【少子高齢社会】「現役世代が引退世代を支える方式は行き詰まる」 日本の年金は積み立て方式に…米厚生省幹部

このエントリーをはてなブックマークに追加
264名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:16:15 ID:6UnvG+z5
年金の額が少ないと文句を付ける年寄りには、
自分の兄弟より多く子供を生み、育て上げたかを先ず問い詰めたい。
265名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:19:34 ID:pgfo3jT3
言われんでもわかっとるわ!!!
くそアメ公

だが、アホな役人と政治家とその支持者のためにむちゃくちゃだ
特に、小泉なんて、構造改革とかなんとかいっても
結局は、金持ち優遇でおわっとるし
ふざけるな!
266名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:20:30 ID:YGSFEOTZ
>>265
まあまあ、アメリカが出てこないと年金は変わらんよ。
外圧でしか、殆どの日本の利権は変わらないから。
267名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:21:20 ID:KqrqCpFY
最近の日本は外圧でも変わらない悪寒。
268名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:21:59 ID:p+B/zqrU
国民年金保険料高杉orz
このまま免除基準が改善されないと、年金生活を送る親に
保険料肩代わりしてもらう事になってしまうorz
269名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:23:49 ID:hh0K2cdE
今を生きるのに精一杯で
しょうじき払えないよorz
270名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:25:43 ID:8hgW82z4
老人医療費は100%負担にさせろ
271名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:32:07 ID:KqrqCpFY
年金っつーより、60過ぎて資産が無く職もない人は生活保護を受給していくって方向でいいんじゃない?
だってね、裕福な人一杯いるよ?マンション持ってたり株持ってたり。国民の金融資産の殆どを高齢者が持ってるわけだしね。

ただ、生活保護でも今のような給付水準じゃなくて市営住宅入ってるような人はクーポン券とかさ、色々とキリつめるべきなんじゃないかな?
272名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 03:04:52 ID:InjcUyAz
共産主義者団塊に年金やるのはムカつく。
273名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 07:34:58 ID:+cyV2sNg
>>252
いくら年金を与えても、それが使われなければ、与えてないの
と同じだ。単なる紙切れを配っているのにすぎない。
何の問題もない。
274名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 11:26:52 ID:d3ZIgjnk
公務員の共済年金とサラリーマンの厚生年金を一元化しないかな。
275名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:01:21 ID:EMki6ZhP
>>66 のような受給/支払いの対応表で
厚生年金のが出てこないのはなぜ?

もちろん、年齢だけじゃなく年収によって違ってくるから
一律に表が作れないんだろうけど、
平均年収で計算くらいしてもいいと思うんだけど。
276名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:09:00 ID:DG2HZp4I
ココはやっぱり、世紀の愚作であったソウカの「地域振興券」制度を
再登場させるしかないようだな。
年金は、今の現金の代りに有効年月日の入った個人名の地域振興券で
配布して貯蓄は出来なくさせる。一応、金券ショップなどで換金は
自由とするが個人名と有効年月日があるから換金率がかなり悪くなる。
使わなければ流れるだけなので目一杯使おうとするから、活性化に
つながるんじゃないか?
また海外で老後を豊かになんて事を言う出す人もいなくなるだろう。
日本のお金は日本で使えよ、あんたら。

で、意見・批判等を求む!!
277名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:12:19 ID:DG2HZp4I
あ、それに一応偽造防止のため発行は大蔵省造幣局で。
278名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:15:20 ID:PzlHYN8L
ねずみ講と同じシステムだからね。


ペイオフ資金1400兆円は、こんなところに流れている
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/mn_schart.html?qt=3765.q
279名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:15:59 ID:Or+IrH+0
>>192
怪しいよね。

>積み立て方式には株価下落などの運用リスクがある点には
「米国では、過去100年間の どの10年間を取り出しても(株価連動などの)標準的な運用で損をする例は極めてまれ」
と反論した。

個別運用のほうがリスクたかいよね。
シロウトが年金で株運用したら アメリカ年金運用ヘッジに全部持っていかれるに
きまってる。 これって 株買えよ。アメリカの年金資金調達のために貢げ
っていってるんだよね。

 
280名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:25:54 ID:Dq5yggZr
俺の親父が定年してシルバー人材センターに紹介してもらった
自転車整理してんのよ、で、給与が月手取り25万なのさ
それきいてびっくりしたよ、俺よりも給与が高いのに
仕事から帰ると既に宵の口なんだよな〜
281名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 12:41:25 ID:Or+IrH+0
>>280
警察官なども退職してから天下り先があって
ラクな仕事で
20万ぐらいもらってるんだよね。それも67歳ぐらいまで働ける。
おまえいつまで働くつもりだよ。 
退職金もあり
年金貰うんだから時給800円ぐらいでいいんでないかな?

282名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 16:30:04 ID:bJ7cvbII
>>279
積み立て方式=確定拠出型年金もしくはK401ではないよ。
運用方法の問題ではなく、自分が支給を受けるために年金負担をするという当たり前
な形にする。
今の不払いの多くは、厚生官僚が自己の責任回避のため賦課方式的喧伝を強めている
からだよ。
283名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 17:35:24 ID:X7Jbm5cM
国民年金の値上げってさ、未納分を支払うときも
値上げ価格なの?
284名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 21:11:08 ID:esO37LH5
>>249
そうなると、現役時代にさんざん搾取されたあげく
隠居する頃には影響力が無くなる。


問題はあるが、周りの仲間に選挙行こうぜ運動をするしか
ないだろ。
例え問題がある議員しか選べないとしても、行かないと影響力
を行使できない。
それこそ「無党派は寝ていて欲しい。」状態となる。
285名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 21:18:04 ID:OTsq9+qN
行き詰まるのはまだ数年先だから安心だな
286名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 21:21:46 ID:TAWxhEkO

『年金は、世代と世代の搾取合い!!』
287名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 21:40:44 ID:a5Cr7rv6
年金経由で親に仕送り、ってことで納得してるよ。
288名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 22:01:48 ID:ppDR1lTQ
「賃金 正社員の1/3 」請負労働者急増・負担増など批判…共産★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111131453/l50

正規社員と非正規社員に労働条件の異常な格差
「若者に仕事を」志位委員長あいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-15/05_01.html
フランスでは企業が非正規社員を雇うさい、正規社員と同じ時間当たり給料を支払わなければならないという
ルールがある。同一労働同一賃金です。それどころか、非正規社員に対しては給料に10%上乗せしなければならない
289名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 22:16:59 ID:O+incomb

> 「米国では、過去100年間のどの10年間を取り出しても(株価連動などの)標準的な運用で
> 損をする例は極めてまれ」


公的年金運用の累積損失6兆円超える 2003/07/23
公的年金(厚生年金と国民年金)の資金運用が一段と悪化している。積立金の一部を債券や株式
などで運用している年金資金運用基金が23日発表した2002年度の運用結果は、株価下落の影響で
3兆608億円の赤字と3年連続の大幅赤字となった。過去の赤字を加えた累積損失は6兆717億円で
前年度末からほぼ倍増、将来の年金給付に備える積立金の目減りが深刻さを増している。
 年金資金運用基金の運用資産は約50兆2000億円。ここから財投債引受額を除いた約31兆6000億円を
債券や株式など市場運用に振り向けている。02年度は国内と海外の株価がともに下がったため株式
運用成績が低迷し、全体の運用収益率もマイナス8.46%に落ち込んだ。 02年度の市場運用損失は
2兆4715億円。これに年金資金運用基金の前身である年金福祉事業団が旧大蔵省資金運用部(現財政
融資資金)から借り入れた資金の利払い費用(5893億円)を加えた単年度赤字は3兆608億円と
前年度の2.3倍に拡大した。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003072302867
290名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 22:37:59 ID:xa6GyvV4
>>258
その前に現実問題としての花粉症をお忘れなくw
291名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 23:06:25 ID:0ryrSUgM
>>56
> まあ、能力のない連中に公務員をやらせるとどうなるかの見本だな。もっと
> 試験制度を厳しくして学力偏重で採用したらどうだね。

それは違う。
いくら学力の優秀なヤツを採用しても(いわゆるキャリア)、
国民の痛みをまるで分からないバカな政策を思いつくし、
迂回賄賂やら随意契約で自分のフトコロを潤すし、
幾らでも予算をぶん取ってムダな支出は減らないし、
退職後は堂々の天下り、更なる資産形成にいそしむ。
それが正に今、学力で採用された役人どものやってる実態だよ。
下も腐ってるが、上はそれ異常に腐ってる。

この国の役所のシステムや予算のシステムってのが、
学力の優秀さに関係なく
こういうクズどもをのさばらせ、増長させているっていうのが実際のところだ。
292名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 00:07:06 ID:9B/GmKtg
安楽死を認めて老後の生活が無理と分かりきった人には安らかな死を与えてあげるのが筋では。
293名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 04:50:07 ID:8kSHUed/
>「現役世代が引退世代を支える方式は行き詰まる」

そんなの当たり前だろ!
それさえ口にできない日本は狂ってる。
すべて売国奴の仕組んだことだ。

売国奴を代議士に選んだのは国民。
これが日本人の民度ってことかな・・・・
294名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 04:54:51 ID:NqZzwdST
長寿国とか言っておだてあげられていたが、
結果はこのザマだ。これからは短命国をめざすべき。
295名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 05:18:12 ID:BeuToChb
>積み立て方式には株価下落などの運用リスクがある点には「米国では、過去100年間の
>どの10年間を取り出しても(株価連動などの)標準的な運用で損をする例は極めてまれ」
>と反論した。

どーも、うさんくさいなぁ。アメリカの年金制度を取り上げたテレビ番組を見ると、過去数十年
分の貯えを年金運用で失敗して無くした人とか良く出てくるんだが。もちろん、運用に大成功
した年金長者もいるわけだが、「極めてまれ」って言い切れるんかいな?
296名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 10:49:23 ID:U+DggKNf
>>295
「標準的な運用で」がミソと思われ。
財産をなくした人は「投機的な運用で」失敗した、
という扱いなんだろう。
297名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 11:13:11 ID:WjBFnjjr
未だ人口増えてるから問題なし。
298名無しさん@5周年:2005/04/05(火) 20:23:31 ID:WUzBZRWr
>>295
というか、こんなものアメリカ株のババを日本の年金資金に
引かせようという魂胆でしょう。

話十五分の一程度に聞いておかなきゃ。
といっておきながら、この話米厚生省の役人の発言か…


日本の役人の話かと思ってたorz
299名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 00:09:32 ID:UcqqQI+9
もっとも、日本人の公務員もピンはねするし、自浄能力も無いんだが。
300名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 03:44:20 ID:YsdXDYlG
>>296
アメリカの年金基金は、アメリカ経済の成長に投資するという
ポリシーを持っていた。実体経済全体の上がりで食うということ。
日本の厚生年金基金も基本的に同じ方針でやってきた。
しかし不況が続いて株価低迷が続き、赤字を埋めるために
ヘッジファンドにポートフォリオを移す傾向がある。
これは非常に危険。空売りでリアル経済を破壊して儲ける、
つまりタコの足を食う状況になりつつある。
だから年金基金は、実体経済の実力以上に儲けるべきではない。
不況のときは損失を受け入れるべきだ。

>>298
そういう話じゃないんだな。
年金基金は超巨額で、マネー経済の主役中の主役だから、
抜け駆け的に儲けることは出来ないし、そうすべきではない。
301名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 11:19:26 ID:tX1YWsmC
すでに詰まっている
302名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 11:48:14 ID:/TKqsqR4
>>1
うーん、良く分からんのだが積み立て方式って積み立てれない人はどうなる訳?
303名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 15:57:52 ID:QD3ma6yJ
>>300
いや抜け駆け的にもうけてるよ。
アメリカの年金基金などはヘッジファンドに年金運用を委託してるでしょ。
で、そのヘッジは原油に投機して吊り上げて利益を得て、株がさがったところで
株を買い、原油急落させて、株あがり、ウマ―。

日本の個人が対抗してかてるわけない。

アメの暴走とまらないね。
アメリカのために郵政民営化して簡保資金をアメ生保に!と
日本に輸出したいなら日本の規準にあわせるべきのアメリカ牛輸入解禁ごり押し、

もういいかげんにしろよってかんじだね。
304名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:26:24 ID:npQE115f
コヴァうざい
305名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 17:53:30 ID:YI8L5KHe
少子化というが、自分は子供欲しいのに
結局夫婦双方の基地外たかり老人にたかられて金使われて子供どころじゃなくなった。

自分達は高度成長期の日本でたいした苦労してないくせして、
無駄遣いばかりして貯金もしてこなかったくせに
「親孝行・世間体と言う名のもとの搾取」で働かないで生活費・老後の世話代をたかってさ、
こっちは子供あきらめないといけないくらいの深刻な状況だ。

年金ドロボウの基地外は抹殺で良いよ。
306名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 18:18:48 ID:V18XQJK/
過ぎたるは及ばざるがごとし、長生きもまた
307名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:49:41 ID:T7yinli9
肉はあまり食さず節食し、軍隊で鍛えられ修羅場をくぐってきた
老人が長生きするのも当然なんだよなあ。

オレたちなんて、どう考えてもあんなに長生きできるとは
思えないのだが…

一応保険料は払うけどね
308名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 19:58:30 ID:T7yinli9
>>300
そうかねえ。安いうちに買ったアメリカの株式向け
年金資金が、日本の年金資金が入ってきたとたんに
売り抜けてしまうという可能性は大いにあると思う
けど。

為替差損も出やすいし、まあ逆もありかもしれないけど
あんまり積極的に手を出すところとも思えないけどね。
309名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 20:10:45 ID:8TizKuGm
03年度の年金資金運用、4.4兆円の黒字
-----------------------------------------------------------------
厚生労働省は22日、公的年金の積立金の03年度の市場での運用結果が、内外
株式の好調を反映して4兆4306億円の黒字になったと発表した。黒字転換は4年
ぶりで、全体の運用利回りのプラス13.01%は過去最高。
年金積立金全体では、市場運用収益に、預託金利収入約2兆4400億円が加わり、
総額約6兆8700億円の黒字となる見通し。 07/22 10:41)
http://www.asahi.com/business/update/0722/064.html
310名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:42:52 ID:dwxV+NJz
今まで積み立てた金を1%で運用したって積み立ててきた当人の分くらいは
余裕で余るはずなのにな〜w
311名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:17:22 ID:Mbz9yMib
いや、運用で生じる損失よりも
運用するために浪費される税金の方が問題でしょ。
312名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:37:31 ID:P27XHbdT

身内で調査してるから、なかなか実態が明らかにならない。
いいかげん検察は動けよ↓

05.4.6 NHK「厚労省 監修料で再々調査」
http://www.nhk.or.jp/news/2005/04/06/k20050406000002.html

313おしるこ ◆klwmgT.mDk
>>310
 役人も政治家も『賦課方式』を採用しているつもりになっているだけだからね。
今年の給付予算が足りなくなってビビっているだけ。
「年金=同世代間のお金の掛け合い」って割り切れば、ちゃんと採算は合う。
<詳細> >>168