【社会】行楽地の沼で、ピラニア2匹&ガーパイク1匹見つかる…宮城

このエントリーをはてなブックマークに追加
★宮城・多賀城市 沼でピラニア2匹など発見、飼い主が放流か

・宮城・多賀城市内の沼で29日、ピラニアが見つかった。
 ピラニアが見つかったのは、休日には家族連れなどでにぎわう多賀城市の
 加瀬沼。見つかったピラニアは2匹で体長が約18センチもあり、鋭い歯を
 持っている。

 また、中米から北米にかけて生息するワニのような鋭い歯を持つ
 ガーパイクという魚も1匹捕獲された。体長は約40センチだが、成長
 すると中には3メートルを超えるものもあるという。

 いずれも観賞用として飼育されていたものとみられるが、飼い主が何らかの
 事情で飼育できなくなり、沼に放流したものとみられている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050331/20050331-00000032-nnn-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20050331-00000032-nnn-soci-movie-000&media=wm300k
2名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:17:00 ID:xLG+rMvB
宮城県民として2をいただきます
3名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:17:15 ID:HJlParGA
宮城はアマゾンの奥地か何かですか?
4名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:18:22 ID:1MNWsTrX
ガーーーー!
5名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:19:54 ID:VSXLOivP
こういうの、放流見つかったら死刑くらいでいいよ
6名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:20:23 ID:QTjRvuoS
出川にピラニア退治してもらおー、餌は自分の体で
7名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:20:29 ID:3p0+kW3Q
藤岡隊長が訪れそうな沼なんだろ?
8名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:20:36 ID:gIehISNR

まったくもって身勝手な行為。
名乗れ。
9さむがり:2005/03/31(木) 19:21:15 ID:D3GZeYMY
越冬新記録?
10名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:22:10 ID:mYlUXavq
ピラニアって熱帯魚でしょ?
いまの季節の宮城県の沼でヒーター無しで生きられるの?
不思議だ。
11名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:23:08 ID:bMnZnv43
おいおい、う○こは2ついらないだろ
12名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:23:08 ID:Da1RR1AC
まあ宮崎県はかなり温暖だから、ピラニアのような熱帯魚でも
生き残れたんだろうな。
13名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:23:13 ID:mvKw9cwB
ガーって全国でちょくちょく見つかってるよね。
ピラニアは無理っぽいけどガーって北米産だし冬越せるのかな?
14名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:23:45 ID:sJdd/bKQ
飼いたくないなら殺せばいいのに
無責任な奴だな
食べれば、美味しいかもしれんし
一体になれて本望だろうに(´,_ゝ`)プッ
15 ◆C.Hou68... :2005/03/31(木) 19:25:21 ID:VopjovjG
 <゜)))彡
   >゜))))彡   <゜)))彡
 
  <゜)))彡
16名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:25:32 ID:u55VQcxK
>>13
ガーってそんなに数増えそうでもないし、デカイし、食ったらうまそうだから
いいような気もする。
17名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:28:27 ID:fMgbKdEM
↓アリゲーターガーAA
18名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:33:02 ID:IDPEIP7I

     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ
   , |∴   /  \ |、
  |`──-( / )-( \)l |   
  | [     ,   っ  l |  
  `-,     'ヽ、_ソ  }'
   ノ ヽ、    `'   ノ、
 /     ゝ ── '   ヽ
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
19マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/03/31(木) 19:33:28 ID:FceeLEZc
伊豆の松川に棲んでるグッピーたちは元気だろうか
20名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:33:57 ID:qlDf+q2e
藤岡弘探検隊の出番だな
21名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:34:13 ID:zGM5AUWQ
>>18
44人の死傷者を出した島根の漁民に冷たい、上方の落語家
笑福亭鶴瓶、「あんなとこ(竹島)韓国にあげたらええねん」

1 :朝まで名無しさん :2005/03/29(火) 06:38:52 ID:EQgmE/hW
http://mbs1179.com/yan_sun/

3月20日分、37分辺りから



笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1112045932/

笑福亭鶴瓶、「竹島なんか韓国にやれ」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1112082294/

笑福亭鶴瓶 3
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1107785393/

【領土領海】笑福亭鶴瓶、竹島放棄を主張【献上】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1112091920/
22ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/03/31(木) 19:35:32 ID:mxieIbN0

   ワクワク♪
  
                  /|
          ∧∧   / |
          ( =゚-゚)/   |
         /  つ@     |
       〜(_ )O    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|し'      |
              |       |
              |        |
              |       |
              |       |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:37:14 ID:ofA3PMjF
>>12
釣なのか??なあ。。。釣なんだろ??
24名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:37:30 ID:xyzPdvPy
ここらへんでは、加瀬沼は自殺の名所だお^^
25名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:38:38 ID:F/UPyjg7
>>14
フライで食うと美味いよ。
俺も観賞用を飼育して大きくしてるんだが
「体長が約18センチ」
正直手間かけずにそこまで大きくなるのは羨ましい。

食用でも売ってるらしいんだけど、どこで売ってるのやら
見かけたことがない。
26名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:46:37 ID:QhvM7jZJ
東映ピラニア軍団
27名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:50:37 ID:2y9mZkMx
水を行く ひとつのパイク
不快深い はるかなパイク
闇を呼ぶのは 秘密のパイク
泡と浮く 空気にパイク
28名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 19:54:05 ID:zqQAOv9i
ピラニア二匹、雄雌だったら繁殖して
数年後には・・・((((;゚Д゚))))ヒエー
29名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:02:29 ID:NvITdm0a
ピラニアは満漢全席の食材でも有名だな
30名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:10:08 ID:vyywORkk
てか、どうやって見つけたの?
釣り人が釣り上げたの?
広い湖ならまだ他にもいるんじゃないの?
動画見る限りガーは生きてたけど、ピラニアは死んでるね。
ピラニアは熱帯魚だから死んで浮かんでたのかな?
31名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:10:53 ID:DNz7b/g9
バスとギルが禁止されたからって
32名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:12:08 ID:2y9mZkMx



 泳いで行けないもどかしさ
33名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:12:14 ID:Vy17zUah
そおさー心の星ーをみつーめてー
34名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:14:08 ID:qxGc3lSH
ピラニアはおいしいって有名だよね
刺身で食うとシコシコしてそうだ
35名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:14:52 ID:fgWw3ANN

「鋭い歯を持つピゴケントルス属とセルラサルムス属のピラニアは、
世界で最もどう猛な淡水魚だ。実は人間を襲うことはめったにない。」


36名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:17:06 ID:BSaMSVfc
危険動物は法律で輸入販売禁止にしろよ。
今のモラルの低下してる日本人が責任もって飼えるわけ無いだろ。
37名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:22:00 ID:Zs2Y2jN6
だいたい外国産の魚や動物をペットにすることが間違いなんだよ。
少なくとも個人で輸入や飼育することは禁止すべきだろ。
禁止がムリなら完全登録制にするとかさ。
そろそろ何か手を打てよ。
38名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:23:58 ID:u7pe2fiS
生物兵器を使ったテロだな。
39名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:23:59 ID:TvROxPWq
放流されたのは最近か?
今年の冷え込みなら、ピラニアは冬こせねーべ
40名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:24:04 ID:qlDf+q2e
>>35
血の匂いを嗅ぐと混乱して凶暴になるんだっけか
タランチュラの毒と並んで変なイメージが先行してる気がす
41名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:24:06 ID:Y1rL8ALq
取り締まる側さえモラルが低下してるからなぁ。
42名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:25:32 ID:JbNc3nKn
ピラニアと鯛は近い間柄だったような?
43名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:26:51 ID:o6Y94drN
成長すると3メートル超えるのは知らなかった
凄いな
44名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:29:38 ID:nr2oW9ay
もう輸入禁止にしろ
45名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:30:00 ID:WuxV3ng2
宮崎ぐらいでピラニアが越冬となると、ことだな。

46名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:36:23 ID:FbWsBAB7
>>35
人間自身がピラニアがうようよしている池沼に
生身で入らないようにしてるだけでは?
47名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:40:56 ID:fkfgNMf5
…で、旨いのか?ピラニアって。
48名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:45:33 ID:0Afes/sR
>>42
まさかとは思うがティラピアと間違ってるか?
回転寿司の鯛は実はティラピアだということからの連想か?
49名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:54:28 ID:fgWw3ANN
35の英訳
「The razor-toothed piranhas of the genera Serrasalmus and
Pygocentrus are the most ferocious freshwater fish in the world.
In reality they seldom attack a human.」

43秒で入力できたら世界記録。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040630204.html
50名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 20:55:20 ID:Xx1oAipR
>>43

アリゲーターガーとかマンファリってのは2mくらいになるけど、
スポッテッドガーとかフロリダガーは40cmくらいで止まる。
うちにも40cmのスポッテッドガーがいる。

動画のはなんだろうな。アリゲータガーに見えなくも無いが。

しかしアリゲータガーも幼魚は7000円くらいで売ってるんだよなぁ。
スポッテッドガーなんて1500円だ。
51名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:10:21 ID:o6Y94drN
殺人魚 フライングキラー
52名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:14:19 ID:o6Y94drN
>>50
ガーパイクだってワニみたいで格好いい!
53名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:17:16 ID:hgC8afjZ
地味な宮崎の名産物になるだろう
54名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:19:03 ID:f7ZDUdDh
≫47 割と旨いらしいぞ
55サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/03/31(木) 21:21:11 ID:a3DRtD4G
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\    
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ    「気をつけろ。うわぁ…、
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |    これはちょっと大変だな。
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.  よし、気を付けて水を汲もう。な!」
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ
56名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:28:17 ID:+ZkpoIFJ
>>52
昔は川口浩が探検隊組んでまで見に行った魚だったのにな
57名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:39:39 ID:UTZju0jw
ガースレ認定
58名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:44:45 ID:EPBhCbq2
3m超える魚なんて一般家庭で飼えるところなんて無いだろ。
最初から途中で捨てる予定だったんだな。 こいつは。
59名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:49:40 ID:N66wro82
ガッー!!!
60名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 21:54:01 ID:l1wf2GAG
>>12
>>45
>>53
釣りなんだよな?魚のネタだからだよな?
61名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:38:10 ID:TXxsz/Pv
食えばという奴、食ってみい・・
つうか、寄生虫が怖くないのかと小1時間(ry
62名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:41:19 ID:N0IaxVl1
ミシシッピー・ガーなんていうのは5メートルになるそうだ。
関東では油壺水族館くらいでしか見れないから(あんまし大きくにゃい)
このまま宮城県の沼で育ててくれないかなあ。
63名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:50:36 ID:R9w6orln
これってガーギラスなの?教えて30代の人
64名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:34:46 ID:WLpUClcu
>>34
生食は寄生虫にやられる恐れがある。
お勧めは出来ない。
65熱帯魚飼育者:皇紀2665/04/01(金) 02:39:36 ID:jUQra5yk
うちでもガーを飼ってるよ。
こういう報道だとすぐ獰猛な性質だとか言われたりするが、
実際見かけとは反対で
ガーは極めて温和。
自然界では群れで暮らして
絶対に同種間、他種間でも
自分から攻撃をすることはない。
ガーは一般人がよく知ってるシーラカンスと
同じ古代魚で、恐竜のいた時代から
姿を変えていない。
魚にしては珍しく空気呼吸をするのと背骨は陸上生物並みに硬い。

つまり、魚類が陸上に上がるまさにその段階で進化がとまった魚。 ガーは北中米〜南米にかけて
66熱帯魚飼育者:皇紀2665/04/01(金) 02:46:39 ID:jUQra5yk
何種類かいるけど実際1メートルを越す種類はわずかで
3メートルを越えるのは南米のアリゲーターガーのみ。
あとの種類は成長してせいぜい50CMだ。
とにかくおとなしい魚だから誤解しないでほしい。
ピラニアはたぶん一番有名なナッテリー種だと思われる。
ナッテリーは千円以内で買えるから、
無計画な人が飼って捨てるんだよ。
ナッテリーは実はかなり臆病で
ある程度まとまった数がいないと物陰に隠れてる。
二匹ぐらいじゃ人は襲わない。
単独でも人を襲うような大型ピラニアは
万札出さないと買えないし
いつでも輸入されて
買えるようなしろものじゃないから
飼育してる人はまぁ捨てないと思うよ
67名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:50:00 ID:ql3evQzE
オレが昔住んでた伊豆の下田じゃ、温泉利用して旅館がティラピアやブルーギル育ててたな。
もう20年以上前だが
今でもやってんのかな?
68名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:52:58 ID:jUQra5yk
熱帯魚はね、
工業排水が流れ込む辺りは温かいからそこで
生きてるんだよ
69名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:55:02 ID:y81T3KRh
ピラニアは唐揚げがいいらしい。
でも雑食魚だから生臭いんだろ。小骨も多そうだしな。
70名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:55:36 ID:7JhyBD/j
サイモン2匹とガーファンクル1匹!?
71名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:56:27 ID:rKSOi6YG
お勧めはかまぼこ
すり身にして熱通してウマー
72名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:58:10 ID:do34TrCU
>>70
無理があるにもほどがある。
73名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:33:21 ID:fWejeLTb
加瀬沼って心霊スポットじゃなかったか?
普通に遊び場になってるけど、奥の方ものすごくどんよりしてる。
人柱がどうとかいう話なかったかな。
74名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:07:29 ID:pejgswz3
よし!
ブラックバスとブルーギルを駆除するためにピラニアを放流しようか!
75ピラニア9種飼育者:皇紀2665/04/01(金) 04:08:35 ID:7XK6Mgl+
ピラニアやガーなんて臆病そのもの。危険でもなんでもない。
俺から言わせれば鯉の方がよっぽどか狂暴。
間違いなく泳いでて噛み付かれるなんて事は無い。
例え100匹の集団の中に放り込まれたとしても安全。人畜無害。

てか、ピラニアなんぞに食い殺された人間なんていんのか?ぜってーいねーよ。
てか、泳いでて噛まれた人すら歴史上数えるほどだろ。
釣り上げた後、針を外す時に噛まれた人なら腐るほどいるだろうがね。
こんなもん危険生物でもなんでもない。
ただの歯が鋭い魚。
そこらにいる野良犬や野良猫やドブネズミ、カラスの方がよっぽどか危険。

以上。
76ピラニア9種飼育者:皇紀2665/04/01(金) 04:11:40 ID:7XK6Mgl+
>>74
間違いなく、ピラニアよりもブラックバスの方が強い。
30センチクラスのピラニア5匹でやっとブラックバス20センチ1匹の戦力と同等。
77名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:13:33 ID:W3zdFMm/
日本ピラニアとヤマトガーパイクだろ?
78名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:39:06 ID:SyHcXnDe
>>75
開高健のオーパーを読め
79名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:10:43 ID:wN/N1Q4Q
>>65
知らないヤシからすりゃ、ガーなんてワニの仲間程度にしか思ってないからなぁ
飼ってるヤシからすれば知らないヤシの無知はあきれるだろけどね。

南米のヤドクカエルの類も、人間が飼育すると毒を持たないって言ったら信じるかね?
80名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:15:31 ID:wN/N1Q4Q
ピラニアに関しては、川口隊長が派手にやっちゃったからなぁ(w
81??? :皇紀2665/04/01(金) 05:17:03 ID:VqU5ZGbz

オーパーってまだ売っているのか?ひどく昔に聞いたことがあるが
買っていないのでな。懐かしい響き。(w
82名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:28:09 ID:W3zdFMm/
>>80
じつはガーパイクもやってたりして。
ワニと魚が合体した伝説の魚!!とかいってたっけ。普通にアメリカにいるし熱帯魚屋で売ってるし。
83ピラニア9種飼育者:皇紀2665/04/01(金) 05:35:52 ID:7XK6Mgl+
>>78
持ってるよ。その本。
ありゃ大袈裟だね。
そりゃ、ピラニアを飼った事無くてピラニアに関する記述をオーパからしか得ていない人なら勘違いするかもね。
その後の松坂や小川の書いたコラムでも読みゃ印象も変わるってもんよ。
ましてや飼育すれば尚更ね。

>>79
ヤドクにしろフキヤにしろ、毒があるのは輸入直後の個体だけだよね。
餌から毒得てるから。
84名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:59:13 ID:ahXMZP/p
ピラニアって熱帯魚なの?
北海道大雪山の国民宿舎の池で飼ってたピラニアが、
大雨の増水で付近の川に流出>ゴキブリも住めない寒冷地で立派に野生化してるんだが・・・
85名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 06:09:14 ID:5xj55IHJ
ハン板や、東亜+には、うじゃうじゃいますけどね。>ピラニア
86名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:06:41 ID:bU8x0hcr
在りし日の川口隊長の勇姿
ブラジル秘境!熱帯の大湿原パンタナル奥地に血に飢えた人食いピラニアは実在した!!
http://my.reset.jp/~mars/btg/document10/kawaguchi1.html
87名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:18:12 ID:Hfh4UtNL
ピラニアは水温10℃以下で多分死ぬ。ガーはどうだろう。
五大湖原産の種類なら低温で死ぬことはないだろうが。
88名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:30:04 ID:1B8FXW25
>84
もれも不思議。この時期の東北の沼で、なんで生きていけるのかと…
自宅で電気代かけて水温調節してるのは騙されてるのか?
89名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:31:02 ID:okqMxBv+
またアクアリストか
90名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:34:26 ID:eghhABwq
石神井公園の池にも棲んでると言うな、ガー
91名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 07:57:19 ID:HBj2C4Y5
>>84
ありえない。
それフナだろ。
92名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 08:21:03 ID:n2JALXlZ
>>35
カンディルのほうがどう猛のような
93名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:02:22 ID:JGGI6qg9
94名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:13:08 ID:Hfh4UtNL
>>84
魚の中には哺乳類ほどではないにしろ体温を上げられるものもいるようだ。
例えばマグロなど。
95名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:16:17 ID:2SPdQ81P
レイプは自称大都会宮城県の県技

幼女100人をレイプし、80のジジイがショタの玉を狙い
アニメイトでチカン、教師は後ろから女に抱きつき
粗末な下半身を露出し、スカートをめくる
ピンクビラをばらまき、抜天市場なる風俗店を作る
セクハラや近親相姦を平然と行う

変質者の楽園 東の福岡 自称大都会仙台


おでんを食い逃げし、
観光客に悪質な客引き、産地偽装の飲食物をぼった栗価格で提供
給食費・保育料・国税の滞納を意図的に実行
大学から皿を盗み、図書館から本を盗む

東の大阪 自称大都会仙台


民主党が支配し、選挙違反を言い訳で逃れようとし、
警官が詐欺を働き、隣県に少年強盗団を送り込み、
朝鮮人をのさばらせ、犯罪者を放置、
小中学生はカツアゲ上等、商人は無愛想殿様商売、
球団や百貨店の進出を大々的に自慢し、他県民の顰蹙を買い、
応援はしない。
小賢しい謀略と裏目に出る粗忽な裏切り
そして暴力

地球の恥 人民の敵 仙台人
96名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:23:17 ID:XJ1ZmQhy
ガ−は生きていけるが、南米のピラニアも生きていけるとは不思議

アロワナも居そう
97名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:27:23 ID:ye89z7QL
ガーのぬれぬれおまんこに挿入したい
98名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:30:48 ID:shO6446y
>>25
開高健の本では、鯛に似た味で美味と書いてあったな。
まぁ、彼のように刺身で食おうとは思わんが・・・
99名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:32:50 ID:ufebotL4
またバサーか
100名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:35:22 ID:sf3aDFh4
今携帯でソース見れないんだけど、ピラニアはともかくガーの種類何か判る人居たら教えて下さい。ガーでも種類によっては今の季節、外の無過温の池では生きていくのミリでしょう。何か作意的な感じがする。
101名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:36:54 ID:eGsKqyLO
【社会】行楽地で池沼がピラニア2匹&ガーパイク1匹放流
102名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:37:25 ID:v58rdcDr
アリガーターヤー!

アリガタヤアリガタヤ。。。
103名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:39:31 ID:XJ1ZmQhy
釣り吉にも現れたアリゲーターが−
104名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:43:23 ID:sf3aDFh4
ごめんなさい、1よく読んでなかったよ。放流か!かよ。ほんとマナーの悪いアクアリスト師になさい!!1
105名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:44:43 ID:M/66BQA3
山梨の千代田湖にもガーがいます
繁殖したらしく・・・ガーの稚魚も見掛けた事があります

千代田湖は早急にバスやギル、ガーの大規模な駆除が必要だと思います

106名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:47:08 ID:XJ1ZmQhy
ブラックバスも多くなり雷魚が減り鯉、ヘラが滅びた。
107名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:48:11 ID:b7YxeCfN
>>106
>雷魚が減り
アレも外来魚でそ。
108名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 10:56:44 ID:eN0T7uID
                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"      |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

109名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:04:19 ID:sf3aDFh4
おいら建設省外郭団体の研究員やってたけど、
雷魚より台湾どしょうやヘペレイなんかが見れなくなってたな。
そもそも一級河川しか調査しないんだけれど。
110名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:16:41 ID:eN0T7uID
ブラックバスよりピラニアのほうが旨いらしい。
111名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:23:08 ID:4ejDbpdY
>>96
昨日たまたまローカルのニュース見たんだけど、ピラニアは2匹とも死体で見つかったとか。
捕獲されたガーは生きた状態。なんていう種類かは忘れたけど、越冬できる種らしい
112名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:42:49 ID:LhUMI+HU
>>109
建設省と言ってる時点で・・(国交省と名前を変えてから何年にもなるのに)
リバフロか?w
113名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:46:04 ID:AhKeU7zE
雷魚と台湾ドジョウってどう違うんだ
114名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:48:19 ID:pM0vJ4Mf
池沼に見えた
115名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:48:19 ID:sf3aDFh4
すまねえなほんとに建設省外郭団体だ。おいらがいたじぶんはなw
新大阪のリクルートビルにある研究所だ調べてみ
116名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:48:51 ID:AhKeU7zE
疑ってないけど
仕事はしろ
117名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:53:47 ID:KNhCN8Pn
>>111
なるほど、それでピラニアはみつかったでガーは捕獲されたなのか…
118名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:56:44 ID:sf3aDFh4
まだ始業時間じゃ無いんですね(´・ω・`)
119名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 11:58:05 ID:ahXMZP/p
>>91
15年以上前で新聞報道が有。
リアル厨房だった前年に宿泊研修でその宿舎に泊まった事があったんでえらい記憶に残ってる。

看板も立ってるらしい・・・
http://www9.ocn.ne.jp/~yoshikyu/bike/bk_body06.htm

てか、温泉か・・・ごめんorz

戦犯はこちら
http://wa.manabi.pref.hokkaido.jp/taisetu/
120名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 12:07:59 ID:TzxRZdV2
>>113
タイワンドジョウ(Channa maculata)
http://fisc.er.usgs.gov/Snakehead_circ_1251/html/channa_maculata.html

カムルチー(雷魚){Channa argus}
http://fisc.er.usgs.gov/Snakehead_circ_1251/html/channa_argus.html
121名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 12:24:34 ID:Csd0s+nH
まだこのAAが貼られてなかったことに驚き

           ガ━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!
                                              /⌒ヽ   / ̄ ̄/
_____,,,,,,,,,--------─────────----------------───∠,,,,,,.∠_///   /
ヽyyyyyyyyyyyyyyy、 ◎     )                               /_   /
(^^^^^^^^^^^^^^^^ヽ      ノ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ \ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""────ト\─────ト──────────  ヽ >\\  /
                     |川)       |ミミ)             \ヽ /  \__/
                     レ         し                ヽ/
122名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 14:31:08 ID:MRv6jOCo
無計画で熱帯魚買う奴多すぎ。
アロワナとかも180cmぐらいの水槽じゃ狭すぎる。
大型魚は金持ってる奴意外は飼うな。
123名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 14:34:55 ID:2cCipgRw
こえー
124名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 14:49:34 ID:/txA7Rzz
俺が放したプレコとオスカーは生きてるかな
125名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 16:14:33 ID:cySZSdT/
 , -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\    ん〜こうピラニアっていうのはね〜
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ    脂がのっててんまいんだなぁ
;(| ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ | 
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.  
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ
126名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 16:16:56 ID:fZrbOJ0O
で、味は?
127名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 16:27:19 ID:ChnEDUcm
資料によるとなかなか美味しいらしいわよ
128名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 17:30:22 ID:pk0CuB9H
鯛を焼いたような味?
129名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 21:33:43 ID:Hfh4UtNL
>>124
おれが飼ってたプレ子は網にすくって競馬逝って帰ってきたら干物になってた。
130名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 22:29:38 ID:2wYZTyNi
>>126
何をやってるんだスネーク
131名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 22:32:35 ID:b7YxeCfN
漏れが近くの池に放したナマズは生きてるかな?
132名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 22:36:33 ID:gWwpFH96
やったやつ、ピラニアで人間ポンプの刑な。
133名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 23:11:23 ID:gmb1RpY7
寒さに耐えられないと思うが・・・
134名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 23:12:16 ID:PJmfT5uS
仙台の人は

アメリカ産の牛タンを <丶`∀´><仙台牛タンニダ
韓国産のカキを    <丶`∀´><本場気仙沼産、日本一のカキニダ
づんだもちは      <丶`∀´><マット県はうそつきニダ。本場はウリナラニダ
芋煮も          <丶`∀´><仙台発祥の芋煮ダ。マット県はパクリ民族ニダ。県境より向こうは芋煮禁止ニダ
七夕も          <丶`∀´><七夕はウリナラが起源ニダ。7月の七夕は偽物ニダ

<# `Д´><フクスマもマットもウリの支配下ニダ!大阪?岡山?論外ニダ!!

このように、呼吸をするように嘘をつきます。
135名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 03:49:45 ID:x/xYvx+S
>>133
種類によるんじゃない?
それにここんとこ温暖化で水面の氷結とか減ってるしね、
実際、九州以南にしか生息しないような生物(クマゼミとか)が
関東近辺まで上がってきてるし。
136名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 21:46:49 ID:WJxhGvTg
保守
137名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 22:12:09 ID:eZVZW9md
この時期なら夜になったら寒さで即死だろ
放流直後か
138名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 22:13:40 ID:QqamBU3U
ピラニアは熱帯魚だけど・・

適応しはじめたんだろうか?
恐ろしいな
愛好家は、人間的に変わり者が多いからな
基本的に

自分>>>>>>>>>>>>>人間以外の動物>>>>>>>>>他人、だから

下手すれば、犯罪者に
というか、放流した時点で犯罪だがw
139名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 22:19:55 ID:SQu9vDT9
>>138
>下手すれば、犯罪者に
>というか、放流した時点で犯罪だがw

いや、それが今の法律のザルなトコなんだが、
明確に「ピラニアの放流禁止」か「指定魚種以外の放流禁止」が無いとスルーされる。
地元漁協、県レベル、国レベルで規制がバラバラ。
140名無しさん@5周年:2005/04/02(土) 22:20:53 ID:dJmeV/+M
近くに工業排水が流れており温水だったため生存できた。という話がマガジンKC釣りに行こうぜ!って漫画に書いてある
141名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 16:47:11 ID:LlyLp+/Q
ヌルポパイク
142名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 22:44:32 ID:KMxvOmyg
ガッ、ついでに保守
143名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:00:50 ID:3Mz43jij
ブラックバスも最初は海外から持ち込まれ増殖した
今度もピラニア釣りを流行させて一儲けしようと企んでいる
連中の仕業だろう、あっという間に全国の沼で増殖する
バスより肉食で大量に食うからフナやコイなどはあっという間に消滅する
144名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:06:46 ID:MiWWRMgf
日本の四季ではピラニアは育たない
でもガーナントカは知らない
145名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:08:09 ID:Fo9TFiL0
市民プールに100匹放つのを想像したらとりはだがたった
146名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:17:58 ID:jC+v76+2
ピラニアは条件のあった温泉でもなければ、生きて逝くのはミリ
147名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:22:21 ID:KMxvOmyg
>>144
ピラニアも種類によっては行けそう、ガーは既に住み着いてるね。
148名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:32:10 ID:j7OCo+gk
ピラニアはともかく、ガーパイクは宮城ですら越冬可能だから怖いな
149名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:32:36 ID:WKQCTXpw
>>17-18
ワラッチャッタ
150名無しさん@5周年:2005/04/03(日) 23:55:45 ID:bDTPUO/R
鯉って外来種だよね?
151名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 01:05:37 ID:LWKUc1Nk
>>150
両方居る
152名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 01:13:23 ID:iEhkS3Sn
オイカワすら外来魚なわけだが。。。しらんのか
153名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 01:22:01 ID:dqP1Hte/
ピラニアって縦縞の鯛みたいな魚だよな?
昔、工業排水路でよく捕ったなぁ。
154名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 01:31:57 ID:qFej69XL
ピラニアとネオン・テトラは同じ仲間。

ネオンも口には歯がギザギザ・・・。

155名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:01:11 ID:M64zB2Vw
人間の趣味って生態系を壊す事?w
156名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:09:41 ID:szGaq/Qr
アクアリウム板住人いる?
157名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:17:45 ID:LWKUc1Nk
>>155
どっちかってーと、人間の生活だけどな、
それに生態系の「破壊」というモノは存在しない。
158名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:21:20 ID:tmhs4Px1
ひでえな
159名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:24:29 ID:ATag21g4
海外に行った先で珍しいルアーを集めてるんだが、
ガー向けのルアーってのは六節棍みたいのがあったりかなりムチャで面白い。

…ついにこのブリスターパックを開ける日が来たようだ
160名無しさん@5周年:2005/04/04(月) 02:25:18 ID:WptTWrxE
仙台はヤバすぎ
161名無しさん@5周年
>>153
違うだろ。