【行政】静岡県不適正管理のテレホンカード 買い手つかず宙に浮く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 県が管理簿に記載しないで不適正管理していた簿外郵券(切手)や金券のうち、
1000円のテレホンカード353枚(35万3000円)の買い手が見つからず、宙に浮いたままになっている。
 不適正管理されていた切手は2394万円分が県出納局に返納され、
順次本庁からの郵送に使用されている。その他の金券類は今年2月、図書カード2枚(2000円)、
図書券1377枚(68万8500円)、ビール券11枚(7372円)、商品券7枚(7000円)、
500円のテレホンカード28枚(1万4000円)を県職員互助会と地方職員共済組合に売却した。

 しかし1000円のテレホンカードは、携帯電話の普及もあって等価で買ってくれる相手が見つからないまま。
「電話代として使えばどうか」という意見もあったが、地方自治法で県有財産を売却して支払いに充てることは
禁じられており、無理だと判明。

 頭を抱える県出納局に、11日の県議会総務委員会では「知事部局の幹部に1人1枚買ってもらえばどうか。
テレホンカードを見ながら、二度とこういう問題を起こさないと反省してもらう意味でも、いいのではないか」
(蓮池章平議員)との提案も飛び出した。

 高橋知仁出納局長は「最善の努力を尽くし、それでも売れない時は職員の協力を仰ぐことも
間違ってはいないと思う」と答えた。

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news002.htm
2名無しさん@5周年:05/03/13 02:55:04 ID:zZIE43SC
2
3名無しさん@5周年:05/03/13 02:56:51 ID:6dtlc19z
4様
4名無しさん@5周年:05/03/13 02:57:20 ID:Sj414Cld
プカプカ
5名無しさん@5周年:05/03/13 02:58:14 ID:lHQfLi90
>14
度数切れ。
6名無しさん@5周年:05/03/13 02:59:38 ID:7yS/w8Vn
なんでテレカなんか買い込むんだ?
7名無しさん@5周年:05/03/13 03:07:00 ID:lHwQGyYA
こういうのが出来なくなったら金権ショップが潰れるのでは?
8名無しさん@5周年:05/03/13 03:33:10 ID:jZTBoDR4

 時節柄、県土木事務所の歓送迎会費用にでもしたらいいんじゃないかと。
9名無しさん@5周年:05/03/13 03:46:54 ID:YfFjsBPq
>>「電話代として使えばどうか」という意見もあったが、地方自治法で
>>県有財産を売却して支払いに充てることは禁じられており、無理だと判明。

これの意味がわからないんですが。
NTTの窓口でテレカで直接電話代の支払いできるんですよね?
なんで売却って話になるの?
10名無しさん@5周年:05/03/13 03:58:33 ID:MQxAfhGo
>>9
それは初めて聞いた。
11名無しさん@5周年:05/03/13 04:02:06 ID:jZTBoDR4
手数料50円取られるけどね。
12名無しさん@5周年:05/03/13 04:17:31 ID:YfFjsBPq
>>11
あー、あくまで「等価」にこだわってるせいか。なーるほど。
13名無しさん@5周年:05/03/13 09:04:10 ID:rsKGtMBB
>>8 沼津土木事務所長は逮捕され、懲戒免職になりましたがそれでも送別会を・・・・。と
14名無しさん@5周年:05/03/13 09:08:22 ID:XD8y01Mk
あれ?2チャンやってたらいきなり回線切れた?
15名無しさん@5周年:05/03/13 09:09:52 ID:W85CoE/a
>>14
度数切れ。
16名無しさん@5周年:05/03/13 09:13:10 ID:S7cVKtaB
>県職員互助会と地方職員共済組合に売却した。
金券ロンダリングしてるだけじゃん。↑に税金入れてるんだから。
直接、県の職員に税金でビール券などを配るのと同じ。
17名無しさん@5周年:05/03/13 09:13:17 ID:W85CoE/a
>>14 
度数切れの元ネタ。

【海外】山中でこのまま凍死か…そのとき、携帯電話が鳴った【遭難】
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1025/10255/1025592280.html
18名無しさん@5周年:05/03/13 09:13:42 ID:0Rlue0Ig
>>9
自治体は窓口で現金払いすると自体が無いヨ。
すべて銀行口座経由。
19名無しさん@5周年:05/03/13 10:15:40 ID:dHG9mcuv
また静岡県庁か!
20名無しさん@5周年:05/03/13 11:23:18 ID:spNSkU+R
ぶくうじゅつ
21名無しさん@5周年:05/03/13 13:17:21 ID:ByeUU3K4
県庁にある公衆電話をテレカ専用機にする。
横にテレカ販売機を置いて、そこに余ったテレカを入れる。
これでOKじゃね?

つーか、俺が働いているビルの公衆電話って、こんな感じだよ。
この前、携帯からつながらないフリーダイヤルに掛けるために、1000円のテレカ買ったよ... orz
22名無しさん@5周年:05/03/13 18:10:50 ID:NRi5Ku/C
23名無しさん@5周年:05/03/13 18:19:08 ID:u+KBhGhZ
ドラゴンボールのテレカですか?
24名無しさん@5周年:05/03/13 19:15:49 ID:1hwAtmJU
県が管理簿に記載しないで不適正管理していた簿外郵券や金券
・1000円テレホンカード353枚(35万3000円)
・切手 2394万円
・図書カード2枚(2000円)
・図書券1377枚(68万8500円)
・ビール券11枚(7372円)
・商品券7枚(7000円)
・500円テレホンカード28枚(1万4000円)

すごいな これ全部飲み食いや餞別や山分けになるのか?

25名無しさん@5周年:05/03/13 19:25:02 ID:vtvi+Eix
>>14
それ度数が切れてる
26名無しさん@5周年:05/03/13 19:59:56 ID:3TxhRSbp
携帯使えないじいちゃんらに売却すればいいんじゃないの。
27名無しさん@5周年
公衆電話も使いたいときにはどこにあったっけーってレベルだもんな。
覚えていてせいぜい駅と仕事場の電話の場所くらいか。
萌えテレカだったら等価で買ってくれる人はいっぱいいるんだろうな。