp
もう夜のお菓子って、言葉の響きだけで
二発くらいいけるもんな
132名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:25:13 ID:rpQ0QY33
>>130
浜松近辺のうなぎ屋の(ry
昨年の浜名湖花博でも一部のテナントは(ry
133名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:27:00 ID:3GwCy+1m
永井秀和「ワカパイのおっぱいをペロンチョ」
134 ◆GQgggggggg :2005/04/07(木) 16:28:26 ID:nynOTvFu
>>126
そうだよな
ウナギパイの高い奴、確か淫羊角を入れてるって自慢してたよな

【淫羊角】
日本名はイカリ草。日本の野山に普通に自生するメギ科の植物。
中国名を淫羊角(角は当て字)。
その昔、あたりかまわずメスと交接を重ねるオスの羊がこの草を
むさぼっていたということで、淫羊角の名が付いた有名な強精薬。
養命酒と陶陶酒にもちょっと入っている。
135名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:29:24 ID:y8HKR5Bt
ウナギパイうまいよね
136名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:34:37 ID:SMmauHJq
137名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:58:09 ID:JpviIkPS
138名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:02:25 ID:JpviIkPS
ガイシュツだろうが。

うなぎパイ・・・夜のお菓子
うなぎパイVSOP・・・・真夜中のお菓子

このコピー考えたの誰やw
139名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:10:48 ID:jhCVs/SZ
うなぎパイってネーミングのヘルスがあったな
140名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:11:08 ID:lDSvYuPx
うなぎパイ食べながら鏡みたら
141名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:12:55 ID:VnUXMvfL
>>139
広島には「銘菓もみもみ饅頭」てのがある。
142名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:13:37 ID:NM8X+xdn
これが有名なロンドン名物か…
143名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:21:40 ID:P25ubqdK
うなぎを食べた次の日は 父さん母さん仲がいい

これなんだっけ?
144名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:28:11 ID:/nWWOjrn
ラブホにうなぎパイ置いてあるってのはおっさんたちのネタだと思ってた、、、。
まじで置いてあるのですか?
部屋に那智黒置いてあるホテルならありましたが、、、、、。
なんで那智黒??てかんじでセックスどころではなかった。
何か毒物混入してあるのかも、と思い彼氏に食わせました。
145名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:33:22 ID:4Zi50ln5
うなぎぱいはあの「厚さ」が最高!

これ以上薄くても貧乏臭くなるし、厚くても食感が悪くなりそう。



薄くて貧乏くさいってのは琵琶湖の鮎パイ! お前のことだよ!!
146名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:03 ID:blg/UmX5
                   _
_____________ |―| ________
=ー=ー==ー=====.ィ ̄ ̄|==ー=ー=== 浜松では今ウナギの収穫の真っ最中・・・
====ー==ー====.|]__  |=ー==ー===
ニニニニ=ニニ=ニニ=ニ__|∠二ヽ__ニニニニ=ニ= 新鮮なうなぎをパイにする為には・・・
ーーーーーーーー ーー -./ヽ  ヽ ヽー - ー - ーー
〜ー〜ー〜〜ー〜ー 〜 |/.|   |  |〜ー=__ー〜‐  ウナギがいい具合になるまで何日でも待ち続ける・・・!
_〜_〜__〜_〜_〜.|/.|   .|  |〜_//〜_
_ 〜_ 〜__ 〜_〜_ー/  /   ..|  |〜_ |.|〜_‐  そしてそのいい具合になったウナギをパイにする作業は
ー_ー_〜ー_〜_ - /  />=   .|  >.┏|.|┓_〜
               人/  ̄ ̄ フーフ ┃|.|┃    まさに一分一秒を争う。今!今このタイミングを逃せば、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄え/  __. -―┴―´ ̄ ̄^┃ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〈  r   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ ┃ ̄ ̄  美味しいうなぎパイを作る事ができなくなってしまうかもしれない
              |  |           .┃
              .|  |           .┃     もし俺が臨公中にそんな事態に陥ったら迷わず臨公を抜けるだろう・・・
               |__|           ┃
               / _)           .┃     だから、社長が抜けたのも仕方がない事なんだ・・・
              ./__」           ┃
147名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:37:29 ID:M1CKnpy+
うなぎを食べた 次の日は
   父さん母さん 仲がいい
148名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:40:43 ID:Bw78r8mF
2ちゃんねる
うなぎパイ工場見学オフ!
日程はGWあたりで・・・・
149名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:40:51 ID:2timwcUp
うちの親が
あ、きっと昨日はやったんだな と気配で思う程
仲良くしてる朝を見た事がない

多分俺が生まれてしばらくしてからはもう
セクースレスになってたんだとは思うんだが…

とか言ってやってたのかな…
150名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:00:05 ID:pJR9cJIK
うなぎバウムもよろしく
151名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:30:42 ID:vZvy/4jR
>>149
やってる。
朝、それも早朝。
おまえが見ている朝の両親は、
父:いった後の虚脱状態
母:いけなかった後の、不満状態
なかよさげであるはずが無かろう?
152名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:32:52 ID:lDSvYuPx
少子化を救うのはうなぎパイ
153名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:40:21 ID:vbKfDOPB
「コーヒーにサンドイッチ、東京の草加せんべい、横浜崎陽軒のシウマイ、
 静岡の安倍川餅、浜松のうなぎパイ、名古屋のういろうはいかがでしょうか・・・」

なぜに東京土産が草加せんべい?雷おこしじゃ駄目なのかと小一(ry
154名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:43:53 ID:7zbZuYPv
東京の草加って矛盾しまくりだな
155名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:48:14 ID:fO1dcd4J
夜の新工場か
156名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:51:05 ID:/nWWOjrn
>>153
横浜のシュウマイ食べたいよね!!
静岡は鯛めしのほおがおいしいよ。
鯛の甘いそぼろと味ご飯がたまらないっっ。
157名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:52:51 ID:A1UgPjnC
今や東京名物と言えばひよこでしょ
元は福岡のお菓子だけどひよこの社長が出張中に
東京名物ってロクなものがないなあと思いながら
歩いていてある日ピコーン!とひらめいた
158名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:58:59 ID:8tTH95pp
>46
>1くらい読もうよ文盲
159名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:00:08 ID:bKTgfbbW
>>4
>今更そんなこと言われても形がアレだし

と言えば、スタミナドリンクの「アルギンZ」もビンのデザインがなかなかの出来栄えだった。
最近見かけないけど消えたのかな。
160名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:03:38 ID:8fRof+yu
静岡市出身で千葉県の大学に行ってたが、
帰省した後で研究室に持ってく土産で一番喜ばれたのがうなぎパイの割れたのを集めたお徳用。
安倍川餅とか気合入れて食わなきゃいかんものより気軽に食べられていいのよな。

しかし静岡駅でうなぎパイ売ってていいもんなんだろうかとは思ってた。
161名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:13:03 ID:whnuxbaB
私の事業所の「中部圏からの出張者おみやげランキング」

第1位 ゆかりちゃん(名古屋) 速攻で無くなります
第2位 うなぎパイ(浜松)    変わらぬ高人気
第3位 羽二重餅(福井)    意外と人気高し
番外  柴舟(金沢)       誰も食わんから持ってくるなって
162名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:15:51 ID:vbKfDOPB
>>160
熱海や御殿場で「茶プリン」見るのも違和感あるよ(w
163名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:17:08 ID:KUkLb2dN
夜の犯し
164名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:18:45 ID:LGruxjTJ
>家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
「夜のスタミナがつく意味ではない」という。


   \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  ソウダッタノカー?!
 ( つ  つ  \_______
 〈 〈\ \
 (__)(__)


でもラブホテルの枕元に置いてあるとよく聞くよ?
165名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:19:23 ID:t+EJ1qZ/
少量のウナギのスープの粉末?

ぼろ儲けだなこりゃ。
166名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:43:24 ID:K+9A8rVt
>家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、

だったら「夜の調味料ガーリック」はどう説明するんだ
167名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:46:11 ID:OFxh437O
東京駅で売ってるチキン弁当は美味どす。
午前中には売り切れごめんちゃいです。
皆さんも一度ご賞味あれ。
168名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:57:51 ID:ZtZVUfXk
うなぎパイがこんなに人気のあるもんだとはオモワンカッタ
まあ、実際うまいけどね。
169名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:57:59 ID:yBTtG+vx
うなぎパイはおみやげとしてはお買い得だぞ。
1人1本分買っても全然懐が痛まない。
そもそもうなぎを増やしたら風味が悪くなる。
170名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:05:06 ID:JpviIkPS

じゃあうなぎパイVSOPは、
「家族のそろう真夜中にみんなで食べてほしい」という意味なのか!?
171名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:09 ID:FQiq+9mb
春華堂か。
国道1号使って帰省するとき、よく本店に立ち寄る。
とある交差点で北に少し走ればすぐ着く。
お徳用パックが手に入る。
ジップ付きパックにたくさん入ってるやつだ。

少々形が悪かったりしてるだけで、味も触感も変わらない。
これを買って帰ると喜ばれる。
VSOPの同じような徳用パックも前売ってた。お得。
172名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:27 ID:s1C4uk7P
>>170
ぶっぶー、子供にやるにはもったいないってこと
173名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:47 ID:5y5OBBld
うなぎパイVSOPまじうま
174名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:52:46 ID:ty3DixUe
うなぎケーキまじうま。
175137:2005/04/07(木) 21:12:11 ID:JpviIkPS
だから、うなぎアイスもうまいってば
176名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:25:47 ID:armHYxVO
でも、うなぎパイうまいよな。どうやって作ってるのか純粋に見たい。
アーモンドがまぶしてあるのやつも(゚Д゚)ウマー
買った時に中に入ってた紙には消化が良いから
夜食べてもいいよみたいなことが書いてあった。
177名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:39:07 ID:fIq7O6QM
無料の工場見学もいいよね。
アサヒビールとかの工場見学だと、見学の後に15分だか30分くらいビール飲み放題だし。
近所の人で、毎週だか毎月だか来てる人がいるとか言っていた。
食い物系の工場見学を一日3箇所くらいこなせば、食費がかなり浮くかも(交通費が掛かるのでどうかと思うが)
どっかの博覧会に行くよりはお手軽かもしれない。
178名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:15:27 ID:uTYSjzIv
真夜中のお菓子はマジうまいよ。ちと高いのが難点だが。
179名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:58:08 ID:VnUXMvfL
>>163
アッーー!
180名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:34:49 ID:9DE5v5rE
うなぎパイにも@ノーマルAデラックスBゴールデン?CVSOPと4種類あると聞いたが…。
181名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:37:25 ID:PTkIVL5U
源氏パイには源氏のスープの粉末が
182名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:38:09 ID:XmQP0WEx
>>177
白州のシャトレーゼはアイス食い放題
おなか壊さないように注意(w
183名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:47:37 ID:ihkQQHz5
浜松土産に、うなぎパイ携帯ストラップもよろちくね!
184名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:55:31 ID:HAapHTZJ
うなぎパイVIPPER
185名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:08:52 ID:h2b1WIZv
>>180
ない! どっから出たんだ、そんな情報w
・うなぎパイ
・うなぎパイVSOP
・うなぎパイナッツ入り
・うなぎパイミニ(普通のうなぎパイの小さいやつ)

おまけ
・えび汐パイ

以上である。
ttp://www.shunkado.co.jp/gallery/gallery_unagipie.htm
186名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:17:38 ID:ITKmzUUv
>>181
サンリツの源氏パイ
昔の包み込み包装のヤツは美味かったのだが・・・
187名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:50:39 ID:hIka+tqJ
浜松近辺に住んでるけど、盆や正月の連休で田舎に帰るとき、たまに土産に買って帰ると
親戚や近所のおばちゃん達に異様に喜ばれる>うなぎパイ

・・・やっぱ「夜のお菓子」のフレーズに反応してるんやろか?>おばちゃん
188名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:39:45 ID:nTjPbvwj
>>179
発音できません
189名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:39:56 ID:e+KxTTay
>>186
確かに包装変わってから味落ちたよな
190名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:58:26 ID:0nWsEOZp
うなぎパイの割れたやつを無造作に袋に詰めたものが300円くらいで売られてた覚えがある。
静岡に行ったときに買い占めて帰って、友達に配った。
191名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:18:34 ID:xLEIfv1b
スレ読んでたら、うなぎパイが食いたくなってきたじゃないか。
でも浜松近辺に行かないと買えないのよね。(あとは梅田くらい?)
192名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:43:47 ID:usrsQsxC
193名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:10:42 ID:nTjPbvwj
>>191
恥丘の裏のものだって簡単に手に入る時代に何を。。
194名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:27:10 ID:vxCZlUlp
>>192
VSOPすら通販で買える時代となったのか
おそるべし
195名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:29:22 ID:xLEIfv1b
>192
d。楽天だと買えるのね。
196名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:53:20 ID:F0TwjOJy
>>190
600円バージョンもある。どうもミニやVSOPの選別品(商品にできないもの)も入っている。
平均してうなぎパイ単体よりもおいしいらしい。
197名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:00:31 ID:taRGkWdW
サービスエリアとかで売ってる「うなパイ」とかのまがい物は今でもあるのかな
198名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:07:12 ID:RlRW5qjc
うなぎパイ
毎日毎日食べた時期ある
浜名湖と浜松は似ても遠い
ボートとオート
199名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:13:31 ID:tNHWYKBe
かなり前の話だが、出張先の浜松でうなぎパイを買ったら、地元の女子高生が
m9(^Д^)プギャー … これは恥ずかしいお菓子なのか? >地元の人
200名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:30:34 ID:h2b1WIZv
>>197
「茜富士パイ」と「うす茶パイ」はあるらしい。
似すぎ。
ttp://www.hello-square.or.jp/eigyo_info/tomei/nihondaira_u/3.html

あと、本物とまがい物一緒くたにしてるページもあった。
ttp://www.jaist.ac.jp/~fjt/foods/unapai/
201名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:50:46 ID:taRGkWdW
>>200
包装のデザインとか似すぎですなw
春華堂は包装の意匠まではとってなかったのかな
202遠州人:2005/04/08(金) 18:35:11 ID:Obs9DM5r
>>199
どうかねぇ・・・
個人的にはこっこの方が好きだけどね
203名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:40:53 ID:taRGkWdW
>>199
いや、全然恥ずかしいことじゃないと思う
みんな普通に買ってるし
204名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:08:26 ID:HXsGF3/+
>199
多分彼女たちは」「うなぎパイを買った事」に対してm9(^Д^)プギャーしたのではなく…
205名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:15:44 ID:dc2VEdS8
>>204
いや、確かに「あー、うなぎパイ買ってるー」と大声で叫んでいた…。なぜだ?
206名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:16:23 ID:nTjPbvwj


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ
        |::::::::::( 」
        ノノノ ヽ_l  <うなぎパイください
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______| >>199
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
207名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:21:14 ID:FLH0QUlX
うなぎパイウマー
208名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:22:03 ID:BAcrvN26
>>199

笑ったのはうなパイじゃなくてオマエ
209名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:22:40 ID:taRGkWdW
>>205
たまたまその子達がうなぎパイの夜のお菓子についての話題をしていて
買った人を見かけたから・・・・とか?しかし地元の人も他地域へのお土産にもするおに
うなぎパイごときでワーワーいう事のことでもないんだけどな
(と全力でフォローしてみる)
210名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:52:39 ID:7hP/OxXD
211名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:03:57 ID:2acpp2fZ
ウナギパイより
ヴァギナパイ
212名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:09:27 ID:fRpiosXr
>>210
猥褻な形の物がチン列されてますね
213名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:57:25 ID:wbU2qqfL
東名の海老名SAで山積みにされて売ってる・・・。
しかも信玄餅やこっこが隣に並んでたのにはワラタ。ここは何県だっての。
214名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:07:15 ID:Dq8NfYAF
これ美味いよな。偶然の産物なんだろうか。
215名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:14:09 ID:28F6nFsm
なんかやたら割れパックの人気が高いな。
現地に行けば結構そこらへんで売ってるもんなのか?
216名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:17:24 ID:mvExAWj4
v alue
s uperior
o riginal
p ale

だっけ?
217名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:23:00 ID:7hP/OxXD
>>215
うなぎパイに限らず、お菓子等の製造工場近くではけっこう
商品にならんかった物を、お徳用とかなんとかで売りさばいてるよ。
218名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:24:49 ID:28F6nFsm
>>217
やっぱ工場の近隣までは行かなきゃダメ?
いや、なんか矢鱈とレスあるから
浜松に入ったあたりからもうそこいらで売ってんのかなーって
219名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:26:13 ID:2eKdSa02
なんかしらんがスゲー見たい。
220名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:31:39 ID:nTjPbvwj
>>217
そーそー広島だが、ピザポテトのチーズが多すぎ不良品とかはとても美味だった。
売ってないから勤めてる香具師に貰ってたのだが。
221名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:39:28 ID:uKxIu8uB
こっこ>>>>>うなぎパイ
222名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:41:21 ID:7hP/OxXD
>>218
お徳用、静岡駅には売っていた。
223うなぎ ◆PAI/7HXZlc :2005/04/08(金) 23:42:21 ID:EeLx9C7N
呼ばれた希ガス
224名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:47:19 ID:LVS0XXKs
九州在住ですが、お徳用600円パック買えるところありませんか?
225名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:37:32 ID:uJGF6Se0
ハネ品(アウトレット品)は自社直営売店でしか売らないメーカーも多い
元々供給量が少ないし、あくまで不良品なのでめったやたらと多くの店で売るとブランドの質を落とす

静岡の駅売店に卸してるなんてのはむしろ珍しい
遠隔地で手に入れるのは無理
226大ちゃん:2005/04/09(土) 00:41:09 ID:SqF5UFRt
以前に「夜のお菓子」の意味が分からず、上司に聞いたら
「うなぎエキスで精が付くから夜のお菓子なんですよ」と言われた。
227名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:45:35 ID:/vGZ8/ec
>226
それを人に言うと、緒川たまきに「ウソツキ」と言われます。
228名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:49:01 ID:6ydHXQq+
うな丼食べてもどうと言うことはないだろう?
それと同じ。変な期待する香具師がアホジャン。
229名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:49:25 ID:FvH8df3X
ウナーギ♪    (((
   ウナーギ♪  ))) ジュー
 ( ・∀・)つー∈(゚◎゚)∋-
| ̄ ̄ ̄ ̄|   [炎炎]
. ̄ ̄ ̄ ̄
230人権擁護法(゚听)イラネ:2005/04/09(土) 00:54:36 ID:zb3V+hpH
昨日北海道のししゃもパイとか貰ったんだけど
原材料にししゃもエキスとか入ってないただのパイ
大きさがししゃもぐらいで、ふってある白ごまが卵のイメージなんだと
まがい物ケテーイ

ウナギパイ(゚д゚)ウマー
231名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:55:57 ID:ROFYqcbw
>>222
ししし静岡駅のどこですか!
232名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:57:17 ID:lXxcBLI0
食べるとビンビンになるのは周知の事実
233名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:07:25 ID:gLrHghGZ
すまん、萩の月も通販で買えるかどうか知ってる人いる?
楽天で「萩の月」で検索かけたら、出てこなかった。
234名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:11:08 ID:gLrHghGZ
235名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:36:02 ID:WnUPYwfJ
>>231
アスティ静岡西館の土産物専門のとこ。
236名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:36:55 ID:6ieURU7w
名物のない地域って、萩の月のパクリみたいの作ってるとこ多いよね。
出張のおみやげで4つくらい似たようなのがかぶったことがあった。
237名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 01:41:57 ID:WnUPYwfJ
238名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:13:37 ID:maG1BhRN
浜松ならお徳用を直営店で扱ってる。お勧めは鍛治町の本店。駅から歩いて10分?うなぎパイVSOPの
お徳用はここでしか買えなかった。キオスクならJR浜松駅北口の1号店か駅南口の501号店が数多く
扱っているから、GW中とか夏休み中の繁忙期なら並べてくれるかも。紙筒の500円品も、結構お徳かも。

懐かしいなぁ。キオスク裏口へ朝一で山積みに届けた1000円箱の5つ束の山が、3時間後の午前最終便
を届けた頃にもう無くなっていたのには驚いたっけ。そんな20年前の、暑い夏休みのバイトの一こま。
239名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:18:08 ID:S9l8Q01O
>>217
二子新地の辺りだとみんなお昼はサンジェルマンの工場へ行って
ハネられたパンのセットを買っていくらしい(w
240名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:19:32 ID:j9dyu4vV
おぢちゃんにしつもんです!よるのおかしってなんですか?
241名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:23:09 ID:EutUg7YV
おこさまには教えられないんだよ。
242名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:01:33 ID:nSgkPnN7
>>217
亀田製菓の工場に務めてる人からハッピーターンのこわれを一斗缶でもらったことあるよ。
割れた断面にあの粉がタプーリまぶって固まってたりしてなかなか良かった。
243名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:04:18 ID:XrWyUTih
パイにうなぎを入れただけ?
244名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:25:22 ID:EutUg7YV
うなぎのタレも塗ってある
245名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:33:51 ID:I3mhW5Ls
おまえらにお土産ですよ

http://www.uploda.org/file/uporg72777.jpg
246名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:53:55 ID:Qiv76kgY
>>242
ぺ、ペローヌ…!!!!!!!
247名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:09:52 ID:WJEORqlf
>>242
うわぁああぁあうらやまあああ
248名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:15:06 ID:p5qwId4o
うなぎパイは微妙なしっとり感がいい
249名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:34:27 ID:wxNN/8MI
今朝がたウナギを食う夢を見た。
このスレのせいだ。
250命名者:2005/04/09(土) 20:54:56 ID:KFtXUdd2
細長いからウナギパイって名付けたんだが何か?
251名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:56:24 ID:6Pl/zDAy
>>242
それウマそうだ
252名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:32 ID:tIZwH91A
関係無いけど
静岡のじょしこうせいが数人、路線バスの中で田子重のうたを合唱していた
ハゲワロタ
253名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:40 ID:+aR4HecY
漏れの想像するうなぎパイの製造工程。

ベルトコンベアでうなぎが流れてくる。
  
      ↓

プレスで上からサンド!

      ↓

うなぎパイの出来上がり。
254名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:06:22 ID:pwRnmrgP
今度はうなぎパイを食って子供をつくる製造工程を見せてくれんかの?
255名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:39:13 ID:CDTRt5BM
夕食のあとにうなぎパイが出てきたら、お母さんから
お父さんへのひみつのサイン
256名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:45:25 ID:G412H4eo
わーっすごいなー
257名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:57:48 ID:owYvLeB1
うさぎパイをお舐め
258名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:31:18 ID:VMIrAOI6
>>167
今日さっそく買ってみたよ。
まずくはないけど、ごはんが甘い。
259名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:45:14 ID:zsxbX7lA
>>167

あれは旨いと思うが、メチャメチャ身体に悪そうな気がするんだよな・・・
でも好き。
260名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:02:17 ID:+rax5KLk
「わー、おかあさん、このうなぎパイVSOPってなあに?食べていい?食べていい?」
261名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 11:55:27 ID:MKqdeZai
>「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族のそろう夜にみんなで食べてほしいという意味で、
>「夜のスタミナがつく意味ではない」という。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
絶対に嘘だあ!!ww

昔鰻パイ買った時、箱の中に入ってた案内に
「”夜の調味料”ガーリックも配合されてます」って書いてあったよ。
これはどう説明するんですかあ?(・∀・)ニヤニヤ
262名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 11:59:52 ID:5RCsHEWy
「夜のお菓子」との宣伝文句も有名だが、家族を作る夜に夫婦で食べてほしいという意味で、
「夜のスタミナがつくという意味だ。」という。
少量のウナギのスープの粉末を練り込んでいるとのこと。
263名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:02:21 ID:8jwmcky+
YES・NO枕よりウナギパイ
264名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:08:10 ID:MKqdeZai
>>262
(;´Д`)
265名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:26:06 ID:9F8qlKWe
またニシンのパイか…
あたしこれ嫌いなのよねー
266名無しさん@5周年
>>261
朝や昼にニンニク食べるのは避けたいだろ。