【教育】大学生の学力の底上げ目的に学会発足:補習教育を研究[050323]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さなぎいぬφ ★
■大学・学生の底上げ 学会発足、補習教育を研究■

学齢期人口の減少による受験競争の緩和や「ゆとり教育」で進む大学生の基礎
学力低下を食い止めようと、学術団体「日本リメディアル(補習)教育学会」
(小野博理事長)が二十二日、発足した。大学生の学力の底上げを目的とした
学会が設立されたのは初めて。都内の清泉女子大学で開かれた発起人大会では、
調査・研究が不十分だった補習教育の体系的な研究、教育ノウハウの普及を目
指すことを決めた。

同学会のメンバーは、大学一年生を対象とした「補習教育」を研究する大学教
員ら約百四十人。理事長の小野氏は医学博士で、独立行政法人「メディア教育
開発センター」(千葉市)の教授(コミュニケーション科学)。同学会発足の
背景には「ゆとり教育」の影響で今後も大学生の学力低下が予想され、日本の
高等教育のレベルが低下するとの危機感がある。

小野氏はあいさつで「学生の基礎学力格差をどう評価するか、短期間でどれだ
け学力を上げられるかが課題だ」とし、教材の開発や大学側の支援に積極的に
取り組んでいく考えを示した。

大学生の基礎学力をめぐっては最近、「受験戦争」の緩和や、大学が面接など
を重視する入試を実施している影響で、大学や学部、学科内での基礎学力格差
が顕著になってきたことが社会問題化している。

―後略―
産経新聞:http://www.sankei.co.jp/news/050323/morning/23iti001.htm
2名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:06:48 ID:RwwTjaSj
タマクロー
3名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:06:54 ID:0y9KTLb0
4名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:07:35 ID:rXZ6szOh
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ〜!

とDIO様がおっしゃってます(´・ω・`)
5名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:09:10 ID:bkH+YZXG
義務教育の時から安易に進級・卒業させなければいいだけじゃん

レベルに達してない奴は入学させない
レベルに達してない奴は卒業させない
6名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:12:43 ID:vkrGmt40
塾つくれば良い

大学生用の補習塾の次は、サラリーマン用の補習塾
7名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:21:04 ID:sm7ADBoS
もっと留年のラインを厳しくしろ
8 ◆wURARA/JS2 :2005/03/23(水) 22:34:40 ID:eUF0Bto+
底上げというか、今の大学生は上げ底。
9名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:37:26 ID:u4BQYwCD
補習やって、補習料をたんまりいただきましょうってあつまり?
いいんでないの?
10名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:42:27 ID:OCICGrsn
小中高でもっと詰め込み教育をやればよいだけのこと。
11名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 22:44:07 ID:KZsPJLQ5
小野博って「バイリンガルの科学」の人かな?
12名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:23:52 ID:SobygPQ6
>■大学・学生の底上げ 学会発足、補習教育を研究■

底上げなんてする必要なし。
補修が必要な香具師は、即刻退学すべし。

そもそも、偏差値50以下の大学は閉鎖したほうがよい。
13名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 23:36:10 ID:CMFtnna1
レベルに達してない学生を入学させなきゃ経営がもたない。
レベルに達してない学生を留年させようとすると、退学してしまう。
退学されては経営がもたない。
そういうことなのよ。
14名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:39:09 ID:JqBDmKUw
清泉女子大学で開かれた勃起人大会
15名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:40:55 ID:4Ldz1UD0
入学試験を厳しくすればいいだけ。
補習なんかする必要なし。
学費が欲しいから誰でも入れてるくせに甘えてんじゃねーよ
16名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:45:48 ID:UWPWyirB
高校、大学の進級を厳しくすればいい。
17名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 00:47:15 ID:DlW+4IHT
そもそも大学というのは

仕事もしない20才前後のやつを野放しにしたら世の中治安が悪くなるだろ
だから閉じ込めておく。十分機能している。
18名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:12:33 ID:vfLuDAvu
アメリカみたく卒業するのを難しくすればいいじゃん
入学の方が難しいって変だろ
19名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:20:39 ID:AdyBC+Vp
卒業or進級基準を厳しくして留年→退学ってやつはほっといていいんじゃないの?
進学動機が所詮その程度だったってコトで。

留年しないやつしか残らない→大学のレベル上がる
いいサイクルだと思うけどな

これやると私立のDQN大学は学生いなくなってどんどん潰れるけどねw
20名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:23:46 ID:qkTRvKei
>>19
単に、中退者が増えるだけだな。
学力が上がるのは期待できない。
21名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:27:01 ID:MvCpV4Nu
大学をつぶして失業者が増えるのと大学を残して無能な学生に
大学生という地位を与えるのとどちらが社会の安全につながるか棚?
22名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:34:15 ID:u4xyjapL
>>21
地方DQN私立については、アホが高卒のまま社会に出て行くのと、
大学を経由していくのと、どちらが社会的コストが低いかという
ことでもあるな。

あ、社会に出て行かないのか。
23名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:39:02 ID:vfLuDAvu
会社で評価される学力なんて大学の名前で決まる
つまり、入試試験で決まる
大学で成長を求める前に社会を変える必要があると思う
24名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:43:48 ID:qkTRvKei
>>23
とは言え、名前も聞いたこと無いような大学は、やっぱり学力はその程度。
25名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:49:33 ID:4Ldz1UD0
実際問題として、低学歴やDQN大学出身者って、能力もその程度だし。

よく「学歴じゃ人間の能力は測れない」って言うけど、明らかに嘘。
田中角栄とか松下幸之助とかを持ち出して強弁する奴がいるけど
そんなのは一部の例外であって、集団で平均すれば学歴と能力は
比例するのは明らか。
26名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 01:55:10 ID:P6MrMsOr
今や博士ニートとか高学歴ニートが続出してるのに実に意味がないことするな。
俺は国Tを上位で受かって年齢ではねられて民間も年齢ではねられた賢人を知っている。
27名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:15:00 ID:Kl+2Qm45
とりあえずサークル活動とかに大学側が金出すのやめたら?
どうぞこの金で遊んでくださいなって言ってるようなもんジャン
28名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:16:55 ID:eA7WNjzq
つーか私大なくせば万事解決じゃん
29名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:19:02 ID:7cQ430+H
つーか、今まで大学は何やってたんだ
30名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:24:07 ID:OlS2gtp0
っていうか一部の大学に馬鹿が集中してるだけなんでしょ?
〜平成とか〜文化とか〜情報とかついてるやつ
31名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:24:58 ID:4Ldz1UD0
南セントレア大学
32名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:25:26 ID:NL+6NDES
私大洗顔者を殺すような策案はやめてくれ
33名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:32:00 ID:DxVDc9PH
ほんと、大学のセンセイカタも仕事場作るの大変ですね。
34名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:32:33 ID:ACzFBbw5
大学といってもあまりにピンキリすぎる。
とりあえずくだらねえ雑魚大学を潰すとか流行りのM&Aとかやって
大学業界を浄化したらどうだ。
35名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:33:48 ID:OlS2gtp0
>34
くだらねえ大学はM&Aで買収するやついないでしょ
36名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:34:41 ID:/3KN/DiR
 ↓¥大学受験用の塾・公務員試験予備校¥↓
||||\   ('Д`;) ベンキョウ ベンキョウ
 ──┐ヽ(   )
    │くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ↑¥大学受験用の塾・公務員試験予備校¥↑

塾のカリキュラム通りやった。するとD大学に行けた。
公務員受験予備校のカリキュラム通りやった。すると1次試験は通った。
2次試験はゼミの先生のコネと親のコネで通った。母も喜んでくれた。

     [大]_
     ('∀`)   J('ー`)し
      (  )     (人)
      ||     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
女にセフレに仕事に、全てが上手くいっているように見えた
今後の人生も順風満帆に見えた・・・。

しかし、
 自らハメ撮り写真をWinnyに送信、一躍時の人に。

┏━ STOP! ハメ撮り! ━━━━━━━━━━━━━┓
┃$学歴と仕事は金で買えても品性は金で買えません¥ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
37名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:35:13 ID:uFAzYlg4
>>1
また若者叩きかよ、ご苦労なこったな
38名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:39:02 ID:OlS2gtp0
馬鹿を入れなきゃやっていけないような大学はつぶれなさい
39名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 03:32:16 ID:9sGZr5ql
B級以下の大学が多すぎ
試験を受ければ定員埋め合わせのため
合格できるんだから
勉強しねえはな

40名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 03:35:12 ID:u4xyjapL
>>38
馬鹿が高卒のまま社会に出てくると、極めて迷惑なんでないの?
とりあえず大学で4年間保育されることで、4年分は社会が面倒
見なくて済むし。

でも良く考えたら、中卒のヤシはどうするんだっていう話になるな。
41名無しさん@5周年:2005/03/26(土) 23:36:15 ID:WW88yrRp
学習量を増やしたぐらいで上がる程度の学力なんて、無意味。
それより生まれながらにして持つ才能を生かせる方向に教育方針を
転換すべき。
まず、東大、京大、阪大等の医学部を廃止し、
日本のトップ頭脳集団を理工系へ誘導するのが先決。
42名無しさん@5周年:2005/03/26(土) 23:52:09 ID:MnXwviyB
大学の教授は研究者であって教育者ではないからな。
授業が下手糞で目も当てられないカス教授も多い。
面白くもないし分かりやすくもない講義を聞いて
勉強意欲に火がつく奴がいるわきゃない。

教授は自らの研究に没頭しすぎずに、
教育者であるということをもっと自覚し、
教え方の研究もすべきだと思う。
43名無しさん@5周年:2005/03/26(土) 23:55:04 ID:qY3AeE9R
>>42
んなことしたってポイントにならないもん。
44名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 01:34:16 ID:fZdlgz8O
>>42
教授は研究が本業だから、教育訓練なんてしなくていい。
ってゆ〜か、本当に優れた研究者は教育も上手な場合が多い。

大学が、研究と教育の両方を必要としているのに、
業績評価を「研究者としての業績」でしかせず、
教育が雑用になってるからこうなるんだ。

助手の段階から、研究者を目指すコースと
教育者を目指すコースに分けるべきなんだ。
45名無しさん@5周年
小泉の構造改革見てりゃわかるだろう
知能、金が無いなら
国債発行(借金)増税、構造改悪だよ!