【政治】中国、新ローマ法王に台湾問題などで譲歩を促す

このエントリーをはてなブックマークに追加
535名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 16:16:06 ID:OKz3Yj+7
しかしイスラム過激化を押さえ込める力を持っているのは今や中共だけ
上手く利用しよう
536名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:03:44 ID:9DRNLmJz
>>533
意外と早く耐用年数が来たね。
中国王朝の末期なんでこんなもんでしょ。
537名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:07:05 ID:QLaSC8Hb
なにをドサクサにまぎれて言ってるんだ?このバカ国家は?
少しは空気を読めよ。サイテー
538名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:08:17 ID:eB2EpCtJ

          │ コンクラーベ(鍵で閉められた場所)なんて・・・
          │ バール一本あればカンタンアル!
          └─────────────────
           ○
  ∧∧     。
  / 中\  ° 
 ( `ハ´) 
539名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:09:08 ID:TuaI7so/
>>533
今や中国にとってローマ法王なんてその程度の存在なんだろ。
ヨーロッパ的なもの、価値観ってのを徐々に見下し始めてる。
540名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:09:18 ID:lGdTPFXn
武力ちらつかせて何が譲歩か。
中国潰れろ
541名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:15:56 ID:ELx0p4tn
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/04/03/[email protected]
中国、ローマ法王の死去を哀悼
>バチカンは必ず台湾とのいわゆる外交関係を断ち切り、中華人民共和国が中国の
>唯一の合法政府であると承認すること。また、台湾は中国領土の分割できない一
>部分であり、バチカンは宗教の名義で中国の内部の実務に干渉しないことを含む
>中国の内政に干渉してはならないことだ」と強調しました。


全世界にこの狂ったコメントを聞かせてやりたい。
542名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:36:28 ID:uj7SPGCr
中国はもっとバチカンに働きかけるべき。
働きかければ働きかけるほどいい。クックックッ
543名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 18:43:21 ID:64nex4pF
こうやって敵を増やしまくって
中国の味方が半島だけになるといいなあ
544名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:15:28 ID:sjAvKRFE
>543
ンな逼迫した状況だと「泣斬馬謖」になっちまいそうな…w

しかし、闘争こそ本能の(旧)スラブ民族と売名こそ本能の漢民族…
やっぱ図々しいヤツが勝つ世の中なのかねえ…今も昔も
545名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:27:48 ID:n3dxvboJ
>>539
世界の元首で、ローマ法王・イギリス王・天皇は特別扱いと聞く。
そーすは分からないけど、その中では在任期間で上席を決めるんだったかな。

中国4000年の歴史の中で、中華思想がヨーロッパでうけいれられてことはない。
ヨーロッパで中原とか言われても、何がなんだか分からないよ。
546名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:35:07 ID:fKN95L6I
死人にタカリとは、国を挙げて滑稽極まりないな。
547名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:36:59 ID:OEX01rGv
バチカンに意見するとは何か笑っちゃう。
548名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:38:21 ID:C3gviOzg
>>543
半島は中凶の付随物です。
549名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:39:30 ID:ZIMBMroc
葬式に取立屋がきたかんじ?
550名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:40:26 ID:dItducLH
中国ってほんと節操がないですね
551名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:42:48 ID:JiJuhJsW
亡くなった直後にこのコメントかよ。
どこまでも腐った国だな。
552名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:44:33 ID:2L7F0drm
バチカンに意見すること自体は悪いと思わないが、
それでも中国に言いたい事が2点ある

・「お前が言うな」
・「空気嫁」
553名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:45:33 ID:8CaUiLhZ
最低の国だな。
臨終の際というのに
554名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:46:47 ID:uatmKff2
本当にな。

こんな時に何言ってんだホント。
555名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:46:57 ID:t7BYt5kq
>>549
むしろ葬式中に山賊が来たようなもんかと。
556名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 20:47:36 ID:sjAvKRFE
まあ三国志の世からンなコト続けてりゃ仕方が無いわさw

まあ外交もウリ様のものなんて思ってる中国らしいワナw
557名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 21:31:07 ID:mLAggIR4
白人共がアジア人を人間扱いしなかった
その気持ちがわかる気がする…
558名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 23:21:54 ID:WkgNMlSW
こういう民度が低いが故に空気を読めないとこが中国のかわいいところ。
559名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 00:11:34 ID:88r9VU+N
中国って萌えキャラ?
560名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 01:19:42 ID:JF4cc98q
さすがのバチカン市民もこれにはビックリッ!
561名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 03:36:56 ID:FZVdpoHt
そんな事言っちゃバチカンぞ!
562名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 03:38:29 ID:wlsjhA9f
>>556
勘違いしちゃいけねぇ

中共は三國志等とはまるで関係のない国
国として成立してまだ50年ちょっとしかたってない

4000年の歴史を持つといわれた中国は、
今は台湾という名にされてしまっている
563名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 11:38:47 ID:HksMRe5+
どこの国もこれにリアクション示してないのか
中国畏れ
564名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 12:50:38 ID:mKiubF69
ttp://news.google.com/news?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E6%B3%95%E7%8E%8B%E6%AD%BB%E5%8E%BB%E3%81%A7%E9%96%A2%E4%BF%82%E6%94%B9%E5%96%84%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B&hl=ja&lr=lang_ja&sa=N&tab=wn

中国、法王死去で関係改善を求める
TBS - 2005年4月3日
ローマ法王の死去を受けて、中国政府は、バチカン側に台湾との外交関係を断絶するよう
要求しました。 これは、中国外務省の劉建超 報道官が談話を発表したものです。
この中で、劉報道官は ...

--------------

TBSのサイトからこのニュースが消されちゃってるんですけど(Yahooニュースへの配信も削除)、
どうして消されたのか誰か聞いてください
565名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 15:37:10 ID:mQtBuWje
↓既出?

ローマ法王庁、台湾との断交を検討=香港司教

 [香港 5日 ロイター] ローマ法王庁(バチカン)は、中国が宗教の自由を
保障すれば、不本意ではあるが台湾との関係を断絶し、中国との関係を築く
方針だ。ローマ・カトリックの香港教区の責任者である司教が5日、ロイター
通信に明らかにした。
 同司教は、「中国政府が中国本土において教会に本当の自由を与えてくれ
るのであれば、ローマ法王庁は、不本意ではあるが台湾との関係を断つ考え
だ」と説明。一方で、「法王庁と話し合う前に、中国政府が法王庁に対し、まず
台湾との断交を求めているのは、公正なことではない」としている。
 中国は、1950年代に外国人の聖職者を追放して以来、ローマ法王庁との
関係を断っている。
(ロイター) - 4月5日15時3分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000873-reu-int
566名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 15:43:15 ID:gpwGWQPh
キ●ガイ支那畜
567名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 15:46:30 ID:G4wkbhhU
じゃ、北京に十字軍を・・・・
568名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 15:49:56 ID:Mjl3Xx9T
バチカンもビジネスのほうが大事かね。
569名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 15:58:53 ID:FJ+FP8xu
もうバカチンの生殖者でつね
570565:2005/04/05(火) 16:14:34 ID:mQtBuWje
バチカンが台湾と断交して中国との結びつきを顕示したとすればその程度の
組織ということだ。ヨハネパウロ2世も草葉の陰で泣いていることだろうに。
571名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 16:35:03 ID:+e7SS5KM
譲歩すれば中国に屈した形になるから、却って譲歩しなくなるって。
中国は面子にこだわる民族と聞くが、相手の面子はどうでもいいようだ。
プライドが高いというより、ただのわがままな子供だな。
572名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 16:42:19 ID:a954QmB9
最低最悪のゴミ国家だな。
573名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 17:43:18 ID:COR8mJJi
( ´゚д゚`)アチャー流石、中国凶産。
天に唾する行為だな。
574名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 18:04:00 ID:jEbKKGeh
ロイターの記事で以下のものが有ります。ここで主教がいっているのは、「中国が信教の自由
を認めるなら、バチカンは中国との関係を深めて台湾と断絶することを考えるかも」という重
大な仮定のついた話なのですが、香港のメディアも、共同も、いい加減な報道をしているだけ
のように思います。 日本語のロイター記事は要約が不正確です。

ttp://www.swissinfo.org/sen/swissinfo.html?siteSect=143&sid=5656563&cKey=1112675718000
April 5, 2005 8:50 AM
Vatican Considers Cutting Ties with Taiwan -Bishop By Tan Ee Lyn

HONG KONG (Reuters) - The Vatican is reluctantly ready to cut ties with Taiwan and recognize
China if Beijing can guarantee religious freedom, the head of the Hong Kong RomanCatholic
diocese said on Tuesday.

China and the Vatican have shown signs of rapprochement inthe past only to hit new lows, and
Beijing, concerned about challenges to Communist Party rule, is unlikely to end its control
over religious groups

Speaking to Reuters on Tuesday, Bishop Joseph Zen playeddown Hong Kong media reports quoting
him as saying that theHoly See was "thinking of giving up" Taiwan, which China hasregarded
as a breakaway province since the Chinese civil warended in 1949.
575名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 18:04:16 ID:jEbKKGeh
China severed relations with the Holy See in the 1950s after expelling foreign clergy.
Believers must attendstate-sanctioned churches which pledge loyalty to Beijinginstead of the  
Vatican, although many secretly acknowledge thePope's authority.

"If the Chinese government is willing to grant real freedomto the church in mainland China,
then the Vatican wouldreluctantly be willing to give up its diplomatic relations withTaiwan,"
Zen told Reuters on Tuesday.

"The unfair thing is, Beijing wants the Vatican to stop its relations with Taiwan first
before it will talk with the Vatican."
576名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 18:09:59 ID:jEbKKGeh
>>574 >>575

英文記事の言っている guarantee religious freedom というのは、例えば法輪講なども
認める事になるわけだから、実際上は中国がそんなことをする可能性はゼロでしょう。
577名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 19:47:15 ID:vky2gAGv
反日で国をまとめてきた国がきしみ始めてるな
578名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 23:53:10 ID:DDBhUnve
>577
元々がボロなのをビス付鐵板で塞いでいるようなモンだ。

もちろん耐用限界を超えるとビスが…その…うふっ♥
579名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 10:48:28 ID:jIEKmdUd
>>575
then
would
reluctantly

このへんがあり得ない仮定だけど・・・という感じがして皮肉な感じだな
580名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 10:52:28 ID:1W3hIT/T
>>541
>中国の内部の実務に干渉しないことを含む
>中国の内政に干渉してはならないことだ

ご本人達は日本の教科書云々言ってることが
すっかり頭からすっ飛んでるご様子です。
今やってる事すら忘れるとは鶏頭を超える
知能をお持ちのようですね。
581名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:02:36 ID:ZKyQ2UvR
キリストとイスラムを敵に回すよう根回しすればいいな
582名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:45:26 ID:Y7KPFxZl
>>565
単なる、香港地区の司教の希望的観測を香港の新聞が誤用して
書いただけ。
583名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:07:19 ID:mSs7oJxQ
共産主義=アンテクリストは常識じゃないのか?
584名無しさん@5周年
じゃあこれから共産主義者のことはアンチクライスト・スーパースターとでも呼ぶか