【技術】何もない空中に、自由に絵や文字描く装置開発…川崎の企業と慶大

このエントリーをはてなブックマークに追加
438名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 12:59:03 ID:roP2f5UR
>>436
サーベル型にするくらいならレーザーの焦点を(略
439名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 12:59:39 ID:QAg054j0
殺人光線がついに完成したということですか?
440名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:00:07 ID:/r9HLfZH
光バーチャSEXの時代が来るな。

そういえば光学迷彩もだれか作ってたな
441名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:01:01 ID:elykXB64
俺の空間を汚す奴は殺す
442名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:03:22 ID:8GExgGSv
>>438

お断り申す!!

 それじゃ武士道とか騎士道に反するで御座る!!
443名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:03:59 ID:XvwPwyML
アドバード?
444名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:05:12 ID:qEuKNcCd
>>440
あれは外部から映像を投影してるから迷彩としては使えんよ
445名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:09:41 ID:QYu3xREE
>>442
しかし光手裏剣としての可能性もありえますぞ。
光る星形が空を切裂き飛んでいくのが目に浮かびまする。
446名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:09:50 ID:recYE5ub
何もない中国に、自由に絵や文字描く装置開発
447名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:26:07 ID:eoBaRgaF
>>386
既にサバイバルスーツでそういう技術取り入れてるよな。
反対側の映像をその反対側に映しだして、あたかも透明に見えるスーツ。

>>424
ノーチラスレーザーだな。
448名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:41:14 ID:U2iaHGgE
何も無い海に、自由に境界線を描く装置開発…韓国の企業とソウル大
449名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 13:52:48 ID:eyXjSHi7
>>447
> 反対側の映像をその反対側に映しだして、あたかも透明に見えるスーツ。
え?そんなの実用化されてたの?
ソースきぼんぬ
450名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 16:48:48 ID:1F2vqWte
>>449
日本の研究だったと思うが、なんかポンチョみたいのにプロジェクタで風景を投影してた。
正直物凄くしょぼかったし、移動物は当然迷彩できない。
使うとしたら固定物専用だろうな。それでも用途は様々だが。

あと、米軍ではマジで攻殻機動隊みたいな工学迷彩を研究してるとか。
たぶん極微細な無数のカメラとディスプレイとコンピュータでスーツを編むんだろう。
451名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:06:04 ID:8GExgGSv
>>448

何も無い過去に、自由に歴史を描く装置開発…韓国の企業とソウル大
452名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:07:46 ID:g83NDy87
>>1
日本の印刷技術は、今まで「空気以外ならなんにでも印刷できる」と言われていたが
ついに空気に印刷できるようになったのか。
453名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:07:55 ID:zM2ePu/I
つまりギレン様みたいな事が現実にできるようになると?
454名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:19:24 ID:YLF9C10U
455名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:49:42 ID:BwGv3x4d
アニメ「機動戦艦ナデシコ」の世界だな。
456名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:51:40 ID:+0WzzHti
>>450 >>454
それはカメラんとこにプロジェクタつけて投影してるだけだ。それっぽく見えるけどいわゆる光学迷彩とは全くの別物。
457名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:53:01 ID:sdomsO1q
これで宇宙人探そうとする痛い奴が出現してしまう。
458名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:54:21 ID:iTi/aFzy
>>450
現在その手の「光学迷彩」の開発に着手してるのは
米・英・仏・独・日。

多分一番実用化が早いのは英軍のやってる「FIST」というプロジェクト。
2010年には部隊配備開始予定で既に試作品のテストが始まるそうで。
普通の環境ではとんでもなくしょぼい効果なんだが、
戦場で使用すると恐ろしく迷彩効果が高いという話だよ。
459名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:56:26 ID:8Jq1tJcm
もう何でも有りだな。こんなのが実現してしまうとは呆れた・・・
この調子だと次は宇宙人を殺すためのレーザー兵器開発とかになりそう。
UFOを撃ち落とすためのさ。
460名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:56:56 ID:mcNAqiQb
            -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
461名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:57:51 ID:NdtT4FoE
こえーな、これ
さわると大やけどだな
空中電子レンジみたいなもんだな
これをクリアしない限り、実用化はないな
462名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:57:53 ID:NgftqNo2
>>1
馬鹿な俺には何言ってるのかさっぱりわからん
463名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 17:59:04 ID:x6O7PaI3
そういえばさーなんで化学のめちゃくちゃ発達したガンダムの世界に工学明細が無かったんだろうな
464名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:05:58 ID:NdtT4FoE
早い話が、
古代に、鏡をたくさん使って、太陽光の反射で
船に火をつける兵器みたいなもんか
465名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:28:22 ID:HoeC2eFP
466名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:30:06 ID:g83NDy87
>>459
二十世紀前半のSFを今読んでみれば、
まさしくその想像したとおりの未来社会に現在我々が住んでいることがわかる。
もっとも恒星間飛行やタイムトラベルまでは実現してないが。

遺伝子改造・クローン人間・レーザー兵器なんてのも実現してるし。
467名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:30:40 ID:aFG7lP2z
空中元素固定装置じゃないのか
468名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:36:12 ID:+rcXmY+p
普通にアメリカあたりで特許とられてそう
469名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 18:45:07 ID:DOEfRsIr
凄いなこれは。
470名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 19:01:00 ID:4q43rLgH

これ雪山で遭難したときに使えるね〜
471名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 19:16:38 ID:QX8KxiOA
>>470
「しまった・・・どうやら遭難したようだ」

「よし、これを使おう!」

カチッ・・・ブーン・・・






  ∧_∧    +   +
 ( ・д・) \S O S /
 ( ∪ ∪   \+  /
 と__)__)     □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
472名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 19:51:05 ID:BsrUljr6
28 ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M New! 皇紀2665/04/01(金) 17:06:15 ID:XPZDq+yp
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<漏れも一瞬エイプリル・フールネタかと思ったんですが、ここの会社
前々からこのスクリーンの開発を宣言して、「中小企業創造活動促進法認定」やかわさき
中小企業サポートセンターから賞貰ってるみたいなんで、ネタでは無いようです。
http://www.chusho.meti.go.jp/gijut/nintei_kigyou/nintei1501.htm
http://www.kawasaki-net.ne.jp/bizidea/ideakekka24.htm

皆さんの言ってるガスや焦点温度の問題は、漏れも気になるんですが、
「世界初、安全・安心を提供する自由空間ディスプレイビジネス」
で受賞してるんですよねぇ…ウームw
http://www.ksc.or.jp/news/naiyou.php?id=510
473名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 20:29:34 ID:9WDHuwm6
特開2003-233339
出願人には有名な光学機器メーカーのトプコンも名を連ねてる。
何でこんな中小企業と組んだんだろう?
474名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 20:36:48 ID:9WDHuwm6
ってゆうかバートンがトプコンと組んだんだな。すまん
475名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 20:59:30 ID:NdtT4FoE
この技術で、後ろの背景を前面に映し出せば、
ステルス迷彩も可能かも
476名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 22:34:11 ID:U2iaHGgE
影分身の術
477名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 00:10:52 ID:WIHBwfgX
映画を見ながらバーべーキューが焼ける、空中ローストマシン出現か?
478名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 00:59:00 ID:TIhwy7Lg
4/1
479名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 01:32:41 ID:9pe0xdjg
>>459
既に1997年10月17日に、アメリカがレーザー兵器を使って、
400キロ上空を飛ぶ人工衛星に対して、ニューメキシコ州の地上から
破壊実験してるよ。熱で機能を破壊するんだと。一応、UFOにも使えるだろw

まぁ、その3ヶ月前に民間偵察衛星が打ち上げられてるから、
米軍基地を上空から偵察された時の防衛テストだと思うんだけどね。

>>463
さぁなぁ。。てか、逆にガンダムのサイコミュウシステム的なものなら
現にイギリス空軍で数年前に試験開発されていたぞ。
戦闘時に、危険を感じた時に出るパイロットの脳波で戦闘機に
回避行動させるってやつ。手動でより回避行動が早いんだと。
480名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:13:54 ID:jXffTP0j
任天堂が採用するな。
481名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:25:30 ID:jBGP3pBe
高柳健次郎がブラウン管に『イ』の字を映し出したのが1926年

テレビ放送が始まったのが1935年

10年後ぐらいには空中テレビが出来るのかなあ。
482名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:29:22 ID:FjJfNSuy
ディズニーランドでいち早く使われそうな技術だな
483名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:31:35 ID:4u64I8CW
これってエイプリルフールネタじゃないのか?
本当だとしたら、画期的過ぎる。いよいよ21世紀の技術が登場したか
484名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:38:10 ID:QxMyxCjI
>>479
高出力レーザーさえ作れれば、もしくは入手できればテロが可能だということだな。
衛星の場所は、絶対に秘密に出来ないからな。
全世界レベルで管理しないと、衝突でパア・・・・
特に静止衛星は、過密状態だとか。

GPSが使えなくなるだけで、現代社会には大打撃だ。
24個の衛星をすべて壊すだけだ。
もちろん機能を妨害するには、もっと少ない個数の破壊で十分だが。
(通常は6個の衛星からの電波を受信できないといけない)
485名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:46:21 ID:Ln1Vx+VJ
ごらん、あれがホテルアルテミスの広告だよ。
嫌な夜空だな。
486名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 03:59:12 ID:jXffTP0j
こちらは東大出身 光学迷彩
http://projects.star.t.u-tokyo.ac.jp/projects/MEDIA/xv/oc-j.html

お次は日立。360度どこからも見ることができる人間の立体映像通信技術を開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/24/news078.html

最後に空中に画像を投影するシステムの製品化を目指す2つの企業
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030918301.html
487名無しさん@5周年
ヤフーは"脳内検索"以来信じてない。これもエイプリルフールのネタだろう。