【社会】訓練監督の車に戦車衝突、自衛隊員1人死亡/滋賀 [03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
156機動戦士円楽:05/03/13 16:53:07 ID:8EqVLmm9
おーい山田くーん!
>>151の座布団全部持ってけー!
157名無しさん@5周年:05/03/13 16:59:45 ID:PerYA5E7
>>1
ひとついいかな。



















饗庭野演習場なんだが。
158名無しさん@5周年:05/03/13 17:03:35 ID:nqv+gJTO
軍事将棋
159名無しさん@5周年:05/03/13 17:08:04 ID:PerYA5E7
>>70
操縦桿みたいなので運転するよ。
曲がりたい方向の操縦桿を引く。


ちなみにドイツ軍のティーゲルT型戦車にはパワーステアリングハンドルも
付いていて片手でクルクルと回すことも出来たそうな。
もっともラフに扱ったらすぐに履帯が外れたりするけど。

ハンドルは、長距離運転に重宝したそうだよ。
160名無しさん@5周年:05/03/13 17:13:34 ID:Ijbmivbt
>>155
先進国の軍事組織同士とはいえ大金持ちの米軍と比べるのは・・・
あそこは他の先進国も引き離して新技術どんどん投入するしなあ
161名無しさん@5周年:05/03/13 17:24:59 ID:PkI1V9BW
162名無しさん@5周年:05/03/13 17:46:33 ID:jZkrgJbH
これからはプレステのコントローラーにしたほうが上手く操縦出来るだろうな
163名無しさん@5周年:05/03/13 18:51:28 ID:TiZ0j2Dk
>>162
USBコネクタにキーボードとマウスの方がいいよ。
164名無しさん@5周年:05/03/13 19:00:35 ID:U8xJ4s1D

運用訓練幹部って何!
165名無しさん@5周年:05/03/13 19:12:14 ID:olFki39Z
>>162
ガンゲリオンかよw
166ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/03/13 21:10:46 ID:uq1GJoyu
>>164
>運用訓練幹部

 中隊長の下にあって中隊の訓練計画の策定や大隊本部との調整にあたるスタッフ(幕僚)の一人。
通常は小隊長を終えた2尉あたりが就き、実質的な副中隊長役。

(同じ名前のポストが大隊(連隊)本部にもあるが、こちらは作戦担当幕僚の第3係主任の下で活動する完全なスタッフ)
167名無しさん@5周年:05/03/13 21:14:18 ID:kxAv/ekb
この場合も2階級特進とかいうのになるのか?
168名無しさん@5周年:05/03/13 21:24:09 ID:PerYA5E7
公務認定されると思うけど、一階級じゃないか?
169怒り:05/03/13 21:39:59 ID:erQhh1pw
どのような状況であれ、1人の尊い命がこの世から消えていったのに、
ふざけたことを書き込むのは人として許されるべきことではない。
殉職された会田武将2尉の御冥福をお祈りします。
170ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/03/13 21:40:18 ID:uq1GJoyu
>>167
 公務中の災害として1階級を特別昇任にするケースだと思います。

よく言う「2階級特進」は公務中でも特別困難な任務や英雄的な活動で死亡した場合に限られます。
記憶にあるのは沖縄で夜間の緊急患者輸送任務中に遭難したMU-2連絡機のクルーが2階級上がったケースだったと思います。
171名無しさん@5周年:05/03/13 21:44:45 ID:uFKj3al1
39歳で二尉か・・・
172名無しさん@5周年:05/03/13 23:23:11 ID:a38b5fFi
478 名前:水先案名無い人 投稿日:05/03/09 22:49:26 48BIrN+n0
戦車がかわっている&所々コラが苦しいのは気にしない方向で。
ttp://ingo3.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/gp2542.jpg
173名無しさん@5周年:05/03/14 00:11:57 ID:G9dU1Cfr
>>168
>>170
教えてくれてありがとう。

亡くなった会田さんのご冥福を心からお祈りいたします。
174名無しさん@5周年:05/03/14 01:38:19 ID:AOHzQb66
>>159
74式はバイクのハンドルみたいな操縦桿です。
ちなみに変速はオートマです。

しかし会田って幹部はオレが辞めたときにはいなかったなぁ。
幹部は二年で異動だから・・
175名無しさん@5周年:05/03/14 03:36:54 ID:wBiVu3tQ
>160いや、それ以前に第二世代の74式と第三世代のM1A1・2を同レベルで比べる方が無理なんだけどな…
176名無しさん@5周年:05/03/14 20:48:32 ID:T8KsldMd
青森だと、ロータリー除雪車のロータリーブレードに運転者が巻き込まれて氏んだ事故があったな。
多分、何かあってブレード回った状態で除雪車から降りて確認してるときに挽肉に。
177名無しさん@5周年:05/03/14 22:10:01 ID:obdT8FGx
ロリータ女接者
ロリータブレード
178名無しさん@5周年:05/03/15 15:24:00 ID:YOQHjqc9
戦車の後退する際、操縦手は車長の指示のみで行う。
戦車が幾度となく機動する為、土がえぐれ細かい砂塵となり
操縦手の視界を遮る。
操縦手は黒い目ヤニと黒い涙を流し、鼻水は砂塵により水分
を取られ黒い鼻糞になる。
また、戦車のキャタピラが巻上げた土が眼にヒットし一時盲目
になることもある。
官給品のゴーグルは粗悪品の為、自腹でゴーグルを買うもの
もいるが、強烈な砂塵の為すぐにガラス部分が汚れ見えなく
なるほとんどの者は、必死に砂塵と格闘し操縦する。
砂塵により視界ゼロになったとしても停止するのは危険であり
後続車両に追突される恐れもある。
その為、完全に盲目な状態で操縦することもあり、その他の乗
員が状況を把握しているものと信じて操縦するこの為、安全への
意識が低下していく(操縦は視界が悪いものであり、仕方がない
ことだ)
こういった風潮を生んでいるのは、粗悪な装備品、戦車の構造的欠陥、
劣悪な演習場であり、こういった事故は起こるべくして起こったと思わ
れる。
たしかに事故を起こした乗員の過失は、払拭されるわけではありませんが
、上記のような事故に起因する原因も存在しており二度と同じ過ちが起こ
らないよう切に願います。
会田2尉のご冥福をお祈りします。
179名無しさん@5周年:05/03/15 15:32:33 ID:YOQHjqc9
戦車にほとんど乗らない素人自衛官が戦車の開発にあたるので
乗員の操作性、居住性、整備の簡易性はまったく考えていない。
また、典型的なお役所仕事で開発する為、欠陥部分が多い。
180名無しさん@5周年:05/03/15 15:45:07 ID:obKD5J23
>>178-179
60年代からタイムトリップしてきた方ですか?
181名無しさん@5周年:05/03/15 16:01:27 ID:YOQHjqc9
>>180
↑こいつ馬鹿なんですか?
182名無しさん@5周年:05/03/15 16:01:49 ID:qo0KCm1J
日本の地形に戦車は合わない。90
183名無しさん@5周年:05/03/15 16:06:43 ID:bmkZMHFj
自衛隊なんかに入るから。。。
184名無しさん@5周年:05/03/15 16:08:56 ID:nVS4/lZP
ってかさ、戦車のウテシだけ、Zガンダムみたいな全周液晶パネルの球体の
中に入れて、全ての方向が表示されるシステム作ったらどうかね?
185名無しさん@5周年:05/03/15 16:11:48 ID:Vqjojhu/
>>183
お名前が武将ですから。
186名無しさん@5周年:05/03/15 16:18:11 ID:6K5Bhd09
滋賀事件大杉
187名無しさん@5周年:05/03/15 16:23:48 ID:obKD5J23
>>181
お前が馬鹿だろw
188名無しさん@5周年:05/03/15 16:27:31 ID:YOQHjqc9
>>180
タイムスリップだって笑えるよ君!
189名無しさん@5周年:05/03/15 16:30:10 ID:YOQHjqc9
>>182
日本の地形に合わない理由を述べてください。
190名無しさん@5周年:05/03/15 16:37:14 ID:W8mWgKRd
戦車による、自爆テロ対策の訓練じゃないの?
191名無しさん@5周年:05/03/15 18:15:31 ID:obKD5J23
>>188
まぁ、戦車がどんなものか実物の写真だけで良いから見てみるんだなw
192名無しさん@5周年:05/03/15 18:44:06 ID:ru7t5a2T
>>182
禿道!
起伏に富んで、植生の濃い日本の環境では、戦車では制約が多すぎる。
二足型機動兵器こそ、日本の環境には最適である。
よって、政府は全力を挙げて、ATの開発に取り組むべきだ。
193名無しさん@5周年:05/03/15 20:00:21 ID:MXBuhzHs
>>192
二足歩行兵器なんか正面投影面積が増えて装甲圧が薄くなるだけ・・

まあ、全高50cm以下で匍匐前進可能、かつ時速20km以上で匍匐前進可能なパワードスーツなら意味がありそうだがw
194名無しさん@5周年:05/03/15 20:24:04 ID:YOQHjqc9
二足歩行(W
70キロの速度発揮と120ミリ砲の直撃でも耐えれるならいいでしょう。
今のロボット技術で可能なのか?しかも背が高いのでいい標的ですね(藁
防御するのならミサイルや無反動砲で対処できるかもしれませんが、占領地を
攻撃するときはどうするんですか?森林地帯だけが戦場ではないのですよ!
ある程度の装甲と機動しながらも速射でき火力、近接戦闘可能な車両はどのような
国の防衛でも必要です。日本と似たような地形の国には戦車がありませんか?
(日本は自衛隊だから攻撃することはない!という低脳な回答をしないでください
ね・・・)
195名無しさん@5周年:05/03/15 20:26:20 ID:YOQHjqc9
>>191
写真ね〜(藁
実物で訓練してから出直してください。
196名無しさん@5周年:05/03/15 20:30:37 ID:nI6nToK9
人型兵器ねえ。

60年前のM2マシンガンで倒せそうだな。
197名無しさん@5周年:05/03/15 21:04:45 ID:obKD5J23
>>195
>>191はお前に言ったんだけどなw

お前の脳内では、ペリスコープには何も嵌ってないんだろうけどさw
あ、チハタンの事?w
198名無しさん@5周年:05/03/15 21:28:17 ID:YOQHjqc9
>>197
日本語理解できまつか?
写真見てどうするんだID:obKD5J23君!

199名無しさん@5周年:05/03/15 21:40:06 ID:ru7t5a2T
そこで、人型チハですよ!
200名無しさん@5周年:05/03/15 21:45:59 ID:YOQHjqc9
>>191 :名無しさん@5周年:05/03/15 18:15:31 ID:obKD5J23
「まぁ、戦車がどんなものか実物の写真だけで良いから見てみるんだなw」
だって(藁)
201名無しさん@5周年:05/03/15 22:12:07 ID:bnm0QniA
犬死だな。

まさに税金の無駄使い。

どうせ死ぬなら敵を百人くらい巻き添えにして果てろよ自衛隊員。
202名無しさん@5周年:05/03/15 22:23:13 ID:YOQHjqc9
子「今日はお父さん帰ってこないの?お母さん!」
母「・・・」
子「お母さんなんで泣いてるの?」
母「うん。。もう泣かないよ。。強く生きなくちゃね」
>>201:名無しさん@5周年:05/03/15 22:12:07 ID:bnm0QniAのような
鬼畜が生きる時代に生きるのつらいだろうな・・・
203名無しさん@5周年:05/03/15 22:36:51 ID:ukPCT6NL
ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
204名無しさん@5周年:05/03/15 22:40:39 ID:YOQHjqc9
自衛官に面と向かって文句の言えない
ネット弁慶が集まるスレはここでツカ?
205名無しさん@5周年
>199
想像できねーよw
オブィェークト