【宇宙】すばる望遠鏡 40億光年先のブラックホールの光とらえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
銀河の中心にあるブラックホールから放出される光が短時間で明るくなっていく様子を、
すばる望遠鏡がとらえました。ブラックホールの活動の様子を知る手がかりになるとして
注目されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/28/k20050328000008.html

これは京都大学などのグループがすばる望遠鏡で地球から約40億光年離れた、だ円
銀河を観測してとらえたものです。グループでは銀河が出す光の変化を観測した結果、
4日間という短時間で3倍明るくなったことがわかりました。観測された光はかなり明るく
星や星雲などの活動では説明できないということで、グループでは銀河の中心に太陽の
1億倍程度の巨大な質量を持つブラックホールがあってまわりのガスなどが爆発的に
飲み込まれた結果、明るく光ったものとみています。
■後略

引用元:NHK ( http://www3.nhk.or.jp/news/ ) 2005/03/28
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/28/d20050328000008.html
すばる望遠鏡
http://subarutelescope.org/j_index.html
2名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:11:58 ID:nq9+QMdr
3名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:12:25 ID:/T9wGzz7

   ・←

4名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:12:38 ID:EIkrFynu
2
5名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:16:52 ID:BIqmiQGS
♪我は行く〜 青白き頬のままで〜
6名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:21:24 ID:Y0D57Oks
♪我は行く〜 さらば〜
7名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:23:12 ID:6RsfUxCu
age
8名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:24:13 ID:EpM3rTX3
富士重工
9名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:24:23 ID:jgHhCVJC
黒穴っていうとカコワルイ
10名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:26:11 ID:0R78T0lC
となりを探せ!タッグのペンタゴンがいるハズだ!
11名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:28:03 ID:4v07/0di
>ブラックホールから放出される
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ・・・・。
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
12名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:28:13 ID:RziUW8V/
>>1
何が言いたいのかさっぱりわかんね・・・・
13名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:28:16 ID:dY4GOjvD
ブラックホールは光でさえ飲み込まれるのに、なんで光が観測されるのか?
14名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:31:17 ID:ztp/QGM3
ちゃんと
>ブラックホールは非常に強い引力を持ち光までも飲み込んでしまうため直接観測できず、詳しいことはよくわかっていません。
って書いてあるだろ。
詳しいことはよくわかってない(w
15名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:33:09 ID:ORgDQcAq
スレタイ誤解を与えるんでない??
16窓際人権派:2005/03/28(月) 09:35:42 ID:MAgZqXag
( ´db`)ノ< こんなくそおっそろしいもんとおまいらはよく平気で同居してるれすね。
17名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:40:25 ID:0R78T0lC
天体がブラックホールに引きずられると、重力異常で形成が保てなくなり、爆発するからじゃない?
つまり、実際はブラックホールに飲み込まれる直前の話。素粒子が爆発した衝撃で、ブラックホールに引っ張られながらも拡散するので光が観測される。
18名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:43:56 ID:2qas0zY9
宇宙ヤバイ
19名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:47:38 ID:Oo7AFk5v
ところで太陽の1億倍程度の質量が想像できない件について。
20名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:50:35 ID:ZIPIweUb
     ∧ ∧
   ( ´・ω)
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
おいらのブラックホールでよければどうぞ。
21名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:51:02 ID:EeVPKHIX
正確にはブラックホールの外からの光だよなぁ。
22名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:55:40 ID:gVo6BgI8
無知なNHK記者。
バカは記事を書くな。
23名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:56:55 ID:TW/paFoC
ブラックホールの光
はて?・・
24名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:57:34 ID:vpRjFtND
トップ、イデオンのノリだな、まったくわからん
25名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 09:59:46 ID:7IfF+YkO
事象の地平の外側からの光ですな。
26名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:02:07 ID:eBD37VGO
        r ‐、
        | ○ |         r‐‐、
       _,;ト - イ、      ∧l☆│∧
      (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  
      |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   
     │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|     
     │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
     │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
     |  irー-、 ー ,} |    /     i
     | /   `X´ ヽ    /   入
27名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:02:43 ID:jpBVlqQp
爆発的に飲み込むようなヤツなんだな
28名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:03:05 ID:4s4rkX7q
「予言されていたブラックホールの蒸発現象を観測した」のかと思った。
29名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:03:15 ID:rhTxaYGB
俺のブラックホールからはガスが出っぱなしな件について
30名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:03:25 ID:euee9was
つまりブラックホールの重力に引き寄せられるその直前の光で、
ブラックホールが光ってた訳じゃないってことだよね。
31名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:04:54 ID:9Dtpnr5N
>>11に同意。
32名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:06:00 ID:PizX2h3U
40億光年て事は、40億年前の光って事だよね?
33名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:08:03 ID:hGZWjFbK
光も抜け出せないブラックホールが聞いてあきれるぜ
34名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:10:51 ID:/oqmODg6
ブラックホールが何か飲み込む直前、X線を放射するって話があったよな。
それの観測が出来たってことでは?
35名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:14:33 ID:mAE1GHCU
太陽の質量の一億倍とか何億光年とか、いつも思うが こういう宇宙とか物理学とか研究してる奴らは よく発狂したりしないよなぁ!俺なんか、こう言う途方もない話し聞くだけで頭がおかしくなる。
36名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:16:39 ID:lJLKVb1Y
>1
>ブラックホールから放出される光
ブラックホール周辺から放射される光、だろ?
ソース書いた人が判って無いと思われ。
37名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:17:21 ID:Oo7AFk5v
でも実際向こうの方が新しい宇宙なんだから
俺たちは40億年後の光りでできているという件について。
ってか自分で意味わからなくなってきた_| ̄|○
38名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:27:47 ID:eyodyWcM
ここまで来ると何が何やら。
でも理解している人にとっては スゲー なんだろうな。
39名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:29:26 ID:DjKkEa5G
でもそれが本当に真実で理解できてるかどうかもなぞだわなw
でもまぁなんかスゲーな
40名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:31:35 ID:BIqmiQGS
ブラックホールの内部がどうなっているかは誰も知らない。
41名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 10:41:46 ID:4s4rkX7q
>>40
理論の組み立てとしては「永久に落下し続けている」状態にあるそうだが・・・
どこに落下?と言うことになると「特異点」ということになって誰にもわからない。
ヤバイ。誰にもわからないなんて凄すぎる。超コワイ。

>>37
40億光年彼方の光なんだから地球現在系から見たらやっぱり40億年前の光ですよ。
それはそうとやっぱり引き延ばされて赤い方向に偏って見えるんだろうか(←朝日新聞の
ことではありません)
42名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:14:29 ID:HdsHP2m+
宇宙物理を専攻している俺にとってはまぁ少しだけ興味ある話だ。
43名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:19:57 ID:Y2HYJ//q
光や質量を呑み込んだブラックホールは最後はどうなるの?
宇宙全体を呑み込むまで大きくなるの?
44名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:20:01 ID:iaPnzzmP
もっと反応したれよw
45REI KAI TSUSHIN:2005/03/28(月) 11:20:32 ID:0fC0gJPO
レンズにでもチリが付いたんじゃ〜ぁないのか?
46名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:27:18 ID:WnaCmipz
降着!降着!
47名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:27:58 ID:lJLKVb1Y
>42
スタートレック好き?
48名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:33:47 ID:NuthcCKL
この巨大ブラックホールの大きさは40億年前の大きさです。
現在は更に巨大化され10年後には夜空の星が
次々消え 15年後には太陽系も飲み込まれます。
ノセタラダメス談
49名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:33:47 ID:E9MHPHaL
>>41
それはナポリタンの反対側に回ってみ(ry
50名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:36:32 ID:XIclTWH8
クエーサー観測してたらX線でてきましたよ。ってだけの話じゃね?
51名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:40:46 ID:ORgDQcAq
先日BSでエレガントな宇宙だか、何だかやってたよな。

ヒモ理論とかM理論とか。

あれで説明するとブラックホールって結局何なの?

抽象的な話で良いから誰か教えてください。

グラビトンは膜宇宙(だっけ?)をすり抜けてると言ってたが、

思いっきり重力の強いブラックホールってのは他の膜宇宙でも存在はかんじられるってことかな?
52名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:41:07 ID:u1pNS4zN
ようするに、ブラックホール自体の光を捉えたのでは無く、
ブラックホールに吸い込まれつつある光・物質の最後の断末魔を
捉えたということ?
53名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:49:34 ID:+CTjPSbj
太陽の一億倍て・・・
見当もつかん
54名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:49:55 ID:lJLKVb1Y
>51
それは強い力を持っていると膜なんか簡単に突き抜けてしまいます。
膜を突き抜けるときはそれは凄い衝撃が走ります。
あとヒモとかMは専門外なので詳しい人教えてプリーズ
55stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/03/28(月) 11:51:38 ID:l+c2pFgi
地球に生命が生まれた頃に発せられた光か・・・。
56名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:53:06 ID:nHYjRdwL
>>49
むしろカスタネット
57ニート博士:2005/03/28(月) 11:57:29 ID:U4RdBchc
興味深い発見だが、


どうでもいいと言えばどうでもいい話だ。
58名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 11:58:10 ID:1YpEKqxX
ヒント:膠着円盤
59名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:01:03 ID:/++9OgD0
>>56
え?カカロット?
60名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:04:23 ID:y9itsoWz
宇宙すごい
61名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:04:51 ID:jDB7uRzl
オマエらーっ!そろそろエイプリルフールですよ。
62名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:06:12 ID:OcG1rwje
>>52
だと思う。
63名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:11:23 ID:mWIFoWia
>銀河の中心にあるブラックホール
知らなかった・・・
64名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:15:41 ID:R1gFMP2t
「ブラックホールから放出される光」

光を放出してもブラックホールなのでしょうか。
この方面に明るいかた、教えてください。
65名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:21:32 ID:k0Wa0od6
>>54
ヒモ理論・・・・男性が生活を(ry
M理論・・・・・性生活における(ry

>>51
あの番組は本当に面白かったな。
司会の科学者がいい味出してて良かった。
全く数式を使わずに宇宙の根源理論を説明してた。
「本当に価値のある番組」 ってのは、ああいうのを言うのかもね。
日本でも作って欲しいねぇ・・

名高い”アインシュタインの後継者”ウィッテン教授の顔と声を始めて見聞きしたが、
只者ではない、って印象だったね。滅茶苦茶に頭よさそうな感じだった。

この番組は英語の勉強にもなった。
相対性理論・・・・・theory of relativity
素粒子・・・・・・・・quantum
ひも理論・・・・・・string theory
高次元・・・・・・・extra dimension
膜・・・・・・・・・membrane
万物の理論・・・theory of everything

勝手な妄想だが、ブラックホールの特異点とは
この宇宙と ひも理論における高次元空間とが出会う場所であって、
そこでは重力子(グラビトン)は高次元空間に逃げたりせずに、
本来の無限の力を発揮し、この宇宙の物質は折りたたまれ、
高次元空間に格納される、とか? ( ´ー`)y-~~ 意味わかんねw

>>64
正確には、「ブラックホールに吸い込まれる直前に放出された光」ってとこかな?
星が、”事象の地平面”(限界域)の彼方に落ちる前に、巨大な重力で潰され、
最後に巨大な爆発・光を放つ、とか?
66 ◆WJ.A6XJ8Ic :2005/03/28(月) 12:21:41 ID:47UTdLTd
宇宙物理を専攻している>>42が、少しだけしか興味を持っていない件について。
67名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:22:15 ID:rRK6jUdk
>>64
わずか60程のレスくらい嫁。
68名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:23:00 ID:o+38WKsj
きっと黒い光がm(ry
69名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:23:43 ID:jDB7uRzl
黒穴に吸い込まれようとしている物質が周りで膠着円盤を形成して
それから電磁波(ガンマ線、ニュートリノ等)が出ているでOK?
70名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:25:04 ID:BgqejO1m
40億光年って高橋尚子のペースで走ったらどれぐらいで到着するんだ?
71名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:25:18 ID:7cMc4ED5
出口は無い事になったんだよな?違った?
72名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:26:12 ID:Fuq8qlIs
漏れのアヌスホールも光を放出してますが何か?
73 ◆WJ.A6XJ8Ic :2005/03/28(月) 12:26:27 ID:47UTdLTd
>>71
(´・ω・`)…もう出そうですよ?
74名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:27:06 ID:7fJ+ZRyl
光は吸い込まれるのに
電磁波は吸い込まれないんだよな〜
ふっしぎふしぎ〜
75REI KAI TSUSHIN:2005/03/28(月) 12:27:36 ID:0fC0gJPO
相対性理論→ビッグバンの重力・質量の矛盾→

ヒモ宇宙論→膜宇宙論→膜宇宙論(11次元)
76名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:28:44 ID:7cMc4ED5
>>73
?  ??
77名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:28:54 ID:pFBp2cLw
病院へ行け!
78名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:30:22 ID:x4eypCIN
40億年前の谷村信司のツルピカリがやっと地球に届いたか
79名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:36:38 ID:k0Wa0od6
最新の理論では、宇宙は永遠に広がっていくって言うから、
「宇宙の果て」は、永遠に観測できないね。
地球から光の速さで飛んでいっても、同じスピードで宇宙も広がってる。

>>74
光は電磁波の一種だけどね。
波長によって 可視光・X線・赤外線・紫外線などというふうに区別。

>>75
ある日、ひも・膜理論を使わずに統一理論が完成したらおもしろいよね。
20年間の壮大な妄想だった、と。
80名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:37:00 ID:Ls59OVLo
40億光年ってデューク更家のウォーキングのペースで走ったらどれぐらいで到着するんだ?


81名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:38:50 ID:hIWJi+QN
>>80計算がんがれ!
82名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:41:38 ID:k0Wa0od6
例のコピペが貼られないまま100レスを突破するような異常事態が起こってもいいのだろうか・・
83名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:42:38 ID:nJysGU/O
>>65
最後の回だけ見た。さっぱり訳分からんかったけど確かに面白かった。
84名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:43:56 ID:wRyZIlk0
そういえばホワイトホールって相対論ではどういうふうに定義してんのかね。
原点にマイナスの質量置いて「これがホワイトホール」とか言われたら笑えるんだが。
85名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:44:16 ID:aus41Non
>>80
(光速÷ウォーキングのペース)×40億光年 かな。
86名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:44:36 ID:Wgd7SnUX
到着しない
87名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:46:28 ID:u44y4pAJ
やはり、降着円盤のことが分かってる奴は少ないなぁw
88名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:47:33 ID:qs888bQJ
正確にはブラックホールに物質が吸いこまれるときに発する光だろうな。
89名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:48:49 ID:Fuq8qlIs
科学者とかって言ったもの勝ちだよな。

当たれば当然だろみたいな感じで偉そうだし、
外れても責任とらねーし。

まあ妄想で教授になって先生とか呼ばれてるんだから暇でいいよな〜
90名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:51:28 ID:LZoCXiwL
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
91名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:52:22 ID:hFnmqA5E
>89
この世界は妄想だらけの世界だよ
92名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:54:16 ID:8q3MZQJt
夜空が暗い理由は、ブラックホールがあるためか...
93名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:55:11 ID:VQ6cpWE1
>>80
時速10kmで走って約4444兆4440億年?
世代交代を63兆4920億5714万2857回くらい繰り返せばたどり着けるかも?
超適当
94名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:57:14 ID:RXrwqGT7
デスクロス現象だな。
95名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 12:57:17 ID:VQ6cpWE1
>>93
また嘘ついた
宇宙やばい
96名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:06:01 ID:4s4rkX7q
>>94
やるぞ恐怖のデスクロス
全てを吸い込むブラックホール
渡しはしないぞ君の未来
守ってみせるぞ僕らの幸せ


懐かしいなあ、ダイアポロン(違
97名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:06:55 ID:lDwoBqhv
ブラックホールに落ちる宇宙船を外から観測したら
事象の地平線付近に永遠に止まったままに見えるそうだけど、
宇宙船の中の人間が事象の地平線を通り越えるときに外の世界を見たら、
時間がもうれつな勢いで経過していることになるのかな?
事象の地平線を越える数マイクロ秒の間に、宇宙では無限の時間が経っているのかな?
だれかわかる人?
98名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:08:13 ID:k0Wa0od6
>>83
第1回が、ニュートン力学の限界と次の領域 = アインシュタインの相対性理論。「曲がる宇宙」

第2回が、相対性理論の限界と次の領域 = 量子力学。「確率的にのみ存在する宇宙」。
そして、量子力学による「3つの力の統一」。量子力学は、実験と観察と実践から出てきた科学であり、
「原子爆弾」という究極の「実験結果」を生み出した。 しかし、相対性理論と統一できない限界。
そこで現れた未知の究極理論「超ひも理論」。

最終回が、ひも理論の弱点と主唱者たちの苦闘。 ウィッテンの登場による膜宇宙論への昇華。
この宇宙の全てを説明する究極理論=「統一理論」。
だが、その説明には 我々の世界では説明できない「11次元」という「高次元空間」の存在が欠かせなかった・・・

いちおう、録画したけど、また再放送されないかな・・・

>>84
既に相対性理論だけでは どうしようもなくなってるので、そのあたりはひも理論で・・・
この巨大な宇宙のほとんど全ては相対性理論で説明できるけど、
ブラックホールとか、ビッグバンとか、極限の状態となると 一気に相対性理論は破綻してしまう。
「ワームホール」や「ホワイトホール」は 相対性理論では説明できない。 ひも理論なら、可能かもしれない。

極小の世界・・・・量子力学
日常の世界・航空・太陽系・・・・ニュートン力学
一般的な深宇宙・・・・・一般相対性理論
宇宙そのものの根本原理・・・・・ひも理論・膜宇宙論

ひも理論・膜宇宙論は 数学的には完璧な理論。 美しい理論。
唯一にして致命的な弱点は、「この宇宙の物理法則の世界では無いので、実験も観測も不可能」。
つまり、検証の方法が存在しない。 「こう説明すれば、全てが統一的に説明できる」と言うだけ。
故に、「これは、”科学”では無いですね。哲学ですね」 と批判されてしまう・・・
99名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:15:44 ID:biKmrSS5
光ってスゲーな。
100 ◆uPT32rbKXE :2005/03/28(月) 13:17:48 ID:47UTdLTd
>>79
ノシ 質問!
宇宙が膨張してるという事は物質を構成してる原子の間の空間も広がっているわけで、
それなら人間も大きくなっているんですか?
僕はいつ大きくなりますか?
101名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:21:29 ID:k0Wa0od6
>>100
空間が広がっているのです。
個々の分子結合体は安定しています。
貴方は膨らみません。
ご飯を食べたり、エロ本を読めば一部膨らみますが。
102名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:22:06 ID:aBjgIsi6
膨張は銀河間じゃないか?
103名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:24:36 ID:GWG8+RGJ
>>100
宇宙の外から見ないとわかりません。
104名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:27:49 ID:Ls59OVLo
>>93
デュークなら不可能な距離じゃないな・・・・・・
105名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:33:15 ID:ukxbjPjk
>>96
ガイキングだよね?
106名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:39:51 ID:lJLKVb1Y
>98
>故に、「これは、”科学”では無いですね。哲学ですね」 と批判されてしまう・・・ 
時間の概念を突き詰めたりすると哲学あるいは宗教的になってしまうような。
そこを調べるからこそ科学の進歩があると思うけどね。不可知論じゃあ先に進まない。

>101
待った、実はみんな大きくなってるけど周りも同じように大きくなってるから観測できないってことはない?
いや、妄想だからいいんだけどさ・・。
107名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:41:42 ID:qpedWcw4
>98
「美しき大宇宙」なら4月の2〜3日に再放送されるっぽい
108名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:47:24 ID:L3LDQjfL
もう、何のことだか、さっぱり分かりまへんわ。
109名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:49:40 ID:DwnLyfe2
40億光年離れたって言うと、地球が誕生したのとほぼ同じくらいの時に
起こった出来事なんだよな。

今観測したとしても、遥か遠い過去の現象と・・・。
110名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:58:09 ID:atgqne1A
>>1
宇宙ヤバイな。
何がなんだかチンプンカンプン
111名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 13:59:45 ID:sh5Np81+
質問ですノシ

質量って表現するってことは、ブラックホールって星なの?それとも空間なの?
解りやすく教えてください。
112名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:03:29 ID:YPwpznyJ
宇宙空間では光の速さは無限なのにね。
113名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:05:25 ID:WIcnKrM+
俺の友達は、グロテスクのことをデスクロスと言う。
114名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:09:16 ID:SyhI3xJl
>>111
質量とは空間の歪みのこと。
115名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:09:52 ID:+xG9wU3j
一瞬デススターかとオモタw
116名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:10:09 ID:EaQXp1IC
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
117名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:14:23 ID:9Dtpnr5N
光 「ブラックホールの方から来ました。」
118名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:16:20 ID:do3mKj+v
国立天文台でフリーの天体シミュ「Mitaka」が公開されているよ。まだベータバージョンだけど完成度高い。
ただし推奨環境も高い。そしてちょっと重い。グラは綺麗。プラネタリウムモードと星間移動モードがあって
グリグリ動かせる。ゲームパッドでの使用も可能。
4次元デジタル宇宙プロジェクト http://4d2u.nao.ac.jp/
国立天文台ホームhttp://www.nao.ac.jp/
オンラインマニュアル
http://4d2u.nao.ac.jp/DOWNLOAD/CONTENTS/MITAKA/index.html

【天文】ネットで“宇宙探査”自在に、国立天文台がCG地図 (05/01/24)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106602788/
4D2U MITAKA?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1107249628/
天文系ソフト【プラネタリウム】part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1085657613/
窓の杜紹介ページ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/07/mitaka.html
119名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:17:13 ID:GtwQECXt
>>111
パンスト引き伸ばした平面が宇宙だとすると、
裏側からつまんでびよーんて引っ張ったのがブラックホールだと思いねえ。
 
パンストに仁丹をブチまけると仁丹がブラックホールに吸い込まれる。
120名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:19:07 ID:nZxsD36d
>>111
太陽よりも何倍もヘヴィな星(正確にはよく知らん)は
超新星爆発で外層部は吹き飛ぶが、中心核は重力収縮するらしい。
その残りカス中心核がこれまた太陽よりも数倍ヘヴィだと
強すぎる重力のため自己崩壊 これがぶっらくほーる
121名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:20:45 ID:SyhI3xJl
実はホワイトホールですた。








というオチまだー?
122名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:23:02 ID:KeXwU95b
あれだろ、日食みたいなもんで長期のブラックホール食から抜け出して
明るくなって見えただけで実際はずっと同じような明るさだったんだろ。
123名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:25:41 ID:k0Wa0od6
>>111
現在の科学としては・・・

「質量」とは?
・・・「周囲の時空をどのくらい歪める力を持っているか」
「高次元の空間からやってくる重力子(グラビトン)と、どの程度の作用・密接な結びつきを起こしているか」
を計測するための数値、くらいでいいのかな?

・・「質量」って、つきつめると何なんだろね?
「空間」とかも。 何故、「空間」(三次元の世界)が存在するのか?
・・・「存在」? 「存在」とは何か? 高次元の存在(振動するひも?)が、
たまたま ある特定の次元の世界に滞在しているとき、それを「存在」と考えるのか?
では、「ひも」が出入りする「次元」とは何か?誰がそんなものを作った?
どうやって?いつから?

・・・完全に「哲学」の世界だね。
もともと、古代には「科学」などという学問分野は存在しなかった。哲学の一派だったのだ。
自然科学系の博士号を示す「Ph.D」とは「哲学博士」の意味。
やがて、哲学から科学が分離し、発展し、そして 大きな弧を描いて 再び哲学の領域に・・・
「超ひも理論」とは、そんな世界のお話。
「科学」の、その更に先へ・・・
124名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:26:58 ID:n4EcsmRV
ブラックデビルときいてすっとんできますた
125名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:28:50 ID:sh5Np81+
>>114
111だけど、つまり
ブラックホール=歪んだ状態の空間ってことでいいのかな?
>>119
女に縁のない俺にパンストで表現されても解らない・・・orz
126名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:31:10 ID:GtwQECXt
>>125
ブリーフでもいいぞ。色が黒だと宇宙っぽくて更にいいかも。
127名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:35:08 ID:vr+w13Vc
中性子星が、超新星爆発起こして、中心以外の部分を猛烈な勢いで宇宙空間に吹き飛ばすが、
残った中心が太陽の三倍以上の質量だと更に押しつぶされてブラックホールに変身するから、そのブラックホールが吹き飛ばしたガスをまた吸収したって事なんだろうか…?
128名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:40:10 ID:AlciNAil
>>111
>質量とは

質:美味しさ
量:食材の量
129100:2005/03/28(月) 14:44:16 ID:47UTdLTd
わかりますた。



…ホントだよ、ホントに判ったよ(・∀・)
130名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:45:59 ID:CYRiy6be
NHKよ ニュース記事タイトル書き換えろよ
これじゃブラックホールが光ってるって意味になっちゃうよ
131名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:47:59 ID:k0Wa0od6
>>125
>ブラックホール=歪んだ状態の空間

114ではないが、まぁ そうだろね。
太陽よりずっと重たい星が寿命を迎え、超新星爆発を起こしたときに、
内部では猛烈な収縮(「縮退」)が起こり、中性子が発生する(この段階で止まれば中性子星になる)。
しかし、太陽より30倍以上も重たければ、もはや原子レベルで自分自身の重力限界(縮退圧)を支えきれず(「重力崩壊」)、
永遠に内部に向かって縮んで行く。 これがブラックホールの正体とされる。

だが、一般相対性理論では、収縮の極限地点(特異点)では理論が破綻すると言われる。
その時、どうなるのか、を説明出来ないのだ。

最新のひも理論の世界では・・・
ブラックホール = 3次元空間の構成物質が あるきっかけで、
高次元の重力子(グラビトン)と過重な結びつきを起こし、
別の次元の領域に”格納”されつつある状態、
くらいの理解でいいのかな?
 これによれば、「吸い込まれた物質はどこへ?」 という質問に、
「高次元の時空に格納されるのだ。3次元の世界に生きる我々には認識出来ない」 とでも答えられる。
うーん、SFだねぇ・・ ( ´ー`)y-~~
132名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:48:11 ID:sh5Np81+
>>120>>123
頭の悪い俺に解りやすく説明してくれて、どうもありがとう。

>>126
ブルセラショップに逝ってくるよ! >>128
美味しんぼ全巻読んでみるね。
133名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:49:49 ID:Htf624Uh
降着円盤か・・・


何もかもが、懐かしい・・・
134名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:51:15 ID:lJLKVb1Y
>123
世界は「神」が作りたもうたものであるから人間には理解不能なのである・・。

ってのはアレだけど、そういった「超越した存在」を信じたくなる気も分からなくはないよね。
135名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 14:53:24 ID:qSN1bORi
こてこての文系なのでアレだが、上でブラックホールは光を出さないからNHKは
間違ってる云々のレスがいくつも見られるけど、事象の水平線だかまで行けば光も脱出は
できないけど、そこに至るまでなら脱出可能なんじゃないの?
つーかX線など電磁波をバンバン出してるからブラックホールの存在が確かめられてる
わけだし。違うのけ?
教えて理系のエロい人
136名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:01:42 ID:SyhI3xJl
>>135
それで正しい。細かい表現で揚げ足取りしたいだけかと。
137名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:03:34 ID:Htf624Uh
BHの本体は爆縮されて無限に小さくなってる。
X線などを出して観測されてるのは周りの
降着円盤。人類がBH本体を観測した事は
一度も無い。理論上そこにあるのはBHしかないと推測してるだけ
138名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:12:03 ID:nZxsD36d
ボラー連邦はブラックホール砲をもっています
139名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:13:32 ID:lJLKVb1Y
>137
ブラックホールってどれくらいの勢いで回転してるの?
140名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:21:57 ID:k0Wa0od6
「ブラックホール」とは、厳密に存在すると確認されたわけでは無く、
「現象」を表現した言葉に過ぎない。「穴のようなものではないか?」ってな。
「ホール」と言うが、そもそも我々の宇宙を説明する「相対性理論」では、
宇宙空間は「曲がる・歪む」ことは出来るが、「切り裂く・穴を開ける」ことは出来ないとされる。
ブラックホールの存在は、相対性理論があって 初めて予測されたものだが、
その究極の姿は、皮肉なことに 相対性理論では理論が破綻して 説明が不可能なのだ。

最高の頭脳を持つ科学者たちは、次なる領域「ひも理論」を模索し始めた。
危険な理論ではある。 一歩間違えば、単なるSF空想家だと言われかねない。
そこで、実験が不可能( 実際にはひも理論の”傍証”となる実験は行われつつある)なら、
せめて理論の数学的モデルだけでも完璧にしようと努力している。
数式は美しい形にまとめられ、「重力」「電磁気力」「強い力」「弱い力」の 宇宙を構成する4つの力を
統一的に説明しつつある。
実験では、例えば 粒子加速器を使って、重力子(グラビトン)の痕跡を検出し、それが消失したときの
状況を観察することで、「重力子が高次元の空間に逃げ去った」という”状況証拠”を見つけ出そう、と。

宇宙空間を「切り裂き・穴を開ける」ことが出来る 「ひも理論」を用いて、
「重力」という現象を、「この3次元空間で 何かを引っ張る力」と考えずに、
「自身以外のあらゆる物質と結びつき、自身の”故郷”である「高次元の世界」に
引きずり込もうとする働き」であると考えれば、
ブラックホールの根本原理を説明出来るかもしれないな。

俺たちの世界で、リンゴが木から落ちるのも、「3次元の世界で引っ張られている」のでは無く、
「少しずつ (どこにでも存在する)高次元の世界との結びつきを強めようとしている現象」と考え、
ただ、それが俺たち3次元の世界では 「落ちる」って現象に見える、ってだけでさ。
ま、妄想だが・・・。
141名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 15:32:15 ID:Cy81Gn5D
あんたはえらい

       小松政夫
142名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 16:45:31 ID:7cMc4ED5
>>121
それは存在しないだろうと彼が考えを訂正したとかしないとか‥‥


って、無かったかなぁ〜とか思ってたんです、どこか上でレスして。
なんでしたっけ?俺の勘違いかなぁ〜
143名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 17:06:22 ID:/+cNYiV/
何かよく分かりませんが…
ここに「宇宙戦艦アンドロメダ」と「デュラン艦長」が閉じ込められているわけですね。
144名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 20:41:27 ID:Oo7AFk5v
なんかお隣の国同士とかもっとくだらない問題とか
たくさん俺たちの周りには転がってるけど、
宇宙的に見るとたとえ地球一個とか太陽系全体が
吹っ飛んだとしても対して重要でないし、
鼻くそにも成り得ない世界の話なんだろうなぁと
改めておれたちのちっぽけ具合を再確認してしまうなぁ。
俺は科学全般大好きで、こういう関係の仕事に就いてるんだけど
そんなおれたちが宇宙の数億年後の姿とか考えても
どうしょもないような気もしてきた。
地球一個だってでっかいし想像できないほど重いし、
もっと俺たちに差し迫った問題から解決していった方が
得策かなぁなんて厨房扱いされるのを承知で書いてみるテスト
145名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 01:52:48 ID:13EVYIGe
またアインシュタインロマンやってくれねーかな
146名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 01:54:27 ID:5m0OvC5Z
40億光年先とか言ってるが、お前らどうやって測るのか知ってるのか?
147名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 02:00:47 ID:b4pI2jkz
>>146
赤方偏移から分かるだろ。
148名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 02:33:53 ID:rbjRkUGc
>146
40億年前の光だからだろ。
149名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 05:01:49 ID:r5ymRHHx
光り輝くブラックホール!って?
150名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 05:25:56 ID:GMO3YGuD
文字通りだろう
151 ◆lH7VEWlobc :2005/03/29(火) 09:06:31 ID:VRVF5gJt
ブラックホールの周りをグルグル回るうちにバターになったって事だよ。
152名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:09:39 ID:w1r/bKlI
「ブラックホール」って歌もあったな。確か須藤薫。
153名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:12:05 ID:sZ4qWPQ9
すまん。昨日もどこかで訊いたんだが、光がなぜ真空中も伝わるのかってのはどういう結論になってんの?
154名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:15:32 ID:rbjRkUGc
真空は何でも遮断していると?
155名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:21:52 ID:w1r/bKlI
>>153

エーテルのおかげです。
156名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:27:03 ID:sZ4qWPQ9
>>155
どういう理由でかは知らないけど、それは否定されたんでしょ?
157名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:41:51 ID:HjNZM/lb
死ぬ前に一度は宇宙の果てを見たい。
人間がそこに行ったらどうなるかも知りたい。
はぁん。
158名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 09:54:01 ID:GMO3YGuD
>>155
                  _,.r'´   _    `ヽ、
                / i       `ヽ、    ヽ、
                /   !  __       ヽ、   ヽ
              /    | /,`ヽ、   r,.' ヽ   i
              i   -‐,ニ-' "´ `ヽ/'  ri ヽ  ',
               |   / /        ``'r,'/|  i  |
                | / r'/             |  |  ト  |
               ! r、彡 ,. - .,_      __,..| リ  |/,i |
                ヽ|ヾ、| ,_二ミヽ、  =_二| |  レ' |/
               !、',ト ``'___`__⊥ __ `'´ 」 /! ,'ソノ
               rヾ!`i!´__ノ'´`ヽ__/|/」 /.゚イ
                  Oo    ̄       ̄  レ/o'ヽ
                / |  i、      、.,.       /  i |    
                  /  !  ! ヽ    _    イ |   | i   
              i  |  レ' ',ヽ、 ´ ゙  / !`| |   |
               |   ; | レ'i  `  _,. " ,ハ |! i   i!
                |  i i |',            || |  ‖_
         _,. -‐'´ |  | | ! i          ,' ヽ|  | `ー- 、
      ,. ‐'´     !  ! ヽ| ヽ        /   /  |  /!         ← コイツ?
     /       _,. |  ヽ  !_,.、i_ ヽ    /-、  | i/! |`ー- 、      
159名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 10:13:18 ID:U2o2bmYb
>>140
どうでもいいが、ブラックホールは別の次元に繋がっている穴では無く
ただの宇宙のゴミ箱であって、吸い込まれた物質は永遠にその場所に存在する。
決してどこにも行ったりしない。
そんでもってそのブラックホールもいつかはべつのもっと巨大なブラックホールに吸い込まれて
それが何度も起こって、最終的には宇宙全ての物質は一つのブラックホールに吸い込まれてしまうが
無限の宇宙空間は残っている。
たぶんブラックホールの中には究極の物質が出来あがってるんだろうね。
でも時間も止まってるから存在しないのと同じだ。
160名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 10:15:49 ID:rbjRkUGc
結局ブラックホールって重力が極限にまで強い星って認識で良い?
161名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 11:20:21 ID:ggmeUn7E
この前のNHKでやった「美しき大宇宙」イマイチだったな。
ありきたりのCGと学者のインタビューで低予算でまとめてみました
って感じだった。
カールセーガンやアインシュタインロマンとは比べものにならん。
162名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 11:27:41 ID:XlMhE7bv
>>159
うん、まぁそうなんだけど、それは「表面的な説明」であって、これまでの科学では

・全てを吸い込む極限の「重力」とは、どんなメカニズムなのか?「重力」って、なぜ発生するの?
・宇宙空間というが、「宇宙」はどうやって登場したの?なぜ、「ビッグバン」が起きたの?
・「空間」と言うが、「空間」って何なの?何故できたの?何故、たまたま3次元になったの?
・「時間」って何なの?「時間が止まる」とは、どういう意味なの?
   「時間」も、概念で無く、次元との関係で科学的に説明できないものか。
・その、「究極の物質」とは、何のことなの? 「無限の宇宙空間が残」ったあと、どうなるのか?
・電磁波が、秒速30万kmと設定されているのは、誰が、どのようなメカニズムで定めたのか?
   何故 10万kmや1億kmや無限のスピード では無かったのか?
・素粒子の反発力は、何故 現在の数値に定まったのか? もっと弱ければ宇宙は核融合だらけになってたはずで、
   もっと強ければ宇宙で核融合はほとんど起こらなかった可能性もある
   この宇宙の物理法則の数値は、いったいどうやって定まったのか?
・そもそも、宇宙は1つだけなのか?そうで無いなら、別の宇宙は「どこ」にあるのか?
・「宇宙の果て」が137億光年の彼方にあるなら、その外側(向こう側)には何があるのか?
   「何も無い」と言うなら、それはどういうことなのか?何か説明を・・・ 「何も無いから、説明も無い」というのは・・
  「宇宙の始まり」が137億年前だというなら、その前(ビッグバン以前)について、何か説明を・・・
etc..... などの、極限の、根本の疑問には答えられないから、いろいろ思索されてるわけで・・・

>>160
星、っていうか、星が爆発した後の「現象」というか、「ある状態」というか・・
現在でもよくわからない特異な現象を「黒い、何もかも吸い込む穴のようなもの」と表現してるわけで。

>>153
光は「波動現象」であると同時に、「粒子」でもあるから、媒介物は要らない、とか そんな感じ?
そもそも、「真空」は、真の真空では無い、と聞いたことがあるな。
「ひも理論」では素粒子の、数兆分の1の更に数兆分の1の 超微小次元世界があって、
そこではある種の「エーテル理論」が復活するかもよw
163名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 16:43:55 ID:GMO3YGuD
だから、ここもそこも宇宙 でいいじゃん。
164名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 18:40:40 ID:PytPOQ5t
えらい人にしかわからんのです
165名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 19:18:36 ID:GMO3YGuD
N:「えらい人?」
H:「・・・」
N:「うん、習ったよ。えらい人はそういうので分けられてい(ry 」
              ・
              ・
              ・
166名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:57:04 ID:RTz+ZUzI
部落屠る
167名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:21:31 ID:thbSJB2E
ブラックホールなんて特異点は実在し得ないという数学的(トポロジーの)解析
があるらしい。ビッグバンもね。

物理学的には“物質”を究極的に稠密化するの“膜”の向こう側にすり抜けると
いう。
168名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:22:45 ID:hrXkVsoW
つまりこれが太陽と同じ位置にあると、
今空に見える1億倍の大きさに見えるのか。

よくわからないが、すごいのは分かった。
169167:2005/03/30(水) 10:25:12 ID:thbSJB2E
“物質”を究極的に稠密化するの→稠密化すると
170名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:25:48 ID:tWEUw246
>168
質量≠大きさ
171名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:27:03 ID:Bh2hBqfl
ずいぶんと丈夫な目ん玉をお持ちで>>168
172名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:07 ID:Ndd9cxOT
ブラックホールより軽い?中性子星がスプーン一杯10億トン。
地球を半径一センチ以下にまで縮めるとブラックホールになる。

とか聞くとチンポそそり立つほど興奮しない?こういう話が大好きで
そっち関係の本を買い漁りまくったものだ。
こういう〜十億dやら〜兆dやら〜億光年、といった大きな数字に憧れたり
興奮するのは俺の頭の中が子供のままだからだろうか。ドラゴンボールの
スカウターの数字に興奮したり、はたまたDrスランプの、なんでもかんでも
「つおい?」と聞くアラレちゃんの精神構造と似たようなものかも知れない。
つうか世の中の宇宙物理学者ってこんなお子様がそのまま大人になった
ような人間ばかりだろ?
173名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:09:29 ID:SDk88dVG
>>172
スプーン一杯10億dて洗剤のCMみたいだw
174名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:10:26 ID:/hvFxBeY
40億光年先のブラックホールより
隣りの美香ちゃんの穴が見たい
175名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:23:29 ID:thbSJB2E
↑すれ違いはともかく、もう少しウイットはないの?同じコトを言うにしても。
176名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:28:59 ID:QgnUmh2f
疑問なんだがなんでこの世には重力というものがあるのか、それは今、誰にも答えられない。
宇宙の神秘とかそれらはすべて 「実在するから、あるんだ」 これを人間が後から求めているだけに
すぎない。 宇宙は無限だ
177名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:34:20 ID:thbSJB2E
>>176
それは例の紐理論が必然的に導いてくれるという話も。
178名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:37:42 ID:PjOpjhWd
ブラックホールとか時間がどうとか確率がどうとかって
実際にはそういうのを直接体験することはできないんだよね?
179名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:19:07 ID:/UL7zZTN
我々は光の化石を見てるわけですね。
そのブラックホールは現在その場所には
もうないかもしれない。
宇宙ってほんとやばいくらい広すぎ。
180名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:20:14 ID:9iY2aR8d
>中性子星がスプーン一杯10億トン。
いったいどんな色なんだろうね。そもそも固体、液体どっち?
181名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:24:50 ID:6xzX8t4V
>>176
重力の他にも磁気っていうのも文系の俺にはよく分からん・・・

>>180
超流動とかいう状態らしい。壁を這い上がったり、どんなに小さい穴もすり抜ける。
182名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:28:41 ID:OsJTh/0e
四日でも「短時間」か
アフリカ人の「一寸遅れる=半日」と同じ感覚だな
183名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:30:07 ID:CThfdRQQ
光も抜け出せないんだろ、おかしいだろ
184名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:34:36 ID:xvErrKW7
ブラックホールて
光も抜け出せないんじなかったっけ
なんでそこからの光が観測できなかったの?
185名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:38:45 ID:ub9ZQV/5
光君は言いました、ブラックホールの方から来ましたと

ブラックホール自体でないことに注目!

だから、消防署の方から来たといっても信用しちゃーだめだよ。
186名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:38:49 ID:NsY4DQBp
>>184
それを解読する鍵はモナリザの微笑みに隠されているんだ!!
187名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:47:24 ID:tWEUw246
>172
>地球を半径一センチ以下にまで縮めるとブラックホールになる

これ見て思ったんだがブラックホールの定義って何だ?
重力の強さが一定以上ならブラックホールと呼べるのか?
188名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 13:30:35 ID:GpojDt9b
>>186
ダ・ビンチ?
189名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 13:51:29 ID:vbYQLYbD
でも
ごみ問題は一気に解決だね
190名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:01:20 ID:7Qx30fls
>>187
おおむね そうです。
星の寿命の最後で 残りの燃料を一気に燃やして超新星爆発をおこすとき、
内部への圧縮が起こる(縮退)。
陽子と電子は結合し、中性子に(中性子星)。
あまりに重いと、さらなる縮退圧力に中性子の耐性(縮退圧)が耐え切れず、
さらに内部へと収縮(重力崩壊)。
一定の空間内での一定の重力密度を超えると、アインシュタインの重力方程式により
導かれる空間曲率が無限大となり、いかなる物質もその空間から抜け出せなくなる。
その空間の広さ(半径)は 中心重力によって異なり、一般にシュバルツシルト半径と呼ぶ。

それほどまでに重力密度の強い状態・天体を「ブラックホール」という。
だから、極端な話、消しゴムを極限まで圧縮すれば、ブラックホールになる。
ただ、それほど圧縮するのは不可能なだけだ。
そんなパワーが出せるのは、太陽の30倍以上重たい星が超新星爆発するときくらいのもの。

とまぁ適当な答えです。
191名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:04:53 ID:IWvBaVSh
まんこの穴しか興味ない
192名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:07:47 ID:VlkaWKHf
>>181
シュレディンガー音頭のアレか
193名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:33:04 ID:IH2i8XNL
>極端な話、消しゴムを極限まで圧縮すれば、ブラックホールになる。

へー。
第三者の介入でもあれば質量とかの問題じゃ無いんだ。

>導かれる空間曲率が無限大となり

となるとブラックホールが別空間に・・・・などというのは
無いって事?

194名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:14:00 ID:/XRYKJi1
>184
ブラックホール(以下B.H)そのものが光るんじゃないんです。

こいつの場合は銀河中心核ってことでB.H周辺に色んな物質があるんだろうけど
それがB.H吸い込まれる過程で電離したりしていろんな電磁波を放射する。
それを観測できたってこと。
いま、幾つかのB.H候補があるけど、どれもそういった観測方法で「B.Hらしい」とされている。
195名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:16:38 ID:uw+rEm6X
宇宙の果ては今現在、光より速いスピードで膨張しているのか・・・
196名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:17:54 ID:IqugC7wa
総てを吸い込むブラックホール わーたしはしーないぞ君のみーらーいー♪
197名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:18:16 ID:h9YqFv/W
プラズマだな
198名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:23:09 ID:h9YqFv/W
              ,,.-‐―- 、
            /:::.;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
           /゚☆ ゚.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
           l:::/ ̄`゙'>、.;;;;;;;;;;;;i
           |/    !  i;;;;;;;;;;;|
           ||    i  |;;;;;;;;;;;l
           l:;、   ヽ、_l;;;;;;;;;;;il,
           ヽ ヽ    /;;;;;;;;.;;;;;ヽ
            ヽ `ー‐‐'゙;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;ヽ、
              \:::::::::;;;;;;;//;;;;;;;;;i;;;;;;ヽ、_
         /)    ヽ、;;;/;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、
    _   / :/      |;;;;:::/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ、
   ノヾ `‐-" l    , -‐"i:::::/;;;ノ;;;;;;;/;;;;;;,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ,
   ノヽ      |  /::::::::ヽ!;;:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
   l      ,  :l /::,::::::::::::::;/::::;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   (      ヽノ .i i;::::::::::::::;ト,::::l ̄ノ::::;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   ヽ、      \l/_,-‐ 、:;| |::::| | .:;\;;-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
    ヽ、i      \i;;;;;:));|l ニ l..:;;;;;;;;/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐、;;;;;;;;;;/
      \      \´);;|l |:::| |;;;;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;i
199名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 15:35:44 ID:VzrEwafP
モナーリーザーのー
ほーほーえーみーでー
知ってる奴神w
200名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 18:52:13 ID:7Qx30fls
>>193
いやだから、そんな力を持った第三者はいない、って話。
星自身の質量を利用した縮退以外には そんな超高圧縮は無理なんで。
重力崩壊を起こすほどの高重力は、
質量が太陽の30倍を超すような巨大天体の超新星爆発でもない限り、無理。
SFとかで出てくる「人工ブラックホール」なんてのは、新しい物理法則でも探さない限りは・・
201名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 18:53:32 ID:g75R8DmF
宇宙ヤバイ
202名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 18:56:26 ID:hWmS7yN0
こういうのって見つけてなんかいいことあるの?
203名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 19:01:12 ID:S2V/4cgM
猿田博士 見てますか?
40億年かかってあなたの研究が実を結ぼうとしています。
204名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 19:08:06 ID:7Qx30fls
今すぐ利益を出したり、新製品に繋がったりはしないよ。

人間は、貧相な武器で草原に乗り出し、狩をして、
未踏の大地を征服し、小さな船で大海原に乗り出し、
恐る恐る大空を飛ぶことを覚え、宇宙の境界線をかすめ、隣の衛星に人類を送った。
最も遠い人工物は 130億kmの彼方を航行するパイオニア号。外宇宙へ向かっての永遠の旅だ。
人類は まだ何も知ってはいない。

「新しいことを知りたい」「未知の謎を探り、真理を解明したい」 って熱意が人類を進歩させたのだ。
でなきゃ、まだ今頃 木にぶら下がってウホウホいってる猿さ。
それはそれで幸せなことかもしれんが・・
205名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 19:26:30 ID:PjOpjhWd
パラレルワールドってあるの?
206名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:10:59 ID:w34/rxvf
パラソルワールドならある
207名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:46:24 ID:BojgdIJt
>>202
避けて通れる
208名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:03 ID:ZHYsOC83
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。「赤いから赤いのだ」などと
トートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほど
ドップラー効果により、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
 つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、
ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、
毒々しく赤く見えるはずなのだ。
 目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。

逆に回ってみたところ、ナポリタンは青かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていると言える。

209名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:34:57 ID:oFY6Xgwv
蛍光燈から出た光は、最終的にどうなってる?

消滅?吸収?分散?
210中卒塗装工:2005/03/31(木) 02:41:58 ID:y2Jun9iL
>>200
> いやだから、そんな力を持った第三者はいない、って話。
> 星自身の質量を利用した縮退以外には そんな超高圧縮は無理なんで。
> 重力崩壊を起こすほどの高重力は、
> 質量が太陽の30倍を超すような巨大天体の超新星爆発でもない限り、無理。

TeVスケールの異次元があって重力もそのスケールならば、
加速器による粒子衝突実験でブラックホールが生成される可能性はありますね。
211名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:45:08 ID:6i/Mn1yH
>>208
ttp://www.kueste.de/pr2/fotokunst/index.asp

Makkaroni a la Blue
高速マカロニか…
「人間は青い色を見ると食欲が減退する」らしい
212名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:47:50 ID:EjbFXflS
>>208
青いのかよ
213名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:16:35 ID:ubkroWGa
ハゲおやじの頭は実際には光っていないが
光っているように見える。宇宙と同様に神秘的でつね....
214名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:37:48 ID:L/1XoILd
ブラックホールはいつまでたってもブラックホールなんですか?
215中卒塗装工:2005/03/31(木) 03:40:42 ID:y2Jun9iL
>>214
長い間放置しておけば蒸発してしまうだろうね。
216名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:44:10 ID:JXhoJai3
ブラックホールって結局
トイレの便器で水を流し続けているようなものとして
考えていいのかな
217名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:47:04 ID:M79ejRX6
ブラックホールって童貞にとってのマンコみたいなもの?
218名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:48:29 ID:JXhoJai3
猫にとってのビニール袋とか
219名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:51:35 ID:7eiCoE4m
ブラックホ-ルから光は出れるものか?
最近は変わったんかえ
220名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:52:52 ID:HYFIelzP
40年前の正式名称はヴラッグフォールュですよ。
221名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:57:47 ID:eHYOR3zX
ねえ、中性子が重力崩壊したらクオークにならないの?
222名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:00:34 ID:cpCOTKVs
意味わからん
吸い込まれる直前に発した光はなぜブラクホールに飲み込まれなかったの?
223中卒塗装工:2005/03/31(木) 04:06:59 ID:y2Jun9iL
>>222
地平面の外で放たれた光はブラックホールから離れる事ができるから。
224名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:15:41 ID:ys+15XIV
光にも重力の影響が及ぶって事だよな。
つまり光を遅くできると言う認識で良いのか?
225名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:18:51 ID:0h9o17RI
>>222
ブラックホールに近づくにつれ、強大な重力の作用で物質が崩壊し圧縮されて、
その際に出るガスが高温のイオンのジェットを間欠泉のように一定方向の空間に放出する。
角度と距離は光年単位で求められる。

要するに、ブラックホール自体は球形じゃなく円盤形であり赤道方向に膨らむ
回転する地平線を持っているから。
226名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:25:12 ID:0h9o17RI
>>224
重力が増大すると、その重力加速度の分母の逆数に比例して時間が遅くなる。
つまり光の速度は”一定”だが、時間が遅れると言う事。
さらに重力が増大し無限大になると、時間は0時間を示すので光さえ動けなくなる。
速度・時間が虚数で表される空間になるって事じゃ?
227中卒塗装工:2005/03/31(木) 04:30:13 ID:y2Jun9iL
> 重力加速度の分母の逆数

何それ?

> 重力が増大し無限大になると

地平面における重力は無限大じゃないよ。静止できないだけ。
228名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:37:25 ID:0h9o17RI
>>227
重力加速度を複素数で考えてみて。
虚の質量と実の質量が、それぞれ見えない事象の彼方で「集合」し、現在の
宇宙の定数を定めたと言う考えただよ。いずれ人類も理解できるよ。

ハイゼンベルグの見解だと、この世界はアインシュタインの言う次元で分割される
のではなく、虚数で表される「超平面」の重なりらしい。当然、超光速や虚の時間
がこの世界を形作っている事になる。

当然、「膜」を超えた世界にも(ブラックホールの事象の地平線の彼方)侵入し、
かつブラックホールを通過して別の「超平面」にも入ることが可能になる。
229名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:38:37 ID:N/rBxwVX
今は亡き偉い人が残した言葉

宇宙の全てが分かるなら今この場で死んでもいい。
仮に不老不死になったとしてもこの謎がとける日はこないだろうから。

おさる
230名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:46:35 ID:0h9o17RI
>>229
宇宙は永遠に未完成である。死と滅亡・破壊と再生が常に全宇宙で繰り返され、
それ自体がやがて全宇宙の死と再生の日まで永遠に繰り返される。
そして、やがて再生するであろう新しい宇宙では、すべての物理法則は新たに。

ジーン・ロッテンベリーの言葉(映画スタートレック・アンドロメダの創設者)
231中卒塗装工:2005/03/31(木) 04:52:57 ID:y2Jun9iL
>>228
> 重力加速度を複素数

ネタだとは思うけど、アシュテカ変数?
232名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:57:18 ID:0h9o17RI
>>231
ネタだよ。清家新一。(w
233名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:07:11 ID:0h9o17RI
アシュテカ変数を検索してみる。キーワードは”CGPG”かな?
 
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=Center+for+Gravitational+Physics+and+Geometry&fr=top%2c+top

海外の重力や宇宙論、量子関係の重力理論(含む重力波)の文献一覧になってしまう。
234名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:10:07 ID:wntOadCH
>>205
君が些細な日々の選択をするたびに世界は分岐する。
こうした自分とこうしなかった自分、それによって宇宙が受けた影響
その繰り返しで、全然違った世界もあればほとんど同じ世界もある。
235名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:12:48 ID:U6Za0V2n
ワレワレハ ウチュウジン ダ
236名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:15:10 ID:bLkn3wiA
このスレにいる奴らも200年後にはおそらく生きてないんだよね。
なんか不思議だなぁ
237名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:38:22 ID:JlAaUvK5
1光年=9兆4608億キロメートル

40億光年=378垓4320京キロメートル
238(-Φ∀Φ) :2005/03/31(木) 06:27:54 ID:0cbWnjlL
おまいら宇宙のことより自分のこと考えろよ!
マジで謎だらけだぞ。
だって考えてみろよ。おれもそうだけど、みんなかあちゃんのマムコから出てきたんだよ!
ヤヴァくね?
なんかよくわかんないけど魂ってあるじゃん?
女は子供を生むじゃん。その子供も子供生むじゃん。その子供も・・・
どうなってんの?ってならね?
宇宙よりもミステリアスだと思うんだよね。
うん。おじさんそう思うんだよね。
239名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:13 ID:SmXuUsPM
なぁ光速で移動すると時間の流れが止まるって言うじゃん
そしたら時間が進まなくなるのに、なんで移動できんの?
240 ◆XDAecQsXG6 :2005/03/31(木) 06:55:37 ID:2Uf5uCsG
未来、エネルギーが枯渇した地球の未来を憂いた人類が有人宇宙船を太陽に行かせて、
太陽の表面をバケツですくってくる短篇SFがあったな。
誰かBHもバケツで一杯すくって来てくれ。
241名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:20:32 ID:pWPfAmse
時間が止まるからエネルギーの損失が無くなり
光り続けていられる

時間が止まるのに進み続けてる
から発想を変え
光りが立ち止まっている
周囲が進んでいる状態


ホームに立って列車の通過を見ると追い越されている気がする

自分の向きを反対に変えると自分が列車を追い越している
と見えなくもない
242名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:46:30 ID:JS+nPZky
巨大質量星がその一生の最後で超新星爆発をおこすと

中心部物質の電子同士の反発する力(縮耐圧)が重力崩壊を支えきれず、電子が陽子に吸収され中性子の塊になり、
中性子の縮耐圧が重力を支えた場合、この天体を中性子星という
さらに重い星は中性子の縮耐圧すら重力に耐えきれず縮んでゆき、莫大な重力は光でも抜け出せない領域を形成
(シュバルツシルト半径)さらに最奥部には大きさゼロ密度無限大の特異点という点が現出する、
この状態の天体をブラックホールという

これでいいんだよな
243名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 09:33:20 ID:2CgCZ4Vh
>242
いいです
244名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:29:09 ID:xIgbWVwP
銀河の中心には必ずブラックホールがあるんだっけ?
渦を巻いてるのはそのせい?
ブラックホールにはワームホールがあるんだっけ
運よく通り抜けられたらワープできる?
245名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:08:43 ID:cFdSse9X
いいなぁ、浪漫だよなぁ
宇宙について研究とかしたいけど
どうすればそういう職につけるのかよくわからん
物理専攻でいけばいいのかねぇ
宇宙大好き、一度は行ってみたいもんだ
246名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:37:27 ID:yKpw/wJy
怖すぎる
247名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:43:25 ID:uPGFdqUP
>>245
億万長者になればミールに自費でいけるかも。
248名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:46:47 ID:RcR8Y2Bu
ブラックホールは理論だけで存在しうると言われてた時代はちょっと恐怖を
感じてたけど,電波源として分かるようになったんだからもうちょっと名前
変えられないものか。

まー連星形を成してないブラックホールは電波を放つ力を持たないわけだから
不意に太陽系に接近することも無きにしも非ずか。
でも星間物質が落ち込む時には少しでも電波を放つはずだから太陽系に近づけば
捉えられるかな
249名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:50:29 ID:BojgdIJt
捉えたところで助からないワケだが
250名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:58:33 ID:dTPlcb43
太陽系外縁部に、未だ発見されていないが「反物質だけで出来た氷の惑星」があり、
時々星間物質に触れて対消滅を起こし強烈なγ線を放射している。
ブラックホールではないが、それを発見した人類は惑星に「ルシファー」と命名、やがて
その惑星の「かけら」を磁気レンズで閉じ込めて新たなエネルギーとして活用する事を
発見し、ついに人工ブラックホールの生成と超光速航行の技術を獲得。

なんてSFアニメがあった。17年前にむさぼるように読んだな。「2001夜物語」
251教えて:2005/03/31(木) 14:12:32 ID:/0s/Eobq
40億光年と言う事は距離が40億光年と言うことで
今回見えた光が40億年まえの光と言う事は解ります
しかし 宇宙での光はじゃまするものがないので見えて当たり前では?
ひかりのない物質はみることができませんが。何がすごいのですか?
頭がうにになってます
252名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:21:18 ID:NE/ASEEV
>>251
邪魔するものが完全にないわけではないから、見えて当たり前というわけではないよ。
まぁ、何が凄いかと言われればただ珍しい現象だからとしか。
253名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:40:25 ID:c28nFe86
キョーリンのブラックホールは凄いっ!
254名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:44:23 ID:BtcHXkwi
>>229
LSD食え。全部分かるぞ。
255stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :2005/03/31(木) 14:53:18 ID:NUPXuXTF
地球に初めて生命が生まれた頃に発せられた光がやっと届いたのか・・・。






宇宙ヤバイ・・・。
256名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:15:02 ID:lXI34JT4
じつは、その光は地球が破裂したときの光だったりして、、。
時空はドーナツ。 
257名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:19:40 ID:+tAcGlW0
時間が止まるってどういう意味だろうね
そもそも「時間」とは何かって事すら分からない
258名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:20:34 ID:/AXhx3mx
「いっちーとその仲間達」は、過去に戻りたがってる。誰か力かしてやれ。
259:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2005/03/31(木) 15:25:33 ID:lXI34JT4
ある天才の言葉。

宇宙なんて、オレンジの皮のようなもの、
そしてチュパチャップスの包み紙のようなもの。
260名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:26:12 ID:woqqdAi8
うはwwwお前ら知っているか?wwwwww
30億年後には太陽が膨張して地球を飲み込むんだとよwwwwwwwwww

さらに130億年後には銀河の中心にあるブラックホールが銀河を飲み込むんだとwwwwwwww

つまり、30億年後に地球は滅びるって予言をした紙をどこかに埋めておけばwwwうはwwwwww大予言者wっっうぇっうぇwww
261名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:35:06 ID:+tAcGlW0
>>260
30億年待たずとも計算どおりなら10億年で海水は全て蒸発し生物は滅亡する

どこの銀河の中心にもブラックホールはある
もしかすると隣人は怪物のようなブラックホールを抱えて、こちらを睨んでいるかもしれないね・・・
262 :2005/03/31(木) 15:40:18 ID:lXI34JT4
10億年なんてすぐだよ。
それ以前に日本はユーラシア大陸とくっついて朝鮮半島と合体して
えらいことになってる。
263名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:42:01 ID:kie5stBc
>>261
海水がなければ地下水を飲めばいいじゃない。
264名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:49:17 ID:lXI34JT4
  _、_     
( ,_ノ` )   コーヒーはブラック。。  
     ζ
    [ ̄]'E
      ̄
  _、_       
( ,_ノ` )     ブラックホールなんて、妄想の想定外ですよ。
  [ ̄]'E ズズ  もう一つの壮大な宇宙。。それは「女」。
    ̄
  _、_      
(  ◎E  グビッ       
         アッツ!   _
   _、_   ∴,,`´,, ,∵  |  |]
( ;,д`)″∴∵,;,        ̄∴∵  
    ブー      `` `  ∵∬∵バシャー
265名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:53:34 ID:EM2Y3Fgb
東京ドーム何個分だよ
266名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:59:15 ID:ayhfqG5P
太陽は質量が足りないから多少膨張した後巨星にならず低温収縮しておしまい
267名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:07:03 ID:2CgCZ4Vh
>266
白色矮星ってやつ?そのあとどうなるの?
268名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:20:15 ID:dTPlcb43
>>267
他の太陽系の引力に引かれて、宇宙をさまよいいずれは分解。
恒星内の核融合により生成された重金属が、他の星や生命体の原料になる。
あるいは他の天体と衝突し、爆発して巨大なガス状星雲になる。
あるいは他の恒星と白色矮星化した太陽が連星を作る。まあ、こんな感じ。

いずれにしても、最後は宇宙の塵に。
269名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:29:55 ID:+tAcGlW0
>>266
多少どころかピーク時には500倍を超える膨張を起こす

まず新星爆発の条件は、その星の近くに伴性があること
そして白色矮星であること
太陽にはこれらが無いので新星爆発が起こらない
270名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:32:45 ID:2CgCZ4Vh
>268
冷えたあとどうなるかずっと疑問だったんだけどようやくスッキリした。
dクス!
271名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:40:48 ID:ayhfqG5P
太陽は爆発を伴わず自らガス不足を起こして中心に収縮するんじゃないのか
272名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:44:03 ID:z1D/DqbL
太陽は地球公転軌道を飲み込む程度の大きさの赤色巨星になったあと
収縮して冷えてゴミになるって10年以上前に読んだ本に書いてあったような気がした
273名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:48:49 ID:ayhfqG5P
勿論膨張後の話な
274名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 18:12:37 ID:ayhfqG5P
超巨大星―超巨星―超新星爆発―ブラックホール
巨大星―巨星〜超巨星―超新星爆発―中性子星
標準HR星―巨星〜準巨星―収縮―白色矮星
小人星―ガス反応微小―長生きしてそのまま矮星
275名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:07:26 ID:V4BOJ92B
「時間が止まる」というのもなかなかわかりづらいところがあるけど、
俺はいまだに「同時性の崩壊」、観測系Aで見た「同時に起こったこと」が
観測系Bでは「異なる時間に起こった」となる現象に対して直感的生理的な
把握ができない。頭ではわかるんだが・・・

”情報の伝達は光(電磁波)を介する以外の方法では行われない”というのが
理論の組み立ての上での大前提みたいだけど、電磁波以外の方法での情報伝達
というのは本当に無いのだろうか?
276名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:49:29 ID:RcR8Y2Bu
シリウスBは
T型超新星になる可能性はないのかな
277名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:53:50 ID:ks0clKul
で、結局ブラックホールってなに?
278名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:28:20 ID:BojgdIJt
[ 天文・気象 ] 板でも無いのにやたら高度な内容のレスが多いなこのν速+ w

ちょっとついて逝けなくなった、俺。(でも面白い)
279名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:23:43 ID:xsfu4VHh
ハッブル宇宙望遠鏡がお払い箱になったのに、
なんでこんな旧式望遠鏡を後生大事に使うの?
望遠鏡の技術開発は止まってしまった?
技術革新無くして新しい発見はないでしょ。
280名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:49:31 ID:wFCcPbQc
??
281名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:54:31 ID:TVoJUPBT
何を言っているんだ此奴は?
282名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:04:10 ID:wFCcPbQc
世界最高クラスの性能を誇る最新式ですが何か?
283中卒塗装工:皇紀2665/04/01(金) 02:21:53 ID:bROVJTIN
>>279
> なんでこんな旧式望遠鏡を後生大事に使うの?

ニュートンの反射望遠鏡の発明が凄かったとも言えるのかな。

望遠鏡本体の技術としては、ハッブルは大気の影響を受けない軌道上に上げた事が重要だし、
すばるは大口径を能動光学系で大気揺らぎを精密補償しているのが重要だけど、
ニュートンの基本的なアイデアはそのまま使っているので、旧式といえばそうなのかも。

新世代は干渉光学望遠鏡なんだろうけど、まだまだ難しい。
284名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:41:17 ID:gHWEanGF
>>283
>新世代は干渉光学望遠鏡なんだろうけど、まだまだ難しい。

埋もれた業績だが、湯浅年子先生の研究を元に発展した量子干渉レンズの飛躍が
必要だね。全スペクトル帯域を複数のセンサーで観測し、「一つの目」にまとめる頭脳も。
量子コンピューターが出来て、物体の未来位置の確率密度予測が出来ないと不可能だが。
285名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:49:21 ID:gHWEanGF
これは拙い夢だけど、もしNICTやJAXAあたりで干渉光学望遠鏡の実機が出来たら、
「湯浅レンズ」と言う名前を”愛称”としてつけて欲しいです。

戦前から若くしてフランス・ドイツで活躍してる高名な女性の量子工学の基礎研究者なのに、
もしかして誰も知らないような。
286名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:53:40 ID:qqPc83KW
赤方偏移キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!!
クル━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!
287名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:10:09 ID:0Go9Zts9
>>277
おもに銀河の中心に存在するとても重力が強い星(地点?)のこと。
地球に対する太陽、太陽に対する黒穴。
永遠に物を吸い寄せる(吸い込むがないw)わけじゃなくて、ある程度で安定期に入る。
勿論、銀河系の中心は安定期にある。
黒穴に吸い寄せられた物は物質の最小単位(黒物質などか?)にまで分解され放出される。
つまり、黒穴は吸い寄せるだけじゃなくて物質(ガスと呼ばれる)を放出している。
このガスから新しい星が誕生している。
ちなみに事象の地平というのは現在物質として捉えることができる限界をあらわす概念用語で、
物理的にそういうもの(異次元への入り口)が存在するわけではない。
288名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:27:54 ID:xsXtdrPA
ブラックホールってさ、吸い込まれると、強烈な重力のせいで時間が猛烈に伸びるから
ブラックホールの外から見る人には吸い込まれる物体は、吸い込まれる途中で
永遠に止まったように見えるわけだろ。
 フリチンでブラックホールに飛び込めば、以後ブラックホールを研究・観測あるいは
報道するたびにフリチン姿が見えるってことだろ。東大、ハーバード、MITなど世界有数の
大学や研究機関が研究報告するたびにフリチンが映るわけだ。
命を賭ける値打ちがあると思うけど、どうかな?
289名無しさん@5周年
>>287
「まるでブラックホールを見てきたような言い方だけど、ブラックホールに
行ったことあるの?」
「ううん。ないよ。」

なんて。(w

物理じゃなくて、量子的には他の次元への敷居は存在する。ただし複素函数。
トンネル効果とか、相転移とか。正確には次元ではなく超平面の巨大な膜だが。