【政治】政府、郵便局維持を義務に格上げへ 対象地域も拡大
1 :
Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:
★政府、郵便局維持を義務に格上げへ…対象地域も拡大
政府は16日、郵政民営化後の郵便局網の維持を求める自民党側に配慮し、
新たに、〈1〉窓口ネットワーク会社法に「あまねく全国に設置する」との
義務規定を設ける〈2〉省令で定める設置基準で、過疎地に加えて離島、
半島、山村地域での郵便局維持を担保する――との方針を固めた。
17日の自民党との検討委員会で提案する方向だ。
政府と自民党のこれまでの調整では、郵政民営化関連法案には「住民の
利便性が確保されるような郵便局の配置に努める」などの努力義務規定を
設け、省令の設置基準で過疎地の郵便局網の維持を保証することにしていた。
しかし、自民党側が努力義務規定の義務規定への格上げや郵便局網を
維持する範囲の拡大を求めたため、譲歩することにした。
設置基準の対象拡大は、山村振興法などを参考とする考えだ。政府が17日に
党側に示す資料では、過疎地域自立促進特別措置法に基づく過疎地の郵便局は
約4800局であるのに対し、離島振興法の離島地域には約560局、半島
振興法の半島地域には約2000局、山村振興法の山村地域には2500〜
3300局があり、一部が過疎地と重複するとしている。
政府が昨年9月に閣議決定した「基本方針」は、郵便局網維持は努力義務
規定としている。
小泉首相は16日昼、首相官邸で竹中郵政民営化相、麻生総務相、細田官房
長官と会談し、基本方針は柔軟に解釈する方針を確認した。細田長官は同日夕の
記者会見で、「基本方針の枠がどこまでかはいろいろある」と指摘した。
讀賣新聞
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050317i201.htm 前スレ
【政治】郵便局設置は「努力義務」 民営化関連6法案提示、自民要求入れず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110855158/
2 :
名無しさん@5周年:05/03/17 05:42:13 ID:h/mIuqlR
ニダ
3 :
名無しさん@5周年:05/03/17 05:42:19 ID:zllRBxXE
2
頭痛いんじゃ!!気持ち悪いんじゃ!何とかしないと殺すぞ!!!
華麗に4様
げえほげほ
5 :
名無しさん@5周年:05/03/17 05:51:58 ID:O9IzFIyU
>郵便局維持を義務に格上げへ…対象地域も拡大
特の字が抜けているのか、わざと抜いたのか
全国の特定郵便局にとっては、こんなおいしい世襲の商売が、なくなるのは
許せんと、総務庁あたりに揺さぶりかけたら「あそう」と反応したんだろ?
6 :
名無しさん@5周年:05/03/17 05:58:11 ID:gUZjGan6
政府にとっちゃ郵便事業などどうでもいいのよ
欲しいのは簡保と郵貯よ
どこの政府かは言わん
7 :
名無しさん@5周年:05/03/17 07:43:03 ID:lgQuH+cR
そんな義務を設けるのなら、民営化なんて辞めちまえ!
8 :
名無しさん@5周年:05/03/17 08:49:14 ID:fNybHHIU
民営化するのに維持って??決めるのは経営者でしょ。さっそく口出しが始まったか
法案が出来上がる頃には公社と何も変わらない事が分かる。
>>4 病院行って抗生剤でウィルス殺すのがいいと思うよ
11 :
名無しさん@5周年:05/03/17 08:55:19 ID:OD7GpdIH
民営化じゃないじゃん。
もうね、どうでもいい('A`)
>>9 そうか。
KDDIは法律に触れないからやるだなんて言語道断だな。
郵政公社総裁が「違法とは言えないが、モラルに照らすとどうだったのかなという気がする」と言っている。
KDDIは郵政の息の根が掛かっているんだからモラルを考えた行動をすべきだ。
13 :
名無しさん@5周年:05/03/17 21:59:34 ID:aVhgOeIa
14 :
名無しさん@5周年:05/03/17 22:15:12 ID:KQuKeRCF
電話も鉄道もタバコも民営化してそれなりの人気企業になって利益も出してるのに、郵便局だけ赤字になるの?
15 :
名無しさん@5周年:05/03/17 23:14:16 ID:aVhgOeIa
>>14 天下りファミリー企業は黒字!
>総務省(郵政事業庁)所管の公益法人で、「ふるさと小包」を独占的に仲介している
財団法人「ポスタルサービスセンター」(東京都千代田区、品川万里理事長)が東京
国税局の税務調査を受け、今年3月までの3年間で約1億200うう0万円の申告漏れを
指摘されていたことが27日、分かった。
同センターは全国各地の特産品を郵便小包で届ける「ふるさと小包」を仲介、小包
1個当たり7%の手数料が最大の収入源になっている。関係者によると、手数料に申
告漏れがあったもようで、追徴税額は過少申告加算税を含め約3000万円とみられる。
仲介手数料を取りながら、郵便局にチラシやカタログを配るだけで、
関係者からは「これが公益事業に当たるのか」と疑問の声も出ていた。
小泉内閣の構造改革が進む中、同センターの在り方が問われそうだ。
(10/28 02:00河北新報
16 :
名無しさん@5周年:05/03/17 23:19:29 ID:BOHHYlj3
郵政民営化はアメリカの外圧
いま、郵政民営化をめぐる白熱した議論が政府・自民党の間で闘わされている。折もおり、
「拒否できない日本」(文春文庫)の著者=関岡英之氏の「ここまで進んでいるアメリカの日本改造」
という文章が『正論』10月号に載っています。郵政民営化に関する一節だけ紹介します。
―――――――――――――――
郵政民営化も米国保険業界の要求
今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる「構造改革」の名の下に、
通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、株式会社化されることで外国資本の買収対象に
さらされる。小泉総理は、国民にとっていかなるメリットがあるのかわからない郵政三事業の民営化を、
国民にきちんと説明もしないまま押し進めようとしている。いったいなぜか。
お察しの通り郵政民営化もまた、米国資本の圧力を背景とした『年次改革要望書』の
対日要求事項のひとつなのだ。『年次改革要望書』二〇〇三年版にはこう書いてある。
「簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発および販売にかかわる
法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、関連分野における民間活動に影響を
及ぼしうるあらゆる面について、一般市民(外国保険会社も含む)への十分な情報提供および意見の
収集を行う手段を講じることを求める。それは、保険業界や他の民間関係機関(国内外を含む)が
以下の事項に関し、意見を述べ、また総務省の職員と意見交換する有意義な機会を提供することを含む。
・・・…国会提出前の総務省の計画や法案……パブリック・コメント手続きの最大限の活用と実施を伴う、
実施段階前のガイドライン案やその他の規制措置……」。
まるで犯人が自らの犯行を自慢するような文章だが、外国保険会社も日本の一般市民」であるという
奇想天外な発想には仰天ばかりしてはいられない。これぞまさしくグローバリゼーション
(=アメリカ化)なるものの真髄である。
要するに小泉政権の目玉である郵政民営化とは、簡保を解体して日本の保険市場を垂直統合しようと
狙っている米国保険業界の要求事項に過ぎないことが、米国の公式文書には明快に示されている。
17 :
名無しさん@5周年:05/03/17 23:26:37 ID:Laz/KV7c
やっぱりな
民営化しても絶対に特定郵便局の貴族制度は残すと思ったよ
18 :
名無しさん@5周年:05/03/18 00:04:48 ID:/0D9z3kW
>>14 よく記事にしてくれた!
郵政一番の問題にして悪の巣窟!
この問題はもっと騒げ!
19 :
名無しさん@5周年:05/03/18 00:07:43 ID:/0D9z3kW
20 :
名無しさん@5周年:05/03/18 00:12:42 ID:3+MoFE1v
どうでも良いけど維持した上で外資やチョ○に捨て値でくれてやるのはやめてくれよ。
小泉の後にケケ中が政権の座に付いたらあり得ない事では無い罠。
ニューズウィーク在○版ぐらいしか候補に挙げて無いけど。
不気味なのは奴らの予想がことごとく当たってる事だな。
やっぱり日本社会を裏で動かしてるのはユ○○資本と在○層化資本と言う事になるのか?
となると絶望的だなと。
21 :
名無しさん@5周年:05/03/18 19:40:15 ID:9hYdMEOd
さっき郵便局員が来て、どうも誤配したようなので他人の郵便が入ってなかったか?と・・
来てる郵便物を見せてスゴスゴ帰っていたが、気分悪いな〜 オレの郵便 他人に行ってないだろうな〜
22 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:15:37 ID:WZyM4HH+
【特定郵便局長の「犬」】一覧
<旧橋本派27人>
◇衆院25人=綿貫民輔(12)津島雄二(10)保利耕輔(9)佐藤信二(8)
野呂田芳成(7)斉藤斗志二(6)小坂憲次(5)佐田玄一郎(5)鴨下一郎(4)
藤井孝男(4)松下忠洋(4)三原朝彦(4)今村雅弘(3)木村隆秀(3)
田村憲久(3)萩野浩基(3)山口泰明(3)渡辺博道(3)小泉龍司(2)
竹下亘(2)津島恭一(2)保坂武(2)森岡正宏(2)岡本芳郎(1)古川禎久(1)
◆参院2人=小池正勝(1)長谷川憲正(1)
<亀井派23人>
◇衆院17人=亀井静香(9)青山丘(9)平沼赳夫(8)伊吹文明(7)小林興起(4)
柳本卓治(4)中野清(3)永岡洋治(2)西川京子(2)能勢和子(2)松宮勲(2)
宇野治(1)江藤拓(1)川上義博(1)武田良太(1)谷公一(1)山下貴史(1)
◆参院6人=魚住汎英(2)亀井郁夫(2)中川義雄(2)秋元司(1)荒井広幸(1)桜井新(1)
<堀内派8人>
◇衆院6人=古賀誠(8)植竹繁雄(5)望月義夫(3)上川陽子(2)左藤章(2)
平井卓也(2)◆参院2人=真鍋賢二(4)田中直紀(2)
<高村派4人>
◇衆院4人=高村正彦(8)赤城徳彦(5)砂田圭佑(3)河本三郎(2)
<山崎派2人>
◇衆院2人=野田毅(11)自見庄三郎(7)
<河野グループ2人>
◇衆院2人=森英介(5)亀井久興(4)
<二階グループ2人>
◇衆院1人=江崎鉄磨(3)◆参院1人=泉信也(3)
<森派1人>
◇衆院1人=中村正三郎(9)
<無派閥5人>
◇衆院4人=武藤嘉文(13)鳩山邦夫(9)山口俊一(5)井上信治(1)
◆参院1人=二之湯智(1)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050317k0000m010122000c.html
23 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:25:06 ID:8fs+KHbr
郵便貯金は莫大な借金、国債を買うのに使われたり、
天下り先を多く増やすのに使われたり、天下り役人の膨大な退職金、
なくてもかまわない特殊法人を肥やすために使われたりしています。
郵政民営化はそれらに使う金を断つためにぜひ必要です。
郵政民営化しなければ、ザルから大量の水がこぼれるがごとく、郵貯の金が大量に使われる。
最後に尻拭いするのはわれわれ国民です。
24 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:29:40 ID:uw4Xdb5n
金融のプロにカモにされた金融素人大臣=竹中
国家権力を駆使して外資に使い回しされた売国奴
25 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:39:31 ID:lL2HfqG6
でも、郵貯やカンポの規模を縮小しなくてホントにいいのか?
26 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:47:57 ID:7ICMLzOQ
道路公団に続いて骨抜き改革かよ
それでも、あのバカは「改革は上手くいった」
とか得意げに言うんだろうな
27 :
名無しさん@5周年:05/03/18 21:53:50 ID:HY/s15iV
>>25 1.あんまり縮小すると、アメリカ様がお買いになる時に困る。
2.日本の銀行や保険業界の言いなりになるのは嫌。
小泉改革は着々と進んでいます(笑)
>>25 民営化して政府保証外し、名寄せをしっかりすれば、自動的に減っていく。
>>26 地方局はユニバーサル・サービスのために残さねばならない。狙いは都市部の過密な
特定局。骨抜きでも何でもない。
29 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:03:30 ID:YX1PklYh
>>14 国鉄は民営化したから黒字になった訳じゃなくて、国鉄の共済年金を厚生年金に擦り付けたから黒字になったんだよ。
結果的に一番損したのはサラリーマン。国鉄民営化してよかったなんていってるサラリーマンは大馬鹿。
30 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:10:50 ID:uw4Xdb5n
また国の借金と家計の借金を混同するバカが出た
31 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:13:11 ID:ur/jhwBa
財投そのものを潰すより、財投を使う側(財務省)を規制するほうが良い。
32 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:14:04 ID:WZyM4HH+
「骨抜き」と叫ぶことが、族議員の援護射撃になり
さらなる「骨抜き」を呼ぶことが何故わからないのか?
33 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:16:56 ID:ggdCLlA1
ひょっとしたら民営化するにあたってこの対象地域拡大って
ありがた迷惑ですか?郵政の皆さん?
34 :
名無しさん@5周年:05/03/18 22:17:02 ID:rvV2ZSAK
小泉はヤル気あんのか?
35 :
名無しさん@5周年:05/03/18 23:10:42 ID:0iNCN50O
みなし公務員規定でさらに骨抜きww
36 :
名無しさん@5周年:05/03/18 23:33:30 ID:WZyM4HH+
郵政関係スレって、まともなレスが増えると沈むのはなぜだろう?よっぽど、都合
悪いんだろうな。
38 :
:05/03/19 00:57:14 ID:YE2tJcb9
世襲制度なくせ
39 :
名無しさん@5周年:05/03/19 13:42:34 ID:2YvxIUgX
>>37 落ちてもすぐ次がたつし、みんな飽きてるだけでは?堂々巡りのことも多いし。
40 :
名無しさん@5周年:05/03/19 14:11:48 ID:Eas18Lql
>>37 週刊誌や経済誌あたりは完全に制圧されたし。
41 :
名無しさん@5周年:05/03/19 14:26:25 ID:AwLKzI8j
4分社化と、局員の非公務員化、特定郵便局長の世襲制の廃止
これだけは実現してほしい。
4分社化はまともな方法では実現出来ない
43 :
名無しさん@5周年:05/03/19 21:16:47 ID:j72xNE9j
骨抜き、骨抜き、うれしいなぁ〜♪
44 :
名無しさん@5周年:05/03/19 21:19:46 ID:/9pp/yoq
あらら、まーな、マスゴミが公務員に屈服したからしょうがないかもなw
結局、前よりも補助金が増えて事実上の独立行政法人になってしまう。
46 :
名無しさん@5周年:05/03/19 21:52:14 ID:Eas18Lql
>>43 「骨抜き」と叫ぶことが、族議員の援護射撃になり
さらなる「骨抜き」を呼ぶことが何故わからないのか?
47 :
名無しさん@5周年:05/03/20 14:05:49 ID:iMEFwsgZ
郵貯、簡保廃止して
郵便事業だけにしろ
採算が取れねぇ
49 :
名無しさん@5周年:05/03/20 15:09:17 ID:V6Fwhz5l
まあ、これまでの小泉内閣における特殊法人改革の顛末(独立行政法人・道路公団etc)を見れば
郵政公社の焼け太りは確実だな(藁
民営化をやるなとは言わないが、改革の初心は忘れるべからずと小泉君に言いたい。
で、民営化すれば特定郵便局長の世襲はなんら問題なくなるわけだが、
それでも良いの?廃止したいのならむしろ公務員である公社段階でやらないとね。
いいかげんに民営化に夢を託すの止めようぜ。
50 :
名無しさん@5周年:
えっと、義務?
これのどこが郵政「民営化」?
つか、実質税金で飲み食いしてしかも公務員待遇が
続いてる特殊法人のどこが改革されたのか?