【訃報】モナコ元首のレーニエ大公が死去−アルベール王子即位へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
モナコ――モナコ王室は6日、今年3月初旬から気管支炎などをこじらせ入院していた元首、
レーニエ大公(81)が同日朝、死去した、との声明を発表した。アルベール王子(41)が
後継者に就く。王子は、先月31日から、大公に代わり、公務をこなしている。

詳しい死因は不明。

■以下詳細はソースにて
引用元:CNN.co.jp 2005/04/06
http://cnn.co.jp/world/CNN200504060009.html
関連スレ:
【海外】モナコ大公レーニエ3世 容体悪化と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111907494/
2名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:35:11 ID:IA3nZdGv
1000
3名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:35:14 ID:y+0/7CMz
モナコGPは継続キボン
4なべ式φ ★:2005/04/06(水) 16:36:05 ID:???
5名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:37:51 ID:5lFFSD2r
アルベール王子ってグレース・ケリーとの子供なの?
6名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:38:44 ID:nnQ/Tukf
次はサンマリノかー?
7名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:39:53 ID:y+hGrxdB
つ ーか>>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
8名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:40:41 ID:j53/KFz/
>>5
そう
9名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:41:11 ID:LyfrJykc
>>7
10名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:41:43 ID:BZ06vE12
王子じゃなくて公子だろが!
11名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:42:33 ID:XMUQc+Ri
それでもF1は続いて逝きます (⊃Д`)�゚�。
12なべ式φ ★:2005/04/06(水) 16:42:56 ID:???
13名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:44:27 ID:ck/uR8g8
>>7
釣り糸
14名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:44:29 ID:G/cBLvq2
>>7
15名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:45:45 ID:qaYEZ1yP
16名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:50:58 ID:EI4pTiwC
>>11
その言葉って94サンマリノだったか・・・
17名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:51:09 ID:Z+S/SQKC
イケメンのアンドレア王子が即位するんじゃないのか
18名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:52:03 ID:wvB6zYCB
ハゲあげ
19名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:52:10 ID:kF8/adOG
アルベールってまだ独身だよね?
皇太子はどうすんの、例のイケメンくんか?
20名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:53:19 ID:11zxHf/k
今月は香典がぎょうさんいるな〜
21名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:53:37 ID:rjex7JZn
>>7
わかった。そうするよ。
22名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:54:01 ID:5qFa1TG3
>>10
公国なのに大公なのはいいのけw
23名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:54:21 ID:y+0/7CMz
>>7
24名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:54:29 ID:tbgqiaJg
>>1-1000
これでいい?
25名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:55:12 ID:02wW+cwY
>>7
>そういうこ と で次のレスからヨロシク。

仰せのままに
26名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:55:41 ID:IIVh/OXD
ボブスレーできなくなるのか?
27名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:58:01 ID:q0jPebtM
モナコは、なんで王室のトップもPrinceでKingじゃないの?
28名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:59:40 ID:xyOCqzJy
>>27
王じゃなくて公だからよ
29名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:01:55 ID:q0jPebtM
>>28
 ?それは、Prince Rainierをレーニエ大公と、日本語訳してるからだろ? そもそも、なんでKing Rainier じゃないのか?を知りたいんだが。
30名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:04:25 ID:XMUQc+Ri
>>16
うん
31名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:05:10 ID:I8R7KXjd
モナコの王子でやたらカッコいいのが居たはずだが
アレはどうした?
32名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:07:57 ID:ySuTb+86
大公自身が"prince"なんだな。その息子もprince.
なんじゃそりゃ。なんでkingになっちゃいかんの?
一定以上の国の大きさがないとkingと称しちゃいけない
ルールでもあるのか?
33名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:09:10 ID:fXpxowB+
>>31
あれはアルベールの甥っこだろ?
34名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:09:27 ID:WHpGirem
ムツゴロウ王国よりも小さな国か
35名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:11:56 ID:xyOCqzJy
>>29
13世紀にこの地を支配したのが王家の人間じゃなくて、
グリマルディ公家だったからよ。
王ではなくて貴族が統治してる国だったわけ。
36名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:13:32 ID:ehjYobNG
37名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:13:37 ID:sLRx9aPq
日本語訳では一般的にprinceは王子だけど、公侯伯子男の五つしかないのを英国なんかの爵位に当てはめたからで、
欧州では他にも数多い称号があるからズレが出てくる。
英語では日本の公爵に当てはまる位で、例えば日本の近衛公爵家はプリンスと呼ばれてた。
チャールズのプリンス・オブ・ウェールズは、ウェールズ大公もしくはウェールズ公が本来適当な訳。
王まではいかない地域君主みたいな感じかな。

英語のduke(公爵)は正確には「英国の公爵」
38名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:13:39 ID:+VONfVRM
チャールズとカミーラの呪い?
39名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:14:07 ID:I3Sb7Z+0
ここって後継者がいなくなったらフランスだかに領地返さなきゃいけないんだっけ?
40名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:14:36 ID:j53/KFz/
>>37
伊藤博文もPrince Itoだったな
41名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:14:43 ID:p1bkcNBx
ローマ法王に呼ばれたな、こりゃ…
42名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:14:45 ID:6U9leJzT
男の種が切れるとモナコはフランスになります
43名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:17:21 ID:p0VtMecP
イケメン王子は〜?
44名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:18:00 ID:dX6BAZuC
甥を養子にすればいいんじゃないの?
亡くなった大公自身、子供のいない叔父の後を継いで大公になったと聞いたけれど。
45名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:18:05 ID:BRXXSf4G
>>41
葬式は友引か?w
46名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:18:21 ID:xyOCqzJy
>>39
2002年に条約結び直して、返さなくていいことになった。
47名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:19:48 ID:q37HtXuZ
>>7
すげーなこれ。
48名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:20:41 ID:q0jPebtM
>>37
なるへそ。
Oxford で調べたら、二つ目の字義でthe male ruler of a small country or state that has a royal family となってるな。
49名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:21:16 ID:BnC36KDz
アルベールさんは結婚した方がいいと思います!
50名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:21:20 ID:XBGLtWOq
アルベール王子て結婚してるの
51名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:22:23 ID:fSXNyGmP
王子(41)ってスレイヤーズのネタみたいだな・・・。
52名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:23:26 ID:QeWQhrWM
今外務省のHPのモナコのとこ見てたんだが・・・、
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/monaco/data.html

>モナコは軍事力を有しておらず

スイスで敗れ、コスタリカでも敗走しようとしてる一部の人たちが
次に飛びつくのはここか?

>>42
>王位継承は婚姻、養子その他により行われ

とあるから切れても養子は可能っぽい。
けど、フランスが承認せんとあかんから、実質的には終わりみたいなもんか。
53名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:24:28 ID:5lFFSD2r
アルベールさんはプリンセス天功さんと結婚するのがいいと思います!
54名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:27:03 ID:nC926OBP
アンドレア王子画像up希望〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
55名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:28:22 ID:QHw66Y/R
7はコピペ
56名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:28:57 ID:6U9leJzT
1918年にモナコとフランスとの間で結ばれたフランス・モナコ条約によると、
モナコ公に男子継承者がない場合は、モナコ公国はフランス共和国に併合される。

しかし、2002年にこの条約は改正されたそうで、現在では、
公位継承は婚姻、養子その他により行われ、モナコ国籍またはフランス国籍を有し、
フランス政府により承認された者に限る。
となっています。
57:2005/04/06(水) 17:36:24 ID:ji25HlIj
そんじゃあモナコ対抗とローマ鳳凰の総指揮に逝って来るか。
58名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:37:16 ID:yO15pRRC
モナコはリヒテンシュタインは公国なのに
ルクセンブルクは何で大公国なんだ?
ならモナコ大公だって大公国名乗ってもよさげなのに
59名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:45:36 ID:uFPYrcX0
日本からは誰が行くのかな?
秋篠宮かな。
60名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:45:40 ID:q0jPebtM
>>58
 結局、モナコは正式の英語名はPrincipality of Monaco、ルクセンブルクは、Grand Duchy of Luxembourgだから、正確にモナコの君主を日本語にすると、レーニエ公であって、レーニエ大公とするのは間違いなのだろう。大公はGrand Dukeだから。
61名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:48:59 ID:mzu4f7Pk
王子ランキング(4名)で登場していたモナコ王子は孫?

モナコ イギリス 大穴の北の王子 が出ていたヤツ
62名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:49:10 ID:QeWQhrWM
人口が関係あるのかね?


モナコ公国  3万ちょい
リヒテンシュタイン公国 3万ちょい

ルクセンブルク大公国 41万ちょい
63名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:52:31 ID:uYnne8U0
アルベールはホモだから結婚しないと聞いたことあるが本当か?
64名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:59:41 ID:kF8/adOG
>61
アンドレアとその弟ですね。弟の名前忘れたけど。
二人ともさすがグレース・ケリーの孫。
65名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:01:08 ID:jItaU6GD
モナコより堤商店のほうが大きいよ
66名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:01:16 ID:Y7wZWaxp
これで愛しのグレース・ケリーのもとへ・・・
今年のF-1モナコGPは、喪中ってことになるかも?
シャンパンファイト禁止やろうね、おそらく。
67名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:01:41 ID:lNTDCamP
68名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:02:30 ID:1dxn0zc5
ローマ法王に続き、またもや訃報。
これでチャールズ・カミラの結婚式もまた延期になるか?
69名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:03:31 ID:uYnne8U0
美形なのか、これ?ヨーロッパには普通にいる青年に見えるんだが…
70名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:04:07 ID:n6HgmXX/
>>27
モナコ公国の元首はフランス王に従う者だから。
71名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:04:32 ID:dX6BAZuC
>>68
ダイアナの呪い?
72名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:05:01 ID:QeWQhrWM
去年は世界の王室で結婚ラッシュだったが、
それに乗り遅れて、訃報ラッシュにつかまってしまったチャールズ。
73名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:07:40 ID:y1+FKzGv
>63
ホモなのはお友達のフランツ君ですよ
74名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:09:05 ID:dX6BAZuC
アルベール王子はクラウディアと付き合っていたよね。
国民も賛成していると聞いていたけれど、
クラウディアは他の男性と婚約してしまった。
結局その男性とは別の男性と結婚したようだけど。
75名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:09:14 ID:PLTPa39j
>>66
喪章代わりのペイントとか施すとかもあるんじゃない?
76名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:10:00 ID:uG5iD1ZO
アンドレアか・・・気をつけないと恋人寝取られるぞ。
77名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:10:07 ID:VtxPiiSo
>>74
とんだアバズレだな
78名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:11:38 ID:fXpxowB+
でもアルベール王子って太ってて髪が薄いおっさんだからなぁ。
79名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:11:40 ID:wPus0gGm
離婚したわけじゃないのに、元夫ってどうなん?共同。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000149-kyodo-int
80名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:11:43 ID:GgZoeb+V
>>69
うん、東京でもタッキーは普通だよ。
81名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:15:07 ID:wXlfLJvr
トリノ五輪は出場しないの?
82名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:16:26 ID:dX6BAZuC
>>77
そんな風には言われてなかったけれど。



83名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:34:08 ID:mzu4f7Pk
ttp://blog.livedoor.jp/koro_/archives/5943229.html

>>64
やっとみつけた。
これは、アンドレア? それともその弟?
84名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:34:48 ID:XBGLtWOq
アンドレアて誰?
85名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:46:45 ID:exiKX0Dc
>>83
それが兄ちゃんのアンドレア
86名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:48:42 ID:dX6BAZuC
アンドレアとピエール兄弟ですよ。
ふさふさの髪の毛も数十年後には叔父のようになるのかな?
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/2005/04/05/princerainier/
87名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:49:17 ID:S9ntYFJt
あの超イケメン王子が即位したのかと思った
88名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:54:41 ID:T0NfIdyM
89名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:57:53 ID:QeWQhrWM
>>86
そこのページ、家系図があったり日本の皇室のページもあったり面白いね。
90名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:02:16 ID:dX6BAZuC
家計図をみるとアンドレアとピエールは王子の称号を持たない?
末の父親違いの妹は、父親がプリンス・ハノーバーだから、
プリンセスの称号がついているみたいだけど。
ttp://www.hellomagazine.com/royalty/monaco/tree.html
91名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:06:36 ID:QeWQhrWM
けど、タイの王室なんかは載ってないな。有色人種だと日本とヨルダンだけか。
92名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:22:50 ID:ZW/71nd7
>>91
英国の女性自身、Helloのページですから。
ゴシップ的に面白くないところは載ってません。
93名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:33:24 ID:wgJyRoyk
タイ王室も後継が問題らしいが。
王子の人気がなくて
王女様が人気上昇中とか(w
94名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:34:41 ID:CqdjuZcD
>>91
欧州の王族も女性が多いね。
95名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:35:15 ID:9VWXERFa
ゴシップって観点からすればタイ王室は常任入りだろう。
96名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:38:43 ID:dX6BAZuC
>>93
王女にも王位継承権があるみたいだね。
ただ、王女と一般人(王族でない)夫との子供には、
その権利がないと聞いた。
97名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:41:15 ID:yNWELLSR
モナコ公国王位継承トーナメントまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン チン
98名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:42:34 ID:5HyAvFea
>>1
モナコ――モナコ王室は6日、今年3月初旬から気管支炎などをこじらせ入院していた元首、
レーニエ大公(81)が同日朝、死去した、との声明を発表した。アルベール王子(41)が
後継者に就く。王子は、先月31日から、大公に代わり、公務をこなしている。

↑誰?
もと・くび ってことは、今は首じゃなくて、どっかに採用されてるの?
99名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:43:48 ID:YOa5zVKt
>>98
元首(げんしゅ)

も一度、小学校通って来い
100名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:45:43 ID:/aqD+TPc
>>58
モナコ公国は正式な国号はPrincipauté de Monaco
イタリアの公爵がイタリアやフランスの支援を得て独立した。
ルクセンブルク大公国は正式な国号はGroßherzogtum Luxemburg
オランダ王国の貴族ナッサウ公爵が冊立され、独立した。
リヒテンシュタイン公国は正式な国号はFürstentum Liechtenstein
リヒテンシュタイン侯爵が神聖ローマ皇帝から冊立されて独立。
ということみたい。
101名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:47:05 ID:cm4rQvML
え、焼きたてジャぱん?
102名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:03:24 ID:gyaCXLD/
>>66
レーニエ大公はグレース・ケリーのことなんか愛しちゃいなかったんだよ。
・レーニエはハリウッドの有名女優とケコーンしてモナコへのアメリカ人観光客を
 増やしたかった
・グレースは王族とケコーンして自分に冷たかった父親を見返してやりたかった
二つの野心が見事にマッチして、あのロイヤルカポーは生まれたのさ。

103名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:03:54 ID:5qFa1TG3
>>62
>>100
アンドラ公国もお忘れなくw
公国なのに公爵がいませんw
104名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:09:10 ID:ap3uOfzI
>103
ジオン公国も公爵いないぞ
105名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:13:06 ID:vtfD2n6p
伯爵〜
106名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:14:52 ID:OQ4FraS4
>>103
詳しく
107名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:24:35 ID:5V1gDR/x
>>103
アンドラは公爵どころかアンドラ人の元首がいたことすらないね。
いまもフランス大統領(フォワ伯爵→ブルボン家→大統領)とスペインのウルヘル司教が共同元首だし。

モナコのグリマルディ家はうまいこと生き延びたねぇ。
政争に敗れずジェノヴァ共和国の四大貴族のままだったとしたら今の繁栄はなかっただろうね。
108名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:26:38 ID:aWkM5wn3
グレース・ケリーと(;´Д`)ハァハァ 出来ただけでも十分幸せだっただろうな
109名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:26:46 ID:5FSoKSNL
>>44
>亡くなった大公自身、子供のいない叔父の後を継いで大公になったと聞いたけれど。

違ったみたい。祖父ルイ二世の後を継いだとあるから、
ルイニ二世には王子がいなくて、
王女の子供であるレーニエ大公が継いだということかも。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000149-kyodo-int




110103:2005/04/06(水) 20:31:15 ID:5qFa1TG3
>>106よ、>>107が正解

サンマリノもマルタも共和国だからおもしろくないなw
111名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:34:33 ID:d3ESytXw
池メン美女の三兄弟はどうした〜
112名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:36:44 ID:WA7GJ1Mv
NHKの19時のニュースで言わなかったから、
親に「ネタでしょ?」って疑われちゃったよヽ(`Д´)ノ
113名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:39:48 ID:PJnTAnuV
>>68
延期とローマ法王の死は関係無いらしいけど。

たまたま、結婚式場の予約が取れなかっただけみたいだが。
114名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:42:30 ID:5V1gDR/x
>>110
アンドラも共和制だしねw
マルタは聖ヨハネ騎士団領という十字軍のカケラが残ってたらとタラレバしてみる。

あとマイナーどころで、かつての領主貴族が治めているのはドーバー海峡の
英国自治領チャンネル諸島の領主たちかな。
領主の一人の息子か誰かは日本に住んでるんだっけかな。
115名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:48:44 ID:uIDXFH7/
>>113
関係大有り。 法王の葬儀に遠慮もあるだろうし、自身が
葬儀に出席のため。
9日の午後に変更したところ先約があったため、午前の式に再変更
したとのこと。
116名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:53:12 ID:pTLi4UiZ
>先約があったため
ワロタw

アンドレアの妹シャルロット王女も美女だね。
117名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:54:14 ID:PJnTAnuV
>>115
いや、結婚式場が取れなかったから葬儀に行くらしいけど。
最初は、アンドリュー王子が行くとか言ってたが。違うのか?
だいたい、関係有るなら一日延期なんておかしいだろ。
重要なら普通に葬儀から帰ったばかりに結婚式なんて・・・
118名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:54:16 ID:YTeTdN9O
モナコって後継の王子が生まれなかったら憲法に従いフランスに吸収される運命なんだよな。
がんばれ、後継者。
119名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:55:19 ID:t9WVQM6r
アゴによる暗殺か
120名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:59:25 ID:9VWXERFa
>>117
葬儀のため延期ってあれほど報道されたのに・・・
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2005/04/05/t20050405000016.html
121名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:05:03 ID:pTLi4UiZ
>>118
ガイシュツだけどならないから。
122名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:07:34 ID:uIDXFH7/
>>117
英国皇太子:「世紀のジミ婚」 不人気に法王葬儀追い打ち
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/europe/news/20050406k0000e040066000c.html
123名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:10:34 ID:9VWXERFa
>>121
王子が生まれなかったら養子取ってもいいわけだが
フランスがそいつを承認しない事には継嗣として認められないけどね。
まあ、フランスも大概は認めるとは思うけどね。
124名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:16:10 ID:yggr8LRl
皇太子殿下は参列するのか?
ついでにローマ法王の葬儀にも出席すればいいのでは?
125名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:23:31 ID:Pzr/DpWC
レーニエ大公の葬儀にはやはり皇太子でしょうね。

ローマ法王の方は誰が行くのかね。。。。マジで皇太子が一緒に行ってきてもいいと思うけど。
126名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:25:53 ID:piQm+4xI
国の格からいうと皇太子は行くかな?
リヒテンシュタインの時は秋篠宮だったけれど。

因みに昭和天皇の葬儀にはアルベール皇太子が来た。
127名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:26:40 ID:zBbQZQ+/
グレースとオマンコした男か
128名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:28:36 ID:piQm+4xI
>>125
ローマ教皇の葬儀には川口前外相。
他は首脳クラスが行くのにね。
129名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:29:06 ID:zBbQZQ+/
>>68
ヒント:サーヤの婚約
130名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:30:27 ID:n9fxS++O
つうか、こっちに行って向こうに行かないのってまずいでしょ
皇太子でも秋篠宮でも行くなら両方に行くべき
131名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:30:49 ID:2jSI4uUi
今年のモナコは喪章付きだな
132名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:31:16 ID:MSG9IZIk
>>1


ア  ホ  ベ  ー  ル  が何だって??
133名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:35:50 ID:CqdjuZcD
十年以上前にでた本ですが。
世界の王朝を紹介したもので価格\15,000
タイトルも出版社名も分かりません。
誰か知りませんか?
134名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:38:13 ID:BV4NTjw7
ローマ教皇なんてのは、日本にとって川口程度を送っておけばよい程度の
外交序列なだけだ。
135名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:41:41 ID:piQm+4xI
>>134
一応あちらも独立国家の元首だよ。
それに個人的な功績が大きい。
だからこそ世界中から要人が葬儀に参列するのだろう。
136名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:41:53 ID:n9fxS++O
一応国なんですが
137名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:41:59 ID:ogA/t/JC
>>134
でも、他の国は元首級を送り込むのにみっともない。
弔問外交なんざ糞食らえって感じなんだろうな。
138名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:42:48 ID:uIDXFH7/
ブッシュは法王の葬儀前に、首脳会談を行うらしい。
139名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:42:52 ID:M2F2MTaI
日本にとっては
ベルギー王>>>超えられない壁>>>ローマ法王
みたいだしな
140名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:44:19 ID:n9fxS++O
バチカン←イタリア軍に守られているも属国以上の立場。むしろ主君。
モナコ←フランス軍に守られており一応属国。

>>134 あんさんの大好きな序列をつけるとこうなっちゃうぞ
141名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:45:11 ID:GxBL//2H
>>134
>だからこそ世界中から要人が葬儀に参列するのだろう。

>>137
>他の国は元首級を送り込むのにみっともない。

それってキリスト教の国が主体でしょ?日本には関係ねーよ。
142名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:50:18 ID:GxBL//2H
>>140
そうか?

バチカン←世界中を侵略した悪の総本山。
モナコ←少なくとも日本には直接的な害は無し

じゃねーの?
143名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:51:00 ID:piQm+4xI
>>138
その首脳会議に特使と言えど川口は出られないんだろうな。
出られても相手にされないだろうが。
144名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:51:36 ID:2jSI4uUi
>134
レーニエ公だけはガチだから、皇太子クラスが行かないと示しがつかないけど、
日本は信者の数が人口の1%に満たないし、欧米と違って政治的な影響は殆ど無いからね

酷い言い方をすると、池田大作や文鮮明と変わらないんだな
一宗教家の死に対して公式に元外務大臣を送っただけでも
個人的には破格の扱いだと思う<ヨハネII

145松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :2005/04/06(水) 21:53:39 ID:gr8cX7uH
黙祷。

葬儀は9日とかがお奨め。
146名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:54:59 ID:piQm+4xI
>>144
>酷い言い方をすると、池田大作や文鮮明と変わらないんだな

一緒にするなよ、あいつらは元首か?
147名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:55:40 ID:22H7UGv+
陛下と皇太子は政府専用機orチャーター機
結婚式と違い葬式は急なので定期便でOKな秋篠宮が参列する場合が多い
148 :2005/04/06(水) 21:57:01 ID:n9fxS++O
>>144 いや、だから向こうがどう思うかだって。
これが欧米諸国敵にまわしたいんだったらともかく
中南米はいうに及ばず
アフリカやアジアにもキリスト教の国々多いし

モナコに出せるのにバチカンにはってのはちょっと通じない相手
149名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:00:08 ID:QeWQhrWM
皇室外交資料其の二
≪葬儀≫
平成元年 リヒテンシュタイン国フランツ・ヨーゼフ二世殿下の葬儀 文仁親王殿下(英国ご修業中)
平成3年 ノルウェー国王オラフ五世陛下の葬儀 皇太子殿下
平成5年 スペイン国王陛下御尊父バルセロナ伯爵葬儀 文仁親王同妃両殿下
平成5年 ベルギー国王ボードワン陛下の葬儀 天皇皇后両陛下
平成8年 タイ国王陛下御尊母シーナカリン殿下の葬儀 文仁親王同妃両殿下
平成11年 ヨルダン国王フセイン陛下の葬儀 皇太子同妃両殿下
平成11年 モロッコ国王ハッサン二世陛下の葬儀 憲仁親王殿下
平成14年 オランダ王配クラウス殿下の葬儀 文仁親王同妃両殿下
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1103852896/

過去に皇族が他国王族の葬式に出席したケース。
ベルギー・ヨルダンは特別に親交が厚いあることを考えれば、
秋篠宮殿下になりそうだな。
150名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:02:11 ID:GxBL//2H
>>148
じゃあ、昭和天皇が崩御された時、キリスト教とやらの法皇様は日本に来たの?
151名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:03:52 ID:OQ4FraS4
>>110
おおきに。
勉強になりました。
昔、朝日新聞の日曜版でアンドラ公国は買い物天国と
読んだことがあるだけでした。
152名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:03:55 ID:piQm+4xI
1月のルクセンブルグ前大公妃の葬儀では、
秋篠宮夫妻の後ろをアルベールが王子が歩いていたな。
153名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:05:00 ID:C5udoqYl
>>142
国民の大半がカトリック教徒であるイタリアにとって
ローマ教皇(バチカン)の影響力は絶大な物がある。

実際、バチカンが独立国として承認されたのも
その力を恐れたムッソリーニ政権が教会に取り入ろうとしたからだし。
154名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:06:04 ID:QeWQhrWM
ローマ法王の葬儀でいえば、日本のような非キリスト教圏の国で、
日本のようにキリスト教徒の割合が低い国の要人派遣状況はどうなってるの?
たとえば王室のあるタイとか常任理事国入りを目指すインドとか。
155名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:07:56 ID:GxBL//2H
>>153
だから?日本にはキリスト教徒なんぞ殆どいませんが?邪教の総本山より王国
の方が大事でしょ?
156名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:08:30 ID:2jSI4uUi
>148
日本はイスラム教国や仏教国とも上手くやってるし、
宗教的な諍いに進んで参加するのは政官共に一番好まない

日本から見れば神道以外はどの宗教も他人様な訳で、
他人の顔色伺ってヘタに深入りするのはイクナイと言う判断もあるかも知れないな

今回、豪奢な人選をするとダライ・ラマが死んだ時、言い訳に困る
157名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:15:04 ID:PWXL5G7m
おまいらスレ違いですよ。
もっと相応しいスレが他にいくらでもあるだろうに。
158名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:16:22 ID:yggr8LRl
ローマ法王は小さいながらも一国の首長であり、世界情勢に与える影響は
日本の総理など足下におよばないほどとてつもなく大きい。
本来なら皇太子クラス、最低でも首相クラスの出席が望ましい。
いくら常任理事国入りを狙っても、「しょせん日本は欧米諸国と根本的な
価値観が違う」と思われるのはマイナスだ。
159名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:19:35 ID:2pIE6//X
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

    하인들, 나의 조상은 백제인이야.
160名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:22:10 ID:GgZoeb+V
狂信者は怖いね。

てっきりあの王子が後継者かと思ってたよ。
161   :2005/04/06(水) 22:29:48 ID:n9fxS++O
ってか普通にレーニエ大公の葬儀でローマ法王の葬儀の話題が出るんだよなあ
162名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:00:07 ID:o9s7/brv
モナコには皇族出すだろうな。
グレース妃の葬式には出さなかったけど、大公の葬儀には
そういうわけにはいかないだろうし。

小国だけど、マスコミ受けする派手な国だよね。
ビジュアルの良い秋篠宮夫妻希望。
163名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:02:11 ID:wPus0gGm
白髪なまず・・・
164名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:03:35 ID:anVEh2SD
>>133
つ[世界帝王系図集]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/449020440X/250-5480914-2571467

よく学校図書館とかに於いてあったりするが。
165名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:04:13 ID:VGdQz/c3
↑ニート雅子発見
166名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:04:31 ID:n9fxS++O
>>162 秋篠だったらローマ法王の葬儀にも出向きやすいよな
スペアはこういうとき役立たないと
167名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:12:25 ID:lqAykNGF
>>166
ローマ法皇の葬儀は8日だよ。川口元外相が行くことにすでに決まってるの。
168名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:24:33 ID:n9fxS++O
>>167 それは知ってるけどさあ
はっきりいってレーニエ大公の葬式で浮くよ
169名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:24:36 ID:KuLGpVS1
>>166
あなたの主張はキモイす。
170名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:25:23 ID:kF+eOf7x
>>166
皇族は神道に縁が深すぎてヤバイ。
融和を目指していたにしても、他宗教を積極的推進していたわけじゃないんだから、他宗教の教祖的な人物
(実際はとっくにそうでないにしろ)は参列に相応しくないし、あちらも御免だろう。
171名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:29:11 ID:n9fxS++O
>>170 つうか昭和天皇の葬儀に向こうの枢機卿の筆頭が来られていたんですが。

皇太子が行くにしてもローマ法王の葬儀にも行かないとねえ
本当浮きまくる
172名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:31:08 ID:KuLGpVS1
>>171
妄想ネトウヨ氏ね
173名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:33:07 ID:nv7OzF/s
ローマ法王の葬儀に川口というあたりに、
日本の田舎度が如実に表れているような気がする。
普通は総理経験者クラスでないと格好付かないんだが…。
174名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:39:59 ID:NbSvpMoW
>>172
妄想じゃなく、本当に来てたつーの。
175名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:41:45 ID:jurYDfru
悪い磁器に氏んじゃったね。アルちゃんも根比べで選ばれたのか
176名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:48:13 ID:GgZoeb+V
>>172
どっちかというと対極に位置する輩じゃね?
ネタだろうけど
177名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:53:48 ID:wlIT5OZH
F1ヲタでも誰でもいいから誰かレーニエ大公の話をしてくれ。・゚・(つД`)・゚・。
178名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:55:22 ID:5oDcq41E
491 :('A`):04/12/26 03:01:11
モナコの王子様
http://rerere.zive.net/res/up/source/up0213.jpg
オランダの王子様
http://rerere.zive.net/res/up/source/up0216.bmp
イギリスの王子様
http://rerere.zive.net/res/up/source/up0215.bmp
北朝鮮の王子様
http://rerere.zive.net/res/up/source/up0214.bmp

179名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:01:32 ID:uWcrChQD
皇太子が動けないのは、愛知万博と「日本におけるドイツ」年の名誉総裁を兼任してるから?
しかし川口をお供に皇太子が行っても良さそうだけどな。

嫌いじゃないが雅子妃が健康体じゃないと、けっこう皇太子の立場がキツイよなあ......(´・ω・`)
もっと皇室外交で活躍してほしいのに>皇太子
180名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:02:38 ID:D+wqeDww
>>177
【訃報】レーニエ大公死去
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1112770669/
181名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:04:28 ID:uWcrChQD
レーニエの顔はイタリアというよりはスイス人の爺さんみたいだな。
アルベールは太って髪の毛がもうちょいあるブルース・ウィリスみたいな顔だが。

 てか、アルベールってアメリカ人みたくみえねえ?>Hello!のサイト
182名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:28:52 ID:49C/iE4w
グレースケリーってホントにきれいだな。
よく美人といわれるヴィヴィアンリーだのエリザベステーラーだの見ても
たいして美人と思わんが、グレースケリーはホントに美人だと思う。

いいな、レーニエ。
183名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:43:42 ID:iDGzeMq+
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/data.html
大喪の礼に枢機卿が来ているのは事実。
ただこの人が>>171の言うような「枢機卿の筆頭」かどうかは知らない。
184名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:20:22 ID:Vh2DPUbn
台湾も総統が教皇の葬儀に行くみたいで、
イタリア政府がビザ出したって。
まあ、バチカンが台湾と断交か?なんて不穏な噂が流れているから、
是が非でもなんだろうけれど。
7日の午後に政府専用機で出発らしい。

考えてみれば世界最小と次に小さい国の元首が、
続けて亡くなったわけだね。
185名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:22:41 ID:SOpeSmLM
えーグレースケリーの旦那ですか
186名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:52:35 ID:zI51OOFp
レーニエ3世殿下の葬儀には日本代表で誰が参列するんだ?
187今宮純:2005/04/07(木) 04:05:17 ID:8IM1WPXY
レーニエ大公はもう居ませんが、グスッ、F1は続いていくわけです、ハイ
188名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:06:10 ID:RPlXsExw
旅費、滞在費と喪服のレンタル代払ってくれるなら俺が行っても良いよ。
189名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:14:26 ID:BISiyhkY
1919年に結んだフランスとの協定で
男子の公位継承者がいない場合
モナコはフランスに併合されることになっている。
190名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:15:22 ID:s/fr9m/w
待て、しかして希望せよ!
191名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:19:31 ID:FmK+BD5w
モナーの作りの親が…_| ̄|〇
192名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:43:00 ID:OzHY1DcT
これで雅子妃がニートじゃなけりゃぁ折角の海外かもって
トコなのにな…。やっぱ既婚者の皇太子が一人でって公務は
ビジュアル的に寂しい感あるし、早くこれも解決して貰いたいもんだ。
193名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:10:36 ID:AFV9NWoq
葬儀はいつ?
ローマ法王の葬儀の日の近くなら
日本の皇室も丁度好都合じゃん。

チャールズの結婚式も有るし。
三点セット。
194名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:15:00 ID:/jxZk8Tw
ローマ法王の葬儀の出席者のメンツを見ればどれだけバチカンが国際社会で影響力があるのかは一目瞭然なのに大作と文鮮明と一緒にしたりバカばっか。

 まさに「日本の常識は世界の非常識」だな。
195名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:31:07 ID:TfTcDS3k
イランやシリアの大統領も参列らしいね。
196名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:35:26 ID:em3WY92B
>>179 愛知万博・・・糞
ドイツ年・・・バイエルン、チェルシーに大敗
呪われてんのか
197名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:33:59 ID:vSIFVpFT
>>196
バイヤンがここで負けると、UEFAランキングもフランスに抜かれそうだしな
198名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:21:00 ID:xBMRLwA2
キリスト狂信者は狂ってるね、ホント。
199名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:36:13 ID:C55G/0Io
レーニエ大公の葬儀が15日かぁ…
もっと近い日程だったらバチカンのついでという話になったんだろうけどな。

大喪の礼にきてたオッディ枢機卿はもう亡くなってるんだね。
200名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:37:15 ID:FP/aIMuM
>194
日本にキリスト教が根付かないからって、そんなムキになるなよ
正直、バチモンの統一協会の信者の方が多いかもな

死んだのがイスラム教の指導者だと「川口でも贅沢だ」とかほざくんだろ?
神道のトップの天皇が居る日本から見ればどっちも似たようなもん
キリスト教にだけへつらうのは良くない
201名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:07:25 ID:oxd1vay5
>>189
2002年に改正して、養子も可能になったんじゃなかったっけ。
202名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:31:28 ID:P5olFaaq
レーニエ王子
203名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:43:50 ID:JOWCYX8r
アンドレア (*´Д`)ハァハァ
204名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:58:51 ID:vjkMFRAr
こういう場合は合掌じゃ、ダメなんだよな...
205名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:56:43 ID:Yoyu1qx9
グレース・ケリーの夫か?
206名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:20:10 ID:gFA4eYFi
未婚の大公て初じゃない?
ふと思ったんだが雅子さまとアルベール公が
結婚してたらどうだったんだろう?
ルンルン気分で御公務してたかな?
207名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:29:49 ID:8WpttwZt
普通はそんなことふと思わない。
208名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:30:49 ID:EpCWzXc2
>>206
レーニエがグレース・ケリーと結婚したのは大公になってから。
209名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:32:17 ID:87Zab8z2
レーニエ3世は20代で即位してるからね。
210名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:35:13 ID:OHKdb1eA
待て、しかして希望せよ
211名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:47:23 ID:lglbBVEQ
モナコの王子様  
ttp://blog.livedoor.jp/koro_/34cdc18b.jpg

イギリスの王子様  
ttp://blog.livedoor.jp/koro_/3da4748d.jpg

オランダの王子様  
ttp://blog.livedoor.jp/koro_/67068748.jpg

北朝鮮の王子様  
ttp://blog.livedoor.jp/koro_/68a83e45.jpg
212名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:49:17 ID:6C1hNttJ
>>211
これ何年前のよ?
今41歳なんでしょ?
213名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:57:49 ID:EpCWzXc2
>>212
別人
214名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:16:36 ID:6ZeyYh/f
>>200
同意。多分>>194はキリスト教徒なんでしょ?正直言ってくだらん宗教争い
にわざわざ自ら首を突っ込む馬鹿はないだろうにね。
215名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:25:07 ID:APgVOruy
>>214
スレ違い、蒸し返すなよ
216名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:36:51 ID:hOHIligP
>>210
伯爵キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
217名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:38:42 ID:Ti9JGMj6
>>212
写真のアンドレア王子はアルベール王子の甥っ子。
218名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:21:45 ID:cmTGPX5W
>>210
魅せられたる魂?
219名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:23:32 ID:AXo/NVen
モナーかとおもった
220名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:30:56 ID:extKejTO
で、いつ
アンドレア王子は継ぐの?
221名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:53:37 ID:LNoVWpqC
亡くなる1年ぐらい前にグレースが単独で来日してたが
正式な国交がないとかで国賓・公賓扱いじゃなかったはず。
花に造詣が深くて、盆栽の展示を見に行ったとか。

彼女は亡くなる直前のヨーロッパのTVインタビューで
「王室はおとぎ話ではないのです、義務なのです」
「今度生まれ変わるなら犬がいいわ」
と疲れきった表情で話していた。

愛人のうわさが絶えなかったレーニエが再婚しなかったのは
せめてもの償いかな。
222名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 02:22:41 ID:b4xLHAFT
>>218
すまん。厳窟王か。でも、なぜ?
223名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:26:35 ID:zgJSKm3r
>>222
深夜枠でこないだまでやってたアニメの巌窟王、敵の息子のアルベールの視点で
話が進むから。
「待て、しかして希望せよ」は予告の決め台詞に使用。

あー、そういえばラストの4話くらいまだ見てねーや。
ユージェニーがジュリアードに旅立ったところで止まってる。
224名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:34:38 ID:mTJRw4w2
予想どうりのスレの流れだ。
225名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:37:09 ID:VW83RtXB
>>186
政務官待遇な民間人の元外務大臣で済ませるんじゃないの?

政治の世界の大国に対してそれで済ませたのだから、社交界の大国も…。

小鼠痛すぎ。
226名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:42:27 ID:aRNLVTt0
王室だから皇族が行くでしょ。
お付き合いもあまりないようだし、規模からいって秋篠宮か常陸宮あたり?
227名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:44:21 ID:RW9C/T1p
なんだ・・・・
修道院に行ってたお姫様が即位するんじゃないのか・・・・
228名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:50:40 ID:rEgv+h4c
モナ子と書くと、
妙に親しみを感じるな。
229名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:02:06 ID:CF4NWwVV
50年以上も治世を保ってきた凄い人に対して
お前らはイケメン王子イケメン王子と・・・
230名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:05:54 ID:LMlgRmFe
レーニエ大公も女優と結婚するぐらいの元イケメンだし
231名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:07:13 ID:YQRstrFW
モナコって税金ないんだっけ? F1レーサーが多く住んでるんだっけ?
232名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:08:07 ID:i973RWcf
直ちに葬儀をやれば、
ちょうどローマに来てる各国VIPがちょいと足を伸ばして寄っていけるのに。
233名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:10:51 ID:BPxh983q
>>232
チャールズは無視かw
234名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:10:57 ID:sfgpG4nr
「憲法で禁止されている宗教活動に当たる」
去年の福岡バカ地裁の違憲判断が無けりゃねえ・・・
235名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:20:49 ID:BmG/MgEM
>>229
では、故人を偲んで思い出話をしようではないか
誰かなにか語れ
236名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:57:55 ID:tJ8b5dIL
日本の場合、崩御から大喪まで1ヵ月半くらいあったけど、
ヨーロッパではVIPでもけっこうすぐ葬式するんだね。

日本の場合、その間に儀式がたくさんあるのかな。
237名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:13:57 ID:AeEYqcV3
日本とモナコには正式な国交がないみたいだね。
238名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:59:22 ID:lJGDAk6H
親愛なるアルベールへ。

誕生日おめでとう。君がこれを読むときは、
おそらく俺はもうそばにいないだろう。
だから、プレゼントの代わりに聞いて欲しい。
アルベール、いいか、決して誰も恨むな。
俺、思うんだ。愛する気持ちも、憎む気持ちも、
最初は人を思う気持ちから生まれたんだって。
悲しいことに、思いは時として相手に届かず、
愛が憎しみに姿を変えることもあるだろう。
そんなときは、子供のころを思い出して欲しい。
傷ついても傷ついても、真っ直ぐにしか愛せなかったあのころを。
どうか、生き続けてくれ、アルベール。
傷つくことを怖れず、真っ直ぐに人を愛して。
お前に出会えて、本当に幸せだった。

フランツ・デピネー、永遠にアルベールの心とともに。
239名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:43:36 ID:+C6PVHqB
>>236
日本じゃ、高貴な人ほど仮喪の期間が長いそうだ。
大昔には、1年後に葬式やった天皇もいたとかなんとか。
240名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:54:58 ID:5tT9uvWH
モナ王
241名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:15:29 ID:PAk9KGVI
何時の間に巌窟王ネタが・・・

>>239
もがり?
民俗学系で聞いたような
242名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:18:45 ID:kz6sGsct
娘婿も大公が亡くなる前日から昏睡状態だってよ
243名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:00:15 ID:a0I/pAmI
>>242
逝けメン王子の義理の父?
244名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:23:16 ID:kz6sGsct
そう。
245名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 04:05:30 ID:I59Z7/56
ハノーバー公のことだよね。
モナコの王女とに生まれたお子さんは、
まだお小さいのに。
生きて欲しいな。
246名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:56:12 ID:LxZpIshI
アルベールにアンドレアだもんなー
247名無しさん@5周年
>>245
でもあの親父は万博会場で立ちションするようなDQNだからなあ