【政治】「医師免許更新制」、反発受け削除へ 規制改革会議答申 [050319]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は、答申に盛り
込む方針だった「医師免許の更新制導入の是非について05年度中に結論を出す」との
項目を削除する。推進会議は、厚生労働省と折衝したうえで同意を得ていたが、自民党の
医療関係議員が強く反対し、削除に追い込まれた。

医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが
目的で、こうした医師の処分と再教育制度の確立も提言しようとしている。

だが、答申に盛られた具体的施策は25日に閣議決定される「規制改革・民間開放推進
3カ年計画」に組み込まれて拘束力が発生するため、自民党行革推進本部の総会などで
医療関係議員らが「これは医師イジメだ」「更新制よりも情報開示の方が重要だ」と強く
反発。答申までに残された時間では調整が間に合わないと判断した。推進会議側には
「医師の既得権益を守るためだ」と不満がくすぶっている。

http://www.asahi.com/politics/update/0318/009.html

関連スレ:
【政治】医師免許更新制の導入検討−規制改革・3月下旬に追加答申
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110936366/

前スレ 03/19 11:08:26
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111198106/
2名無しさん@5周年:05/03/21 00:51:14 ID:U6CtN487
3名無しさん@5周年:05/03/21 00:52:01 ID:XFttJ72C
ミスが怖くて医療なんてやってられるか!
4名無しさん@5周年:05/03/21 00:52:06 ID:NQ0PhBgY

           ,.-ァ‐-、_
         _,.-',ィ ァ ァ ニ≧ーヘ
       / ノ / //    /,ィヽ   
      r' ノ / /,//,ィ_ ///1ィノハ  
      ノ////ィ´〃 /ノ' 彡' |ヾ ハ
     ノ // 川/ノ-‐‐く ,.-┴.! ハ  
     7 / 彡'_,r(¥)TニF(¥)L ,リ 今、とっても幸せです。
     ┤  三ノ   ヽ 二ノ ヾ二.ノ!ハj
     フ彡'ノ='    〃-:、 ,:- 、 ! ノ  
      イ ヾ-、   { i-rrrrrrrァ} }ノ   
      ノハ、ーヽ  ヽヾ='='='/ /、
     _} ノヘ\ \_     ,ィ'ノ
5名無しさん@5周年:05/03/21 00:52:22 ID:4NkEn76p
6名無しさん@5周年:05/03/21 00:52:59 ID:5ePBlhSV

更新制に汁!!
7多分においおい:05/03/21 00:53:53 ID:6hHwM5gd



        日本の医者はほんと信用できねえっす。

8名無しさん@5周年:05/03/21 00:55:15 ID:ABF1PVC0
>>7
医者信用できない奴らは病院に来なければいい
保険制度の崩壊もくいとめられて一石二鳥だ
絶対くんなよ
死に掛けたら宗教にでもはいって治してもらえ
9名無しさん@5周年:05/03/21 00:55:27 ID:634YF6oH
ひどいよなぁ。結局医者のいいなりやん
10名無しさん@5周年:05/03/21 00:55:41 ID:699aWo1z
なんでこんな重要項目はあっさり削除で、人権法なんかやってんだー
死ね死ね死ね死ね死ね国会死ね死ね
11名無しさん@5周年:05/03/21 00:57:27 ID:ABF1PVC0
>>10
重要でもなんでもない
医師免許更新制度→医療ミスが減る
を論理的になりたたせる証拠があるのかい??
それをしめしてからさけんでほしいもんだ
結局更新制度なんかいれても医師が忙しくなって
余計ミスがふえるだけなんだよな
別に漏れは医師ではないから大きなことはいえんが医療には詳しいんで
12名無しさん@5周年:05/03/21 00:58:18 ID:xgkAR2ej
人間のやる事だからどうしてもミスは避けられんわけで。極力減らすべきなのは同意だが、医者なんて
同じくらいの偏差値のほかの業種とくらべたら、収入低いよ?しかも大抵激務だし。
その上こんなに攻撃されては、なり手のレベルが下がって、よけいに医療過誤が増えないだろうか?
13名無しさん@5周年:05/03/21 01:00:16 ID:neAZqfWd BE:12057326-
族議員よ、
自動車普通免許は更新制だよな。これはドライバーいじめなのか?
14名無しさん@5周年:05/03/21 01:01:19 ID:SlYAdNQU
前スレでもあったけど
受験生でもあるまいし試験日にいっせいに試験会場いける職種じゃない
そんなことしたら地域の病院医院ほぼ全滅で休診
しかも、それが新幹線で3時間なんてところに会場あれば三日は診療ストップ

試験日をずらしたらそれはそれでミニマムの人材で大量の患者殺到
待ち時間長くなっても交通事故多発しても医者は一人の当番医のみとか。
15名無しさん@5周年:05/03/21 01:01:30 ID:ABF1PVC0
>>12
だな、だから漏れは医者達に主張したい
医師以外の他の道があるはずだと
あなた方は優秀だ
結果をだすためならどんな努力も厭わない人達が多いと思う
これから国民は医師の待遇をもっともっと悪くしていくだろう
もう医師は優秀な人達がなる仕事ではないから
現時点で医師、医学生の方たちは他の進路模索していったほうがいいと思う
医学部の偏差値も徐々にさがるのではないかな
漏れらは株でいう「高値づかみ」をやってしまったのではないだろうか
16名無しさん@5周年:05/03/21 01:03:41 ID:xlOJlyq0
別に更新制なくてもいいけど、常に最新の技術を取り入れて欲しい
前時代的な医療してるとこ大杉
17名無しさん@5周年:05/03/21 01:04:51 ID:neAZqfWd BE:24112883-
>>11
君が勘違いしてる
>1
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を
>向上させるのが目的
って書いてあるでしょ。へぼ医者が医療ミスを犯したら事後的に医師免許を
取り上げる仕組みなの。予防的ではなく対症的な仕組み。
ただ、ミスしたら医者ではいられなくなる、という感覚が芽生えれば緊張感
が高まるだろうから、間接的に医療ミスはへるだろうけど。
18名無しさん@5周年:05/03/21 01:07:09 ID:Op7JsyY/
>>15
でも、どうしても医学を学びたかったんです
今一年生。頑張って優秀な医者になります。
19名無しさん@5周年:05/03/21 01:07:15 ID:SlYAdNQU
出張費は医者もち
最新の技術を学ぶ金はどこから入る
君ら、医者は儲けたらいかんというのだろ?

あのな、医師会の生涯教育に行くのだってな、犠牲払ってんだよ。
アメリカに行って最先端の技術学んで来いってか?
大学、病院が出さないんだったら個人が出すんだろうが、
大学も病院も個人も設けるな、患者のために引きこもって働けって
矛盾したメッセージに疲れるんだよ。
20名無しさん@5周年:05/03/21 01:11:52 ID:SlYAdNQU
>>15
遅いんだよ・・。
結局うちら負け組み。

つぶしも融通も利かない専門職
これがスーパーライセンスとあおったおじは、自分の息子は理工系トップの大学に入れた。
医者に未来はないといって。

おじさん、私の未来は・・・・・・????
21名無しさん@5周年:05/03/21 01:17:45 ID:ItRNmiqD
そんなに反発が強いという事は要するに
その更新に耐えられないくらいの能力の低い医者が多いって事なわけですよね?
だから医療の場にミスが多い
こっちも不安だわ
22名無しさん@5周年:05/03/21 01:27:06 ID:Od8pOqph
>>18
に未来の医療を託しつつ今日は寝る。
23名無しさん@5周年:05/03/21 01:27:12 ID:qM/gQ24h
医者の印象を悪化させようと
やらせ古芝居やってるみたいwww
愚民にはもってこいか
24名無しさん@5周年:05/03/21 01:33:36 ID:9vHHLJUM
アメリカアメリカっていう厨房は本当に何も分かってないよな。
クリントン政権のとき、ヒラリーが日本の医療制度を素晴らしく効率的・人間的だと
数字だけ見て判断して、日本に来て視察までしていったのは有名だが、「日本の医療制度は
医療従事者の犠牲の許で成り立っているので、アメリカでは実行不可能」といって
導入を断念したくらい、アメリカと日本の医師の待遇は違うよ。
ここでいう日本の医師というのは大学・市中病院で働く勤務医のこと。
開業医は人によりけり、といった感じですね。
25名無しさん@5周年:05/03/21 01:40:30 ID:neAZqfWd BE:32151348-
>>19
あんた医者か?
自分の属する業界の仕組みが悪いってのは(職業柄外的要因が大きいことを
考慮しても)、つまり医者自身がこれまで阿呆だったって事だ。
望んで医者になったのならその辺の事情もひっくるめて納得ずくでやれよ。

今回の>>1で言ってるのは阿呆な上に技術とモラルも忘れた医者に医療の現場
から退場してくれってことだろ。
26名無しさん@5周年:05/03/21 02:00:15 ID:3yS7qD8V
@おん年126歳、指先は常にプルプルと震え「ハゥハゥ」としか喋れない医者が内科病院を開業
A耳鼻科一筋で20年やってた医者がいきなり歯医者を開業
B20年間、インドに自分探しの旅に出ていた医者が帰国後すぐ外科病院を開業
C「全身麻酔した女性をレイプ」という事件を繰り返し15年間、刑務所に入っていた医者が出所後すぐに開業
Dすぐに眼球をほじくり出してしまう超不器用な眼科医が面の割れていない土地で開業
27名無しさん@5周年:05/03/21 02:01:25 ID:lkDx1lKw
>「これは医師イジメだ」「更新制よりも情報開示の方が重要だ」と強く反発

もっとマトモな反対意見なかったのか・・・
ガキじゃあるまいし。こんな意見じゃ誰も納得できんだろう
28名無しさん@5周年:05/03/21 02:05:26 ID:Op7JsyY/
>A耳鼻科一筋で20年やってた医者がいきなり歯医者を開業

ヽ(´∀`)ノ
29名無しさん@5周年:05/03/21 02:09:45 ID:ZwApfBqV
>26
そんなネタ書くと馬鹿が本気にしちゃうだろ。
30名無しさん@5周年:05/03/21 02:16:23 ID:hxgRQBMx
なんでもいいからもっと給料上げてよ
31名無しさん@5周年:05/03/21 02:19:15 ID:mJGm0LPM
公立病院で10年目内科勤務医やってる俺的結論

・医師免許更新制?別にやればいいじゃん。それで問題医師が排除できるなんて
これっぽっちも思わないが、アホ国民がそう思ってるならやればいい。おおかた
更新費用が役人のふところにはいるだけ。

・更新としても講義受ける方式だろ?試験方式は不可能だろ、同考えても。
よく一般救急医療知識を試験にしろという奴がいるが、言ってるのは医学生だろ。
医学厨はポリクリやって本読んで勉強してろや。実社会の臨床は地獄だからよ。

・俺的には今年入ってくる研修医には何も教える気はない。研修医制度を去年から
体験していかに糞な制度か良く分かった。学生気分の抜けない研修医。やつらの
やることなすこと全部オーベンが見てなきゃならん。仕事が倍に増えるだけだ。
そうやって1年教えて、今後どこへ行きたいかといえば、楽な皮膚科、眼科、整形外科ばかり。
肝心の苦しい当直とか救急のあるメジャーな科へは辛いから行かないだそうだ。
俺一人で患者診て処置した方が早い。今年からは救急外来でも何も教える気はない。
勝手にしろや馬鹿。
32名無しさん@5周年:05/03/21 02:24:09 ID:5ePBlhSV
>>31
m9(^Д^)プギャー
3330:05/03/21 02:32:50 ID:hxgRQBMx
>>31

はい、その研修医です
我ながら楽だなーと思います オーベンは忙しそうだと思いますが
34名無しさん@5周年:05/03/21 02:35:19 ID:neAZqfWd BE:32150584-
>>31
・更新費用がかかるとはまだ誰も言っていない。
・更新制の目的は不良医師の排除と>>1に書いてある。
医師免許試験に国語も入れたほうがいいんじゃないか?
35名無しさん@5周年:05/03/21 02:38:24 ID:4kv9lMgf
>>13
実質手数料稼ぐための更新制度で実地とかの試験ってあったっけ?
36名無しさん@5周年:05/03/21 02:44:59 ID:YBSNaTvG
世間知らずの二大巨頭「医者」「教師」。
現場に出る前に、社会勉強させてたもれ。
37名無しさん@5周年:05/03/21 02:45:34 ID:mJGm0LPM
>>32
おめえ笑ってる場合ちゃうぞw

ようするにさ、今の医者の流れとしてはさ、7年目〜10年目くらいの中堅ベテラン組みに
臨床現場の負担が一番のしかかっているということだ。国民皆様が問題医師を
減らそうと研修医さまを立派に育てるため始めた研修医制度は真面目に機能してないぞ。
そのことに気づいた中堅ベテラン組は専門医とって救急医療にない病院に変わろうとして
専門医資格のとれない地方の小さな病院から逃げだしているんだろが。
そこへ医師免許更新制なんて入れて成果が上がるわけねえじゃん。
トラブルの起こる救急医療が必要な病院からベテラン医師が逃げ出し始めてるんだから
救急医療の講義を含む免許更新なんざ意味ねえ。

>>34
アホか、更新費用がかかるに決まってるだろ。医者が払うのか、税金から払うのかの違いだけだ。
ただで何十万もいる人間の資格試験がやれるわけねえだろ。ついでに不良医師が排除できるわけ
ないだろ。必要なのは不良医師を厳しく査問する制度でちゃんと医療知識のある第三者が
告発された医師を監視する機関をつくることの方がずっと重要だ。
38 ◆GacHaPR1Us :05/03/21 02:45:45 ID:KKyOThWE
自動車免許は更新できるのに・・・。
39名無しさん@5周年:05/03/21 02:46:41 ID:xKrxtl7K
>>34みたいな馬鹿医者が医療の質をどんどん落としていってるんだな。
無能な研修医を有能に育てるのも仕事の内だろ!
それが嫌なや、研修医来ない小規模病院にでも逝けよ。
40 ◆GacHaPR1Us :05/03/21 02:47:46 ID:KKyOThWE
医者さんがいるようなので、質問。
死の定義や生死与奪の権利を持ってると、
やっぱり気持ちいいんですか?
41名無しさん@5周年:05/03/21 02:47:50 ID:5kp/XDJs
>>31
>楽な皮膚科、眼科、整形外科ばかり。
整形外科って楽じゃないだろ。
42名無しさん@5周年:05/03/21 02:51:45 ID:K2OMGj8E
うーむ、最初傲慢に見えたが、>>31の言っていることは正しいようだな。。
43 ◆GacHaPR1Us :05/03/21 02:51:53 ID:RhhcUnN3
問題医師って一言で片付けるけど、
まず、医師としてなにが問題なのか、なにがOKなのか、という
定義上の問題を解決しないと、結局なんのための規制かわからなくなるような。
撃墜率の高い医者が優秀なのはわかってるけど、リザルトの内容も開示できるように
できないのかな?
44名無しさん@5周年:05/03/21 02:58:46 ID:mJGm0LPM
>>39
はっきり言うが無能な研修医を有能に育てるのは医者の仕事じゃない。

「休日は休みたいです。少なくともGWと年末年始は当直は2回までにして下さい。」
「住む場所は車で1時間かかる都市部でいいですか?」
「将来は当直で呼ばれない科にすすみたいです。皮膚科眼科精神科とか。」
「もう少し疾患について資料とか初めに配って欲しいです。」

世の中舐めてる研修医さまたちがどうなろうが知ったことじゃない。

>>41
すまん。整形外科は忙しい科だった。美容整形の方だった。すまん。
45名無しさん@5周年:05/03/21 03:01:39 ID:Qq9fU/XN
>>37
アホはオマエ。
ミスを続発する医者を排除するためって>>1に書いてあるんだから、
とうぜんおまえみたいなクズ医者を排除するような制度になるに決まってんだろ。
46名無しさん@5周年:05/03/21 03:05:18 ID:fyo6ZZej
免許の更新もできなさそうなバカ医者が必死ですねwww
47名無しさん@5周年:05/03/21 03:07:32 ID:YtwlEXaK
うちの親父は医者ですが、
「使い物にならんのばっかり。こっちが忙しいっつーの」と
愚痴ばかりこぼしております。
それが大学病院を辞めて来た親父より年上の医者だというから恐れ入る。

大学病院関係の教授しかうけられないという講座に、何とかお願いして行った親父、
周りが授業中に寝まくってるのを見て、唖然だったらしい。

ところで医師国保も4月からは2割から3割負担に変わるようで。
48名無しさん@5周年:05/03/21 03:15:30 ID:mJGm0LPM
>>45
おまえのような国民ばかりだと政府もやりやすいだろうな。

俺は免許更新はやりたきゃやれと言ってるだろ、やっても中身はあんぽんたんな開業医さまでも
すんなり通る制度にしかならんはずだ。難しくできるわけがないだろう。気づけよ、それぐらい。
試験制度でも講義制でもだ。

例えば俺たち勤務医は学会は日帰りか良くても1泊がせいぜいだ。それ以上は仕事休めない。
いろいろな大きな医学学会の学会誌で学会の告知のページとか見て見ろ。
福岡で学会があれば、同じページに韓国への観光ツァーの紹介が載ってるし
大阪ならユニバーサルスタジオへの観光ツァーだ。
札幌ならすすき野の観光のページが載ってるんだぞ。
だれのために?遊びに来てる暇な医者のためだ。忙しい勤務医のためじゃない。
日本医師会は、こういう暇な医者たちの利権を守るための団体だから、免許更新の
ハードルはこいつらに合わせるに決まってるだろ。問題医師を排除できるほど難しく
できるわけないだろ。
49定年制は必要:05/03/21 03:16:53 ID:fgh/axEt
どの分野もせいぜい、60〜65歳迄が限界じゃないの?
高度医療にも付いて行かれないでしょ。

老眼と記憶力に拍車がかかるのも、40台半ばから下降の一途だしね。

脂が乗り切り、先進医療を取り入れるのも三十台若手医師が大半だと思うよ。

国内老害自滅状況は、各分野に拡大して終わってる国だね。
50名無しさん@5周年:05/03/21 03:17:30 ID:+cDS9Fak
どうして更新制にするのがそんなにまずいんだ?
運転免許だっていちいち更新しにいくだろ。
少なくともゴールドなら事故るまで更新不要でいいじゃねえか。

制度の具体的内容が何も決まらないうちから、速攻で反対してる奴らはヤブだろ。
問答無用で免許剥奪しろ。
51名無しさん@5周年:05/03/21 03:32:29 ID:5ePBlhSV
52名無しさん@5周年:05/03/21 03:35:40 ID:neAZqfWd BE:24113546-
日本語が読めない>>48=ID:mJGm0LPMの為にもう一度>>1から引用

医師免許更新制導入の目的
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を
>向上させるのが目的

>>48=ID:mJGm0LPMの思い込んでいる更新制
>俺は免許更新はやりたきゃやれと言ってるだろ、やっても中身はあんぽんたんな
>開業医さまでもすんなり通る制度にしかならんはずだ。難しくできるわけが
>ないだろう。気づけよ、それぐらい。 試験制度でも講義制でもだ。
つまり運転免許の書き換えのようになる、と言いたいらしい。

もう一度言うと、医療事故を起こした医師を排除するのが目的なので、医療事故を
起こしていない医者であれば「あんぽんたんな開業医がすんなり通る制度」で
あっても関係なし。ってのがわからんのかね?

勿論、排除すべき医師、の基準作りを同時に行うべきだが。
53名無しさん@5周年:2005/03/21 03:37:28(月) ID:5WVvKO58
>>14
運転免許みたいに誕生日基準にすればいいじゃん
54名無しさん@5周年:2005/03/21 03:37:41(月) ID:KIbEo7HT
日本の医学部も理系学科卒業後に受験可にすればかなり水準上がるよな。
まず本当にやる気のある奴しかこなくなる。

アメリカでは親は医者はあまりすすめないらしいな。
金がかかる上時間がかかるから。
昔、なんかで読んだ。
55名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:05:51 ID:czVx0ez0
ここで、ごちゃごちゃ言い訳してる医者がいるけど、みっともないよね。
プライドが高すぎて自分の非を認めたくないんだわ

兎に角、今すぐに「医師免更新制度」を法律化すべし。
競争のない世界に、競争の原理を取り入れるだけでもだいぶ違うだろ。
56名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:09:59 ID:VU5eQx5d
自分の科以外のことわかってるやつなんてほとんどいないんちゃうんかな
どのかにも関わる大事なことと、その専門科の治療内容のupdateの試験をしたらいいんじゃないかな
なくても、みんな勉強するの?
しないでしょう
57名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:15:06 ID:ZfVV2hqG
>>49
医師人口だって無限じゃないんだし、
地方の状況を考えたら定年制は現実的じゃない。
今、この先進国と呼ばれる日本においてすら、医師がいなくて困ってる地域があるんだぞ。

主要ポストの定年制は必要だと思うが。
58名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:25:55 ID:0uCUEVbB
>>48
更新制によって医療事故が減るだろうことぐらいちょっと頭働かせれば分かるだろ。
まったくこの国の医者はクズしかいないな。
59名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:40:26 ID:v2XC7Gtk
>>58
そんな事はない。他国でミスが少なく、日本が多いと思っているのかな??
更新があれば医療ミスが今よりも少なくなるというのは、まぁ幻想だよ。
そもそも医師免許てのを更新するという事は、更新前の医療行為を、
まずは否定してかかる事になる、という矛盾に気づけ。ヘンだね。
しかも他国の医師免許更新つーのも形式的な講習会出席程度でOKなんだよ。
専門医資格の更新とかは別だろうけどね。generalな免許では形式的手続きぽい。
医学部卒直後に今やってる、落ちたらただの人というようなモンではない。
それに車の免許は他国では一度取ったら一生てのが大半じゃないの?
日本が車の教則本の利権とかでそうなってるだけだろうと思うよ?
さらに言うと日本の医師は欧米の医師の三倍の数の患者を診療し、
訴訟の数ではアメリカは日本の十倍と聞いた事があるよ。
60名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:40:45 ID:rvgOwcGz
何なんだ?ヲイ!!!!!
保身もいい加減に汁!
うちの近所にも80歳くらいな老齢医師が開業してて、一度行ったが怖かった。
ブドウ糖注射する時、普通に大量の空気入ってるし。注意したら「ホントだ」だって。
笑うしかなかったが。
61名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:46:31 ID:Hv4fs2Q/
そんなとこ行くおまえがアホなだけwww
62名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:46:46 ID:HEQln8HO
思い込みかも知れないけど、専門医や指定医?って、ちゃんと論文発表しつづけないと取れない(更新出来ない)という話を聞いた。
そういうのって機能してないの?
63名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:50:14 ID:N+p2DO0T
なんかよく読んでない奴がいるような。
v2XC7Gtkのほうが正しいと思う。
64名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:51:45 ID:JSaTMS1V
>>60
静脈注射ならエアに神経質にならなくてもいい。
(もちろんないようにするのがごく普通なんだが。。。)
あと、そういう所にはもう行くなよ。
といいつつ、たいした病気でなかったと思うから、大病院には行くなよ。
適当にばらけてくれないと困るので
65名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 04:53:15 ID:YYxozucB
>>55
医師免許の更新制度がどう競争原理なのか分かり易く説明しろ。

>>58
だから、どのような更新制度の導入が医療事故の減少につながるのか、具体的な
モデルを提示しろよ。現実に導入可能で、日々の診療に支障を来さないモデル
をな。でなきゃ騒いでるお前がクズなだけ。

>>62
専門医は学会に出席していれば更新できる。
66名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 05:06:15 ID:QDFdMitu
非常に興味深い話が色々聞けて楽しいが,医師で2ちゃんねらな人口が少ないのか,スレが伸びないな.
67名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 05:10:04 ID:JSaTMS1V
>>66
いや医者でニュー速+にこの時間来るヤシは負け組だぁ〜
当直してるヤシしかいないじゃろ。船長ら助かったそうだな
68名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 05:10:37 ID:4mYSPkK8
病院医者板っつーのがあるけど、馴れ合い板だからな…。
こうやって意見を書いてくれるDr.は貴重な存在
69名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 05:38:37 ID:fPLlD+FN
偏狭な低学歴がおもいっきり論破されてますね
70名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 06:34:19 ID:TGJlUJUV
医者はプライドが高いから他人に評価されるのが嫌なんだよ。
オーナー型経営者と同じ発想。
71名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 06:57:39 ID:tPacs0T7
>>70
それは違うな。

医師の免許更新が医者から更新料をむしり取る目的だから反対してるだけ。
現状でも専門医は既に更新制になってるのに医師免許も更新制にする必要性は??

医者の免許更新するのなら、看護師も薬剤師も獣医師も弁護士も会計士も
司法書士も皆免許更新制にすべきだろう。

医師対象の教育セミナーの拡充、セミナーを受講しやすい体制の整備なら大賛成。
72名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:04:10 ID:qw3l24sl
医師も団塊ジュニア世代が割を食っている構図。
73名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:23:30 ID:hHdA8w9X
医学部に進学しなくてよかーた。
74名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:23:59 ID:PGrfPsb1
どうせ竹島から話をそらすためのスレだろ。
75名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:26:53 ID:b1Jbauoq
>自民党の医療関係議員が強く反対し、削除に追い込まれた。
>推進会議側には「医師の既得権益を守るためだ」と不満がくすぶっている。

日歯連事件と同じことをくりかえしているような・・・
デジャブか?
76名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:40:56 ID:UGOQz6sj
場所を選ばなければ1500万くらいは確保できます。ウハウハ。
77名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 08:53:36 ID:7XNc6MKX
病院からも消費税をとれ!
78名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:00:38 ID:v9HzoxGb
薬剤や器具を購入するときに消費税込みで払っているからな。
で、病院が受け取る報酬は公定価格で安く抑えられているから、
人件費(というより医者を含めた従事者の人権)をぎりぎりまで
削っても赤字だったりする。
79名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:03:30 ID:tl03PqgX
>>77
とっくに取られてますが。

社会保健医療は原則非課税だが、色々と課税対象になるサービスや器具・用具は
実際には用いられている。

しかも最終受益者である患者は全く支払わず、実際の病院運営に掛かるものからは
消費税取られてるので「取られすぎてる」ことがむしろ問題になってるんだが。
80名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:16:45 ID:6c9QShN9
小泉改革は貧乏人だけ虐める改革
おまいら餌食
81名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:19:07 ID:7XNc6MKX
手術代金として請求する額には消費税は入ってないのですか?
もちろん原価にはかかってるのだろうけど。
82名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:35:29 ID:hRWt17+P
亀レススマソ
>>17
って書いてあるでしょ。へぼ医者が医療ミスを犯したら事後的に医師免許を
取り上げる仕組みなの。予防的ではなく対症的な仕組み。
ただ、ミスしたら医者ではいられなくなる、という感覚が芽生えれば緊張感
が高まるだろうから、間接的に医療ミスはへるだろうけど。

馬鹿だな、ミスしたら医師でいられなくなるなら
今医師してるやつら以外で医師になろうとする奴がいなくなるだけ
まあなるとしても今ニートしてるか就職なくてどうしようもない
奴らだけで今の医学生のようなある種学習に関して
「意欲があり、努力できる」奴らはあつまらんな
つまり医師の質は確実に下がる
無能医師の排除は同時に有能医師の誕生を妨げることになるだろう
そしてまたリスクの高い科をさげる傾向は顕著になるだろう
防衛医療も拡大していくだろう
対症療法は構わんが副作用があまりにも大きすぎると思う
その対症療法すら成功する可能性はきわめて低いからな
何故なら現時点でも医師達は既にミスを恐れており
「免許とりあげられる恐れ」をつけくわえたとしても
これ以上の予防効果は望めないだろう
ただ厳罰的に医師を罰したいという国民の感情は理解できるが
論理的に考えて現状維持のほうが
医師の質の維持と、医療の安全性のバランスを考えた結果よいと思う
なんでもかんでもしめあげればうまくいくとおもってるなら
大きな間違い
83名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 09:38:56 ID:b1jJkEsr
こんなヤシがいたな


ボケても自分は医者だと言い張り、その割に最新の医学を勉強せず、今じゃその知識は全く通用せず誤診ばかり。
でもまわりは先生とあがめるからさらに図に乗る惨めなヤツ
84名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:01:36 ID:TGJlUJUV
>71
免許更新に3万円なら安い。一度更新すれば、5年間も有効だ。
85名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:04:03 ID:kyVPle/V
日本国籍以外の医者は更新制でいいんじゃね?
つーか、うちの近くにあるチョソ系病院が気味悪くって……
86名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:06:25 ID:PxLKVeKP
何もわかってない奴多すぎ。
医者ってのはそんなに簡単に開業できるもんじゃないんだぞ。
開業するにあたって医師会の許可とかいろいろ必要でやっぱりそれなりに
信用がないとできないし、好きな場所に〜科を作りたいなんて言っても
ほとんど通らないぞ。
87名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:08:08 ID:UXVvi7SM
「改革叫んで、結果はひっくり返される。」
パターンだな。

1歩進んだ評価するか、時間の大幅なロスと見るか。
88名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:09:56 ID:+4G8fmtq
私は眼科医だけど、眼科に関してなら専門医だとか免許更新とか構わないけど、免許の更新で「心停止の人の治療」とかきかれても困る。
医の倫理とかならいいけどね。
でもさ更新費用どっちみち自分もちでしょ?
学会登録費、専門医、出張費、医局費、大量の本(年間7〜80万になる)、保育園・学童・ベビーシッター代などなどの経費も自分もち。
医者の給料(勤務医)をもっとあげて欲しい!!
89名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:10:40 ID:PxLKVeKP
>>85
ちなみに俺の南米人の友達とかアメリカ人の友達が言ってたんだけど
韓国人の医者はやばいらしい。かなり適当でしかも診察中とか子供も
向かってすぐキレるらしい。どこの国でも同じらしいよ。
90名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:13:42 ID:O4iEg7ku
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが
目的

ミスを続発する石を排除したいんだったら、普段全うに仕事してる石まで
くだらない手続きに巻き込まないですむ他の制度考えろよ。この愚案出すやつはドバ科か?

とほうもなく効率の悪そうな更新制度に使える金があるなら
医療専門の裁判機関をつくって、医療事故の是非の判定を的確&スピーディーに
できるようにしてくれよ。
こうすれば悪質なミスを連発するやつは排除できるし、
また、クレーマーにからまれて困ってるまともな医者がいつまでも長引く裁判に引っ張りだされて
日常診療が妨害されるようなことも減るでしょ。

 大体医療事故って医者が全部悪いように言われがちだけど、
今の医療レベルじゃ解決できないような事態に遭遇して患者さんに重大なことが
起きることもありうることも知っておいてもらわないと。
 答えが用意されている算数の問題を解いてるんじゃなくて、
「人体」っていうまだよくわかってない「自然」が相手で、
今の医療レベルじゃ毎回大正解が出るようにはなってないんだから。
91名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:18:50 ID:1uXSbSP0
身内が会社倒産しそうで働きまくってた時に夜中にプッツン、
言動が普通じゃなくてタクシー呼んで医者に行ったら眼科の医者が当直。
「専門じゃないから何とも言えない。一晩様子を見て明日来てください」って・・・。
患者や身内からしたら専門がどうとかじゃなくお医者様に頼るしか
ないんだからさ〜。
多分大したことないならないで、そう言って欲しいよ。
92名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:18:54 ID:3sjY7LXq BE:8037942-
>>82
あなた医師会の工作員?
それにしてもお粗末な構成の文章だな。
93名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:30:03 ID:0whvpeNd
ところで、この更新制は、更新のたびに試験が必要な更新制なのか?
それとも、自動車運転免許のように原則として更新がなされる更新制なのか?

前者なら反対だし、後者なら賛成。

何故なら、特に現場の最前線で働く専門医に顕著だけど、そういう専門医は
自分の専門以外の知識は医師国家試験合格時のものしかない。

で、経験を積んでベテランになった頃に、他の分野の最新知識があるかと
問われたらある訳が無い。だが、自分の専門分野については十分な知識も
経験もある。従って、現場では必要とされる。

それにも拘わらず医師免許を剥奪されたら本末転倒。
94名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:33:52 ID:0whvpeNd
>>93
もちろん、試験のやり方にもよると思うんだが。

例えば、医師として最低限必要な範囲を対象とした試験とか、
「ラスト・ホープ」や「ゴッド・ハンド」と呼ばれる福島孝徳先生が仰っているような
その医者の専門範囲の試験を行うのであれば、更新試験を課す更新制でも
構わないと思う。
95名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:34:36 ID:/EsW/xvx
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが
>目的

それなら今の医道審で対応できる。刑法犯だけじゃなく、医療上の注意義務違反の
処分の対象とする方針に変わったから。
96名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:39:28 ID:AcL9SbWG
医療事故調査委員会を作って、医者を免責する代わりにミスに関する全ての情報を出させる。
(寝不足、過労、個人的な問題も含めて)
調査でわかった事故の分析結果は国内外に周知させる。
次回、他の医者によって同じミスが繰り返されたら即有罪とする。



97名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:43:43 ID:yv2EUdcq
こういう事言うとカチンと来る人もいるかもしれないけど、ミスを減らす一番確実な方法は、医療費…
ああ、怖くていえないw
98名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:45:12 ID:kGdXtOIV
試験要るの?
一定期間で医療ミスn件だと免許停止/剥奪で充分では?
要は医療ミス(とくに致命的)なものを繰り返す椰子をpurge outしたいだけなわけで。
99名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:45:32 ID:RXeS3cKR
金貸しも、更新免許制を厳しくしろ。
貸し剥がしするところは、免許取り消し
おりっ糞は退場。
100名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:52:39 ID:Os7wJoTX
>>91
「大したことない」って言って大したことがあったら、「医療ミスだ」って言われるのです。
日本の医療が世界に誇るアクセサビリティ(時間・料金)をもっと貴重なものだと認識してほしい。
101名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:52:40 ID:+Qn+7qKW
ウハッ1000get出来ないw

ナチスの優生学にも劣るとも勝らない医療費削減と
米型シフトによる弱者切捨て推進それが自○党売国派クオリティ

ミスリードはお手の物、不満は医師にぶつけて民衆は痛みに耐えてくださいw
幾らでもミスを減らす方法があっても議員に利益が無いので知りませんっ!
102名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:53:59 ID:kUanb8t4
医師でも臨床に向く医師と向かない医師がある。
それらは医療過誤など、さまざまな問題を起こしたとき
個別迅速に対応する必要もある。
日本ではお医者様とされて尊敬されているが、諸外国、
特に欧米では医師の資格審査と研修が半ば義務化されていると
聞いている。
医師になる目的も嘗てと違い、動機とともにさまざまだから、
少なくても医師免許取得後運転免許と一緒で、五年くらいを
目処に医療現場の聞き取りを含め、再審査が必要ではないか。
103名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:54:13 ID:/BRBgcJz
医者と弁護士は、更新制でいいよ。
104名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:54:45 ID:Tjb+hhWc
俺は医者ではないし、決して医者という人種を好きじゃないが、37は正論だと思う。

競争原理の導入はいい。しかしそのための手段として免許更新制は全然不適切。
単に医者を叩いてますよという政治パフォーマンスに見える。

むしろ牛肉よろしくトレーサビリティをあげたほうがいい。
たとえば手術後の生存率について、術式ごとの平均と個人の成績を公開するとか、
特に大きな医療ミスについては事例を公開するとか。
そうすりゃ、あまりに腕の悪い奴は自然に淘汰される。

それに、臨床医に向いてない人でも、基礎研究や保険会社ならやっていける。
せっかく養成した人材を使わないのは税金の無駄遣いだからね。
今でも臨床はちょっと向かない・・・と思って最初から研究畑に来る人はそこそこ
いるのだけど、トレーサビリティをあげることで、自覚のない人に対しても致命的な
ミスを犯す前に転向を促すことができると思う。
105名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:56:13 ID:9xIsaBh5
セクハラ診療とか、水増しとか、脱税とか
犯罪行為がバレると困るんで反対してるだけです。
学術的・技術的な事だけならば
更新制にして頂いても、問題は無いですよ。

痛い腹を探られる可能性が増すのは困るんですわ。

議員先生も、病気になれば医者に掛かるワケだし
何かの時には『病気』ってコトにして入院させて庇ったりもしますんで…
お互い、無用な波風は立てないようにしましょうってコトですわ。
106名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:59:55 ID:Tjb+hhWc
>>91
何があっても医療ミスで訴えたりしないという誓約書書けば診てもらえたかもね。
107名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:04:34 ID:kGdXtOIV
>105
> セクハラ診療とか、水増しとか、脱税とか
> 犯罪行為がバレると困るんで反対してるだけです。

この辺は司法でいいんでないの?
ものによっちゃ檻に入れられるというオマケとか付くときもあるし
あと、こういう事件については医道審議会で確実に落とせば。
# その医道審議会が当てにならないから困ってるわけだがとりあえず置いておく。

> 学術的・技術的な事だけならば
> 更新制にして頂いても、問題は無いですよ。

じゃ、あなたは更新制賛成ということでいいね。決定。
108名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:18:46 ID:APAWFvKN
まずはアメリカのinstitute of medicineの報告書あたりから読んで勉強しようか。
免許更新制に賛成する君たち頭悪すぎだぜ。医者叩きしたい人は病院に行くなよ。
そして自分がなって、一生続く知識の更新の義務や、臨床の現場を味わってから言ってみたら。

ミスを減らす方法はいくらでもある。病院での危機管理体制が最重要。
それからスタッフの教育。シミュレーション。これやっただけで20%は減るよ?医療過誤。
試験すればいいという考え方は単純すぎてプププ。
知識不足で起こる医療過誤よりも、単純なケアレスミスや危機への対応システムが
うまく機能していないために起こる医療過誤の方が多い。

医療族議員は自分達の利益を守ろうとしているんだろうが、結果として、免許更新性をつぶすのは正しい。
109名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:20:03 ID:TGJlUJUV
ことの発端は、医療ミスを繰り返すようなやぶ医者を自分達で排除できないことにある。
これまで、医者は絶対にミスの責任を取らないで済ませてきたことにある。
医療ミスを防ぎ、医療ミス責任を取れるような仕組みを作ってこなかった問題がある。

110名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:26:44 ID:1uXSbSP0
>>91です
>>100 日本の医療が世界に誇るアクセサビリティ(時間・料金)をもっと貴重なものだと認識してほしい
夜中に緊急医療機関に駆け込む事がどんなに迷惑かは分かってるつもりです。
91は>>88に対してのレス。
緊急時に飛び込んだ患者には専門医かどうかなんて関係なくお医者様なんだから、
88みたいな事言われたら怖いよ。
88が専門以外の分野は絶対見ないならいいけど。






>>92
111名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:33:46 ID:YhEX2/9a
帝京出身者にわ更新(再試験)必要。
土台が低脳だから安心できない

慶応わ問題なし。
112名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:34:23 ID:/EsW/xvx
更新制を主張している奴はいっぱいいるが、言葉だけあって、具体的中身が
ないんだよな。試験にするという非現実的なことを言うアホはいるが。
運転免許みたいに視力検査して、講習ビデオ見て更新なんて制度なら、
医療の邪魔になるだけ。
113名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:34:58 ID:+Qn+7qKW
>>109
>医療ミスを防ぎ、医療ミス責任を取れるような仕組みを作ってこなかった問題がある

これに関して医療の構造に問題があるのは精神科ぐらいでない?
ここと他の科を同一に扱うのは無理があると感じてしまう。
114名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:38:53 ID:V3yOeWk/
>>91
こういうケースは一般の人の認識不足。

病院の当直医は入院患者の治療管理が仕事。
当然診断は付いているし、病状や検査結果も分かっている。
あやふやな点は主治医に連絡したら、眼科医でもなんとかなる。

救急外来でもない病院に押しかけて文句言われても困ります。
115名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:39:31 ID:tnfW5aAT
関係ないが俺医学生で、カテキョ先の中1の親に、娘をあげるよ、って言われてる
タイーホされるっつーの
116名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:44:45 ID:qEXWOZ5D
医療事故と医療過誤の区別さえ分かってない連中が
医療ミス医療ミスと繰り返す

おまえら他人の不幸は蜜の味なだけだろ。
そのメンタリティは賠償をひたすら叫ぶサヨクと同じ
三つ子の魂百までとは本当だな。
117名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:46:32 ID:ymZTP5M9
田舎では腕の悪い病院は客全然入りません。
118名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:50:24 ID:wx2xSBqh
アメリカ人の医者を許可すればいいよ
そうすれば日本の医学界も変わる
119名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:52:13 ID:/ddBoSuQ
>医療事故と医療過誤の区別

具体的に教えてくれ。
自分で何かいてるかわからないんじゃないかと推測する
事故と過誤は同じ意味のように見えるんだが俺にはw
120名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:54:34 ID:1uXSbSP0
>>91です。しつこくごめん。
この時は夜中に救急車呼ぶのも悪いと思って、
タクシー呼んで大学病院に連れて行ってもらったんだけど、
やっぱり救急車呼んで隊員さんに連れて行ってもらう病院を
決めてもらうべきだったのだろうか?
スレ違いですまんが今後の参考に教えて下さい。
121名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:57:18 ID:/EsW/xvx
>>116

>医療事故と医療過誤の区別さえ分かってない連中が
>医療ミス医療ミスと繰り返す

じゃ、お前が、医療事故、医療過誤、医療ミスの各定義を言ってみろ。
122名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:59:17 ID:qEXWOZ5D
>>119
すこしググればわかるのにそれすらしない。
マスコミに刷り込まれた概念を深く考えもせずに声高に叫ぶ。
そんな態度が発展途上国人扱いされんのよ。

良い年した大人なんだから自分で調べろ。
直接海外のサイトに行って医師評価のサイトに当たれ。
それからもう一度熟考してみな。
123名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:01:31 ID:O4iEg7ku
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが
目的

こういう伯母かな提案しかできない無能な偽会連中や、またこういうやつらに
大事な議論させるのを黙認してるやつを排除したほうが日本のためだろう。

改悪しかできないなら、いっそ何もしないでおいてくれ。
ほんとこのクニのお偉いさんは問題解決能力低過ぎだ。
金の亡者や二世のぼんぼんだけで大事な役職を埋めないでくれよ。
124名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:02:46 ID:X6HjgpVQ
車の免許も更新制度にする意味がわからんよなぁ、あれ。
日本だけだろ?良く知らないが。更新いらないよ、運転してるんだからさぁ。
第一、「医療ミスをなくすための更新制」・・・役人の言い訳がましい感じだね。
まぁ親分があのオリックスだから、改革とか言ってもこんなもんだ。
方向間違っとる。医療ミスを理由でどうこうするのは、免許ではないはず。
第一、因果関係としても、ライセンスの意味としても、ミスと免許とは関係ないだろ。
1年目だろうが大ベテランだろうが不注意やる時は、やっちゃうという事だ。
こう言うと「リピーター医師は?」などと言うのがいるだろうが、これはアヤシイ。
そんなものはもはや都市伝説であり、そうそう、実在するものではない。
一種の色目で見てるのが流布した不信感にすぎない。ウソだと思うならば、今自分で
考えて、自分の見知っているリピーター医師なる者を列挙してみると良い。
具体名を挙げられるだろうか。挙げたとして、実際に訴える根拠を持っているか。
ない場合が多かろう。問題医師は、今も昔も訴えられるだけの話だ。
125114:2005/03/21(月) 12:14:29 ID:V3yOeWk/
>>120
大学病院で眼科医しか当直していないって、どこの大学病院なの。

すべての病院には当直医がいて、院内の患者に対応しているが、
救急患者にも対応するってのは無理な話。

そのために救急病院とか休日夜間対応病院が存在する。
今時だったら、地区医師会や行政のHPや電話、どうしてもという時には、
119に電話すれば教えてもらえる。救急車を要請しなくてもね。
126名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:21:47 ID:eONI9Qpv
視力検査と痴呆テストでもやったら
127名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:23:49 ID:+5GMCWPc
医療関係議員 = 医者から献金もらいまくり議員
128名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:23:55 ID:qEXWOZ5D
>>121
それよりも”医療ミス”が包括する事象を列記してくれ。
まずはそこからだな。

こんな言葉が勝手に一人歩きして
政府の諮問機関で討議される馬鹿馬鹿しさに気が付くってもんよ。
129名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:25:25 ID:LRsG8fQz
更新制に大賛成
130名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:26:39 ID:V3yOeWk/
>>124
俺も無事故無違反の人間に運転免許免許の更新制なんか不要だと思う。
忙しいのにわざわざ仕事休んでいく意味あるのかねえ。金もかかるし。
法規の改正とかはパンフを送ってくれれば十分だ。

ましてや、医療事故の大きな原因の一つが医療従事者の忙しさにあり、
患者の不満の多くが、長い待ち時間や短い診療時間にあるのに、講習受け
たり、試験を受ける時間が必要になれば、ますます悪化するよ。

中堅以上の医師のほとんどは専門医だから、普段から学会に出席して
新しい医療を学び単位を取って更新しているから、それに加えて医師免許
を別に更新する制度はいらないでしょ。
131名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:27:50 ID:uXocaSBI
イジメだの、情報開示が先だの、『話になりませんな』
132名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:27:58 ID:O4iEg7ku
>>119

医療事故は、不可抗力でおきる重大事件もミスによる事故も全て含んだ言葉だろ。
医療過誤や医療ミスは、人的ミスによるものに限定される言葉。

例えば、手術後の肺塞栓で患者さんが急死した場合、
下肢の血液還流をよくしたり抗凝固剤を適切に使ったりして適切に管理していても発症してしまってその後適切な対応をしたにもかかわらず死亡した場合などは医療事故だが、医療ミスではない。
133名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:28:46 ID:klvoT/ue
チンカス政府
134名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:32:25 ID:klvoT/ue
チンカス政府チンカス政府チンカス政府
135名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:34:31 ID:+5GMCWPc
>>130
学会で単位を取ってれば免許更新はいらない?

(゚Д゚)ハァ?
136名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:35:51 ID:eONI9Qpv
学会の単位なんて朝行って、はんこもらって
そのあと遊びに行くだけだろw
137名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:41:23 ID:yH2oxE2J
まあ医者はちゃんと選挙活動に参加し

自民党に献金しろということだろ

そんな必死になることはない
138名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:41:42 ID:k2MFXJHS
うちのじーさん、大腸の検査でポリープ取ったら穴開いて腹膜炎。
そしてその手術中、今度は肺にチューブで穴開いて死にかけた。
ばあさんと母ちゃんは、医者二人に必死で謝られたそうな。
訴えられたら困るとでも思ったのかね。
貧乏人にゃそんな金も時間もないが。まあ死んでたら別かも知れん。
医療事故の調査に病院が協力拒否のニュースなんてのも、こんなのがゴロゴロ出てきて困るからだろうよ。
家の件のあそこは、田舎でも公立病院だしな。
139名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:44:20 ID:YdTp2JYp
たしかにじーさんのぽりーぷなんぞ
放置にかぎるな
140名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:45:02 ID:klvoT/ue
>>130はチンカス
141名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:52:17 ID:SsxFB8Ky
反対した奴ら絶対金もらってるだろ、ふざけんな
現代医療は凄い速さで進歩している。更新制は医療ミスを減らすためが主な目的とか言われてるが
むしろ更新制にすることによって最新の医療技術や医療法を導入しやすい環境になることを期待してるわけだが
142名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:57:01 ID:TGJlUJUV
医師免許に診療科目の限定を規程していない。
143名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 12:58:46 ID:6v/oq7sO
>>1
ミス続発の原因は
・能力、モラルが低いのに医療行為を勝手にしている。
・能力、モラルが低い者に医療行為を押し付けている。
・限度を越えた負荷(1週間連続で複数オペ掛け持ち、とか)
と色々ある訳だが、更新制度で改善される見込みがあるのは何%ぐらいいなんだろ。

この手の改善案でいつも欠けてるのが数値目標。
確かに結果は保証しきれないだろうが、効果がありそうなのか
効果があったのかさっぱり判らないから支持・反対ともに感情論のみ。
144名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:07:27 ID:yRNK3iv5
>>44
は傲慢なやつだな。メジャーには時々この手の輩がいる。
皮膚科、眼科、精神科に進むのがどこが悪いんだよ。
それぞれ魅力があるから進むやつがいるんだろうが。
はっきり言っておまえが文句をたれてることは世間の感覚からずれてんだよ。
あんたが選んだ道なんだから腹いせに研修医に愚痴をたれるんじゃないよ。
もっと社会勉強しなさい。
145名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:09:31 ID:O4iEg7ku
>>138
こいいうのみると他人の体を治療したことのない非医療者は、
「なんてお粗末な医者たちなんだろう。再三の医療ミスだ」って思うんだろうねえ。

まあ、本当にそうなのかもしれないけど、ここまで穴が開きやすいのは
栄養状態不良や特殊な体質等で、医療操作が異常に難しいケースなのかも知れないよ。
医療って思われてるほど単純じゃなくて、個々のケースで難易度や経過が大きく違うときがあるからねえ。
こういうのが、医療ミスなのかそれとも不可抗力による事故なのかが判定の難しいケースだね。
医療サイドとして言いたいのは、こういう場合があったときに簡単に「医療ミス医療ミス」と決め付けないで欲しいってことなんだよね。

もっとわかりやすい例で言うと、
例えばある患者さんが、静脈採血で失敗されて一回で採血が終わらなかったとして、
それをミスとすぐ呼べるかどうか?
明らかに太くて容易な血管があるのに技術未熟で失敗するようならやはりミスだろうけど、
非常に血管が細い体質で、何とか血管を浮き出させても採血する針より細い血管しか出ないようなら誰がやってもまず失敗する。
実際の医療ではそういう事態でも何とか成功させようと一生懸命踏ん張るわけだが
実際のところ最初から無理な相談ということもありうる。
でも結果が悪ければ、患者からは採血ミスするヘボ医者呼ばわり。
我々は神じゃないんだから、「何でも成功させろ、しかもそれに見合う報酬も要求するな」、みたいに言われても困りますがな。
簡単に医者叩きする人は、一度こちらの立場になって実体験してほしいくらいだ。
そうすれば自分たちの言葉がどれほど当事者に嫌に響くかわかるだろう。


14691:2005/03/21(月) 13:11:30 ID:1uXSbSP0
>125 そうなんだ〜
普段お医者様と縁のない生活してるから、
いざという時どうしたらいいか分からない事が多かったのだ。
勉強になりました、ありがとう。
147名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:13:17 ID:LNr44WCa
母は、胸に炎症の痕がでてきたので
近所の病院にいったが、
ただの炎症としか診断されなかった。
期間をおいて3回その病院に通ったが
結果は同じ炎症。
その後に大きな病院にいったら
炎症性乳癌と診断された。
病名がわかったときには手遅れの
全身に回っている状態。
こんな無能な医者が普通に
開業しているのはおかしい。
148名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:14:10 ID:/EsW/xvx
>>128
医療ミス、医療過誤、医療事故などというのはマスコミ用語で厳密な定義は
されていない。

医療行為に責任を問うときは、業務上過失致傷もしくは致死、不法行為、
診療契約上の債務不履行。この3つしかカテゴリーはないんだよ。
149独立行政法人の石:2005/03/21(月) 13:15:11 ID:3lr80wxP
>>138

CF polypectomyによる穿孔の可能性は1/1000と大規模統計で示されてます。
米国はもうちょっと高かったかな。同意書に書いてないのかね…そこの病院。
 まあ、大抵は前処置しっかりしてあるんで、Sepsisにはならずに助かるけどね。

 と、いいますか、こういう反応をみると、少なくとも「医療事故」では
絶対に謝ったらダメだな、と思う。イヤな世の中になったものだ。
1501000レスを目指す男:2005/03/21(月) 13:15:27 ID:BQ89CtwH
正直、車の免許更新も、意味ないんだけどね。
151名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:15:48 ID:RCfn8rd4
ヤブ医者はとっとと駆除してもらいたいのはやまやまだが、
免許の更新性でそれが実現されるとは思えないな・・・

なんか別の方法を考えるべきだと思うんだが、
結局いい方法を思いついたって
チンカス政治家が反対するんだろうな。
152名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:16:33 ID:tH5ldjX2
一番偉い患者様からの反発はシカトってことなのだな?
153名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:17:52 ID:k2MFXJHS
>145
肺に穴開いたってのは、腹に入れたチューブを、肺まで突っ込んじゃったってことらしいのよさ。
154名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:18:25 ID:22DtE9SX
おいおい更新制にしろよ!
医者どもは更新制にされて何か困るのか?ん?
一度免許取ったからって一生ぬるま湯に浸かろうと思ってんじゃねーよ。
155名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:19:30 ID:yH2oxE2J
医師免許更新よりも

土日開業を義務化してくれよ

リーマンは氏ぬしかないのか?
156独立行政法人の石:2005/03/21(月) 13:20:29 ID:3lr80wxP
>>147

…こういうのは、ちょっとさすがに難しい気がする…。
最初の医者が何科の医者かによっても話が違ってくるけど。
見たこと無いと単なる乳腺炎か蜂巣炎と思う先生もいるかもねえ…。
157名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:21:24 ID:Bn/akA9l
>>145
俺達、更新賛成派の主張は、そんな微妙なケースのことを言ってるんじゃない。

おまえら、あんまり極端な極論ばっかり言うな。

極めて健康、元気な人が、笑顔で「検査入院行ってきまーす」って言ってな、

棺桶に入って戻って来たケース、俺の近所の総合病院であったんだ。

そんな医療行為と称した殺人行為が堂々とまかり通っているのが事実としてある。

これはミスじゃない。患者をオモチャにして殺したケースだ。

俺達は、そんな医師から免許を剥奪しろと言ってるんだ。当たり前のことだろ?

当たり前のことさえ、医師会の売国連中がタブーにしてたんだ。

158名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:22:13 ID:/psbHyG/
所詮試験なんてのは実践の知識だけを試すもんじゃないからね
更新制度入れたところでミスが減るとは限らないと思う
病院内でミスは減らす工夫を考えるべきなのよ
159名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:25:46 ID:/psbHyG/
>>150
行方不明者を探すとかそういう目的もあるらしい
本人がこないと免許更新できないわけだからね
160144:2005/03/21(月) 13:25:57 ID:yRNK3iv5
>>156
自信過剰な内科医が皮膚癌や緑内障やうつ病を見逃すようなものかも。
161名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:27:23 ID:V3yOeWk/
>>141
最新の医療技術の知識を得るのに何日かかるだろう。
各科半日としても5-10日は講習にかかるでしょう。
忙しい医者が5年に1度そんなに休めるだろうか。

試験制にするなら、一般医療の範囲にするか、専門医療の範囲に
するか。大病院で先端医療を行うものにとって、一般医療の基礎を
学ぶことに意味はあるんだろうか。
合格率の高い試験なら、無駄な試験だし、合格率を下げて、医者が
いなくなったり、少なくなった、病院や地域住民はどうするのか。

>>136
君みたいに不真面目な医者のために、更新の為の出席をもう少し
厳しくしましょう。医師免許更新制度を別に作ってやるよりは、はるか
に効率的でしょう。
162名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:28:05 ID:qEXWOZ5D
>>132
う〜ん、実はなんで海外を調べろと書いたのかは
日本語では医療事故と医療過誤の区別さえ
人によっても成書によっても曖昧だからなんだ。
(CRIMINAL CONVICTION と MALPRACTICE CASEは別物) 

というか、お上でさえ味噌も糞も一緒にした議論してんだから。
国民レベルでそれ以上の話になるのが困難なのもっともだと思う。
(それぞれにもっと相応しい言葉を当てるべき)

大体医療ミスと一言で言うけど、その概念を表す適切な英単語がない。
(ググると”medical mistake”で31000件ヒットはするがね)
敢えて言うなら”medical error”があるが、これすら日本語の
医療ミスの意味に該当するかも怪しい。

このへんを区別せずに「けしからん!」「免許を取り上げろ」じゃ
単なるイジメを通り越して、もう全体主義なんじゃないの?と思うね。

まあマスコミがあの体たらくだからな。憐れだよね、この国も国民も。
163名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:28:12 ID:CF+ckkHF
運転免許が更新制になっているので、日本のドライバーは運転ミスを起こしにくい

この命題が正しいのなら更新にも意味があるだろうが。
164名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:28:21 ID:22DtE9SX
>>158
更新制度のプラス面は怠惰した医者の
精神を引き締める役目もあるのではないのか?
165名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:29:17 ID:SsxFB8Ky
医者には月に数回の技術講習を義務付けろ
166名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:29:31 ID:Stj7+0IR
>>155
代わりなどいくらでもいるから
167名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:31:04 ID:YdTp2JYp
結果が悪いとミスが無くても延々と因縁をつけてくる手合いも
現実には多々いる 
168名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:31:33 ID:CrSw2Zr5
>>155
勤務医に土日なんかないよ
ただ外来が開いてないだけで
169名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:33:55 ID:qEXWOZ5D
>>164
精神論は国を滅ぼすよ

先の大戦で経験しただろ?日本人なら。
170名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:34:17 ID:yH2oxE2J
>>168
なんで勤務医の話になるんだよ
医療全体の話だ
171名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:35:38 ID:/EsW/xvx
>>157

>極めて健康、元気な人が、笑顔で「検査入院行ってきまーす」って言ってな、
>棺桶に入って戻って来たケース、俺の近所の総合病院であったんだ。
>そんな医療行為と称した殺人行為が堂々とまかり通っているのが事実としてある。
>これはミスじゃない。患者をオモチャにして殺したケースだ。

業務上過失致死で刑事告訴すればいいじゃないか。

一般大衆のバカさ加減にはあきれるな。
医師免許更新の前に、有権者と国会議員を免許更新制にした方がよさそうだ。

172名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:36:17 ID:CrSw2Zr5
>>170
おまいの頭の中には
勤務医と他に何がいるんだ?
173名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:37:53 ID:kt25SmeQ
               ∩     ∩
               | つ   「,"|
        ヾ∧     !,'っ_ ⊂_,!
      / ・ |ミ    /  ・ ヽつ
     (_'...  |ミ   ▼,__  |
      (゚Д゚#)..|ミ     (゚Д゚#)・|
      (|  .、)|      (|   、)|
       |    |       |   ・・|
       ヽ.._人     ヽ._・ν
       U"U        U"U
  規制改革・民間開放推進会議長・宮内義彦は なんと見事なウマシカかー
174名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:42:01 ID:yH2oxE2J
なんか公務員体質の医者ばかりだなコノスレは

大事な患者の利益を考えず

自分の利益を主張するだけに終止している

大阪市の公務員と同レベルだね

まあまともな医師はこんなところでレスなんかしている暇ないだろけどね
175名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:42:43 ID:22DtE9SX
>>169
はあ?医療免許更新制度と
先の大戦とどう関係あるんだ?
堕落してる医者がいてもいいってことか?
176名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:43:02 ID:CrSw2Zr5
>>174=>>172
いやいや、答えられないからって
変な煽り入れて誤魔化すなよwww
177名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:44:56 ID:fAKSyUd5
とりあえず、土日に休みがもらえるらしいリーマンが羨ましい。

>170のような人は
子供たちが起きている時間にはまず会えず、知らないおじさん扱いされるような仕事をしている者がいることを知らないのだろう。
家に帰るのが1〜2時で出て行くのは6時。土日も同じなんだよ。家に帰ってすぐ呼び出されることもあるし。
178名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:45:56 ID:V3yOeWk/
>>170
医療機関が労働基準法を遵守しつつ、土日や夜間に満足のいく診療体制
をとるためにどのくらいのコストがかかるか計算してみなさい。

まずは、あなたの健康や命と、あなたの仕事のどちらがより貴重なものかを
考えてみることです。
179名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:46:10 ID:kt25SmeQ
おれの女房なんか、東京の墨◯区の賛×会病院で腹が痛いって
言っていったら、原因がわからないので、とりあえず(!?)明日開腹しますって
言われて、驚いて逃げてかえってきた。もう8年たつけど、健診でもなんともない。
簡単に人の腹切ろうとするなよ!
180176:2005/03/21(月) 13:49:28 ID:CrSw2Zr5
>>174=>>172じゃなかった
>>174=>>170な。>>172は俺だ
181名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:51:32 ID:yH2oxE2J
こいつら藪医者は公務員の反論と全く同じだな

住民(患者)の利益を考えずコストがかかるから土日や夜間はできないと一点張り

7割税金で雇われているくせに住民(患者)サービス感覚がまるでないんだね

182名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:52:26 ID:lhiXSZRc
>>177
自分が好きでやってる仕事だから仕方ないだろ。
嫌ならCLバイトで生きてけや。
183名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:52:31 ID:V3yOeWk/
>>174
午前中に入院患者の回診して、暇なんですけど。
もちろん手当ては出ません。
今から遊びに行くってのもあまり時間が無く中途半端。

あ、妻や子供たちは朝から遊びにいきましたが。

勤務医の休日っていうのはこんなものですけど、何か。
184名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:53:35 ID:CrSw2Zr5
>>181>>174=>>170
は分からないなら改行してまで荒さなくていいよ
185名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:56:39 ID:qEXWOZ5D
>>175
>>164でで「精神を引き締める」役目も?と書いてるじゃん自分?

更新制度を導入したって
大多数のMALPRACTICE CASEでの被害者は少なくなんないぜ?
それに明らかな刑法犯は処罰を現在でも受けてるし。

全く他人に厳しく自分には甘いんだな。
186名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:57:42 ID:lO1fkXf6
漏れは医療関係者じゃないけど、ちょっと前までかなり近い位置で働いてたよ。
総じて医者は忙しいし、きっちり仕事してます。
免許の更新はどっちでもいいよ。更新したからよくなるとも思わないけど・・・・
自動車免許見れば判るように善良and/or優秀なドライバーだけじゃないじゃんw
むしろ基礎部分は更新なし、専門部分も免許制にしてそこを更新すればどおよ?
診療報酬もそのあたりで色づけしてやんなよ。

医者も人間だから労力と対価が釣り合わない診療科には行きたくないだろうけど
日本はまだ精神論が支えてるのかなと思うよ。
小児科・麻酔科なんてだれもやらないじゃん。
病理科なんて知らない人多いんじゃない?

最後に医者じゃ書きにくいから漏れが書くけど・・・
機 器 メ ー カ ー & 製 薬 会 社 儲 け さ せ す ぎ
187名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 13:59:11 ID:Bn/akA9l
>>171
周りの人間は告訴しろって勧めたんだが、
息子が医者に向かって「有難うございました」って礼して、遺体を引きとったと聞いた。

弱い立場の個人が簡単には裁判できないぜ。金がかかるし、第一、こっちは素人だろ?
過失を立証しなきゃならんのだ。
医者側は巨大組織で当然、ウソ、ハッタリこねくり回し専門知識で武装するからな。
188名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:00:13 ID:xv+KCVMD
厚労省の医療事故発生率調査、4割の病院が協力拒む
2005年03月17日23時13分

 入院患者のカルテから医療事故の発生率を推計する厚生労働省の研究班(班長=堺秀人・
東海大医学部付属病院副本部長)による全国調査で、4割の病院が協力を拒否していること
が、17日の班の会合で報告された。データが集まらず、海外の調査結果と比較することが
困難になった。委員からは「日本の医療安全に対する意識はこの程度なのか。誠に遺憾」な
どの声が相次いだ。

 調査は、03年度からの3カ年計画で、国内では初めて。特定機能病院3カ所と、全国の
200床以上の病院から27カ所を無作為抽出し、約7500人分のカルテを分析する予定だ
った。ところが、厚労省側の再三の協力要請にかかわらず、12カ所が協力を拒否。うち、6
カ所は理由を明らかにすることなく協力を拒否し、残りの6カ所は返答そのものがなかったと
いう。

 協力を得られた18病院のうち、15病院、約3600人分のデータを分析した中間報告に
よると、医療事故の発生率は6.4%で、このうち防げた可能性が高い事故は約3分の1だっ
た。

189名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:00:22 ID:kt25SmeQ
医師免許更新がだめなら、2ちゃんねるで、医者の評判を、好きに、伏せ字無しで書かせて欲しい。
これも駄目?地元で精神病患ってる小児科医とか、宗教がかった内科医とか、面白い話しがいっぱいあるのだが・・・
実名あげて言いた〜〜い。
190名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:01:10 ID:JSaTMS1V
>>147
乳腺の組織診断は組織診断の中でも難しいモノなんだぞ??マジで。
その3回てのがどれぐらいのスパンの3回なのか。
まずは病理の医者に聞いてみ。

>>179
腹痛は難しい。原因不明(確定診断に至らず持続する腹痛)の場合、開腹に踏み
切るのも当然アリ。若い女は腹痛をハデに訴える割に所見がない事多いからやっかいだ。
外妊でも疑われたか?
忘れていけないのは腸閉塞の原因で腸間膜動脈塞栓→腸壊死とか経験する。
191名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:05:18 ID:xEWPm+e1
>>189
精神病とはどんな種類の?2つしかないが。
宗教は個人の自由。
実名挙げたら名誉毀損
192名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:05:47 ID:2p8XgpEG
医療関係議員はアフォだな
車の免許更新するのと一緒だよ
193名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:06:08 ID:qEXWOZ5D
>>181
・住民(患者)の利益より
  国にコストがかかるから土日や夜間はやれません。
・7割公金の扶助を受けている割りに受益者感覚がまるでない。

あたりが正論だろ。
194名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:06:47 ID:TTWVYibU
またしても医者の言い訳がたっぷり聞けるスレになりそうだなw
195名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:10:18 ID:kt25SmeQ
> >>179
> 腹痛は難しい。原因不明(確定診断に至らず持続する腹痛)の場合、開腹に踏み
> 切るのも当然アリ。若い女は腹痛をハデに訴える割に所見がない事多いからやっかいだ。
> 外妊でも疑われたか?
> 忘れていけないのは腸閉塞の原因で腸間膜動脈塞栓→腸壊死とか経験する。

夕方行って、たまたま外科医しかおらず、内科医に一切診せず
その外科医が、明朝切りますと言ってきた。
きわめつけは、切る担当の医者が「私でいいんですか?」と聞きに来たので、そのまま逃げた。
ウチの妻はそのとき、32歳で、「逃げるときには痛みも止まってた(本人談)」ということです。
腸閉塞は私自身が(小さいときに)経験ありだが、しくしくではなく、転げ回るような痛みだったがなぁ・・・
196名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:12:29 ID:yH2oxE2J
>>195

JSaTMS1Vは公務員体質の藪医者ですから

その程度の診断レベルなんでしょう
197名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:13:43 ID:p4asj427
>>190
言い訳がましいな。
自分の技量のなさを「診断は難しい」ことにして、逃げてるだけだろ。
198名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:14:50 ID:5HM52yCu
どこが構造改革なんだよw
何にも変わらないで増税するだけじゃねーか
199名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:15:59 ID:xv+KCVMD
日医ニュース 第1044号(平成17年3月5日)より抜粋引用

いわゆるリピーター」に対する再教育について

 医療事故や医師による不祥事が跡を絶たない.このため,安心・安全な医療提供体制を構築する
ことを,最大の使命として掲げている日医に対する批判は大きい.無論,日医として,さまざまな
努力をしてきたことはご承知のとおりである.それにもかかわらず,事態は変わらないところから,
社会の関心は,従来行われてきた医療安全に対する地道で誠実な取り組みをとおり越して,医療事
故を繰り返す「いわゆるリピーター(医師)」に対して,どのような措置を取るのかに集まってい
る.植松治雄会長は,社会に対する日医の責務として,このことに具体的な筋道を今年度中につけ
ると明言した.
 もう少し直接的に表現すれば,日医は,医師としての水準に達していない,あるいは,水準から
外れた会員の再教育を含めて,医療事故防止プログラムを計画・実施する義務を社会に対して負っ
ており,会員はこれに参加する義務がある.すべての医療行為は事故を発生するリスクをもってい
るので,本来,医師会員全員がこのプログラムに参加しなくてはならない.しかし,実施に当たっ
ては,医療事故の性質や事故歴を勘案したメリハリのあるプログラムを作る必要があろう.
 特に,反省なく医療事故(不正請求や不祥事を含む)を繰り返す「いわゆるリピーター」に対し
ては,特別メニューの再教育プログラムが必要だ.まずはこのようなプログラムに則って,「医療
事故防止研修会」を早期に実現させることが肝要である.
200名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:16:03 ID:Bn/akA9l
腸閉塞は七転八倒の痛みだって、経験した椰子は皆言うな。
やっぱヤブじゃないか。
お粗末なこった。本当に専門家かと疑うよな。
201名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:16:37 ID:qEXWOZ5D
>>187
> ウソ、ハッタリこねくり回し専門知識で武装するからな。

そりゃ裁判は喧嘩だからな
別に被害者救済の役目なんかないし。

結局どんな奇麗事を言ってても
自動車事故と同じで金さえ貰えば後は不問なんて手合いが多いと予想・・・
202名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:17:09 ID:p4asj427
★注射で意識不明、警視庁捜査 東京の整形形成外科医院

・【12:57】 東京都文京区の整形形成外科医院で昨年7月、首の治療に
 訪れた女性(31)が、注射を打たれた直後に意識不明になっていたことが
 18日、分かった。警視庁は業務上過失傷害の疑いで捜査している。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
203名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:20:15 ID:yRNK3iv5
>>200
あなたのいう腸閉塞とは、単純性の?絞ヤク性の?
204名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:21:07 ID:/EsW/xvx
>>187
>弱い立場の個人が簡単には裁判できないぜ。金がかかるし、第一、こっちは素人だろ?
>過失を立証しなきゃならんのだ。
>医者側は巨大組織で当然、ウソ、ハッタリこねくり回し専門知識で武装するからな。

何言ってんの。刑事裁判は、検察と医師の間で争うもんなんだよ。被害者には金はかからないし、
過失の立証責任は全て検察官が負う。
被害者側のやることは、警察へ被害届け、もしくは告訴状を提出するだけだよ。
205名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:22:10 ID:SCF7gV4Z
>これは医師イジメだ

小学生かよ。氏名晒せよこういう議員のさあ。
206名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:23:49 ID:kt25SmeQ
>>200
> 腸閉塞は七転八倒の痛みだって、経験した椰子は皆言うな。
> やっぱヤブじゃないか。
> お粗末なこった。本当に専門家かと疑うよな。
>
私が小さいときの腸閉塞は、幼稚園でもどして、(名前を忘れた・・)オバQ先生(口がデカカッタ)が抱きかかえて
ウチまで走ってきてくれて、親とともに近所の個人病院へ行き、その先生がおれの顔を一目見て、「これはイカン!」といって
注射を一本打って、治したそうだけど、腸閉塞って注射一本で治るものなの?
けど、オバQ先生や、その医者の先生がいなかったら、おれは死んでいたかも・・・
感謝してるよ。
207名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:23:52 ID:qEXWOZ5D
>>204
おいおい、民事と刑事がごっちゃになってるぞ。大丈夫か?
208名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:25:57 ID:xv+KCVMD
 刑事裁判で医師が立件されても健康被害当事者・家族には何ら賠償は
ありません。だから原告の多くは健康被害の回復を求めて民訴を起こす
わけです。ただ、現状では医療裁判の場合は弁護士が着手金だけでも数
百万円を要求するケースがあり、被害当事者がなかなか訴訟に踏み切れ
ない事情があります。これがいわゆる「医療過誤裁判」であり、医師の
過失を争う刑訴のことを指しません。

209名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:36:32 ID:X6HjgpVQ
>>195
つー事はおそらくAppe疑いだったんだろね。最低でも検査データに異常があったのは
ほぼ間違いないと思う。帰ります、と言って救急車でまたやって来るというパターンにならなくて
いいんだか悪いんだかわからないが。。。女の腹痛て難しいよ。
点滴だけで、けろっとする例もしばしばある。実際に本当にある。
あと、腸閉塞にも色々あるんだ、自分の症状だけで絶対なんだと思わない事。
210名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:39:42 ID:OmULJb4Z
・構造規制改革そのものが新たな天下り機関創設提言という矛盾

・医師免許だけ?の更新制度
  他領域への波及・・・医療系&非医療系限らず
  日頃医師が不満をもっている職種:マスコミ・法曹関係・金融関係(特に神戸の)・官僚・NGO
  への更新制の要求
  医療ミスの半数以上は看護師:看護師の免許更新へ議論が波及するのは必至
    家庭にこもっている看護師資格を永遠に葬ることとなる
    看護師&大臣の知的レベルから考えるとかなり更新試験だと合格は困難か?
  
・受け皿は医師会?
  建前上所属率の最も高い医療学術団体は医師会のみ
  ・・・故に、医師会強化につながる
  医師会は老人医師の発言力が強く、老人医師の除外要請もありえる
  ・・・排除されるべきと一般に思われているターゲット層離脱の可能性
  官僚によわい医師会
  ・・・医療系技官・教授などの除外の可能性:不公平さ露呈

・更新に関わる手間暇・費用
  実地医師の診療時間への影響、特に地方・僻地では時限的に無医村化
  専門医更新は現時点でも地方・僻地医師にとって困難
  更新料の不透明性は車の免許更新をみればあきらか

211名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:41:06 ID:QCKKAZqK
最近、また自民党の悪い所が出てきたような気がする。
利権利権、業者優遇、官僚の言いなり、などなど
212名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:41:12 ID:X6HjgpVQ
>>200
素人考えだ、七転八倒は「尿管結石」の間違いじゃろ?
213利権団体つぶしGJ!!:2005/03/21(月) 14:43:01 ID:OmULJb4Z
203 :名無しさん@5周年 :05/03/17 02:35:18 ID:Rvtnm+Ql
専門医の更新でもン万かかるんだから、
大事な大事な医師免許の更新費用なら二桁とられたりするかもね。あーあ。
アホみたいな制度だな。
これ、制度導入後の医療ミス数の統計きちんととって、もし増えたり変化ないなら
関係者全員きちんと処分してもらいたいもんだ。

205 :名無しさん@5周年 :05/03/17 02:45:33 ID:HwhTFxbZ
日本全国で医者は26万人いるから、5年に1回、5万円の更新料を
徴収すると年間26億円か。
役人がこんなにオイシイ天下り先を見逃さないはずがない。

218 :名無しさん@5周年 :05/03/17 03:00:20 ID:HwhTFxbZ
>>211
そういうじいさんにも
「5年後にまた来て更新料払ってね」
って言って受からせるのが役人クオリティ
速攻で医療の質の確保ではなく利権の確保が目的と化すが目に見えてる。

221 :名無しさん@5周年 :05/03/17 03:10:59 ID:Rvtnm+Ql
天下り先が医師関連ならずっとうまい汁が吸えることに気づいたんだろう。
「医師はお金あるんだから更新費ぐらいおさめとけYO!」
「命を預かる仕事が更新制なのは当然だ」って
マスゴミに煽らせて国民に医師叩きさせてればずっと安泰だし。
当の医師は反旗を翻す力ももうないぐらい疲弊しているしね。なされるがまま。
214名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:44:39 ID:qEXWOZ5D
>>208
お、八百代言さんの関係者かな?

商売柄、日本人同士の憎しみを煽るのは結構だけど
その矛先が最後に自分達の内部に向かないように注意しろよ〜
今度は裁判に負けるとそのクライアントに訴えられるぞw

そうならない様
頑張ってADRだっけ?を拡充させてくれい。
215名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:48:10 ID:RldxZiHG
要するに自民と医者は黒い関係つーことだろ
腐りきってるな
何を保守する政党なんだか
金持ち優先じゃあね、庶民に愛想つかされるわけだ
216名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:53:08 ID:qEXWOZ5D
>>211>>215
おまえら
あえて小泉政権と書かないところが面白いな。ニヤニヤ
217名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:55:49 ID:q0/j/RZg
ブラックジャック養成機関でもつくったらどうかね?
今は下手でも医者やれるってところが問題なんだろ。
218名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:56:30 ID:W60Li7ut
219名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 14:56:44 ID:8hekYbuI
なんだこの2に突入したんだ。
馬鹿が多いんだなぁ・・・・・・・・・
220名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:02:48 ID:GNz9TbsZ
春休みだからなあ〜
受験失敗した香具師も多そうだ。 (^0^)/ギャハハ
221名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:09:38 ID:/EsW/xvx
>>207

>おいおい、民事と刑事がごっちゃになってるぞ。大丈夫か?

既出のカキコよく読め。業務上過失致死の話だ。お前こそ大丈夫か?
222名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:10:46 ID:QCKKAZqK
>>216
オレ小泉大ッキライなんだけど
223名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:12:31 ID:/EsW/xvx
>>208

民訴の費用のない人はこの弁護士に相談すれば?
            ↓
http://www.ne.jp/asahi/sawasawa/hakunamatata/
224名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:12:34 ID:0xDvzKzh
ここで叩かれてる医者のレスは
今年医大卒業の私から見れば賛成できるものばかりだったりする
医療ミスは試験よりも、負担を減らすことと医療費を確保することが重要

浅い知識で医者を叩きまくってるけど
今の医療は医者の犠牲で成り立ってるってことを忘れちゃいけない
今後、叩いてる連中が老人になって医者にかかるとき
絶対に今の医療のほうが良かったと思うはずだよ
225名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:23:32 ID:GNz9TbsZ
どうせ欲求不満の
受験生・学生・ニート・安リーマンとかが騒いでるんだろう。(^0^)/ギャハハ
3連休遊びにいく金もない連中なんだろうな。

医療系の不満は当該医療施設か管理役所に
直接クレームつけるのが一番だと思うな。
納得いかなきゃあ説明してもらえば良いし
死因が不自然と思うなら剖検(司法解剖含む)を要求すれば
いいんじゃないの?
226名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:23:39 ID:LPO16C7X
医師免許を更新制にすることで医療ミスが減ることは明白。
抵抗勢力医師会は視んでください。
227名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:25:57 ID:hgoyKo/W
近所の90くらいのじじいの医者、他の医者が休みだから仕方なく行ったが
これはもう駄目だと思った
228名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:26:58 ID:WFxyeAsw
>>227
その世代だと産婆程度でも開業できたからかなりアヤシイな(藁
229名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:28:01 ID:h+TA5Zbc
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し
自民党の医療関係議員が強く反対し

これがいわゆる族議員というやつですか
230名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:29:32 ID:qEXWOZ5D
>>228
ヤレヤレ助産院も知らないのか
知ったかぶりが多いなあ
231名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:30:38 ID:h+TA5Zbc
ここに書き込んでる勤務医ども、当直お疲れ様ですwwwwwwwww
232名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:33:02 ID:T55VuFLB
>224
うはww馬鹿丸出しだなw
233名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:33:33 ID:WFxyeAsw
>>230
そういう専門的な話は別板でやっておくれよ
あとおまいは物の喩えってものを知った方がいい
234名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:34:35 ID:0CsJitHF
>>224
まあ、ここで叩かれてる医者も他の業界のこととなると浅い知識で叩いてるんだろうから、どっちもどっちだな
235名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:41:42 ID:xEWPm+e1
医師妻はすべての女の頂点に君臨してますので
自分より上の女は見えない・居ないことになっておりますの。
236名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:41:47 ID:/EsW/xvx

医師免許更新費用として法外な金額を要求するに決まってる。
もう十数年前だが、医籍登録費用として5万か6万円の印紙を要求された。
当時、こんな高い印紙があるのかと思ったよ。
237名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:42:01 ID:WxOG3kpp
医者の更新制よりも先に、国会議員に立候補するための
資格試験を先に導入してくれ!
南野法相なんて、
「今から法律を寝ずに勉強します!」って・・・
238名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:42:16 ID:fAKSyUd5
>>234
リーマンが嫌になって医学部に入りなおし、
医者になったはいいがそのきつさに続けられず、
結局株をやってる漏れから言わせて貰えば、

大学病院勤務はありえないぐらいきつい。
リーマン時代の方がまだよかった。

しかし、株を転がすのは最高の選択枝だと思う。
239名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:45:51 ID:AcL9SbWG
「一人前の医者が育つためには練習台として患者5,6人が死ななきゃならないんです」
と医学部の助教授が言ってました。ホント?
240名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:49:33 ID:0xDvzKzh
将来っつーか数週間後なんだが私が医者になったとき
苦労するのは技術の習得
医学知識なんて現場では全然役に立たないってのがBSLで解ってるから
研修医は一から勉強・修行しなおし
それを20科目以上2年間休み無しで雑用押しつけられながらやってれば
医療ミスも出るだろう

今後 医者の地位はさらに低下してブルーカラー並になるか
米のように極端に高くなるかだけど・・
今回の更新制が医者の負担増やすだけなら
本当に人材が逃げていく
医療は限られた金持ち相手の米型となるとみて
私は医者の地位も異常に高まると思っている

医者は大変だというけど
国家試験簡単なうちに医者になれて良かったとちょっと思う時もある
241名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:52:28 ID:fAKSyUd5
>>240
あの国家試験を簡単と言い切れるとは、お前スゴいな。
漏れはもともと文系で、そこからの医学部入試よりずっと大変だと感じたんだが。
242名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:55:19 ID:0xDvzKzh
>>239
極端な言い方でインパクト高めてるだけかと
研修医が患者で練習してるのはひとつの見方だけど
それも治療の一面
「5,6人が練習台で死んだ」というのはフォローを怠った医療ミスなら問題だが
そうじゃなければ騒ぐもんでもない日常の出来事
243名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:56:46 ID:+5GMCWPc
>>240
更新を負担を感じるような奴は「人材」とはいわんよ。
考え方が根本的におかしい。
医者をなんと考えているのか。
244名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 15:58:08 ID:/EsW/xvx
>>239

>「一人前の医者が育つためには練習台として患者5,6人が死ななきゃならないんです」
>と医学部の助教授が言ってました。ホント?

外科の場合だろ。確かに、opeの技術はミスしながら上達してゆくという側面はある。
スポーツの技術と同じようにね。
脳外ならそのくらいは死んでるかもな。



245名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:00:06 ID:0xDvzKzh
>>241
んー???
医学部入試のほうがよほど大変だったと思うよ
国家試験なんてアプローチとかの問題集を2,3回繰り返せば合格できる
合格するだけなら3ヶ月もあれば十分

今年も必修問題がいろいろ言われてたけど・・
復元問題みれば まーこんなモンかな程度だし
それより今読んでる「研修医の心得」とかの本のほうが
数倍深い
246名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:00:41 ID:T55VuFLB
これは医師イジメだ
247名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:04:07 ID:+5GMCWPc
>>245
あんたどこまで本当のこと書いてるか知らんけど、ただ自慢話書きたいだけなのか?
248名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:05:16 ID:qEXWOZ5D
>>243
小役人を食わせるだけの
世の中になんら寄与しない天下り団体に
金を払うのは十分負担なんだが?
249名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:06:06 ID:Bs+bRp4e
おれは大学入試の方がイージーだった 
250名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:07:04 ID:0xDvzKzh
>>243
「負担増やすだけなら」と仮定にしてる事を考えてください
医療ミス削減に意味がないばかりでなく
試験の勉強で患者が蔑ろにされるにされたらどうです?

部外者は実情を知らないので
「更新制に反対? 無能な医者を守ってるな」と短絡的に考えるかもしれませんが
医者からみればこれ以上余計な時間・支出をとられるのはご免だと言いたいワケです
現場で不必要な知識を問われる今の国家試験みたいなのをやらされたら
時間の有り余る無能な医者は生き残り
仕事に追われる必要な人材は減っていくことになりかねない
それを防ぐとなれば、どんな更新制になると思いますか?
251名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:10:55 ID:xv+KCVMD
日医はかつて「医師免許の更新制は必要」と言っていたわけです。それが
今回、こういう形でひっくり返ったわけで、どうしてそうなったのか、とい
う政治的経緯を検討せずに、技術論的なことばかり言っても、このニュース
の趣旨からはずれることになると思います。
252名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:12:56 ID:+5GMCWPc
>>250
免許更新がどうして国家試験のようなものになると決めつけるのかね?
それに医者は一般人よりはるかに忙しくて時間がないなんて、思い上がりも甚だしい。
医者よりもはるかに忙しいビジネスマンは腐るほどいる。
そもそも他人の命を預かる医者が定期的に技術の更新試験を受けるのは当然のこと。
パイロットのように。
253名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:15:14 ID:gj3mk/yt
>>250
そう熱くなるな。
医療の世界は広大だ。更新制なんぞでどうこうなるわけなかろう。

>>252
おまい、言ってる内容が無茶苦茶矛盾してることには気づかないのか?神聖のアホか?
254名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:18:08 ID:0CsJitHF
>>253
>>250を受けて>>252を読むと必ずしも矛盾しない
255名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:19:25 ID:0xDvzKzh
>>252
たら、ればと最初から仮定の話しかしてない
決めつけてるのは貴方です
・・で貴方は医者ですか?勤務医、そして医療ミスを犯す率が
一番高いであろう研修医の生活を知ってますか?
9時5時に終わるワケもなく、人の命がかかった責任重大な仕事を365日
私もビジネスマンの生活は知らんが
医者の生活はトップクラスで忙しいと思う

パイロットにしたって365日飛行機で飛びっぱなしとは思わないんだが
256名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:24:21 ID:qEXWOZ5D
>>250
ソースを見ると
自民党の”医療関係”議員が反対したと書いてある。
もしかしたら反発した議員は医師会推薦議員でなく
看護師協会とか、その他の関係かもしれないのだが?

将来的に更新制が拡大したら、その割を食うと思われるのは
現場から離れた人達。中でも看護師は未就労の免許保持者は大量にいるからな。

あえてぼかした書き方をしているのは医師会関係だけが反対したように
読者のミスリードを誘う目的もあるんでないの?
257名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:26:24 ID:OmULJb4Z
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2003dir/n2532dir/n2532_02.htm

 ある報告によると,24時間満足な睡眠をとっていない人間の仕事能力は,血中アルコール濃度0.1%の者のそれと同じくらいに劣っているという。
この報告を信頼すると,徹夜明けのレジデントの診察は,泥酔した医師の診察とほぼ同じことになる。
 次に,医療以外の業種の労働基準を参考にしてみる。命にかかわる業種ということで,パイロットの労働基準を見ると,週のフライト時間は30時間以下で,
フライト間の休息は少なくとも8時間とされている。ACGMEの2003年からの改正基準と比較しても,パイロットのほうが,はるかに多くの休息を要求されている。
258名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:26:50 ID:0xDvzKzh
まーでも研修医二年間の間に更新しろって言われるワケねーなw
指導医の間に更新されるのも困る(研修医のフォローで忙しい)
医者になって7,8年目ぐらいに暇と金が出来るとして・・
うーん そのとき最新の技術・知識を問われると不安だ
259名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:27:13 ID:xv+KCVMD
>>1
>医療関係議員らが「これは医師イジメだ」

と言っています。看護師のことを指していないと思われます。

260名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:27:31 ID:+5GMCWPc
>>255
あのね。研修医が忙しいことは知ってるが、それが更新試験否定の理由には全然ならんよ。
関係ないかもしれんが、研修医並の忙しい人間もいくらでもいる。
それと研修が終わったあとはどうするんだね?
はれて天下のお医者様の地位が一生安泰かね。違うだろ。
普通の仕事ならそれでもいい。
医者が技術のチェックしないでもいいのかね。
まあ最初の文は俺の読み違いもあったようだが、あんたの文のニュアンスが意味ない国家試験みたいなものをわざと持ってきて更新そのものを否定しているように見えたのでね。
261名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:28:44 ID:19iYof3C
情報開示をしろと言ってるならしてあげようよ
262名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:32:47 ID:qEXWOZ5D
>>259
別に医者もナースも同じ職場で働く仲間だからなw

看護師協会が「これは医師イジメだ」 といったところで
なんら邂逅する物ではないね。。
263名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:34:36 ID:/1gXyNYW

 こ れ で 医 者 は 一 生 安 泰 で す か 。


なんかムカツク
264名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:35:13 ID:0xDvzKzh
>>260
それは貴方の読解能力の問題
「もし国家試験のようなものなら」と最初から仮定の話
更新そのものが私が述べた問題点が解決されたものなら反対はしない

そんな更新制は意味ないものになると思うがね
ただ様々な問題を抱えることになる更新制に何も考えず賛成する馬鹿な人がもしいれば
一言いいたかった、それだけです

あと技術のチェックをしない今までの日本の医療はWHOで世界最高の医療と認定されてるようです
265名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:35:34 ID:0CsJitHF
邂逅?
266名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:36:11 ID:gj3mk/yt
>>260

>普通の仕事ならそれでもいい。

この辺りにおまいの職業観が表れているなあ。

ま、どうでもいい。つまらん。
今でも医師免許なんざ法律で一定期間ごとに届出があるだろう。その時に講義が
つくだけだよ。試験なんてやるわけないだろ。心配する研修医も気の毒だが、
他にももっと忙しい職業はあるという奴も気の毒だな。世界は一つ人類皆兄弟か?
職業に聖も糞もねえよ。選んだ以上その中で頑張るしかねえだろ。嫌ならやめろ。
267名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:36:25 ID:59m+Cbb+
t
268名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:39:28 ID:0xDvzKzh
>>266
そう、講義だけになると思う
基本的なことばかり聞かされて金をふんだくられる更新制は負担以外何者でもない
・・と思ったが案外 いい休養になるのかも
269名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:39:41 ID:8hekYbuI
>>263
結局それがみんなの本音。嫌がらせじゃん!
270名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:41:34 ID:qEXWOZ5D
>>265
偶然とかそんな意味です。理由は>>256
271名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:41:53 ID:xv+KCVMD
共同通信電では、「医師の関連団体の支援を受ける族議員」という表現があります。

*               *             *

族議員が巻き返し 医師免許の更新で [ 03月18日 18時38分 ]
共同通信

 自民党が18日開いた行政改革推進本部総会で、「規制改革・民間開放推進3カ年計画」の検討項目
から医師免許の更新制度導入を削除することが決まった。その背景には、規制緩和で影響力を失うこと
を恐れた厚労族の激しい巻き返しがあった。
 「単なる医師いじめだ。徹底的に反対だ」。前日開かれた総会には、医師の関連団体の支援を受ける
族議員らが勢ぞろいした。「誰がこんなことを考えたんだ」「なぜ医師だけ厳しくするのか」などと免
許更新制を批判する声が相次いだ。
272名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:42:23 ID:+5GMCWPc
>>264
>あと技術のチェックをしない今までの日本の医療はWHOで世界最高の医療と認定

やっぱり俺の読み方は正しかったようだな。こんなことを書くとは。
つまり技術のチャックは必要ないと言いたいんだな。
更新制に何も考えずに賛成する者をバカ呼ばわりするのなら、言い訳ばかりしてくだらん仮定話持ってきて更新制に反対する奴は、とにかく楽に医者を続けたいクズだな。
あんたがそうならないように祈ってるよ。
273名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:42:34 ID:Bn/akA9l
更新手数料は5万とか6万と言うレベルじゃないだろう。
普通の医師で20〜30万
リピーター医師なら100万以上は必要になると思う。
医者は金持ちだからそれくらいの負担は屁みたいに軽いだろ?
274名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:44:59 ID:0xDvzKzh
>>272
そう曲解するな チャックは必要ないがチェックは必要だ
ただしそれは更新制のたびではなく、
今の医療のように指導医が日常的にチェックする体制だ
275名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:45:00 ID:hRWt17+P
おい
医師ども、そして医学生ども
医師免許だけとってとっとと他の仕事しようぜ
健康食品の販売でもなんでもいいじゃねえか
 医 師 よ り は ま し

日本から医師がいなくなれば
愚民どもが命乞いしてくるだろうよ
泣きながらな、はは
ま、そうなっても治療はせんとこうぜ
さっさとやめようや
もうこんなくだらん商売
医師は公務員か何かと勘違いされとるからなあ、
マスコミの洗脳はすごいよ まったく
愚民量産万歳!!wwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:50:23 ID:0xDvzKzh
ただし楽に医者を続けたいとは思うよ
楽できない今の医療じゃ頑張るしかないが
医者の数が他の先進国並に増えて
経験に頼らなくてもいい医療器材が増えれば
患者も医者も幸せ

結果医療費が増大して日本は破綻する
自己負担額をもっと増やせば患者も医療費も減る
(現実にそうなると思う)
277名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:52:46 ID:qw3l24sl
半分くらいの医師=占い師程度
278名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:53:07 ID:hRWt17+P
>>276
医者なんかやってるのは時間の無駄、
ここから先ははやいもの勝ちの世界、
今はまだ逃げ道があるよ
今のうちに逃げておかないといずれくずれゆく建物の下敷きになる
早めにこの仕事から足を洗う事をおすすめいたします
279名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:53:14 ID:xv+KCVMD
>>271

 日本医師会の政治団体「日本医師連盟」が後援する国会議員は以下の
通りです(連盟のHPより)

 武見 敬三先生(自由民主党)
 西島 英利先生(自由民主党)
 中山 太郎先生(自由民主党)
 自見庄三郎先生(自由民主党)
 三ツ林隆志先生(自由民主党)
 鴨下 一郎先生(自由民主党)
 佐藤 泰三先生(自由民主党)
 田浦  直先生(自由民主党)
280名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:54:20 ID:0xDvzKzh
>>278
だから残るのが格好いいんだろ
281名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:55:44 ID:xv+KCVMD
参考までにお聞かせください。医療関係者であれば、日医が医師免許更新制を
かつて提唱していたことは御存知だと思いますが、その時のあなた、及び周囲の
医療関係者のレスポンスはどのようなものでしたか?
282名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:56:12 ID:qEXWOZ5D
>>264>>274>>276
ID:0xDvzKzhタンはちょっとファナティックな面があるなあ。
これから現場に出るんだろうけど患者タンに騙されないよう注意しなー
いや、金を取られるとかそーゆーことじゃなくてね
林某とか悪いのが一杯い(略・・・
283名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 16:57:02 ID:hRWt17+P
>>280
かっこいいとおもってるのはあなただけですよ
上のレスの数々よみましたか??
本当にもったいないです
あなたのような人材が医師をしているなんて、
会社員等をしていれば
努力できるあなたですから
きっと出来る社員、有能な社員、になれたでしょうに、、、
本当にもったいないです、、、。
284:2005/03/21(月) 17:00:29 ID:A994/qbg
 
285名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:06:34 ID:/EsW/xvx
>>263

> こ れ で 医 者 は 一 生 安 泰 で す か 。
>なんかムカツク

世間のアホどもは更新制にもっともらしい理由をいろいろつけているが
結局、本音は上記のことだけ。
原始的な本能だけで生きてるバカが多いよ。
286名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:07:31 ID:0xDvzKzh
>>282
現場知らないからねえ・・BSLでちょろっとまわったぐらいだ
二年間勉強して経験積んだらまた意見も変わると思うよ

>>283
別に私が格好いいと思って医者やることに何の問題もないし
貴方にも関係ない
287名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:11:17 ID:kGdXtOIV
>285
> 世間のアホどもは更新制にもっともらしい理由をいろいろつけているが
> 結局、本音は上記のことだけ。

は?
技術が未熟で何人も殺すような医師がのさばるのがむかつく、と考えるのが悪いと?

そもそもごく一部の能力が無い椰子医師のことが問題の発端になってるわけだが、
医師・医師団体側に自浄能力が無い以上、医師としての能力が無い椰子については
別の規制掛けて淘汰せざるを得ないだろ
288名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:17:57 ID:/EsW/xvx
>>287

>技術が未熟で何人も殺すような医師がのさばるのがむかつく、と考えるのが悪いと?

そのような医師には民事、刑事訴訟制度が用意されている。それを使え。

>医師・医師団体側に自浄能力が無い以上、医師としての能力が無い椰子については
>別の規制掛けて淘汰せざるを得ないだろ

医道審には医師会の代表も加わって、免許の取り消しや免停の処分をしている。
自浄作用が働いている。新聞読め。
不足なら、医道審の機能の拡張で足りる。


289名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:21:02 ID:0xDvzKzh
>>技術が未熟で何人も殺すような医師がのさばるのがむかつく、と考えるのが悪いと?

それはその通り
ただし未熟な医者に経験を積ませる事も今の医療に必要なこと、
更新制は問題解決にはならないと思う理由があるのもお忘れ無く
淘汰して有能な医者のみを抽出>>医者が減って医療そのものが成り立たなくなる危険も

未熟な医者を淘汰するのではなく
医者の教育そのものを改善するのが良いのかな
290名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:21:16 ID:hg5NX7tE
2年に1度の届出を更新に改名すればいいじゃん。
291名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:21:17 ID:OmULJb4Z
だったら全員に更新させる意味がない。
医師免許剥奪とかリピーター医師とかだけ更新させればいいだけ。

なんで天下り利権機関を作ってまで、
医療の現場を混乱させて
患者さんに害を与えてまで全員更新させるのか?

というか、医師免許剥奪とかリピーター医師に
現在の国家試験をもう一度受けさせるだけでも
いい更新になると思うが・・・。

くだらねー無駄な役所仕事を増加させ、天下らせなくても
医師免許剥奪リピーター医師だけに
現在の国家試験を受けさせるだけでいいよ。
292名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:22:38 ID:V3yOeWk/
>>281
>日医が医師免許更新制をかつて提唱していたことは御存知だと思いますが

俺医者だけどぜんぜん知らなかったなあ。生涯教育制度とかじゃなくてか。
生涯教育制度なら、普通に学会や研究会に出席していればとれる制度だから、
医者の負担はほとんど無いよ。
293238:2005/03/21(月) 17:23:24 ID:fAKSyUd5
株はいいよ。
パソコンの前に張り付いてるだけで年に1500万程度は稼げる。

>>273
医者の給料って決して高くない。
年収が多いのは一部の開業医であって、
勤務医は深夜のバイトなど込みで800万とかそれぐらい。
大企業リーマンよりこっちがいいと思って飛び込んだ世界は全然よくなかった。
294名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:26:28 ID:qEXWOZ5D
>>287
医師としての能力っつったって色々あるからなあ。

しかし技術が未熟さが原因で一人で何人も殺せるような医師が本当にいるんかね?

報道も出ては消え出ては消えして
裁判等で何ら確証を得るものでもないし

そもそも周囲がそんなことを許さんだろ。
295名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:27:29 ID:tAIxKe8b
パイロットなどというものを引き合いに出すバカ、まだいたんだw
296名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:28:39 ID:/EsW/xvx
>>293

>パソコンの前に張り付いてるだけで年に1500万程度は稼げる。

本当? ファンダメンタル重視?それともチャート派?
コツがあったら教えてよ。


297名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:36:41 ID:FXOgJSn6
結局自動車免許のように、金の徴収と天下りのための制度にしかならんだろうな。
一時間足らずのビデオ講習とかやって、いくらかかるんだろ?
くだらん。
298名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:40:24 ID:fAKSyUd5
>>296
ファンダメンタル重視なんて、もともと資金が多くないと儲けが小さい。
動いた値の大きいところに乗っていくチャート派って感じ。
個別株のチャートはあまり信用できないけど。

それにしてもNFL、フジは最高でした。
1週間ぐらいで1000万超えましたからね。
299名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:44:48 ID:KCH153pP
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが
>目的で、こうした医師の処分と再教育制度の確立も提言しようとしている。
ミスを続発する医師って誰がどう判断するんだ。警察か、裁判官か、新聞屋か。
前にテレビかなんかで出ていた、20年くらいの間に4回くらい訴訟沙汰になるような人のこと?
20年で4回くらいなら誰だってアレって思うことはあるだろうに。
300名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:44:54 ID:mRgy7S28
更新制度は無くても良いが、医学部は国公立のみにしてくれ。
医者になるのに物凄く金が掛かるってのが、諸悪の根源と感じる。
301名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:47:39 ID:51STPrdG
>300
私大もないと医者の絶対数が足りなくなる
302名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:49:03 ID:/EsW/xvx
>>298
>1週間ぐらいで1000万超えましたからね。

すごいね。俺はギネで開業してるけど、株でこんなに稼げるんだったら、
産科はすぐに止めたいよ。
東証平均株価が下降しているときは、どうやっても儲けはでなかった。


303名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:50:09 ID:hg5NX7tE
>>300
むしろ金持ちの子が安い国公立に来る方が腹立つ
304名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:54:38 ID:qEXWOZ5D
>>291
リピーター医師もマスコミの造語だな。
大抵、出産時のトラブルの事をいってるんだろ>リピーター医師

これ技術云々よりも
病院の規模とかバックアップ体制が主因じゃないのかねえ。

大体、絶対出産時のトラブルなんか絶対ゼロになんねーんだから。
沢山子供を取り上げればどんなところでも”リピーター”になるって。

これがうっとおしいから産科医が足りなくなって
公立病院レベルでさえ次々と科を閉鎖してると言うのに。

まあこれもマスコミに釣られた無知な国民による自業自得だわな。
305名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 17:57:45 ID:Z+PNmGPT
>>303
私立なんて馬鹿の行く大学でしょ。
国立の宮廷未満はゴミ。
306名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:00:15 ID:8hekYbuI
307名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:08:19 ID:tTzTGhPu
>>125
>>146
>そのために救急病院とか休日夜間対応病院が存在する。
>今時だったら、地区医師会や行政のHPや電話、どうしてもという時には、
>119に電話すれば教えてもらえる。救急車を要請しなくてもね。



119番は緊急通報用の回線なので、問い合わせに使うのはやめとけ。
308104:2005/03/21(月) 18:23:10 ID:ixxxCovR
どうもなあ・・・更新賛成派はルサンチマン丸出し。あまりにもひどい。
医者は儲けてるからとっちめろ、じゃ何の解決にもならない。

おまいらさ、自動車免許の更新制度がドライバーの違反・事故防止に役立ってると思うか?
実際には点数制度だろが。
医療に導入すべきなのは後者なんだよ。凡ミス3回やったら免停&再教育とか。

ただこれも、誰がミスを申告するかって問題がある。
勤務医が足りなくなって困る病院の事情とか、かばい合う体質とか、いろいろあって
正直者が馬鹿を見る制度になってしまう可能性がある。

だからミスかそうでないか判定するより、生データの死亡率出しちまえよ、と思うわけだ。
それが104の案。
309名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:34:41 ID:yDiiQBhV
>>305
こういうのを見ると、医者の世界って前世代的だねぇって思う

関西の一流大学出身の医者にみてもらったが、人格的に糞で、人の話をきかない
謙虚でよく患者をみてくれてすぐ紹介してくれるところは私大出身だった
出身大学なんて患者にはどうでもいいことだけど・・・

こういうヒエラルキーと数のパワーの複合なんだろうねぇ医者の世界

>>305は、出身大学だけをひけらかしている、ろくでもない医者なんだろうね


更新制はいいのじゃないの?

一定の最低限の知識の確認はだれも不幸にしないだろ。
システムの上で金と時間がかからない、地域社会に不利益をもたらさない形であれば・・
310名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:37:59 ID:hRWt17+P
国民のみなさん
ID:0xDvzKzh
こういう馬鹿がいくらでも医学部にはいるので
もっともっと医師にたいするしめつけをきびしくしていきましょう
彼らは医師の立場が悪くなればなるほど「俺ってかっこいい」
と自己陶酔し、馬車馬のように働いてくれます
本当にありがたい存在ですのでもっともっと厳しくしていきましょう
彼らは心からのMです
厳しい環境で医者をしていることに酔っています
同業者にとってはきわめて迷惑な存在なのですが
患者様方にとりましてはかなり使いがってのいい奴隷です
どんどん鞭をうち、安い金でこきつかってやってください

漏れは辞めますが、彼らは死ぬまで生きて尽くしてくれることでしょうw
311125:2005/03/21(月) 18:38:14 ID:V3yOeWk/
>>307
だから「どうしてもという時」ってかいてありますがな。
救急対応していない病院に押しかけるとか、たいした病気でもないのに
救急車要請するとかに較べたら、患者にも医者にも行政にもメリットあるよ。
312名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:43:54 ID:8whF2rLB
自民党の医療関係議員

リストまだぁ?
313名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:45:56 ID:v6HHKN08
医者もいろいろ言い分はあるんだろうが、
結局、ヘタレ公務員と同じことをを言っているのが笑える。
314名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:46:22 ID:0xDvzKzh
>>310
何が馬鹿なのか指摘してくれると嬉しいんだが
こんな患者でも救わないといけないからなぁ やれやれ・・
315名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:47:44 ID:u+XTGkJ+
ふざけんな馬鹿議員
なにがイジメだよ、おめーらガキか?
当然だろうが
ついでに薬剤師と看護師の免許も更新制にすべきだ
316287:2005/03/21(月) 18:50:21 ID:kGdXtOIV
>288
> そのような医師には民事、刑事訴訟制度が用意されている。それを使え。
激しく高くて厚い壁になってるけど。

> 医道審には医師会の代表も加わって、免許の取り消しや免停の処分をしている。
> 自浄作用が働いている。新聞読め。
あんまり力が無いように見えるが。どこぞの子宮取りまくった婦人科の話とか。

> 不足なら、医道審の機能の拡張で足りる。
きちんと機能を拡張できるの?
これで対応できるのならこっちでもいいけど。
役人の天下り機関自体は不要だから。

>289
> ただし未熟な医者に経験を積ませる事も今の医療に必要なこと、
これには同意なので、

> 医者の教育そのものを改善するのが良いのかな
これが実施できて効果を上げればいいんだけどねぇ…
317名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:56:52 ID:0xDvzKzh
>>これが実施できて効果を上げればいいんだけどねぇ…
ん・・私も〜かなという表現で断言しないのは
それはそれで難しいばかりでなく更に支障を来す可能性があるから
更新制も然り、削除されて本当に良かったよ
318名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 18:58:56 ID:qEXWOZ5D
>>309
おーい、、>>305を見ただけでどこの何某なんて分かるなんて
お前さんのメディアリテラシーは大丈夫かい?

だいたいまともな職業人で最低限の知識を備えてない奴なんざいないだろ。
運転免許更新時にこちらはアクセル、こちらはブレーキなんてことが有効かね?

そうやって何もかにも国に依存していると、最後には変な手帳やバッジを
もたされ日本国民として相応しいかテストされる事態になるぞw
319名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:00:58 ID:V3yOeWk/
今年度から現場の医師の意向を無視した「新医師臨床研修制度」
が始まった。

幅広い分野における基本的臨床能力を習得することを目的らしいが、
結果は地方病院からの医者引き上げで、研修どころか、医者がいな
くて診療自体ができない病院が増えている。

だからあれほど言ったのにっていう感じだけど、お役所は責任は
取らないし、国民は忘れてるだろうし。

2年後には幅広い基本的臨床能力を身に付けたはずの医師が、
内科でも小児科でも耳鼻科でもなんでも診るようになるよ。
だってそういう研修を受けたはずなんだから。
数ヶ月小児科の研修受けただけで、まともに診察できると思いますか。
医療ミス続出でしょう。
320名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:11:57 ID:qEXWOZ5D
>>312>>313>>315
定期的に貼られるコピペ。
2ちゃんねるの中の人も盛り上げるのに必死だね。

リストは>>279にもう出てるっちゅーのに・・
321名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:19:20 ID:W8Q4F3TD
更新制にはこだわらないが、富士見産婦人科の医者みたいなのから
20年以上も有効な免許を取り上げられない今の制度は大いに問題あ
りだろ。刑事事件が確定するまで手を出せなければ、重大事案ほど
裁判が長期化してしまうので、今回みたいにいつまでも免許が有効な
ままで医療行為を続ける事が出来ちゃうわけだろ。

医療ミスを交通違反のような形で点数化して、一定期間内に一定
以上の減点があった医者は自動的に免許停止、あるいは免許は
く奪にして欲しい。

これなら更新制じゃないんだから文句ないだろ。

322名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:20:25 ID:+5GMCWPc
>>317
あんたまだここでひたすら自己弁護と自己正当化続けてるのかね。
こんな連中ばかりだから医者なんて人種は世間の感覚からズレまくるんだな。
323名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:21:40 ID:KCH153pP
だから、そのミスは誰が判断するのよ。
患者か、マスコミか、警察か、弁護士か。
点数制になったら危ない患者は切り捨てられるよ。
324名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:33:26 ID:W8Q4F3TD
行政処分としてだから医療機関や患者の申告に基づいて行政が
判断するに決まってるじゃないか。
325名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:35:53 ID:YdTp2JYp
富士見産婦人科事件は事故でもミスでもない
私に言わせれば純然たる刑事事件である
こういうのはさすがに官憲の守備範囲だろう

害意の明らかに無い事件は医道審を活性化させることによって
医師による自立性を発揮する機会を作ることが望ましい
一昨年まで医道審を年一回しか開催せず 独立調査権限も未だ与えないのは
厚生労働省である
326名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:39:07 ID:8hekYbuI
富士見産婦人科に関しては↓見たいな話があるんだけど。
http://www.cminc.ne.jp/hitonowa/fujimi1.htm
正直、医者もマスコミも行政も自分の都合のいいことしかいわないから
どれを信じていいのやら。
327287:2005/03/21(月) 19:39:41 ID:kGdXtOIV
>325
> 富士見産婦人科事件は事故でもミスでもない
> 私に言わせれば純然たる刑事事件である
> こういうのはさすがに官憲の守備範囲だろう

刑事事件だけど、

こういう奴がずっと免許持ってられるのはなぜよ?
こういう奴を医者の世界から追い出そうとしなかった医師会ってのは何?

免許更新の話は、こういうのがそこら中に転がっている事に対するツケだと思うわけである。
328名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:40:12 ID:YdTp2JYp
>>325
自立性⇒自律性
でした
329名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:40:31 ID:zWUSKjpN
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
医療関係議員らが反対←名前をネット上でさらせ!!!!!!!!
330名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:40:46 ID:W8Q4F3TD
>>323

道路交通法と同じような運用をすれば、一部のリピーター医師以外は
今まで通り免許は有効にできるだろ。それは行政裁量だからな。それ
こそ医師会とかが行政にかけあって頑張って基準を決めてくれたらい
い話。

逆にどうやったら、富士見産婦人科みたいな事件でさっさと免許取り上
げできるのか教えてくれよ。
331名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:42:17 ID:qEXWOZ5D
>>321
あれはマスコミの作り出した冤罪だろ。
むしろ審議会がメディアの圧力に屈せず独立性を保った事の方が
重視されるべきじゃないかな。(特に今の日本では)
結局民事で判断する悪しき全例を作ってしまったが。

富士見産婦人科の亡霊はここでも大活躍中だよ。
http://homepage3.nifty.com/kaizansyomei/

「反日はその姿を変え形を変え、その人材の尽きる事なし」を実感するね

>>323
間違いなく主導するのはマスコミだな。
何かのはずみで学会関係の連中とトラブったら間違いなく潰されるだろうな。
332名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:42:18 ID:V3yOeWk/
>>321
富士見事件は刑事は無罪、民事は有罪だろ。
刑事で無罪なのに、民事で裁判中に免許停止のほうがおかしいですよ。

>>323も書いてるけど、手術しないと90%死ぬ病気で、普通の医者なら
手術の成功率は50%、名医で90%としましょうか。
名医が20人の手術で2名の失敗だと、医師免許剥奪でよろしいですか。

半分助からない病気でも、失敗したら患者側としては納得いかないし、
9割助かるのに1割で死んだとなると、何かミスがあったのではと思われる
のは今の時代には当然でしょう。

ましてや、手術失敗というのは、いろいろな要素が絡むので、医者や病院
に100%責任が無いと証明するのは難しいのですよ。
333名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:44:30 ID:+5GMCWPc
>>325
犯罪者に犯罪者を捕まえさせろということか?
まあ医者を犯罪者とはいわんが、例え話だ。
334名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:45:50 ID:YdTp2JYp
>>327
>こういう奴がずっと免許持ってられるのはなぜよ?

@刑事で官憲が立件できなかった調査不足
A医道審で制度上判決が出たものしか処分できないと言う規則
(↑これを作ってるのは厚生労働省)
しかも年一回開催のみ 委員に調査権限なし
権限を持たせないのだから 自主的に処分できないのは当然
⇒医道審の活性化改革が必要

>こういう奴を医者の世界から追い出そうとしなかった医師会ってのは何?

建前上は学術団体 任意団体に近い
弁護士会と違って加入せずとも医業は行える
除名になっても下手すると本人も気がつかない
335名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:46:59 ID:qEXWOZ5D
>>327
医師会を弁護士会か何かと勘違いしてるな。
ちと勉強不足だね。
336独立行政法人の石:2005/03/21(月) 19:47:03 ID:3lr80wxP
>>332

既においらが以前勤めていた某・三次施設では院長名で通達が来た
「リスクの高い患者は、オペや侵襲的検査などを可及的当院では行わないように」。
要するに、危ない患者は余所に押しつけろ、と。
高度医療で、かなり有名な病院なんだけどね。偉い人も結構入院する。

337名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:48:23 ID:YdTp2JYp
>>327
の考えるような自律性を持つギルドとしての医師会は
日本では弁護士会が其れに近いと思うが
ドイツの制度もそうなっている
これを導入するには法改正が必要である
http://www.hi-ho.ne.jp/okajimamic/m401.htm
338名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:49:40 ID:0gUx1XJR
なんで?
自動車の免許ですら更新していってるのに
人名を直接扱う医師免許の更新を反発する医師会って・・・
更新制にしたら不適格になるやつがいっぱいいるって
自分たちで言ってるようなものじゃん。
339名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:51:22 ID:W8Q4F3TD
>>332

たらればの話を持ち出してどうするの?
妥当な判断基準を作るのは大半の良識ある医者の責任では?
ここで大半の医者は問題なしという主張を展開している連中こそ
どういう基準で問題あり無しを判断すればいいか示してくれれば
いいんだけど。

医者の良心を100%信じていいと証明出来ない限りは、なんらか
の第三者の目を入れざるを得ないだろ。
340名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:52:25 ID:qEXWOZ5D
>>338
たかが自動車の免許の更新を受け入れるほど
飼い慣らされた国民ってことですよ。
341独立行政法人の石:2005/03/21(月) 19:52:57 ID:3lr80wxP
>>336のつづき

で、poor risk患者としては、やっぱり医療に関して無知なくせに駄文を書き散らす
某・新聞社の方も居られました。
…うまいこといって、因果を含めて大学に送りつけました。
 本人はマスゴミ関係者という特別の存在だから大学でやってもらえる、と喜んでま
したが、大学の医療が必ずしも最善では無いことは業界人なら分かっていること。
 何の疾患であったのかやその後の転帰については書きません。
342名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:53:12 ID:KCH153pP
>>338
そうだな、KOの混同とか、都心の病院の超高齢現役医師とか排除されなきゃ
ないな。
でもそれはどうしても更新制でなくてはならない理由にはならないな。
343名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:53:38 ID:V3yOeWk/
>>338
>なんで?
普通の知能と読解力があれば、このスレを1回読めば分かるよ。
344名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 19:54:46 ID:+5GMCWPc
>>338
まあそれもあるが、ここで反対してる奴らは、せっかく苦労して医者になってこれから楽になりそうなのに、なんでまたしんどい思いをせにゃならんのだ、という考えが多い。
つまり医療技術の維持よりは医者自身の保身と待遇維持が重要ということ。
345287:2005/03/21(月) 19:57:12 ID:kGdXtOIV
>334-335
> 建前上は学術団体 任意団体に近い
…なるほど、そんな団体なのね、医師会って。
で、医師会と医道審議会はあんまり関係なかったのね。
てっきり分科会みたいなものかと思ってた… 権限もないみたいだし…

>335
> ちと勉強不足だね。
そうみたいです、すまん

って、そうするとますます野放しってことじゃんかよー、医者って。どうするよー

>332
> ましてや、手術失敗というのは、いろいろな要素が絡むので、医者や病院
> に100%責任が無いと証明するのは難しいのですよ。
明らかに過失な行為(患者取り違えとか、血液型ミスとか、処方ミスとかetc)
を何度も繰り返す奴なんかはさっさと弾きたいけど、できないのかなー?
346名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:01:25 ID:W8Q4F3TD
結局この問題って問題教師をどうやって排除するのかと本質的に同じ。
誰がどうやって判断するのかで紛糾する理由までね。

まずは医者の考える問題医師とはどんな人たちで、その人たちをどう
するべきと考えているかを聞かせてもらえると良いかもな。

特にV3yOeWk/みたいな人に。
347名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:02:26 ID:yDiiQBhV
医者の世界の選択肢は

・医師会強化・・・>ドイツ的な定年制、自浄強化
or
・圧力団体のラベリング、次第に減少する既得権益による先細り

以上の2つの選択しかないのでは
348名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:02:33 ID:YhQvqqf9
人間の命<<利権
349名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:06:07 ID:+5GMCWPc
>>347
医師会に自浄能力があるとはとても思えませんな。
政治家に献金しまくって圧力団体になってる医師会にね。
350名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:06:33 ID:qEXWOZ5D
>>344
全体主義の火の粉は自らの身に降りかからなければ気が付かないからなあ。

そうやって周囲を叩きまくってる内に自分の首を締める時がやってくるよ。
もうその時には手遅れだけど。

医師会も自公政権にさっさと恭順に意を示して金儲け路線に突っ走れば
こんなやり方はされなかったと思うがね。
351名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:07:05 ID:9/BXiaV7
免許の更新って当然だと思うのだが・・・
今時のベンダー資格ですら3年の更新があるぞな、医療技術が進む医師も同じ事じゃないのか?
352名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:07:09 ID:1mo5f8XO
>>345
要はそういう事なんだよね。
353名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:11:52 ID:KCH153pP
医療の質云々なら、アメリカ並みとは言わないがせめて欧州並みに医療に金
かけるべきだろうな。それと、医者の勤務条件改善も。
一日8時間、週40時間労働厳守とか。急患は明日改めて来てらおう。
時間中にさばききれなかったらまた明日きてもらう、とか。
354名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:15:52 ID:YdTp2JYp
医道審議会の委員は政令で医師会長 歯科医師会長 学識経験者からなります

http://gyouseisoshiki.hourei.info/gyouseisoshiki4.html

ところで医師会は任意団体と書いたがこの条文によると
社団法人なので一定の公益性・公共性があります
いいわけさせていただくと日本医師会HPのトップページを
そうとう探したのだが社団法人という記載を発見できなかった
(学術団体とは自称している)
お詫びして訂正します すんません
355名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:16:17 ID:V3yOeWk/
>>346
もちろん>>345は書いてるような明らかな過失行為はきちんと処分する。
でもこれは現在も行われています。

もうひとつ、刑事であれ民事であれ訴訟に至ったケースとか医師法や
健康保険法に違反した医師のデータベースを厚労省が作成し、国民の
誰もがいつでも閲覧できるようにする。もちろん、医師側が勝訴したケー
スもきちんと載せる。

まじめにきちんとやっている医師に、ろくな根拠も具体策も示さずに、これ
以上の金銭や時間の負担をさせないでくれって言ってるだけだけど。
356名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:16:32 ID:Bn/akA9l
刑事事件は刑が軽すぎるな。
民間人が人を殺した場合、最悪、死刑判決が出る。
しかし、医者が複数の患者を殺したとして、
立件できたとしても過失致死で、せいぜい禁固1年執行猶予3年だろう。
実刑にはならない。なったケースは聞いたことが無い。
実刑喰らったとしても、刑務所から出てくれば、また同じ過ちを繰り返すだけ。
刑事罰の意義はほとんどない。
例のヘタ糞心臓外科医は今のところ医道審の処分は無しのようだ。
刑事事件としてはノータッチ。

無論、民事では患者側のハードルは高く、勝訴率は3割程度。




357名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:16:48 ID:qEXWOZ5D
>>347
もう一つ
アメリカ流の各専門学会の権限強化がないな。
《プロの何でも屋(家庭医)から専門医まで網羅してる》

日本もここがしっかりすれば何も行政が介入する必要ないし。。
358名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:20:35 ID:YdTp2JYp
医師会も一定の公共的活動もしているし
医師会よりあきらかに公共性の低い社団法人はなんぼでもある

>>356
一般人だって過失致死なら何人殺しても死刑にはならんぞ
359287:2005/03/21(月) 20:24:30 ID:kGdXtOIV
>355
> まじめにきちんとやっている医師に、ろくな根拠も具体策も示さずに、これ
> 以上の金銭や時間の負担をさせないでくれって言ってるだけだけど。
これはそうなんだよな、、、問題ない医師については、あまり手間かけさせるよりは
医療に専念してて欲しい…

だからこそ、如何に一部の問題医師だけ弾くか…

36030:2005/03/21(月) 20:29:40 ID:ChU8I/RI
昨日の研修医だけど、
とりあえず私立の医学部を全廃したらこの国の医療のレベルもかなり保てると思うのだが
私立の医学部出身で(猿以上の知能を持つ)まともな医者って見たことある?
361名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:33:48 ID:qEXWOZ5D
>>351
ベンダー資格、良く分からなかったがallaboutに載ってたわ。

http://allabout.co.jp/study/itqualification/closeup/CU20040613A/
「一般理論が中心の国家資格をベースに、特定製品の専門スキルをベンダー資格で極める」
とあるがベンダー資格は例えれば各学会の専門医みたいなもんだな。

つまり知識の更新は専門医の更新で十分。
不適格者の排除と再教育は、免許の更新とは全く別問題の話だね。
362名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:36:24 ID:8hekYbuI
>>357
それが一番現実的だよな。
何らかの学会に所属するようにして、更新制を行うにしても
専門医レベルで(これはすでに行われているがもっと厳しく)
行えばよいと思う。
363名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:39:26 ID:wD/YD/h2
> とりあえず私立の医学部を全廃したらこの国の医療のレベルもかなり保てると思うのだが
私立の医師でも知能が低いとは限らないし、向上心と経験でまともな医療を
やってる人もいると思う。
でも俺は絶対にかからないようにしてる。馬鹿が多い。診断も手技もだめ。
私立廃止するのなら更新もいらないし。国公立に税金使ってもいいと思う。
364名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:40:23 ID:re4XbJHP
医者いじめもちろん賛成

いやならさっさとやめちまえ
365名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:41:45 ID:+K80YKYO
議員の実名を知りたいな
でもマスコミは及び腰なのか?
自称、公共性の高いフジの活躍に期待していいですか?
366287:2005/03/21(月) 20:55:50 ID:kGdXtOIV
>365
リストは>>279にもう出てるっちゅーのに・・
367名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:56:33 ID:W8Q4F3TD
>>355

それでは駄目だよ。更新制度自体では時間や金銭負担がどれだけ発生
するかなんて判らないだろ?点数制による行政処分だって普通の医者に
は何の関係もない形でも運用できるわけで。

訴訟に到ったケースのデータベース化自体は良いけど、それを使いこなして
判断できるくらい国民が見識があるとでも?医療に対して充分な理解がない
とここで医者にこき下ろされてる国民にだよ?

結局そういうデータベースを下に専門知識のある行政に判断させ、点数制な
んかで免許の停止や取り消しをする位しか実際上方法がないってことだよ。
368名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:57:40 ID:tl03PqgX
>>351
専門医(医療業界のベンダー資格)は既に更新がありますが。
369名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 20:58:03 ID:YdTp2JYp
医道審議会議事録
http://www.mhlw.go.jp/shingi/#idou
より 医科分科会委員(H16年4月)
一人変なのが混じってる気ガス

岩井宜子 (専修大学教授 刑法学)
http://tokyo.cool.ne.jp/iwaiseminar/

植松治雄 (日本医師会会長 耳鼻科?)
http://www.med.or.jp/nichinews/n170105a.html

片山 仁 (順天堂大学学長 放射線科)
http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/community/review/rv76/r76_0.htm

鎌田 薫、(早稲田大教授  民法学)
http://www.waseda.jp/sem-kamata-law/profile.html

見城美枝子(評論家 元TBSアナウンサー)
http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-615.htm

赫 彰郎 (日本医科大学前理事長 脳卒中内科学)
http://kk.kyodo.co.jp/kenko/thema/terashi.htm

堀田 力 (福祉NPO代表 元検事)
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2002/hotta.html

山路憲夫 (毎日新聞論説委員兼編集委員)
http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-3276.htm
370名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:02:20 ID:dOASmv8i
>336
今まで、助からない患者に医療を施して金を稼いできたということだな。
これからは助からない患者には無駄な医療を施さない方向だね。
371名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:04:54 ID:EqaaCtAj
法案と平行して医局とか学閥とかの無駄に日本的な部分を医療従事者自身が
直していかないとな。
アメリカの医療水準に10年もおくれてちゃ話にならんだろ。
372名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:07:35 ID:YdTp2JYp
助かるか助からないか半々くらいのも放置になるだろうな
373名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:08:03 ID:0CsJitHF
鎌田さんいろんな審議会に顔出してるなw
374名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:12:54 ID:Zr9rwLtS
>>371
医局制は教授がまともな限り合理的な制度。
一部のアフォな教授のせいで批判の槍玉に挙げられているが。
375名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:21:42 ID:kt25SmeQ
>>209
> >>195
> つー事はおそらくAppe疑いだったんだろね。最低でも検査データに異常があったのは
> ほぼ間違いないと思う。帰ります、と言って救急車でまたやって来るというパターンにならなくて
> いいんだか悪いんだかわからないが。。。女の腹痛て難しいよ。
> 点滴だけで、けろっとする例もしばしばある。実際に本当にある。
> あと、腸閉塞にも色々あるんだ、自分の症状だけで絶対なんだと思わない事。


一部専門用語を使われているのでよくわかりませんが、検査は何もしてませんでしたよ。血液も採っていませんでしたし・・・
あと別に自分の経験つまり症状だけで絶体なんだとは思いませんよ。小さな子供じゃあるまいし・・・・

ここで問題になるのは私が突っ込まれたみたいに、医師の方々が、素人に説明するときに、
身内の医師の方々に使われる言葉で、話し始め、理解できない患者を黙らそうとする魂胆が見え隠れするところが、
嫌われるということがわかっていないことなのではないかなぁと思うのですがねぇ

もっと患者に医師を選択できる情報を出してくれれば、もめないとおもうのですが・・・・・

ところで「Appe疑い」ってなんですか?
376名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:26:22 ID:rn7COSbl
医者がよく使う言葉に、

「アホな国民」

…ってのがある。

おいおい医者よ、お前も「国民」だろうが。
世の中の人間を「医者と患者」に分けたかと思えば、
今度は「医者と国民」かよ。特権意識もいよいよここまで来たか。
377名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:27:04 ID:wD/YD/h2
Appe 盲腸。
378名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:27:08 ID:qEXWOZ5D
>>375
http://www.google.co.jp/

リアルでも教えてクレクレ厨っぽいな。
379名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:28:36 ID:fAKSyUd5
>>375
appendicitis(虫垂炎)疑い。
いわゆる「もうちょう」を疑ったということ。
380名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:29:00 ID:9oTp5jks
>378
お前の発言を追ってみたが、
お前だって勉強不足のところがいっぱいあるぞ。
あんまり他人に偉そうに言うな。
381名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:30:08 ID:kt25SmeQ
>>378
> >>375
> http://www.google.co.jp/
>
> リアルでも教えてクレクレ厨っぽいな。

最初から「盲腸」って入力するのがそんなに大変ですか?
バカな中学生が、身内でしか通用しない言葉で喜んでるみたいですよ。
382名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:30:46 ID:gj3mk/yt
>>376
>おいおい医者よ、お前も「国民」だろうが。

自分は除くに決まってるだろ、ボケ
383名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:33:07 ID:qEXWOZ5D
>>376
この場合、国民とは衆愚を指す事が分からん
お前はそれに該当するだろうな。

ご愁傷様・・
384名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:34:49 ID:Bn/akA9l
>>378
ガキか?
N速+板で、専門用語使って専門家気取りする所が痛過ぎで恥ずかしい。
医者板なら分からんでもないが。
385名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:35:43 ID:kt25SmeQ
>>382
> >>376
> >おいおい医者よ、お前も「国民」だろうが。
>
> 自分は除くに決まってるだろ、ボケ

医者は非国民ですか?
386名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:38:03 ID:fAKSyUd5
>>384
医学部で学んだ人間は、「あっぺ」という言葉をずっと聞かされ、
さもそれが一般用語であるかのように感じることがある。

漏れも、医者を辞めた今でもときどき言ってしまう。
387名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:38:25 ID:qEXWOZ5D
>>384
”厨”とかの2ちゃん語が気にくわなかったのか?スマソ
388名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:40:39 ID:2LW8B6BV
>>384
気取ってるように見えたのかねぇ。Appeごときで。
医療系のマンガでもでてくるじゃん。
389名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:44:28 ID:kt25SmeQ
>>388
> >>384
> 気取ってるように見えたのかねぇ。Appeごときで。
> 医療系のマンガでもでてくるじゃん。

気取るってことはないでしょうが、他の人に理解してもらおうとする気もちが
あまり無いことは、わかるのではないでしょうか?
390名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:45:52 ID:gj3mk/yt
>>385
>医者は非国民ですか?

日本国籍もってる医者なら国民に決まってるだろ、ボケ
391名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:47:30 ID:MoMPm0pC
むしろ盲腸はただの臓器の名前であり
医学部的には急性虫垂炎なんだっけ?

そりゃあっぺが楽だろな
392名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:49:00 ID:fAKSyUd5
この前会った元同僚(大学の教官)が言うには、
最近は医療面接の場面で専門用語を一切使わずに説明する訓練を学生に受けさせてるらしい。

何が専門用語で何と言えば一般の人が解るのかが分からないから教える方も難しいらしい。
393名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:49:50 ID:2LW8B6BV
>>389
今はインフォームドコンセントを的確に行う時代ですし、疑問点があれば
気兼ねなく聞いてみてください。
理解のある医師も中にはいると思いますよ。
394名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:51:02 ID:MoMPm0pC
やっぱり癌じゃないんだけど
腫瘍なんだけど癌って言った方が
通じる時は癌って言うの?
もにょらない?
395名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:51:52 ID:wD/YD/h2
採血してないのはスルー?
396名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:55:06 ID:NSptL1s2
医療の現実
http://www.geocities.jp/black_cross_saved/index.html

忙しい勤務医だと免許更新のための勉強をする暇ないんじゃないのか?
397名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:55:28 ID:YKHrRJit
>>392
「差し歯」という言葉ひとつ取っても人によって全然意味するものが違うからな。
むしろ一般人が専門用語を理解するように啓蒙すべきだと思う。
398名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:58:02 ID:wD/YD/h2
ちなみに他科受診するとき専門用語使うと面白いほど
ひきまくって嫌がってくれる。開業医では特に。
399名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:58:08 ID:qEXWOZ5D
>>389
こんなイメージだな。
  ∧_∧
 <丶`∀´> 我々に理解できない言葉を使ったニダ
 (    ) 謝罪と賠償シル!!
 | | |
 〈_フ__フ

ID:kt25SmeQ↑
400名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:58:55 ID:tl03PqgX
>>376
日本語の基本なんですが、「馬鹿なアメリカ人」と「アメリカ人は馬鹿」は
指す内容も対象の範囲も異なっています。

どういうわけか最近は前者と後者を混同したような理解の仕方をする人が
増えているようですね。
「馬鹿な医者にかかってはいけない」という信念は正しい生活の知恵ですが
「医者は馬鹿だからかかってはいけない」は場合によっては命取りになります。
401名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 21:59:06 ID:Bn/akA9l
医者、病院側の傲慢な態度は>>188他のレスを見ても分かるし、
まずは罰則付きで強制的に情報公開させていくことだな。

悪い医者に遭ったというレスすると、「そんな病院には行くな」っていう回答が多い。
まずいラーメン屋だったら、行くなとは言えるが、国民の保険料で賄っている病院では
「行くな」と言うだけでは済まさる訳がない。
ちゃんと行政が指導、監督、処分すべきなのだ。

402名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:00:42 ID:MoMPm0pC
医療費の自己負担が7割にしないと
もたないってスレは1000行ったまま
次スレ無しなん?
403名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:01:00 ID:tLgYJhe8
狂死も更新制にしないとな
404名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:01:44 ID:h8cm/fnx
更新制じゃなくていいから、天下り機関作ってばんばん行政処分してくれ。
405名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:02:53 ID:qEXWOZ5D
>>395
ネタだから・・
気づけよ!!ww
406名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:03:07 ID:wD/YD/h2
医師にとって患者は馬鹿で従順なのがよい。わからないでもないが
時代の流れにそぐわなくなってる。民主主義の成立してない国なのかねえ。
407名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:06:21 ID:tl03PqgX
>>394
全くありえない、とは言いませんが、癌でない(少なくとも悪性腫瘍でない)
ものを「癌」という言葉を使って表現することはまずありません。

むしろ、多くの場合は「癌ではない」ことを強調しつつ、腫瘍という言葉を
基本から説明することになると思います。「内側のできもの」「身体を
作っている細胞が余計に増えたもの」などなど何とかかんとか説明する
努力をします。
人によっては「細胞」もNGなんですが…

もちろん良性・悪性というのもそう簡単にすっぱりと割り切れるようなことでは
ないのですが、悪性転化の可能性があるものや、大腸ポリープのように
悪性腫瘍のベースになりやすいものの場合は必ず一言「今回のは違うけど、
癌になることもあるのでしっかり見ていきましょうね」と付け加えるようにしてます。
408名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:08:08 ID:MoMPm0pC
>>407
詳しい説明ありがとうございます
すごく納得しました
409名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:09:50 ID:BTGZidJZ
天下り役人を更新制にしろ
410名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:10:50 ID:wD/YD/h2
患者にしても癌の告知を受け入れるつもりはないが開示がどうのこうの
というわけで。これも問題なんだよなあ。
411名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:18:42 ID:kt25SmeQ
>>399
> >>389
> こんなイメージだな。
>   ∧_∧
>  <丶`∀´> 我々に理解できない言葉を使ったニダ
>  (    ) 謝罪と賠償シル!!
>  | | |
>  〈_フ__フ
>
> ID:kt25SmeQ↑

いや〜別に謝罪と賠償なんていりませんよ
二度とその医者に行かなくなって、
他の人にあの医者にかかるのはやめとけっていうだけですよ。
412名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:24:52 ID:kt25SmeQ
>>393
> >>389
> 今はインフォームドコンセントを的確に行う時代ですし、疑問点があれば
> 気兼ねなく聞いてみてください。
> 理解のある医師も中にはいると思いますよ。

そうですね。私自身は健康で医者にかからないのですが
子供をみてもらっている、小児科医はとてもよく説明してくれるので助かります。
例えば千◯の浦×の順△堂の金□医師などがそうですが・・・・
413名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:30:52 ID:eu/rBjI+
患者にしても癌の告知を受け入れるつもりはないが開示がどうのこうの
というわけで。これも問題なんだよなあ。

これすごく納得。この4月から個人情報保護法が発効するから、まず、個人に病名告知することが大原則になる。
そうすると、老人の患者さんの場合、息子や娘にだいたいおこられるんですよねー。
414名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:40:19 ID:kt25SmeQ
>>401
> 医者、病院側の傲慢な態度は>>188他のレスを見ても分かるし、
> まずは罰則付きで強制的に情報公開させていくことだな。
>
> 悪い医者に遭ったというレスすると、「そんな病院には行くな」っていう回答が多い。
> まずいラーメン屋だったら、行くなとは言えるが、国民の保険料で賄っている病院では
> 「行くな」と言うだけでは済まさる訳がない。
> ちゃんと行政が指導、監督、処分すべきなのだ。
>
>

「行くな」でも良いと思います。実際にうちの近くの個人病院はあまりに評判が悪くつぶれました。
415名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:45:14 ID:gj3mk/yt
>>401
馬鹿だなあ。
医療ミス報告されたら困るのは病院上層部や厚生労働省だぞ。
この間も労働基準監督所がうちの病院に来たが、医者のタイムカードは調べなかった。
医療ミスの原因解析したら否が応でも医者の労働状況に触れざるを得ないから
報告自体をしないんじゃないか。
どこが傲慢なんだよ?傲慢以上に汚いんだよ。
416名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 22:55:54 ID:0xDvzKzh
私の大学病院のシステムは
アクシデント・インシデント共にレベル分けして
自己報告制になってるけど・・看護婦からは凄い大量の報告書がでるのに
医者からは結構少ないらしい
医者のミスが少ないんじゃなくて認識の違いから来るものらしい
例えば看護婦は「間違った薬をやりそうになった」と防げたことも報告するが
医者はやらない

だからどうしたって話なんだけどね
417名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:06:11 ID:0xDvzKzh
>個人情報保護法

これ病室にネームプレートつけるのも許可いるらしいね
イニシャルだけになったらミスも増加しそうだな

・・と先輩の医者が言っておりましたが私もおかしいと思います
418名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:06:59 ID:MoMPm0pC
>>417
時代の流れなんだよ
医療の常識は時代になかなかついて行けてないな
419名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:15:10 ID:wD/YD/h2
昔俺の田舎なんかではさ、先生に全ておまかせしますって感じで医療やってた。
おまかせの中には家族の経済状態を考慮して安楽死させるってのも含んでた。
今はこの辺まですべて説明と同意、患者が医療の主体てんで白日の下
にさらされてるわけだが。患者や家族はこの状況から逃げたがっているような
部分もあるんじゃないかな。自由からの逃走ってやつかも。
コストと寿命のバランスを合理的に計算するのは嫌なものだし。
過渡期の一時的混乱かもしれないが一時的でないかもしれんね。
420名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:24:25 ID:lkECRAAz
>>419
なかなか鋭い意見

患者様の死後は
その「安楽死」を望んでいたはずの遺族も
珍権派便所士を雇って裁判ときたもんだ

糞医師を振るい落とす仕組みは必要だが
そんな仕組みはあるのだろうか


421名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:25:10 ID:3sjY7LXq BE:42197876-
色々意見はあるが、明らかな医療ミスを犯しても、さらにはその医療ミスが
司法の場で裁かれて有罪となっても医師免許が取り上げられないってのは
おかしいよな。

その「医療ミス」の基準作りをすればいいんだろ?
基準を作って線引きさえすれば厚労相主導で免許召し上げにしても何にも
問題ない。問題があると言ってるのは頭の悪い医者だけだろ。
422名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:28:37 ID:gj3mk/yt
>>417
いい時代への幕開けみたいなもんだろ。
個人が特定されるものは違法になるから、大部屋なんてものがまず消えるだろ。
個室中心になってくわけだ。やりやすくなるだろ。

財務省はとにかく医療費を国庫から出したくないわけだから、個人保険に切り替わっていくための
この法律はその布石だよ。
むしろ今は個室で料金確認の同意書をもらってるが今後は貧乏人に大部屋でもいいですか?
という説明が必要になる時代がくるわけだ。
公立病院が研修医の練習台の患者中心になるのは時間の問題。
423名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:30:53 ID:gj3mk/yt
>>421
君、頭良さそうだね。
とりあえず明らかな医療ミスの基準ってなんだい?
424名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:33:49 ID:bYrovRv2
gj3mk/ytとqEXWOZ5Dがいる病院には行きたくないと思った。
425名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:34:29 ID:5egpglUu
腕の良い医者というのは学歴とは関係ないだろ。
医者の試験が学科のみで技能試験がないのが問題だ。
手術の下手なやつは医者になれない仕組みが必要。
技能試験追加を希望。
426名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:36:15 ID:wD/YD/h2
>>421
まともにそれをやれば医者がいなくなるよ。
現状ではミスしない医師はゼロに近いのでは?
ミスが頻発している状態でも良好な結果をだせるシステムが求められている
わけで。
427名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:40:22 ID:h8cm/fnx
明確な基準作りは難しいが、まあどっかで無理にでも線引きしないといかんわな。

>>426
医者増やせばいいじゃん。
428名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:40:48 ID:gj3mk/yt
>>424
安心しろ、俺も病院へは行きたくないw
この仕事は生きるためにやってるだけだ。
患者も生きるために病院へ来ている。
その点では目的は同じだ。
営業用スマイルは絶やさないようにしている。
429名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:40:58 ID:W8Q4F3TD
>>426

医者を教師に置き換えて読んでみろ。
それでも自分の意見がまともだと思うか?
430名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:41:31 ID:0xDvzKzh
>>425
オスキー導入中です
431名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:51:02 ID:YKHrRJit
>>421
医療ミスの基準ねぇ…

医療を施すこと自体にミスの可能性が内在されているのだから
何もしないのが一番という結論にしかならないような気が駿河。
432名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:52:32 ID:0xDvzKzh
>>431
難しいね
「何もしなかった」ってだけで訴えられることもあるから
433名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:54:26 ID:YKHrRJit
>>432
何が起こっても訴えないという念書を書いた患者だけしか診なくてもいいということにすれば?
もちろん応召義務などは廃止という前提で。
434名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:55:32 ID:wD/YD/h2
まあ100パーセント確実なことしかしないってんであれば
どこの業界でも通用しないからな。
人間の体を規格化して標準化したらいいんじゃない?
435名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 23:58:21 ID:3sjY7LXq BE:18084492-
>>423
厚労相が直接決めるわけにもいかないから恐らく別途委員会を設けて、意見の
対立する数人ずつを招集して決めるのが普通だろ?そんなことも知らないの?

具体的な基準なんてわかるわけ無いだろ。
2ちゃんでそんなこと聞くなんて・・・君はアタマワルイネ。
436名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:01:17 ID:+5GMCWPc
>>432
まだあんたは自己弁護と自己正当化を続けてるの?
医者になるのはそれなりの「責任」があるとなんで気がつかないんだ?
437名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:03:50 ID:7CH3zFnv
>>429
教師じゃなくてドライバーに置き換えてみな。
>>426の言わんとしてることもわかるから。

事故があってナンボの世界、保険からなにから。
お前らもそれに納得してハンドル握ってんだろ?

そういう基準を作れば良いんだよ。な!
438名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:04:05 ID:38ylVgeL
>>435
どんな基準が決まったとしても、その責任を回避する策が講じられるだけ。
根本的な問題が解決されない限り、目に見えないミスはいつまでたってもなくならないよ。

>>436
人間が負える責任には限度があるということになんで気がつかないんだ??
439名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:05:50 ID:R7818+5v
>>436
みんなが医者は儲けられるとか言うから、
医学部に入って、しかし医者になったことを後悔しているのだろう。

漏れは医局長や周囲の反対を振り切ってあっさり辞めたがね。
440名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:11:02 ID:stAONXrq BE:20094454-
>>438
禁止事項を創設しても責任回避が出来るだろうか?
少し前に経験が無いと技術的に難しいとされている手術を経験の無い医師のみ
で行って患者が死亡する医療事故があった(と思う)が、「未経験医師のみでは
行ってはいけない術式、未経験医師のみでは使用してはならない医療機器」
を定めた場合は有効ではないだろうか。
441名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:11:27 ID:6QirCr72
>>433
それ国家試験にも出たことあるんだけど
法的に無効らしい

>>436
誰きみ?何の話をしてるの?
442名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:14:04 ID:IY5PgOuV
>>435
やっぱり頭良さそうに見えただけか。気にするな、お前は実は頭良くないだろうということは
うすうす分かっていた。

医療ミスの分野・分類・カテゴリーはほぼ全部できあがっているのがある。これが正解だ。
・・恐らく別途委員会を設けて・・・だぁ・・・・・・・ふぅ、役に立たない研修医のレポート読んでる気分だ。

具体的な基準はほぼ出来上がっている。
それを認めて実際の日本の医療現場に適応させるかどうかだけだ。
導入すれば、専門外の医者は誰も患者へ手を出そうとしなくなる。
昼間の外来ならそれでもありだろう。他科へコンサルトすればいいからな。

問題は救急医療の場合だ。専門医でないのに専門外の患者をみるということが
初めから医療ミスであるということだ。つまり、自分の専門外の患者が急患できたら
断ることができるかどうかだ。逆言えば患者に専門医の当直している病院へ行ってもらうのが
当たり前にならないと医療ミスは絶対減らない。
443名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:15:04 ID:i9i0t1Ke
>>438
あのなあ。
死期が迫った患者に対して懸命に治療してくれた医師に対して、患者が亡くなったからってその医師を訴える遺族なんておらんだろ。まともな人間なら、それぐらい見てて判断できるわ。
なにが責任には限度だ。クソが。
そんな態度が責任回避や自己正当化というのだ。
444名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:16:29 ID:+ovsa/Xe
人権擁護法案はあれだけ反発があるのになぜ可決しようとする?
445名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:17:01 ID:pGbrOXpi
三流私立文型大学を中退して3浪したけど
埼玉医大や金沢医大、帝京さえも
合格できず、歯学部は受かったけどカッコわるい
から蹴って、今は日給8000円でグッドウィルで
日雇い肉体労働やってる25歳の俺は勝ち組なの?
本当はもう一度受験して歯学部でもいいから行きたいけど
そんなこといまさら親に言えない(゚∀゚)アヒャ
死にたい(o^-^o)
446名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:17:17 ID:Nkaq50gu
>>443
認識が甘すぎますね。そんな輩、ゴロゴロいますよ。
447名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:18:04 ID:rIu1+0Ju
ま、とりあえず
視力検査で0.7以上
そのあと、怖い医療ミスのビデオ30分
講習30分で更新OK
3年以上、注射違反などの軽微な反則の
無かった医師はゴールド免許で、
次回5年後ということでよろしく
448名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:19:54 ID:6QirCr72
>>442
医療ミスのそんな基準って出来てるんだ・・知らなかった
でも医者の陥りやすいピットフォールってのは確かにだいたい決まってるね
泌尿器なら精巣捻転とか妊婦なら虫垂炎とか
逆にそういうピットフォールがあると注意する指導環境も大事

そんな環境はないと思う私は「研修医 当直御法度」などの本で勉強中
これ読むと国試の知識なんぞウンコみたいなもんと思い知らされる・・
449名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:23:31 ID:6QirCr72
>>446
同意
ムンテラのときいきなり録音機とりだす患者もいる今日このごろ
いや別にいいんだけどね・・説明する方としてはちょっとね
450名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:24:16 ID:38ylVgeL
>>447
ゴールド免許のペーパードクターが増えそうだな。
オリックス病院はそういう医者ばかり集めるつもりなのだろうか?w
451名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:27:36 ID:stAONXrq BE:54254096-
>>442
基準が出来てる、ってこととその基準が実務に当てはめられるか、ってのは
別の問題だろ。
現状の医療制度が滞らないように基準の内容を日本の医療制度に合うように
カスタマイズするのが委員会の仕事だろ。

知らない人=頭の悪い人ってか。
勉強馬鹿だなホント。
452名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:28:07 ID:i9i0t1Ke
>>449
それだけ医者が信用されてないと、なぜ感じないんだ?
それともなにか?
医者を信用しない患者が悪いのか?
453名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:28:59 ID:7CH3zFnv
>>447
注射違反ってどういう違反だよ(笑
おもろいやっちゃなあ。
454名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:32:16 ID:g7EATAE6
役人を信用しては裏切られ、医者を信用しては裏切られ。
性善説の悲劇。
455名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:32:20 ID:6QirCr72
>>452
おいおい落ち着け
別に信用されてないと感じてないワケじゃない
ただやりにくい世の中になったと言ってるだけだ

君みたいな患者がくると更にやりにくいと思うよ
弱者の権利を振りかざして何があっても医者の責任
それを理解"してあげる"のも医者の仕事だがね
456名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:35:18 ID:i9i0t1Ke
>>455
なに?
患者は弱者なのか?
お前いい加減にしろよ。何様のつもりだ。
457287:2005/03/22(火) 00:35:44 ID:5VeWyb0r
>417
入院時に「医療ミスを防ぐために名前の掲示を行いますが了承していただけますでしょうか」で
許諾してもらえば普通だとさすがに拒否しないのではないかと
# ごく一部、事情により掲示できないケースもあるだろうけど

でもあの法律も微妙なところあるよな。会社の仕事でもちょっとその絡みの話があった。

<ノートの端の落書き>
責任を負って無理して頑張ってる医師は応援したいんだよな。
でも、だからこそ、そういう連中の足を引っ張る一部の医師は追い出したいんだよな。
自分が今まで当たった医師は幸い、だいたい自分で勉強もしてるし、問題になるような医師とは思わなかった。
だからこそ、そういう医師の足を引っ張るような奴はむしろ自分から消えて欲しいんだけど…
</ノートの端の落書き>
…酔ってるようなんで今晩は消えます。
458名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:36:12 ID:dsw32c7B
ったく医者はごちゃごちゃうるせーんだよ。
おまいらはどーせ国民の奴隷なんだから黙って診察してろ、バカ
459名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:36:23 ID:6QirCr72
弱者だよ 弱ってて可哀想じゃん
460名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:39:43 ID:38ylVgeL
>>456
医療における患者は生殺与奪の権利を握られた絶対的弱者。
それすらもわからん阿呆は一度自由経済の国にでも行って殺されてこい。
461名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:40:33 ID:i9i0t1Ke
>>459
お前ほんとにクソ野郎だな。
お前が何者が知らんが、お前みたいな医者がいるなら絶対に免許更新制を導入しないといかんな。
462名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:40:52 ID:Nkaq50gu
>>456
まぁ日本では弱者という名の強者だがな。
わかりやすいように他の例でいうと、生活保護者もそうだな。
463名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:41:40 ID:6QirCr72
>>460
そこまで言わなくてもw
でも弱者だから保護してくれと言わんばかりの
権利の主張は行きすぎと感じる時はある

そういえば患者の権利はあるけど義務って思いつかないな
464名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:45:32 ID:Nkaq50gu
>>463
医療に協力する義務と、定められた対価を払う義務。
前者はたしか判例もあった気がしたが、ちょっとうろ覚え。
(後者は言わずもがな。いちおう窃盗罪にすら相当するらしい)
465名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:47:07 ID:+O8lK8BO
つ{謝礼}
つ{エロモデル}
つ{検体}
466名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:47:24 ID:g7EATAE6
生産者と消費者
政府と市民
医者と患者

どれも多少緊張関係があったほうが良い。
無いととことんまで堕落する。
467名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:50:23 ID:i9i0t1Ke
>>463
つけ上がるのもいい加減にしろよ。患者の義務だと?
一体何様のつもりだ。
じゃあお前らは治療費を払った患者を完治できなかったら損害賠償するのか。ふざけるな。
468名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:51:29 ID:6QirCr72
>>461
おいおい
患者に同情、哀れみ、憐憫の情を注いでやることの
何がいけないんだ?

・・と火に油をそそぐ私もどうかと思うがw

>>464
ほとんど建前に近いよね
協力してくれない、と言って治療断ることは出来んし
病院に金を徴収する力はない
(でも貧乏だから治療しませんという米式は倫理上無理)
469名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:51:39 ID:Em3rfpzv
反対するからにはデメリットもあるんだろうな。メリットは>>1で述べられているが。
誰か詳しい人、メリットとデメリットを分かり易く説明してくれない?
470名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:51:44 ID:38ylVgeL
>>463
保険療養担当規則の10条にこういう記載があるよ。

 保険医療機関は、患者が次の各号の一に該当する場合には、遅滞なく、意見を附して、
 その旨を管轄地方社会保険事務局長又は当該健康保険組合に通知しなければならない。
  一 家庭事情等のため退院が困難であると認められたとき。
  二 闘争、泥酔又は著しい不行跡によつて事故を起したと認められたとき。
  三 正当な理由がなくて、療養に関する指揮に従わないとき。
  四 詐欺その他不正な行為により、療養の給付を受け、又は受けようとしたとき。

漏れはこの第三項を盾にしてDQN患者に脅しをかけることがある。
471名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:51:49 ID:6FayqjSP
>>467
ドキュソさん、ちょっと失敗しましたね。
472名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:53:33 ID:5K2jnhGJ
>463
お前医者?
氏んでいいよ
473名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:55:08 ID:6FayqjSP
>463
お前DQN?
氏んでいいよ
474名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:56:14 ID:6QirCr72
>>470
ふむ・・
私は脅せないなー
患者とそれなりにいい関係を一応保ちたいしね

でも参考になります サンクス
475名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:57:01 ID:stAONXrq BE:81381299-
>>468
ネット弁慶見つけました。

実名で人前で出来ない発言でもネットでならできる!!って香具師。
まあ、人として最もカコワルイね。
大阪市職労の幹部よりカコワルイね。
476名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 00:57:44 ID:pwv9r7UZ
6QirCr72=gj3mk/yt でいいんだよな?
勤め先の病院教えてくれよ。
477473:2005/03/22(火) 00:59:01 ID:6FayqjSP
ミスした。 >463じゃなくて>472ね。
これがミスか、こわいね。2chは素人だけどね。
478名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:00:26 ID:38ylVgeL
>>477
おいおい、「患者」の取り違えは言い訳できんぞw
479名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:00:59 ID:dsw32c7B
医者は追いつめられつつあるからまあ言わせとけ
480名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:02:22 ID:i9i0t1Ke
まあID:38ylVgeLやID:6QirCr72みたいな医者がうようよいるから(別にこいつらが医者とは思ってない)、ますます医者が患者から信用されなくなって、免許更新制という話が出てくる。
今回削除されたからってこんなクソ医者がいる限り、更新制は必ず法整備されるだろう。
481名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:04:45 ID:6QirCr72
>>475
そんなこと言われてもなw
実名じゃ書けない貴重な現場の意見を出してやってるんだぜ

それより議論じゃなく罵倒に走るのはなぜだ?
罵倒レスは支持されないと思うんだが
482名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:05:41 ID:R7818+5v
>>478
医者時代、よく患者を違えそうになったよ。
30人ぐらいの患者さんの主治医になり、その患者さんたちは1週間半ぐらいで回転する。
そんな状態で患者さんの名前と顔、病態と治療状況等を把握するのは不可能に近い。
ってか、顔と病態は何となく結びつくが、名前はどうしても覚えきれない。
483名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:06:28 ID:pwv9r7UZ
>>481
実名で良いよ。
医者と患者のためだよ。
484名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:08:19 ID:6QirCr72
>>480
いやー お互い様だよ
君らのような患者がいる限り
医者は今後も苦しめられることになるだろう

割りを食うのは良い医者と良い患者
まぁどの世界でも同じか
485名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:08:40 ID:Nkaq50gu
悪貨は良貨を駆逐する
486名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:09:01 ID:kKYNCDVi
>484
あんたは自分でいい医者だと思ってるタチ?
487名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:10:18 ID:7CH3zFnv
弱者と言われれば憤慨し
その一方で弱者である事を立てに強者にたかる

ほんとー屑が増えたよな。
488名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:10:26 ID:i9i0t1Ke
>>481
だからお前はその「出してやってる」とか、患者を弱者呼ばわりするのを止めろ。
何回も書くが、お前は何様のつもりなんだ。
489名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:11:07 ID:g7EATAE6
クソ教師が自分の首を絞めたせいで教師免許更新や
人事制度にスポットライトが当たったように、
医者も自分らの仲間内で自浄作用を発揮しないと、
「外圧にごり押しされて」という惨めな形で制度を
改変されちゃうよ?
ミスの隠蔽なんて短期的に助かってもバレれば
信用という大きくて回復できないコストを支払う
羽目になる。これは医者だけでなく企業も一緒。
490名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:12:30 ID:38ylVgeL
>>484
まあ少なくとも良い関係を構築できている患者にとっては「いい先生」だからね。
初めから敵意むき出しで来る患者まで取り込む必要はない。
漏れたちは神様じゃないんだから、医者に神を求める人は引き止めないので
永遠にドクターショッピングを続けてくださいって感じかな。
491名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:14:03 ID:dsw32c7B
俺は基本的に医者に同情的なんだが、だんだん同情する気も失せてきたな。
まあ間違いなくこれから医者は食えなくなってくのだが、まあ仕方がない。
492名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:14:30 ID:38ylVgeL
>>488
無知で傲慢な患者様にも等しく医療を施してさしあげるお医者様ですが何か?w
493名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:15:18 ID:6QirCr72
>>488
お医者様でございます

ついでいうとその書き方も
君に火を注ぐつもりでやってた
ごめんね

>>489
根本的な部分で違う
ミスは更新制じゃ防げないどころか
増加させる可能性があると医療サイドからの意見だ
それでミスが本当に消えるなら大歓迎
494名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:15:46 ID:stAONXrq BE:63296497-
>>481
自分の意見が議論に値すると信じきってるところが凄く低脳。
495名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:18:58 ID:7CH3zFnv
>>452
それだけ医者が信用されてないっつーよりも
ファッションだろ?信用しないゴッコ

>>488
パターナリズムを持ち出すと真っ赤な顔をして怒り出す。
そんな奴らが信用するのが役人やら国なんだから
おまえら単なる事大主義者だろ?
496名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:19:04 ID:stAONXrq BE:18084492-
>>481は国立大学医学部志望で3浪が決まったばっかりの人。と推理。
497名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:19:29 ID:i9i0t1Ke
>>492-493
やっと正体現したなクソ野郎ども。
綺麗事書いてるが、更新反対してる奴らはこんなクソ野郎ばかりってことが判明したな。

498名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:20:27 ID:+O8lK8BO
釣れてるなあ。俺も今度やろうかな。
499名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:20:38 ID:6QirCr72
>>38ylVgeL

さっきから似たレスをw
でも「等しく治療してさしあげる」ことが今の問題の原因なのかもね
今後は貧乏人・DQNを差別していかないと
医療費・マンパワーが確保できん
500名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:21:59 ID:HcmDvXzH
>498
入れ食い状態のようですな
501名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:22:01 ID:7CH3zFnv
>>494,496
おいおい必死すぎだよ(笑
502名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:22:18 ID:g7EATAE6
結局、自業自得なんだよなぁ。
黙ってても信頼できる相手なら免許がどうのなんて
誰も言わないし。

車の免許問題が議論されだしたのも、アホな年寄りが
轢死体を量産し始めてからだし、教員免許問題も
テストまともに解けない教師が続出してるのが発覚
してから。医師免許議論も一連の病院スキャンダル
から火がついてんだよな。
疑惑の視線は信頼が崩れたところに生じる。
503名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:23:49 ID:Nn7gNSUb
極めて残念だ。日野原重明や医系技官、基礎系教授、外科系教授、医師国会議員が免許停止されるのを是非、この目で見たかったのにね。
地域医療が麻痺するのも、基幹病院が機能不全に陥るのも是非この目で見たかったのにね。
研修医義務化につぐ間抜け医療行政の第二弾になったのに・・・
来年度にまたぞろ議題に上げて欲しい。こういうときだけ白痴で低脳で無知蒙昧な(要は馬鹿ってことね)ジャーナリストやら評論家に期待します。
504名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:24:35 ID:dsw32c7B
>今後は貧乏人・DQNを差別していかないと
>医療費・マンパワーが確保できん
そうはいかんよ。
マンパワーは増やす。でも医療費は極端に増やさない。
医者一人当たりの取り分は減る。
505名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:25:23 ID:38ylVgeL
>>499
個人的には歯科のように公的医療のレベルに上限を設けるのがいいと思いまつ。
あとは保険医療におけるトラブルの免責とアクセスの制限。
保険で安く医療を受けられる権利は守りつつ、患者のわがままを排除する方向で
議論が進むことを期待しているんだけどなぁ。
506名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:26:14 ID:Nn7gNSUb
サラリーが看護婦並になったら看護師に鞍替えして3交代で楽ちん人生おくるよ。
507名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:27:04 ID:Nkaq50gu
>>503
どう転んでも平成18年度の保険点数改正で、
>地域医療が麻痺するのも、基幹病院が機能不全に陥るのも
見れると思いますよ。経営的に何とかがんばろうとしても、
がんばろうとしたツケとしての待遇により、労働者の心が離れるでしょうから。

別にいい、悪いという評論はなしでね。
508名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:27:29 ID:amOjs6q8
>503
試験なんかにしたら絶対あのおじいさんは落ちるよねぇ。
509名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:27:57 ID:g7EATAE6
>>503
地域医療なら麻痺しかかってます、つーか一部麻痺してますよ。
オレの母方の実家とか。
510名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:28:02 ID:7CH3zFnv
>>502
でも結局
それを焚きつけるのはマスコミなんだよなぁ。

今ほどメディアリテラシーが問われる時代は無いとおもうけど。
みんなコロッと騙されちゃう。

あとはメディアスクラムを組んで横一線に対象を攻撃すんだよね。
外国人特派員にとっては日本のメディアが特殊に見える瞬間らしい。

同じアホなら踊らにゃ損損ってか。
511名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:28:06 ID:dsw32c7B
>>506
ぜひそうしてくれ。
512名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:32:36 ID:8XaRRYTY
>>506
それフィリピンでもう始まってる
フィリピンの医師の給料がアメリカの茄子の給料の三分の一だから
フィリピン人医師がバンバンアメリカに行って茄子やっちゃう
フィリピンでは極度の医師不足
これはもう一種の人材搾取
513名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:33:49 ID:UlXV3ONH
更新制にすると、なぜ医師いじめになるのか、さっぱりわからん。
514名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:35:52 ID:IBiordVH
今日はじめてアクメツを読みました。
現実はこうなので悲しいです。
515名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:36:15 ID:Nkaq50gu
>>512
でもあそこ、外貨稼ぎの国策として医療従事者を外に出してるし、
医療従事者の免許取るの簡単だって話しだし。
516名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:37:16 ID:Nn7gNSUb
医療崩壊の報道をみると溜飲が下がります。平成18年度の改訂で病院、開業医がいなくなると思うと期待でゾクゾクします。
町医者不足→大病院に殺到→3時間待ちが6時間待ちとか緊急手術70時間待ちとか分娩できないとかおもしろい事だらけだよ。
楽しみだよーん。
517名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:37:56 ID:7CH3zFnv
>>512
ネタだと思ってたけど本当なんだよなあ。

んだけどやっぱ彼らもECFMGとってあちらのシステムに
潜り込む事を狙ってるんではないかしら?
言葉じゃそれ程不自由しないはずだし。
518名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:38:17 ID:6QirCr72
>>505
そしたら自由診療も導入になるのでは?
んでも良い考えだと思います

・・が病人予備軍である老人が増加してる日本だと
病人の数も比例して増加する
自己負担額をもっと増加して患者数を減らす方向に行くと私は思う
それが良いか悪いかは別として
519名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:38:37 ID:8Ehp31tO
>>503先生 御机下

現在、日医が更新制の代替案として出している「医療安全再教育制度」では、リピーター医師の定義を
「反省なく再三事故を繰り返す医師・医療機関であり,各地域の医師会において日頃の医療実践のなか
で著しい非行や未熟な行為があったと判明したもの」と定義し,その判定は,所定の日医委員会と都道
府県医師会・郡市区医師会が連携して行うとしている.」としています。
 医師免許更新制が導入された場合も、更新が見送られる対象者にはこの基準が準用されるとのことな
ので、503先生が示された先生方が免許停止の対象になることはないのでご安心ください。

520名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:42:25 ID:Nn7gNSUb
>>519
つまらねーな。それじゃ、医道審議会で厳しくすればいいだけじゃん。天下りの利権団体作るのが本当の目的なんだな。
官僚ってのは何をするにも天下り先をセットで用意するもんなんだな。頭いいな。畜生、うらやましいぞ。
521名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:45:36 ID:gUmbrx0z
こういうのは民間か、どこか適当なところで免許更新制度試験みたいのを
つくってそれを任意で勝手に受けてもらう。国とはまったく関係ないところでね。

これをつくれさえすれば、ここで更新した人のところしか病院にいかなくなるので
ほかの人もいかざるえなくなり自動的に更新制度が広まると予想するんだけど。
522名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:48:15 ID:38ylVgeL
>>521
各学会がやってる専門医制度がまさにそれに近いね。
あまり機能しているとは言えないと思うのだけども。
523名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:48:45 ID:Nn7gNSUb
>>521
国家資格を民間で更新するの?成立してないじゃん。
524名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:52:12 ID:0SKhvgA4
>>504
おいおい、医療コストって、医者の給料だけだと思ってるのか?
おめでたい奴だな。
保険診療で全てをカバーするのはもう無理で、混合診療導入の流れはもう
止められんよ。あんたらの嫌いな医師会は反対しているがね。
今後は金のある患者しか、一流の診療は受けられない。でも、勤務医にとって
は腕が良ければ待遇も良くなる可能性もあり、必ずしも悪い話ではない。
現実問題、生保に先進医療なんて、ばかばかしくてやってられない。
525名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:55:31 ID:6QirCr72
>>524
ま 私の身内だけはお安くしときますがねw
526名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 01:58:06 ID:syo6KXR5
また理系か・・・
527名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:04:52 ID:7CH3zFnv
>>525
まさに赤ひげ・・・

映画でも赤ひげはDQNをとっちめてたしなw
528名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:06:19 ID:gUmbrx0z
>>522
これ通っていれば安全と宣伝も必要。あくまで消費者が知っているなら
そちらを選ぶという話
529名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:07:30 ID:dsw32c7B
>>524
脊髄反射すんなよ。
メンドクサイから説明しない。
530名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:07:54 ID:8X4M9NlG
これは医師イジメだ!

………
全うな社会人が自分の適性問われてファビョってんじゃねーよw
531名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:08:25 ID:6QirCr72
>>527
DQN患者をとっちめるぜ
532名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:08:59 ID:T8zoUFYP
>>522
やるならTOEICみたいに点数制にして受験は任意、
何年前に何点取ったかを表示してもよい、というのならアリだろうな。
そんなのより専門医の資格のほうがよっぽど信頼に足るだろうけど。
533名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:11:43 ID:dsw32c7B
専門医の資格が無駄だとは思わんし、ないよりいいと思うが、
臨床の腕がどれだけ反映されているかは疑問。
534名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:11:56 ID:0SKhvgA4
で、ミスの少なさや治療成績で病院や医者がランク付けされたとして、そういう
病院や医者に希望者が殺到する。でも、一つの病院や一人の医者が診れる数には
自ずと限界がある。そうすると、その選別は、より多くのお金を払う人、って
ことになるのが自然。混合診療になれば、いくらでも選別出来る。
ここで何の具体的な中身もなく、更新制を導入しろって騒いでる連中が、この
様なコストを負担出来るとは到底思えないね。
535名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:12:21 ID:7CH3zFnv
>>521
まだまだ中央集権制を色濃く残すからなあ、日本は
国のお墨付きがつかなきゃ安心できない人が沢山いるんだよねー
((財)病院機能評価機構とかもその流れだな)

だから詐欺商法系のNPOのサイトとかみてみ?
大抵”政府公認NPO”って書いてある。
こーやって無知な人を騙すんだなあって納得がいくから。
(だからNPOの本家の欧米じゃNPOを評価するNPOがあったりする)

個人的には>>522にあるような制度を拡充していくのがこれからの道だと思うね。
536名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:13:17 ID:38ylVgeL
>>530
別に自分が試験に落ちるなんてことは心配してないけどね。
ただ知識や技術に長けていなくても「いい先生」ってのは確かに存在するんだよ。
新卒の医者が余裕で通って、ベテランが落ちるような知識重視の試験なんて
何の役に立つのかってことを疑問に思う。
537名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:21:04 ID:8Ehp31tO
更新制=試験制と捉えられておられる方がおられるようですが、この案の趣旨は
不祥事や医療事故を繰り返す医師の免許更新をしない、という懲罰的な意味合いを
もつものです。従って、専門領域において非常に卓越した手技・知識をお持ちの
先生が教科書片手に専門外の医療知識を勉強する必要などないことを、御銘記くだ
されば幸いです。
538名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:21:56 ID:8sZ2FCcz
更新世賛成。
539名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:28:17 ID:b+nTaUCl
>>536
だったらその視点から反論すればいいのに。
中立の医師監査機関を設立するとか。
>>1の反論はヤバイ。
540名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:28:30 ID:OofNurmy
>>437

ドライバーにおきかえると、ミスの度合いによっては行政処分で
さっさと免許剥奪ありですね。ドライバーは事故を起こさない前提
で運転している。ドライバーの対処が正しければ事故は起きない
ので、事故が起きたらドライバーに過失あり(大小はともかく)が
常識ですが?ドライバーに過失なし、ってのはきわめて限られた
場合のみで、何らかの処分を受ける訳。

つまり医者も基本的に過失ありということでOKですね?
なんだ、わかってるじゃないのさ。
541名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:40:46 ID:stAONXrq BE:72339089-
>>537
あんたが一番正しい。
間違いない。
スレ建てた人は泣いてるよ。こんなに論点がずれちまって。 
542名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:42:14 ID:38ylVgeL
>>540
運転手の免許を剥奪しても困るのは本人とごく一部の関係者のみで、
代わりになれる人間はいくらでもいる。
一人の医師を育てるためには多額の税金が投入されており、その経験と
技量を失うことは社会的な損失となることを銘記すべし。
543名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:42:27 ID:YDdcCKHZ
その前に運転免許の更新をキチンとやってくれ。
取り締まりをしっかり強化した上でリピーター排除してくれ。
特に大型車。
544名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:43:41 ID:8XaRRYTY
大型車事故の原因はほとんどが過労と過積載だろ
545名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:48:41 ID:8XaRRYTY
>>537
改革会議のHPにはそんなこと書いてない
546名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:49:47 ID:7CH3zFnv
>>540
というか人間のやることに過失が無いと
思い込んでたお前さんが特殊な部類じゃねーの?

基本的にドライバーは事故を起こす前提でハンドルを握るもんだぞ。
運転の対処がどんなに正しくとも事故は起こりうるからな。
世界最高峰のドライバーが集うF1やWRCですら事故とは無縁とは言えない。
ましてや数々のファクターの絡み合う公道では何をかいわんやだ。

老婆心ながら、そんな認識の人のカーライフが心配だね。
まさか自賠責だけじゃねーだろーな?(w
547名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:50:37 ID:mOR+jPLm
別に更新制にしてもいいけどさ.

医師免許を更新制にするなら,
看護師,薬剤師,検査技師,あと弁護士,税理士,公認会計士,社会保険労務士も
ぜーんぶ免許更新制にしないとおかしいよ.
常に最新の知識が必要なのは,これらの資格も同じでしょ.

あと,更新手数料で何処の誰が儲けるのかが気になるところ.
交通安全協会みたいに,一つの利権が出来上がることは確実ですが,
さて,その利権を手にするのは誰?
548名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:50:50 ID:dsw32c7B
>>542
医者を増やせば無問題。
というか、医者を増やさなくてはならず、その担保としてダメ医者を淘汰する仕組みが必要になる。
549名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:51:49 ID:6m0SloOg
まじで医者ってむかつく。
身分を保証しようとしやがってさ。金持ちなんだからもっとしっかり働けよ。
550名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:52:48 ID:BtCbpNJA
>>547
おっ、司法書士と行政書士が免除されてるな。
それなら賛成、大賛成。
551名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:58:33 ID:+O8lK8BO
看護師だけでいいよ。
とりあえず口のきき方から頼むよ。
552名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 02:59:36 ID:38ylVgeL
>>548
すげぇ税金の無駄遣いになるね。
そんな魔女狩りみたいなことをするくらいなら、現存する医師のリソースを
少しでも有効に活用することを考えたほうが建設的なのでは?
ミスを重ねる医者がいたとしても、環境が改善されれば能力を発揮できる
可能性は十分にあるわけだからさ。
553名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:02:56 ID:BtCbpNJA
>>552
>ミスを重ねる医者がいたとしても、環境が改善されれば能力を発揮できる
>可能性は十分にあるわけだからさ。

患者の立場はまるで無視だな。
その可能性とやらの判断のために
何人の患者が犠牲にならないといけないんだ。
554名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:03:35 ID:dsw32c7B
>>552
?? 意味がわからん。
環境を改善するために医者を増やさなきゃいかんでしょ。

555名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:04:06 ID:g7EATAE6
徹底的な経営状態や患者数などの情報公開を義務付けて
格付け機関が設立されればいいんじゃないか?
それと隠蔽の厳罰化をセットにする。
安全な医療を望む人は格付け会社から情報を購入する。
その地域ごとのパンフもしくはPDFで1000円とかね。

すると会社法人や国と同じように、ダメ医者ダメ医院は
容赦なく格付けが下がっていくのでどんどん貧乏になって
市場から出てってもらう。
556名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:06:07 ID:8Ehp31tO
>>545
 改革会議のHPにアップされている報告書は該当項目が既に削除された
形で公開されたものです。従って免許更新制に関する記述はありません。
557名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:09:12 ID:g7EATAE6
格付け機関は政府で作るなよ。公営のは要らない。
どうせ医師会とクソみたいな馴れ合いになるのが目に見えてるから。

格付け案の良いところは、免許の更新というコストのかかる
シグナリング効果を格付け会社がさらに安いコストで担って
くれるということだ。
558名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:12:52 ID:+O8lK8BO
企業の評価は日経や野村なんかもやってるなw
559名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:13:48 ID:38ylVgeL
>>554
負担軽減のために医者を増やすことには異論はないが、淘汰のために増やすというのは反対。
医師免許はあくまでも医業を行うための最低資格であって、その臨床能力を保証するものではない。
無能な医師(といっても一般人よりは遥かに有能)には無能なりの職場が与えられるべきであり、
その患者はそれなりの患者でいいということ。
560名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:15:55 ID:6Tr90H9t
医者が言い訳するとスゴい!
561名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:16:58 ID:8XaRRYTY
>>557
民営にすると宮内の金儲けの道具になるのが
みえみえなんですけど
562名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:17:24 ID:8Ehp31tO
既に深夜ですので、私の書き込みはこれで最後にさせていただきます。
免許更新制に関する議論で検討されてきたことは、既述のとおり、いわゆる
リピーター医師(この用語は日医も使用しています)の免許更新を一旦停止
し、日医が設けた委員会によって考案されたプログラムに基づいて再教育を
施すというものです。免許の停止については、医道審でもやっていますが、
機動性にかけますし、やはり専門的な判断が必要なことから、日医や地区医
師会の委員の判断に基づいて行うのが妥当だと思われます。
 日医は当初更新制に賛成しながら、今回意を翻したのは、最初から正面突
破で制度に手をつけると反発が強いので、再教育制度という形式をとること
で、名を捨て実をとろうとする戦略をとることにしたからです。
 執行部の医師はただ医師の権益を守るのに汲々としているのではなく、昨今
の社会情勢の中で、いかに医療の質を確保するか、その方策を検討することに
意を砕いていることをご理解いただければ幸いです。

                        各先生 御侍史
563名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:23:52 ID:BcJTAcmX
なぜゴミ医者を淘汰する方策を練るのがいけないのかがわからない。

医者になるには大変な費用がかかるから簡単に剥奪しては可哀想だから
なんて言うなよ?
564名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:25:57 ID:dsw32c7B
>>559
えーと、>>548
>というか、医者を増やさなくてはならず、その担保としてダメ医者を淘汰する仕組みが必要になる。
と書いているのだが、日本語読めるのか?
それでいて、「無能な医師(といっても一般人よりは遥かに有能)」とか余計な一言をつけちゃうんだから
まいっちゃうよな。いつもは医者に優しい俺だが、さすがに今日は鼻についたよ。
まあでもそれくらい選民意識があったほうが、医者に憧れる若者が増えていいのかも。
というわけで頑張ってくれ。俺はもう寝る。
565名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:29:00 ID:qlbsWSkt
まずは生活保護の医療費無料をなくしていくべき。
生保の患者が来たときは、お前は働いてないくせに税金だけは食いおって…としか思わんし、
その結果、粗雑な医療になる。
そこでミスと取られることが多くなってることもあると思うよ。
566名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:32:16 ID:BcJTAcmX
つうかそもそも医師というグループの中で使えるかどうか
が問題なのであって、一般人と比べるのは全く意味がない。
医師として使えないならドカタでもやってろ。
格闘家だって関節や眼を故障して使い物にならんくなったら
一般人よかいくら強かろうとしょうがなく引退するだろ。

その世界で必要とされる技能が使えないなら転職
する、というか被害者が出る前に無理にでもさせる
のが当然だろ。
567名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:33:12 ID:6QirCr72
医者ひとり育てるのに6年間という時間と数千万かな
ダメ医者一人淘汰するたびに膨大な金がドブに捨てられる素晴らしいシステムだな
568名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:36:02 ID:8XaRRYTY
医者の教育は免状を取るまでではない
むしろそこから先に多大な社会的コストを要する
日本以外の国はもっと多額を(アメリカでさえも)
公金から支出している
569名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:37:17 ID:BcJTAcmX
どこかで損切りしないと不良債権というものは未来の
機会費用をどんどん食いつぶして息ます。

つか機械だろうが人材だろうが歩留まりってのは絶対ある。
失敗作が生産されるのは問題でもなんでもない。
しかしソレを排除するシステムがないというのは最悪。
570名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:37:38 ID:SY3TvPHt
それが無理なら駄目医者ランキングを公表すればいい。自然に廃業やクビになれば安心出来る。
571名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:44:35 ID:BcJTAcmX
>>570
上で何度か出てきた格付案ですか。

まぁ、病院や医者ごとに起こした事件リストや
治療の経歴なんかをいつでも閲覧できるような
データベースを国か会社が作ればかなりの効果
が見込めるな。
誰かが内臓いじくられて悲劇が起きる前ネットで
検索して「うぉっ、こいつって典型的な藪医者
だったんだな」とか。
572名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:47:32 ID:HcmDvXzH
>567
その論理はおかしいだろ。
今まで金をかけて育てられたボンボンは
失業させちゃダメっていうことかい?
573名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:48:25 ID:BtCbpNJA
>>567
医師とは生存権に対する業務を執行する者なのだから
正直、育成費用云々の問題ではない。

というか、金がもったいないと言うなら、
医師としての能力が一定水準に達していないと判断された者は、
その育成にかかった費用全額を返還させるように義務付ければよい。
574名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 03:50:18 ID:gUmbrx0z
一定水準というより、医師内で、アメリカやシンガポールのようにランキングを
つくればいいんだよ。 これで競争意欲が出て、質が上がる
575名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:02:12 ID:dJK0Z1Ee
今回はマスコミが薄っべらにあおったり、
票田の意向を受けたエリート叩きの側面が強いから削除されていい。
努力嫌いな人間の劣等感にいちいち付き合っていたら国が滅びる。
576名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:02:46 ID:qlbsWSkt
ランキングは、ミスの隠蔽が増えるだけなような希ガス。
577名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:06:19 ID:7CH3zFnv
>>571
本家本元のドクターサーチはそんなもんだけどな。
あっさりしすぎてて「あっそ」って感じだよ。

確かに形成とか産科は訴訟事案を抱えてる事が多かったな
金を払って解決とも書いてあったりとかな。

ただ偉いのは犯罪と偶発的な事故とは分けて書いてあることだね。

一方でそれはまだ日本じゃ早いんじゃないのかな?
医療ミスって言葉を聞いただけでお頭に血がカァッと上る人ばかりだろ。
まあマスコミのおかしな報道も原因だけどさ。

まあ徐々に慣らされていくしかないのだろうがね。
物事を冷静に合理的に考えられるようになるまでは。
578名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:11:26 ID:BtCbpNJA
医師、弁護士、政治家は真面目であればある程、割にあわん商売だとは思うが
自分の意思でその職業を選んだ限りは各自最善を尽くして欲しいと思うのが人情。
ましてや、その倫理観を疑われるような発言は控えるべきだと考えるのが俺の価値観。
579名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:11:42 ID:IBiordVH
とりあえずオペの時に3方向くらいから録画してたらいいんでない?
問題はミスを隠蔽する日本の体質に問題があるのだから。
580名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:26:18 ID:7CH3zFnv
>>579
ミスを隠蔽する日本の体質って言うけど
そうやって他人の失敗を虎視眈々と伺うあなた自身の文化の裏返しだぜ。

結局、失敗やそれに至った背景を検討する事なしに人を罰して事足れりとしたいんだろ。


例えば航空事故調査でもそう。事故調査委員会以外に
業務上過失致死のかどで機長をしょっ引くなんざこの国だけだろ。
原因追求に支障をきたす恐れ有りと機長組合が声明を出してたよ。
581名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:28:27 ID:stAONXrq BE:27126893-
>>580
あんた一晩中張り付いてるけど、医者ってそんなに暇なの?
582名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:40:42 ID:A0JhyBok
「これは患者イジメだ」「メンツよりも実質の方が重要だ」
583名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 04:54:12 ID:6r3qpDjm
医師免許よりも保険医の登録更新制度を設ければよい。
医師にとっては面倒極まりないが、数年おきに試験をうける。

試験問題であるが、
医療ミスを防ぐために、司法が判断した医師の注意義務、必要な処置を、
医療裁判の判例に基づいて問題を作成する。
同時に、保険で認められている医療行為(処置、投薬と病名)についても
出題する。

問題作成は、功労賞、保険基金が担当する。
判例で必要とされた医療行為と、保険で認められるものとのずれは
両者の間で解決されていなければならない。
試験の範囲については、共通問題と各専門分野の問題を用意することにする。

医師にとっては、
純粋な医学以外に、法的に必要とされている処置、義務を学ぶことができる
司法で必要とされる検査治療を保険で認めざるを得なくなる
ということからメリットも十分あるだろう。

この案はどう?功労賞と保険機関が反対するから実現性はないが。
ただ、更新制度の有無に関わらず判例を学ぶことは重要なのは確実。
584583:2005/03/22(火) 05:04:01 ID:6r3qpDjm
補足だが、

当然問題と解答は公開。医学的な疑義に関して、
功労賞と保険基金は正式に回答する義務を負う。

試験会場は、各地の保健所。
試験官は、医療問題を扱うNPOなどにボランティアとして参加してもらう。

更新は5年ごと。
運転免許試験のように、複数の問題を用意しておくので、誕生日までに更新。

これなら大きな負担もない。
585名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 05:08:46 ID:fBDr6xFG
ロースクールじゃあるまいし、判例、判例って・・・。
むしろ司法の側こそ医療についてもっと学ぶべきじゃないか。
586名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 05:15:04 ID:M/n+C5Xn
医療ミスで訴えられやすいのは、
ミスをしやすい医者ではなくて、
患者との接し方が悪い医者だそうだ。
587名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 05:36:02 ID:xW7tuZeR
さすがは煮え切った鍋ですね、医師会は。
誰も手をつけられない。
588名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 05:41:03 ID:BtCbpNJA
司法においては医療関係訴訟専門の裁判官の配置や専門委員制度の設置によって
裁判の公平を担保しているがゆえに、医師の法に対する理解不足に比したとき、
司法の医療に対する理解不足というものは無きに等しいと思うぞ。
589名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 05:48:18 ID:O+rJPkmO
>>司法の医療に対する理解不足
このすさまじさは医療職にあるものしか分からない
よくこんなことを平気で書けるなwwwwwwwwwwwwwwwww
理不尽な判決をなくさないかぎり医療は崩壊していくのみ
590名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:09:47 ID:O+rJPkmO
医師を育てるのに税金かかる→医師をそんなにふやすわけにはいかない
って上に書いてあるけど医者をつくるのにそんなに税金いらないよ
無駄なとこに金使ってるだけだしね
効率よく医学生育てていけばいまかかってるお金の半分で
2倍以上の学生をそだてることも可能なはず
医学部定員増やす→医者をふやす→医者の待遇さがる→医学部に来る奴らの質が下がる
→医者の質がさがる
結局ミスは減らんね
使う金に応じた医療しかうけられないってことだ
世の中うまくできてるもんだな
591名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:10:51 ID:BtCbpNJA
>>589
>wwwwwwwwwwwwwwwww
恐らくは「笑い」の略記であるwを大量に使うことによって
嘲笑の度合いを表現しようと試みたのであろうが、
それによって、発言者の知性が低劣に見える者も
少なからずいるであろうから不必要な感情表現は極力控えた方が無難だと思うぞ。

まぁ、それはともかくとして、

>理不尽な判決

の具体例をあげれるか?
可能ならいつ、どこで、どういった裁判かを教えていただきたい。
それが不明確であるなら判決の趣旨だけでもよいから
示してもらいたいと思う今日この頃。

俺はしばらくPCの前から離れるからゆっくりやってくれ。
では、では、アディオス。
592583:2005/03/22(火) 06:11:13 ID:6r3qpDjm
司法が医療を理解していないのは明らか。

漏れの主張は、
現場を無視した判決は医師だけでなく、功労賞と保険が文句を言うべきだということ。
医療に実現不可能なことを要求されたとしたら、
それを保険で認めることにより無理が生じるのは明らか。
だから保険では認められないことになるが、更新性の試験でいやおうなしに判決と保険医療の矛盾が露呈するわけだ。

医師はどうであれ制度に従うことを要求されるが、司法(国民)は制度をはるかに越えた水準を要求する。
制度に原因があるが、制度を作っている側(功労賞、基金)と裁く側(司法)の双方は医療者にのみ矛盾を押し付けている。

司法の言うとおりの体制を整えることができないなら、保険の制度が悪いか、判決が悪い。
これをはっきりさせるべき。
593名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:14:12 ID:nuQ55+JY
自民は結局既得権益者の代表なんだよ。
保守だからって2ちゃんで人気有るが、
やつらは小市民のことよりお金出してくれる団体の方が大事。
自分の属する団体が自民に肩入れしてなきゃ投票しても無駄だとおもう。
594名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:16:27 ID:sA1zFbsW
パイロットはその適格性に欠ければ免許は更新されないだろ?
これはなんでだ?
595名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:21:28 ID:b8UhQY8T
じゃあ、車の免許も更新無しにしてくれ
じゃないと意味が解らん
596名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:22:52 ID:xW7tuZeR
思うんだけど、裁判所(司法)は持ち込まれた紛争を解決しているだけで、
自らが医療の世界に口を出しているわけではないし、
そもそも裁判所は自分が神ではないことを公言して
より合理性の高いほうに勝利を与えるだけなのだから、
問題があるのは訴える警察(行政)であり、
裁判所の判断に諸所の原則となっている法律を作っている国会(立法)にあると思うんだけど、
違うのかなぁ。

裁判官叩いても何も代わらないと思うよ。
裁判所は法律に縛られてるわけだし、
持ち込まれた案件には答えを出す義務があるわけだし。
597名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 06:25:38 ID:b9k6ChL+
>596
そう結局自民党なんだよ。
日本は何も考えないで自民党に投票するような香具師が多いから
自民党に好き勝手されるんだよ。
598583:2005/03/22(火) 06:29:10 ID:6r3qpDjm
例えば、「Aという処置をしていれば救命できた可能性がある」
という判決があったとしよう。
ところが現在は、同様の症状にAは保険適応でなく、
良心的な医師がAをしたら「不正請求」として糾弾される。

保険医更新試験では、判決に基づき、
これこれの症状のあるときにはAをすべし
という設問にする。そうして以後はAが保険適応になる。

そうならんかな。
599名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 08:07:01 ID:+O8lK8BO
あのね、医師の注意義務の水準てのは判例上、診療当時のいわゆる臨床医学の
実践における医療水準であって医療環境を考慮にいれて判断されるもの。
判断は判事が行うが判事は知識も専門性もないから、実際の水準は
文献、医学常識によるものであって結局は医学界のほうが決めることになる。
実際にこのとおりかどうかはともかく建前としてはそうしたものだよ。
判例が医療を決めているわけではない。
600名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 08:17:07 ID:OofNurmy

>>546

何を言ってるんだか。誰が人間のやる事に過失がないなんて言ったかな?
起きた事故に対する責任の所在の判断の話だからな。
ドライバーは過失を犯して当然なんて開き直りは一切認められない。ミス
犯しやすい状況だったから…なんて言い訳が無視される根拠が「ドライバー
が正しい対処をしていれば事故が起きるはずがない」という前提なのさ。

ドライバーに426を当てはめられると思ってる事自体が、ドライバーの現
実の責任の重さを知らないから出来る事なんだよね。

医者とドライバーが同列なら、医療行為に対する過失が極めて広く問われ
ることになって、当の医者が一番困る事になる。
601名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:11:35 ID:MRXSb650
免許停止とか取り上げだけなら現行制度で出来るよ。医道審議会でやればいいじゃん。

試験制度でいくなら不公平にならないようにやって欲しいね。
厚生労働省に沢山いる医師の公務員(医系技官ね)も厚労省の委員も国会議員も大学教授や学長みたいに
偉すぎて臨床やってない医者がきちんと落ちるように作って欲しいね。患者診せられないような藪医者なんだから。
602名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:17:59 ID:T4Xzx67e
日本医師会には、かなりの政治力がありそうだしな。
当分、医師の殿様商売ぶりは続くだろうよ。
603名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:18:38 ID:R7818+5v
>>515
学会の時に聞いたが、フィリピンでは医学部の講義+実習で10年間。
勉強ができ、もともと金持ちでないと医者になれないそうだ。

>>589
理不尽な判例の一つ。
ALSで6年間入院中だった67歳の患者の人工呼吸器のラインが外れ、患者さんは亡くなった。
5年間1度も見舞いに来なかった息子夫婦に訴えられ、裁判で病院と主治医に6000万円の賠償が命じられた。
深夜で医師も看護師も別の急変患者にかかりっきりで、NSで待機している人間がおらず、病院側のミスはあった。
しかし、なぜ6000万円?しかもそのとき外病院にネーベンに行ってた主治医に何ができたと?
裁判官は、「これぐらいが相場」とか言うんですよ。
604名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:21:16 ID:MRXSb650
>>603
こういうなにかあったら容態が一気に悪くなる人は受けないのがセオリーになりつつあるな。
605名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:23:09 ID:R7818+5v
>>581
開業医は暇もあるでしょう。
勤務医はデータ待ちとかでときどき暇ができる。
そんな時間に新聞見たりネットしたりで一般の情報収集してたよ。
606名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:38:31 ID:8hndJ0Bu
2回目以降の受験を任意にする代わり、
最終更新年と更新回数の表示を義務化すればよい。

後は患者が選ぶ。
607busy MDPhD:2005/03/22(火) 11:38:48 ID:fTYC2/rr
これだけ医療を叩くんだから、当然の結果として個人負担が増えるわな。

マスコミの医師叩き、厚労省による医師締め付け→キツイ大病院からの医師の減少・医師精神論崩壊
→病院側の給与UPによる医師の引きとめ→最小限の医療費・最大限の人件費

高い金払えば、最先端の医療は受けれる。
金の無い奴はアスピリンくらいは処方してもらえる

このようになるでしょう。

608名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:39:00 ID:bCWlZMAs
>>599
学説の言う、医療水準と医学水準の違いか。
609名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:45:26 ID:fdpasKPg
>567
医者の振りした釣り人が
最期に書き残した笑えるレスですな
610名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:50:51 ID:8XaRRYTY
医療不信を脱却するためには
自動車免許やアメリカの一部の州のような講習方式
または イギリスのようなレポート提出方式を導入するべき
611名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 11:57:29 ID:GEQNtn0/
もしも医師免許が更新制で更新に税金とか更新料がかかってたら
こうもあっさり廃案にしただろうか?
医師免許に更新必要ないなら車の免許もそうしないかな。
どっちも人命にかかわるライセンスだから可能だよな。
612名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 12:13:26 ID:icfuo9TA
医師の免許更新世に賛成。
でも、単に講演出席時間なんかで決めないで、
きちんと能力をチェックする方法を考えて欲しいです。
613名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 12:22:20 ID:OVH1hMyf
医療水準世界一の日本がどうして他国のマネしなきゃないんだ。
614名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 12:24:34 ID:OofNurmy
>>601

医者の行った医療行為を理由に免許停止や取り消しが認められた例は
富士見産婦人科の例だけだろ?しかも事件から20年以上たってだ。

こんな実効性のない制度では意味がないから更新制って話が出てくる。
615名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 12:29:53 ID:BcJTAcmX
エリートな事を自負するんだったら、更新試験ぐらい
ラクラクにこなしてくれ。
616名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 13:03:29 ID:hVMqbZXr
>>603
なんか誤解があるね、それ。

学校教育は6歳から小学校に6年間、そのあと”High School”が4年間、
そのあと早ければ16歳で大学に入ることができます。その後アメリカと同様に
4年制普通大学を卒業した後に医学部を受験します。そして医学部で4年間
勉強し、卒業後「インターン」と呼ばれる期間のあいだ1年間病院で研修
したのち医師国家試験を受験。
617名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 13:21:10 ID:7CH3zFnv
>>600
> 誰が人間のやる事に過失がないなんて言ったかな? ↓
>「ドライバーが正しい対処をしていれば事故が起きるはずがない」という前提なのさ。

前提をはなから思いっきり否定している訳だが・・・

しかもドライバーの運転行為に対する過失は極めて広く問われてるけど
現実多くのドライバーはそれで別に困ってないよな、なんでだろうね?
(・∀・)ニヤニヤ
618名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 14:50:45 ID:BcJTAcmX
医師の過失もきわめて広く問われれば良い。
制度が始まったばかりのときはヌルいのに慣れてた
層から不満も上がろうが時間が経ってそれに皆が
慣れればどうと思うこともない。

運転免許と同じでな。
免許剥奪が「あたりまえ」になる。
619名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 14:51:32 ID:8XaRRYTY
>>617
自動車運転が医療行為と違って
中卒でも可能なくらい単純な行為だから
620名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:19:03 ID:OVH1hMyf
>>618
日本から医者いなくなっちゃうよ。
個人を罰して一件落着、って感じじゃミスはなくならない。
こういうところはアメリカを見習うべきだろう。
621名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:24:20 ID:0eTK1d4P
>>620
組織的風土を問わないのは片手落ちだが、
個人を罰さないのは問題外だろ。
マクロ的問題を解決する前に、眼前の欠陥品
を取り除かんと。

信賞必罰をきっちりすることは組織適正化の第一歩よん。
622名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:25:26 ID:OVH1hMyf
医療行為に罰を与えるのは日本だけらしいが。
どうしてだと思う?
623名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:28:52 ID:8XaRRYTY
ERでも医療ミスを告白したり追求されたりするシーンは
何度も出てくる。新聞やテレビまで出てくるけど
故意のもの意外で刑事の話はまったく出てこないね
624名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:33:31 ID:0eTK1d4P
どんな職業でも身分保障は癌じゃのう。
共産主義から教訓を得られるのはいつの日か。
625名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:41:52 ID:ucnzDo29
>>567
医者を増やすというと「金がかかる」とか言って反対する医者は、いったい何がしたいんだ。
んで、そのままだと「忙しいからミスが起きるのは当然」と涼しい顔して言いやがる。
もうアホかと。
626名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:48:46 ID:hFDZWLbh
医者の場合、個別のミスを責任とか問うのと資格の妥当性を天秤にかけるのでしょ。
ミスはあったが、果たしてコイツのしたのはそれだけだったのか、と。
ちゃんと貢献した事もあっただろうし、また(ある程度に過ぎないにしろ)今後
もそれは期待出来るとするならば、「免許剥奪は社会的損失」との判断も「アリ」
だろう。しかも問題ないのもいるんだから一律に更新必要、て。。。
ミスで資格剥奪するよりも、限定的に医療に関わらせるようにするとか、場所変えて
マンパワーの有効活用した方がいい。免許更新よりもその方が対処的には正しい
つまらんカゼばっか相手するのもそれはそれでポジションだと思うよ。
627名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:51:45 ID:0eTK1d4P
いまや立派なクソ学生とはいえ、入学してきたときは
同世代の中でずば抜けた学力を誇ってたわけだし、
教授の雑用としてがんばれるかもしんないし
コイツ一匹のために国費もえらく投入されてる。
多少のレイプや窃盗には眼を瞑って
「大学追放は社会的損失」との判断も「アリ」。
628名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:52:42 ID:JDSLeySO
>>603
フィリピンの件
不労所得だけでは食っていけないよな階層のプチ金持ちじゃないのかな。
ディスカバリーチャネルで、マニラのゴミの山で働くフィリピン人医師の
インタビュー見たけど、左団扇の将来を捨ててここに居るみたいな事言ってたよ。

実際、フィリピン米国間の待遇の格差はスゴいらしいし。それどころか、
英国米国間にも存在する格差があるようだよ。

フィリピン 高給目当て医師流出深刻
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/tokuhain/20041116sq51.htm
英国人看護婦が、好待遇求めて続々海外へ!
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/041101/news041101_3.html
629名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:53:39 ID:DjCu/opO
医者も自信あるなら更新しろよ
630名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:54:00 ID:ucnzDo29
>>626>>627
社会的損失のリスクは国民が負うからきみたちは心配せんでよろしい。
631名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:55:53 ID:O+rJPkmO
>>591
病院、医者板の「患者に訴えられて主治医が自殺」スレよんでみ
医師達は判決に納得していない
割り箸事件もそう、
あまりにも司法は医療を過信していないか?
医師は結果論で裁かれる、その一方で医学は不完全な学問だ
不完全で、不確実な学問であることをしっかり司法が認識してくれないと
結果論で理不尽な判決がいくらでもでてしまうんだよ
まあ明らかなミスはきちんと裁かれる必要はあるの確か。
632名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:58:07 ID:0eTK1d4P
>>629
自信がないというのもあるかもしれないし、努力するのがイヤだから
反対するに決まってる。

医者という立場からの利得最大化行動としては免許更新制度反対
というのは実に正しい。その主張のバックグラウンドにある心理
を誰もがよく理解できる。

大学のクソ教授だって滅多に論文すら書かないのに教授扱いな
のがいるという制度のゆがみが取りざたされたときに、熱心に
ネガティブキャンペーン張ってたし。
633名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 15:59:52 ID:hFDZWLbh
>>627
医学生の場合はカンニング見つかったらこれは即退学だろうけどね
634名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:01:41 ID:TrArNYGl
なんつーか、民意はどこだ。医者も民か。投票行かない人間はいないと同じか。
635名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:02:28 ID:gR+wEgEV
おマイらが徒党を組んで政党支援しないからこういうことになるんだ
636名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:02:55 ID:ucnzDo29
まあ医道審がある程度国民の納得するかたちできちんと機能すれば、
更新制は必要ないとは思う。
もしそれでも更新制を導入するとしたら、定年制とあわせて
高齢の医師を対象にする程度が妥当じゃないだろうか。
637名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:03:08 ID:vLu5hymN
命や人生を左右する職業や資格には更新は必要だろ?
638名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:03:55 ID:7CH3zFnv
>>624
自公政権は官から民への掛け声とは裏腹に
共産主義の過ちだった一党独裁と同じベクトルで
金融、宗教、マスコミが政治家を操る専制政治を目指してるだろ。

ご主人様が変わってぬるま湯から茹でガエルにされようとしてる所だよ。
まあ日本人は失敗に学ぼうとしない体質なんだから仕方ねえわな。

こんなんじゃ戦前と同じような失敗を繰り返すのは、ほぼ間違いないね。
639名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:04:04 ID:43Ual+zK
自民党の医療関係議員どもの名前を公表してもらおうか
マスコミがんばれ。
640名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:05:36 ID:JDSLeySO
日本から米国に医療従事者が流出しないのは

1. 英語ができないから。
2. その障壁を乗り越えてまで、米国で働くほど日本の
待遇が悪いと思っていないから。

ではないのか。

まだまだ、医療従事者には余力がある。
徳川幕府の時代から、絞れるところからは雑巾の如く搾り取る
のが日ノ本の常。
641名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:06:11 ID:ucnzDo29
医療は民より官主導でやってもらわないと困る。
642名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:08:46 ID:6QirCr72
リピーター医師の淘汰が目的ならそういう医師だけを処分すればよい
ただし今の医療が医者の修行も兼ねてるため
医療事故がでるのは必然だがね
更新制だと余計な支出・手間がかかる(後者は患者の不利益になりかねない)
さらに試験となれば試験期間中はほっとかれる患者であふれるだろう

日本の医療は医者の犠牲のうえに成り立つ世界一の医療です
これ以上負担ふやすのは良くない
私のように肝胆膵か循環希望の医者には正直、面倒くさい
643名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:09:02 ID:TH6/1wtz
くずみたいな医者を排除するためには必要ですね
嫌なら医者辞めろ
644名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:11:03 ID:6QirCr72
>>640
単に米と日本の医療資格が別だから
USMLEのstep1って生化学が多くて大変そうなんだな これが・・
それに日本はうまく立ち回ればおいしい部分はたくさんある
645名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:11:20 ID:ucnzDo29
>>640
海外流出はこれからだろうね。
残念だが、イチローや松井に払う金がないのだから仕方がない。
646名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:11:45 ID:0eTK1d4P
>>640
医者が出てく代わりに一部の患者が米国で治療受けてくるから
バランスが保たれてるかもしんない。ブラックジョーク。
647名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:14:14 ID:TH6/1wtz
>日本の医療は医者の犠牲のうえに成り立つ世界一の医療です


648名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:15:03 ID:P+tJWNCh
>自民党の医療関係議員

取りあえず名前を出せ。
自動車免許や車検は凄く厳しいのに医者だけ甘いっていうのは
論理矛盾してる。
649名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:15:51 ID:O+rJPkmO
>>647
医師は煽りに弱いからやめれ
実際問題世界一だったんだよ
これから日本の平均寿命はどんどん後退していって
後進国並になります
それはそれでいいんでないかい
650>>643:2005/03/22(火) 16:16:26 ID:7NrgFtEM
更新制で「くず」医者が排除できると思っている
所が痛いよな〜。
651名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:17:49 ID:6QirCr72
そして待遇の話なら今後、日本は変わらざるを得ないよ
このスレの患者側のわがまま聞いてたら日本経済は破綻する
それに医者の流出は病人天国の日本にとって大ダメージ

待遇の改善される良い時期に医者になったと俺は思うが
まぁどう転ぶか解んねーなw
652名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:19:30 ID:0eTK1d4P
クズ医者がいるというのは事実で動かしようがない真だが、
更新制がそれを解決するというのはまだ仮定で偽の可能性もある。

もっと上手くクズを叩き出す方策を見つける努力も継続すべき
かもしれんな。
653名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:20:47 ID:O+rJPkmO
愚民どものために更新制度でいいんじゃない?
もうさ、いちいち叩かれるのうっとおしいし
更新制度にした少しも結果が変わらんとしてもこいつら馬鹿だからわからんて
とりあえず更新制度にしよう
別に問題ないって
試験制度は100%ありえないし
もし試験制度なら団結して更新拒否しようぜ
そんな暇もないしそこまでリスクおかしてまでするような仕事じゃない
654名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:22:48 ID:JDSLeySO
>>644
> >>640
> 単に米と日本の医療資格が別だから
フィリピン、英国も別でしょう。

> それに日本はうまく立ち回ればおいしい部分はたくさんある
ポロリともれる医師の本音ってやつですか。

>>645
> 残念だが、イチローや松井に払う金がないのだから仕方がない。

(゚Д゚)ハァ?
655名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:23:01 ID:TH6/1wtz
2ちゃんに書き込んでるくず医者が犠牲とか言ってんじゃねえよ
おまえらが言っていい台詞じゃねえ
656名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:23:44 ID:7CH3zFnv
こっちにもレス付けとくかな
>>618
じゃあ運転免許と同じで。
再取得奪も「あたりまえ」にならなきゃ。
死亡事故を起こしたドライバーだって
一定期間後には(全員とは言わないが)またハンドル握ってるしさ。

>>619
自動車の運転は学歴に関係なく
それで飯を食っているか関係なく
平等に過失が問われているわけだが?
657名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:23:44 ID:+spjZn8P
基礎研究に従事している人達だって立派な医者なのに、そういう人達はどう扱うのか?
保険医資格を更新制にする方が、まだ現実的。
そうすると、自由診療は縛れないがな。
658名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:24:22 ID:6QirCr72
結局、更新制ってのは医療ミス問題にかこつけて
天下り団体をつくろうとする意図や
厚生族の後ろにある医師会の力を弱めようとする意図が隠されてる

・・しかし馬鹿がころっと騙されて騒いでるんだが
659名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:26:24 ID:Dw4XPfCL
>>655
たしかに偏差値の低い私大医出に何か言われると腹が立つな
正直、お金とやる気さえあれば、地底以上のやつは文理問わず
簡単に医者になれるわけだから
660名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:27:46 ID:0eTK1d4P
>>656
まぁ剥奪OKなら再取得OKでもいいんじゃない?

また教習所はいりなおして試験受けるのと同じように
もう一度最初からやり直すだけの根性があれば
誰も文句ないだろ。
661名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:27:49 ID:HlfdjflW
地底でも学部によっては普通に無理だろ
662名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:28:17 ID:hFDZWLbh
日本以外じゃ自動車免許は更新しないんじゃないの?
663名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:29:00 ID:JDSLeySO
ぶっちゃけ、医者って
「それに日本はうまく立ち回ればおいしい部分はたくさんある」
と思っているわけだ。

( 654のソース。
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/medical5.html )
664名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:29:45 ID:O+rJPkmO
>>657
本気で試験制度いれたら絶対医師になるやつ減るよなw
だって試験落ちたら無職だよ無職
だいたい試験だってどうやってやるのやら、、
医者が皆同じことしているとは限らないんだし、、、
そこまで危険おかすほどいい給与ももらってないし
漏れはその制度が導入されたらリーマンめざして就職活動に精をそそぐw
専門医の診療報酬を他の医師と差別化して
専門医試験を国家試験化して
それを更新性にしたらいいんじゃないか??
と思う
665名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:29:51 ID:6QirCr72
>>662
それも安全運転の錦の御旗のもとに
つくられた徴収制度だよね
医師免許更新制もその程度になると思うよ

それはそれで金の流出が痛そうなんで反対
666名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:30:05 ID:Dw4XPfCL
>>661
あくまでポテンシャリティーの話だよ
文系で物理化学、数3Cまでやってるやつは
おれの周りでも珍しい
667名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:30:18 ID:dZA+WuA/
公的な機関に任せず、
市民が組織をつくり、独自に医者を格付けする。
そういった民の力がこれからは必要だと思う。
理想に過ぎないのかも知れないけど、
教育水準の高い日本人なら、あるいは成し遂げてくれるかも。
668名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:31:51 ID:43Ual+zK
医師免許更新制は医師のレベルを上げるために必要なんじゃない?
ドリフのコントみたいなボケ医者が居たら困る。
669名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:32:00 ID:HlfdjflW
みんな理化学、数3Cで苦労してんのに
670名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:32:45 ID:UzNZZ3aJ
医師のグレードによって料金が大きく変動するシステムにすればいい
その代わり、今までの治療の実績や治癒率はすべてネットで公開
格付けされる
671名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:33:15 ID:ucnzDo29
>>654
日本国民が自由診療を認めるとは思えないし、認めちゃいけない。
(まあ混合診療は徐々に拡大してくだろうが)。
なので優秀な医師にも安い賃金しか出せない。
優秀な医者の一部が流出するのは仕方がないんだよ。
まあ心配せんでも、おそらく社会問題化するほど流出しないよ。
ここで脅してる医者も、結局ぶつくさ言いながら日本で働いてくれるさ。



672名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:34:14 ID:0eTK1d4P
>>667
情報開示とオペや診療内容の監視を容易にしてNPO・NGOのような自主的な
格付け機関とそれを広く国民がアクセスできるように宣伝するのが
一番なのかも分からんね。

患者っつーかサービスを利用する消費者側に嫌がられる奴は
消えていく。
673名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:36:07 ID:O+rJPkmO
>>667
漏れも含めて
>>教育水準の高い日本人
とは到底思えん
どうかんがえても愚民どもが増えている気がする
民の力で医者を格付けとか出来るわけがない
格付けっていう発想が出ること自体が異常だよ。
まさに医者は奴隷w
「あそこのお医者さんはランクEの藪医者よ藪医者、あなたも気をつけてね」
こんなもんあきらかに差別されるだろうがその医師がwww
674名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:38:29 ID:HlfdjflW
とりあえず私立医にも補助金もっと出して年60万にすればいい?え?
また金が無い?
でも私立医なんて2500人位なんだし一人3500万位でしょ?
シナのODA廃止した分をまわせば十分
675名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:39:28 ID:0eTK1d4P
>>673
どんなに高度な技術を持ってる企業でも容赦なく格付けされますし
クソみたいな商品押し付けたのがばれたらタダじゃすみませんよ?
その上で「まさに企業は消費者の奴隷」ってセリフが出てくるか?

格付けというか「アウトプットを評価する」という思想がないこと
のほうがよっぽど異常。
676名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:40:03 ID:7CH3zFnv
>>660
あらら教習所でしか免許を取った事の無い人だね。

普通に運転免許試験場に行けばいいだけの話ですから。
残念!
677名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:42:17 ID:i1CFLVlL
旭川医大の鷲田うんことかって二世帯中古家住みのぶさいく小学生
ゆきちゃいとかいるだろう負け顔主婦朝鮮帰化移民とか
このひとら朝ゴミ漁りが習慣化してるよよくみるもん
税金ドロの事務職員ばっかりの医大とか大学は早くつぶれたほうがいいよ
678名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:43:19 ID:O+rJPkmO
>>675
あのね、企業の格付けと個人の格付けは別
あんた馬鹿かい??
667は医者の格付けをすると言い放ったんだ
医療機関ではなくね
こんなことできるとおもうのか??
医者側から「格付けは不当」訴訟乱発されるおそれもあるし
人権侵害にもあたるのではないか??
まあ、医師になる奴はこの制度でも減ることは間違いない
短絡的な思考回路しかもってない675のような奴に
正しい格付けができるとも思えんなw
なにが教育水準の高い日本人だよ。笑えるわい
679名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:44:42 ID:lPAey6v5
>678
既に医師免許が格付けなのだが。
その格の保持条件の確認して、何が悪い。
680名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:47:30 ID:6QirCr72
>>678
ま 確かに個人の格付けなんざ不可能だな
各分野、それぞれ更に専門が分かれるしね(小児科の感染専門とか)
まして民間企業にそれぞれを格付けできる人材が集められるワケがない
現場を知らない馬鹿の妄想、休むに似たり・・かな
681名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:48:27 ID:0eTK1d4P
>>678
組織の評価・格付けができて個人の評価・格付けができないって?
機関投資家の実績リストなんて誰もが当たり前のように
利用してますよ?
うだつの上がらない奴はいつの間にか消えてるし。

米国では「格付けは不当」訴訟どころか「投資家への背任行為」
訴訟でよく訴えられてますヨ。

君の思考と現実が合致して機関投資家になる奴も減ればいいですね。
逆に毎年たくさんの人間がデビューしてるようですが。
682名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:52:40 ID:6QirCr72
>>679
保持条件の確認って曖昧すぎw
国家試験もう一度受けろってんなら無理無理
おそらく90%の医者が落ちるよ 腕に関係なく
君が仕事で忙しいときに、今数V物理化学の問題解けと言われて解けるかね?
683名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:53:51 ID:7lJa5woX
インターネットの普及で、
いよいよ医師の特権階級ぶりが暴露されてきた感があるな。

1:年収1000万以下は「薄給」と呼ばれる職業
2:就職・再就職の心配は皆無、一生、医師として身分保障される職業
3:仕事でどんな重大なミスをしても、徹底的に身分が保障される職業
3:定年後も様々なバイトがあり、老後の不安も無い職業
4:「雀の涙」と言われる研修医の給料、実は当直で日給10万
5:勤務先の待遇が悪ければ、すぐに勤務先を変更できちゃう職業
6:医師不足が深刻な田舎では、村長が年4000万の給料を提示して、
  頭を下げてまで募集して来るような職業
7:「医者」と「ハゲ」は、絶対に人に頭を下げない
8:MRと呼ばれる製薬会社の営業マンから豪華な接待を受け、
  その上、MRをアゴでこき使える職業
 (飼い犬の世話とかゴミ出しとかさせられるMRもいる)
9:コンタクトや検診のバイトなど、楽で高給なバイトがたくさん
684名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:54:00 ID:vLu5hymN
全員毎日のブログを義務付ければ?
685名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:55:25 ID:6QirCr72
>>681
機関投資家って普通、法人や団体を指すんじゃないの?
個人じゃないし、各専門が細分化されてる気はしないんだが・・
686名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:55:33 ID:i9i0t1Ke
>>682
あんたまだここで自己弁護してるんだね。
だから医者って信用されない。
687667:2005/03/22(火) 16:55:41 ID:dZA+WuA/
やはり、理想に過ぎないのか。
……実現への道のりは険しみたい。


医者に人権があるように、患者にも人権がある。
この場合、どちらが弱い立場なのだろう。
それと、格付けして発表する自由もまた保障される権利である。

などと言ってみたけれど、理想的に機能するには受け取り手のレベルが高くないといけないね。
けど、人権侵害と騒ぎ立てる医者はその時点でレベルが低いと、個人的には思う。
688名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:56:53 ID:HlfdjflW
>雀の涙」と言われる研修医の給料、実は当直で日給10万
それでミスったら一生が台無しでも?週150時間の労働でも?
689名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:59:01 ID:/P2WNAob
歯医者もなんとかしろ!

1年前に治療した歯がおかしくて
治療にいったら「なかが腐ってます」だと。
てめぇが治療したんだろうが!
おまけに治療後2日すると黄色い鼻水が。
これがまたくさい!
耳鼻科にいくと「急性蓄膿症やね」だと。
歯医者の件を耳鼻科医に話すと
「虫歯からなることあるよ」
「歯医者訴えることできると思うから
歯医者に話すように」だと。

命にかかわらんからといっていい加減しとけよ!
690名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:59:07 ID:0eTK1d4P
医学に無知など素人が医者を評価しちゃいかんのか。
食品成分、調理法、食品衛生、盛り付けなどに精通してない「知的水準の
低い」自称食通どもが料理の味やコックの腕を批評するのはもっての
ほかだな。
そのうちロジック回路や電磁気学を知らない奴はパソコン使うなとか
言われそうで私怖いわ〜。
691名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 16:59:54 ID:/y8N4jqJ
医者は信用されてないんだなぁw
692名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:01:11 ID:6QirCr72
>>683
1 年収一千万以下は確かに薄給だな 別の病院行ってもっと美味しい生活しよう
2 身分保障は一生もの 素晴らしい
3 重大な医療ミスは莫大な損失になるうえ、免許剥奪もありうる 責任重大
3・4 バイトは確かに美味しい 一晩寝てン十万 だから研修医でもなんとか生活できる
5 まあね
6 そうそう でも変に上昇志向強いからあまり行きたくないけどね 休暇代わりに行ってもいい
7 いえいえ、教授には頭を下げます
8 廊下で待ってる姿をよく見かけますが目頭が熱くなります 頑張ってね
9 まぁ眼科や透析専門の泌尿器など一部の科はね・・
693名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:01:16 ID:HlfdjflW
 研修医過労死事件−医療現場の実態−
★研修医 李森大仁医師26才の急性心筋梗塞死
★遺族の労基署告訴、損害賠償の提訴
★関西医大を労働基準法違反で書類送検(2年かかって)
★就業は法定週40時間を越え100時間普通(医療関係者から見ると当たり前と見るように我々医療関係者が悪い意味で洗脳されている。)
★給与 月給6万円(時給150円)
   慶応大学は月給2万円で、時給50円。
  (新聞各紙2001年4月下旬 読売5/15)
694名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:03:17 ID:7CH3zFnv
>>654
英米はなんかの条約を結んでて医師免許に互換性がある。
カナダなんかもそう。

確かにフィリピンは言葉の壁はないな。
というか元々英語圏で書かれたテキストつかってるんだから
米国医師免許の取得もそりゃ日本人よりは壁が低いだろ。

しかし母国語で書かれたテキストで学習できるんだから恵まれてるよ。日本は。
しかもその単位は米国医師免許を受けるときでも通用すんだし。

そういや韓国も英語のテキスト使ってたわ。
ときどき門戸開放をいう奴がいるけど、とりあえず韓国医師の爪の垢でも
煎じて飲まして貰ったらいいんでないかしら?
695名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:04:33 ID:6QirCr72
>>693
その生活こそが医療ミスの原因
決して更新制や格付けで解消されるワケではない
696名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:06:05 ID:i9i0t1Ke
>>693
一生その待遇なら、みんなが医者を尊敬して感謝するだろうね。
一生ならね。
697名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:08:39 ID:i9i0t1Ke
>>695
一体誰が研修医に更新制度や格付けなんて言ってるのだ?
話をすり替えるなよ。
698名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:08:42 ID:OVH1hMyf
天下国家語る前にみんな今仕事時間じゃないの。
699名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:08:52 ID:lrxZzI0a
ぶっちゃけ、極少数は技術向上のための実験台となって氏ねというのが
医者のホンネだろ?
んで、訴えるな、泣き寝入りしろ、と。
700名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:09:09 ID:HlfdjflW
3.なぜ乖離する?矛盾だらけの医療像
 中医協データではいつも医師は大金持ち
 月間収入240万円との大金持ちイメージ
 個人開業医療機関の収支差額を所得視している。
 借入金返済も含み、拡大維持再生産としての額は入っていない。
 最頻値では月間100〜150万円
★意識的につくられた大金持ちイメージ
−個人と法人の意図的とも思える同一視
★実態は、維持再生産できない報酬体系
−日医総研報告書が他のライフラインと精緻に比較
★公務員たる勤務医の給与は、他学部と一緒
−大学内で時間給にして比較すると最低
★その勤務医が開業したがらない過酷な現状

他産業の平均年収の実態
★特殊法人の天下り役員:1800万円(退職金は別)
有力法人トップは2400万円
★平パイロットは2400万円
 待遇改善でストを打っているが、医者でストはない。
★大手企業の幹部:2000万円超など当たり前
★優秀なトレーダー:数千万円以上
社長より高額の数億円という例も
★優秀な保険外交員の年収:3000万円以上
★中小企業のオーナー社長の平均:3000万円
701名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:10:04 ID:7lJa5woX
>>688

>一生が台無し

「出世」が台無しって事ね。たかがその程度。
別に路頭に迷う訳でもあるまいし、一生が台無しとは「甘い」。

>週150時間の労働

それは一部の研修医だけ。
しかも研修医は2年間だけ。「研修医=医者の全て」というのは、
使い古された三段論法的な詭弁。

「研修医の給料は雀の涙」
   ↓
「研修医も医者である」
   ↓
「ゆえに、医者の給料は雀の涙」
702名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:10:50 ID:6QirCr72
>>697
医療ミスのほとんどは
研修医のそういう生活から来るといってんだろ
その医療ミスが今回の更新制うんぬんの話を招いたんだろうが
ニワトリかお前は
703名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:12:36 ID:i9i0t1Ke
>>702
お前は医療ミスを研修制度のせいにするのか。
どこまで自己弁護ばかりするカスなんだ。
704名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:14:12 ID:lrxZzI0a
多少の失敗は誠実さゆえに許せるぐらい信頼されてる
職業ならこんな議論すら持ち上がってこないわけだがな。

こんなことが議題に上がるのは、そもそも医者の隠蔽体質が
信用体系を自分らで勝手に崩壊させたから以外のなにものでもない。
「医は仁術」という長年かけて培ってきた金バッジを自分らの手で
どぶ川に投げ捨てた。
身内の手で厳しく処分して一般人に対して「スジを通して」れば、
となぁなぁ主義が後になって悔やまれるな。
705あ忘れてた693と700は:2005/03/22(火) 17:16:04 ID:HlfdjflW
706名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:16:25 ID:Xr7dPZD+
金バッジをプラスイメージの隠喩で使う人をはじめて見た
707名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:17:53 ID:JDSLeySO
>>694
さっきリンク貼り間違えたけど

●イギリス連邦加盟国の医師免許互換制度
以下連邦地域内での相互診療が可能。
イギリス・オーストラリア・香港・マレーシア・ニュージーランド・シンガポール・カナダ・南アフリカ
・マレーシア(1989年以前の医学部卒)・ウェスト=インディーズの各国。

●アメリカ・カナダの医師免許互換制度
北米協定により、原則として医師免許は相互承認。
(ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/medical3.html)

となってたるよ。もう古いのか?
708名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:19:53 ID:6QirCr72
>>703
「負担の多い生活が医療ミスを招く」
この理論のどこが自己弁護だボケ
結局お前は「医者が嫉ましい」だけで考えてるんじゃないのか?
709名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:21:38 ID:lrxZzI0a
>>708
だんだん言ってることが公務員に似てきましたよ?
ズブズブの身内主義に対する怒りをわざと「嫉妬」に
読み替えるのはあまりにも手垢に塗れた手段かと。
710名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:21:43 ID:YtRi08+R
更新を 強制じゃなくて任意にすればいいんだよ
んで、それぞれの医者が免許をいつ交付・更新したかを見れるようにする
患者側は、その情報で各自判断できるようになればいい
711名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:23:52 ID:6QirCr72
>>709
読み替えるってのは正しくないな
ただ煽ってるだけ
だって結局 更新制は削除されて我々の勝ちは決まった後の話なんだから
712名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:24:57 ID:lrxZzI0a
>>710
あ、それはいいかもしらんね。
区分けして、更新するには専門ごとにそれなりの技量を
必要とする内容にすれば、した奴としてない奴の
差別化がはかれる。

更新しなくても医者は続けられるけど、更新した方
としてない方の選択は患者にまかせるわけだね。
医者も更新するかどうかの自由があるし。
患者も選ぶ自由がある
713名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:27:28 ID:6QirCr72
民間が格付け機関つくったら・・
しょうがないから医療サイドでも作るかなぁ・・
正しい医療知識で医者を正確に格付けします〜〜等もっともらしい看板かかげて
3日ほど研修旅行へ行ってもらう

だったら大歓迎なんだがなー
714名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:28:13 ID:OVH1hMyf
人体、医療はものすごく複雑で何がいいのか、なんてあらかじめ予測することは困難。
で、結果が悪く出た場合も過誤なのか偶発なのかの見極めも困難で不可能の
ことも多い。
病院にかかる、ということはそういうことをしっかり理解すべきだろう。
過誤を減らすには、まず患者を制限するべきだろうな。
病院、医師を集約する、というのも手かな。
715名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:30:15 ID:Hfc6wgj9
6QirCr72さんみたいな医者だけには、診てもらいたくない・・・・・
716名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:32:58 ID:6QirCr72
>>715
もし運悪く私の担当にあたっても
一生懸命治療させていただきますのでよろしくねw
717名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:34:02 ID:Hfc6wgj9
>>716
> >>715
> もし運悪く私の担当にあたっても
> 一生懸命治療させていただきますのでよろしくねw

いえ、その時には、自殺することを選びます。
718名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:35:40 ID:XXMAvtdC
ここでぐたぐた言ってるやつは
病院に行くな。
野垂れ死にすればよし。
そのほうがよほど保険の節約になる。
719名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:37:13 ID:Hfc6wgj9
>>718
> ここでぐたぐた言ってるやつは
> 病院に行くな。
> 野垂れ死にすればよし。
> そのほうがよほど保険の節約になる。

なんのための保険なんでしょうか?
720名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:37:26 ID:/A1Zeyvy
医者の変わりなんぞいくらでもいる
どんどん免許を取り上げろ





   自民支持→弱いものいじめ。アメリカや経団連マンセー&医師会製薬会社の下僕

   民主支持→公務員の厚遇の温床

   公明支持→草加に国が支配される

   共産党しかないじゃん・・・


   思うに、2大政党制を国民が利用しないとダメ
   今度の選挙で民主に政権を与えて、自民の既得権を攻撃させる
   4年後自民に政権を与えて民主の既得権を攻撃させる
   野球の表と裏みたいに交互に攻撃させなきゃダメなんだよ


721名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:37:33 ID:6QirCr72
>>717
そっちのほうが医療費節約&私の手間が省かれるから最高w
722名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:39:00 ID:ALX6CsZa
>>718
その考えで行くと保険で治療費の安い医者を生かすのが
一番の無駄だな。節約せねば。
保険を無くして自費で診療というのが一番最良という
回答になる。

保険の意味なくなるし。
723名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:41:17 ID:ALX6CsZa
とにもかくにもこれで、医療ミスの発生率は温存だな。
めでたしめでたし。
724名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:42:11 ID:8ACXSNUj
>>719
病院に来なくてもいい軽い風邪でも病院に行かせるための愚かな制度。
とにかく気楽に病院にかかれる制度をつぶさないと日本の医療保険制度は
破綻します。というか破綻してます。そういうことをいいたいのでしょう。
725名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:44:06 ID:ucnzDo29
まあID:6QirCr72みたいなやつも必要なんだよ。
お医者様は偉いんだ、というところしか拠り所がないんだし、
それを奪うといよいよ本当に医者のなり手がなくなるよ。
726名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:47:20 ID:7lJa5woX
「研修医は激務で貧乏」
→医者の全てが「研修医」ではない。ごく一部。

「大学病院勤務医は貧乏」
→医者の全てが「大学病院勤務医」ではない。ごく一部。

「パイロットや会社社長やマスコミに比べれば貧乏」
→ほんの極一部の超レアな職業ばかりあげている。
 全国に10万人以上いる医者とは違う。
 医学部の定員は100人。全国合わせると、毎年数千人が入学。
 
「公務員医師は貧乏」
→40歳で月給70万くらい。大抵、非常勤のバイトをかけもち
 してるから、年収1000万切る人は滅多に居ない
→日本の医者の全てが公務員医師ではない。ごく一部。
→民間病院というのが山ほどある。っていうか、こっちがメイン。
 ネットで検索かければ山ほど求人が出てる。
 報酬は大体、年1000万〜1500万。

「医者は激務」
→確かに、大学病院のメジャー科(外科とか内科)とかの医師は激務。
しかし、だからといって、医者の全てが激務というのは嘘。
眼科や皮膚科はラク。
…そもそも、医者だけが激務なのではない。              
727名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:49:10 ID:ALX6CsZa
>>725
なり手がなくなるってことは絶対にない。
医療に対する需要は絶対に消滅しないから。
ワープロに対するパソコンみたいな
医療の代替財というのも存在しないし。

需要がある以上、供給が減れば値段が上昇するだけ。
728名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:50:18 ID:4RUvQ1Fe
医療ミスを繰り返しながらなの反省も自助努力もない医師は排除されるのが当然だが、
それを言うなら歯科医師、看護師、理学療法士その他諸々の国家資格を持つ医療関係者、
新幹線を含む鉄道、バス、船舶、航空機の運行にかかわる有資格者、
クレーン等重機を扱う技術者や、毒劇物を扱う研究書、工場関係者、
警察官、教師、上級公務員にいたるまで、更新試験や一定期間後との業績検査を行って
不適格者は業務から遠ざけるべきではないか?
「ゆとり教育」の寺田君や外務省の田中某、道路公団や保険庁の連中を審査しない手はないだろう。
医者なんてそんな特別視するような業種じゃないと思うけど。
729名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:51:06 ID:6QirCr72
>>727
その通り、だから医者の待遇は更に上昇する
・・という私の読みだが果たして・・

いや更に悪化したら基礎いくだけだけどねw
730名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:52:54 ID:Hfc6wgj9
>>721
> >>717
> そっちのほうが医療費節約&私の手間が省かれるから最高w

はい、6QirCr72さんに診てもらうよりも、手間は別として、医療費の節約もできるなら
自殺を選ぶと思います。
731名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:53:03 ID:7CH3zFnv
>>700
んだな〜

パチンコ産業が市場規模約30兆で医療と同程度。
前者の30兆の内の20兆はグループ内のキャッシュフロー。
しかし後者も製薬医薬品業界への利益誘導が実態。

マスコミは
消費者金融とセットで民営賭場の宣伝を行い。
夢の新薬は早く使えと突き上げ、被害者がでれば国の責任とこき下ろす。
片や本来国民に寄与するはずの医療現場は一を見て十を語る論調で非難される有様。

どいつもこいつも頭をやられちまってるんだろうな。
732名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:53:08 ID:7lJa5woX
医者だけが激務なのではない。どんな職業だって激務なのだ。
733名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:54:00 ID:ucnzDo29
>>727
「供給が減れば」ってのが、まさになり手が減るってことでしょ?
なり手がなくなるってのは別にゼロになるという意味で言ったわけではないのだが、
まあ勘違いさせたなら申し訳ない。

734名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:59:15 ID:ucnzDo29
>>729
残念ながらそううまくいかんだろね。
医者は国民皆保険制度の下で奴隷のように働かせるのが一番。
まあこのスレを見てると自由診療マンセーなやつがけっこう患者側にいて驚かされるが・・



735名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:59:37 ID:hFDZWLbh
普通、当直で10万円など有り得ないよ。相場知らなすぎ。
「ブラよろ」でのデフォルメを真に受けない。
内科当直救急車受け入れあり、病棟対応もありで、3万から5万の間が普通。
これより多い所は救急当番日などの場合が多い。
ちなみに当直バイトだけだと、バイト看護婦さんと大差ない場合多し。
736名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 17:59:49 ID:taAL1Ktl
>>732
週に何回当直ですか?当直明けは?
737名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:00:26 ID:ALX6CsZa
>>729
今回の議論では既得権が温存されたから値段はあがらんだろ。
ヘンなの追放して供給絞ることはせんってことが決定したし。

っつーか資格ってのは一種の「カルテル」(新規参入制限)
とおなじ効果を果たすからむしろ値段は高くなる。
だから既に医者の給料は資格がない(モグリ解禁)場合より高い。

パイロットの人件費がべらぼうに高いのは単にパイロットの供給を
制限してるだけだと新世社の経済学の教科書で喝破してたのがある。
正論だがこんなこと書いていいんかなーとちょっとドキドキした。
738名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:07:01 ID:6QirCr72
>>734
その保険制が崩れつつあるじゃん
少子化で病気にならないのに保険料はらう層が減少し
自己負担が少なく病気かかりまくりの層が増加
医療費そのものも減少させようとする昨今、医者という職に
ある程度の旨味がないと誰もならんよ
739名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:08:12 ID:Ply8oBnE
更新制で一番得をするのが役人。

更新制事務を取り扱う厚労省の天下りポスト。更新手数料収入。新たな許認可権限。
役人の欲しがる3点セットそのものじゃないか。

医師会は、アホな日本国民とマスコミよりまだ少しマシだから、役人の意図は全てお見通し。
だから、議員使って潰したのさ。

740名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:08:50 ID:ZvFJ5Okt
どうせ金で買った免許だろうが
741名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:11:09 ID:hFDZWLbh
>>736
これは単発で他の病院にバイトに行く場合だお。
週に何回かは勤務する病院ごとにまちまち。
一番ひどいのは知ってるのでは某市立の小児科だったかな。
ここの場合はスタッフ4人で、大学から週一人応援してもらって
それで市の小児科の救急全部引き受けてまわしてたから、・・・。
あれじゃ小児科医は早死にするな。
僕が前に研修医だった頃は勉強させてもらうという意味で指導医の当直に付き、
(実際は最後にお伺いをたてるから診察治療するが)無給で。
その他にも希望して当直に入り勉強、勉強。もちろん明けは勤務。体力勝負だね。
まぁ寿命は縮んだと思うけど、勉強すべき時期だから仕方ない。。
数年して民間のに移ったら、そこは当直料が一晩6千円ついてたかな。
勤務者への当直料はそんなもんです。
742名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:11:29 ID:4C7Pnpj1
日本医師会最強!!!!!
743名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:12:35 ID:YQ8aEPIF
>>739
( ´_ゝ`)
744名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:14:01 ID:IY5PgOuV
>>732
マジレスで悪いがその考えだと何も解決しない。
いろいろな世の中の問題を解決していくのに一番納得しやすいが
一番何も生み出さない考えだと思う。

俺の考えとしては、単純に弱肉強食になるだけだと思う。
弱い患者・弱い医者・強い患者・強い医者のこの4種が入り乱れるだけだろう。
弱者にならないようどうしたらいいのかを考えればあとはどうとでもなる。
745名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:16:45 ID:ucnzDo29
>>738
まあ自己負担をあげるしかあるまい。
先日7割という話が出てたが、とりあえず老人も含め5割ぐらいで。

医者のなり手は、過剰なエリート意識がある医者がいるかぎり大丈夫だ。
官僚のように、憧れる若者は少なからずいるだろう。
それと、医者になるための敷居も下げればいい。
746名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:18:29 ID:v8BGRx6p
俺ロリペドなんだけど小児科いったらやばいよね?
747名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:21:24 ID:7CH3zFnv
>>737
となると米国と比較しても日本のパイロットの人件費は高いのだろうか?
(少し調べてみたが詳細不明)
あちらじゃコマーシャル路線の機長になるのも日本より敷居が低いみたいだが。
あのジョン・トラボルタも機長資格を持ってるらしいし・・
748名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:21:46 ID:6QirCr72
>>745
現状でさえ医者不足なのに
エリート意識もってる薄い層に頼るのは危険
ボランティアじゃないんだから
医者になるための敷居さげればこれはもう医療ミス多発ですがな

>>746
小児科つったら赤子ばっかだよ
・・少なくとも私の大学病院は
749名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:31:49 ID:ucnzDo29
>>748
ほら、また医者を増やすというと反対するw
まあ心配すんな。
敷居を下げる一方で、少しでも質を維持するために淘汰する仕組みを担保すればいい。
もちろんそれでもミスは起きるが、それは国民としても許容範囲だろう。
反対するのは、権威が貶められると考えたり、ワークシェアで収入が減る医者だけだ。

エリート意識ってのは皮肉なんだが、まあいいや。
750名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:33:46 ID:7CH3zFnv
>>742
おーい事実は
「層化学会最狂!!!」だろ。

金が人生のモチベーションの連中が連立与党に入り込み
あまつさえ自民党議員の生殺与奪の権利まで持ってるんだぞ。

ここ数年日本がおかしなことになってるのは間違いなくそのせいなのに・・・
751名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:37:26 ID:6QirCr72
>>749
おいおい 医者不足だから増やすのはかまわん
医療ミスは医者不足からくる負担が原因だと何度も言っている

だが淘汰するシステムってのは医者一人育てるコストを考えると無駄が多いってことだ
馬鹿の考え休むに似たりだが、そういう事も考慮すると
今の国家試験で十分馬鹿は淘汰される
知識を積んだものに経験を積ませる今の医療の問題はやはり医師側の負担が大きいことだ
ミスを淘汰するための君のシステムで「ミスは起きるが許容範囲」ってどうかねw
752名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:40:21 ID:7lJa5woX
国立私立問わず、医学部生には医者の息子が多いんだよ。
その多くは、開業医の息子ではなく、勤務医の息子ね。
なぜかというと、彼らは「医者のうまみ」をよく知ってるから。
医者は息子に、「医者以外の職業にはつくな、貧乏だし社会的地位も低い」と教える。
周囲には「医者なんて薄給で貧乏、なるもんじゃないですわ、アハハ」と
言うけどね。

知り合いに、親が勤務医、兄が勤務医、弟は国立医学部生、というのがいた。
医者だけが知る、医者だけの「うまみ」があるからだ。
彼に「医者は激務か」と聞いたら、
「科目による。一応、眼科はラク。
 医者やるなら眼科がオススメだよ」と言っていた。
医師免許というのも非常に便利なもので、
勤務先をうまく選べば、のんびり仕事しながら、
18時には帰宅できて、月給100万もらえる所もあるらしい。
…とまぁ、医者と仲の良い友達になると、
医者の「うまみ」をコッソリ教えてもらえる事がある。

でも最近は、インターネットが普及して、医者の「うまみ」がバレてしまった。
かくして、有名進学校の学生は、東大受験から一転医学部受験へと変更、
社会人も医学部再受験を開始し、今の医学部受験バブルになったわけ。
753名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:43:13 ID:6QirCr72
うちの皮膚科の研修医は午後2時ぐらいに帰れると言ってたよ
マイナーとメジャーの格差は非常に大きいが・・
そんな楽な科はホント一部だからどうでもいい
754名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:45:17 ID:6QirCr72
眼科に関しては・・白内障の手術15分(慣れてれば10分)で
終わる手術で30万稼げる時代があった
今はちょっと下がったらしいが
9時5時で楽で稼げて患者側のメリットも大きい最強の科だと思ったよ
755名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:46:24 ID:ucnzDo29
>>751
だから医者を育てるコストは国民が負担するんだからキミらが心配せんでもよろしい。
まあまわりまわってキミらの収入が削られるのだから心配かもしれんが。

>ミスを淘汰するための君のシステムで「ミスは起きるが許容範囲」ってどうかねw
ほんと頭でっかちだな。万能ではないと言っているだけだ。
なんつーか、大丈夫か?
756名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:47:12 ID:3pq08/bz
>18時には帰宅できて、月給100万もらえる所もあるらしい。
それじゃ少ないよ。
>今の医学部受験バブルになったわけ。
少なくとも30年前からだ、医学部が難化したのは。
757名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:47:23 ID:7CH3zFnv
>>749
敷居を下げたら裏社会の連中が入り込んでくるぜ。
自由診療の儲かる分野から。

今の公権力は”\”や”メ”に弱いのは周知の事実だろ。
そこが本来淘汰されるべき医者の温床となり
そのシステムは有名無実と化すな。
758名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:50:20 ID:ucnzDo29
>>757
敷居を下げるっていうのはそういう意味じゃない。
個人的には株式会社参入は反対だ。
759名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:51:13 ID:6QirCr72
>>755
国民が負担するって軽々しく言うなよ
そんな無駄遣い認める馬鹿な国民がどこにいる?

あと敷居を下げると量産されるのは馬鹿医師だけ
能力ある人間はべつの分野に行くよ
馬鹿の考え休むに似たりだが、シミュレーション出来ない事が原因なのか?
760名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:53:01 ID:8dfjNDJK
>>748

> 医者になるための敷居さげればこれはもう医療ミス多発ですがな

そうだったんだ!だから歯医者って・・・・・・・・・・・
761名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:53:58 ID:0jOs0lHQ
診察中に
「医者は一旦資格を取ったら淘汰されない、、云々」などとえらそうにヌカす患者がいたので
「おお、それは立派なご意見ですな。是非医学部に入って制度を改革してください」
と言ってやったら顔を真っ赤にしてうつむいてしまった。
ザマー見やがれ、低能が。

762名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:55:08 ID:O+rJPkmO
敷居さげて質の低い医者大量生産→淘汰っていうしくみも
今の仕組みも変わらん
使っている金に応じた医療しか受けれないんだよ
なんで夢みてんのかなあw
763名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 18:56:37 ID:6QirCr72
淘汰システムだと・・馬鹿医者が増えて医療ミス多発
その馬鹿医者を淘汰するのはいいとして
医療ミス起こされた患者はたまったもんじゃないな
毎年毎年大量の馬鹿医者が誕生し、医療ミスを起こしまくり消えていく
うーん、ある意味面白いな
764名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:00:01 ID:7CH3zFnv
>>758
だったら”門戸拡大(除く株式会社)”の方が
”敷居を下げる”よりも相応しい言葉かと思われ。

ただ株式会社参入反対といってもね
893みたいな株式会社はあっても
さすがに893の株式会社は・・・


・・・あるかw
765名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:01:09 ID:6QirCr72
>>761
おい 実際に患者に接するときは人として接しようぜ
ここでDQN相手に煽るのとはワケが違う

ジョークかもしれんが
766名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:16:48 ID:ALX6CsZa
公務員制度改革、教員改革、医師改革
全部失敗に終わったな。
制度疲労が溜まるのに反比例するように
黒い結託は強化されてく。


こうして国はどんどん老いて駄目になってくのです。
勉強になりましたか?
767名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:18:51 ID:7lJa5woX
「人数増やすと質が落ちる」とよく言われるが、これはウソ。
医者の中には「読み書きもロクに出来ない奴が医者になってもいいのか!」
という奴がいるが、これは極論すぎ。

現在の医学部受験生の学力レベルは物凄く高い。
合格者が100人いて、落ちる奴が500人くらいいて、
その落ちた500人も、早慶理工なら楽勝受かるような超秀才ばかり。
そういう奴らが順番待ち状態なのが、今の医学部受験。
定員を5倍にしたところで、医学部生の学力が落ちる事なんて絶対にない。
そもそも、大学受験の学力と医師の能力にはあまり関係がない。

医師の人数を増やして、互いに競争させ、能力の無い医師が淘汰される
ような環境を作る。
都会で就職できなくなった医師は、田舎に行かざるを得なくなる。
これで医師不足は解消される。
医師の給料は下げられ、カネ目当てで医師を目指す学生が少なくなる。
768名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:23:16 ID:O+rJPkmO
>>766
制度かえても受験生の質はかわらないとおもっていらっしゃるのですか??
その前提が正しいのかまず証明してくださいよ
医師数が増える→医師の待遇がさがる
にもかかわらず医学部受験生の質がかわらないのかどうか
多分優秀な奴は東大非医学部にすすむよww
あと、落ちる奴は早慶理工なんてうからんよ
うかるとしても100人にたいして500人なんてありえない
せいぜいうかる奴の倍くらいじゃないかなあ
うまい話なんてないんだよ
上にも書いたけど
結局、使った金に応じた医療しかうけられないんだって、当然でしょう
769名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:24:23 ID:MRXSb650
絶対試験制度を導入しろ!順位が上ほど給料が上がるようしろ!
日本で一番試験マニアが多い職業だからみんな燃えるぞ。
患者なんかどうでもいいさ、試験頑張るんだ!とういう医者が増えて笑えるぞ。楽しみだ。
770名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:25:39 ID:ALX6CsZa
国がダメ医者と貧乏人の両者に支出する温情主義をやめて
完全な市場化を果たせば医者の性能だけは上昇するぞ。

それが倫理的に許せるかどうかはおいといて。
771名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:25:56 ID:JDSLeySO
受験生は勉強の時間ですよ。
772名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:26:46 ID:O+rJPkmO
>>767
にだったスマソ
あっ大学受験の能力はかなり医学の修得に関係しているので
あしからず、、、。
知識量=暗記量、がかなりものをいうしね
もちろんそれだけではないが
773名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:33:33 ID:qTixi4+s
自浄作用にも外部圧力にも期待できないなら
後は坂道を転がり落ちるだけだな。

病院行くのがシュミのジジイ以外は病気しないように
気をつけろよ。行って殺されたじゃ笑い話にもならんし。
774名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:38:19 ID:O+rJPkmO
>>773
世界一だった医療を崩壊させたマスコミ、官僚達は高みの見物で
一般庶民としがない勤務医達はどんどんおちてくよ
共にな
国民がそれをねがったんだし、漏れはそれでいいと思う
安くて、どこでも医者にかかれる日本特有の素晴らしい医療制度は
崩壊寸前、どこまで崩壊するのか楽しみではある
775名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:42:12 ID:qTixi4+s
「安くて、どこでも医者にかかれる」
ツケを将来世代にまわしゃー出来るだろうよ、そりゃ。
それを世界一素晴らしいと褒めるかどうかは別にしてな。
誰も行かんような山を削ったり道路整備もできるんだから。


ただし増税と福祉減という形で現在強烈な副作用が
発現し始めてどうしようもなくなってきてるけどな。
誰もがハッピーになる魔法などというのは経済には
存在しない。
だからこそ「陰鬱な科学」という名前が付けられてる。
776名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:45:06 ID:IY5PgOuV
>>774
同意。
今後2〜3年で劇的に医者の配置分布は変化するとみる。
777名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:45:51 ID:MRXSb650
>>774

> 安くて、どこでも医者にかかれる日本特有の素晴らしい医療制度は
> 崩壊寸前、どこまで崩壊するのか楽しみではある

禿道だ!今はとにかくどれだけおもしろ政策が実行されるかが楽しみだ。
その意味でも、更新制度が没になったのはかえすがえすも残念だね。
でも、マスコミに乗せられてまた、アホな条文が一杯詰まった法案を考え出してくれるさ。
ここの非医者のみんなも面白い制度をガンガン考えて提案してくれよ。頼むぜ!
778名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:46:50 ID:qTixi4+s
そもそも低負担で高福祉のしわ寄せはいつかどこかに
来るとわかってたはずなんだよなぁ。
厚労省も、もちろん財務省も。
779名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:55:41 ID:0jOs0lHQ
>>765
ん?漏れは
「おお、それは立派なご意見ですな。是非医学部に入って制度を改革してください」
って懇切丁寧に応対したぞ。
医学部にも入れんような低能かどうかは患者自身の問題であって、こちらの問題ではない。

780名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 19:58:07 ID:YM3nKRSL
>>778
ところが福祉は(医療よりも)低スキルの労働集約型産業だから
雇用対策・景気対策としての有効性もあるのだよ
国民負担増⇒高福祉⇒雇用拡大⇒需要拡大⇒デフレ脱却
という筋書きもありえる
781名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:03:09 ID:6m0SloOg
本当にいらつくなあ。くそ医者ども。
782名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:17:31 ID:3CRnhCVx
まったくだ
僻み妬みレスは見ていて悲しくなる
783名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:33:43 ID:7CH3zFnv
>>781
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
784名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:35:48 ID:7lJa5woX
この手の議論は、いつもワンパターンなんだよ。

「医者VS患者」

医者と患者が小競り合い
   ↓
医者のべらぼうな給料の高さが話題になる
   ↓
患者が「医者は恵まれすぎ」と医者を批判
   ↓
医者が「パイロットや会社社長に比べれば、医者は薄給」と反論
   ↓
さらに、議論上手な医者が、お得意の「論理のすり替え」で患者を圧倒
   ↓
患者の不満は高まる…が、議論上手な医者に口喧嘩では勝てず、患者敗れる
   ↓
医者同士の馴れ合いトーク

いつも、この繰り返しなんだよなぁ(;´Д`)
785名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:39:49 ID:R7818+5v
医者の人数は増やすべきだろう。
世界一という日本の医療現場を見に来たアメリカの同業者が1ヶ月診療に参加して言ってたのは
医者がなぜこんなことをやってるんだ、とか
こんなに長時間の連続勤務は規制されてないのか、とか文句ばかり。
その人は日本語ができないのでオーダーなどは私がかわりにやってたのだが、
1週間目できつい、無理だといって帰ってしまったよ。

私も、給料は下げてもいいからもう少し楽にしてほしかった。
今でもそう考えている医者は数多くいることだろう。
まぁ、大学病院等の連中は下げられたら下手すれば生活できなくなるかもしれんが。
元医者の意見でした。
786名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:46:39 ID:i9i0t1Ke
>>785
日本の医療が世界一って一体誰が言ってんの?
787名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:47:21 ID:X1qKBVQ7
>>786
WHO

アメリカも真似しようとして諦めたほど
788名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:48:45 ID:IY5PgOuV
専門医をもつ勤務医はアメリカの医者並みの待遇へ改善されていくと思う。

皮膚科や眼科の今の我が世の春の勢いはそう続かないと思う。10年後には
食えなくなる奴続出の悪寒。

今は開業医ボロ儲け、勤務医奴隷生活だが、民間資本の大規模化参入で
ちっこい開業医は消滅するとみる。例えばカメラ屋とか電気屋とか個人レベルの
店はほぼ消滅した。

免許更新は正直厚生労働省の天下りを作ろうとしてただけだと思う。
問題医師の排除はお題目だったと。医療知識と法律知識をもった賢者集団が
査問する機関を作った方がよほど問題医師排除につながると思うがな。

などと思いながら日々生きている。
789いのげ:2005/03/22(火) 20:49:56 ID:YM3nKRSL
医者の給与水準が日本より低いのは先進国ではイギリスだけ(日本の70%)
給与水準より勤務時間の方が問題だろう
医師以外の職業でも安全に携わる仕事は全て
労働時間も含めて管理するのが常識
例外はタクシー運転手くらいではないか
これも途中で自主的に休憩している
790名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:51:16 ID:R7818+5v
>>788
でも、専門医、認定医も学会によっては簡単に取れちゃうでしょ?
あれはどうにかすべきだと思った。内科は大変らしいが。
791名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:51:30 ID:bdfs/Apx
医師の全頭検査は絶対必要
792名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:51:41 ID:i9i0t1Ke
>>788
天下りを作ろうとしているなんて考えるのは医者だけでしょ?
一般人はそんな事考えてないし、たとえそれが天下り先になっても医者の免許は更新制にすべきと考える人が大半じゃないの?
793名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:52:57 ID:7CH3zFnv
>>784
読売が新しいネタを提供してくれたけど
これでスレ建てしても伸びんだろうなあ、N速+じゃ・・

「専門医」不正行為・ミス続出、認定機構が実態調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000005-yom-soci
794名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 20:55:30 ID:YtRi08+R
手術とか、特に歯医者なんかは免許更新制にしてほしいね
更新のために技術面の実技試験希望
ヘタな歯医者多すぎなんだよ
795名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:01:59 ID:R7818+5v
評価機構が毎日、医療機関の視察を予告無しでやっていくというのはどうだろう?
医者が疲労困憊でミスを犯しそうだったら病院側に改善命令、後日改善されていなかったら罰を…
患者さんに無記名アンケートを取るのも必須にして。

ダメ医者でも専門医は取れるし、講習と金銭だけでは更新もダメ医者排除に役立たないだろう。
かといって、国試みたいなのだったら暇な医者はみんな受かってしまう。
796名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:05:37 ID:i9i0t1Ke
>>795
更新がダメ医者排除にならないと考えるのも医者だけ。
そうならない更新制度を作ればいいだけのこと。
797名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:07:01 ID:3CRnhCVx
>>796
具体的に
798名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:07:47 ID:+O2WNSMY
791 名前:名無しさん@5周年 :2005/03/22(火) 20:51:30 ID:bdfs/Apx
医師の全頭検査は絶対必要

ワロター
799名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:14:59 ID:341aYhnU
患者も免許制にしろ
DQNはくんな
800名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:20:30 ID:7CH3zFnv
>>790
各専門医の格付けとかなら、機能しそうだな。
各学会の基準を横断的に網羅して、その認定の持つ重み付けをすると。

勿論評価する方もディスクロージャーをしっかりせねばならぬが。
個々のアウトカムから評価するやり方に較べたら随分わかりやすいと思われ。

>>798
トレーサビリティ医者には適応してるくせに
牛にはやんないんだよな、アメリカ
801名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:21:37 ID:IY5PgOuV
>>792
もう今夜は風邪引いて真面目に死にそうなので、このレスで勘弁してくれや。

医者の世界は自浄作用が弱いと言われるがそのとおりだと思う。
問題医師の免許剥奪に20年もかかるなんてアホらしいと俺は思っている。

けどな、一般に医療ミスをマスゴミが報道するものの中には、明らかに医療ミスとは
呼べないものも多数あるぞ。合併症というやつで、一定の確率で起きるものまで
医療ミスを騒いでいるぞ。あんな医療知識もない記事を書いたアホ記者が更迭されたと
いう話は聞かない。自浄作用がしっかりある職業とか組織なんてものはこの世にあるのかねえ。

俺は前からいうように、医療知識と法律知識をもった賢者集団をつくって
医療トラブルが発生したとき、速やかにここで査問を受ける。
少なくとも1年以内に、お咎めなし、再教育、免許剥奪まで行える機関をつくるべきだ。
その方が医者だって納得するし、患者だって納得するし、マスゴミもアホ記事は書けなくなる。

そうした方がいいのになんで医師免許の更新の方が問題医師の排除で効果があがるのかが
分からん。どっか効果が上がってる国があるのか?
むしろ何万人もいる医者の更新料の徴収、それでパンフレットや書籍の販売、事務所開設とか
で厚生労働省のキャリア組みがアブク銭片手に接待三昧の方が現実的だろうに。
802名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:27:21 ID:i9i0t1Ke
>>801
へぇ〜
よくまあそんな見方ができるもんだねえ。
いやいや。ここまでくるともう呆れてモノが言えんよ。
市民感覚からズレまくってるのがよく分かるよ。
俺に言わせりゃ、問題になった医療ミスは、ほんのほんの一部で、それこそ「氷山の一角」どころじゃないと思ってるよ。
803名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:31:57 ID:IY5PgOuV
>>802
悪いがプロ市民感覚については触れる気はない。
好きにやってくれ。
頑張って君が告発して問題医師を減らしてくれ。たくさんたくさん医療ミスがあるそうだから一つくらいは
告発してくれよ。
804名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:32:38 ID:38ylVgeL
>>802
市民感覚の人にはわからんのですよw
805名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:33:12 ID:i9i0t1Ke
>>801
それともう一言。
あんたの理屈じゃトラブルが発生して始めてその医者を処分するってことだろ。
トラブル回避とかトラブル予防という考えは全然ないの?
806名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:35:56 ID:Sx9pIYW7
医者コンプレックス丸出しだな、このスレ。
くやしかったら、医学部受験してみれば。
まず、受からないだろうけど。
807名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:37:59 ID:Sx9pIYW7
専門医って言ってる素人いるけどさ。
あんなの昔は学会に入ってるだけで
とれたぞ。
更新するためには、経費で学会行って
はんこもらわないといけないけどね。
もちろんその後はお遊びね。
808名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:38:26 ID:IY5PgOuV
>>805
きみはトラブルが生じた場合の対処の仕方とトラブル回避とトラブルの予防の仕方を同時に考えるのかね?
プロ市民感覚とやらでは。
ぜんぜん考え方が違うぞ。

悪いが、やっぱり君のプロ市民感覚にはついていけない。
君が頑張ってなんか運動するならそれは自由だ。
809名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:38:33 ID:6QirCr72
>>805
医療ミスと医療事故をトラブルの一言でまとめるなよ
810名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:39:58 ID:R7818+5v
予防はリスクマネージャーさんたち頑張ってくれって感じ。
811名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:40:34 ID:IY5PgOuV
>>807
今は地方の病院じゃとれないんですよ。
都市部がそこに関連した病院で研修しないと。
だから地方の病院から医者がごっそり抜けてる面があるんじゃないですかぁ
812名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:41:30 ID:i9i0t1Ke
>>808
お前どこまでアホなんだ?
医療ミスを回避できる能力があるかどうかを判定するのが免許更新だろうが。
それとお前にとっては医者に文句言う者はみんなプロ市民かよ。クソ医者。
813名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:43:54 ID:6QirCr72
>>812
医療ミス回避する能力は判定できんわw
例えば試験だとIVH後の気胸の確認なんかしっかりやると思うよ
814名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:44:37 ID:7CH3zFnv
>>812
医療ミスを回避できる能力

なら占い師にでも頼みに行きますか・・w
815名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:44:38 ID:38ylVgeL
ミスを回避するのは医者の能力ではなくシステムの問題なのだがなぁ。
やっぱり素人相手では議論にならんとつくづく思う。
816名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:46:49 ID:R7818+5v
>>812
ではどういう更新方式がいいと思う?
どうやったら未然に防げるというのだろう。

氷山の水面下の部分は大部分が不慣れな研修医や若手医師たちによるものだったと記憶している。
ちなみにほとんどはミスがあっても患者さんに不利益がなかったり、指導医がカバーしたりしてるが。
817名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:47:22 ID:6QirCr72
つまり試験や更新制じゃはかれないものなんだよ 医療ミスというのは
知識の欠落から起こるものじゃない
818名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:48:02 ID:i9i0t1Ke
>>813-814
お前らみたいに責任回避ばっかり考えてるクソ医者は、真っ先に排除されるべきだろうな。

>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが目的

はっきり言ってやるが、これをおかしいと感じる「市民」は一人もおらん。
819名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:49:10 ID:gZfyMCa0
>自民党の医療関係議員

だれだこいつら、名前晒せ
820名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:49:27 ID:IY5PgOuV
>>812
>医療ミスを回避できる能力があるかどうかを判定するのが免許更新だろうが

じゃ、なにをしたらいいのかね?w
性格判断テストかSPIか?
視力測定か?

>それとお前にとっては医者に文句言う者はみんなプロ市民かよ。クソ医者
いや、そんなことはない。できるだけ患者には敬意を払って仕事してるつもりだ。
市民感覚と大衆の名を借りて、わけのわからんことをいうのは、
おこちゃまかプロ市民と相場は決まっている。
821名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:49:35 ID:6QirCr72
人格を判定する必修試験なんかも点取り問題みたいなもんだしな

Q >>812のような患者にどう接しますか?
a よく話を聞く
b 相手にしない
c 煽る

試験じゃaと答えるが現場じゃbかcだよ
822名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:51:02 ID:3CRnhCVx
ID:i9i0t1Ke
さっきからどういう更新方法がいいかとか試験内容とか具体例の提言はゼロだね
そのうち釣れた釣れたとかいって騒ぎ出すんじゃないか?
823名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:52:32 ID:NtEqUJmT
医者側の考えている医療ミスと患者側の考えている医療ミスにギャップがあるだろう

患者側の考える医療ミス 医療者側の説明不足から生じる DQN医者め!!と患者は思う
医者側の考える医療ミス ヒューマンエラーで防ぎようがない ダブルチェックなど
                 医療ミスの対策をすることでさらに過労になり
                 さらなるヒューマンエラーのスパイラル
824名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:54:07 ID:i9i0t1Ke
>>820
お前だんだん書いてることが無茶苦茶になってきたな。
性格判断テストだあ? バカにしてるのか?
825名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:54:22 ID:6QirCr72
>>823
患者が医療事故と医療ミスを混同してるトコも問題
826名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:54:28 ID:IY5PgOuV
>>822
ID:i9i0t1Ke はもうそういうオチにしないと恥ずかしくて出てこれないだろ。
827名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:55:31 ID:38ylVgeL
>>824
あんたをバカにしてない人はこのスレにはいないw
828名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:56:45 ID:6QirCr72
>>824
いや君も医者になればわかる
「番組で皮膚癌のことやってて心配になってきました」と
何の変哲もない黒子みせられてぶち切れた教授もいるほどだ
DQNを相手にするせいで普通の患者さんが迷惑する
829名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:57:02 ID:i9i0t1Ke
>>822
相手してくれないからってひがむな。
具体的な方法は民間開放推進会議で決めればよい。
それと俺の言いたいことの本質は>>818だ。
830名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:57:55 ID:Q1CBXd1E
一部に強硬な反対がある場合は、日本ではまず改革は無理。
先送りにするしかない。ものすごく時間がかかる。
あるいは解釈をかえて骨抜きにするしかない。
これが日本病だ。

治療法としてはともかく
やらねばならないのは、連合国によっておしつけられた
権限にあまり差がない二院制の改革だ。一院制が望ましい。
もう1つは首相の公選制。首相にもっと強い権力を与えることだ。
戦争のできない国にさせるために、物事の決定が非常に
遅く、時間がかかるようになっている。
これは民主主義でもなんでもない。全く戦えない国になっている。
戦争はいかんが、実は何事も「戦い」だというのも真実だ。
831名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:57:57 ID:IY5PgOuV
>>824
>バカにしてるのか?
それ以外になんかあるのか?

こっちは風邪で寝るっていってるのに、やたらとからんでくるからだ。
初心者の向上心を邪魔する気はないが、風邪ひいてる病人にいちいちからむな、プロ市民。
832名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 21:59:33 ID:JDSLeySO
ここにきてる医療従事者らしきやつらは殆どストレス解消だから
むちゃくちゃやってるわけです。医学部教授なんてリアルで
むちゃくちゃな人もいるし。
833名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:00:31 ID:6QirCr72
>>829
だからどうして更新制で医療ミスが防げるんだ?
その根拠を教えてくれよ

更新制で本当に医療ミスが未然に防げるなら保険はいる必要なくなるな
834名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:01:31 ID:i9i0t1Ke
>>831
お前みたいなクズ医者がいる病院が知りたいよ。
ほんとにマスコミに投書したいよ。どこの病院だ?
835名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:03:34 ID:6QirCr72
>>834
おい DQNを排除して患者の利益を守るのは良い医者だぞ
836名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:03:35 ID:3CRnhCVx
私怨か?医者の何が気に食わない?
年収か?学歴か?アカヒの回し者か?
837名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:05:08 ID:i9i0t1Ke
>>835
お前みたいに医者になったつもりのバカはいつまでも自己弁護と自己正当化やっとけよ。
838名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:05:09 ID:NtEqUJmT
おれは医学生だからあんまりよくわかんねーけど
更新性が知識を問うようなテスト形式だった場合は
医療ミスは>>823みたいなものだから意味がない
官僚主導の更新性だとこんな感じで骨抜きになるから
医者は反対してるんだろう
839名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:05:38 ID:R7818+5v
>>828
「たけしの番組見てきました」は皮膚科と内科医にはうざがられるね。
3時間待ちの3分診療を4時間待ちの3分診療に変えてしまう。
そのうえ、こんなに長く待ったのにちょっとしか診てもらえないと文句を言う。
医者一人で多数の患者さんの相手をしないといけない制度の問題だって。

というわけで、医者は増やすべきです。
医者を捨てた人間の言うことではないかもしれませんが。
840名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:05:42 ID:6QirCr72
>>836
いや、ただ浅知恵レスを論破されてファビョってるDQNとみた
病院にくれば我々に頭を下げる可愛いDQNですよ
841名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:07:53 ID:gMZlSHBB
>>834
正論。
病院名言う分けないよ。
言ったら、自分が処分されるの分かってるから。
いや、本当は医師会の使い走りのチンピラってとこだろう。
842名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:08:36 ID:i9i0t1Ke
>>840
医者になったつもりの次は論破したつもりかよ。妄想病か。
お前こそ医者に行ったほうがいいな。
843名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:12:35 ID:6QirCr72
>>842
だったらどうして更新制で医療ミスが防げるんだ?
その根拠を早く教えてくれよ
具体的な方法は民間開放推進会議で決めればよいって何だよw
844名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:13:49 ID:qTixi4+s
水俣公害訴訟で犯罪者どもに加担したクズ医学博士や
らい予防の頃から分かってたことだろ。
日本の医療関係者の一部の根性は腐りきってる。
ミスなんて隠蔽してなんぼだと思ってるに決まってるだろ。

もう、諦めてたまにはミスで死んで泣き寝入りしろって。
病気になった時点で死亡確定する野生動物よりはマシだと
自分を慰めてな。
845名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:14:59 ID:NtEqUJmT
だから医療ミスを防げるような更新制度ってのは
その医者の患者への説明能力 パラメディカルとの関係はどうなってるのかとか
そういうところをテストするしかないな

しかし説明能力のテストってなんだ?OSCEみたいなこと医者もやるのか
バカバカしいと思うんじゃないのかね

パラメディカルだって試験せにゃならんだろ
846名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:17:44 ID:NtEqUJmT
こんな更新制度時間も金もかかるから現実的には不可能だし
847名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:17:58 ID:6QirCr72
オスキーは国家試験にも導入される実技試験ね
でもこれで落ちるとは思わないがね 形だけだ
私は受けなかったが
848名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:18:36 ID:IY5PgOuV
>>834
自分で調べて告発する手段もなさそうだな。
さっきは告発すべき医療ミスはいっぱいいっぱいあるんだとか言ってたわりに貧弱だな。
少しは見所のあるやつかと思ったが、ま、そうそう骨のある狼はそうはおらんわな。

>>841
自分の氏名も職業明かさないやつが、相手に職場とか氏名とかを名乗れってか?
低レベルな人種が成長できる世の中になったもんだ。
849名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:19:03 ID:i9i0t1Ke
>>843
何回書かせるんだ妄想バカ。
>医師免許の更新制は、ミスを続発する医師を排除するなどして医療の質を向上させるのが目的で、こうした医師の処分と再教育制度の確立も提言しようとしている。

これを進めてる民間開放推進会議を「市民」は支持してるって書いてるのだ。
揚げ足取ろうとして具体的内容を書かそうと考えてるんだろうが、俺はこの更新制度を否定してるお前らを批判してるのだ。
お前らは自己弁護ばっかりだろうが。
850名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:20:33 ID:qTixi4+s
>>849
自己弁護は人間の心理に備わった防衛機制が正常に働いてる
証拠です。
クズが自分はクズですと大人しく認めるわけないし。
851名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:21:04 ID:6QirCr72
>>849
・・で医師側がこんなにその制度の穴を説明してるのだが
具体的内容が明らかじゃないのによく君はそこまで信じるね
おめでたい人だw
君たち患者側の不利益にもなりうるのだよ
852名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:22:14 ID:i9i0t1Ke
>>848
ああなんだ。
お前も医者になったつもりの妄想人間だったのか。
853名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:22:34 ID:JDSLeySO
2chで医療従事者以外の人をののしってストレス発散しても、
なんの事態打開にもならんのに、むしろ事態を悪くするかもし
れないのに、ほんとに馬鹿だね、医療従事者らしき人たちは。
854名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:23:46 ID:6c5j6Ltm
自浄作用を働かせないと決め込んでる以上、
いつか絶対に病院や医師を査定しだす方向に行くな。

信用コストを投資対象が補填してくれない場合は
消費者はそれを代わりに開示してくれる奴を求める。
世の中よくできてる。
855名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:26:03 ID:38ylVgeL
マジな話、知能テストくらいならやる価値があるかもね。
知識はボケない限り衰えることは少ないが、判断力は年齢によって低下するから。
漏れもIQ100を切るようになったら免許返上するよ。
856名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:26:57 ID:gMZlSHBB
>>848
君は本当に医者か?
本当だったら恥かくぜ。
自分の書いた文章読んで、恥ずかしく思わないのか?
本当に医者かどうか、答えてくれ。
医者の倫理も地に落ちたもんだ。
医療ミス以前の問題だ。
857名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:29:41 ID:p8vjDtFH
5年ごとの更新として更新料を5万円にすれば
25億円の収入か、厚労省の役人は20億くらいはフトコロに
入れる勘定をしていそうだな、それ以外の意味はないし。
858名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:30:04 ID:6QirCr72
>>855
長谷川式知能評価スケールぐらいなら受けてもいい
859名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:31:03 ID:i9i0t1Ke
しかし反対する医者や、医者になったつもりのクズが多いのには驚く。
更新といっても、無茶苦茶厳しいものになるはずもなく、普通に医療行為を行ってる医者なら少しの努力で更新できるものになるはずだ。
なのに反対するクズがいるってことは、それだけ自分が無能だと白状してるようなものだな。
860名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:32:52 ID:6QirCr72
>>859
具体的内容を知らない君がなぜそこまで断言できるんだw?
だいたいそんなモン役に立つのw?
861名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:33:40 ID:6c5j6Ltm
大学、医療関係、公務員、組織改革は全て失敗に終わったってことだ。
国民は既得権益の強固さを舐めすぎてた。
862287:2005/03/22(火) 22:34:23 ID:5VeWyb0r
なんか一晩たったらぜんぜん建設的でない方向に向いてるのね…
だめだこりゃ
863名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:35:41 ID:p8vjDtFH
既得権益でなくて、これから厚労省の役人が権益を
得ようとしているのだが。
864名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:35:58 ID:IY5PgOuV
>>852
コラコラ、自分がプロ市民と言われて腹立つのはわかるが、やけで妄想膨らましちゃいかんよ。

>>856
なんだかなー?今時、こんなレスを2ちゃんで読めるとは。2ちゃんも大衆化したのかね?
昔はもっと殺伐としてたなあ。いい時代になったのか、ふぬけが増えてきたのか。

>>853
あほう、2年前に比べたら、こういう医療問題が2ちゃんでここまでまともに議論できるように
なったことは喜ばしいんだぞ。2年前のスレなんて開始して半日で罵倒スレと化して
半日で倉庫行きだった。医療関係者としては喜んでいるよ。
たしかに医療関係者以外の人には医者の傲慢とか甘えとかに映るかもしれないが
現実医療現場の描写はかなり正確だぞ。たまに世の中しらないプロ市民が入り込んで
騒ぐのは定期事例みたいなもんだ。気にしない、気にしない。
865名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:36:21 ID:RRpNWjoZ
ずいぶんと自信のない医者がいたもんだな。
866名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:37:04 ID:38ylVgeL
>>858
野菜の名前の暗記マニュアルとか出回りそうw
867名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:37:06 ID:i9i0t1Ke
>>860
まあお前みたいな妄想バカには分からんだろうが、まともで優秀な医師なら更新制度はむしろ望むところだ、と言うもんだろ。クズ医者が排除できて医者全体の評価が上がるんだから。
そうは思わんのかね。
妄想君。

868名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:40:20 ID:6QirCr72
>>867
君のような素晴らしい人はプロ市民にはもったいない
ぜひ医者になって医学界を変えてほしい
医者にならないか?

って先ほどのレスででた話だがw
869名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:40:41 ID:NtEqUJmT
もうさー 書いてあることがわからないんだったら書き込まなくていいよ
870名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:41:03 ID:38ylVgeL
>>867
おまいらみたいなド素人の考えたシステムに仕切られるのが嫌なだけ。
医者ってのは試験については自信家ばかりだから、自分が落ちるなんて
考えたことのない連中が大半なんだよ。
871名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:42:09 ID:6c5j6Ltm
更新時の試験の難易度は上げて
更新自体は任意にすればいいだろ。
したくない医者はしなくてもいいし。
しない医者にかからないのもいいし。
872名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:43:42 ID:JDSLeySO
>>864
2年前とは状況が全然違うよ。医療従事者がキンタマにひっかかって、
ファイル流失しちゃうんだから。それだけ、UGだったものが一般化して
るのに行動の規範みたいなものを各人が確立できない状態でしょう。
873名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:45:30 ID:gMZlSHBB
>>867
その通り。正しい。
良医にとっては望むところだろう。
これは、どの業界でも言えることだ。
偽者を排除することで業界を守れる。
後は、更新の技術論だけだ。
874名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:46:45 ID:6QirCr72
winnyのファイル流出(UGの一般化)と
2chが世間で認知され医療従事者が簡単に書き込めるこの状況がどうつながるんだろう
別に行動の規範を各人が確立できてないから
書き込んでるワケじゃない
875名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:48:35 ID:6c5j6Ltm
患者の「俺の体をいじる奴の技能と実績を知りてー、めっさ不安」
医者の「評判とか経歴とかめんどくせー。超うぜー」
876名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:48:57 ID:IY5PgOuV
>>872
それには同意する。医療従事者はもっと患者情報を適切に管理すべきだ。
できればPCは独立したものを一つ持つべきだな。
877名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:52:49 ID:7CH3zFnv
>>876
Virtual PC がおすすめでつ。(特にwindowsユーザー)
878名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:54:45 ID:6QirCr72
>>853から>>864の話の流れで
どうして医療従事者の書き込み=患者情報流出に話が変わるのだろうか・・
プロ市民って人と思考回路が違うのかな
879名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:57:06 ID:stAONXrq BE:48226368-
このスレで自分があたかも医者であるような発言を繰り返す人は全員
医者でないことが判明しました。ただの医療オタクです。
880名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 22:57:14 ID:JDSLeySO
>>874
上2行はつながりあるでしょう。
下2行はまあ同意。しかし、原文は「医療従事者くさい態度で書き込むのに
どう書き込みをするのかという行動の規範を確立できていないのに、
書き込みをしているねぇ」という意味。
881名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:04:03 ID:6QirCr72
>>880
ごめん 理解できない
2chが認知され医療従事者の書き込みが増えたこと
UGの一般化つまりぶっちゃけwinnyのこと、どう関係あるの?

それと医療従事者くさい書き込みとは医者を騙ってるって意味かね?
更に行動の規範などほとんどない便所の落書きで何を期待してるのかも解らない
882名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:11:41 ID:oK5Q55+X
このスレを読んでいると世間の医者に対するコンプレックスが良く分かる。
嫉妬と言うか、執着気質と言うか・・・

官僚・医者と言った特権階級に属すると思われている人たちの足を引っ張りたい
と思う低学歴・貧乏人が多いんですね(w
(実際はもちろん特権階級じゃないんだけど)
883名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:11:41 ID:JDSLeySO
>>881
上の3行。2chはたとえばNNTPなんかに比べてずっとUGだった。
特に2年も前は。それが一般化したことと、2chで生まれたp2pが
あまり抵抗も持たれず脂溶される様を言っている。

下の2行。「医者を騙ってる」はぜんぜん違う。むしろ、本物だと仮定
して言っているんだよ。便所の落書きはある部分ではそのとおりかもね。
随分、見晴らしのよいところに建っているトイレの壁だ。
884名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:14:59 ID:/tY9sDRG

医療関係議員とは誰?
885名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:17:11 ID:JDSLeySO
>>883 訂正
p2pは、p2pツールの意味で
脂溶は、使用ということで
886名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:18:02 ID:tOQE4D9e
>>617

もうすこし頭使ってくれよ。

ドライバーが必ず正しい対処ができるといつ言ったかなあ?そういう
前提だから何か事が起きたときには過失を広く問われるとは言った
がな。

君にはこの違いが難しくて理解できないみたいだね。

多くのドライバーが現実に困っていないように、点数制による行政処分を
導入しても多くの医者は困らない形で運用は可能なわけだ。




887名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:21:26 ID:SM+DrL1k
反発受けてボツになったってことは、医者の世界は教師の組合
と同じように現在でも団結が一応は機能してるってことだよな。

ニートやフリーターも甘い汁がすいたきゃ見習えよ。
自分に都合よく制度をひん曲げたいときには徒党を組むのが一番。
888名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:21:34 ID:P2WQbPOn
アヤヤの電話番号入手しました。
先程かけてみたんだけど、「はい」の言葉に思わず切ってしまった。
誰か確かめてよ。
08039284340
889名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:23:36 ID:lZyWx45Q
医者、更新頻度と成績で等級別に分けてくれるとありがたいんだけど。
20年前に1回更新しただけ、医学知識は古いですって医者が料金安けりゃ、
風邪の時にはそっちかかるよ。
反対にいい医者は高くてもいいんだけど、今は糞も味噌も一緒だからなあ
890名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:25:32 ID:stAONXrq BE:28131874-
医師会が片腹いたくなるような全面広告を打って自分達の主張を述べている
ことが以前あった。規制緩和が良くないとか何とか。

医師会ってのは圧力団体だ、ってことを再認識させられるね。
つまり自分達の既得権益を侵すような事態には全力で牙を剥くんだな。
今回も恐らくそうだろ。
農業における農中みたいなもんだ。
891名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:27:33 ID:6QirCr72
>>883
つまり例えだろ
医療従事者が書き込むこととwinnyなどのUGは直接何の関係もない
それどころかその例えは>>864の書き込みに「全然違うよ」と答えられないレスだ
892名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:28:11 ID:SM+DrL1k
>>890
しかし民主主義は圧力団体はOKだからな。
ロビイングは全くもって問題ない。

誰も彼もが自分に都合のいいことばかり言ってもOKで
その上で多数決で決めようかってことだし。

医者が自分らのぬるま湯を温存したいという意見は
それはそれとして認められるべき。
893名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:31:10 ID:JDSLeySO
>>891
書き込むなってことじゃない。>>864を全否定する必要は全くない。
894名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:31:52 ID:d1I67RAr
>>890
圧力以上に、自民党の重要な資金源であり、票田だからねえ。。。
橋本派亡き今は、清和会の庇護を受けているから
まあ、潰すのは無理でしょう。
895名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:32:11 ID:6QirCr72
>>893
「全然違うよ」と書き込んだのは君なんだが?>>872
896名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:34:10 ID:JDSLeySO
>>895
「状況が全然違う」という意味。
  ^^^^
897名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:35:02 ID:stAONXrq BE:8038324-
>>892
全くその通りだと思う。

ただ、漏れの真意は圧力団体がさも世の中の為には私達の主張の様にするのが
正解ですよ、今世間で声高に主張されている規制緩和の流れは間違ってますよ、
と発言する場合があるから気をつけようね、ってことです。

付け加えるとその圧力団体が大金使って広告出すってことは、その広告料なんて
比べ物にならない利益がその規制の裏にあるんだろうな、ってことです。
898名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:37:34 ID:6QirCr72
>>896
864「医療従事者が書き込み出来るようになった」
それと状況がどう「全然違う」ってなるのよ
全然相反する内容にはならんぞ
899名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:37:58 ID:R7818+5v
そういえば医師会って勤務医はほとんど入ってないよね?
今は変わったのかもしれないけど、開業医は入るものだという認識だった。
それでも医者の意見を代表していると言えるのかな?
900一発アウト法:2005/03/22(火) 23:41:01 ID:Gkdcw5BT
お集まりの皆さん、厚生労働省で副大臣を拝命しております
本村でございます。
本日は、各国の医療保健担当の行政官の皆様、医師の皆様、
記者やジャーナりストの方々、それと観光業に携わって
おられる方々においで頂きまして、わが国の医療について、
ちょっとした宣伝と申しますか、目本の医療について
多少のお話をさせていただきたいと存じます。
本日ここで、目本の医療の優れた点をご存知になっていただき、
是非とも多くの外国の方に、日本の優れた医療を受けにおいでになって
頂きたい、外国の優れたお医者様に日本で腕を振るって
頂きたい、かように思っておる次第です。

既に皆様ご存知頂いていると存じますが、我が
目本の医療制度はMHOから世界一優れているとの
お墨付を頂いております。
病院数、病床数、医師数は世界一の水準にありますし、
医学論文の数もアメリカさんに次いで世界2位、
CT、MRIやその他の高額な医療機器、先端医療の施設に
関しましては、全ヨーロッパの数を合わせたよりも
わが国の方が多く充実してございます。
901名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:41:02 ID:3pq08/bz
みんな医者が気になる存在みたいだね。
902一発アウト法:2005/03/22(火) 23:41:20 ID:Gkdcw5BT
それを支えておりますのは、言わずと知れました
皆保険制度であります。
わが目本では、保険料を払って健康保険証をお持ちになって
いただいたら、目本の国民も、外国人の方も、
目本の国内のどこででも、世界の最先端の医療を
等しく平等に受けることができるのです。

たとえば外国の方がホテルでこけられて頭を打ったと
いたします。目本意外の国では普通の人は痛いのを我慢
したり、頭、脳の方が大丈夫かななどと心配しながら
一晩を過ごし、痛みが強ければドラッグストアで鎮痛剤を
買ってのんだりします。
どうも様子がおかしい、痛みがひどい、などとなりますと
救急車を呼んで救急医療センターへ行くことになります。
お金の余裕のある方は、自分が好きなプライベートの
医療機関へ行って好きなドクターの診察を受けたり、
してほしい検査を頼むこともできますけれども、
基本的な医療保険では、夜中のちょっとしたけがなどの
手当てですら、充分になされないのが現状かと伺っております。

しかしわが目本では違います。目本中ほとんどの地域で、
お金のない方でも救急車を呼んで救急病院に連れて行って
もらったら、何十分と待つことなく医者が診察し、
たいていの場合はCT検査をしてもらうことができます。
救急車は無料ですし、夜間の救急の診療、CT検査で
患者さんが払う医療費はたかだか数千円です。
美容院に行って散髪してもらうよりも安く済みます。
903名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:41:54 ID:p8vjDtFH
医療費抑制策のためか薬屋がめっきり渋くなって
役人や大学のおえらいさんが必死こいて、新しい
利権を探しているって背景も認識してね。
904一発アウト法:2005/03/22(火) 23:41:58 ID:Gkdcw5BT
もしお連れになったお子さんが、夜、熱を出したと
いたしますとどうでしょう。
そちら、イギリスの方、お国ではいかがですか?
イギリス国民はホームドクターに電話して指示を受ける
のですか、なるほど。小児科医の診察や投薬治療を
受けることは?ない?
よほど緊急の場合はメディカルセンターに連絡を
とってもらってそちらへ行かれるわけですね。
行ったらすぐにはみてもらえないんですか?
えっ、一晩中待たされるんですか?それは大変ですね。

わが国ではその点が優れています。
救急車を呼びますと、ほとんどの場合、小児科専門医の
いる救急病院に連れて行ってくれます。
CTでも超音波でもすぐに検査を受けることができ、
その場で薬ももらえます。
先ほどのイギリスの方、何でしょうか?えっ?
費用がいくらかかるかですか?
先ほどの例と同じ、数千円です。乳幼児には医療費の
自己負担の減免措置もありますから、もっと安いか不要な
場合もあります。ディナーよりも安いでしょ。
905一発アウト法:2005/03/22(火) 23:42:37 ID:Gkdcw5BT
このなかで狭心症をお持ちの方もいらっしゃるかと
存じますが、もし心臓のバイパス手術が必要になったと
いたします。
アメリカの方、お国の事情は洩れ伝わって伺っておりますが、
加入している医療保険によって受けられる治療が
違ってくるのですね。
えっ?無保険者が4千万人?その人達は狭心症にでも
なったらどうするんですか?
ドラッグストアで自分でニトログリセリンを買うのですか。
それはそれは。
じゃそちらドイツの方、お国の事情はいかがですか?
お国ドイツではわが国が手本にさせていただいた
皆保険制度があって、安い費用で平等に医療が受けられると
うかがっていますが。
はあ?いつもいつもそうとは限らないんですか?
年度末に予算が不足すると手術が中止されるんですか?
会計年度がかわるまで待たなくちゃいけないんですか。
助からない人も出てくるんじゃないんですか?

わが目本ではそんなことはありません。
健康保険証さえ持っていれば、目本中どこででも、いつでも、
誰でも、心臓バイパス手術を受けることができます。
心臓バイパス手術は、目本中で数百もある専門の
病院で行われています。
何でしょうか?アメリカの方。費用についてですか?
わが国には高額医療費助成制度がありますから、
自己負担金はせいぜい高くて20万円くらいです。
目本人の心臓は車よりも安いのかって?いえいえ、
目本の優れた医療制度がこれを可能にしているのです。
906名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:42:40 ID:6QirCr72
医者の利益を守る団体がないと
プロ市民に食い荒らされるからねえ
患者人質にとってると思えば身代金を払うのは当然か おっといかんいかん
907名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:42:53 ID:/tY9sDRG
>>888
通報してみました 初めてなんですよ 通報するの いい結果が出るといいですね
908一発アウト法:2005/03/22(火) 23:43:08 ID:Gkdcw5BT
えー、それでは次にわが国の医療制度の概略を
ご説明いたします。
先程来、申しておりますように、皆保険制度が根幹にあります。
外国人の方でも手軽に加入できるように、先般、
法改正がなされました。
外国から旅行でおいでになられた方の場合、入国審査のときに
各種の申告と一緒に健康保険加入の申請をすることができ、
空港や港湾には保険料を払って保険証を受け取る
手続きのための窓口が設けられました。
1万円少々の保険料で1カ月間有効な健康保険証が
交付されます。
滞在が長期にわたる方の場合は、自治体の役場、
保健所、国際空港や港湾の窓口で保険料をお支払い
頂くことで保険証の更新を受けられます。
この健康保険証で、目本の社会保険、国民健康保険と
同等の医療サービスを受けることができます。

諸外国の皆様に、気軽に目本においで頂いて、
わが国の医療を受けていただきたい、そのように
希望する次第であります。
909一発アウト法:2005/03/22(火) 23:43:31 ID:Gkdcw5BT
さて、次にこの制度を支えるマンパワーについて
申し上げようと思います。
皆様、よくご存知頂いていらっしゃると思いますが、
医療は先端科学であり、成長産業でありますと共に、
労働集約型のサービス業の最たるものであります。
医療産業が盛んになるほど科学技術は進歩し、
労働力の受け皿ともなり、経済振興、失業者対策、
様々な面から国にとってプラスになります。

なかでも医師の養成は、その国の医療のレベルを
測るバロメーターの一つと申しても過言ではないでしょう。
また、医師のレベルを高い水準で維持することも重要です。
先進国各国では、もうかれこれ20年くらいになるでしょうか、
医師によるミスが社会問題になって参りました。
そこでわが国では優秀な医師を養成し、高い医療水準を
維持し、しかもコストパフォーマンスに優れた制度を
考案し、実行して参りました。
そのおかげでMHOからのお墨付も頂いたわけでありますが、
昨今、さらに国策として医療産業を振興させるため、
医師養成制度、医師のレベルを維持するための制度に関する
法改正や新規に法制定がなされました。
それについてこれから申し述べさせていただきます。
910一発アウト法:2005/03/22(火) 23:43:51 ID:Gkdcw5BT
世界中の国々で医師は最高のエリートとして養成されて
いることと思います。
しかし、数学ができる、とか、テストの点が高いだけが
優秀であることを意味しません。
これも皆様がよくご存知のことと思います。
えっ、そちらはデンマークの方?お国ではお医者さんは
エリートじゃないんですか?
医学部に入るのは難しくない?
それはアメリカさんもわが目本でも同じです。
わが国では永らく偏差値の高い学生、それとお恥ずかしい
話ながらお金持ちの師弟が医師になる傾向が続いていました。
わが国の代々の政権はそれを何とか変えて、真に優秀で、
高い倫理観を持った人だけが医師になるようにしたい、
そう切実に願っておりましたのですが、子鼠純一郎が
総理大臣になって以来、構造改革の最大の目玉として
医療制度改革に取り組み、ドラスティックな変革に
成功いたしました。

まず先進諸国にお手本を仰ぎまして、大学医学部は
誰でも入れるようにいたしました。
また、コメディカルから医師を登用する別のルートを
設けました。
はい、イギリスの方、何でしょうか?
目本の病院にはコメディアンがいるのか、ですか?
コメディアンじゃない、コメディカルです。
えっ?ですからコメディカルと申し上げております。
イギリスでは病院にコメディアンはいない、って
目本にもいませんよ。
911一発アウト法:2005/03/22(火) 23:44:13 ID:Gkdcw5BT
厚生労働省広報官
横から済みません。
ただいま副大臣が申しましたコメディカルといいますのは、
パラメディカルスタッフのことでして、わが国では
そのように呼んでおります。
あっ、副大臣、申し訳ありません。続きをお願いいたします。

本村副大臣
えー、わが国には我が国独自のやり方があるわけでして、
ま、いいでしょ。続けます。

今申しました2つの制度に加えまして、医師国家試験に
予備試験制度を設けまして、広く社会人から医師を登用する
道を開きました。
わが国では、医師は単に優秀な頭脳を持っているだけではなく、
広い視野、社会での経験、倫理観、様々な素養を身に付けた
人に医師になっていただく、そのようにしたわけでございます。
912一発アウト法:2005/03/22(火) 23:44:47 ID:Gkdcw5BT
医師国家試験でございますが、これが大変難しい試験と
なります。
毎年、わが国では200万から300万人の方が医師国家試験を
受けています。
大学医学部の人が約8千人、コメディカルからが
約10万人、そのなかには鍼灸師や柔道整復師といった
我が国独自の伝統的な医療を担ってきた人達が含まれます。
そして社会人から医師予備試験を通ってきた人、という
内訳になります。
この試験の合格率は約5%と、これが大変難しい試験であることを
示しています。
それでもわが国には毎年10万人から15万人の新しい優秀な
医師が誕生し、研修をスタートさせています。
医師国家試験は一度受験資格を得ますと、何回でも
受けることができます。
昨年はこれまでの最高齢の方、78歳の方が医師となられました。
913一発アウト法:2005/03/22(火) 23:45:06 ID:Gkdcw5BT
また医師の研修制度は充実しております。
救命救急、麻酔、集中治療、内科、外科、小児科、産科、精神科、
これだけの研修を2年間の間にローテーションで研修し、
目本では研修医を終了いたしますと、医療のいかなる場面でも
即戦力の医師となります。
この研修を終了することがまた困難を伴いますのと、終了試験が
ありましてこの試験も難しい。
ストレートに研修プログラムをこなして終了試験に合格できるのは
約10%の人達です。
終了試験に落ちますと、また2年間の研修です。

わが国では永らく小児の救急医療が貧弱といわれて参りましたが、
この研修期間中の研修医が豊富にいることと、研修を終了した
医師はすべて小児救急ができるようになっておりますことと
併せまして、小児救急医療のマンパワーに困ることはなくなりました。

はい、そちらアメリカの方、何でしょうか?
研修期間中の研修医の待遇?報酬ですか?
研修は病院に備えられた寮で暮らす全寮制で、食事は支給、業務用の
衣服は国から貸与されます。また報酬として一人当たり年額
100万円が支給され、財源の内訳は、国の予算から1/3、
健康保険の保険料から1/3、各病院から1/3となっております。
研修プログラムは充実し、研修医は豊富にいて、しかも財源は
わずか、国は年間500億〜1000億円ほどの負担で済みます。
お国アメリカさんの研修制度を参考にさせていただきましたが、
それ以上のものと自負しております。
914一発アウト法:2005/03/22(火) 23:45:29 ID:Gkdcw5BT
では、この優れた医師のレベルをさらに高いレベルで維持し続ける
我が国独自の画期的な制度について申します。
これは、医師免許の更新制、専門医資格の更新制と、それらの
根幹をなすところの、いわゆる一発アウト法からなっております。
医師免許は、2年ごとの更新制で、研修医終了試験と同等の試験が
課せられます。これは実技試験付きでして、実際に外科手術の麻酔を
かけてみせて頂いたり、お産を取り上げていただいたり、医師の
専門性とは関係なく、何らかの実技試験を課しています。
これにパスしない方は、もう一度研修医からやり直しです。
専門医資格は各専門の学会ごとに様々ですが、基本的には
3年〜5年ごとに試験を行って更新して頂くようにしております。
そして一発アウト法について申します。

今から2年前の衆議院総選挙のときに話は遡ります。
そのころ、医療事故、医療過誤で患者さんを失われた家族の方たちから、
医療ミスは絶対に繰り返さないでほしい、ミスを犯した医師は
医療に携わらないようにしてほしいという声が挙がりました。
その運動は全国的に盛んになりまして、選挙の候補者は
選挙公約の中に医療ミスを無くすための法案の作成など、
なんらかの約束を入れざるを得ない状況になっておりました。
私ども与党3党は、全候補者の公約にこのいわゆる一発アウト法案を
盛り込み、これが国民の皆様の絶大な支持を頂きました。
915名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:45:34 ID:lZyWx45Q
>>901
そりゃ、医者にお世話にならない日本人なんて
いないといっても過言じゃないもん。
916名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:45:37 ID:JDSLeySO
>>898
今は医療についてまともに議論できるときもあるが、2chおよび2chに
まつわる事柄(nyを含む)がより一般化したという状況の変化。
917一発アウト法:2005/03/22(火) 23:46:00 ID:Gkdcw5BT
その一発アウト法ですが、正確には医療責任法と申します法律の
一部であるのですが、医療を受ける中で、何らかの不幸な事態に
あわれた患者さんを救済すると共に、責任者を明確にして
厳重に処罰し、医療での事故を繰り返させない、という
法律です。
この法律の第3章、第23条にあります規定が一発アウト法です。
それは医療においてなんらかの事故、過誤、ミスを犯した医師は
直ちに医師免許を剥奪する、という内容のものです。
ただ、事故、過誤、ミスの発生をいつ誰が認知、確認するかについては
第24条の各項の規定によりますが、患者からの患者救済機関への
申し立て、行政による医療監視や監査、これはほとんどの場合
カルテ調査になりますが、それと各病院での院内監視委員会に
よる自主的な監視によります。この院内監視委員会には、
病院外の中立的な第三者や患者団体の代表者などを委員に加えるように
規定されています。
918名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:46:12 ID:stAONXrq BE:45211695-
>>899
医師会は加入している医者のための圧力団体です。
業界全体の利益を考えているわけではありません。
医師会に加入している医師の収入が減るような政策、施策は全力でつぶします。
大阪市職労のように性質が悪く政治力が全国レベルの組織、と言っては言い過ぎ
でしょうか?
919一発アウト法:2005/03/22(火) 23:46:24 ID:Gkdcw5BT
この法律が施行されて以来、ほとんどのケースで患者からの
申し立てで認知されております。
その数は年間約10万件足らずです。
研修医にもこの法律の第23条は適用されますし、研修医の犯した
ミスは指導医も責任を追及されます。
一度医師免許を失った人は、医師国家試験の受験資格は持った
ままですので、再度医師国家試験に合格して医師になり、
研修医からやり直せばよいのです。

この画期的な制度のおかげで、わが国で医療を受ける患者さんは
世界一幸運な患者さんといえるのです。なにせ、まったく、
あるいはほとんどミスを犯したことのない医師が治療を担当する
ことになるからです。
しかも研修医といえども、一度専門医や教授になったような医師も
数多くいて、レベルが高い。
わが国の医療の基盤は、このように優秀なマンパワー、大変強固な
基盤に支えられており、しかも抜群のコストパフォーマンス
なのです。
920名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:47:05 ID:bfqRcqpL
あのさ、なんで連続カキコができてるわけ?
俺は2分経たないとカキコできねーんだけど?
921一発アウト法:2005/03/22(火) 23:47:10 ID:Gkdcw5BT
いかがでしょう、そちらのアメリカの旅行会社の方、お国の
患者さんに目本で観光旅行を兼ねて医療を受けていただいては
いかがでしょうかね。
旅行費用を含めて考えても、お国で心臓バイパス手術を受けるより
安いですよ。

さて、話題は少し変わりまして、目本の医療は世界に向かって
開かれております、もう一つの制度について申しましょう。
外国の医師資格を目本でも通用するようにする法律が、
これも2年前に施行されました。
ほとんどの国の大学医学部卒業で日本の医師国家試験の受験資格が
与えられますし、ほとんどの国の医師国家試験合格で日本で
研修医に登録することができます。
また、各国で研修を終了された医師、専門医をお取りになられた
医師は、そのまま目本で医師としてご活躍いただくことができます。
先ほどの一発アウト法ですが、これは目本での医師資格に関する
法律ですので、外国で取得された医師免許に対しては適用されません。
各国の優秀なお医者さんに、目本で存分に腕を振るっていただきたい、
そういう趣旨であります。
各国の医師資格につきましては、国ごとに特色があるとうかがって
おりますが、たとえばアメリカのカイロドクターも目本では
医師としてご活躍いただけますし何の制約もありません。

922一発アウト法:2005/03/22(火) 23:47:52 ID:Gkdcw5BT
は?そちらはアフリカの方?どちらの方ですか?
聞いたこともない名前の国ですが、あ、これは失礼。ドクターで
いらっしゃったのですね。
おたくの国の医師は目本でも通用するかですか?
ちょっと失礼

厚生労働省報道官
えー、お国の医師資格は日本でも通用しますが、お国には
専門医制度がないとうかがっておりますので、目本においで頂いた場合、
研修医からのスタートとなります。

本村副大臣
お国ではどのような医療を?薬を塗った針とお祈りですか?
まあ目本で研修をお積みになってください。
923一発アウト法:2005/03/22(火) 23:48:16 ID:Gkdcw5BT
はい、そちら、アメリカのドクターの方ですね。
何でしょうか?
専門医となった医師の待遇ですか?これは病院ごとに千差万別ですね。
経営状態のよい病院では給料もいいでしょう。
そちらはアメリカの、えっ病院経営者でいらっしゃいますか?
それはそれは目本へようこそ。
わが国では病院は誰でも開設できます。個人でも、株式会社でも
自由です。ぜひともわが国の医療に投資をお願いしますね。
目本人の医師は安い給料でよく働きますよ。
株式のストックオプションも有りかですって?当然、そういう
会社を設立されて病院をお持ちになられたら可能ですよ。

これはまたまたアメリカの方、保健省の方でいらっしゃいましたか。
大変失礼いたしました。
一発アウト法では医療事故は減らないんじゃないか、ですか?
そんなことはありません。わが国の実状をご覧下さい。
ミスを犯す医者はどんどん淘汰されていきます。
優秀でミスを犯さない医師だけが残るシステムです。
ミスが減らないはずがありません。
医者の数自体が減っているんじゃないかですって?
専門医、指導医は少しだけいればいいのです。
わが国の研修医は、失礼な言い方かも知れませんが、他の国々の
研修医とは比べ物にならないくらい優秀で、よく働きます。
研修医の何割かは元専門医ですしね。
一発でアウトになりますから、皆さん、大変慎重に医療に携わって
いますよ。
924名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:48:26 ID:/tY9sDRG
>>920
年間費払えばカキコできるよ
925一発アウト法:2005/03/22(火) 23:48:39 ID:Gkdcw5BT
はい?そちらベルギーの方、旅行会社の方ですか?
目本への旅行者が目本国内でケガをしたらどうすればいいかですか?
最初に申しましたように、入国時に保険証を取得されることを
お勧めします。
それを持っていれば、目本国内のどこででも、いつでも、
病院やクリニックにかかることができます。
町中には数百メートルごとにコンビニがありますが、
歯医者はそれよりもたくさんあります。
かぜひきやお腹を壊したなど、ちょっとしたことは内科の
クリニックへどうぞ。これもコンビニと同じくらい一杯ありますよ。
おなかが痛いといえば、すぐにエコーや内視鏡をしてくれますよ。
お子さんのことも大丈夫。目本では内科医は小児科医でもあります。
たいていの内科のクリニックでは内科、小児科と標榜していますし、
研修医のときに小児科は研修しますし、医師免許更新試験にも小児科の
試験があります。
怪我をしたら外科か整形外科へどうぞ。それこそそこら中に
ありますから、気に入ったところにお行きください。
骨折なら整形外科のクリニックをお尋ねください。整形外科専門医が
その場でX線写真を撮って整復してギプスや創外固定をしてくれますよ。
頭を打ったってご心配はいりません。
中小の病院やクリニックでCTを備えた所は星の数ほどありますし、
いつでも救急車を呼べばよろしいですよ。
え、ベルギーではそんなに手厚い医療は受けられないって?
そうでしょう、そうでしょう。なにせ目本の医療は世界一ですからね。

本村副大臣の独演会は続く.....
926名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:48:43 ID:SM+DrL1k
たまには藪医者に内臓いじくられて死ねってことだよね。
927名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 23:52:43 ID:p8vjDtFH
totoを買いたくない心理と同じなんだよ。
なんで天下り役人etcの金儲けのために
さほど意味があると思えない更新制度になんで
余計な金と暇を提供しないといけないのさってね。
928名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:06:03 ID:MgP+1xq3
更新制度を実現しろ!!
俺は試験が大好きだから勉強したいんだよ。
順位表の上位に載るために勉強したいよ。
つまらない仕事の合間に燃えるような受験勉強の情熱。
これがないと生きていけないよ。
受験生の頃が懐かしいよ。試験大好きだよー。
929名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:10:19 ID:hWQYPWxE
天下りが一番
930名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:10:41 ID:yNJAKk5P
>924
お、そうなのか。サンクスな。

ってことは連続カキコする奴は
金払ってでもカキコみたい2ちゃん中毒者ってわけか。
931名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:20:17 ID:LKpUDtdH
>>930
そうみたい 多分ね

漏れも1年体験した 先日更新連絡来たが 就職したりしてカキコする時間が無くなり
更新を止めた

したら迷惑メール(出会い系、「メールありがとう」)みたいなメールが頻繁に来るようになった
関係があるかないかはわからんが

そんな迷惑&怪しいメールでも受信箱に入ってると嬉しいと思う漏れは変かな?
もちろん返信はしないが
932名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:32:05 ID:jMHkcJK7
医師会が圧力団体うんぬんって書き込み多いけど、なんか悪いのかね
どの業界だって固まって団体つくってるだろ
933名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:34:36 ID:yNJAKk5P
>931
その嬉しさは相手の思うツボだぞ
まぁ分かってるだろうけど
ハマっちまわないように気をつけるんだぞ
934名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:41:05 ID:DfGx3+31
>>931
IDストーカーしてみたが、目的がよくわからんな。。
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=Gkdcw5BT
935名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:49:19 ID:m/wzvlpL
なんか議論レベル落ちてるなあ。
ま俺が思うに国家試験レベルの試験でも落ちるような医師
が相当数いると思う。簡単なマークシート式でいいからやって欲しい。
936名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 00:55:06 ID:L4vloxIR
気持ちよく書き込みしてるのに話の腰を折るやつがいる
937名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:00:03 ID:LPW9r9FV
>>935
国試でもう一回6割取れといわれたら廃業する奴のほうが多いだろ。
もはや医者なんてそこまで苦労してしがみ付くほどの職業じゃない。
938名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:15:19 ID:3k2o2aA5
>>935
医療系の資格の国家試験ってどのくらい難しいのかわかっていってるのか?
少なくとも薬剤師、医者となると大卒公務員試験以上には勉強は厳しいはず。
939名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:16:57 ID:DfGx3+31
>>932
国と権力に与する連中が独立した知識階級を縛ろうとしてるってことだけは事実だろ。
ナチスの推し進めた優生学を思わせる”不適格者排除”という美名の元にね。

古今東西、知識人・文化人が弾圧されるようになったら国は既に末期症状だからな。

自称”市民”も他人事だと思って笑ってられるうちはいいけど
最後にその矛先が自分達に向けられる事は歴史の教訓として覚えておいた方がいい。

地獄への道はそういう善意で敷き詰められているもんだよ。
940名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:18:55 ID:m/wzvlpL
すると医学部の卒後は知識はどんどん後退してるわけ?とんでもないな。

941名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:20:33 ID:LPW9r9FV
>>940
おまえは自分の出た高校や大学の入試に受かる自信があるのか?
少なくとも漏れはないぞ。
942名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:22:16 ID:jEdlzoY0
ここにいる連中だって、人生の分岐点となるような試験を何回も受けてるだろう。
それらを数年に一度受け直さないといけなくなったとしたら、どんなに非現実的かわかるだろ。
943名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:22:17 ID:m/wzvlpL
入試とは違うだろ。専門職の職業に関する知識が卒後どんどん後退
していく職種なんてあるのか?
944名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:24:41 ID:LPW9r9FV
>>943
専門分野に関しては当然知識も経験も向上している。
東大の卒業生が全員古文や微積分の第一人者になるわけではない。
945名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:24:52 ID:4Govto/L
にちゃんや、新聞で、医者叩きを読む度に、患者なんて、こんなものなのかな、とおもふ
もう、堅気の治療は止めて、美外医に転職しようかと、本気で悩む
946名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:28:24 ID:m/wzvlpL
診療科以外の知識を維持しにくいというのは理解するが
古文と微積分ほど関連性が低いとは思わんがね。
947名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:28:51 ID:DVuwxqD3
>>943
全科を網羅する医師免許更新なんて非現実的。
何のために専門医の更新をしているのか。
948名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:30:08 ID:DaDmyh6r
>>937
おいらは内科だから、知識だけはそこそこ有るから結構行ける気がする。
内科に限れば、内科認定医・専門医の試験の方が遥かに難しいし。
ただ、産科と小児科はかなり苦戦しそう。
産科のスレッドを読んでてそう思った。
949名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:32:20 ID:m/wzvlpL
他科の知識に関しても学生レベルは維持して欲しいんだが。
専門化は結構だが蛸壺医師は困るんでね。
950名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:32:49 ID:LPW9r9FV
>>946
こればっかりは受けたことのある人間にしか理解できないだろうけどね。
少なくとも全国の受験エリートのトップクラスが丸一年必死で勉強しても
ようやく6割に届くかどうかという試験なんだよ。
いわば資格を得るための通過儀礼であり、ある意味入試に近い性質のものだ。
951名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:34:16 ID:DVuwxqD3
>>949
専門医がいないと、あんたが難病になったとき困るよ。
952名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:40:21 ID:m/wzvlpL
>>950
http://www5a.biglobe.ne.jp/~neonate/rank-97.html
ドキュン私大でもたくさん受かってるじゃないか。
無茶を言っているつもりはないよ?
953名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:47:00 ID:9DbYmHFG
おー、スレの伸びがすごいな。
すっかり遅れてしまったが、いちおうきちんとレスつけとこう。

>>759
国民は医者に金をやるのは渋るが、こういうのには案外金出すよ。心配すんな。

馬鹿医者だけが量産?
まあ極論すれば、例えば偏差値が5下がっても
臨床の腕が良ければ患者としては文句ないよ。



954名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:50:29 ID:LPW9r9FV
>>952
あんたの価値基準は18歳時点での学力にしかないのか?
その論理で行けば私立出の医者よりも国試に受からない東大卒のほうが
偉いということになるのだが。
955名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:51:17 ID:4Govto/L
>>952
入りやすい私大は、退学者数が、半端じゃないんだよ。
合格率は、一見、変わらないけど。
956名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:53:09 ID:G08V0MvS
以前入院してお世話になったけど、大学病院の先生ってけっこうな激務だよね
担当の若い先生はちゃんと話も聞いて相談に乗ってくれたし
もう少し優遇してあげてもいいと思う。
957名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:55:00 ID:m/wzvlpL
>>955
よく聞く話ではあるが、入学者に対する合格者比率のデータはあるのかな?
しかし問題にしてるのは他科の知識が学生レベルでいいのかってことなんだが。
958名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 01:55:21 ID:DaDmyh6r
>>950
うそつけ。
ぜんぜん必死こかず勉強して、余裕で9割あったぞ。
落ちるのは本当に勉強していない奴だけ。
959名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:10:35 ID:0YqQVJON BE:49230877-
まあ、あれだ。
ダメな医者が医者であり続けられないようにしてくれ。早く。
試験なんてやらなくて良いから。
技術的に難しい手術を未経験者のみでやっちゃうような、手術を理科の実験と
勘違いしてる医者を淘汰してくれ。
あと、医療過誤があった後カルテを改竄するような医者や病院の責任者も淘汰
してくれ。
960名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:15:47 ID:4Govto/L
>>957
そういうデータを、公にするメリットは私大側には無いので、出さないでしょう。
でも、医者の世界では、常識の話ですので、あなたの身内の医者に、お聞きになればすぐわかる事です。
961名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:26:18 ID:m/wzvlpL
故意に留年させたり受験自体を断念させていること、受験予備校化のこと、
入試選別の実態。少なくとも四半世紀以上前からさんざん聞いてるよ。
常識の話としてはね。しかしデータがないと議論しにくいので欲しかったんだけどね。
962名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:38:03 ID:FTKTRgO8
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2002dir/n2489dir/n2489_05.htm#00

HMPSは過誤訴訟の帰結がどうなったかを10年間追跡したが,賠償金が支払われたか
どうかという結果と,HMPSの医師たちが客観的に認定した事故・過誤の有無と
はまったく相関しなかった。事故や過誤はまったく存在しなかったと考えられる事例の
約半数で賠償金が支払われている一方で,過誤が明白と思われる事例の約半数でまったく
賠償金が支払われていなかったのである。それだけではなく,賠償金額の多寡は医療過誤の
有無などとは相関せず,患者の障害の重篤度だけに相関したのだった
(ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン335巻1963頁,1996年)。

訴訟の勝ち負けは過誤の事実とはまったく関係のないところで決まっているという
HMPSのデータが正しいとすると,過誤訴訟の結果が,医療「過誤」を防止する努力や
医療の質の向上をめざす努力を奨励するという学習効果を及ぼすことは期待しえない。
963名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:43:05 ID:tp234iTr
医師国家試験なんてちょっと過去問を勉強すれば7〜8割は誰でもとれる。
私立医大卒でも受かるんだから(まあ受からないような奴は留年させたり
してるけど)、レベル的には司法試験、公認会計士には遠く及ばないよ。
964名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:48:46 ID:xQtn2bsh
更新制度はいいが、だめな医者の定義をどうするのか?
ただ単にミスをよく起こす医者をだめな医者とするのであれば
リスクの高い科にはだれもすすまなくなる
また、どうやって試験するのか?
その辺を患者さん側が提示しないんですよね
ミスを減らせて、馬鹿医者の排除になるいい試験制度を提示してみてくださいよ
マスゴミにおどらされて「既得権益反対!」のみを繰り返すだけではだめですよ
医者を納得させるような更新制度を提示できれば医者も納得する
まったくそういうものがないから反対するんだよ
あきらかに厚生労働省の天下り先を新しく一つつくるだけだからね
965名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 02:49:02 ID:DfGx3+31
>>963
まあ
医師国家試験、司法試験、公認会計士
その三つにに受かってから、その大口叩いてくださいな。
966名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:03:23 ID:3stppZe8
>>965
おまえみたいな、放漫なやつが医者やっているのか・・・
あきれるわ
967名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:16:21 ID:L4vloxIR
そんなもんでしょう。
試験なんてどうにでもなる、試験のときは優等生のフリだけど、患者の前では
放言を吐くくらい何ともないという倫理観や哲学をもった人たちが、やってる
職業ですから。
968名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:22:10 ID:m/wzvlpL
いや、ドキュン私大の学部学生でしょう。
文章、ロジックが職業人としては不自然なものが多いようで。
969名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:28:05 ID:DfGx3+31
>>968
同意
そりゃ「放言を吐く」くらいだものね。
970名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:30:15 ID:xQtn2bsh
どうでもいいが
医学部入学→医師免許取得→医師免許いかしてロー進学→司法試験合格
→司法試験合格でかなり科目免除になって会計士合格→三冠王達成w
資格マニアにはいいコースだよなw
医師免許、会計士免許もった弁護士が日本で一人位誕生しそう
ただ絶対役にたちそうにないw
971名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:41:30 ID:MgP+1xq3
>>966
他人に人格高潔を求めるような甘ったれなんぞ、道ばたで野垂れ死にお似合い。
赤ひげも金持ちからぼったくった。赤ひげからみれば現代人はみな金持ち。だから金払え。
972名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:42:41 ID:9DbYmHFG
>>971
いやだ。金はない。
973名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:43:35 ID:4Govto/L
>>970
そうだな、司法試験受かった辺りで、WBCの正常値忘れてそうだなw
974名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:49:43 ID:L4vloxIR
>>969
なんだよ、えらそうに。
医者に漢字弱い奴山程いるだろ。英語ができない奴大勢居るだろ。
975名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:51:40 ID:X4tIZ/MB
なににビビッテんの?
お医者さんて??
976名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 03:56:18 ID:MgP+1xq3
ビビってないよ。試験大好きだからテストで決めて欲しいよ。
多分上位層には研修医が入るだろうけど7年目の俺も意地で上位に食い込んで成績優秀者名簿に載ってやる!
977名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 04:20:45 ID:xQtn2bsh
>>976
成績優秀者名簿って笑えるな
大学受験の模試と変わらんがなw
977点1位○○虎ノ門病院内科医
973点2位○○、、、
とか順位でるのかーww
978名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 04:26:00 ID:4Govto/L
>>975
ビビってるんじゃなくて、変な更新制度をいれると、外科系医師がいなくなるんだよ
リスキーなオペをすれば、ミスする可能性は高くなる。
ミスすれば、更新不可で、医師免剥奪される。
そんなんだったら、最初から外科はやめた!となる訳
まあ、すでに、小児科、産科、なり手がいませんが。
979名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 05:18:32 ID:m/wzvlpL
962の発言は重要であって、医療ミスの外部からの評価システムがまとも
に機能し難いことを示唆している。
医療実態を精査するには手間がかかり過ぎるため外部からでは抜取り検査を行う
のが限度ではないかな。
結果を発生させないミスの低減の問題もあるし、米国の訴訟が医療ミスの
低減を目的とした政策的なものか瑕疵担保責任的なものか被害救済目的
の社会保障目的によるものなのかこのあたりの議論も欲しいんだが寝よっと。
980名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 06:03:33 ID:JzbcUI8M
君たちより100000倍くらい頭イイからってひがんじゃいけないよ
981名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 06:12:45 ID:88rqCSG3
>>978
変な更新制度って何だ?
更新も出来ない医者の方がもっと変だろうが!
アホかおまえ
982名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 06:33:01 ID:Tav/sG/6
てか 歯医者多すぎ
歯科は更新するべき
983名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 06:37:26 ID:ut2NSYJy
歯科医の新規開業は既にコンビニ並みの競争率。
親の後継ぎでもなければ、将来安泰は期待できない。
984名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 07:58:04 ID:lxBCTDBZ
>>980
オバカ丸出しな、そんなおまいが好き
985名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 07:58:31 ID:/AYDqGSX
>>981
金がかからないなら受けてもいい。

しかし、現実問題として現役医師達は滅茶苦茶忙しい人も多く、
その人達に他科の勉強もさせるほど負担はかけたくない。
大学病院メジャー外科はハッキリ言ってシャレにならないきつさだった。
低K血症でタキって倒れても、6時間輸液して通常業務とかいたし。
986名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 08:38:53 ID:IZNEXXEW
公職選挙法による議員立候補資格試験案

国会議員:1.国会議員立候補資格試験の合格をもって立候補資格を得
       (難易度は国家公務員1種試験合格レベルとする)
       2.前項にかかわらず、以下の国家資格を有するものは
         立候補資格を有するものとする
           司法試験2次試験合格、国家公務員1種試験合格
           医師国家試験合格、公認会計士3次試験合格

都道府県議会議員:
       1.都道府県議会議員立候補資格試験の合格をもって立候補資格を得
        (難易度は各都道府県地方上級公務員試験合格レベルとする)
       2.前項にかかわらず、以下の資格を有するものは
         立候補資格を有するものとする
           司法試験2次試験合格、国家公務員1種試験合格
           医師国家試験合格、公認会計士3次試験合格(以上の有資格者は
           優先的に当選する権利を得)
           歯科医師国家試験合格、薬剤師国家試験合格、
           国家公務員2種試験合格公認会計士3次試験合格、司法書士試験合格、
           不動産鑑定士、1級建築士
           当該都道府県の地方上級公務員試験合格

市町村議会議員
       1.市町村議会議員立候補資格試験の合格をもって立候補資格を得
         (難易度は各市町村大学卒採用試験合格レベルとする)
       2.前項にかかわらず、以下の資格を有するものは
         立候補資格を有するものとする
           ・国会議員に関する条文第2項に定める有資格者は立候補のみで当選とする
            (当該候補者のみで定数に達した場合、無投票とする)
           ・都道府県議会議員に関する条文第2項に定める有資格者は優先的に当選する権利を得
           ・その他、立候補資格試験を免除とする有資格者は以下のとおりである
              税理士、社会保険労務士、看護士、2級建築士
987名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 08:42:33 ID:Btd628aI
いまでもすでに専門医は更新制度になっているだろ?
科によって違うのかな?
ま、更新制度は専門医だけで十分だと思うがね。

#この更新でも結構金がかかるのさ。運転免許ぐらい安ければいいけどね。
#さらに功労賞にまで甘い汁吸わせる義理はないと思うがな。
988名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 08:44:43 ID:bVIkfjcj
>>911
広報官ワロタ

珍妙な和製英語だよなぁ
989名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 09:41:14 ID:u7PVURsE
ってことは
天下りを作りたい官僚と
既得権益を守りたい医者との
戦いになるって事か・・・・

悪魔 対 妖怪 大戦争
990名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 10:22:36 ID:XB75uTa1
>>986
賛成。
法律を事件に適応する職務には司法試験があるのに、肝心の法律をつくる
仕事には何らの試験もないのは以前からおかしいと思ってた。

立法試験を新設したらいい。官僚にバカにされなくなるし、知能程度のひくい
芸能人やスポーツ選手を国会議員から排除できるからな。
991名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 11:19:39 ID:DfGx3+31
>>990
その内
議員を選ぶ国民にも試験が必要という事になって
時計の針はどんどん逆方向に・・・
992名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 11:27:47 ID:MgP+1xq3
>>991
試験は非現実的だから納税額でいいよね。
993名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:18:54 ID:aVb2k70r
よーしパパ、一〇〇〇取っちゃうぞー。
994名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:19:22 ID:aVb2k70r
反発程度で削除とはね。
995名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:19:56 ID:aVb2k70r
規制該当団体からは反対がでて当然だと思うのだが。
リピーター医師に対する有効な手段ではあると思うが。
996名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:20:26 ID:aVb2k70r
更新制にしないのであれば、無医島、無医村を無くすことを義務とすべきだ。
997名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:21:06 ID:aVb2k70r
今回の九州地震で玄海島が非難した理由のひとつに医療装備がないことがあるし。
998名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:22:00 ID:aVb2k70r
最近は眼科と歯科ばかりが医大卒だと聞く。急患がないからだそうだ。
999名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:22:45 ID:aVb2k70r
小児科医の不足は社会問題だと思うのだが。レセプト点数が少ないから儲からないという判断は医療保護の視点とは異なると思うのだが。
1000名無しさん@5周年:2005/03/23(水) 13:22:56 ID:aVb2k70r
で、1000。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。