【狂牛病】米国産牛肉輸入の早期再開を シーファー次期駐日米大使

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★BSE:米国産牛肉輸入の早期再開を 次期駐日米大使

 【ワシントン木村旬】次期駐日米大使に指名されたシーファー氏は15日、
上院外交委員会が開いた指名承認のための公聴会で、米国でのBSE
(牛海綿状脳症)発生以来、日本が輸入を禁止している米国産牛肉輸入の
再開問題について、「日本への輸出が再開できるようにできるだけ早期に
解決されるべきだ」と強調した。

 同氏は「最終的な決定は政治ではなく、科学に基づくことを確信している」
とも述べた。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050316k0000m020155000c.html
2名無しさん@5周年:05/03/16 07:45:34 ID:jhrRI7y7
( ´_ゝ`)フーン
3名無しさん@5周年:05/03/16 07:54:59 ID:88g2fqvI
科学????????????
4名無しさん@5周年:05/03/16 07:55:52 ID:moHh742A
アメ産の牛肉欲しがってるのは牛丼屋とそれに群がる貧乏人どもだけ
5名無しさん@5周年:05/03/16 07:56:06 ID:Y9ngXnmQ
自国で問題になっている肉を売りつける気か?
6名無しさん@5周年:05/03/16 07:58:00 ID:xHogvFx4

次のヤコブ病患者がバレる前に再開しなけりゃマズいのよ
7名無しさん@5周年:05/03/16 08:05:41 ID:k1E9ozpb
米国はフタを開けたらすざまじそうだな。
ヘタリ牛は年間数十万頭いるんだよね。
今まではヘタリ牛も解体して日本にも輸出していた。

腐敗臭のする肉を解体していた、という告発もあったよね。
米国最大の精肉加工企業の労組だっけ。
日本が最大のお客様なんだろうか?
8ケンペーくん:05/03/16 08:17:28 ID:sotB384m
ベコ牛記者反対
9名無しさん@5周年:05/03/16 10:08:52 ID:k1E9ozpb
10名無しさん@5周年:05/03/16 10:10:11 ID:n7CYN4ez
10へット
11名無しさん@5周年:05/03/16 10:10:13 ID:SgdwZ/lK
だから無理矢理解禁しても売れないんだって。
アメリカはそんなことも分かんないのかよ。
12名無しさん@5周年:05/03/16 10:24:20 ID:wqmTI3xY
シーファーがルシファーに見えた
13名無しさん@5周年:05/03/16 10:36:42 ID:U7yk/iSx
輸入再開しても、消費量が以前の規模に戻らないと、また文句をさしこんでくるんだろうなぁ。
14名無しさん@5周年:05/03/16 10:38:04 ID:LAWqN5ZN
米必死だな
15名無しさん@5周年:05/03/16 10:38:48 ID:PccdqvLm
正直、こいつらのやり口には反吐が出るな。
16名無しさん@5周年:05/03/16 10:43:15 ID:U7yk/iSx
>>15
とはいえ、ロビー活動と、選挙活動の結果であるからして。投票に行かない日本人がいかにアホかとも思ったりもできる。

アメリカは、カナダの肉牛輸入禁止したのにね。業界に配慮してだけどさ。むちゃくちゃ。中共に輸出すればいいようなきがしないでもないけど。
17Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:05/03/16 10:52:45 ID:???
★農務長官、輸入再開時期示すよう要求

 アメリカ産牛肉の輸入再開問題について、アメリカのジョハンズ農務長官は、
日本政府に輸入解禁の時期を示すよう改めて求めました。

 「考えても見てください。たった1頭の牛が見つかっただけで、我々は市場の
64%を一挙に失ったのです」(ジョハンズ農務長官)
 15日、農業団体の会議に出席したジョハンズ農務長官は、日本向けの牛肉の
輸出再開に強い決意を示しました。
 日米両政府は、BSE感染リスクの少ない月齢20ヶ月以下の若い牛に限って、
輸入を解禁することで基本合意していますが、食品安全委員会の審査が続いている
ため、輸入再開の時期はまだ決まっていません。
 会議終了後、ジョハンズ農務長官は、改めて日本に輸入再開の時期を提示する
よう求めると共に、「20ヶ月以下」という条件に、本音では満足していない
事を滲ませました。
 「(20ヶ月以下という条件について)強調したいのは、これは市場開放の
ためのアプローチであり、我々の譲歩だと言う事です。実際、私の就任前の合意
ですが、反対という訳ではありません」(ジョハンズ農務長官)
 また、次期駐日大使に指名されているシーファー氏も、議会での証言で早期の
輸入再開を求めました。
 「日本への米国産牛肉の輸出再開のため、BSEを巡る最近の論争は早急に
解決されるべきだ。最終決定は政治ではなく、科学的になされるべきだと確認
すべきです」(シーファー次期駐日大使)
 今週末には、ライス国務長官が日本を訪問し、牛肉問題を取り上げますが、
この問題が長引けば日米関係に影響すると懸念する声も出ています。

TBS News-i http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1152225.html
18名無しさん@5周年:05/03/16 11:37:43 ID:6PAN4FyO
ライスが来たら言ってやれ!!
米屋自体が同じ理由で輸入規制してるじゃねーかよ!!ってな
それにも関わらず逆な事を日本にごり押しに制裁で脅す米屋の肉なんてイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
19名無しさん@5周年
ヘタリ牛は北朝鮮に送ったれや