【政治】「お弁当、みんな望んでる」 小泉首相の指示で、愛知万博が規制緩和決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
★万博で弁当食べられる…楽しく安上がりと首相指示

・小泉首相は30日夜、首相官邸で記者団に対し、愛・地球博(愛知万博)での
 「弁当の持ち込み禁止」を見直すよう経済産業省に指示したことを明らかにした。

 これを受け、博覧会協会は同日、弁当の持ち込み禁止を緩和し、持ち込める
 食品の種類などを拡大することを決めた。

 首相は「多くの人から不満が来ている。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
 安上がりだし、みんな望んでいる。『来る人の身になってよく検討してくれ』と
 言っている」と述べた。
 同省によると、万博では食中毒防止を理由に弁当の持ち込みを禁じており、
 入場時に中身の廃棄を求めている。このほか、テロ対策のため、ペットボトルや
 缶、ビン入りの飲み物の持ち込みも禁止している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000116-yom-soci&kz=soci
2名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 08:59:08 ID:GtEj3KFL
よしよし
3名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 08:59:52 ID:su845nnk
  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だっつってんだろ!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ売店で食えや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒
4 :2005/03/31(木) 09:00:05 ID:ddw4ihnY
最初に禁止に決めた奴らを処刑しろ
5名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:00:09 ID:9PWes/Gu
弁当最強
6名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:00:18 ID:PzbSqE5m
既に人の話題からはスルー状態だけどな。
7名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:00:25 ID:KADjhm7G
3(`´)
8名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:01:23 ID:zNcbOYWi
行楽にはお弁当
これがジャパニーズスタンダードだろうが
9名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:01:37 ID:wPGN8Dl7
あほくさ
10 ◆WlNURUPOR2 :2005/03/31(木) 09:02:25 ID:4cJTE2Rf
調子に乗ったDQN家族がバーベキューするに1000マンモス
11名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:02:28 ID:DBUsMih9
当たり前のことを言えば評価されます
12名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:02:38 ID:BTRHkTIs
少しだけ小泉を見直した。
★詳報です★

★愛知万博弁当の持ち込み、一転解禁へ 黄金週間までに

・愛知万博(愛・地球博)に弁当が持ち込めないため、来場者から不満が出ている
 問題で、万博協会は4月中にも持ち込みを解禁する方針を固めた。協会幹部が
 30日明らかにした。

 協会幹部は「協会として近く国に(持ち込み解禁問題を)打診するが、来場者の
 食中毒対策をきちんとしなければならない。ただ、黄金週間前までには実現する
 だろう」と見通しを語った。解禁となるのは弁当の持ち込みのみで、テロ対策として
 禁じているペットボトルや缶、びん入りの飲み物の持ち込みは今後も認めない方針。

 万博協会は、子どもの遠足などを除き、食中毒対策を理由に弁当の持ち込みを
 禁止している。ところが開幕後、万博協会へ「子どもがいるので食べ物を持ち
 込ませてほしい」「食堂によっては待ち時間が長すぎる」といった不満や苦情が
 相次いだ。

 http://www.asahi.com/national/update/0331/NGY200503300003.html
14名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:03:06 ID:o0b40rM9
何が何でも批判したい奴 >11
15名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:04:36 ID:RVlelAg4

おいおいおいおいおい、万博協会の中の人よ

小泉が一言いうと
食中毒の危険性も
テロの危険性も
なくなるのですか?

”最初から明確な根拠なんかありませんでした。”
”業者への配慮=己へのキックバックが目的でした”
っていってるのか?

食中毒やテロが心配なんだったらキッチリと反論しろw糞が。
16名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:05:11 ID:su845nnk
「弁当は緩和の余地があるが、飲み物は安全上の問題から難しいのでは」としている。
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20050331/spon____hou_____001.shtml
17名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:06:26 ID:DBUsMih9
>>14
誤解を招く書き方だったのは認めるが、違う
18名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:06:35 ID:sW/CAvJX
>テロ対策として
>禁じているペットボトルや缶、びん入りの飲み物の持ち込みは今後も認めない方針。

ということは弁当の中身まで調査する必要があるが、いやしないと意味がないが
そこら辺はどうなるのだろ
19名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:06:38 ID:eb2j1rx5
>ペットボトルや缶、びん入りの飲み物の持ち込みは今後も認めない方針

水筒にガソリンつめて入場するのはok?
20名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:07:10 ID:zjJuzGLF
http://www.geocities.jp/minnadehappy/index.html

愛知万博といえばこのサイト
21名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:07:13 ID:e2Iy2lTJ
これで弁当のチェックはなくなるから、テロ犯は弁当箱に入れて何でも持ち込めるな
22名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:07:19 ID:GtEj3KFL
ペットボトルも解禁しる
23名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:07:56 ID:K3AQk+8v
なんか微妙に重複?
【愛知万博】弁当問題「持ち込み禁止を緩和へ」業者は複雑★1
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112226924/
24名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:08:05 ID:3WcGaIkF
コンビニ弁当の空き箱に
お母さんがお弁当詰めてくれたらどうなるんだろう。
25名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:08:09 ID:wxZ+hnOf
>>15
入場者数も振るわず、きっかけが欲しかったんでしょうね。
分かりきったことを掲げて叩くのもみっともないと思うね。
26名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:09:11 ID:Ff3mzKj/
>>23
そっちは「規制緩和検討」というニュースで
こっちは「決定」というニュースみたい
27名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:09:14 ID:BsrMyeW5
>首相は「お弁当は作るのも食べるのも楽しい、安上がりだし」

小泉のスゴイとこは
普通のことを普通に語ってしまうところ。
28名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:09:45 ID:XsDeMwQ9
小泉内閣メルマガより

 「愛・地球博」では、食中毒の予防やテロ対策のために、お弁当や飲み物
を会場に持ち込めないというので、せっかく家で作ってきたおむすびも会場
に持ち込めないという苦情を耳にしました。もう少し訪問者のことを考えた
対応をするように早急に再検討するよう指示しました。

 家で作ったお弁当などは持ち込むことができるように、「愛・地球博」の
事務局の方で、今日にも新しい対応を発表すると思います。
29名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:09:56 ID:Ff3mzKj/
こういうところも作戦のうちなのか
30名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:10:27 ID:ocJrQ5mc
弁当箱爆弾でぐぐってみれ。
31名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:10:33 ID:GtEj3KFL
>>28
すげえ、予言してるのかよ。
それとも強制力?
32名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:11:34 ID:9PWes/Gu
↓おむすびマンが一言
33名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:11:48 ID:o0b40rM9
>>17
勘違いしてすまんかった。
34名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:12:25 ID:XBh/qzif
小泉支持するか
35名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:12:35 ID:Ff3mzKj/
拉致問題も小泉じゃなかったら解決できなかったのかしら
36 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 09:12:39 ID:2mGYVNaB BE:58708692-
出店権利料払ったテナントからは文句来るだろうなぁ…
37名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:13:22 ID:GtEj3KFL
_[係]
( ゜∀゜) <ビーフカレーですね、1500円になります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/ookura_4.jpg
_[係]
< ^∀^> <チヂミも美味しいですよ、1000円になります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/kankoku_3.jpg
_[係]
( ゜д゜) <弁当でしたら二段弁当をどうぞ。1800円ですよ。
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1111413726311.jpg
_[係]
( `д´) <ポップコーンがたったの1000円。お買い得ですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo090086.jpg
38名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:14:08 ID:hc4TyWqS
こんなこと、開幕後すぐにでも言えるのに
大勢が固まるまで“また”様子見してたんだな。
事務局にしたって本当に食中毒が心配で取った措置なら
こんなに簡単に覆るはずないし。
いい加減な奴等ばっかりだな。
39名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:14:14 ID:jADudoIU
40名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:14:34 ID:9F9quhEq
で、業者に補償金が払われる。税金。
41名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:15:11 ID:q3irxegv
おにぎりワッチョイ!!
42 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 09:15:25 ID:2mGYVNaB BE:264190199-
>>39
2億!
シャレにならん金額だな…
43名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:15:52 ID:l4P+2UVm
『来る人の身になってよく検討してくれ』

微妙におかしな表現だな。

『来た人の身に』か、『行く人の身に』が正解じゃないのか?
44名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:16:06 ID:/s/GifQa
小泉よ、これくらいの勢いで竹島の事や拉致の事をチョン達に言えよ
45名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:16:09 ID:qk+FOngv
>>1
首相・・・もっと強く言っていく場所があるんじゃないか?弁当て・・・
46名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:16:33 ID:ocJrQ5mc
2億・・・・ぼったくりすぎ愛知県。
47名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:17:39 ID:DBUsMih9
弁当持ち込み可万々歳なんだけど、
これ、業者からしたらひどい契約違反だな。もうグダグダ
48名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:18:25 ID:vxiJS+kU
利権のために、テロの恐怖を利用してるよね。犯罪的だよ。
49名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:18:37 ID:0hlsXXEc
パフォーマンス政治なんだが、
空気が読めるのは悪いことじゃない。
これで、万博側の緩和するいい免罪符をもらったわけで。

逆に、岡田とか「弁当持ち込み許可しろ!」突っ込んでやればよかったのに。
パパやおにーちゃんの迷惑になることは発言できませんか。そうですか。
50名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:18:41 ID:CWiLtTkN
> お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
> 安上がりだし、みんな望んでいる。

いかん
ちょっと萌えた
51名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:18:42 ID:gnOkvTWX
デニーズとかが、新規オープンするときは
内装に1億かけるらしいからな。
52名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:18:43 ID:2SSYLdI4
実は小泉は弁当好きなだけかもしれん。
北朝鮮にも持ってったし。
53名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:19:20 ID:dv7hf1NR
「弁当箱の中に凶器を隠したり、、」の危険性はどうなるんだ?w
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050317_007.html
54名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:19:25 ID:XBh/qzif
ファミマで弁当買っていくか
55名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:19:54 ID:CTmYQcbo
>>25
入場者数はなぜか月曜・火曜と最高を更新している。>7万5000人
昨日は更新してないが7万5000人弱入ってる。

晴天の日曜日が4万人で雨の月曜日が7万人っていうよくわからん入り。

平日の団体客(企業のばらまき)が原因なんだろうか?
56名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:19:57 ID:eb2j1rx5
>>49
そういえばこの件についてジャスコは何も言ってないなw
57名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:20:01 ID:6WMGkBUS
ついでにビザも緩和
58名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:21:22 ID:uqK3QpKU
プッ。ぼったくり飲食店潰れろや。
59名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:21:25 ID:1SahRTAJ
このバカ女について語ってるスレどっかの板にない?
http://www.hinalog.com/archives/000379.php
60名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:21:27 ID:qk+FOngv
('A`)y-~~
(へへ そもそも弁当以前に万博行かないし
61名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:22:19 ID:Xx1oAipR
>>55

普通の考えて「報道によるとすいてるらしいから行こうか」って心理だろ。
62名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:22:49 ID:TFxXEoNX
ディズニーランドかどっかも飲食物持ち込み禁止じゃなかったっけ?

弁当容認するとゴミ増えるぞ〜
63名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:22:53 ID:t1JNC7ll
仕出し、コンビニ弁当は不可だってさ
64名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:23:04 ID:0y+qnGql
なるほど一般客の声は無視しときながら、小泉の鶴の声でアッサリ撤回とはね
名古屋万歳
65名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:23:37 ID:0EfvyWK8
でも食う場所あるのかな
66名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:24:25 ID:AdQ4szkf
全然、本当に、全く話は違うのだけど・・・
期間限定で素晴らしい施設があってこんなに人気でも、絶対に人込みに会う空間に行くくらいなら、
同じくお金が掛かってて立派な<贅沢>な時間を過ごした経験の場所って他にもあるよね?
俺がお奨めなのは群馬にある<ぐんま天文台>。
ここにある望遠鏡は確か世界で2番目の大きさだったかと。。
それで施設も素晴らしいのだが、何と言っても人がいない・・
俺が行った時には、俺と連れの二人だけ、三時間くらい居て誰も来なかった。
その間、職員の人が付きっ切りで星の話をしてくれて、世界で2番目の望遠鏡を
見放題、動かし!放題。福岡ドームならぬ天文台のドームを開けたり閉めたり・・
そして職員さんとお茶菓子までご馳走になり。。
これで料金300円。お得です。
http://www.astron.pref.gunma.jp/
67名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:25:04 ID:BsrMyeW5
博覧会協会のトップに立つ人物さえ
”小学校の学級会レベル” と判明しましたね!

「よお〜し、ぜんぶ禁止にしてやるぞ!」

こんなバカどもが協会の上に立ち、わめいてたわけです。
残念ながら日本人の民度が、まだまだ低い証拠です。
こういうバカどもが人の上に立つことのないよう
日頃から心がけませんか?

町の実行委員や小さな選挙も、よく考えて決めましょう。
68 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 09:25:42 ID:2mGYVNaB BE:205481579-
半年で2億回収しようと思ったら、カレーも1,500円になるのも当たり前だよな。
69名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:25:42 ID:pEOGQ1BY
100円ショップで弁当箱大量に仕入れて、会場前で売る・・・
70名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:26:39 ID:vxiJS+kU
>>62
> ディズニーランドかどっかも飲食物持ち込み禁止じゃなかったっけ?

ちがうよ。
71名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:27:19 ID:HbolsS1R
ペットボトルや缶、ビンは未だに禁止してるあたりに必死さを感じるな。
72名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:28:01 ID:su845nnk
「弁当を廃棄」させるところなんか世界中どこを探してもないと思うよ
世界初の試み!
73名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:28:02 ID:GVm9KT/S
本スレ

【愛知万博】弁当問題「持ち込み禁止を緩和へ」 業者は複雑★1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112226924/l50
74名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:28:07 ID:sU7flYwM
こんなことしなくたって弁当持ってくる奴なんか数%だったろうに。
余計に持ち込む奴が増える悪寒
まぁもともと飲食店は不足してるんだろ?
ボッタクリ店以外はダメージ少ないと思われ。
75名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:28:48 ID:pEOGQ1BY
中が見えない缶はともかく、透明なペットボトルがなんでそんな脅威なんだ?
76名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:28:56 ID:vxiJS+kU
食事処の品ぞろえが、あきらかに家族向きじゃないんだね。
77名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:30:18 ID:Xf/YRCqY
(・∀・)アヒャアヒャ 名古屋商人の嘆きが聞こえる
(∩∩)
78名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:30:23 ID:D6kmcl/6
おそらく繁忙期だけの期間限定解除になると思われ( ゚д゚)、ペッ
79名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:30:28 ID:4SHc6Mb+
>>75
中身が、サリンだったりするからだって。
80名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:31:08 ID:iWH60Rti
>>75
無色透明の劇毒物はたくさんあるよ
81名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:32:09 ID:vxiJS+kU
>>75
> 中が見えない缶はともかく、透明なペットボトルがなんでそんな脅威なんだ?

サリン入りペットボトル
ガソリン入りペットボトル
82名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:32:28 ID:WKWcWxb0
わしゃ、店のもんだでねえ。
小泉首相は何とろくせえこといっとる。
弁当持ち込まれたら、どえらい高い出店料回収できんでしょお。
ほいだで、しょうがねえだがん。
トヨ○の社長さんも、ほうだほうだと言ってみえたでね。
ほんま貧乏人は卑しーでかんわ。
83名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:32:37 ID:su845nnk
水筒がよくてペットボトルがだめという合理的な理由とは?
84名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:33:35 ID:aXvcZZwF
たしかに業者にとってはマイナスだろうけど、
それは同じ客数だったら問いお言うはなしだ。
こんかいの改善によって客数は増えるかもしれないので、
食事屋は売上が落ちるかもしれないがデザート、飲料、副食類のうりあげは
増えるかもしれない。 とにかく、全体にとっては素直に喜ばしいことだとは思う。
小泉にしてやられたと言う感もわずかに残るが。
85名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:33:38 ID:4ZC9K3FA
ペットボトルだって、あけてその場で確認すりゃ問題ないんじゃないの
86名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:33:54 ID:EeKqw+Th
例え持参の弁当で食中毒になったとしても、それは自己責任。集団食中毒
に拡がる可能性もない。それに食中毒の症状が現れた家族は大急ぎで帰宅し
他人に迷惑をかけることもない。
弁当持参不可を知らずに来場し、入口で弁当を取り上げられて、頭にきて、
血圧が上がって倒れる人が出る可能性はおおいにある。
87名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:34:03 ID:4/Tws3Mf
万博では食中毒防止を理由に弁当の持ち込みを禁じており、
入場時に中身の廃棄を求めている。このほか、テロ対策のため、ペットボトルや
缶、ビン入りの飲み物の持ち込みも禁止している。

苦しい言い訳だもんな。
業者儲けさせるためだろが。黙って並んで食えって関係者言えや。
88名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:34:31 ID:BsrMyeW5

けっきょく、博覧会協会は

業者までも裏切り、

業者からもボッタくるわけです。(笑

・・・業者さん、あんたらも勉強になったろ?
89名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:34:40 ID:yuDO6dUV


首相にまで弁当の事を指示されないとわからない小役人とそのOKは生きてる価値は無いでしょ。


90名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:34:45 ID:eUB7Ij0z
>>27
禿胴。周りがどうこう言おうがバランス感覚が優れたおっさんだよな。
91名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:00 ID:dXTW3pWO
一部の弁当業者との利権を利用しようとした族議員さん達。

      残念でした!
92名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:04 ID:7cKqkVOj
多分、ゲート付近に食べるところを設けて
そこでしか食べてはダメ、とし、
更にそこでの休憩はダメ・・・と規制する方法が取られるだろうね。
流石に、店のテーブルで食べられたら店側もやってられないと思う。
93名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:18 ID:TyEaKDsM
> サリン入りペットボトル
> ガソリン入りペットボトル

中味確認しないで捨てさせてますが
しかも行列してる入場ゲートの真横に山積み

94名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:31 ID:56iFW+sf
>>77
出店してるのは地元企業ばかりじゃないんだけどね。
95名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:40 ID:RjgVbVQ5
小泉首相の構造改革は、弁当解禁で終わりですか?
96名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:35:51 ID:tS7sCqmH
しかし、国民の父親になったような物言いだなー、小泉w
97名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:36:38 ID:69mS1Tas
逃走警官の話といい、今回の弁当の話といい、
小泉と2ちゃんねらには共通点がありそうだな。
98名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:36:39 ID:Y1ie/xlX
>>83
清原がゲッツー打ったときにペットボトルやメガホンを投げるやつは居ても
高い水筒まで投げつける奴は少ない。

という原理に基づいていると思われます
99名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:37:21 ID:6ms/gNWZ


   史上最低の博覧会。


100名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:37:41 ID:CTmYQcbo
>>85
「うわーサリンだったぁ!」とか…

水筒に入れても一緒だと思うんだが。
水筒のチェックも
「中身は何ですか?」
「お茶です。」
で終わりらしいからね。

「ガソリンです。」っちゅうても通れそうやん。
101名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:38:13 ID:j0RpJbsH
まぁ今更何をやっても、心踊る要素の無い万博なんか見に、わざわざ愛知まで出かけないだろ、普通。

「愛知で万博」と言うコンセプト自体に、そもそも、かなり無理がある。
102名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:38:25 ID:TyEaKDsM
>>98
ペットボトルは会場内で売ってます
ゴミ箱から拾ってもいいし
103名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:38:37 ID:R8/bfxQm
|  | ママが早起きして作った           
| ‖\お弁当、返し・・ ノノノノ -__ 
|| ‖  V ̄ ̄ ̄ ̄  (゚∈゚ )  ─_____ ___ 
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___ 
< (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ係ノ ) 
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡) 員 ノ  =_ 
| \フ フ    \,___,ノノ 
|  |  )        / / ≡= 
|  |          / ノ      __________ 
|  |         /ノ _─ (´⌒(´ 
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;; 
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"'' 

104名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:38:38 ID:vxiJS+kU
>>93
> > サリン入りペットボトル
> > ガソリン入りペットボトル
>
> 中味確認しないで捨てさせてますが
> しかも行列してる入場ゲートの真横に山積み

つまり、主催者側は、自分らで掲げている名目を信じてない。
105名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:38:57 ID:dgPDPwQ9
ペットボトルでテロってどうやるんだ?
あの容器透明だから中身見えるヤン
106名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:39:04 ID:jbVhZTTJ
弁当OKになれば家族連れは行きやすくなるな。
つーか持ち込みOKでも飲み物や軽食の売り上げにほとんど影響無いだろ。
弁当OKのデメリットより入場者数増のメリットの方が大きいと思うんだが。
107名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:39:14 ID:ovXhQFVF
そんなにテロが怖いなら、人をよばなけりゃいいのに。
108名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:39:49 ID:jMvRI/h1
野党から抗議殺到だな。
109名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:40:13 ID:ryJYRezv
>>67
名文に感動
110名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:40:44 ID:ENU1r12k
コンビニ弁当の容器などはゴミ廃棄税でもとれば。
夏場とか容器のショッパイ匂いが嫌なんだよな。
111名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:40:53 ID:4btEpOo/
>>107
いっそのこと
万博止めようぜ
112名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:42:14 ID:HtXR16+C
>>92
行ったことないから分からないけど
オープンカフェっぽいスタイルの店があれば確実にアホ家族がやるだろうな
飲食店側は今頃((;゚Д゚)だな
113名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:42:28 ID:sP7L94b8
私の家は貧乏だから、万博は行かない方がいいですか
114名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:42:45 ID:X+64/BZa
>>105
ペットボトルロケットで爆撃
115名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:42:58 ID:zNcbOYWi
>>97
実は官邸で夜な夜な2ゲッツとかやってる
116名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:43:12 ID:vxiJS+kU
>>106
> 弁当OKのデメリットより入場者数増のメリットの方が大きいと思うんだが。

それはそうですが、この国は、高い値段で需要が延びず赤字になるのは許されるけど、
安い値段で売れまくったけど、安過ぎて赤字になるのは許されない世界ですから。
117名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:44:07 ID:XBh/qzif
ペットボトルの中身を確認する設備こそ利権ぽい気がするけどな

一番簡単なのは「飲んでみてください」かw
118名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:44:17 ID:2dTKRD/x
弁当に見たてたサリン入りの箱を傘で突っつく
119名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:44:18 ID:2SSYLdI4
小泉メルマガより

>家で作ったお弁当などは持ち込むことができるように、「愛・地球博」の
>事務局の方で、今日にも新しい対応を発表すると思います。

だって。
120名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:44:35 ID:iCBhLwY0
>>111
禿同。

万博なんて時代に合わないよ
121名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:45:08 ID:jeHm/0Lh
トイレ使用料が600円とは本当ですか?
122名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:46:15 ID:3WcGaIkF
韓国の人って
トイレに紙流す習慣ないから
トイレ横にウンコ拭いたティッシュばら撒いてるんじゃないの?
123名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:46:28 ID:WKWcWxb0
 小泉首相は食中毒対策などに理解を示しながらも「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。
「遠足気分でお弁当を作るのは楽しいし、子供の立場では食べるのも楽しい」と入場者に配慮する姿勢を示した。
首相の指示は29日夜、官邸から推進室に伝えられたという。


   高くて不味いと政府から認定されました。

ttp://www.sanspo.com/sokuho/0330sokuho077.html
124 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 09:46:35 ID:2mGYVNaB BE:48924353-
>>121
デマ。
125名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:46:47 ID:tS7sCqmH
>>121
じゃあ、水筒の中にするしかないな
126名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:46:59 ID:9VcJD+nt
禁止されてるからみんな持ってきたがるけど、
実際は解禁されても買い食いする人が多いにいっぴょー。
127名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:47:17 ID:KKo4eMAs
     ...| ̄ ̄ |< ノーパンしゃぶしゃぶ定食はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
128名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:47:21 ID:tUJafGoG
チーズと小芋定食age
129名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:48:11 ID:69mS1Tas
トイレで金取ったら、払いたくない連中が
そこかしこで野外放尿するよ
130名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:48:28 ID:SHncLqWo
会場内価格も引き下げろよ
131名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:48:47 ID:okpNdWUu
         おにぎりワッショイ!!
     \\  お弁当ワッショイ!! //
 +   + \\ 小泉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
132名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:49:28 ID:0y+qnGql
みんなで残飯持っていって廃棄しまくったらゴミ処理だけで相当費用がかさむかも
133名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:50:35 ID:aXvcZZwF
弁当のことに支持する次期国連常任理事国をねらう国の総理大臣

素敵だ。
素直に。
134名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:50:59 ID:hy9VXlEc
>高くておいしくないと苦情が出ている
>高くておいしくないと苦情が出ている

持ち込み云々より高くて不味いことが問題なのか
135名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:51:26 ID:/1HtVH6I
いやいや、
場内のゴミ箱が空のコンビニ弁当で一杯になるに千五百点
今時の弁当は家でなど作りませんよ。
序でに家庭ゴミでも持ち込むかな、どんなにあからさまでも「弁当だ」
と言い張れば持ち込めるんでしょ?
136名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:51:37 ID:PY/gGH5+
こうなったら確実に大便しよう
137まころん:2005/03/31(木) 09:51:52 ID:dnkcb62C


         今、>>107がすっごくいいこと言った(・∀・)



138名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:54:00 ID:Rjol26LK

テロ対策のペットボトルの無理筋まだ引っ張るとは、
役人はしぶといな。

 テロが心配なら、新幹線や満員の通勤電車への持ち込み禁止が先だろ。
139名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:54:02 ID:go5ucIHC
テロ事件0、食中毒事件0を目指して、万博を禁止します。

お金だけ万博協会へ振り込んでください。振込先はこちら 1111-11111

万博協会会長 のーぱんしゃぶしゃぶ
140名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:55:04 ID:6UPpR2ro
弁当なんかより訳の解らん年金制度の改革をさっさとしろ
141名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:55:19 ID:Zb0uIzXk
そんなことより小泉は先にやることあるだろ
142名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:55:33 ID:0hlsXXEc
>>127
ノーパンしゃぶしゃぶ弁当ならありますが。
143名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:55:42 ID:XBJ5gbtA
すみません、テロって何語なんですか?
144名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:57:06 ID:dMZFOPH1
>>143
Terrorism

英語
145名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:58:14 ID:SpVXM6nT
会場内の食い物屋から食中毒患者がでない保証もないのに
手作り弁当は食中毒になる可能性があるって根拠は何なんだ?
しかも、万博の案内パンフには小さくちょこっとしか書いてないし。
146名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:59:16 ID:ThpVu2E/
一国の首相が高い、まずいとの苦情が寄せられたからといって公の場で言うのはどうなの?
万博に出展しているお店からしてみれば営業妨害とかになるのでは?
じゃあ、千葉の遊園地や他のに対しては何故言わない?
万博まで行って何故弁当を食べる?他の国の料理を食べてみなさい。

147名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:59:34 ID:KIsc8puP
>>97
息子が2ちゃんねる見ていて親父に言ってるとか
148名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:00:04 ID:rEy5KtCQ
>>143
テロル 1 [(ドイツ) Terror]

〔恐怖の意〕あらゆる暴力的手段を行使し、
またその脅威に訴えることによって、
政治的に対立するものを威嚇(いかく)すること。
テロ。
149名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:00:05 ID:sW/CAvJX
>>145
調理後の時間の問題
150名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:01:16 ID:W4MrUk+D
台風にはコロッケ、万博には弁当だろうが。普通
151名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:01:39 ID:U9f+2qAi
テロルチョコ [日本語]
152名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:02:27 ID:aXvcZZwF
>>150
あんたも古いな。
153名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:02:38 ID:ng/N6U2N
行かなきゃいいじゃん
154名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:03:37 ID:gao8kjrf
個人で持参してきている弁当にまで国が責任を持つ
必要は無いだろ、食中毒に関しては
155名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:03:54 ID:0hlsXXEc
>>143
「Terr」(テラー)って、ラテン語の「恐怖」を基にした言葉で英語でもドイツ語でも似てる。
156名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:04:00 ID:mVhIBe6z
       _ _ ∩    
      ( ゚∀゚)彡 おにぎり!おにぎり!
 −=≡⊂  ⊂彡
−=≡ ( ⌒)
 −=≡c し'  
157名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:04:24 ID:CaD0EbDI
これで弁当と水筒と持っていけば
中で一切飲食物を買わなくていいから
べつにペットボトルとかはどうでもいいや
158名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:04:24 ID:nypjE16h
本音を隠してテロだの食中毒だのを持ち出すな
159名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:05:04 ID:Avmdb7hH
>>146
>じゃあ、千葉の遊園地や他のに対しては何故言わない?
だってそれは国の事業じゃないじゃん

>万博まで行って何故弁当を食べる?他の国の料理を食べてみなさい。
家族で出かけるときはいつもお母さんが早起きして作ってくれたお弁当を
みんなで食べるのが楽しみなんだもん。みんなに弁当もってこいって言ってる
わけじゃないんだから弁当が好きな人は弁当食わして栗。

160名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:05:32 ID:ycG6bQKA
一国の首相が言わなきゃ弁当持込禁止見直しできないなんて、
万博役員はあれだけの高給貰う価値があるのでしょうか?
161名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:05:59 ID:mSYsRBhO
というよりも

いまだに食中毒防止という建前を素直に信じている奴がいることにむしろ驚く。

春休みの中学生だろうか?
162名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:06:09 ID:gmXAqtRh
>>146
万博は民営じゃないから
営業妨害と業者が思ったのなら訴訟でも何でもすればいい
163名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:06:19 ID:G772Mv6O
弁当の持ち込みOKです






持ち込み料金
弁当 1個 3000円
2個め以降 1800円 ←良心的配慮

ペットボトル 250ml毎に200円



とかw
164名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:06:58 ID:iNdia+2R
>>147
漏れは本人が2ちゃんやってるかも、と思っている。
2ちゃんやってないとしたら、いくらなんでも対応が早すぎるw>弁当

内閣府に苦情メールが殺到したのかもしれないが、
役人→総理に情報が上がっても、
「そういうことなら一度調べてみてくれ。」
再び、役人→総理
「経産省とも一度協議して改善するように」

・・・・・・

と、お互いに縄張りを尊重してぐだぐだ時間を浪費するのがこの国の政治のデフォ。
165名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:07:18 ID:l4P+2UVm
>>103
蹴られてるやつのエラが・・・w
166名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:07:48 ID:t3lxpLd1
出店業者のための万博でないのだけは、確かだろ。
需要と供給のバランスがとれてないのも確か。
167名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:07:52 ID:KKo4eMAs
||〜'i  
       ||お.|    ___________
       ||に.|  /\丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶\
       ||ぎ.|//\\丶ヽ丶丶丶丶丶.ヽヽヽ丶\
       ||り |/ 田 \\丶丶丶ヽ丶丶丶丶 ヽ丶\
       ||屋.| ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
       ||〜'i | ̄ ̄ ̄|!| ∧,,_∧  おひとつドゾ〜 ! 1個10円ダヨ
       ||  .|!|___|!| ( ´・ω・)       ..-、   ..-、  ..-、
       ||  .|   .ハ,,ハ .|.. ̄ ̄ ̄ ̄|  旦 (,,■)  (,,■) (,,■)
       l ̄i |__:',,´∀`;.|____| |i ̄i|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i ̄l|
      ""''''"  cミ,,,,.,`;Iタスカタ...
168名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:08:05 ID:4/Tws3Mf
同省博覧会推進室は「弁当は緩和の余地があるが、飲み物は安全上の問題から難しいのでは」としている。

なんか必死に抵抗しているな。
率直に言ってどんな飲み物だと思ったがな。
169名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:08:06 ID:ycG6bQKA
来場者がいてこその万博
日本から来る人達だけじゃないんだから、開催側が業者寄りガチガチの考え方だと恥ずかしい。
税金使ってるんだから、公共性を持って仕事してくれなきゃ。
170名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:08:07 ID:3QHG+VMq
「高い」はともかく、「まずい」は言っちゃいかんだろ。
171名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:08:45 ID:4UCGczCA
>>146
 千葉の遊園地は再入場できるしなぁ。園内での飲食が禁止なだけでゲート出れば食べれるし。
172名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:08:50 ID:EeKqw+Th
知らないで弁当を持ってきた人の弁当を1個1000円で買い取ってやれよ、
トヨタさん。
173名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:09:25 ID:hWWLVuwI
>>170
そういうとこで本音を隠せないのが小泉クオリティ
174名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:10:23 ID:ln4hLcPR
175名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:10:22 ID:7I7HAdRd

隣の国の大統領にあれだけ挑発されても
映画俳優とダンスと踊り
万博のお弁当持込にまで配慮する総理大臣
176名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:11:11 ID:bmGVKfaP
持ち込める食品の種類などを拡大する
~~~~~~~~~~~~~~~~
やばくね?
177名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:11:18 ID:DiSgMuGV
ノーパンしゃぶしゃぶ接待が大好きな

中村 万博事務総長 は

手作り弁当は食わないからな。

そのうち、女はノーパンでなければ入場できないことに
なりそうだ。理由は・・・・パンツをはいていると
そこに武器を隠す可能性があるから・・・とか。

↑中村 事務総長の好みを具現してあげなさい、万博役員さんへ
178名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:11:38 ID:lKoCXzez
利権だらけのこんな世の中じゃ

ポイズン・・・・
179名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:11:55 ID:hWWLVuwI
>>175
平和主義そのものだなw
敵としては糠に釘タイプで厄介な存在かも。
180名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:12:22 ID:gcjStTkX
持ち込める食品の種類などを拡大することを決めた。

持ち込めない食品が有るのか?
181 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 10:13:32 ID:2mGYVNaB
「キムチ禁止」とか「クサヤ禁止」とかかな?
182名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:13:36 ID:mSYsRBhO
ディズニーランドがなぜ弁当禁止なのかというと

ディズニーの源泉は「非日常感」「異世界」のサービスであって
そのために高い入場料を取っているわけです。そこにプレミアム性があるわけです。

高い金を払って入ったのに、
シンデレラ城の前でオバちゃん一行が弁当を広げている。
奈良ドリームランドと変らないような光景が広がっていたら
看板に偽り有り! ということになってしまいます。

そこで、弁当持ち込み禁止。園内でのアルコール販売も禁止(実はあるけど)
そのかわり再入場可能にして、園外にピクニックエリアを設けました。

このへんはサービス産業の基本事項ですので、中学生のみなさんはぜひ勉強しましょう。
183名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:13:53 ID:9a3Iiqgw
>>170
小泉「おいしくなくなくなくないか?」
184名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:14:03 ID:hWWLVuwI
>>180
中に何が入っているか分からない「トゥインクル・チョコ」とかやばいんじゃないか?w
185名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:14:14 ID:bxvkj+Gw
食中毒発生したらきたーーーーって思うんだろうな
万博の関係者
186名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:14:20 ID:zNcbOYWi
>>180
くさやの干物とかドリアンとか?
187名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:14:48 ID:XBh/qzif
>>180
おにぎりは爆発する危険性があるので禁止です
188名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:15:20 ID:YEsZEt7u
国会は弁当持ち込みok?
189名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:15:35 ID:wl9w+rAu
来場者も諸手を挙げて喜ぶのは良いが、持ち込んだものの処理には責任を持てよと。
190名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:15:56 ID:4ZC9K3FA
>>185
持ち込み弁当で食中毒事件を自作自演

やっぱり危険なので、持ち込み禁止

業者も協会も(゚Д゚ )ウマー
191名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:16:18 ID:KhchSe5/
 いやしかし、人気とりといわれても何でも
こーいう当たり前のことを、当たり前に、さくっと
指示してやらせてしまえるのは、小泉首相ならではだね。

 政策でいたらない点もあるが、こーいうのみると
やっぱ歴代の首相見てもこーいうことしてくれそうなやつ
いないもんね。
192 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 10:16:20 ID:2mGYVNaB
>>189
あちこちにゴミが散乱してるのが目に浮かぶな。
193名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:16:36 ID:5z3fQd2q
実際弁当もってく奴なんか極少数なんだから
始めから禁止とか言わなきゃよかったのに。
194名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:16:36 ID:8b32MkhD
>>185
ボッタクリ屋で食中毒出たらショボーンだけどな。
195名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:17:08 ID:egIsF8Rn
「愛・地球博」大人入場券只今の相場=3900円
*京都市内某金券ショップ(地元住民調べ)
196名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:17:13 ID:l8I29hGU
また、外国からの圧力か?
197名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:17:44 ID:gcjStTkX
イカ臭い奴も入場できそうもないな。
198名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:17:54 ID:AAHuNCyi
>>185
むしろアンチ万博が大喜び。
理由はネタとしてその方がおもしろいから。
199名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:18:28 ID:8pwwmh8m
>>193
駅からゲートまで、露天だらけになる
そいつらが処理費用を負担なしで儲かるだけ
200名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:13 ID:bf+RB6ec
食中毒の危険性はどうしたよ
201名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:17 ID:hWWLVuwI
>>180
そんな総理ギガワロス
202名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:40 ID:I28UKal+
>>182
園内で食えないってだけで、弁当を持ってくるのはOKだし専用のスペースもある。
これだけで俺の中のTDRの評価が一気に上がってしまった。
203名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:45 ID:2cmgnRJH
最初に禁止決定した人物の処罰をきちんとしてほしいね。
万博の初期の立ち上がりを壊滅的にしたんだ。懲戒免職だろ。
204名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:45 ID:PfMFkoYg
というか、手作り弁当のみ持込可にするって…
そんなのを望んでる人はごく一部のジジババぐらいでは。
205名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:19:56 ID:8koNC6TQ
会場内でお弁当つくればいいんだよぉぉぉぉぉ
タカラとかTostemとか出展してないのか?
206名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:20:10 ID:AIlqyFIK
>>167
´∀`)っI オイシソウダネ
207名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:20:30 ID:L8gFeJ/o
そば粉とか卵アレルギーな人とか結構いるのにな
208 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 10:21:13 ID:2mGYVNaB BE:45662472-
>>202
しかもTDRって一旦外に出ても再入園OKなんでしょ?
なんで万博もそうしなかったんだろうね?
209名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:21:17 ID:WCiWMotK
小泉の一言が、それまでの客の声より重いとは。そんなもんか。
210名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:21:48 ID:wl9w+rAu
>>192
まさに。
この手の催し物における、人・群衆のモラルやマナーを守る心などゼロに等しいと考えた方が無難。
俺はいずれ万博に行くつもりだけど、来場者のゴミが景観を損ねた様な状態だったら、俺の怒りはどこにぶつけりゃいいんだろな。

211名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:22:04 ID:WCiWMotK
>>204
そうなの? むしろ市販弁当のほうが衛生面では優れているような気がするのだが。
212名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:22:05 ID:x1SEKCJL
肉、魚ダシで煮てる料理→NG
野菜ダシで煮てる料理→OK
肉じゃがは肉だけ没収

とか?
213名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:22:47 ID:gcjStTkX
今回の件で小泉首相も2CHねらーである可能性が一層
214名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:23:09 ID:I28UKal+
>>204
ネズミーランドのピクニックエリアを使う人がどれくらいいるか調査しる。
そうすりゃ、弁当持ってくる人の割合もわかるぞ。
215名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:23:21 ID:l8I29hGU
まず、入口で母の愛をすてることからはじまる。
216名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:23:31 ID:4ZbIyqft
頭の悪いヤツが物事をしきると
大抵結果はこうなるんだよな

217名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:23:56 ID:WCiWMotK
>>210
清掃への対応が手薄な主催者じゃないかな?
218名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:25:34 ID:39JGMBAQ
>>182
ナルホロ、園外に再入場可能のピクニックエリアをちゃんと設けてるわけか(・∀・)チゴイネ

で、そのサービス産業の基本事項がなってない愛知万博は要するに逝ってよし(←なぜか最近聞かない)ということでつね(・∀・)
219名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:26:01 ID:JemEujuw
>205
レンタルキッチン?
220名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:26:23 ID:7cKqkVOj
>>182
確か、園内からは外の風景がほとんど見えないくらい
外の世界と隔離しているよね。

そこまでこだわっているときいた。
221名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:26:29 ID:pgGdhDpi
>>209
激しく同意!!!

国民の目線に立たない今のイベントのやり方は、まさに愚の骨頂。

やればいいというものではない。
222名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:26:43 ID:eJrOKcwv
ごみが出るから禁止でいいよ
223名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:27:10 ID:1x5QtilS
>これを受け、博覧会協会は同日、弁当の持ち込み禁止を緩和し、

ワロタ。泣きが入るくらい小役人根性丸出しだな。首相の鶴の一声で
あれだけゴネていた弁当許可か。
カネを落とす客は蚊帳の外、マイルールが正義。

まあ、日本に限らずだが、公務員に成る人間て、本当に精神が卑しいな。
224名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:27:31 ID:mSYsRBhO
>>202
ファンタジーの国には、路上にゴミひとつ落ちていてはならない・・・

そういった顧客イメージを実現するために、清掃スタッフの数も異常に多いです。
しかもファンタジーの国には「掃除のオバちゃん」など存在してはなりません。
笑顔の似合う美男美女が踊りながら掃除しています。

地下には地上に匹敵するほどのメンテナンス施設群や通路が広がり、
清掃車が園内を走るなどという、お客さんを興醒めさせるようなことはありません。
完全に隠蔽されています。

当然ファンタジーの国ですので、
ジェットコースター等の施設事故での死亡者も年に数人いるわけですが
それも完璧に隠蔽され、なかったことになっています。
225名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:27:55 ID:DD24EQNy
サンクスのコンビニ弁当だけは食べたくない、あの、のりべんの不味さ
(>_<)おぇおぇ、、、、うぉぇ

しんでも食いたくないYO

愛知博に711が無いのが残念だ(´・ω・`)
226名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:27:57 ID:LSMzRxTh
やっぱり、総理大臣ともなるとかなりの発言力があるんだなあ。
227名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:28:20 ID:I28UKal+
>>224
中の人もな・・・
228名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:28:24 ID:h/k1/K6R
特定の食品にアレルギーを持つ人や宗教的な背景を一切考慮していないんですね
一応、国際展なのだから考えるのは当然。
229名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:28:30 ID:gcjStTkX
巷では弁当を持ってないと入場できないと言う、間違った拡大情報が流れそう。
230名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:28:53 ID:7cKqkVOj
>>224

いや、死亡事故は隠蔽されていないってw
231名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:29:07 ID:PfMFkoYg
>>211
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/31/k20050331000026.html
愛知県で開かれている愛・地球博の会場で、弁当やサンドイッチの持ち込みが
原則として禁止されていることに対し、来場者から反発の声が出ていることから、
博覧会協会では、「手作り」の弁当に限って、近く持ち込みを認めることになりました。
232名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:29:14 ID:nc03e1kJ
ふん、恐れをなして方針替えか
233名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:29:30 ID:VY4HnLNE
>>39
この記事からすると、
やっぱり食中毒対策なんて嘘っぱちだった訳か・・・
234名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:29:46 ID:6lpxCYle
>>210
群衆のモラル以前に
主催者側のモラルが全く無かったわけだが
235名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:00 ID:Qomz2Zqt
  _[係]   犬の餌みたいな弁当持ってくんな!!この腐れ外道の知障がっ!!
⊂(#゜д゜)   お前ら脳天叩き割るぞ!オラッ!!
 /   ノ∪   文句あったら警察連れて来んかい!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!         ウワ〜ン ママンノオベントウガー
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵    ヾ('A`)ノJ('A`)し
      ⌒Y⌒

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉ですがなにか?

   J('∀`)し スーパーネズミーが来タワ!タケシ
t─┐ノ( ノ)   ヾ('∀`)ノ ワーイ,コレデカアサンノベントウ タベラレルネ
  │■| |  .  (_ _)
236名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:10 ID:4ZC9K3FA
ねずみーは、観光地価格だけど
そこでしか食べれない商品あるし味もそこそこ。
237名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:14 ID:c2Y78xG3
各国の料理をリーズナブルな値段で食べられるような
万博だといいんだけどねえ。
台湾館の食べ物は安いんだっけ?
そういうのが増えてくれると、楽しみが増えるのに。

叩かれてるのは国内の業者ばかりなんだがw

238名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:22 ID:wl9w+rAu
>>217
違う。持ち込みを認めさせる働きかけが小泉首相から出たのは元はといえば来場者の声だ。
なら来場者にも責任は発生する。
権利を主張するなら義務を果たせ‥の世界。

持ち込まれたもの‥の「余計な」ゴミの処理費用は無料ではない
239名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:23 ID:MgwO+bhm
そもそも個人で持っていった弁当での食中毒が起きたとしても
被害が数十人規模では起こらない。
食中毒理由で弁当禁止にしたのは利権屋の失敗だったな。
ただし弁当解禁になったらゴミは自分できっちり処理しましょうね。

240名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:27 ID:bRt2EO+R
これで会場内の弁当が安くなったら笑えるんだが
241名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:32 ID:1A61tPpb
「高い」のは事実だからしょうがないとして、「まずい」と言われて怒らんのか?>関係者。
それとも反論できない程度の味のものしかないのか?
242名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:33 ID:8pwwmh8m
小泉が承諾したということは、
当然予算措置が取られ、テナント料の値下げ・ごみ処理費用計上という流れになるわけです。
つまり、弁当を持ち込みたい一部の人のわがままのために、無関係な国民の税金により穴埋めとなるわけです。
キミたちは小学生ですか?
243名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:30:50 ID:QnHqYX1U
総理は大変だなw
弁当ごときに気を使わないといけないなんて。
誰か代わりに言えよ<内閣
244名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:31:01 ID:L9m7MXRW
>>232
首魁が元官僚だけに、権力に弱い。
245名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:31:04 ID:3uDd+Bbs
小泉さん、楽天にも言ってよ。
246名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:31:12 ID:FWv6Tact
ボッタクリ業者が協会を訴えるらしい
ボッタ業者社長、角田幸吉が訴えるとほざいてる

寿司処(すしどころ)角
http://www.chunichi.co.jp/banpaku/topics/2004/0520-6.html
247名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:31:49 ID:x5Zgy8Ua
5兆円の利権ウハウハの閣僚に対して「上手にやれ」と言っているのですよ
248名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:31:53 ID:W4MrUk+D
>>243
俺もそう思った。
幼児化も激しいな。
249名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:32:58 ID:WFb9Bgel
弁当持込料、お1人様2千円。
食中毒を起こさない為に、高濃度の防腐剤シャワーを浴びせた
ボッタ弁当がお薦めです。
250名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:33:13 ID:l3AHwWm7
アンパンマン「これでテンドンマンもカレーパンマンも入れるね」
251名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:33:22 ID:OKFMtWOB
世界の料理をボッタクリ価格で味わえるレストランってチョンが出店してるんでしょ?
252名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:33:26 ID:mSYsRBhO
正しい戦略宣伝としては こうだとおもうけどな


 せ っ か く の 万 博 で す の で
 外 国 館 で の 世 界 の 料 理 を
 ぜ ひ 楽 し ん で く だ さ い


出店した外国館の国々の面子を潰さないようおながいします
253名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:33:51 ID:vxiJS+kU
>>123
>  小泉首相は食中毒対策などに理解を示しながらも「会場内のレストランは行列ができて高くておいしくないと苦情が出ている」と指摘。

デマ流してる連中の甘言に乗せられたのではあるまいな。
254名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:33:52 ID:6lpxCYle
>>238
万博の運営費は税金から出てるわけで
国民はすでにある程度責任を果たしてるわけだが
255名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:34:13 ID:nc03e1kJ
>>231
やはり弁当禁止がカネ儲けのための口実だったことを証明しているな。

256名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:34:32 ID:R7keIXXE
相変わらず妙なとこの空気の読める首相だこと
257名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:34:35 ID:W4MrUk+D
日本人からおにぎりと弁当を取り上げたら残るのは何だ?
258名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:34:51 ID:1x5QtilS
>>226
役人主体のイベントと、民間主体のイベントじゃ、発想自体が違う。
カネを落とす客が支持するなら、首相の声なんて聞く耳持たない。

愛知万博の上は、全部役人の小遣い稼ぎなイベントってこった。
今週末逝くか?迷ったが、生臭すぎて、やめた。興醒めだ。
259名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:34:52 ID:x5Zgy8Ua
小泉さん2chの見すぎですよ
260 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 10:35:28 ID:2mGYVNaB BE:117417694-
>>246
いや、企業としては出店権利料とか出店費用を価格に上乗せするのはしょうがない。
「いや、権利料は高いですけど、弁当とかの持込は禁止しますから」って言われて
「それならば」と出店したのに、後から「弁当の持込OKです」に変わったら、企業としては
普通怒るよ。
261名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:35:44 ID:4/Tws3Mf
>>231

でもあれだね。
手作りと店の弁当見分けるのどうやるんかね。
それこそ詰め替えりゃ分かんないし。
蓋開けて中身見せなきゃいけないのかい。
キタネエ手でこねくり回されたりしたら
堪んないぞ。
262名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:35:52 ID:0KtrMMcG
所得が減ってるのに入場料5000円なんてアホだぜ
263名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:35:56 ID:t3lxpLd1
食事のために行列していたら、展示が見られないという単純な話。
264名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:36:01 ID:sHoQaDWI
>>231
手作り風はどうなんだろうか?
265名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:36:17 ID:0qG+I3m8
 
 トヨタ&電通
  利 権
  |憲兵|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だゆーとるがね!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ店でチーズと小芋定食くえや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒


266名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:36:54 ID:l3AHwWm7
手作りのお茶をペットボトルに詰めてもダメ?
267名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:37:16 ID:gmXAqtRh
>>261
詰替えた時点で手作りでしょう
268名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:37:20 ID:LErYqG3t
飲食関係の企業とか入ってたら契約はどうなるの?
269名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:37:27 ID:4ZC9K3FA
>261
弁当箱でしかできまい
つまり詰め替えれと・・・
270名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:38:00 ID:gcjStTkX
「お弁当、みんな望んでる」 は言い過ぎか知れんね。実態調査したのか?
271 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 10:38:20 ID:2mGYVNaB BE:104371384-
>>231
「これスーパーの惣菜詰めただけですね。手作りじゃないので認められません」
「あー、これは冷凍食品使ってますね。手作りじゃないので認められません」
「ム。この米は天日干しではないな。コンバインで刈り取った米など手作りと言えるか!おかみを呼べ!」
とかになる予感。
272名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:38:42 ID:6ms/gNWZ

業者と万博委員会に嵌められ、狭苦しい場所でごった返しながら食事を取る来場者
    ↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000004-maip-pol.view-000
273名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:39:07 ID:PfMFkoYg
>>237
中国様に配慮しているので、台湾館なんかありませんよ。
レストランはなんとか出させてもらえたので、リーズナブルな価格にしてるらしいけど。
274名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:39:11 ID:R9ldzThJ
手作りだけなんて・・・
Z武差別かもわからんね
275名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:39:21 ID:R9r8Aip9
>>250
カビルソルソも便乗して入場します。
276名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:39:38 ID:W4MrUk+D
金持ちは会場内のレストランで食事
庶民はお弁当
貧乏人は麦を食え
277名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:40:09 ID:9XbPIJpA
期間中最寄の駅で売っている博覧会記念弁当は持ち込み禁止w
278名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:41:02 ID:dINOq69N
>>149
去年、ホテルの食中毒で営業停止を受けたところも、万博に出展してるんですが。
279名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:41:09 ID:GMNKIDPn
「食中毒」があったとして、それはお母さんの責任なのでは?
たとえば遠足に行ったとして、その子が食べた弁当が腐っていたら食中毒になるのはその子だけ。

そもそも、それがなんで「食中毒の危険があるので、万博会場に弁当持込禁止!」になる(という理由に
した)のかがわからん。もちろんレストランの儲けのためなのだろうが、理由として無理ありすぎ。
「そのお母さん、弁当作るの禁止!」ならわかるが。
280名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:41:16 ID:u6HKZ0Kp
弁当もいいが、

最寄り駅近辺の違法駐車をなんとかしれ!
緊急自動車がぜんぜん通れなん状況で、テロでもあったら誰が責任取るんだ?
281名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:41:31 ID:pgmHFN2b
テロ対策のため、客からペットボトルを略奪してるけど、
略奪したペットボトルは、入場門のダンボールに入れて
放置したまま。

テロの危険性があるなら、そんな場所に放置しないで
客のいない所で保管しとけや。
282名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:41:38 ID:mSYsRBhO
金持ちとしては行列並ぶの勘弁してほしい・・・
チーズと小芋も6000円ぐらいでいいよ。チーズだけ食って残り捨てる。
並ばないでいいのなら。
283名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:42:16 ID:4/Tws3Mf
>>277

「博覧会弁当ですよ」
「持ち込み禁止です」

漫画のネタだな。
284名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:42:17 ID:1pBIDs7P
小泉のパフォーマンスにはうんざりだYO
285名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:42:49 ID:gao8kjrf
ゴミ箱の使用は有料になりますね
286名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:42:56 ID:LseC8coe
割箸で人を殺す方法を3種類教えよう
287名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:43:30 ID:R9r8Aip9
>>276
なんだっけ 誰だっけ?
いつだったかの首相だったっけ?
「今迄食べたパンの数を覚えていない貧乏人は
麦が無いならケーキを食べればいいじゃない」
288名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:43:32 ID:f+L/uaFT
まあ、持ち込み禁止にしている理由が嘘なところが問題なんだがな。
さすがに首相がそれを口には出来んだろうが。
289名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:43:36 ID:4AKn8LLx
>>282
入場料3万円くらいのVIPデーとかあってもいいかも
290名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:09 ID:6ms/gNWZ


   温かいお茶は飲食店でしか出ません。飲食店への弁当の持込は禁止です。


291名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:13 ID:0KtrMMcG
食中毒対策だったんならむしろ手作りは禁止して
消費期間内のコンビニ弁当なんかを許可すべきなのに矛盾だな
292名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:23 ID:LMZGX06a
>>287
ディオ様とマリー・アントワネットが合体しているなw
293名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:28 ID:sbKA/Yal
というか、今まで持ち込み弁当で
食中毒が発生した事例ってどれだけあるの?
294名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:30 ID:W4MrUk+D
>>287
池田勇人首相
295名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:33 ID:1x5QtilS
>>282
入場料15マソくらいにすれば、貧乏人は絶対来ない。
中で、5万くらいのコース料理に舌鼓打って、マターリ、アトラクション見物。

金持ちって人種は人ごみを嫌う。w

296名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:36 ID:8pwwmh8m
>>282
金持ちならVIP利用枠がありますから、パビリオンも食事も並ぶことはありませんよ
297名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:44:55 ID:go5ucIHC
万博を擁護してる飲食店関係者は、こんなとこで書き込んでないで、さっさと主催者を訴える準備しる!
298名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:45:08 ID:CaD0EbDI
中の店が値下げしたりして
299名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:45:49 ID:qRaIP4go
金持ちじゃないが並ぶのも人混みも大嫌いだ
だからいかない。
300名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:45:57 ID:pY77Pc/V
小泉さんのおかげで・・・
なんて思う馬鹿はもういない
301名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:46:22 ID:f+L/uaFT
>>293
過去の博覧会では数件〜十数件くらいじゃなかったかな。
まあ、食中毒対策を十分にって広報するくらいで十分な話。
302名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:47:45 ID:4AKn8LLx
>>290
魔法瓶を持っていけばいいし
303名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:47:54 ID:bRt2EO+R

■過去の博覧会で、個人が持ち込んだ食べ物による食中毒
  (弁当持込禁止は、愛知万博が初)

             食中毒件数  (入場者数)
大阪万博(1970年)   24件    6422万人
つくば博 (1985年)    6件    2033万人
大阪花博(1990年)   . 0件    2313万人
愛知万博(2005年)   . ?件    1500万人(予定)

上のソースと、代表的な飲食店のメニュー・価格
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
会場持込禁止リスト
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
304名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:48:02 ID:QQ6272Ld
小泉GJ!
なんだかんだ言っても総理の一言は重いな
鶴の一声ってやつか

人気取りだとか言うやつもいるが
人気取りで結構、こういう内容なら特に毒にもなるまい
別に民主党支持だからって常に小泉を批判しなけりゃいかんわけじゃないだろ?
常に与党の言うことに反対すればいいと思ってるならただの馬鹿
イイことはイイ
悪いことは悪い
何を支持してるかで意見が変わるのはおかしい
305名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:48:09 ID:mSYsRBhO
>>279
児童虐待は社会の問題だ。母親には責任能力が無いとみなさないとな。

>>287
いろいろ混ざりすぎている気がする

「今迄食べたパンの数を覚えていない貧乏がこんなにも苦しいなら麦などいらぬ!
引かぬ!省みぬ!ドイツのケーキ力は世界イチィィィ」  こんな感じだったかな
306名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:15 ID:uGLFwUHg
おいおいおい!いままでなんおためにきせいしてたんだよ!
テロ警戒じゃねーのか?
弁当爆弾が危険だからだろ!小泉の一言で許可するなら小泉はテロようにんじゃないか!ひざけんな!
307名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:16 ID:LK0vWm1j
外で買った弁当の持込方法

 1.ラップを剥がし、価格や品名が書いてある部分を捨てる。
 2.クロス、風呂敷で包む

たったこれだけで持込可能。
よって、外部の弁当の持ち込みは認めないというのは、全くをもって意味無し。
308名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:24 ID:0KtrMMcG
持ち込んだ弁当で死人が出たって国が責任とる必要もないのにね
309名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:35 ID:6lpxCYle
「アラ 万博記念弁当デスッテ イイワネー」
「ママー キネンニ コレ バンパクデ タベヨウヨ!」
「ソウシマショウカ オベントウモ モチコメルヨウニ ナッタコトダシ」
係員「ゴルァ!手作り弁当以外は今まで通り廃棄だボケェ!」

ウボァー
310名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:39 ID:uGVhgFNj
>>266
ペットボトルに紐つけて肩から斜めに提げてれば無問題。
311名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:49:58 ID:R8/bfxQm
>>282
ほんとに金持ちなら、開場後か閉場後にでも回らせてもらったら?
金持ちでコネ使えるか万博関係者なら、普通に可能だけどw
312名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:50:15 ID:Kphh/aC0
>>292
池田勇人を忘れてますよ

今となっては麦の方が高そうだけどな
313名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:50:44 ID:FWv6Tact
  |角田|
⊂(#゜д゜)  弁当の持ち込みは禁止だゆーとるがね!!
 /   ノ∪  中のボッタクリ店でチーズと小芋定食くえや!!!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒
314名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:50:52 ID:KHD4sWbc
今回の万博、半島からの流入が最大の懸念材料だということを、忘れては
ならない。
スリ団などの犯罪もそうだが、ヤツ等は食い物を持ち込むのが大好きな
連中。
自分たちの衛生観念のなさで食中りを起こしても、全部日本側の所為に
してくるぞ。
それから、ヤツ等の弁当は、焼肉だ。冗談ではない。
それも、七輪やコンロまで持ち込んで焼くんだぞ。
半島の遠足、行楽風景を見たことのある人も多いはずだ。
考えてもみろ、万博会場内で大声上げて騒ぎながら酒を飲み、肉を焼いている
ヤツ等の姿を。
なんというおぞましさだ。
世界に恥を晒すことになるぞ。
315名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:51:24 ID:4/Tws3Mf
いいな、持ち込みで
次々と面白いアイデアが出てきてるよ。
316名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:51:25 ID:e6Efligt
>>314
しらんかった
317名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:51:35 ID:0KtrMMcG
テロ対策の言い訳もそもそも最初から菓子、パンは持ち込み化
コッペパン爆弾なんかはスルーだし、これも矛盾だ
318名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:51:56 ID:mSYsRBhO
>>295
>>296
マジで? だったら行こうかな。
公式HP探したんだけど、見つからないヨ VIP枠・・・
トヨタの役員の人とかに聞かないとダメ?
319名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:51:59 ID:f+L/uaFT
>>303
花博は、キャラクターの花ずきんちゃんが広報して回ったんだそうだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/xun_ps/misc_3.html
それで十分ってことだな。
320名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:52:03 ID:1x5QtilS
>>306
中身は今まで通りに、確認するさ。
321名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:52:18 ID:QQ6272Ld
>>315
テロのアイデアでつか?
念のために通報しますた!
322名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:53:49 ID:go5ucIHC
>>309
それ実際ありそう・・・。
323名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:53:51 ID:msXZQSNF
弁当って爆弾の隠語なんだよね
324名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:53:52 ID:vUEkiSQB
どうも、予定調和というか、
小泉のシナリオ通りのようなきがす
325名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:54:11 ID:eG7Y8QZZ
ペットボトルが1000円になりそうだな。
326名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:54:21 ID:LK0vWm1j
なんで、テナントこんなに高く貸し出す?
1平米で20万もとって、更に利益の6%を納めるってか?

なんで、写真テナントが 1店だけの公募で、しょば代が1億2千万も取るんだよ!
ぼったクリもいい所。やくざのしょば代よりひどい。
327名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:54:30 ID:W4MrUk+D
会場入口で管直人が「皆さん、カイワレは安全ですよ」ってやってくれないかな。
カイワレは持ち込み可。
328名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:54:45 ID:wl9w+rAu
>>254
「持ち込みされた物」から出る「余計な」ゴミ処理費もプラスされ税金から賄われる訳だが。


お題目の「テロ対策」も「食中毒対策」も確かに規制理由の一つではあるよ、可能性はゼロではないからね。
329名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:54:53 ID:R9r8Aip9
>>305
> >>287
> いろいろ混ざりすぎている気がする

おまえこそ混ざり過ぎ。池沼だろ。

> 「ではお前は今迄食べたパンの数を覚えていない貧乏がこんなにも苦しいなら
麦などいらぬ! 引かぬ!省みぬ!お前の血の色は一体何色だ!逆にくれてやって
もいいって気持ちになればいいんだよ。親指を目に入れそのまま貫きながら
ドイツのケーキ力は世界イチィィィだがそれでも地球は回る」  
確かこれが正解。
330コイズミ:2005/03/31(木) 10:55:36 ID:fv0AlM/u
よっしゃ、これで支持率回復まちがいない!
331名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:55:43 ID:Vffzwf3r
>>314
そういえば、柳美里が出産で入院した時、
母親が七輪を持ち込んで看護婦と口論したってあったな。
332名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:56:17 ID:1x5QtilS
>>329
ワロタ。混ざりまくっている…w
333名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:56:43 ID:H12/ulyY
もともと地元の意見を無視して弁当持込禁止にしたのは経産省だろ?
大臣にも勿論小泉にも責任有りだな。
334名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:56:56 ID:v0C34Q4X
しかしひっでー悪徳商法だな
ポップコーン☆1000yen☆って。
四の五の言わずに銭落とせってか。愛も糞もねーな。
335名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:56:58 ID:okpNdWUu
今日日テロなんて流行らないよ
日本は平和な国なんだからテロなんて心配する必要がない
336名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:57:13 ID:l3AHwWm7
>>330
支持率より愛知県の選挙対策だよ、あの県は民主党が強いから
337名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:57:35 ID:f+L/uaFT
「白い方が勝つわ」が入っていないのがむしろ不思議なくらい混ざりまくってるな。
338名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:57:48 ID:e6Efligt
>>329
混ざってるんじゃなくて、たりないんだろ
池沼とまで言わなくも
339名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:57:48 ID:QQ6272Ld
>>327
韓は入場口で市販弁当を廃棄されて
「返してくれ〜わしの種もみ〜」とか言ってるのがお似合い
340名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:58:04 ID:bRt2EO+R
>>318
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
協会は飲食店にも会場外で調理した弁当は一切販売しないよう厳しく指導する方針だが、
会場内のコンビニ店には「衛生管理がしっかりしている」との理由で許可。
国内外のVIP用弁当も「メニューに特別な要望がある」との判断で持ち込みを一部認めるという。

VIPとガキは食中毒で死んでもOKらしい 
341名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:58:35 ID:7eiCoE4m
地元民TV情報

おか-さんが作った手作り弁当は良さそうだが
市販弁当はダメそうな雰囲気ですな
 ゴチャゴチャ裏で動いてるぞ〜ぉ

342名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:59:20 ID:gcjStTkX
ウンコ入りの擬似カレーパン爆弾が爆発するところを想像した。
343名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:59:27 ID:HdgSZoNS
コレデお弁当箱にサリンが可能になったな。
344名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:00:21 ID:6lpxCYle
メニューに特別な要望があるからVIPは弁当可

アフォか
345名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:00:27 ID:mSYsRBhO
>>337
「白い方が無ければケーキが勝てばいいじゃない」

「アミバは賢いな」
346名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:01:07 ID:LMZGX06a
>>337は賢いな。
347名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:01:23 ID:4EC+5TJ/
もういい、ガタガタうるせぇばっかりの貧乏人は来るな。

道端の雑草でも食ってろ。
348名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:02:00 ID:lRDOmWTD
>>341
何があっても、会場売り上げ死守したいんだな・・・・
どうせ買い込んで持ち込む位なら実際は中で買うから、実態は少数だと思うんだけどね。

とことんガメツクやって、その度に入場者数と評判を落としてるなw<名古屋人
349名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:02:03 ID:QQ6272Ld
>>343
もし本当にサ○ンをつかったテロが起きたら
事情聴取されるぞw
IPは全部保存されてるんだから
もうちっと考えてカキコしろよ馬鹿w
350名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:02:23 ID:PfMFkoYg
メニューに特別な要望があるからVIPPERは弁当可
351名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:02:49 ID:uqCuHamC
これで食中毒が起きたら、政権交代が必要になるな。
352名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:02:52 ID:MFsqYvl+
そもそもなんで食中毒の対策を国がするんだよアホか
それこそ自己責任だろほっとけよ
353名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:03:11 ID:uGLFwUHg
どう見てもくわねーだろって位のいっぱいの調理パン焼いて持ちこんだらとめられるかな?
万博内で闇イチとか(ry
354名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:03:11 ID:4ZC9K3FA
>350
りんごさえあれば十分だろ
355名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:03:35 ID:0S5V2CME
>>349
馬鹿
356名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:04:14 ID:1x5QtilS
>>343
係員「食ってみろ。ニヤリAA(ry」

ってのが、これからの入場トレンド。
357名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:04:18 ID:R9r8Aip9
MAD文章やめれw
358名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:04:44 ID:+Osv2QLg
  J('∀`)し 
t─┐ノ( ノ)    ヾ('∀`)ノ ワーイ,コレデカアサンノベントウ タベラレルネ
  │■| |  .   (_ _)


単純に喜ぼうと思う
359名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:03 ID:W4MrUk+D
>>351
弁当解散かよ
吉田茂も真っ青だな
360名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:31 ID:rrAbHiiB
食中毒もそうだけど、熱中症で死人が出る。
光化学スモックとかある地域なの??
361名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:35 ID:WotS4pPt
>>343
のように、やたらテロを煽る書き込みが目立つ。

テロ起こす気なら、弁当云々の次元ではない。
362名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:36 ID:v6hIbqxJ
この後テロ発生したら民主に激しく責任追及されそうだな
363名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:41 ID:QQ6272Ld
>>351-352
ワロスw

>>351
馬鹿すぎw
364名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:05:57 ID:mSYsRBhO
>>340
もうなんだか面倒だから
愛知万博風だけど2chネラー向きの万博つーのを作ってみるか
もちろんVIP弁当ネイティブな。少しまちなー。
365名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:06:12 ID:IR/Y+OkU BE:99033784-#
ttp://aploda.net/dat3/upload29895.jpg
m9(^Д^)プギャーーー
366名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:06:22 ID:gdN9S2Pl
兄より強い弟はケーキを食べればいいじゃない

だろ
367名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:06:47 ID:ZdEPn/Eq
そもそも持ち込んだ弁当に当たっても、それこそ
事故責任ってやつで、そんなもん主催者が心配する
筋合いのもんでは無いわな(テナントがショバ代払え
るかは心配だろうけど)

しかし、こんな下らんところに早速に鶴の一声を入れる
ところが小泉首相のあざといところというかまあ上手いなあ
と思います(呆れ)
368名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:06:58 ID:7guQsuda
おれ、インパクに弁当もっていったよ
369名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:07:02 ID:gZ0OwS9l
>>3
このAAは地球博の象徴だな。
370名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:07:10 ID:YlD+q3VE
弁当を食べるための、ベンチを急遽大量撤去の噂。
芝生には柵も。
仕方なく道端に座りこんで食べる人達。
それを外人が見て。
「オー、ホームレスも来てる.流石、愛地球博。」
371名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:07:51 ID:M4axiU9U
いつしゅの人気取りのような気がする選挙も近いし
372名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:07:58 ID:6ms/gNWZ


    万博協会は嘘と利権の巣窟


373名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:08:21 ID:1A61tPpb
擁護派、弾幕薄いぞ!なにやってんの!
374名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:08:51 ID:nhzEfMBC
「白いケーキが勝つわ」
375名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:09:18 ID:QQ6272Ld
民○党原理主義者が小泉憎しで
テロを起こしそうなカキコを大量にしていてキモすぎる
このスレ通報しとく
376名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:09:26 ID:W4MrUk+D
もう愛知弁当博でいいや
377名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:10:07 ID:IfIhnXFb
>>351
菅直人さんですか?
つーか今「すがちょくにん」って打って変換したら一発で出てビックリした訳だが。
「かんなおと」で変換しても出ないのにな
378名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:10:40 ID:qC3KmFVU
>>324 協会の人間も

弁当解禁は自分たちがきめたんじゃないですよ。小泉さんが言ったことですよ
自分達はやるだけはやったのだから(どちらに対しても)責任はもてませんよ

というエクスキューズを求めていたのかもしれない。もし小泉さんが
それにうかうかのせられたのだとすれば、かなりマヌケな話ではある。
379名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:11:35 ID:WotS4pPt
万博会場で、TOTO売り出せ。

悲惨3兄弟
380名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:11:47 ID:UpmkcD6r
開催前に指示しとけよ。
381名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:12:22 ID:LK0vWm1j
こんな組織だから、現場の声なんて上にぜんぜん上がらないよ。
旧体制の組織だ。現場を重視するなら、ボトムアップのパスも作るのが
本当の組織だ。なんだこの封建的な組織は。現場も愚痴言っているのも分かるよ。

http://www.expo2005.or.jp/jp/g/T1.6_1_20040905215303.gif
382名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:12:22 ID:+Osv2QLg
↓↓↓↓↓↓花博での食中毒対策↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

国際花と緑の博覧会食品衛生監視センター配布の種
スイトピーの種です。"『食中毒に御用心!弁当は早めに食べましょう。』"と
花ずきんちゃんが笑顔で訴えたかいあって183日間食中毒件数はゼロです。
http://members.at.infoseek.co.jp/xun_ps/misc_3.html#kohshiki_pc

こんなもんだよ
383名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:12:33 ID:1w2/Wcva
自分の持ち込んだ弁当で食中毒になっても、
会場内で買った食べ物のせいと言うDQNが現れそうだ。
それにDQNはゴミを撒き散らす。
弁当持ち込みできるのは賛成だが、DQNは入場制限しろ!
384名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:12:39 ID:I2631ReZ
このせいでテロが起きると小泉のせいになることになる
でも誰も小泉を攻めないだろう
385名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:13:03 ID:YlD+q3VE
急遽、世界弁当館設置の噂。
386名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:13:29 ID:xPG17yUI
すでに弁当拒否されたと主張する在日に訴えられる予感!!!!!
387名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:14:07 ID:qC3KmFVU
>>379
会場内部に宝くじうりばあるから売ってるんじゃないの?
388名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:14:52 ID:GMNKIDPn
「食中毒」とは、お弁当を作った人の責任。(もしくは腐った食材を売ったスーパーの責任)
389名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:36 ID:QQ6272Ld
>>383
人間が多くあつまったら
その中の何パーセントかは確実に基地外が含まれてる
確実にDQN=基地外を排除できたらすごいが事実上無理だろ
390名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:44 ID:e4PAY3vS
>>386
慰謝料求める訴訟がおきそうだ

母親のビン入り手作りジャム事件みたいに
391名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:43 ID:/dHVBWqR
ユーザビリティはそのうち流行語になるかもしれんね
今回の件はちょっと違うけど
392名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:51 ID:o9b61ctr
中での販売価格が安ければこんなことにもなり難いのに。
儲けようとするな。
393名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:59 ID:r8WHg3+T
弁当持込料 1個 \1,000
場内飲食料 1人 \1,500

博覧会の「不愉快な」思い出 priceless
394名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:16:57 ID:PVn5B530
午後5時になると工作員の書き込みが激減することについて
395名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:17:21 ID:f+L/uaFT
持ち込み可にしたところで、中の飲食店が閑古鳥ってことにはならんと思うけどな。
なんでこんな愚かなことをしたんだ?
396名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:17:24 ID:jrl5+6Ca
こんな不人気万博でテロやってもしょうがないだろ
397名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:17:46 ID:6N46EIuv
>>382
花博は、予想以上に大成功だったよな。
日本人って面白いな。
398名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:18:02 ID:4ZC9K3FA
>392
業者にとっては金儲けのイベントでしかないからな
でもひどすぎ
399名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:18:10 ID:SO5R0iQJ
反対派の工作員は24時間眠りません
400名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:18:17 ID:7EsH6+Bb
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112060518/433

              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,. ,,_.    `lヽ  貧乏人に来てくれだなんて
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N   頼んでねーよバカ
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.    -    ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
401名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:18:35 ID:WgQXprmu


小泉さんも大変,お疲れ様。弁当にまで気をくばらにゃならんとは。

ペットボトルも未開封ならいいんじゃないの。場内で、ぼってんじゃないの。


402名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:19:20 ID:W4MrUk+D
さて、のり弁当買いに行くかな
403名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:19:37 ID:HzQfbER/
持ち込み弁当は有料だろ?
404名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:20:08 ID:4ZC9K3FA
あ 11時なった
飯食いにいこ
405森の妖精さん:2005/03/31(木) 11:20:10 ID:3itl/aEX
マンモスって食えんの?
406名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:20:36 ID:T9vjNUG+

自作自演 (・∀・)ジサクジエーン  普通はやる前に気付く事
407名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:20:44 ID:TlblqLst
せこいやつらの集うスレで一言。
小泉は貧乏政治家のころから、
たとえ脱税してでも
三ツ星レストラン飯しか食わない。
結果やせてる(笑)。
408名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:20:46 ID:WgQXprmu


>>400

金持ちは賢いからそんなところにはいかん。中で弁当とペットボトルの売店やってる。


409名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:21:13 ID:R9r8Aip9
コンビニがあるのにコンビニ弁当を持ち込めない
理由がわからないんだが、いずれにしたて
普通テーマパークにコンビニ弁当は持込まないよな?
手作りならまだしも。
410名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:21:57 ID:JSz0uDs6
オレは持っていかない派だけど、弁当オッケになったほうがいいな。少しでも食い物屋の混雑が減る。
411名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:22:00 ID:eMx69kA3
具無しカレーが千円てホント?
412名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:22:30 ID:LK0vWm1j
413名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:23:16 ID:Ax3eW35y
食中毒を憂慮するなら、むしろ手作り弁当のみ不可にすべきなんだが。
防腐剤たっぷりのおかげで、一ヶ月たってもかび一つ生えないコンビニ弁当で食中毒はありえない。
414名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:23:28 ID:0YHBo2wU
これぐらいしか支持率アップの手段は無いみたいw
何も小泉のおかげに演出せんでもw
415名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:23:35 ID:QQ6272Ld
>>409
コンビニ弁当は保存料タプーリだから
手作り弁当よりはるかに腐りにくいのになw
ほんとこのアホ万博の主催者は根拠のない後付の理由で儲けようとしていて
腹立つな
416名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:24:08 ID:efTA8zy2
得意の民◎党からの意見はないの?
ネクスト弁当とか
417名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:25:29 ID:bRt2EO+R
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/31/k20050331000026.html
愛知県で開かれている愛・地球博の会場で、弁当やサンドイッチの持ち込みが
原則として禁止されていることに対し、来場者から反発の声が出ていることから、
博覧会協会では、「手作り」の弁当に限って、近く持ち込みを認めることになりました。

◎水筒、紙容器飲料、菓子、菓子パン、遠足の弁当、VIP弁当
○手作り弁当
×仕出し弁当、コンビニ弁当、ペットボトル、調理パンなど


もはや持ち込み禁止理由不明(笑)
418名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:25:47 ID:WotS4pPt
入場チケット
早くも1000円台に急降下。
419名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:25:56 ID:gao8kjrf
持ち込み許可にするならゴミ対策もしないとな
ゴミ箱有料化にするとか
420名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:26:23 ID:x5Zgy8Ua
万博記念弁当を会場内で食いたいけど・・・
421名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:26:38 ID:QQ6272Ld
>>416

与党や首相の言うことに反発するのが良いと思ってる馬鹿が多いみたいだから

「首相が万博主催者に弁当持ち込み可にする圧力をかけた!」

とか基地外みたいにわめくんじゃねえのw
422名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:26:46 ID:28fnXvyt
そういえば昔某テーマパークでバイトしてたとき炊
飯ジャーを持ち込んでご飯炊いてる客がいた。
423名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:26:52 ID:lRDOmWTD
>>417
意味不明だなw
迷走しまくる名古屋人w
424名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:27:30 ID:T9vjNUG+
                  ______
    _                | コイズミ内閣炎上中|
   `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ジ
       ( )            ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
425名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:27:39 ID:W4MrUk+D
>>422
スマン
426名無しさん:2005/03/31(木) 11:27:42 ID:1p8sFA20
最初に禁止決めた連中晒しあげろ
利権関係に絡んでないか徹底チェックだ
427名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:28:16 ID:go5ucIHC
>>417
テラワロス
428名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:28:58 ID:+v+jlIB0
小泉って弁当大好きだったよな?
429 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 11:29:08 ID:2mGYVNaB BE:264190199-
>>426
無い訳無いだろ
430名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:28 ID:BHYbeHPk
弁当及びペットボトル並びに缶詰に関する一連の動きは
全て2ちゃねらに対する話題提供サービスです。
これからもドンドン面白い展開にしていきますので、
どうぞ皆さん最後までお付き合いください。      マン博責任者敬白
431名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:32 ID:L9m7MXRW
併催のポケモン遊園地に負けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
432名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:33 ID:efTA8zy2
>>417

なんか、バナナはおやつ?の世界だね。
433名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:40 ID:Ax3eW35y
>>400 えげつねえな・・。
434名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:48 ID:x5Zgy8Ua
VIP弁当はどこで売っているんですか?
435名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:29:53 ID:7guQsuda
>>417
コンビニ弁当や調理パンをうちの弁当箱に移しかえると判別が難しいなw
436名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:03 ID:QQ6272Ld
>>422
それって電気どっからとってんだ?
電気の窃盗罪で最近よくタイーホされてんじゃん
携帯充電したとかで
それたぶんタイーホできるだろ
437名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:22 ID:L9m7MXRW
どう考えても、てづくりよりコンビニ弁当のほうが衛生的だと思うのだが。
438名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:27 ID:OmmLnN2v
経済産業省は怒っているだろうな、もともとアメリカがパビリオンに
参加できるように内閣府主導でテロ対策をしたのだから、
小泉が自分で禁止にしたようなもの。
経済産業省の官僚はハラワタ煮え繰り返っているだろう。
439名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:30 ID:R9r8Aip9
万博弁当のオカズ詳細

【主食】ゴハン 【オカズ】メインディッシュ:パン
●焼きソバ ●焼きうどん ●スパゲティ
440名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:31 ID:M4axiU9U
番うお金かかるから
441名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:32 ID:bRt2EO+R
>>432
実際、こういう例もあるw

あんぱん ⇒食事・調理パン扱いでダメ
カレーパン⇒菓子パン扱いでOK
442名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:48 ID:sW/CAvJX
会場入り口で弁当屋がふえそうだなw
443名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:30:57 ID:GOpO0v8h
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |  <ここで私が食中毒になれってこと?
 | (    "''''"   | "''''"  |  
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     |
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
444名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:31:56 ID:ovbGJggG
>>314 でも、花見で焼肉とかやらない? それと同じだよ。
445名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:32:12 ID:QQ6272Ld
>>443
ワロスw 

韓ならホントにやりそうだけどw
446 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 11:32:16 ID:2mGYVNaB BE:182650087-
>>436
R田中一郎だったのだろう。
447名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:32:23 ID:lRDOmWTD
>>441
アンパンマンは入場可
カレーパンマンは仲間外れか・・・・

哀・地球博
448名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:32:25 ID:gZ0OwS9l
どうでもいいけど弁当の持ち込み不可の理由が「食中毒対策」なんて
建前だって分かってるんだから、いいかげん主催者側も上納金(ピンハネ)
を緩和しないとマジで中の売店は大損してしまうぞ。
449名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:32:28 ID:bGwyl5zV
他所で食ってくれなきゃ食堂で客をさばく事すら困難だろ。
パビリオンならまだしもレストランで待たされちゃ不満度急上昇だろ。
450 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 11:32:57 ID:2mGYVNaB BE:13046922-
>>444
道民?
451名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:33:43 ID:WelFB0T7
>>447
食パンマンはどっちなんだろう・・・
452名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:33:54 ID:L9m7MXRW
>>440
ごめん、なんてよむの?
453名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:34:22 ID:L9m7MXRW
>>450
ジンギスカンと焼肉蜂が枠ね?
454名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:34:43 ID:R9r8Aip9
>>451
でっかいラスクだと言い張ればOK
455名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:35:49 ID:3HZEl1AN
こんな名古屋式のルールを廃止しないと
ぼった栗バーも合法化されちまうからな。
456名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:35:58 ID:0jHOS1re
>>118
犯行声明発見!!!!!
ツーホーします。
457名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:14 ID:x5Zgy8Ua
>>448
上納金の前納分は納めてしまいましたし,
役員報酬は大半払ってしまいました.
ところで,VIP弁当はどこで売っているんですか?
458名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:19 ID:efTA8zy2
弁当箱にコンビニの弁当を入れます。
459名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:21 ID:/qIv00jo
持ち込み不可だから先週末万博に行かなかったのは俺だけかな?
460名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:46 ID:4/Tws3Mf
>>441

???って感じ。
カレーパンが良くてアンパンが良くないって
まるで
アンパンマンが嫌いな奴が主催しているみたいだな。

461名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:54 ID:7guQsuda
首相から注意されるまで弁当の持ち込みを認めない哀痴窮博 m9(^Д^)プギャー
462名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:00 ID:MS5ZLHQs
 手作りの弁当だけらしい。
また、小泉さんにお願いしよう。
463名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:11 ID:R9r8Aip9
直前に超満腹にしておいて(口の中までイッパイにして)
入場してからうつわにもどして、それをデロデロ食べればいいじゃん。
464名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:37 ID:kEiudddE
これだけネットで騒いでも無視されてたのに
首相の一言でこんなに変わるものか

官僚視ね
465名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:37 ID:ovbGJggG
>>450 本州人だが普通にやるけどね。花見焼肉。
万博で焼肉もオツだと思うけど。弁当箱に生肉詰め込めばOKかなぁ?
466名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:50 ID:T9vjNUG+
経済産業省は怒っているだろうな、もともとアメリカがパビリオンに
参加できるように内閣府主導でテロ対策をしたのだから、
小泉が自分で禁止にしたようなもの。
経済産業省の官僚はハラワタ煮え繰り返っているだろう。

アメリカ人は万博にこねーのか? 市ねアメ豚
467名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:37:55 ID:L9m7MXRW
>>458
うちは貧乏なので、洗ったコンビニ弁当の容器に手作り弁当を詰めていきます。
468名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:02 ID:WgQXprmu


中の食堂で食中毒出したら笑えるな。


469名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:17 ID:x5Zgy8Ua
http://www.expo2005.or.jp/jp/L0/L1/L1.3/L1.3.1/L1.3.1.3/index.html
Q:お弁当の持ち込みはできるの?
お弁当の持込はご遠慮頂いております。
会場内のレストランや売店等をご利用頂けますようお願い致します。
ただし、アレルギー・食事制限など特別な理由のある場合を除きます。
学校行事等の団体の場合は、弁当の持込を許可している場合がございます。


いつ書き換えられるかな?
470名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:23 ID:3DlFXfAf
万博プロデューサーのフミヤに3,000万払ったって
ホント?!
471名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:35 ID:C7f0XG9H
業者が損害賠償どうのこうの言ってるっていうことは
やっぱり食中毒が問題じゃなくてぼったくり価格で売りたかっただけじゃねーか。
472名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:43 ID:CiULDbfk
なるほど、確かにコンビニ弁当を弁当箱に詰めるのはいいアイデアだな(w
473名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:38:51 ID:Td/xgBSV
>>459
弁当持込OKになるまで行かなければ一応勝組み。行くにしても運営する側の力量が
もう少し明らかになるまで様子を見た方が賢明だと思う。
474名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:39:31 ID:Ax3eW35y
決して裕福じゃないけど万博を楽しみにやってきた家族連れを、笑いながら地獄の底に叩き込むトヨタ万博の方が、酔客相手のボッタクリバーよりはるかに悪質だな。
475名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:39:32 ID:7eiCoE4m
持参弁当箱に詰め替えれば無問題
水筒も許可だし・・たっぷり持ち込んでやれ
476名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:40:03 ID:PVn5B530
味噌カツさいこー
477名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:40:13 ID:ccs+EImb
混雑した場所で並んで飯なんか食いたくねえよ。小泉が普通の感覚もってるだけのこと。
478名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:40:25 ID:L9m7MXRW
>>471
盛り上がってまいりました(笑)
479名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:40:48 ID:R9r8Aip9
このままどんどん迷走していって欲しい。
で、最終的にはマイケルランドみたいになって
「大人は入ってはいけない!」とか
狂った事言い出して欲しい。それが名古屋人 それが名古屋人。
480名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:41:02 ID:bRt2EO+R
ネタ無し万博食事レビュー(写真付きソース)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo09.htm

メニューの例(写真つき)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/ookura_3.jpg
ステーキ丼     1800円
シーフードカレー  1500円
ビーフカレー    1500円
チキンカレー    1000円
ちまき         500円
481名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:41:13 ID:swDKESM0
>>477
どうにも、日本人は行列をさせること、することに抵抗が無い。諸悪の根源だと思う。
482名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:41:22 ID:Ak61eXO4


    今週末の来場者数発表が楽しみだ。消えろ、万博。



483名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:41:24 ID:1W/Rgml1
484名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:41:50 ID:0jHOS1re
コンビニ弁当を弁当箱に詰め替え
ペットボトルのジュースを水筒に詰め替え

規制になんか意味あるの?
485名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:42:01 ID:pLxVWx2y
>>439

焼きそばにはかやくが入っているから持込禁止
486名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:42:24 ID:kEiudddE
>>483
なんだこれw
487名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:42:25 ID:2qd2VZAZ
シラク大統領が「弁当持参派」だったんだよ。

たぶん。
488名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:42:55 ID:SyeVNPwS
小泉嫌いだけど今回は良い仕事したな
489名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:43:04 ID:iARVuJZ1
でも食べる場所がないんじゃないか?
490名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:43:07 ID:KjocG3hc
491名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:43:08 ID:x5Zgy8Ua
>>470
仲介した電通は仲介料2500万だと
492元祖えびもっただ ◆UlC4g37P/U :2005/03/31(木) 11:43:59 ID:eff03q8T
おまいらほんと弁当好きだよな(・∀・)








はい、あたしも大好きでつ。
493名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:44:33 ID:0S5V2CME
>>481
日本の満員電車がひどい最大の原因は
日本人に満員電車に対する抵抗がないことだと言うからな
494名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:44:42 ID:q/mK+5ND
しかしこんな騒ぎになってるとはw
客みんな持ち込み禁止のこと知ってるのかとおもた

495 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 11:45:14 ID:2mGYVNaB BE:88064339-
>>485
それは納得できる理由だな。
496名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:45:52 ID:KoZ6Enau
ディズニーランドは持ち込み禁止でもよくて万博は駄目ってことは
よっぽど中身がつまらないってことだな。
497名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:45:52 ID:7guQsuda
手弁当を持ってきた人は、会場を巡回している森憎と木殺が嫌がらせをしますw
498名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:46:00 ID:BxNrtee8
森林破壊万博いらねーよ
499名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:46:17 ID:kbcH1jpZ
いつだったかTDLで中国人観光客がカップラーメン持ち込んで
レストランの店員にお湯くれとねだってるの見た。
平気でテーブル占拠して何人かでカップラーメンずるずるやってた。
もちろん食べ終わったらそのまんまで片付けないで帰って行った。

弁当持込より中国人を入場禁止にした方がいいと思う。
500名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:47:14 ID:4/Tws3Mf
>>484

ジュースを水筒の中に入れ替えりゃ
済むもんな。
事実上の撤廃だよ。
501名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:47:31 ID:LOjEIC3t
>>499
それをいうなら入国禁止
502名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:47:50 ID:28fnXvyt
>>436
アトラクションの電源だよ。あの国の人何するかわからない。
503名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:47:50 ID:2RbecoBz
ウチはTDLの時は駐車場で弁当食ってたけどな
504名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:48:21 ID:WotS4pPt
見に来た人のことを考えた万博なのか、
業者のことを考えた万博なのか、
中止した都市博なのか、はっきりしろ
505名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:48:58 ID:R9r8Aip9
これっくらーいの♪ オベント箱に♪
おにぎりおにぎりちょいっとつーめて♪
きざーみしょうがにニンニク塗って♪
人参さん♪ カレーさん♪
スジーのとおったヤークザ♪
506名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:49:02 ID:C7f0XG9H
>>489
韓国館を弁当広場にしよう
507名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:49:37 ID:UM2Wpdi6
>>484
> コンビニ弁当を弁当箱に詰め替え
> ペットボトルのジュースを水筒に詰め替え

それはほら、ゴミが出なくなるでしょ?
とりあえず会場内が散らからなければいいし。

>>483
かっけー
508名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:50:22 ID:Ax3eW35y
弁当を持ち込めるようになるのはいいが、その弁当をのんびり食えるスペースは皆無。
509名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:50:24 ID:/KhVlDms
テロが狙うのは弁当だけかい!
やろうと思えばカメラでも帽子でもパンツでも
爆弾隠して持ってこれるでぇ
弁当持込み禁止決めた奴らは脳みそ閉塞のドキュソ
510名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:50:34 ID:ga4D/fE3
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <支持率のためならケツも貸すよ
511名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:51:31 ID:7EsH6+Bb
>>473
万博行く金と暇があるなら、
どっかの観光地でも行った方が数万倍楽しめる気がする
512名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:51:59 ID:hHH7FrS4
売店のテーブルを使うと業者からクレームがくるだろうしな。
そこで品物を買った人が座れなかったらそれはそれで問題もありそうな気もするし。
513名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:52:11 ID:HN/XLzuK

弁当 > 対北政策
514名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:52:56 ID:T9vjNUG+



テロ対策じゃないのかよ   食中毒も科学的根拠なしかよ


 経済産業省のアメリカへのテロ防止策 指示はなんだったんだよ



       コネズミ糞喰って氏ね
515名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:53:27 ID:Va04PMJb
>>514
こういう人間を見ると苦笑いが出てしまう
516名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:53:36 ID:7eiCoE4m
詰め替え作業は必要でしょ 中途半端でも活かしておかないとね
このままなら素通りなら小泉が赤字の責任者にされるだけだしな
そう為ればその裏で協会430人のクソ共がほくそ笑んでトンズラだろ?
詰め替えで赤字になってもボッタクリ店を堂々と潰せる(裏取引だろうし)
その責任はトヨタが被ると面白話に為る
517名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:53:47 ID:R9r8Aip9
弁当の持込みは許可しますが
ハシやスプーン類は禁止します。
ハシ類をご利用されたい方は入場ゲート横の
「びっくり!世界の食器」にてご購入下さい。
ハシ(一般)・・・7800円
はし(割り箸)・・6000円
518名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:54:16 ID:gcjStTkX
手作りかコンビニ製かでもめそう。
519名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:54:24 ID:QQ6272Ld
>>492
おべんとだいすきでつ
ういんなーでたこさんのやつと
あまいたまごやきがはいったのがいいでつ
520名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:54:31 ID:x5Zgy8Ua
>>496
ディズニーランドには税金がつぎ込まれている事は内緒だからさ
皆外資だと思ってるでしょ>浦安市
521名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:54:46 ID:l8I29hGU
もちろん日本館には原爆被曝者の展示はあるのだろうな?
522名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:54:48 ID:ejsAwo16
お弁当食べれるエリアを区画分けて作ればいいのに。
出入り口に見張りを付けて、柵で囲んだおおきな公園にしておいて、
そこ以外で食べると没収ートで。
523U*A*U ◆uUEwJoamX. :2005/03/31(木) 11:55:41 ID:H60603eB
お弁当食べるエリアだけ人がウジャウジャな光景きぼん
524名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:55:59 ID:j3XDuaON
小泉GJ
さすが吊るの一声。

拉致問題もこういうふうにいけばいいのになぁーー。
525名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:56:44 ID:qx4tAHL5
漏れの親父の会社が、万博に出店しているのだが、かなり多額のリベートを払ったらしい。
弁当持ち込みによって、かなりの損害がでるが、リベート返せと言うつもりだと言ってた
526朝日新聞:2005/03/31(木) 11:57:36 ID:ccs+EImb
これは政治による圧力ニダ
527名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:57:49 ID:vxiJS+kU
>>509
> テロが狙うのは弁当だけかい!

いや、きっと、弁当の形状をした部品を三つ組み合わせると
爆発するフラグメント兵器を警戒していたんだよ。
528名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:59:18 ID:R9r8Aip9
ハリボテの「ハンバーガー自動販売機」の後ろで
ものすごい勢いでハンバーガーを作ってるヌケド
のエロ画像キボン。
529名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:00:26 ID:tqJCkEmm
ぼったくり業者は抵抗勢力です。庶民の敵です。
郵政改革応援します!
がんばって小泉さん!
530名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:00:34 ID:gcjStTkX
周辺コンビニ店では、急遽、手作り風弁当の開発に着手。
531名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:00:39 ID:x5Zgy8Ua
ステンレス魔法瓶にお湯入れてカップヌードル
532名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:01:14 ID:4ZC9K3FA
もうネタでしかないな
533名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:01:27 ID:ziNdUY+6
>>493
どこの先進国でも満員電車はあるよ。
日本人うんぬんは関係ない。
行列も日本特有のものではない。

ただ、東京の飲食店はわざと行列させて、話題性を出すために、
店内の机、イスを少なめにしてるというのは聞いたことがある。
534名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:09 ID:aWPc6aJx
ご意見トラップ踏んだのも関係あるかね。
535名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:23 ID:WinL1M/1
よし!万博でバーべキュウ大会やるぞ!!
536名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:49 ID:x5Zgy8Ua
新聞紙で包んで輪ゴムで止めたら手作り弁当じゃないかと思っている
537名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:54 ID:BHYbeHPk
改めて考えた・・・スレタイ【政治】になってる件について。弁当政治って何?
538名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:54 ID:XlAt4tZA
手作り弁当を持ち込めるのは、近隣の住民だけ。
遠方から泊りがけで来る客は、弁当の手作りをしずらい。
539名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:03:04 ID:hWWLVuwI
>>525
正々堂々とせずに、こそこそリベート払った方が悪いと
君の親父に言ってやれ
万博は「損して得とれ。店の名前を広める目的」ぐらいの気持ちでやらないと駄目だってね
540名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:03:26 ID:Si//y+FB
水筒はよくてペットボトルがダメな理由がわからん。
541名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:03:53 ID:WotS4pPt
>>533
並ぶのを、また並ばせるのを、ステイタスと考えているのは、
ジャパニーズだけ。
542名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:03:56 ID:ga4D/fE3
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <うるせー 拉致問題に取り組むより弁当のほうが割安で支持率上がるんだよ
543名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:04:28 ID:OrPV+soN
鶴の一声キター
544名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:04:40 ID:TB7PmogI
しかし、日本はカネがあるんだか、無いんだか良くワカランナ。
こんな大失敗なイベントに5兆円。
545名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:05:29 ID:r8WHg3+T
>>538
コンビニ弁当を弁当箱に移し変えて、
手作り弁当に。
546名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:05:40 ID:9a3Iiqgw
>>493
一度韓国の満員電車、バスにのってみな
電車なんて節電だか知らんが電気切れたりして
チカンがやりたい放題って感じだぜ
547ただのとおりすがり ◆YMO/r/7mm2 :2005/03/31(木) 12:06:07 ID:7sin+4m7
「金さえあれば何でもできる・・」うんぬんと
さんざんライブドアを叩いた手前、変更せざるをえないよな自民党。
長年にわたって金権政治を主導してきた「拝金主義の権化」が

金 ・ 地 球 博 構想を断念しますたwww

それもこれも政権に在り続けるための党利党略です。
548名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:06:25 ID:0YHBo2wU
こんなところで庶民の味方面しなくてもw
あんたは庶民の敵、金持ち在○層化・外資の味方w
市場原理主義、拝金主義の権化が何言ってるんだろうな。
ついでに出銭やUS(以下略
549名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:06:25 ID:R9r8Aip9
>>540
増えるワカメちゃんが入るか否か
550名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:06:46 ID:x5Zgy8Ua
>>533
それソウルのことか?
551名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:07:21 ID:EjJCsv9e
>>544
無いよー!
むさぼる奴らがたくさんピンハネするためだけの万博なんだからよー!
552名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:08:01 ID:4ZC9K3FA
散々ガイシュツだけど、なぜ「手作り」だけなんだ
衛生面からすれば食中毒の危険性はコンビニとかのが低いだろ

水筒とペットボトルも然り。

なんか必死すぎ
553名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:08:24 ID:vQHDlTNm
>>540
ガソリンとか液体火薬(?)とかを入れられちゃうから?
でも、そんなん水筒だって同じだよね。
確かに飲料である事を証明するためにゲートで一口飲んで見せればいいんじゃね?
554名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:08:34 ID:7guQsuda
>>536
新聞紙で包むって… 中にサリン入りのビニール袋が入っていると疑われたら
どうすんだよw
555名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:08:43 ID:Kl83Quff
お弁当は許可にして、次は「お席料」を取るんだろ?
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_ 
                ,,=''"~        = 
                ,/    \、i, ,ノ    \ 
    ___,,,,__    ___   lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l, 
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l, 
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,  やさしいワシらは持ち込みさせたったんや
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N  席料ぐらい払えやこら。  
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,   で、小泉さん・・・もうこれで
   | -=・=-::::-=・=-,V /    二二二二、   | |     献金は無しでっせ・・・・・わかってますやろ。
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し 
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ 
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, / 
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/" 
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二) 
556Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/03/31(木) 12:09:03 ID:k4M6S6py

この件でも何とか小泉を叩こうと足掻いてる奴らって、必死すぎて
マジで笑える(w
557お菓子さんと&rlo;父親円百二&rle; ◆JACK3MOPqo :2005/03/31(木) 12:09:10 ID:NRKXuK+c
>>1
小泉やるじゃん
558名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:09:44 ID:e6Efligt
こんなことで小泉の評価を変える国民ばっかだから
始末に終えない
559名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:10:17 ID:4ZC9K3FA
>>553
そのとおりだよね。
守銭奴と言われても仕方ない


これで小泉を評価するやつなんているの?w
560名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:10:50 ID:/ZsL+voq
>>540
ゴミになるから。
水筒捨てて還る香具師はあまりいない。

衛生上はどちらも危険性を孕んでいる。

つーかほか弁とかでも容器かえないまでも
工夫すれば持ち込める希ガス。
561 ◆65537KeAAA :2005/03/31(木) 12:11:29 ID:2mGYVNaB BE:39139362-
>>533
不思議なもんで同じ1時間待つのにも
50分立って並んで、席に座ってから10分で食べ物が出てくるより
30分立って並んで、席に座ってから30分待たされた方が人は怒るモノらしい。
562名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:11:32 ID:7guQsuda
これで食中毒やテロ対策っていうんだから、愛知は世界の笑いもの m9(^Д^)プギャー
563名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:11:34 ID:UqjsUmIA
ゴミになるのを理由に掲げてたっけ?
564名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:11:36 ID:B+ERvp5z
>>552
ここで然したる意味を持つとは思えないが、
一度起こると大量に被害者を出すよね、コンビニ弁当とかは。
565名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:11:37 ID:9a3Iiqgw
>>550
多分レス間違えてるだろうけど
ソウルの話
最近出来た路線は良くなってるかも知れんが
前からある路線は放置状態
エアコン無いのも有るし
無駄に徐行で他の路線で5分の距離が20分とか

ちょっと前は扇風機すら無かった
566名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:11:46 ID:O5+JIoYr
擁護派、今度は小泉批判wwww
567名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:12:27 ID:vxiJS+kU
>>519
> >>492
> おべんとだいすきでつ
> ういんなーでたこさんのやつと
> あまいたまごやきがはいったのがいいでつ

http://www.fotolog.net/all_photos.html?user=minmin
おべんとうがいっぱいでつ
568名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:12:32 ID:Dm7r07Zw
しかしこれだけ食べ物ネタの多い首相も珍しいね
前のラーメンといい給食といい…
569名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:12:55 ID:kzB1ZudN
こんなことでイメージアップに使える小泉はラッキーだなw
570名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:13:03 ID:PbUFq5QD
小泉ジョンイルの北なみの恐怖政治による独裁体制の一環である
571名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:13:13 ID:Kl83Quff
再入場認めたら済む話じゃなかったのか・・・・?
572名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:13:18 ID:vQHDlTNm
会場内でもペットボトル売ってるんだろ?
だったらゴミになるから持ち込み禁止ってのも変な話。
573名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:13:28 ID:PG79pMWk
ここで小泉さんよ。
NHK受信料ですよ。
574名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:14:27 ID:XlAt4tZA
「てづくりのお弁当 〇〇商店」って包み紙の仕出し弁当はオケ?
575名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:15:13 ID:vxiJS+kU
こんなおべんとうもありまつ
http://www.flickr.com/photos/gooogolf/7844364/
576名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:15:14 ID:UZ+XfHMQ
2001年夏、多くの台風が日本を直撃し、その度にニュー速板では台風祭り 
が開催されました。そんな中での出来事・・・: 
【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号 
過去ログ:http://kaba.2ch.net/news/kako/998/998366541.html 
より転載〜 

111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10 
  念のため、コロッケを16個買ってきました。 
126 名前: 東京南西部 投稿日: 2001/08/21(火) 13:11 
  >>111 
  コロッケ買いすぎ! 
144 名前: 東京都田舎区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:13 
  コロッケ食いたい 
  買ってこよ 
271 名前: 三重県民 in SUZUKA 投稿日: 2001/08/21(火) 13:22 
  (´Д`;)コロッケタベチャッタンデスヨ。エェ、16コノウチノ3コホド 
292 名前: ももんがももちゃん@川崎 投稿日: 2001/08/21(火) 13:23 
  >>111 
  買いすぎ・・・ 
  でも、食べたくなっちゃったな、コロッケ。 
400 名前: osaka@北区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:30 
  コロッケスレ、、、(ボソ 
413 名前: 東大阪 ◆LovER6WM 投稿日: 2001/08/21(火) 13:31 
  コロッケ祭かよ! 

これらのレスが元となり、台風にはコロッケ!という風潮を生んだの 
です!コロケワショーイ!! 

万博には何が似合う?
577名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:16:11 ID:vJ6sIMtw
いくら人気取りといえども、こんな小さな問題さえもスルーしないところがいい>小泉
ただ、彼は大きな問題にはあまり取り組む姿勢を見せないのが問題だ

でも今回の弁当の件では小泉を批判する奴の気がしれん
当たり前のことが出来てないから一国の首相が動くしかなかったんだろ
愛知万博の弁当の件に関わってる奴ら、ちょっとは反省しろよ
578名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:16:46 ID:A9B9keQs
まあとりあえず小泉さんGJ!
579名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:17:06 ID:BsfJbgE/
レストラン業者はボロ儲けの皮算用がはずれ、高いテナント料をどうしてくれる、
ぬっころすぞこの野郎、と激しい水面下のバトルw
誰が利権でウマーを画策したかしれないけど、知多湾に浮かぶのも時間の問題w
580名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:17:20 ID:H12/ulyY
もともと小泉が決めたことなのに…
擁護も糞もあるかよ
581名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:17:39 ID:AAHuNCyi
次の煽りネタは
「万博にあふれかえるコンビニ弁当のゴミ
これで自然環境がテーマとはあきれる」
582名無しさん@5周年::2005/03/31(木) 12:17:54 ID:fbzVmrfu
手作り弁当がOKなら寿司屋のおっさんが作った手巻き寿しはOKかな。
また、コンビニに並んでいる弁当ではなく、ホカ弁みたいにご飯だけ注文毎に
詰めてくれるタイプはどうなのか。サンドイッチなんかは手作りならOKだが、
ホテル直営のパン屋が作ったものを買ったものはアウトかっていう問題が出てきます。
583名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:18:02 ID:T7Uhsy60
トヨタと電通の関係者が暗躍中・・・

【いよいよ弁当】愛・地球博(愛知万博)10【持ち込み可か?】
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1112175706&LAST=50

584名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:18:14 ID:XlAt4tZA
業者よ、いっそのこと全部撤退したらどうだ?
585名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:18:18 ID:WotS4pPt
入場料が高い
引き下げよ
586名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:18:22 ID:vJ6sIMtw
>>579
金儲けしか頭にない業者にはいい薬だよ
がめつい人間ってのは見てて不愉快になるな
587名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:18:42 ID:02QOaWpr
永田町に置いてあるエージェントから特報が入った。

 「竹中の動きに異変が起きつつある。炸裂すればメガトン級のようだ。」

 内容は今のところマル秘とさせていただくが、「Mホームがらみ」とだけふれておく。仕掛け人はもちろん党内反小泉派。飯島ら小泉側近が現在必死に潰しにかかっている。まずは第一報まで
588名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:19:06 ID:6lpxCYle
人気取りでもなんでもいい
小難しい理屈をこねずに
「弁当は作るのも、食べるのも楽しい」
とシンプルで分かりやすい
普通の感覚で発言した
それだけでも評価できる
589名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:19:16 ID:TODR4UKU
>>580
弁当持込禁止って小泉が決めたことなの?
知らなかったよ。
ついでにソース出して。
590名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:20:03 ID:0huyzuIb
キムチ臭い業者は一掃してくれ
591名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:20:17 ID:x5Zgy8Ua
コロッケは持ち込み不可?
592名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:20:44 ID:QQ6272Ld
>>589
あるわけないだろ
基地外をあいてにすんなよ
593名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:20:56 ID:Jej3nE0+
まあ軽々しく「みんな」とか使うのはアレだな
それだけだ
594名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:21:08 ID:gcjStTkX
この際、国家認定の弁当判定員とか必要かしれんな。
595名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:21:25 ID:TODR4UKU
小泉も昔は母ちゃんの弁当で育ってきたのかな
596名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:21:35 ID:M2CJoZT2
ここで小泉さんですよ。
高速道路通行料ですよ。
597名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:21:45 ID:0xQ9EDn9
>>52
ワロリーヌ
598名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:22:20 ID:cynG7DJj
え?カレーパンはまだ持ってっちゃダメ?
599名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:22:21 ID:dqR+1+6Z
>>580
立場が苦しくなると嘘八百ですか
レベル低いですね
600名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:22:22 ID:4ZC9K3FA
市販と親の手作り弁当を見分ける係りとして
雇ってくんねーかな
601名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:22:34 ID:vcsisTgG
これでは万博に飲食店を出展している業者が
あまりにもかわいそうだ。


テナント料を下げてやれよ。50%以上下げろ。

一坪 1マソ/月 が妥当なテナント料だ。
602名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:23:21 ID:0pj9zehb
対抗策として、中のベンチやイスに
「飲食禁止(当店お客様を除く)」
と貼られるんでしょ。
603名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:23:31 ID:M5v2CkWW
当たり前のことができない、それが日本の役所。
604名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:24:16 ID:C4NRDv9D
おーい地元じゃ開幕前から叩いてたのに首相の一声であっさりかよ
みやーちが怒ってるぞw
605名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:24:24 ID:s/8iEFGQ
おべんと おべんと うれしいな
606名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:24:55 ID:LK0vWm1j
まあ、ノーパンしゃぶしゃぶが好きな香具師なら、家庭が崩壊しているだろうから
弁当のありがたさなんて一つもわからんだろうな。

小泉総理の言う事がやっぱ、人間的で正しいよ。
607名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:03 ID:oMBFyaox
えらいぞ総理!よく言ってくれた。
これで弁当を持ち込めるな。

あとは弁当を作ってくれる人を探すだけだ。OTZ
608名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:11 ID:q+Mg3J0j
こういう業者ってバカだから

売れないと赤字だから販売価格をあげよう!
  ↓
「高けーよ」余計に売れない
  ↓
なぜ?(´・ω・`)

ってパターンになりそうで楽しみだ
609名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:13 ID:e6Efligt
>>602
公立の図書館のようだな
席での持ち込み書籍の閲覧禁止
610名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:14 ID:+wUgezs1
コンビニで買った弁当を、マイ容器に入れ換えて持参
611名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:16 ID:vQHDlTNm
>>602
そんなもん、地べたにシート敷いて食べれば無問題。
612名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:35 ID:g4pUKDXz
>>586
じゃなくて、高いテナント料を払わせるための方便が弁当禁止だったんじゃないのか?
613名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:25:49 ID:8rOL3n2B
>>78
万博に繁忙期は訪れないと思われ
614ただのとおりすがり ◆YMO/r/7mm2 :2005/03/31(木) 12:26:00 ID:7sin+4m7
>>581
政府・自民党としては、そこが狙い目なんでしょうよ。
そうなってくれれば、もっけの幸い。
弁当解禁でゴミだらけ⇒愛を協調したらこうなりました。やっぱり金のほうがクリーンですね♪と(w
615名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:19 ID:WotS4pPt
会場内で、食の祭典を復活しよう
616名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:40 ID:LR6HWPsk
>>611
雑踏のどまん中でシート広げろと
今度は日射病、熱射病で倒れるわ
617名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:46 ID:go5ucIHC
もうすぐプロ野球開幕
甲子園に行かなきゃいけない関西人は万博のことを完全に忘れ去ります
618名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:53 ID:0Z+IKxc4
>>610
そこまで手間かけなくてもラップはずして風呂敷やナプキンに包めばOKだと思う
619名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:57 ID:h6mDG6oX
>>601

自殺者がでる

間違いない
620名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:26:58 ID:g86s8L2P
万博の入り口でお弁当容器を売ればもうかるということだな。
100円ショップで仕入れて150円で売ってみるか。
621名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:27:26 ID:1E/hZyq8
弁当持込OKなだけで、食べてはダメと。
622名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:27:40 ID:H12/ulyY
>>589
何だ知らんのか?ヤレヤレ
持ち込みOKにしてくれって声は地元を中心に多かったのよ。
それに抵抗したのは経産省。
理由は「テロ」。
米国誘致のため。
当然責任者は政府、最高責任者は小泉。
623名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:27:40 ID:M7pSX9pO


       米国産BSE牛肉で弁当作って無料で配布すればいいじゃん。


    大臣が 「米国産牛肉は絶対に安全ですよ(ガハハハ)」  とかやれば!
624名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:27:52 ID:CVF3MsLn
小泉は最高にパフォーマンスがうまいよな。海外の芸能人とかとも
よく会うし。今回はニートの賛同を得られそうだな。
625名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:27:57 ID:Qf578Q6k



持ち込んだ弁当を>>246の店の前でいっせいに食うオフ開催。
626名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:28:09 ID:dqR+1+6Z
お昼時になると、家族がそこらじゅうでシートを敷いて仲良くお弁当を食べてる
そんな光景を見ると、なんだか心が温まる
いいじゃないか、それで

こういう光景をウザいとしか思えない人ってのは、どんな環境で育ったんだろう?
627名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:28:16 ID:q+Mg3J0j
もう早速ゴミ回収業者からの愛を受け取ってるかもな。
もらっちゃえばこっちのもんだし
すでにもらっちゃったところはどうでもいい
628名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:28:25 ID:QQ6272Ld
>>607
自作して女性を誘うのはどうか?
今時の女性は料理のできる男性を歓迎する人も多い

ただし
毎日風呂は入れよ
あと美容院で髪を切れ
身だしなみもちゃんとしよう

それでもだめなら弁当2人分自分でクエw
629名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:29:10 ID:Ax3eW35y
アメリカでアルツハイマー病患者が多いなんて事は気にしない気にしない(ガハハハ)
630名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:29:45 ID:9a3Iiqgw
総理が「手作り弁当」って言ったからって
「手作り弁当」だけ許可する奴等って
マジで舐めまくりですね
631名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:29:57 ID:eu8jzVaD
さすがにオカラも自民党内の抵抗勢力も
これには異議なしだろうw
632名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:12 ID:1bxMPZ66
ポケパーク弁当を持ち込んだら写真うぷよろ
633名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:24 ID:x5Zgy8Ua
>>594
経済産業省の許認可権にするのは惜しいから
新規に大臣をおいて国家試験にしよう
634名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:37 ID:M7pSX9pO
つか、いまさら万博とか赤字を国民に押し付けるようなことするなよ。

まぁ青島都知事で唯一評価できたのは臨海副都心博覧会を中止したことだ

635名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:39 ID:aUbWrTAO
>>616
自己責任
636名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:45 ID:LK0vWm1j
名古屋にいって、
コンビニの近くで、タッパー露天商
 タッパーウェアー(相当品)リサイクルが可能です。 200円
 ケース大 100円
 ケース中 50円
 バラン、銀紙、ラップ 各50円
 輪ゴム、セロテープ 20円
 水筒風ペットボトル保温バッグ(再利用できます) 200円
 詰め替えもやっております。手数料100円

これいいとおもうんだけど。テキヤの人考えたら?(藁


637名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:30:50 ID:WotS4pPt
>>622
笑うところは、どこですか?
638名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:31:04 ID:q+Mg3J0j
ただでさえ高いなだ万が、弁当解禁でさらにやばい!

     い ろ ん な 意 味 で !

639名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:31:05 ID:8KDhbDHU
こういう問題で政治決着するのは正しいが、総理が出て行かないと
問題解決できないのは、関係する議員連中の怠慢を示している。
関係者の責任を追及すべき。
640名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:31:11 ID:BHYbeHPk
>>614
日本人って、一人の時はゴミ散らかすけど、人の目が気になる時はおりこうさんだから・・・
641名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:31:48 ID:vcsisTgG
>>608
すなわち「弁当インフレ スパイラル」である。
642名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:01 ID:au11Rmsv
しょーじきデートで彼女が作ってきた弁当を食べるのがオレの夢です。

643名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:05 ID:ccs+EImb
>>628
ダッチワイフと一緒に食う
644名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:17 ID:QQ6272Ld
>>637
だから
頭のおかしなやつはほっとけってw
645名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:36 ID:AAHuNCyi
「手作り」に限定したってのがわかるソースキボン。
よくわからない。
646名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:41 ID:M7pSX9pO


    普通にコンビニに商売させれば済む話だよ。


647名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:41 ID:H12/ulyY
>>637
新聞くらい読んでるだろ?
もともと米国が反対したのよ。
ソースなんて探せば見つかるだろこんなの。
648名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:32:42 ID:B+ERvp5z
>>640
あなた、日本人?
649名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:33:06 ID:qC3KmFVU
>>639
作為的に政府に責任を押し付けるためにまっていた可能性もありそうだ。
問題がおこったら、ほらみたことか、私達はだから禁止してたんですよ、と。
650名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:33:23 ID:0KNBOfRS
ツッパリ通せないなら、最初からやるな。
651名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:33:27 ID:M7pSX9pO
まぁ業者からキックバック貰っている馬鹿役人はシネヨ
652名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:34:38 ID:M7pSX9pO
>各国の料理をリーズナブルな値段で食べられるような
>万博だといいんだけどねえ。

そこらへんのレストランに行けばいいだろ
653名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:34:45 ID:DBUsMih9
遅レスだが、テロの語源はフランス語のテロルだと思う
654名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:34:51 ID:4ZC9K3FA
>646
小泉が手作りって言ったからだと思われる
655名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:34:56 ID:0TsxUIbO
2ちゃんねらーがいくら騒ごうと、

小泉の一声には勝てないんだな。
656名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:35:14 ID:8rOL3n2B
爆弾なんて何にでも偽装できるだろ。
プロの爆弾魔が弁当禁止&手荷物検査を前に失敗するなんて有り得ないだろ。
万博会場内じゃなくても、入り口の人ごみの中で自爆テロ起こす事も可能なんだし。

で、個人個人の弁当で食中毒起きたら万博にどんな損害が出るんだ?
持ち込み弁当で腹壊しても責任は万博には無いだろ?
657名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:35:37 ID:M7pSX9pO
まぁ小泉と池田大作君は仲良しだから
658名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:35:54 ID:TB7PmogI
>>619
俺もそう思う。

万博も終わり、閉店準備済んだ後は、首吊る準備に忙しくなるだろう。
659名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:35:57 ID:li7PfRDz
地元民だけど、会場の青少年公園だったら5万人ぐらいが木陰でシート広げて
弁当食うぐらい造作もないほどの広大な森林公園なんだけど、
それができないって心配なぐらい木を切り倒しちゃったのか?
まだ行ってないからわからんが、まさかそんなことないだろ?
シート広げて弁当食う場所ぐらい探すまでもなくいくらでもあるはずだ。
あの公園だったら、、、。
660名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:36:14 ID:AXb3k2A6
コンビニの弁当の方が 手作り弁当よりも

よっぽど食中毒とかにならないよ。

なんせ、いっぱい防腐剤とかがはいっているからな。

博覧会側が「食中毒防止」を理由として弁当持込禁止としたんだったら
それこそ、コンビニ弁当こそ持込許可すべきだ。

661名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:36:36 ID:QQ6272Ld
>>649
ようするに自分たちのやってきたことの責任を
上の人間になすりつけるわけだなw
このスレにもその方向に持って行こうとする馬鹿が結構いるなw
はっきり言って無駄だよw オマエラ自信に責任は降りかかるんだよw
662名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:36:55 ID:LR6HWPsk
>>659
木なんかほとんどありませんでしたよ
663名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:37:04 ID:YLB3IHHk
>642
オマエ、その夢はやくかなうといいな
がんがれ
664名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:37:40 ID:M7pSX9pO
つか、業者と役人が組んでいるなんて日本じゃ上から下までディフォなんだが・・・
665名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:37:56 ID:ZxzwBzFj
こうなると実際に弁当で食中毒、出てほしいね。
666名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:38:45 ID:6f5trgY4
>>665

協会側はそう思ってるだろうな。
667名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:39:11 ID:LK0vWm1j
>>659
カイショの森は、バードウォッチングで珍しい鳥も来なくなるほど
破壊されまくりました。多分どっかのリンクにその事が、詳しく写真解説つきで
載っています。
668名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:39:20 ID:M7pSX9pO

   だから吉野屋に出店させて米国産牛肉を食わせればいいじゃん


   小泉の評価は上がるぞ。 米国で(笑
669名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:39:56 ID:x5Zgy8Ua
>>665,666
残念!!
先にレストランで出る予定です
670名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:40:42 ID:QQ6272Ld
>>665
>こうなると実際に弁当で食中毒、出てほしいね。

自分で持ち込んだ弁当で食中毒になったってそれこそ自己責任。
首相のせいになるとか
政府のせいになると本気で思うなら

お前自信が持ち込み弁当で食中毒にでもなって国を訴えろよ
お前が日本中から基地外認定されるのは間違いないけどなw
671名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:40:57 ID:4ZC9K3FA
>665
協会・業者は思ってるだろうね。
店で集団のが面白そうだけどw
672名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:41:17 ID:0KNBOfRS
>>665
会場内の食堂での食中毒も
673名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:42:20 ID:WotS4pPt
もし、手つくりステーキ弁当でBSE
674名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:42:36 ID:LR6HWPsk
>>672
弁当持込と、たっかい価格で売り上げ伸びない店は、裏で何やらかすか
わからないから、おそらく出るだろ
675名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:43:26 ID:ZZI37Bhx
意地汚い名古屋人のことだから、でっち上げの食中毒事件を起こしそうだな。
676名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:44:03 ID:AAHuNCyi
場内で食中毒がでたら、協会はクソめんどくさいだけ。
愉快に思うのはココの連中。
677名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:44:11 ID:au11Rmsv
>>663 ありがとう
678名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:44:20 ID:EjJCsv9e
一番かわいそうなのは被害者(予定)だよ…
679名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:44:22 ID:Lfwhr8k4
誰か小泉首相に人権擁護法案廃案を指示するよう説得してくれ。
680名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:44:55 ID:2n2pjOvw
大体弁当持込なんて考えるのは地元のごく一部の貧乏人だけだろ
そんな貧乏人のために博覧会場がテロの危機に晒されたんじゃ
たまったもんじゃない。大多数の客にとって今回の貧乏人とそれに
同調した脳タリンの行動は大迷惑だ。もしテロによる騒動が発生
した場合、危機管理が甘いだの責任取れだのと一番最初に政府を
批判するのもこいつらなんだよなw
681名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:45:36 ID:R9r8Aip9
お弁当屋店主がプライベートで作ったお弁当は
仕出しに含まれる?含まれない?
682名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:45:57 ID:QQ6272Ld
>>674
でもさ小泉が憎い基地外連中が
腐った弁当持ち込んで自分で食って食中毒になって騒ぐ自作自演
やるかも・・・だから弁当でも食中毒でそうだな

このスレみてたらやりそうな基地外一杯いるしw
683名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:46:18 ID:7eiCoE4m
この際だ 業者をいたぶり倒して後悔させて口を割らせよまい
ゲロ吐かせりゃ 小泉転化もクソも無く更迭が待ち受ける
トヨタが黙って見過ごすか?民主に泣きつくか?
いずれにしてもゲス共の顔ぶれが整列して新聞沙汰は見えてるよ
警察からも役員に出向してるからな〜 な〜愛知県警さんよ
684名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:46:34 ID:M7pSX9pO

  まぁすべて利権で成り立っているわけよ

  小泉自民党も池田大作公明党も

685名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:47:58 ID:x5Zgy8Ua
>>684
公明党に利権が入りだしたのは細菌で
それまではずっとお布施ですけど何か?
686名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:48:15 ID:jRSM3lou
>>683
なんたって”カイゼンのトヨタ”だから、ボロ儲けしてる糞どもを
追放するぐらいわけないよなw
687名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:48:52 ID:9a3Iiqgw
貧乏人とか言う以前で
高いだけで美味くないのが問題じゃないのか
688名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:49:58 ID:R9r8Aip9
>>687
謝れ! キャビアに謝れ!
689名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:52:01 ID:IbMZB2hb
魅力の無い展示物ばかりであの入場料だったら、
普通は弁当とお茶とお土産ぐらいついきてもおかしくない。
690名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:52:04 ID:gQQ2bgwE
弁当箱持って行く方がゴミ出ない品
691名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:52:32 ID:2y9mZkMx
おいしいところを小泉に全部持っていかれた万博であった。
692名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:53:27 ID:2+k1Z94X
コンビニで手作り弁当を買おう。
693名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:53:32 ID:Yqi9XsJQ
まぁこれに関しては小泉GJ!(本来アンチだが)
694名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:53:33 ID:wBghBIv0
ここにアダルトDVD「ゴキブリを喰う女」のメーカー直々の動画サンプルと
パッケージ写真を貼っておく。 これは紛れもなく「グロ画像」である。

しかし、よく考えてみると、ブラクラやウイルスと違い、これはふつうの
ストリーミングファイルであり、再生したからといってPCが壊れるわけ
ではない。また、実際にゴキブリが画面から飛び出して部屋を這い回
るわけでもない。そう考えると、これは或る意味「お化け屋敷」や「ジェット
コースター」と同じものである。安全にスリルを楽しめるのだ。

いずれこのサンプル動画はリンク切れになる時が来るだろう。そうすれば
もう二度とこんなスリリングな動画を見ることは出来ないのだ。

このコピペを偶然読む機会に恵まれながら、この動画を見ずに済ませるこ
とは、富士急ハイランドに行って「フジヤマ」に乗らずに帰るようなものだ。

さあ、見るがいい!!
「ゴキブリを喰う女」パッケージ
http://gazo01.chbox.jp/misc/src/1111334995929.jpg

「ゴキブリを喰う女」動画サンプル
http://www.sod.co.jp/asx/300k/dvuma109_300k.asx
695名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:53:42 ID:IYLYXMeT BE:111399348-
今日なんてもうチェックしても、パスジャね?

ところで、紙パック飲料はぉk?
696名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:54:56 ID:4A1rH2uA
総理も万博行くん?
697名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:57:56 ID:9a3Iiqgw
>>696
総理はポケパークに興味をしめしている罠
698名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:57:59 ID:s7HFjhnI
万博の入場口ってかばんの中身チェックされるの?
されないんだったら弁当箱があろうとなかろうと爆弾持ち込めるよね。
699名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:58:19 ID:jBxZTRZH
マソ博協会馬鹿だな、中で弁当売ればいいんじゃね?
700名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:58:26 ID:4ZC9K3FA
>688
ワロス
701名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:59:24 ID:AIlqyFIK
>>696
甘い蜜を吸おうとしてた連中から石投げられそうだな。
当面見合わせたほうがいいんじゃない?
702名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:01:35 ID:Y87K8QIZ
>>701
現地は殆どバイトだから石投げたいような地位の人間は居ない
703名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:01:37 ID:4A1rH2uA
てっきり総理自身も
弁当持参したいからと
思ってたんだが
704名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:02:11 ID:IYLYXMeT BE:83548883-
石投げられるのは、ノーパン事務長。
705名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:02:58 ID:Yqi9XsJQ
さっきから特撮板が繋がらないのはこのせいだったのか…
706名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:03:01 ID:7eiCoE4m
小泉 メ−ルマガジン 182号より

家で作ったお弁当などは持ち込むことができるように、「愛・地球博」の
事務局の方で、今日にも新しい対応を発表すると思います。

 テロ対策などの安全面の必要性から、これからも一部の食品や飲み物の会
場への持ち込みが制限されると思いますが、ご協力をお願いします。

選別持込は小泉も絡んでるよ〜ん
707名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:05:13 ID:x5Zgy8Ua
小泉さん離婚したのに手作り弁当派なんだ
708名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:05:37 ID:bPywQi3R
タッパーに詰めた手作り風弁当を会場付近で売れば良いな。
タッパーはお持ち帰り下さい、と。
709名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:08:04 ID:4z2fGDMT
このままではホカ弁の「ハンバーグ弁当おかずのみ」と
手作りの「真ん中に梅干だけの日の丸白飯弁当」を持ち込もうとしたら、

おかずだけが取り上げられてしまうという異常事態になってしまうんだよっ。

ボクのおかず〜。
710名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:08:18 ID:E3E1mDr+
>>703
北朝鮮訪問の際にもお弁当を持っていった小泉さんですから。
711名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:08:28 ID:eUB7Ij0z
>>707
もてるらしいから、作ってくれる人ぐらいいるんじゃね?
とはいえ、総理になってからはスキャンダルネタ捏造されるのを嫌ってか
身持ちが硬くなったらしいが。
712ただのとおりすがり ◆YMO/r/7mm2 :2005/03/31(木) 13:09:17 ID:7sin+4m7
>大体弁当持込なんて考えるのは地元のごく一部の貧乏人だけだろ
>そんな貧乏人のために博覧会場がテロの危機に晒されたんじゃ
>たまったもんじゃない。大多数の客にとって今回の貧乏人とそれに
>同調した脳タリンの行動は大迷惑だ。もしテロによる騒動が発生
>した場合、危機管理が甘いだの責任取れだのと一番最初に政府を
>批判するのもこいつらなんだよなw

持ち込み品をノーチェックにするわけじゃないだろ。
おまいのような究極的「心の貧乏人」こそ社会の敵、氏ねじゃなくて死ね。
713名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:10:44 ID:TB7PmogI
>>707
小泉の裏の趣味が案外料理かもな。

てか、料理は奥が深い。素人料理でも侮れん。
最近嵌った。
714名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:10:48 ID:UcugVBf9
子供の頃、家族で行楽行くのに一番の楽しみはお弁当だった。
家で食べるのとは違って外で食べるのは楽しいんだよね。
みんなでお弁当持って出かけるというのがどんなに楽しいこ
となのか最近はちょっと忘れていた・・・・・。
715名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:11:47 ID:dFNxZ+XT
そんなことより年金改革
716名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:11:55 ID:ahM1n1Si
> 食中毒防止を理由に弁当の持ち込みを禁じており

先生 :  遠足は、途中のドラブインでカレーライスをとります。
ドカベン: 量が足りない...
717名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:12:18 ID:IYLYXMeT BE:73105373-
>>712
仕事なんだよ。
わかってやれ。
718名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:12:24 ID:D79b4pVj
「ノーパンのお客様に限り、しゃぶしゃぶの持ち込みを許可する」と中村事務総長。
719名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:13:18 ID:GMNKIDPn
弁当箱のフタは開けるの?

開けないと、中に凶器や小型爆弾が入ってるかも。
720名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:13:20 ID:OZ3HANOO
万博に行くとテロに巻き込まれる危険があるってこと?
721名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:13:55 ID:a0R3DmuA
>>710
毒殺予防だよ、そりゃ
722名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:13:58 ID:ahM1n1Si
デートしてて嫁さんにするかどうかは、弁当のでき具合なんだけど
723名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:15:10 ID:AIlqyFIK
>>703
会場内で芝生があって自分でレジャーシート広げて、
魔法瓶のお茶飲みつつお手製の弁当食べたら…漢だなw
724名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:15:12 ID:+v+jlIB0
>>719
X-RAY
725名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:15:15 ID:FAzwrH2k
シナ人と朝鮮人の弁当だけは禁止しないと不味いだろ
726名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:15:28 ID:eA+75adg
本気でテロ対策するなら、アナルも調べる必要がありますね。
500mlのペットボトルならギリギリいけますよ
727名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:16:45 ID:2XY9jxKA
博覧会終了後の、関係役員に対する訴訟が起きる予感。
728名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:17:52 ID:IEq6zd95
しっかし役人よわ
729名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:18:33 ID:go5ucIHC
ポケモン>>>>マンモスの死体
ポケモン>>>>屁こきロボット
ポケモン>>>>木殺す・森憎悪
730名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:19:44 ID:SkRhZTwu
前日にコンビニで弁当買って、移し替えるのはオケ?
731名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:20:06 ID:R9r8Aip9
弁当にキウイとか入れるな!
弁当全体が屁のような臭いになるぞ!
732名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:20:24 ID:x5Zgy8Ua
>>718
日本館に「ノーパンしゃぶしゃぶ」店を作るべきでは?と提言
733名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:20:38 ID:4A1rH2uA
やだやだ!弁当持参じゃなきゃヤダヤダ!
734名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:20:51 ID:eUB7Ij0z
>>720
人が集まるところにいればあるね。
でも万博より都内の地下鉄の方が数十倍危険だよ。
735名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:21:11 ID:5eLsJ+4P
いちいち小泉にお伺いを立てないと
常識の範囲すら判断付かない役人がいかにアホか・・・

ヒッキーの進化版だな。
町に出ろ。自腹で万博行って来い
736名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:23:05 ID:TB7PmogI
>>726
あ、それだ。基本的な事を忘れていた。
出女と入り鉄砲。
女のマムコも(ry

調査官は俺がやる。
737名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:23:28 ID:GMNKIDPn
東京ドームは弁当持ち込める?

738名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:24:08 ID:yUbsvCaN
>>731
>弁当にキウイとか入れるな!

ラップか、銀のホイールで包めばいいの。
739名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:25:04 ID:I28UKal+
>>738
アルミホイルは溶けるから危険。ラップにしる。
740名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:25:13 ID:R9r8Aip9
ものすごい勢いで>>736の元へダッシュする
塩沢トキの画像キボン
741名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:25:14 ID:ueorHXRy
>>66
すげえな。行きたい。
742名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:25:50 ID:FJDUzwU7
この糞博、客の入りが悪いと、途中から大幅に入場料下げるかもな。
最後は、無料にしても、誰も来なかったりして・・・。
743名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:27:51 ID:d1PxO0/7
トイレに使用料がかかっている理由は何ですか?
フミヤがデザインでもしてんの?
テロ対策?
744名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:28:52 ID:R9r8Aip9
>>742
期間延長して全国の成人式を一挙にここでやればいい。
暴れるDQNが出て来たら屁コキロボットに屁をさせる。
ひるんだところを木殺がタコ殴り。
病院へはリニモで運搬。最後にトランペット吹くロボットが
ファンファーレで終演。
745名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:29:17 ID:UbD8/cvw
コンビニ弁当そっくりの手作り弁当を作って入口付近で揉めるオフきぼん
746名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:30:17 ID:GMNKIDPn
普通に会場内のコンビニで買えばいいだろ?
アフォだなw
747名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:31:06 ID:uUdMpcfC
TDLや野球場は民間で弁当持ち込みできないって理由は分かるけど
愛地球博は公共つまり国がやっているようなものだらか首相が言ったら決まりだよな
748名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:31:16 ID:Afu3XAhm
税金で補填するなら禁止のままでいいよ
749REI KAI TSUSHIN:2005/03/31(木) 13:32:46 ID:R5/d0d/N
出店企業:『高い【所場代】と【税金】払って 儲からないよ!』
750名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:34:00 ID:TB7PmogI
>>744
想像したら、ワロタ。
未来や、愛、自然との共生など微塵も無い、殺伐とした終焉こそ、
愛知万博にはふさわしいかも。最後は不審火で大団円。
751名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:34:27 ID:/4iq0x4e
>>657
人権擁護法で層化に擦り寄ろうとしているのは抵抗勢力の首魁古賀なわけだが
752名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:34:39 ID:cgMFM7BY
GJ 小泉
753名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:36:01 ID:IYLYXMeT BE:48736872-
今日は工作員、見かけないな。
754名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:36:58 ID:W1YEq7rD
ネズミーランドには弁当持参OKとは氏んでも言えない立場の小泉
だがな
755名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:38:14 ID:cgMFM7BY
よくよく>1を見直すと

「見直すように指示」しただけで決定ではないように見えるが
決定と同義なの?
756名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:38:45 ID:9OiMc/Be
>>525
>漏れの親父の会社が、万博に出店しているのだが、かなり多額のリベートを払ったらしい。
>弁当持ち込みによって、かなりの損害がでるが、リベート返せと言うつもりだと言ってた

あーなるほど、元々弁当禁止が出店契約に明示されてるはずはないので、
飲食業者に対しては、このおとし前どうつけるつもりかとおもってたけど、
同様に契約文書外のリベート分を返せばいい話か・・・

しかし「表」の出店権利金やロイヤリティがあの法外な額で、
よくリベートが取れましたなと。物理的に不可能だと思って、忘れてたよ
757名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:39:42 ID:TB7PmogI
>>755
「で、あるか。」と同義。

byのぶなが。
758名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:41:31 ID:WpKgWBF0
論点がくだらなさすぎ。 以上。
759名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:41:55 ID:R9r8Aip9
>>756
みなお・す ―なほす 0 3 【見直す】
(動サ五[四])
(1)もう一度よく見る。あらためて見る。
「書類を―・す」
(2)再検討する。
「これまでの政策を―・す」「予算を―・す」
(3)見方を変えてこれまで気づかなかった価値を認め、考えをあらためる。
「父を―・す」
(4)病気や景気がよいほうに向かう。もちなおす。
「衰弱した体もぼつ―・して/思出の記(蘆花)」
[可能] みなおせる

3かと思われ。
つまり、小泉がこの案を「みなおした!」ってことだな
760名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:43:36 ID:WelFB0T7
>>754
アホ?
民間施設に言ってどうする。
761名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:43:59 ID:ftCBd51M
>テロ対策のため、ペットボトルや
>缶、ビン入りの飲み物の持ち込みも禁止している

で、ビザなしはスルーですか そうですか
762名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:44:37 ID:4A1rH2uA
万博にラーメン屋さんってある?
763名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:45:54 ID:9OiMc/Be
>>755
時代劇に 「是非もなし」 つー言葉が良くでてくるでしょ、あれだよ

こういうときの官界は、現代国語の文法は、通用しないよw
764名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:46:32 ID:hLY69soB
出店の入札判定基準が怪しくなってきたな
765名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:47:16 ID:lgfZjciB
>>760
それいぜんにネズミランドは弁当持ち込めるぞ
ただし弁当くう場所が制限されてるけど
さんざん さんざん さんざん ガイシュツネタだ
766名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:47:31 ID:R9r8Aip9
>>762
頑固オヤジの作ったラーメンを独自にアレンジした
恐ろしいほど不味いシチュー屋さんならあるって
信頼できる上司が、昨日夢まくらに立って言ってた気がする。
767名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:50:39 ID:cgMFM7BY
>>763
おまいの例に挙げてくれた「是非もなし」もわからん‥orz
768名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:52:08 ID:ABnouXFE
小泉はこういうところでちゃんと株上げやがるからな
本来野党の人間が率先して言うべきだろwwwww
金にまみれたチキン党どもめ
769名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:52:45 ID:VamWCqbc

詩ね。 貧すれば鈍す。
770名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:53:47 ID:7guQsuda
しょせん官製見世物小屋だものw
771名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:53:48 ID:R9r8Aip9
俺のツレは彼女からお弁当つくってもらって
ウキウキしながらフタを開けたら、白い米の上に
ハートマークであしらったさくらでんぶダケという
弁当を半泣きで食べた。
772名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:54:43 ID:hZrE54Pw
>>756
出店業者に対するフォローは必要だよな。
持ち込み禁止で客を独占できるってことで相当なリベートを払ったんだろうし
773名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:54:55 ID:BHYbeHPk
本日午後、万博協会が「弁当問題」燃料補給する会見開くそうです。
774名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:55:31 ID:lgfZjciB
>>771
ワロス
その連れもいい経験をしたなw
まかり間違って
その女と結婚せずにすんだわけだし
775名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:55:41 ID:9HlDT1S1
>>771
彼女ハゲワロス
のり弁と見せかけて白米の下に具が入ってるとかフェイクかけるのやってみたいね
776名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:56:05 ID:TB7PmogI
>>767
仕方ネエナあ、しょうがネエナあ
777名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:56:24 ID:W1YEq7rD
最近テレビに映る小泉はおんなじ角度からしか
映らないな
778名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:57:41 ID:l8I29hGU
万博職員の弁当はどこから持ち込んで来るのかな?
779名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:00:00 ID:bEGJ9M/0
>>771
ケンカしてたんじゃないか?
780名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:03:03 ID:6Ad3SpDa
小泉 めずらしくGJ!!
781名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:03:52 ID:It0qLMmY
> 『多くの人から不満が来ている。
> お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
> 安上がりだし、みんな望んでいる。』

小学生でもここまで噛み砕いて説明しなくても分かる。
万博協会ってチエオクレの人達でなかろうか?
少なくとも小学生以下の知能と常識しかもたない人達だ。
782名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:04:59 ID:5LTgbxoZ
愛知万博なのになんで地元のおいしい店を安く出店させないんだ?
愛知まで行って西武堤王国のレジャー施設で食べるような
画一的な1,000円のカレーや定食なんて食べたくないよw
愛知ならきしめんとか味噌カツとか味噌煮込みうどんとか手羽先とか
ひつまぶしとか天むすとか他にもうまいもんいっぱいあるのにアホ万博だな
「愛のない愛・地球博」なんて世界の恥!
783名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:05:27 ID:lgfZjciB
しかし今回の万博の件で
漏れのなかで名古屋のイメージが最悪になったよ
まじで
784名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:06:45 ID:3iMKF2N9
さくら臀部ってなんだ?
785名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:06:46 ID:VbjIZyc1
食虫毒なんてどうせ後づけの理由だったんだよな、きっと
786名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:06:56 ID:iOwOc+c9
おー、弁当解禁かぁ。

万博弁当祭りもいよいよクライマックスだな。
あとは出店ぼったくり業者が契約違反で博覧会協会を訴えればパーヘクト
787名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:07:06 ID:9HlDT1S1
>>783
ドケチで有名だけど、万博をホストするくらいなんだから
ちょっとはホスピタリティ精神のかけらでも見せてくれると
期待してたんだが、駄目だったみたいだ・・・w
788名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:08:54 ID:n95CfbF+
弁当以外に話題のないかわいそうな万博。
泣けてくるよホント。
789名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:09:57 ID:lgfZjciB
>>788
なにいってんだYO!
ナウマン象のかけらかなんかそんなもんがあっただろ!
790名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:10:07 ID:cgMFM7BY
>>776
あんがと
791名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:10:09 ID:ccxmgKJd
政府の推進室からの強制ってしっかり書いて有るのに、無視して名古屋叩きですか・・・・・

ちなみに、会場は名古屋じゃないぞw
それとも名古屋県が有るとでも思ってるのかなー。ww

アレの地図みたいな連中だな。w
792名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:11:27 ID:9HlDT1S1
>>791
・・・気の毒なんだけど、名古屋は知ってても愛知は知らない人の方が多いと思うよ・・・。
793名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:11:28 ID:uMIbVA1H
                       | / /
               , -―――- 、
              /  ____  ヽL
              Τ _  _ \|   l
               |/  V  ヽ |   |
               ||  (:)|(:)  |-|   l
    ___       {`, -c `―_´ 6) _/
  (_     ヽ__  \Τ ̄ ̄ ヽ ノ
    (  し、  |     ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄  ) ̄ ̄ヽ
     ヽ_/_ |___  |_/  \_/  _    \
              ヽ          |\   \
            「お弁当持込可能を
             みんな望んでるよねパパ!」

---------------------------------------------------------------
                 , - 、___
                 (_____ \
                 /−   − ヽ ヽ
                i          | i
                | ‘    ‘   |__|    「別に行かないからどうでもいいよ。」
  ゝ/  ̄ ̄ ̄ \    /  ( . .)     )
  /       _ヽ   !           ノ
  |       |  |、     \   )=(    /
  |       |─||       >─── <
  ヽ     (||  !    /    /⌒,= \
   \ , へ/   ノ    i  \/\ノヽ ̄ ̄ノ、
     j__┌ ´____|___/__=m)_ノ___
    /───ヽ、           ⊂⊃   __   \
     |        i\       ヽ二ヽ ヽ__ノ ( (   ) )   \
.  | ̄ ̄ ̄ ̄|   |\\    `─┘       ̄ ̄
794名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:11:44 ID:nJ7ak01n
>>791
そういえば、トヨタの本社も名古屋には無いんだよね・・・
795名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:12:18 ID:FJDUzwU7
とにかく、万博だとか、○○博の大きいのを鳴り物入りでやった都市は、すべて地盤沈下し、東京との格差が広がっている。
名古屋は、今回のイベントで、半端でなくミソヲつけたな。
もうだめぼ。
新幹線のぞみが名古屋を通過する日も、遠くなかろう。
796名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:12:26 ID:It0qLMmY
夕食時、家々の囲炉裏から煙が上ってないのを見て
税を減らすよう指示した偉人がいたね・・・・・・誰だっけ?

その話を思い出した。>小泉
797名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:12:28 ID:4+fT6Mqj
トヨタや万博協会にとっては、政府指導で否定された弁当持ち込みが許可された訳で
カイゼン大成功って話だな。w
798名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:12:32 ID:wCNr6w3P
>さくらでんぶ=海老のそぼろを甘く味付けしてピンクに染めたもの。よくチラシ寿司とか巻き寿司の具に入っている。
私は大嫌い。
799名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:12:58 ID:+8XYWlcs
高い入場料や入館料では儲けが少ないか。
食い物は儲かるからなあ。
愛が聞いてあきれる。

「欲・地球博」と名前を変えろよ。
800名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:13:19 ID:TSNUWzY6
愛知は名古屋だけ知っていれば、あとは使わないしな。
801名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:13:53 ID:cJAZI6+8
小泉って普段仕事しないがたま〜に今までの人間にはできないいい仕事するから困るな。
802名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:14:03 ID:TB7PmogI
>>787
大金舞うから、県民性が解り易くなる。
5兆円愛知に落ちた。
803名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:14:04 ID:tQ3zPpQi
>>792
はい、馬鹿決定。w

馬鹿の地図って知ってる?
君の周辺は馬鹿が多いんだね。www
804名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:14:34 ID:wCNr6w3P
神奈川と横浜の関係のようなもんだ
805名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:14:46 ID:4LiF8wxP
806名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:14:57 ID:ABnouXFE
>>793
なんかパパ太ったなwwww
807名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:15:22 ID:lgfZjciB
>>787
ドケチならまだましじゃ?
なんか全然人間味がないつーか人情の欠片も感じられない
808名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:15:40 ID:6lpxCYle
>>803
何でそんなに必死なの?
809名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:15:57 ID:1DKhZ2Jj
「多くの人から不満が来ている。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
 安上がりだし、みんな望んでいる。来る人の身になってよく検討してくれ」
こんなあたりまえのことも業者はわからないのか?
文句があるなら反論してみろ。
810名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:15:59 ID:gik9TUFD
>>796
仁徳天皇だな。
まあ、小泉のはそんな高尚なものではないと思うが。
811名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:16:39 ID:TNx50JiK
名古屋にキチガイが多いことは誰でも知ってる
812名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 14:16:43 ID:7MCkhGng
>>784
ものすげー響きだな。
813名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:23 ID:9HlDT1S1
>>803
いや、ホントに。可哀相だけど。
814名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:24 ID:TB7PmogI
>>808
しー。愛知県のどこかの土人だ。
815名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:40 ID:5U4hH9zS
味噌
816名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:42 ID:zsCAV39l
冷凍マンモスの肉は売ってるんだっけ?
817名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:44 ID:gR7v9Tya
>>796
仁徳天皇ですな。第16代天皇。
でも、実際は庶民をこき使って、自分のために世界一大きなお墓を作った暴君野朗。
818名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:17:46 ID:sO7PYUZO
>>808
そりゃあ、名古屋周辺の、県外の奴は誰もしらない市町村に
住んでるからだろw
819名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:18:11 ID:tQ3zPpQi
>>794
旧自販系の本社ビルが有るよ。当然本社機関もある。
で、今建設中の新ビルに、名古屋の本社機関を移し、東京本社等、地方の本社機関を潰して
脱東京するんだって。
820名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:18:37 ID:lgfZjciB
>>811
まじで?名古屋って田舎だから
人情味とかがもっとあるとこかと思ってたんだけど
なんか変なとこなんだな
821名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:18:57 ID:oBNWPldY
>>803
実際そうじゃない?
仙台とかさ。
822名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:19:16 ID:4LiF8wxP
>>805はミス
>>225
サンクスはなぜか場外にあるらしい。
西ゲートの手前。
823名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:19:48 ID:wTFn5p+X
>>803
実際多いんじゃない?
愛知出身の人が「愛知って言ってもわからんけど名古屋の近くって言うとわかってくれる」って言ってたぐらいだし。
824名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:19:49 ID:TSNUWzY6
愛知県人って書くより、名古屋県人って書いた方が違和感がない今日この頃
825名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:20:18 ID:Dwrif7b+
小泉よ、次はサツキとメイの家の入場制限・転売屋放置問題を改善せよ!
826名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:21:03 ID:kdrsxjud
小泉は頭いいな
万博協会に利権まみれの計画させといて世論に反対言わせて
いい頃合を見計らっておいしいところをいただく。
827名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:21:18 ID:pnjicrP4
>>39
当初の契約ってなんだよ?
誰がどんだけキックバックもらってんだよ
828名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:21:39 ID:yUbsvCaN
>>796
>夕食時、家々の囲炉裏から煙が上ってないのを見て
>税を減らすよう指示した偉人がいたね・・・・・・誰だっけ?



高き屋にのぼりて見れば煙(けぶり)立つ民のかまどはにぎはひにけり

仁徳天皇

(新古707)

通釈】高殿に登って国のありさまを見わたすと、民家からは煙がたちのぼっている。民のかまども豊かに栄えているのだなあ。

【語釈】◇みつぎ物ゆるされて 租税を免じられて。
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/nintoku.html
829名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:22:01 ID:TB7PmogI
尾張、那古屋は全国区。
愛知は近畿、中部限定か?
830名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:22:24 ID:WaGk+W/x
>>792
兵庫と言わず神戸というようなもんだよな?
>>791
愛知って名古屋以外思い浮かばないんだ。しょーがねーだろ
831名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:22:38 ID:rZ9sundm
>>817
宮内庁の指定を信じつつ、仁徳帝を暴君と罵っているあなたは世界不思議ハッケソ!
832名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:22:41 ID:IYLYXMeT BE:93992393-
連休が過ぎたら
誰も忘れてるよ、哀池沼博。
833名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:23:12 ID:wdimFEIC
この弁当の事でどれだけ金や人が動かされるかな?名古屋は自民が弱い地区だし・・・ 後、テナント出展してる業者は高いショバ台払わせてるからね!後から訴訟もあるかもね!
834名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:23:14 ID:QmrA9ojS
弁当持ち込み許可になったら「万博入口で泣きながら弁当を黙々と食うオフ」ができなくなってしまう!
835名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:23:47 ID:9OiMc/Be
>>225
愛知は7-11は新参者だからねぇ
3年前まで愛知県内に1軒もなかったし
でもいまものすごい勢いで増えてるので、市内では開店直後ピカピカの7-11を、
いたるところで見られるよ

と一緒に亀してみる
836名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:23:49 ID:yUbsvCaN
>>817

ピラミッド建設も公共事業。 財政出動して雇用対策。
837名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:24:36 ID:It0qLMmY
>>797
これでは 「カイゼン」 じゃなくて 「リコール」 ですねww
838名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:25:32 ID:P3xdzAl5
きかしてもらおうか

当初の契約とやらをな!
839名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:25:34 ID:FQZJWYs4
なんか、必死で田舎認定してる連中が笑える。
頭悪いこと自慢して何が楽しいのやら・・・・・w
ヒキコモリ達は、脳内が全てのなんだね。w
840名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:26:01 ID:EWHfeAzD
これで何かあったら小泉のせいにすればいいんだから良かったじゃない
841名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:26:23 ID:B704GnSe
万博会場入り口前でテロ起こされたらどうするんだろうね
中で起こされるのも外で起こされるのも変わらないような期が知る
842名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:27:29 ID:1DKhZ2Jj
>>834
鮮人みたいなことするな
日本人には恥というものがあるはずだ
843名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:27:29 ID:cgMFM7BY
>>839
頭の悪い人には覚えてもらえないマイナーな県
ということでいいでしょうか?
844名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:27:32 ID:x5Zgy8Ua
小泉が言い出すまで何もしていない
年収2千万円の役員の方々は何をしていたんですか?
845名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:27:49 ID:06IYszjR
>>837
政府に言いなよ。w
無理強いしてのは、政府の推進室だからな。w
846名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:28:01 ID:P3xdzAl5
テロ対策って
テロの疑いがあった時点で
客は激減なんだがなあ
847名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:29:12 ID:md7/0PJ0
>>843
ホントに必死だな。w
848名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:29:40 ID:VXVbqliY
>>839
モー娘。の名前が覚えられないのは
頭が悪い訳じゃなくて

まったく興味が無いからなのだがねえw

人気ねーな愛知
849名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:30:02 ID:2OJ0gssv
ここで反小泉派が自作自演で食中毒になったら笑う。
850名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:30:55 ID:4LiF8wxP
>>318
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
> 出店者の1人は「出店料が高く、会期中の半年だけの営業。
>うちは80席で1日1000人入らないと利益が出ない。
>単価を上げて客を速く回転させざるを得ない」と話す。
>協会が要人接待のため席を押さえ、80席のうち予約なしで
>座れるのは30席という店も。

>>470
http://www.geocities.jp/minnadehappy/page015.html
851名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:31:22 ID:35LqLVrJ
いや、そもそも弁当持込禁止は食中毒対策であって
テロ対策ではないのだが(W
まあ食中毒対策っていうのも建前で、本当は業者の利権の
ためなんだがなー!
852名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:32:25 ID:dZPw9569
ムカツクなら行かなければいいだけの話だろw 
まぁ、せっかく、食中毒に配慮して貰ってるのに
難癖つけてるアホは見ていて恥ずかしいなw
853名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:32:44 ID:Ajeaz00/
おいおい名古屋県みたいに愛知市しか有名じゃ無い所を虐めるなよ。
お前ら、神奈川に対してもそんな風にして虐めるのか??
さいてーだぞ。。
854名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:32:48 ID:ffa1lUVe
こればっかりは小泉いいこといった
855名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:33:04 ID:J57U68kB
856名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:33:18 ID:FZMcUugi
これは値段を下げさせればよかったんだよ。
もしも食中毒が出たら小泉の責任じゃん。
馬鹿だねえ
857名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:34:51 ID:I6Ej5bFv
>>853

横浜県みたいに神奈川市しか有名じゃ無い所は虐める以前に、無視!
858名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:34:57 ID:6lpxCYle
>>850
フミヤートが万博プロデューサーって有名?
全然知らなかったけど
PR効果は絶大だったんだ
859名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:35:04 ID:P3xdzAl5
利権に目がくらんで
判断を誤ったな
クソ業者どもめ
860名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:36:03 ID:dZPw9569
何やっても不満を言うのが愚民w
なら、おまえらがやってみせろと言うと途端に黙りw
861名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:37:27 ID:/eutBZlb
>>860
民間で成功してるじゃん。スキルの無い役人が金儲けするなって事だよ。
862名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:37:28 ID:x5Zgy8Ua
>>860
やってやるから5兆円の予算をよこせ
863名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:37:40 ID:2xs1X/rX
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050331k0000e040076000c.html
>>飲食物の持ち込み禁止について、協会は「食中毒防止」などを理由に弁当類の持ち込みを原則規制し、
>>入場者から不満の声が出ていた。手作り弁当のみを対象外としたのは、
>>会場内に出店しているレストランや軽食店などとの競合性が薄いためとみられる。
864名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:38:44 ID:AVqiqNLF
民主党が「民業圧迫だ!」って騒ぐのマダ?
865名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:39:04 ID:GMNKIDPn
みゃーみゃーいうーとりますが
866名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:39:45 ID:/eutBZlb
>>863
血税使ってるイベントで特定の業者を儲けさせるのか。
資本主義社会で競合は当り前なんだが。(w
867名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:39:49 ID:9HlDT1S1
探偵ファイル(http://www.tanteifile.com/index.html)の探偵魂に
マンモスの件が載ってるけど、なんかアホな仕組みだね・・・。
868名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:41:40 ID:dZPw9569
探偵ファイルなんざソースとして出されたらニュー速も終わりだなw
869名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:42:07 ID:pUuXgO/O
>>855
抗日戦士なんていなかったから関係ない。
ドン・キホーテと同じようにお伽話。


そういやドンキも在日企業なんだな。
870名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:44:27 ID:vN6VMeLB
なんか長いこと総理の座に居座って
初めてリーダーシップを発揮したな。
故意済み
ま、2ch見て思いついたんだろうけど
871名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:46:31 ID:Ajeaz00/
>>867
またソニーか!
872名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:46:48 ID:4/Tws3Mf
>>850

協会は「安全で感動して帰ってほしい」と話すが「過剰反応」との声は高まりそうだ。

今から感動するって弁当持ち込みに感動...するかよ。
873名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:49:15 ID:/VBmVNNU
なんか地元の人間らしき奴らがさらに
名古屋のイメージダウンしそうなカキコを連発しててワラエル
874868:2005/03/31(木) 14:50:38 ID:9HlDT1S1
小シアターから8分に一回300人吐き出して
大シアターから20分に一回900人吐き出したら

40分に一回は1200人が合流するからかなり効率わるいよなーと。
875名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:50:52 ID:IYLYXMeT BE:41774843-
単純に、出店料が高いのが原因だろ。
又、高くするために弁当食うエリアを作らなかった事も。
876874&867:2005/03/31(木) 14:51:14 ID:9HlDT1S1
おっと失礼・・・。
877名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:51:22 ID:QmrA9ojS
>>865
あいあい
878名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:52:00 ID:dqR+1+6Z
梅雨がある日本で
設計時に雨宿りする場所を全く考慮してないところが最大の失敗
879名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:53:03 ID:V2ue6UQw
>>878
スワローズがパレードするから無問題
880名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:53:17 ID:z6huXsAw
お弁当解禁は喜ばしいが、実際にテロが起きたら
カーチャンの手作りどころじゃないな
881名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:53:23 ID:9a3Iiqgw
小泉「息子の弁当だって昔から私が作ってたんだよね」
882名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:54:34 ID:WaGk+W/x
>>878
雨の日や雨が振りそうな日には行けたものじゃないと報道
されたから出足はにぶる。
……裏目ばっかりでてるね。客の事を考えてないのがあか
らさまで面白い。
883名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:57:10 ID:/VBmVNNU
>>882
今や万博なんて時代でもないのに
儲けてやろう 儲けてやろう ていう浅ましい根性ばっかりが全面にでてて
来場する人間のこと全然考えてない
クソ万博なんか誰が好きこのんでいくかよって感じ
884名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:57:40 ID:k41/R7We
>>880
テロが起きるとしたら、弁当解禁しなくても起きるだろ。

テロだとか危険だとかいいながら、ガスマスクもせずにペットボトル処分してるってありえねぇきがしる
885名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:57:49 ID:dqR+1+6Z
>>881
泣けるぅ〜
886名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:59:03 ID:V2ue6UQw
話題になる雨対策を講じていれば雨が降っても人は集まりそうだな
887名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:59:23 ID:Ajeaz00/
>>874
休憩時間とかで調整してるんじゃねーの?
888名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:59:30 ID:g1mqJJEH
小芋定食の泣ける話、どこかに保存されてませんかね。
また読んでなきたいんだけど、どこにあったやら。
母親が歩いて帰るやつ。
889名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:59:56 ID:XBh/qzif
コアラがおるがね
890名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:00:05 ID:dqR+1+6Z
でも未だに「万博」というブランドにはそれなりの価値があるんだよね。
大阪の万博に行った当時、俺はまだ小さかったから
中身がどんなだったかはあまり覚えてはないんだけど
「家族で万博へ行けて嬉しかった」って感覚だけは鮮明に覚えてる。
891名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:01:19 ID:WB5BSTTJ
>>890
どうだかね
昔は娯楽自体が少なかったからじゃないの
892名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:02:40 ID:/VBmVNNU
>>890
きっと家族でいったから楽しかったんだよ
893名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:04:00 ID:R9MJRyB2
望んでいると言うより
会場内のメシが高すぎると言うイメージのせいで望まざるえない。
894名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:06:00 ID:S2V/WHE5
>>214
ぎょうぎょうしいいわゆる弁当箱に入ったようなのを持ってくる人は少数派だぞ
たいていはおにぎりやパンにお菓子
これなら子供がむずった時とか小腹がすいたときとかに
そこらのベンチや並んでるときとかでもさくっと食べられる
895名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:06:29 ID:dqR+1+6Z
>>891
>>892
自分はわりと田舎にすんでるけど、
若い人や都会に住んでる人からすればそんなもんか、


なんか寂しい世の中だな。。
896名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:06:43 ID:cgMFM7BY
弁当を売ってOKになれば、会場の高いメシを食うのも自己責任になるので
値段を下げずにすむ。

多分この方法がみんなニコニコの一番いい方法。
897名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:06:58 ID:Ajeaz00/
大阪万博は近くに京都と大阪市内があったからな。
観光にぴったりだった訳だ
898名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:08:04 ID:Nwgfx30X
>>894
普通、廻る時間がもったいないから行列に並んでても食えるものにするよな。
ちゃんとした弁当作るのは花見やピクニックのようなもっと落ち着いた行楽だ。
899146です:2005/03/31(木) 15:08:34 ID:ThpVu2E/
ディズニーランドの弁当禁止の件テレビで見た様な気がします。
教えて頂きありがとうございます。
万博もテロ対策でなく「未来の日本のイメージの為」とかにすれば良かったのかな?
今後、小泉のこういう発言はやめてほしい。本当、他にする事あるでしょうに。
900名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:08:43 ID:6ms/gNWZ
>>891
なぜそんな冷めた君がこのスレに居ついてるのか不思議
興味ないんだったら普通こんなスレなんてスルーするのに
901名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:08:46 ID:9HlDT1S1
>>887
そうですね、シアター入ってから席に着くまでのタイムラグとかあるし。
でも900人が出てくるのに合わせる事になるからマンモス見るときは
300人の方、空いてるように見えるでしょうね。
902名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:10:12 ID:/VBmVNNU
>>895
ん?さびしかないだろ?
価値観はどんどん多様化してるんだから
一つのものを誰もが手放しで賞賛する時代じゃなくなっただけ

家族という社会の最小単位の重要さは変わらないわけで
そういう家族連れのささやかな幸せを踏みにじるような
弁当強制破棄みたいな万博は嫌われて当然
903名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:12:08 ID:6ms/gNWZ
>>902
そりゃ当人(あんた)からしたらそういうのが寂しくないのは当たり前じゃん

そういう人間を傍から見ると人間味が欠けてて冷たい感じがするってだけだよ
904名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:13:19 ID:Nwgfx30X
>>903
それはただの集団心理と思われ
905名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:13:34 ID:FpS22/9G
小泉って、金以上の独裁者になっちゃってるね。
906名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:15:22 ID:/VBmVNNU
>>903
>そういう人間

のそういうって何?>>890の「万博というブランドに価値を感じない」人間が
人間味が欠けてて冷たい人間なのか?

あんたアフォだろ?
かってに脳内変換してないか?
907名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:16:01 ID:6lpxCYle
>>903
いや>>891はともかく
>>892は人間味がかけてるようには見えないが
むしろほのぼのする意見だろ
908_:2005/03/31(木) 15:18:25 ID:054tE+OZ
>テロ対策のため、ペットボトルや  缶、ビン入りの飲み物の持ち込みも
禁止している。

水筒はOKなのか?これで、どこがテロ対策なのだ?
よくわからん。
909名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:19:32 ID:9HlDT1S1
ヽ(`█´)ノウワァン
910名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:19:36 ID:13g3AfTV
ペットボトルロケット
911名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:19:50 ID:9HlDT1S1
うあ、誤爆すまそ
912名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:19:51 ID:qBGRNcQe
日本国の総理大臣が弁当ごときに
なにいってんだ
他にすることがないのか バカが
913名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:22:04 ID:4/Tws3Mf
ヽ(`█´)ノウワァン
べんとべんと!
914名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:23:01 ID:gZ0OwS9l
正直、小泉が首相になってこれが最大の功績。
915名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:23:09 ID:KoldFAEy
また人気取りか!

弁当はどーでもいいが貧乏人切り捨てる政策はやめろよ。
916名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:23:51 ID:6lpxCYle
他にすることがあったって
弁当持ち込み禁止はおかしくないか考え直してみ?
って指示出すくらいできるわな
むしろ他で手一杯で、そういうところに気が回らないような首相じゃなくて安心する
917名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:24:24 ID:k41/R7We
>>903
あのレスで人間味がないってどーゆー電波だよ。

タケトンボで楽しめない人間は人間味がないってか。
918名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:25:26 ID:LDOck4IW
竹とんぼで楽しめるのは人間だけだ。非常に人間味溢れる行為だ。
919名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:27:40 ID:fpDzzly1
初めて小泉good jobとオモタ
920名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:28:04 ID:J57U68kB
921名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:28:31 ID:mBuy9x3B
小泉はこういう細かいことには影響力を誇示するようなコメントする癖に、
竹島領有問題については、まるで島根vs韓国であるかのような、他人事コメントするのな。
922名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:29:21 ID:k41/R7We
>>908
水筒は固形物?だから没収しにくいでしょ。

テロ対策なんて嘘なんだもん。

>>920
弁当没収で水筒は没収しないから、水筒爆弾なら持ち込めるな。
まともにチェックしてないくせにテロ対策とは笑わせる。
923名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:30:26 ID:G21utTSO
>>908
一応、中身確認の上での持込OKだよ。
まぁ、ペットボトルも確認すれば良いと思うが、ゴミも増えるしねぇ
924名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:30:30 ID:4dvSpk9i
ゲートで点検される前に爆弾放り投げたら終りジャン
925名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:34:47 ID:7eiCoE4m
国策命で他人の弁当に唾吐きかけたんだ
当然 小泉とて逃げるしかなかろうが・・はははは

二度と国策のイベントめいた話しで 弁当禁止はなくなったわ
市販品は詰め替えろ 大した労力ではない
カネが無きゃイベントは出来んからな
926名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:36:26 ID:WB5BSTTJ
>>923
それならそれで最初からゴミ減らしにご協力ください、って書いた方がどれほどマシか。
てかペットボトルのゴミなんかたかが知れてるよ。
フジロックフェスみたいな野外フェスなんかボランティア数人のゴミ捨て場ほんの数箇所で
キレイなもんだよ。
927名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:47:28 ID:ONK63LUT
>テロ対策のため、ペットボトルや  缶、ビン入りの飲み物の持ち込みも
>禁止している。

そうか、、、、愛知万博って入場者全員の手荷物検査やX線検査を行っている訳ですな
隠し持って入ってしまえば会場内で買って持っていたりした物と区別付かないじゃん

それとも指定区域外は飲食禁止ですかねw

どっちにしてもなんら実効性の無いテロ対策だわな
928名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:49:21 ID:VXVbqliY
まあどっかの海外のテレビ局みたいに
実際にペットボトルを隠して入り込んで

テロ対策ぜんぜんザルですわ〜
ってやってくれると面白い。

実際ザルだし。
929名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:50:54 ID:N67LDNj6
開幕する前から、騒がれてるんだから、、その前にやれよ
さすが、小泉
救世主を気取る人気取りは、、、、、、女子大生を騙すには
こんな手法とるんですね
930名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:52:30 ID:Y5GdHb0m
人権擁護法案も廃案にするように指導力を発揮してくれよ
931名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:55:31 ID:LK0vWm1j
>>912
>>915
関係者乙です
932京都の田舎の住人:2005/03/31(木) 15:55:44 ID:oV01wnQM
まぁ、あれだ。
万博じゃなくても、オリンピックやワールドカップでもアンチは居た訳で。
さらに言うなら、世間知らずが、20年も前のタモリの名古屋叩きの情報を元に、
洗剤意識で蔑視していた名古屋が、最近、とても注目を浴びてるのでヤキモチ焼いてる訳だ。

降りろとまでは言わないけど、せめて、新幹線や高速を経由して街並み見たら?認識変わるよ。

愛知が都市規模で全国3位。
収益で、全国1位な事実は、どうあがいても変わらない訳で、
傍目から見ても、ここ数日の2chのアンチ名古屋は異常。
933名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:56:33 ID:jRSM3lou
この国で魔女狩りがはじめられようとしています。
狙われているのは、ネットを持つ我々です。
http://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
934名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:57:02 ID:VXVbqliY
>>932
名古屋とばしについて見解を求む
935名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:57:12 ID:LAn8BUOc BE:36753236-#
>「多くの人から不満が来ている。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、安上がりだし、みんな望んでいる。『来る人の身になってよく検討してくれ』と言っている」

自民党の良識派しか信用できない。
936名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:57:40 ID:c8OGzWkN
毎日がクラスター爆弾持ち込まないようにな。
937名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:00:45 ID:HtZmDrzs
何で小泉の一言で変わるんだ!
ふざけた奴らだ、強い物に媚びへつらい
弱い物にはあくまで強気。
ここまであからさまだと呆れる。
938名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:05:18 ID:LAn8BUOc BE:24502526-#
朝目新聞社、朝鮮想連、部落解放堂盟、毎日新文社、T8Sなどのサヨクメディア
を入れないようにな。奴らは将軍様のためにテロを計画しているかもしれない。
939名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:05:31 ID:A4GZRjjf
>>937
一応、国で一番エラい人ですから・・・
940名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:08:06 ID:Gb06cNpl
弁当おkになったんだし更に噛み付かなくたっていいじゃないか

でもまだ問題あるぞ、持込弁当何処で喰えるんだ?w
さすがにテナントのテーブル使うわけにはいかんだろ
そこでまた苦情が出てきそうなヨカン
941名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:09:34 ID:5psx1xi7
942名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:09:39 ID:VXVbqliY
おれは近くの安くておいしいデパ地下弁当買って持ち込みたいの
並ぶのも嫌なの。

市販弁当許可してくれや。
943名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:09:42 ID:WB5BSTTJ
ペットボトルは結局解禁にならないわけで
弁当の持込解禁は織り込み済みで、最初からその路線だったのかもね
944名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:14:20 ID:AAHuNCyi
YOSHIKIが会場で手作り弁当食べたい!ってごねたのを
ファンの小泉が聞いたんだろな。
945名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:14:49 ID:YqHcwzS4
手作り弁当をコンビニ弁当の入れ物に入れて持っていきたくなった
海苔弁のシールなのに海苔がない弁当とか
946名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:16:18 ID:OP0gD7Ch
>>942
そんなのラベルはがして風呂敷に包んで持って逝け
947名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:21:27 ID:kEiudddE
 テロ対策として、ペットボトルをセットするだけで非接触で
内容物が危険物かどうかを判断する装置がちょっとに話題になったと
記憶している。この装置を用いればペットボトルについては容易に安全と
判断できるのではないか。
948名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:22:29 ID:KB1aZJkD
はじめからシナリオ通りです
話が出来杉。対応早杉
949名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:22:54 ID:AIlqyFIK
市販弁当認めなくてどうするんだよ。
どこかのターミナルに売ってる「万博記念弁当」が台無しじゃないかw
950京都の田舎の住人:2005/03/31(木) 16:24:59 ID:UaaTxc7S
>>934
名古屋とばし なんて、何時の時代の事を言ってるの?

新幹線なら、ダイヤ調整の際、やむなく発生して、しかも、採算が悪く1年待たず廃止。

芸能人なら、タモリの叩きをきっかけに、アルフィーが始めたけど、
古くからの芸人に「名古屋は芸所、東西の芸を見れる為、目が肥えてる。
昔の芸人は名古屋で成功して初めて一流と呼ばれた、
自分の実力不足を客になじるなどもっての他だ」と説教され、謝罪し名古屋公演を再会
現在、意図的に飛ばす芸能人は居ませんよ。

貴方はもっと世間を知りなさいな。
951名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:25:40 ID:A2FSPlsu
なんだか、ありがたい将軍様みたいだな
952名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:26:41 ID:lEMiiWr4
国内線機内食廃止で「空弁」がブームらしい。
953名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:32:01 ID:iMH5IFGz
まあ、日本人の手弁当への思い入れは凄まじいものがあるからな。
名古屋来訪中、知人にディナー奢ったお礼にタダ券貰って、嫌々行ってみたんだが、
まず食い物が凄い。値段が市場価格と1,000円単位で違ってる。試しに持ってったおにぎりをみて「それじゃダメだよ、
貧乏人」という顔をする。愛知以外の日本人はいつまでも外食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、中で売ってる食事より、俺が作った手弁当の方が美味い。っつうか、それ詐欺じゃねえか。
で、係員が手弁当を捨てる。やたら捨てる。不良風の茶髪娘やニートな息子もこのときばかりは係員を罵倒。
普段、平気で食い物捨ててるガキがファック・ユーとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
トイレも凄い、まず洗剤がねぇ。手にウンコとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら混む。混んでるのに役員達が入る。良い場所から行く。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、邪魔。係員が来て、役員やVIPにへつらう。俺には愛想笑いもしない。畜生。
役員があらかた見終わった後、「どうした全然入ってないじゃないか?」などと、キッコロの着ぐるみを寄越す。畜生。
で、5万人くらい人が日射病になったのに、自分たちは裏でダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とか役員達が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
キッコロも「ああ、酔っちゃった、モリゾー素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
奥田が「ピカチュウとしゃちほこは、どうかな?」とか言えば、県議員は「こっちはトヨタの肝いりだから大丈夫です」とか言う。
万博の意味がわかんねえ。畜生、何が楽しいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、愛知博で手弁当断られたら、要注意ってこった。
954名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:33:39 ID:pWPfAmse
お店の人の手作り弁当は駄目なの
955名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:33:51 ID:bvbjJwiD
>>576
さくらでんぶでよくね?
956名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 16:40:07 ID:f3zUBhgM
俺も弁当付きの仕事を望んでいます
957名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:46:05 ID:SQYoxySs
弁当を認めるとゴミが増えるという意見があるが、実際のところ、
弁当を認めないためにゴミ箱を少なくしてゴミ回収コストを計上しないことで
ゴミは増えるのです。
人間は計算通りに動くものではなく常にクリアランスをとった計算をすることを
大規模店などをプロデュースするコンサルタント会社などは心掛けますが、
愛知万博での計算はどれを見ても稚拙で子供っぽいです。
958名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:46:07 ID:LWq9DKet
なんか変なのがいるな
959771:2005/03/31(木) 16:48:01 ID:R9r8Aip9
>>955
謝れ!謝れ! 俺の連れに謝れ!
960名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:49:10 ID:ahUBgGBP
休みの観光くらい地元に金落とせよ
お前らみたいなのが、何も買わずに土産物屋に車とめて
ちゃっかりトイレ利用しさらにゴミまで置いていく
961名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:49:27 ID:ffAhJ/u+
売店気合入れろよ
962名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:50:27 ID:R9r8Aip9
お弁当のフタを開けたら、さくらタンの臀部が
血みどろのさくらでんぶ弁当1つください。
963名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:50:34 ID:1HI3BoZC
あれは、さくらでんぷんというのだ
964名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:51:07 ID:9a3Iiqgw
他の県や市に金落としても地元には何の特になりませんから
965名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:52:33 ID:dcMuzuZU
「人間が住みにくい世界」というのもアトラクションの一つなんだよ。
いいかげんに気付け、おまえら。
966名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:53:37 ID:Dfk3v/+K
>>920
戦艦かっけえええーー
967名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:53:42 ID:A4GZRjjf
>>963
ダウト。
「さくらでんぶ」で正解
968名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:54:38 ID:XBh/qzif
冷や飯わっしょい!
冷や飯わっしょい!
969名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:54:58 ID:9a3Iiqgw
つーか、入場料にゴミ処理の代金も含まれてて当然だろ
970名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:56:06 ID:uVXZV0H3
行政権のトップの発言は重いな
971名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:56:08 ID:YWLiRpHM
>>866
TVチャンピオンあたりで出店競争させればいいw
972名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:56:26 ID:uj6pg16J
手作りゴミ餃子と犬鍋を持ち込むニダ
973名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:56:44 ID:heam5B0s
http://news.goo.ne.jp/news/goo/picture/20050325/kyododb_20050325_005_450.jpg
http://news.goo.ne.jp/news/picture/kyododb/20050325/kyododb_20050325_005.html

ゲートで入場者の手荷物から没収された持ち込み禁止のペットボトルなど=25日午前10時20分、愛知万博長久手会場(共同)
974名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:57:24 ID:IMyV33Do
店で買った弁当も認めろ、食中毒なんて自己責任なのは同じだろが。
975名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:58:14 ID:A4GZRjjf
小泉のイメージアップ作戦。
年貢をまずは上げといて、後で下げるのと一緒。
976名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:06:27 ID:wl9w+rAu
>>969
勿論そうだろうね。
ただし、持ち込み制限を緩和・解除することは想定外だろうから、今の入場料には増えるであろう「余計な」ゴミの処理費は含まれてはいないかも。

今回の決定を受け、制限を緩和した後、想定外の増えた費用の負担金を捻出するために、何処かに必ずしわ寄せがくる筈。
入場料の引き上げはしないだろうから、そうすると‥‥。

今回の事‥結局、俺ら国民が無駄な税金を使わせたんだよ、国にね。

977名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:07:25 ID:ftCBd51M
>798 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 14:12:32 ID:wCNr6w3P
>>さくらでんぶ=海老のそぼろを甘く味付けしてピンクに染めたもの。よくチラシ寿司とか巻き寿司の具に入っている。
>私は大嫌い。

ヲイヲイ

タラの塩干を切り身にして、さらにすりつぶして細かい「毛」にする
それに同じ量の上白糖とグラニュー糖を混ぜ合わせて、赤色102号
105号で着色するとできあがり

まあ、砂糖食ってるようなもんだが、保存食という面もある

たまに、タラの背骨がつぶされずに磨り減った状態で混じって
「歯がはいっとるがな!」という大クレームになったりする
978名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:07:34 ID:heam5B0s
(゚Д゚)ハァ?
なにいってんだ
979名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:07:49 ID:WinL1M/1
みんな望んでるってわかるなら人権擁護法案も廃案にしろ。
980名無し募集中。。。:2005/03/31(木) 17:09:49 ID:TCp5PUa5
弁当持込禁止なのが問題なのではなく

「万博内の飲食店が高くてまずくて並ばないといけない」から

こういうことになった。
981名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:10:20 ID:ahUBgGBP
>>976
総理のお墨付きがあるから、処理費用は増加し、
テナント料の値下げも検討されるだろうが、
その穴埋めが税金でも、別に無駄な使い方とは思わないな。
982phoenix ◆7DRfwAn1vs :2005/03/31(木) 17:10:29 ID:EMPuYO44
久しぶりに小泉氏GJとオモタ。
腐りきった役人が甘い汁の為に運営してる万博なんだし、
小泉首相くらいが印籠突きつけないと言うコト聞かなかっただろう。
983名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:11:21 ID:h3GKYEN0
弁当のゴミは持ち帰れよ
984名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:11:36 ID:heam5B0s
18人も副会長がいてそのバカ高い月給も税金
985名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:15:13 ID:Q2wCXOE7
小泉でよかったな。
森だったら、絶対業者側の味方だあわな。
986名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:18:13 ID:a54ErIn7
ビール瓶持ち込み禁止じゃないの?
987名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:18:15 ID:DdLKKfih
>>985
森喜朗って森憎の親戚かなんか?
988名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:22:06 ID:a54ErIn7
ゴバ━━━━━━。゚(゚´Д`゚)゜。 ━━━━━━ク !!!
989名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:24:14 ID:4LiF8wxP
>>976
万博自体が税金の無駄使い。
990名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:29:12 ID:PbUFq5QD
小泉狂牛は無視かよ
991名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:29:36 ID:nJ7ak01n
>>950
半分当たっていて半分間違えている
992名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:31:19 ID:zGM5AUWQ
>>950
「京都の田舎の住人」ってさ、

 野 中 を 支 え て る 人 ですか?
993名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:31:27 ID:JG7wFu/3
おっべんとおべんとうれしいな♪
994名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:32:15 ID:/1+KNqTy
1000だったら万博でバーベキュー
995名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:33:50 ID:k9bN45b0
1000とろうが万博には行かない
996名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:33:54 ID:SJlav7jp
初の1000げと
997名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:34:36 ID:4/Tws3Mf
弁と食ってこ。
998名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:34:43 ID:gcjStTkX
pu
999名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:34:55 ID:RoENeGhs
久しぶりに1000げっと
1000名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:35:13 ID:0fmFoZ/w
万博の歌はないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。