【社会】30年以内に震度6弱以上、「確率高い」地域は3割[03/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 政府の地震調査研究推進本部は23日、全国各地が、どれほどの確率で地震に
襲われる恐れがあるかを示す「地震動予測地図」をまとめた。今後30年以内に震
度6弱以上の強い揺れに襲われる確率が、3%以上の地域が国土面積の約3割に
達すると予測した。3%以上の確率は「高い」という。また国土の約1割の地域では、
100年に1回程度の確率(26%)以上と予測した。

 予測地図は、これまで調査、公表してきた海溝型や主要な活断層帯による地震
の発生確率や各地の地盤の強度などをもとに、全国を1キロ四方に区切り、危険
度を示した。新潟県中越地震や福岡沖の地震を起こした断層は、個別の確率評
価はされていなかったが、「活断層が特定されていない場所で発生する地震」とし
て、今回の予測地図の確率には統計的に反映されている。

 30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率は、国土の10%の面積で
26%以上、15%の面積で6〜26%、7%の面積で3〜6%。

 特に危険度が高い地域は太平洋側を中心に首都圏から四国や北海道東部、宮
城県の一部など。南関東や東海、東南海、南海、根室沖、宮城県沖などの海溝型
地震、神縄・国府津―松田などの活断層による地震の影響が大きい地域だ。

 福岡沖地震が起きた福岡市は「やや高い」の0.98%。予測は地震前に作られた
が、周辺に別の活断層などもあり、確率はほとんど変わらない。

 同本部は「どこでも強い揺れに襲われる恐れがあり、確率が低いのを安心情報と
考えないでほしい」と注意している。

 詳しい情報は、防災科学技術研究所が5月にも、地点を指定すれば市町村境や
鉄道路線などの位置も入った拡大図を表示する図を公開する予定で、地域の細か
い状況を知ることができる。

http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY200503230307.html
2名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:12:14 ID:9GqM+2Of
【韓国】盧大統領、日本批判メッセージ「国民の皆様に申し上げる文」掲載[050323]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111584991/
また、「日本と厳しい外交戦もありうるだろう」としながら、「経済、社会、文化交流を
萎縮させ韓国経済を冷え込ませるのでは、という懸念もあるだろうが、そんなに心配
することはない。われわれはよほどの難問に耐えうる力を持っている。また、国家的
に必ず解決すべき負担なら、耐えなければならない」と述べた。
 
 盧大統領は「今回は必ず根絶しなければならない。われわれは勝利するだろう」と
述べた。
3名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:14:30 ID:MnKOgcLw
4名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:15:19 ID:l4bBE5FX
刺?
5名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:17:25 ID:Or2glPBJ
6名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:18:17 ID:Gxuw4PuI
次は「確率低い所」に来ると予想
7名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:18:46 ID:cBRcv9Tj
危機商法ですか
8名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:19:27 ID:3Yy9hPTN
高校の修学旅行でオレたちは北海道へ行ったんだ。

二日目の金曜日のことだった。
風呂から出て部屋に戻るとみんなが何やら騒いでいた。
何事か、と聞くとホテルのロビーから調達してきたと思われる新聞を手渡された。
「テレビ欄を見てみろ!」
言われるままにオレは見た。そこには

1:40 H大好き

北海道のテレビ局は大胆なことをするなあ。
リアル工房のオレたちのテンションはイッキにあがった。

そして深夜。
オレたちのボルテージは最高潮。
時刻きっかりにテレビの電源をスイッチオン!

「北海道大好き」

の文字が画面に映った。
9名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:20:26 ID:BKTrrfUM
>>8
コピペかしらんがVOWのネタじゃねぇか。
10名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:20:53 ID:SCLUmqrL
(T▽T)ノ_彡☆ ばんばん!
11名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:22:57 ID:DmresBtE
>>2の文章だがかなり意図的だな。
原文では、
>「日本と厳しい外交戦争もありうるだろう」
となっていた。戦争という文字を変更してなにか意味があるのだろうか。
12名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:34:54 ID:dOBHq49U
10年前、社会科の先生から
「小田原沖地震は64〜65年周期で必ず起こっている。
けれど今年の時点で既に前回の大地震から70年近くが経過してしまっている。
定期的に起こる地震が来ないのは危険な状態」
と教わった。

その後10年、未だに来ないんだけどorz
13名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:35:03 ID:qAAJl5jf
要するに功をあせったバカのせいでジャージが増えたという
認識でいいんでしょうか?
14名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:40:02 ID:WMUUpVMj
この確率、根本となる数字次第でどうとでもなるんじゃないのか
危険を煽ってるだけのような気もする
15名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:51:52 ID:l4bBE5FX
実際のところ、漏れはこれから東京に住むのですがどこに住めば地震の被害が少ないと考えればいいのでしょうか。
16名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:57:13 ID:NIMY3z3q
トウキョウ
17名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:09:46 ID:i3BvTUw4
(さいとうたかを:「サバイバル」)の世界になるのかなぁ。恐い。
18名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:10:32 ID:1LvkR7wZ
>>17
 どっちかというとドラゴンヘッド
19名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:16:27 ID:8xvr+oaU
こういう確率ってどうやって求めるの?
20名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:17:23 ID:dkxorXds
>>19
21名無しさん@5周年
>同本部は「どこでも強い揺れに襲われる恐れがあり、確率が低いのを安心情報と
>考えないでほしい」と注意している。

ではこの数字をどう考えればいいのだ?