【政治】"いい名前求む" 小泉首相提案の「ノーネクタイ、ノー上着」服装…旧名"省エネルック"

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 12:49:11 ID:bVvC42rY
エコイスト
最近の安いスーツって北とか厨獄で生産されてるんでしょう。
夏にスーツを着ないようにするのは経済制裁になる?
953名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:36:37 ID:0TE4TdEk
ところで素朴な疑問なんですが期間はやはり6/1〜9/30迄に限定するのでしょうか?
954名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:38:34 ID:OFSUUPYM
夏はつらつよ服
955名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:39:44 ID:6dmVTOfo
コイズミスタイル
956名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:40:42 ID:JGnObeek
シシロー式
957名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:41:28 ID:WPFCmVK8
変身一段階目
958名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:52:50 ID:ZXv/a2Mc
E電ルック
959名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 13:52:52 ID:WvqP90E/
外出だろうけど

 びんぼっちゃま 
960名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:11:16 ID:y0Utz9Dc
堀江・ホリエモン系×33
軽装系×17
ルックルック系×14
夏服系×13

年間自殺者3万人系×2
リストラ系×4
ちんこ・ちんぽ・ちんちん系×5
サラリー系×6
モビルスーツ×2



○○スタイル×59
○○ルック×171
961名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:14:32 ID:ZXv/a2Mc
まずはスーツもダークスーツばっかってのから見直したほうがいいよな。
962名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:17:44 ID:y0Utz9Dc
エコ系×25
省エネ系×20
963名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:18:59 ID:9vNBA/Sn
「夏の軽装」でいいじゃん。
サマースタイルとか。
964名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:22:01 ID:Ea8GWayU
「THE ZINBEI」
965名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:23:07 ID:1x5x4TT/
エコエコアザラク
966名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:24:14 ID:cnFZiETH
愛地球服とか
967名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:40:35 ID:0TE4TdEk
>>960、962
激しく乙です!今日は暑いから冷たい麦茶でもドゾー。(;゚Д゚)つ旦
968名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:43:54 ID:Rjmkys0r
夏服
969名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:50:44 ID:Dhfnw2fD
>>966
上手いw
賛成
970名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:53:48 ID:dtuk7cKt
夏軽
971名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:57:09 ID:SdhET12/
手軽
972名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:58:20 ID:ZphaJONT
愛地球服 イイ!w
973名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:59:25 ID:THjaVYKA
すでに暑いんだから軽装させろ。

社会ニュース - 4月6日(水)13時20分
<ポカポカ陽気>今年初の「夏日」の所も
 日本列島は6日、高気圧に覆われて暖かい風が吹き込み、5月下旬〜6月上旬並みの陽気となった。
特に関東甲信越や北陸では「フェーン現象」も加わり、正午現在、群馬県下仁田町で28.3度、
山梨県大月市で28度を記録。近畿から東北の広い範囲で午前中から20度を上回り、
今年初の「夏日」となった所も相次いだ。
(毎日新聞) - 4月6日13時20分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000046-mai-soci
974名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 14:59:39 ID:KtKna77A
省エネルックで決まり
975名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:00:50 ID:6aOx1ZRM
E服

E電の仇討ちだ
976名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:02:10 ID:THjaVYKA
こんな書き込みが

96 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:04/12/29 14:27:58
>91
いくら正当な理由を述べて上着やネクタイを止めてても、
顧客の手前、会社仕事としては着ざるを得ないと上司はいうのさ。
こっちが引かないと客前に出なくていいとあきらめる。
つまりは、上着やネクタイで商談するかしないかを決める
顧客がいる以上、法的な力で脱上着ネクタイをすすめなきゃならんのだよ。

わかったか?スーツ屋!
こんなとこで商売すんじゃねえよ。
977名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:04:21 ID:THjaVYKA
こんなんもあった。

120 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:05/01/10 21:54:35
【節電】北海道の氷で首都冷やす…国交省、2006年から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105200828/l50

運送屋が大型受注でウハウハ。
ノータイ運動回避でスーツやウハウハ。
政府はカネかけてしか対策できないのか?
カネかけずに回避できることあるだろ。

 ノ ー タ イ ノ ー ジ ャ ケ 法 施 行

※カネかけるってことはキックバックが必ずついてくるからな。
いいかげんしろ。
978名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:06:40 ID:N3MHse5d
作業服みたいなものを制服にすればいいだけじゃん。
979名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:12:12 ID:GgZoeb+V
夏正装 でいいんじゃね? 正装だっていう意識も根付くだろうし
980名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:30:08 ID:v7ZI/9rm
388 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:2005/04/03(日) 07:43:12
>>387
どうやらIBMのせいらしい。↓

http://japan.internet.com/isreport/20011001/print8.html

職場からカジュアル服が消える?
著者: Bill Bennett  オリジナル版を読む
▼2001年10月1日付の記事■海外internet.com発の記事

ナレッジ産業では、カジュアルな服装は珍しいものではない。1950〜1960年代、プログラマーや
コンピューター産業に従事する者は、大学教授のような服装をしている者が多かった。ツイード
ジャケットにツイードのネクタイ、ニットのプルオーバーに茶系の靴が一般的な男性のスタイルで、
当時少数派だった女性はいわゆる文学少女スタイルの者が多かった。 
1960年代後半、IBM が営業部員に青いスーツを着用させるようになり、これが『ビッグ・ブルー』の
異名をとった。この背景には、コンピューターの営業マンのいでたちを銀行員に似せることで、銀行
員が商品を買うようになるだろうという戦略があったのだが、果たしてこれは成功した。これは、フォー
マル衣装が多国籍の大手コンピューターメーカーの従業員の服装として当たり前になる、ずっと
以前のことだった。
だが、1970年代にサファリスーツが台頭するまでは、上記は一般的というわけではなかった。私が
IT 企業に勤め始めた当時の若手役員の服装は、テレビドラマの 『マイアミ・バイス』 を真似たもの
で、無精ひげに白の Tシャツ、しわつきの緑のシルクスーツは、冬のロンドンでも当たり前のスタイ
ルだった。
1980年代は、欲望とウォール街の時代だった。80年代後半には、IBM のビジネスルックが IT 業界
を支配していた。10年前には非常に簡単だった男性従業員の服装は、ダークカラーのスーツ、明る
い色のワイシャツ、細目のネクタイといったきちんとした服装に編み上げのレザーシューズというス
タイルに変化した。
IBM の影響やコンサバブームだけでなく、ナレッジワーカーにフォーマルな服装が求められた理由
には、産業を問わず IT 関連職がバックオフィスからオペレーション部門へと異動してきたという事実
があった。そこで働く者は他の従業員と同様の服装が求められ、それが顧客相手の部門だとなおさ
らであった。(つづく)
981名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:31:43 ID:1ci2+G41
政治家ってスーツやめたら
ただのお腹の出たおっさんになっちゃうよ
982名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:32:19 ID:3rt5fo78
征韓服
983名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:32:56 ID:v7ZI/9rm
389 名前:名無しさん@明日があるさ 投稿日:2005/04/03(日) 07:45:28
(つづき)現代であれば、ルールが分かりやすい男性の服装に注目する方が簡単だが、
当時は女性の方が簡単だった。色やスタイルについては女性の服装の方が多かったも
のの、全体のトーンは厳しく制限されていたのだ。更に、女性のナレッジワーカーの場合
は気にするべきことが多く、その問題は今でも続いている。女性が職場で対等に扱われ
るためには、服装はやぼったすぎず、かといって魅惑的になり過ぎないよう微細な判断
が要求される。
だが、これがラフな服装となると話は簡単だ。女性は、ドレスアップする時、他人の基準
に合わなければならないと考える者が多いが、他人が考えることを考えるのは難しい。
これがカジュアルな服装であれば、楽なスタイルを選ぶことができる。もちろんこれは
男性も同じだが、女性の場合、端目には男性より自由だと誤解されていることが多いた
め、このメリットについてはあまり語られることがない。
オーストラリアやニュージーランドは、カジュアルな仕事服では常に先端を行っている。
私がニュージーランドの新聞社で迎えた最初の夏、サブエディター達がロックンロールの
Tシャツにジャンダル姿で出勤して来た時などは、少々面食らったものだ。また、ロンドン
の大手パブリッシング会社で働いていた時は、制作スタッフがドイツ赤軍派のTシャツ姿
やボンデージパンツ姿で社内を歩き回っていた。
そういう意味では、米国は遅れている。ドットコムブームが到来して初めて、銀行員や金
融関連企業の社員がスーツやネクタイを外すことが許された。それは主に、もっとカジュ
アルな服装を許す他の会社に、主要な人材を取られないようにとの理由からだった。
ニューヨークやシカゴでは今夏初め、カジュアルな服装をなくすかどうかについての議論
がなされた。個人的には、スーツが消える恐怖におののいた洋服屋や服飾ベンダー達が、
この話題を持ち出したのではないかと思っている。冬が近づくにつれ、服装規定も厳しく
なってくるかもしれないが、しかし、今のニューヨークはそれどころではないだろう。
984名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:33:10 ID:ovU4jjIw
あー、あの中曽根さんが着てたやつね
985名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:33:14 ID:rpGab/GU
消費税撤廃推進ルック
986名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:39:32 ID:pEeGy9++
ちきゅうだいじに
987名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:42:19 ID:M4WuiFGm
三宅爺発火装置服
988名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:02:49 ID:cgOIx5AR
奇怪な洋服もどきにこだわらないで
薄手の和服にしとけば恥ずかしくないのでは。
989名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:03:10 ID:s8NxOn8H
サマースタイルとかライトスタイルでいんでないか
〜ルックより〜スタイルとかの方が比較的マシか
990名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:04:10 ID:GNGDmppB
高見恭子ルック
991名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:05:15 ID:YGfHxClp
クールック
992名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:07:20 ID:GfIBAUEV
ニャホニャホタマクロー
993名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:36:23 ID:Ce+/ADZY
全裸一歩手前でいいだろう。
994名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:36:49 ID:rpGab/GU
1000ゲッツ!!!!!!!!!!!!!
995名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:37:41 ID:j9fSXCKx
平成の大不況の一番の被害者ルック
996名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:43:07 ID:WdPUwFRA
996
997名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:43:25 ID:WdPUwFRA
997
998名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:43:30 ID:WdPUwFRA
998
999名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:43:35 ID:WdPUwFRA
999
1000名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 16:43:46 ID:WdPUwFRA
2分制限関係ない
                ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。