【調査】20〜30代女性、結婚後は働きにくく…同じ仕事続ける人、半数以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
★結婚後同じ仕事半数以下 働きにくい20−30代女性

・20−30代の生活実態を継続的に追跡する厚生労働省の「第2回
 21世紀成年者縦断調査」で、最近1年間に結婚した働く女性のうち、
 結婚前と同じ仕事を続けている人は半数以下であることが11日、
 分かった。

 最近1年間に仕事を辞めた女性の退職理由は「出産・育児」「結婚」が
 目立つ一方、働く意欲がありながら就職できた専業主婦は少なく、
 厚労省は「女性の就業環境は厳しい」と分析している。

 調査は少子化対策など政策の基礎資料とする目的で実施。
 2002年10月末時点で20−34歳の男女を全国から無作為抽出し、
 03年11月、第1回調査に回答した人を中心とする約2万5000人に
 調査した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000187-kyodo-soci

※関連スレ(仕事と結婚関連)
・【調査】働く独身女性が関心あるもの、「お金」がダントツ…「健康」2位、「結婚」11位(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109681669/
・【調査】「結婚しなくても幸せ」 未婚女性の73%…相手条件、男は「外見」、女は「収入」が目立つ(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109264328/
2名無しさん@5周年:05/03/11 20:00:57 ID:ice6DOok
3名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:15 ID:ice6DOok
4名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:23 ID:ice6DOok
5名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:30 ID:ice6DOok
6名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:36 ID:ice6DOok
7名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:42 ID:ice6DOok
8名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:48 ID:lQWvOwyn
9名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:48 ID:ice6DOok
10名無しさん@5周年:05/03/11 20:01:53 ID:ice6DOok
11名無しさん@5周年:05/03/11 20:02:13 ID:ice6DOok
>>8
おい
12名無しさん@5周年:05/03/11 20:04:30 ID:zlKtJlTm
無職の派閥オルドレイク様参上
始祖達がこの島に残したDQN達は全て我ら無職の派閥の実験動物だ!
13名無しさん@5周年:05/03/11 20:07:50 ID:PiPJBlqh
13
14名無しさん@5周年:05/03/11 20:11:16 ID:lenCFrPz
うちの市の公務員なら育児休暇中も本給の70%もらえて
最長7年休めるよ。そしてみんな戻ってくる。
15名無しさん@5周年:05/03/11 20:13:50 ID:L2PBg6rq
1500
16名無しさん@5周年:05/03/11 20:18:23 ID:mg/m1mNa
ジェンフリとか言っても結果はこれか
フェミ女の我侭なんかイチイチ聞いてられるかYO!(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
17名無しさん@5周年:05/03/11 20:18:59 ID:KE4nSikk
企業だっていつ子供を産むかわからないのを使いたくないし、
子供が生まれれば生まれたでいつ休むかわからんのに重要な仕事をまかせられない

こういうことだよね
18名無しさん@5周年:05/03/11 20:20:58 ID:BVD3cxWP
前例をつくらないと後輩が残りずらいのも事実。
女の道は女が努力して積まないかぎり無理。
19名無しさん@5周年:05/03/11 20:21:15 ID:ice6DOok
>>17
正論としか言いようが無い
会社を経営したことも無いような連中が論じてるだろうからどうしようもない
20名無しさん@5周年:05/03/11 20:23:50 ID:HcVJ2/zu
1000
21名無しさん@5周年:05/03/11 20:25:05 ID:K+ZiguAJ
自分のまわりでは結婚後も続ける人がほとんどだよ。
会社での姓を変えないから、結婚したことにも
気づかなかったり。
でもダンナが転勤になると、どうしてもやめざるを得なくなる。
22名無しさん@5周年:05/03/11 20:26:12 ID:nDqCEJJS
>>17
夫婦なんだから、男も休んで子供の面倒見ればいーじゃん。
女にしわ寄せして男を働かすシステムが崩れてきてるわけだし
23名無しさん@5周年:05/03/11 20:26:23 ID:J4uzvxzQ
>>19
会社は経営したことないけど気持ちわかる。
何もかもを、私は子供がいて大変だなんだとかたづけられたら、、、、、。
結局しわ寄せが周りの人に来るんです。
子供いるならちゃんと家にいてあげないとダメだと思う。
選んだ男がはずれだったら働かなくちゃ仕方ないのかもしれないけど
小さい子置いて働く母親って子育てから逃れたい言い訳にしか聞こえないし。
24名無しさん@5周年:05/03/11 20:27:43 ID:2xW7b8Zb
男がだらしなさ杉 収入がすくなけりや昼夜働けよ
25名無しさん@5周年:05/03/11 20:28:12 ID:x4SWcx9s
仕事する女は一生独身でもいいという覚悟が必要だね
26名無しさん@5周年:05/03/11 20:28:48 ID:5Epqv9N7
特に専業主婦ですら子供ができると全部子供中心の世界観になって外野は呆れちゃうからな
27名無しさん@5周年:05/03/11 20:28:57 ID:p3laQkks
これじゃいつまで経っても、男女の雇用環境は平等にならず、
女性の立場が悪いままの希ガス
28名無しさん@5周年:05/03/11 20:30:13 ID:xCaSEbd0
>>24
やだよ。
子供の為に人生犠牲にしてもいいけど、妻のために人生犠牲にする気など
サラサラない。
妻にはもう少し稼いでほしいよ。
家事はちょっとだけなら手伝ってやるから。
29名無しさん@5周年:05/03/11 20:30:37 ID:nPUY4QVV
仕事したいなら、結婚するな、子供も産むな・・・

恐ろしい
30名無しさん@5周年:05/03/11 20:31:25 ID:x4SWcx9s
男女の雇用環境が平等になるわけない。仕事は遊びじゃないんだ。
みんな必死に仕事している。
31名無しさん@5周年:05/03/11 20:33:05 ID:xCaSEbd0
>>30
仕事は趣味程度、って感覚の主婦が問題なわけだね。
ラクな仕事ばかり選ぼうとしてれば、そりゃあ就職先はないわな。
32名無しさん@5周年:05/03/11 20:33:17 ID:mcynU1o1
>>28
で、お前みたいなのが>>1のような状況も知らんと
「共働き女しか結婚しません」つーんだな。

可哀想だね、妻を養えない男ってさw
33名無しさん@5周年:05/03/11 20:33:48 ID:NK2I1RVg
2ちゃんには鬼女は自分の食い扶持は稼げ!フルタイムで働け!とか言うヤシよくいるけど
実際そういう同僚や部下を抱えていないから言えることだと思う。
実際居られても使いづらいんだよな。
34名無しさん@5周年:05/03/11 20:33:48 ID:YkIgpD08
出産後も働きたいのかという問題を無視しているな
つまり、母性を無視してる
35名無しさん@5周年:05/03/11 20:35:15 ID:nPUY4QVV
アメリカは女の社会進出も盛んで、子供もばかすか生まれてるけど、この差はなんだろう
36名無しさん@5周年:05/03/11 20:36:13 ID:xCaSEbd0
>>35
日本の女が甘えすぎだからだろ
37名無しさん@5周年:05/03/11 20:38:07 ID:mcynU1o1
>>35
パート労働者のような単純労働の連中以外は気軽にベビーシッターが雇えるからじゃないか?
いざ産んだ後自分に掛かってくる加重の差だろう
38名無しさん@5周年:05/03/11 20:38:17 ID:x4SWcx9s
なんでも亜米利加がいいと思うな!
39名無しさん@5周年:05/03/11 20:38:23 ID:K+ZiguAJ
>>23
小さい子置いて働く父親は?
40名無しさん@5周年:05/03/11 20:38:49 ID:Vm85QmYx
なんだかんだ言って夫婦の釣り合いというのは当人同士ではとれているんじゃないの?
旦那が子育てに非協力的なら嫁さんは自分の仕事にあまり未練がないとか
嫁が仕事ばりばりなら旦那の会社は育休に理解がある大企業、とかね。

お互いに対立してしまう夫婦像、というのはほとんどない、
とまでは言わないけど、やっぱり少数派なんじゃないの
41名無しさん@5周年:05/03/11 20:39:15 ID:YkIgpD08
人間に関わらず子育てする生物全般に言えることだが、
子育て中の母親は神経質で常にピリピリしてるんだよな
子連れのクマ、シカ、ネコ、その他いろんな動物を刺激しちゃ危険だって話は聞くだろ?
人間も同じなんだよな

しかも子供がいるとどんなに知性の高い女でも近視眼的になる
それが母性だから
つまり性質的にも使いづらい

実際子供を産んだら子供をのそばを離れたくなくなる母親の思いって
あるんだと思うよ

もっともフェミニズムは母性父性ともにジェンダーだとして否定してるけどね
42名無しさん@5周年:05/03/11 20:42:04 ID:TVuOitQI
大体、女を男と同等に扱うことに無理があるんじゃないか?
43名無しさん@5周年:05/03/11 20:44:09 ID:YkIgpD08
嘘を付いているフェミがいるようだが・・・
アメリカの母親も子供をバカスカは産んでいない
出生率は白人家庭でも2程度
つまり日本の家庭と変わらない
未婚率もそれなりだが、移民が沢山子供を産んで埋め合わせている

不法移民がカウント外で産んでいるので実際の出生率はもっと高くなるんだろうがな
アメリカの場合は常に若い移民が流入してきているので単純に日本と比べられない

ちなみにベビーシッター代は一時間200円程度から(つまりパートでも雇える)
上は天井知らず
日本人駐在は2000円くらいのところに頼むみたいだね
44名無しさん@5周年:05/03/11 20:46:00 ID:Ky6BImmK
男は上からの引き立ても女よりは格段に多いし
ずっと働けるように社会がなってんだよ。
すぐ偉そうになっちゃうし。
45名無しさん@5周年:05/03/11 20:46:59 ID:/78UAH/P
>>42
職種によると思うけどね

私は家でも出来る仕事だから結婚してからも今の仕事をやっていきたいと思ってる。

……会社側が使ってくれるかどうかはわからないけどね
46名無しさん@5周年:05/03/11 20:47:26 ID:mcynU1o1
>>43
おー、ごめん。
ベビーシッター代ってそんなに安いのか……

まぁ、ベビーシッターだけを取り上げると、日本はまだ
育児や家事に人を雇う事は特権階級だけと思われているだろうし、
家庭内の事に赤の他人を入れるのにまだ抵抗あるだろうからなぁ
もし米国と同等のサービスが提供されても乗り気にはならないだろうね
47名無しさん@5周年:05/03/11 20:48:15 ID:B/NFSole
小さい子ってよく病気にかかるし
休みも多くなるからどうしても会社に迷惑かけてしまうと
48名無しさん@5周年:05/03/11 20:48:18 ID:WQnFtH62
【糾弾会条項】

人権擁護法の第41条の2で、”糾弾会”の開催が規定されている。
これで合法的に堂々と対象者を糾弾し、人格を破壊することができるようになります。
しかも「行う”おそれ”のある者」も糾弾できます。つまり難癖つけ放題なわけです。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405056.htm
第四十一条 人権委員会は、人権侵害による被害の救済又は予防を図るため必要があると
認めるときは、次に掲げる措置を講ずることができる。

 二 人権侵害を行い、若しくは行うおそれのある者又はこれを助長し、若しくは誘発する行為を
する者及びその関係者(次号において「加害者等」という。)に対し、当該行為に関する説示、
人権尊重の理念に関する啓発その他の指導をすること。



「説示、人権尊重の理念に関する啓発その他の指導」とは具体的に言うと

  ↓これです

TBS筑紫キャスター「屠殺場」発言事件
http://members.at.infoseek.co.jp/trotzdem/chikushi.htm
49名無しさん@5周年:05/03/11 20:49:03 ID:YkIgpD08
>目立つ一方、働く意欲がありながら就職できた専業主婦は少なく、

ソースが欲しいところ
どんな条件で働きたいと願ったのかも不明
どうせフェミバイアスを掛けてんだろ?

>調査は少子化対策など政策の基礎資料とする目的で実施。
50名無しさん@5周年:05/03/11 20:51:13 ID:PqNP6i94
自分で起業すればいいんだな
51名無しさん@5周年:05/03/11 20:52:47 ID:PsOlu+/4
>>29

仕事っつーのはスベカラク競争の要素はあるわけで
出産により長期離脱なんてことにとなれば
誰かがそいつの立場と権限を奪いに来るのは当然の論理
52名無しさん@5周年:05/03/11 20:56:18 ID:CkFGFWMc
>>51
正論だ。

だけど国は滅ぶわな。
うまねー女増えるだけだし。
53名無しさん@5周年:05/03/11 20:57:02 ID:A9gSj4Bo
保育園の園長やってる伯母と、教頭にあたるポジションの女性にはどちらも子供がいない。
ずっと保育園で働いてるのはその二人だけ。
保母さんたちは結婚したら辞めてしまい、常に初心者と入れ替わり続けている。
これじゃプロは育たないし、本人もせっかく保母さんの資格とったのだろうにもったいない話だと思った。
54名無しさん@5周年:05/03/11 21:01:45 ID:PqNP6i94
保母さんなんて
技術革新みたいなことないんだから
ブランクがあっても
復帰に問題無さそうだけどな???
55名無しさん@5周年:05/03/11 21:02:59 ID:mcynU1o1
>>54
辞めたら家庭に入っちゃって一生復帰しないって事でしょう
56名無しさん@5周年:05/03/11 21:06:17 ID:K+ZiguAJ
待機が多くて、保育士の子供が保育園に入れないなんていうことも
あるから、なかなか両立は難しい。
57名無しさん@5周年:05/03/11 21:09:32 ID:9I+KacMf
復帰いうてもパートタイムとかが多いんだろ?
自分のガキの方が可愛いからな
58名無しさん@5周年:05/03/11 21:11:52 ID:qecmqpmU
うちの会社は結婚して子供産んで、産休の後
そのまま元の職場に復帰する女が多いなあ。
昇進の面でも男と差は無いし。恵まれている。

一方、男は否応なしに転勤有るし海外出向も有るし…
男はつらいよ。
59名無しさん@5周年:05/03/11 21:12:39 ID:PqNP6i94
元々仕事続けるつもりのない人もいるだろうしね

必ずしも続けたくても続けられなかった人が半数以上というわけではないのでしょ
60名無しさん@5周年:05/03/11 21:17:59 ID:/78UAH/P
>元々仕事続けるつもりのない人もいるだろうしね

そういう人は初めから働かないでほしいんだけどね。
すごい迷惑。
61名無しさん@5周年:05/03/11 21:19:33 ID:O7iUT164
既婚者の出生率は30年も変化が無いんだが

仕事を続けたいがために 、結婚したいし相手の男性もいたのに、
負け犬になっってしまったという女がどの程度いるのかね?

仕事を続けたい独身女と負け犬の割り合い
25〜29歳……34.1%
30〜34歳負け犬……61.3%

独身女と負け犬の生きがい
25〜29歳……1位ショッピング 2位おしゃれ 3位趣味・習い事
30〜34歳負け犬……1位ショッピング 2位趣味・習い事 3位仕事

独身女と負け犬が余暇を共に過ごす相手の違い
25〜29歳……1位恋人 2位友達
30〜34歳負け犬……1位友達 2位自分ひとり
62名無しさん@5周年:05/03/11 21:21:02 ID:A9gSj4Bo
個人的に思うんだけど
昔の人みたいに、赤ん坊おんぶしてねんねこ着て仕事するのが普通になるくらい
おおらかになっていいのに。
赤ん坊も仕事場の雰囲気になれて将来ニートになり難くなる効果があるかもしれないぞ。
63名無しさん@5周年:05/03/11 21:24:48 ID:O7iUT164
そもそも>>1は少子化と何の関係があると?
兼業主婦に対する潤沢な福祉と優遇が兼業主婦嗜好の女を増やし
いくら保育所を作っても足りない状態になっただけ

だが、こういった保育所などの兼業主婦優遇は少子化対策としては全く無力だった
エンゼルプランを10年の歴史が証明している
出生率は下がり続け、兼業主婦志向の女が増えただけ
64名無しさん@5周年:05/03/11 21:26:00 ID:2xW7b8Zb
一級建築士の女がどんなに美人で優秀でも 社会は二級建築士の男を信用するそうですよ ニヤニヤ
65名無しさん@5周年:05/03/11 21:26:43 ID:PqNP6i94
専業主婦なのに
レンジでチン!ばかりはイクナイ(・A・)
66名無しさん@5周年:05/03/11 21:28:16 ID:oK/RTkyR
幼児虐待を堂々と日記に書いてるヴァカ親がいます!
事件になる前に、皆さんの力で何とかしましょう!



…もちゃくちゃ腹たって ば〜んってたたいて
頭はたいて 足で蹴飛ばすって言うか けり倒した
4回くらいばんばんって蹴って。。。
(略)
むかついてまた蹴飛ばして 蹴飛ばして 蹴飛ばして。。。
とまらないよ わたし
園の時間だから そのままおいてった

http://plaza.rakuten.co.jp/nonnonti/diary/200402120000/



楽天で子供の虐待日記
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110527931/
67名無しさん@5周年:05/03/11 21:31:17 ID:mcynU1o1
>>62
それやって糾弾された女性歌手が居ますがな。アグネス・チャン
68名無しさん@5周年:05/03/11 21:32:09 ID:aJzZMZ5Y
やっぱ女は公務員か資格職やね
69名無しさん@5周年:05/03/11 21:37:40 ID:4juQqPBi
仕事で外国行く機会多いけど、先進国はもちろん途上国でさえ大きな会社になると
付属幼稚園や保育所が有って、中にはカフェテリアが共用になってるからお昼は
親子で食事してる会社も有った(トルコ)。

日本は幼稚園とか開設するのには学校法人?とかなんとか許認可とらないと開設
できないのかな?会社に教育まかすと営利目的でやるからダメとかなんとか難癖
つけて、文教族議員なんかが既存の業者の権益守ってるようにしか思えない。
こう言うことが少子化に繋がってると思うんだけどなぁー
70名無しさん@5周年:05/03/11 21:41:54 ID:O7iUT164
だから、保育所が無いから結婚しないという女がどの程度いるのかと
両者に因果関係が見出せない限り、>>69は妄想だよ

既婚者の出生率は30年変化無いんだからね
既婚者の出生率にも全体の出生率波の大きな減少が見られるのならば>>69はありかもしれんが
現実はそうじゃない
71名無しさん@5周年:05/03/11 21:44:28 ID:0/+fA+kG


女性と少子化利権に群がるフェミニストと女性団体と官僚。

日本ってこんなのばっかだね・・・・





72名無しさん@5周年:05/03/11 21:49:14 ID:0/+fA+kG
男女共同参画の統計の嘘
「女子の労働力率が上がると出生率も高くなる」ということを根拠付ける統計は、OECD(経済協力開発機構)に加盟している25カ国(95年時)の中の13カ国しかサンプルにして集計していない。
これを集計しなおすと、結果は「女性労働力率が高くなるほど出生率は低い」とまったく逆に結果が出る。
73名無しさん@5周年:05/03/11 21:51:19 ID:O7iUT164
〔少子化の分類〕

地域  カップリング  カップルのみ出生率
欧州    ○       ×
アジア   ×       × (台湾香港シンガポール韓国)
日本    ×       ○

日本型少子化は世界でも稀なケースかもしれないと言われ始めている
欧州で保育所がある程度の成果を持てたのは欧州型少子化であったため
74名無しさん@5周年:05/03/11 21:56:23 ID:R4be2equ
もったいないね〜
俺なら優秀だけど仕事が無い主婦の女性を雇うけどな
75名無しさん@5周年:05/03/11 21:57:42 ID:jCCNDjW5
もう二次元以外で亀が反応しなくなった。
76名無しさん@5周年:05/03/11 21:58:19 ID:O7iUT164
>>72
詳しく
77名無しさん@5周年:05/03/11 21:59:18 ID:NEjaktL4
>>65
無職なら(・∀・)イイのか?(w
78名無しさん@5周年:05/03/11 22:05:14 ID:jCCNDjW5
>>77
(・∀・) ←おれ以外の奴がこれ使うな!
79名無しさん@5周年:05/03/11 22:14:31 ID:uJeLREqg
>>72
結果は「女性労働力率が高くなるほど出生率は低い」とまったく逆に
結果が出る。

これ当たり前なんだよね。急激な人口の増加が問題の発展途上国(インド等)
では、人口の増加を抑えるために政策として女性の社会進出を促進する政策
をとって実際に成功してるらしいし。女性の社会進出=少子化は日本以外じゃ
常識なのかも。
80名無しさん@5周年:05/03/11 22:21:28 ID:0/+fA+kG
81名無しさん@5周年:05/03/11 22:26:42 ID:IWX1mzY4

>>80の本でわかること

「世帯の(つまり、夫の)収入が上がれば、出生率は、上がる。」

「女性の労働賃金が減少すれば、出生率は上がる。」

「高齢化が高い国ほど、出生率が下がる。」

「賦課方式の年金制度は、”老後の面倒を見てもらう”という効用を
失わせるために、結果として、出生率を下げることとなり、年金制度の担い手が減少する。」



82名無しさん@5周年:05/03/11 22:31:41 ID:ELhLNwHV
>>79
それがあたりまえな結果だろうね

よく考えればそうなんだよ、保育園の充実よりむしろ安心して生める社会の形成が
大事なんだよね
保育園より幼稚園って考えると子供が一人でいっぱいいっぱいとかさ



83名無しさん@5周年:05/03/11 22:37:54 ID:GKnauGTZ
>>35
アメリカの人口増加は移民の受け入れによるものが大きいだろ
実際、増加率が白人よりも黒人やスパニッシュの方が圧倒的に高くて
いつかは数が逆転すると言われてるし。
84名無しさん@5周年:05/03/11 22:47:14 ID:kj+ApQF5

「結果が出ました」とかしれっと言いやがって、糞役人どもめ。

無くした配偶者控除戻す訳でないくせに。

結局こうなんだよ、ウソばっかり。
平等に働ける機会を作るのは必要。
だけど、幼児が勝手に育つ訳でもなんでもないのに、適当な罠かけて財源作りやがって。

85名無しさん@5周年:05/03/11 22:50:32 ID:i+aflxI6
>>74
でも子供が熱出しました、って休むんだよ?

ベビーシッターの増加でかなり賄える問題だと思うが。
子供に手がかからなくなった主婦とかが自治体に登録でもしておいて、
困った時に来てくれる制度でもあればいいと思うけどな自給800円ぐらいで。
86名無しさん@5周年:05/03/11 22:51:37 ID:uRboObZV
男女股間監禁法
87名無しさん@5周年:05/03/11 22:56:34 ID:n4TRe6fq
とりあえず少子化との関連はおいておいて。

保育園の入園申し込みには親の就業確認書もしくは就職内定書が必要。
しかし就職活動をするには子供を誰かに保育してもらわなくてはならない。
ベビーシッターは普及していないし、ジジババは最近近くにいないから、
保育園に子供を預かってほしい。
しかし保育園の入園申し込みには親の就業確認書もしくは就職内定書が必要。

このへんの矛盾なんとかならんのかね。
88名無しさん@5周年:05/03/11 23:00:29 ID:0/+fA+kG
>>85
ベビーシッターが増加しないのは、公立保育所などに税金を大量に投入しているから。
公立保育所では児童一人当たり平均月19万円以上税金を投入している。
親の児童一人当たり平均保育料負担額は、2万円以下。
ベビーシッターが時給800円としても、月10万円以上は必要。
これでは経費的にまったく太刀打ちできない。
少子化対策といいながら、少子化が解消すれば、国も地方も一気に破綻してしまう。
これでは、男女共同参画の名の下、税金をじゃぶじゃぶつぎ込んでいるだけ。
89名無しさん@5周年:05/03/11 23:05:50 ID:pCHjLwcZ BE:64151647-
そもそも、結婚前にちゃんと大学出て就職しちゃうからだめなんだよ
やれ結婚だ、出産だ、育児だって言って会社から途中で抜けちゃうから周りが困る

途中で抜けなくてもいいようにするには、
女は高卒で結婚、若いうちに何も考えずバンバン出産
年いっちゃうといろいろ考えちゃって
結果1人しか、もしくは1人も生まない選択になるから

そんで、子が小学校上がるくらいから大学行ったり、資格とるなりして
きちんと就職、働く気がない女はそのまま専業してればいいし
これで万事解決
90名無しさん@5周年:05/03/11 23:08:29 ID:IWX1mzY4
ていうか、核家族だから困ってるんでしょ?
昔みたいに、姑・舅と同居していれば、働いている間
面倒見てもらえるのではないか、と思うのですが。
91名無しさん@5周年:05/03/11 23:18:43 ID:WZhEMenr
>>88
.>親の児童一人当たり平均保育料負担額は、2万円以下。

生活保護世帯や、収入の少ない母子家庭などが平均額を押し下げて
いるのですよ。 生保はもちろん、非課税世帯も保育料タダですから。
92名無しさん@5周年:05/03/11 23:19:27 ID:ELhLNwHV
>>85
ファミリーサポートという似たような制度はある

が病気の子供はなにかあったら困るから預からない
病児保育をやってるとこもあるけど、病院と併設でもないかぎり病状のひどい状態は
預からない

でもさそもそも子供はつらいときにはママにそばにいてほしいんだよ

男女同権とかいっても、子供には関係ないよ

93名無しさん@5周年:05/03/11 23:23:27 ID:kj+ApQF5
>>90
ところが年金制度の変化もあって、
同居であっても必ずしも自分たちの親がのんびり余生を過ごして
いるという家庭ばかりでもなんですよ。

いろいろな制度で、「ナニワ金融道」ではありませんが、
「カタ」にはめられてしまっている気がします。

結局子供を見るためには、誰か家にいないと難しいんですよね。
94名無しさん@5周年:05/03/11 23:30:35 ID:mJI0tR7g
>>89
それじゃ、女に生まれたくないです。不幸。
若い内に大学に行きたいでしょ。人生一度っきりですよ。
子供が大きくなってからだなんて、馬鹿にしすぎ。
小学校〜大学なんて子供に一番お金が掛かる時なのに・・・我が家じゃ無理ですね。
95名無しさん@5周年:05/03/12 01:42:30 ID:SiGEh0sz
高学歴は負け犬の言い訳にはならない

既婚者の学歴による出生率の差は0.2以下

妻が
高等学校卒 2.29
短大・高専卒 2.18
大学卒(大学院卒を含む) 2.09人
日本の出生率 1.29
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いずれ結婚するつもり…男87.0 女88.3
一生結婚するつもりは無い…男5.4 女5.0

国立社会保障・人口問題研究所「第12回出生動向基本調査」(2002(平成14)年)
96名無しさん@5周年:05/03/12 02:24:32 ID:IqCq+MPR
公務員は結婚後も仕事続ける女性多いみたい。
市役所でも教職でも、そのせいでなかなか空きが出ない。
民間企業のように利益追求しなくて済む環境の職場だと女性も結婚、出産後働きやすそう
97名無しさん@5周年:05/03/12 02:27:47 ID:cNO96Ku7
お前ら女の子生まれたら嫁入りの為に絶対高卒止まりにさせる気あんのか?
どこの親も、娘を進学校通わせて大学入れてるじゃねーか。
何のために大学行かせてんだ?花嫁修業じゃないだろ?結局働いてもらうためだろ?
やってる事が支離滅裂なんだよ。
98名無しさん@5周年:05/03/12 02:32:21 ID:SiGEh0sz
働かなかったら勉強をムダと考える人もいるんだねぇ・・・・・

まぁ、専業主婦は4大卒以上率が兼業主婦より高いらしいね
男は結婚相手の女に同等の学歴を求める、と

負け犬の大半は低学歴だけどな
99名無しさん@5周年:05/03/12 02:32:50 ID:IqCq+MPR
働くためもあるだろうけど、学歴と同時に高い教養を身につけさせるためでしょ。
学歴も大事だけど、学歴に見合った友人関係、交友関係、生活環境が自ずと出来上がる。
自分の身のおき方次第で、様々な出会いの質や幅に差が出てくる、少しでも豊かな人生を送ろうとするなら学歴も重要ということになる
100名無しさん@5周年:05/03/12 02:33:16 ID:+LScFhEN
てゆーか、女ってやる気ないし。
単純作業しかできないくせに重いものもてないし。
101名無しさん@5周年:05/03/12 02:33:51 ID:fjeccBUe
独身でも働きにくいこの世の中。
もうどうしようもないとこまで来てしまったんだよ。
102名無しさん@5周年:05/03/12 02:36:02 ID:LtHsH2UM
結婚しなくても仕事辞めてる気がするけど…。
103名無しさん@5周年:05/03/12 02:46:20 ID:cNO96Ku7
>>98
>>99
だが進学率の上昇が結果的に女の社会進出を促進してるのは事実。
2ちゃんねらーの勤めとして、結婚して女の子が生まれたら
高卒か短大卒で養育を終え、嫁に送るべき。
104名無しさん@5周年:05/03/12 02:59:02 ID:zisN5OYL
コドモの為という口実でずる休みする主婦がいる。周りの仲間は合わせる
しかない。同じ給料じゃ、やってられないよ。
105名無しさん@5周年:05/03/12 03:36:22 ID:IqCq+MPR
>>103
断わる
大学に進学して良かったと心からそう思える
106名無しさん@5周年:05/03/12 03:58:07 ID:yWpjVQwo
年収1千万くらいの外資系企業勤めだけど、子供が出来たと言ったら
同じ待遇で自宅出勤可能にしてくれた。仕事はかどるし、身体に負担
かからないし、よかったと思う。
107名無しさん@5周年:05/03/12 04:13:23 ID:KZLmCByO
>>105
それは、なぜ?
108名無しさん@5周年:05/03/12 04:28:13 ID:cjPpb7SL
>>103
そりゃあお前みたいな高卒とかFランク大卒男しか相手いないなら仕方ないけど
普通は可愛い娘にいいとこの大卒や企業の男に嫁いで欲しいから
それなりの女子大なり入れるのが親としての最低のつとめだろう、花嫁道具みたいなもんさ
ちょっと前なら短大卒でも良かったんだけどなあ、今は専門並みに簡単すぎるっていうし。
大体今や高卒女なんて事務員にもバスガイドにもなれずフリーターぐらいしか道がないのに
そんなトコで教育打ち切って放り出したら虐待みたいなもんだろ
可愛い娘にDQNフリーター同士とで結婚しろと?
109名無しさん@5周年:05/03/12 04:38:12 ID:Rykzfjit
>>103
相手の男が失業したり死んだら生活力のない娘も共倒れか?
馬鹿言ってんじゃないよ。
110名無しさん@5周年:05/03/12 04:44:27 ID:cNO96Ku7
>>108
それって上で散々叩かれてる腰掛状態のOLを是認してるってことだろ?
社会への責任感もなく就労する女を叩きつつ、
自分とこの娘はかわいいから寿退社前提で就職させる、と。
まったく矛盾してるね。
111名無しさん@5周年:05/03/12 05:00:48 ID:cjPpb7SL
>>110
あほか、予め嫁要員のための腰掛一般職枠と
勉強して一人前に働きたい人のための総合職枠はそもそも別だ。適材適所って言葉を知らんのか
大体女でも高卒じゃ就職も結婚も選択肢が減る事ぐらいわからんか
お前が今現在大人の生身の女にも、将来的に娘を持つ予定すらないから
無責任にえーかげんな事吐いただけじゃねーかよ
帰っていいよ
112名無しさん@5周年:05/03/12 05:02:03 ID:bern76OZ
>予め嫁要員のための腰掛一般職枠と
>勉強して一人前に働きたい人のための総合職枠はそもそも別だ。
別にすることは差別だ。平等に扱え。
って言われて終わり。
113名無しさん@5周年:05/03/12 05:11:52 ID:Rykzfjit
>>112
は?能力別なんだよ。
入試と一緒だ。
114名無しさん@5周年:05/03/12 05:12:34 ID:Mnzrm8j8
うちのおかんは、週6で働いてて、なおかつ家事や子供の習い事の送り迎え、
子ども会や地域の集まり、学校の行事にも顔を出してる。
本気で関心するけど、こういうおかんみたいな母親をおやじは見下してるんだよね。
確かにうちの経済の大半を支えてるはおやじだけど、家の事は全部おかんがやってるのに、
それでも文句を言うダメおやじ・・・。

こういうスレには将来そうなりそうな奴らがゴマンといるなぁ、といつも思う。
いや、その前に結婚できないか。

115名無しさん@5周年:05/03/12 05:21:27 ID:cNO96Ku7
>>111
その割には一般職の枠は年々減ってきて派遣(ほぼフリーター)にポスト奪われてるよな?
総合職への進出は増加してるようだが。
適材適所ってご都合主義がまかり通る時代じゃありませんよ。
116名無しさん@5周年:05/03/12 05:24:33 ID:sZZxfiUG
子供産んでも一銭の得にもならん
専業主婦なんてもっとゴミ
117名無しさん@5周年:05/03/12 05:36:57 ID:KZLmCByO
高卒でも一生懸命真面目に誠実に実直に働いてきたが、
匿名掲示版でいいように悪し様に罵られるこんな未来しか得られなかった。
といって悪事に走るという気概があるわけじゃないが・・・

何か、誰かに危害を加えたわけでもないのに罵られ虐げられる、これはイジメを
受けているのとそっくりな印象だ。
118名無しさん@5周年:05/03/12 06:04:01 ID:cjPpb7SL
なんだ>>99みたいな事言われても理解できないで「とにかく女は高卒」という
ひがみ根性丸出しで時代遅れの高卒オヤジだったのか・・・
お前に短大・大卒女子の一般職のクチが減ってる事実なんざハッキリ言って無縁じゃね?
そいつらがどんなにあぶれてもお前の所なんか来ませんから
お前はせいぜい頑張ってかわいい高卒妻でも見つけてください
ただ人様にそれを押し付けるな低学歴ビンボー人が
119名無しさん@5周年:05/03/12 06:06:41 ID:cjPpb7SL
>>118>>115
120名無しさん@5周年:05/03/12 09:28:27 ID:92cwNyGW
>>107

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  大学で多くの物を学び取れたからだな
 (     )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 (   ) )
 | | |
 (     )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( *。A。)<  2chで低学歴を煽るのが楽しいからだよ(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ
  ∨ ̄∨   \_______________
121名無しさん@5周年:05/03/12 11:15:12 ID:tLXhbUKh
妊婦や小さな子供がいる女が職場にいると、周りは大変です
いきなりの休暇・早退は当たり前のようにするし・・・
で結局は給料は変わらずじゃ、頭くるよね。
これは経験しないと分からないことだよ・・・
俺は理解しようと頑張ったけど、しわ寄せがくるとそうは思えなく
なった香具師です。
これが女性だったらもっと腹立つかと思います。
122名無しさん@5周年:05/03/12 11:42:38 ID:wf5WG+yT
>>121
うちはとある部署に4人育児法に守られた存在がいるよ。

産休と育児時短繰り返し連鎖。

4人で普通の男子職員ひとり分の働きぶり。ま、居ない時の方が多いからね。

はっきり言って無理だ。大企業や公務員以外でこんな体制維持するのは。

123名無しさん@5周年:05/03/12 11:45:27 ID:QXcdmLSa
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
124名無しさん@5周年:05/03/12 11:51:20 ID:ayXgpTyq
資格も特技も無ければ、30 前後で
再就職したって、ロクな仕事に就けないからなあ。
オトコがその負担を半分肩代わりしたら、
けっきょく家族が路頭に迷う。

まあ、両親が忙しいなら、家政婦やベビーシッターを
雇うなり、祖父母と暮らすなり、すべきなんだ。
世界的にはそっちの方が普通だしな。
125名無しさん@5周年:05/03/12 12:11:31 ID:iuqsIKcG
産休育休で一年以上休んどいて、
その間働いてないのに給料が振込まれ、
戻ってきたら休業前と同じポストまたは
上司の変な配慮により、楽なセクションに移動、
給料は僕らと変わらないのに、有給使いまくり残業は無し。
休業前と変わらぬ態度のでかさ。
いや、むしろ母の強さかパワーアップしている。
そこまでして守るべき価値のある人材とは思えんのだが。。。
126名無しさん@5周年:05/03/12 12:22:31 ID:niMLO2zJ
ホリエモンは、恋人対象としては絶対イヤな人が95%で
結婚相手としては80%がOKなんだと
玉の輿狙いの女がいかに多いかだが、まあホリエモンは面食いで
女遊びは大好きだがもう結婚する気は全くないそうだ
127名無しさん@5周年:05/03/12 12:30:42 ID:iuqsIKcG
>>124いつ見てもイヤなコピペだ
128名無しさん@5周年:05/03/12 12:37:05 ID:iuqsIKcG
違った>>123だったo
129名無しさん@5周年:05/03/12 12:47:32 ID:bIorD7/S



また被害妄想で男性を悪者にして結局男性に助けを求める図か。


130名無しさん@5周年:05/03/12 12:51:25 ID:ct2lJZGg
結婚後普通に働いてるよ
ある程度入れ替わらないと次の新しい子が入ってこないのも問題なんだよね
131普通列車多治見逝き ◆dyfpS2tEe. :05/03/12 13:18:30 ID:u+CxHD4j
「産休?育休?あるわけねーだろ(プゲラ」
「妊娠したら辞めてもらうことになってるから、ウチの会社は」
「子供産まれたらどーすんの?預けて働く?子どもカワイソー(ニガワラ」

こういう会社が多いのも事実。
まぁ分からなくもないけどさ。
132名無しさん@5周年:05/03/12 13:24:04 ID:NHUTP8+7
>>131
育児法規定がもう少し強くなったら、労基にたれ込む。

ただ、現実子育ては中途半端には出来ないから、
難しい所だ。政府見解はてんであさっての方向で考えてるし。

産休だけはきっちりもらって、後は退社も仕方ないか、現状では。
133名無しさん@5周年:05/03/12 13:25:24 ID:r7vYARbi
男に尽くす人生を知らない女はかわいそうだね。
女なら子供の2人も産んで家庭に尽くすのが本当。
最近の女は自分本位で母性欠如でもうアカンよ。
134名無しさん@5周年:05/03/12 13:27:36 ID:0y95YcJH
ジョセージョセーって、こんなニュースばっかりだな。
135名無しさん@5周年:05/03/12 13:36:08 ID:5vmmmKfp
>>133
今の女って小さい頃から「権利主張しなさい」「男に対して我慢しちゃダメ。
要求しなさい」って育てられてるからなあ。
男性の為に骨を折るのは損!って考えが根付いてる。
だから好きな男性ができても尽くすどころか、ちょっとした苦労もイヤがる。
136名無しさん@5周年:05/03/12 13:36:22 ID:RUSju9l7
うちの姉(web関連勤務)、産休までに引継ぎしたのに、
引継ぎ相手が消えてしまい、電話&メールで仕事回されている。

妊娠して会社に迷惑かけてるから、って姉は言うけど、
そんなの結婚したんなら当たり前だし、
後任を確保できなかった会社が姉に迷惑をかけてるって
話にはならんのかな、これは。それとも当たり前?
137名無しさん@5周年:05/03/12 13:41:57 ID:ACdhKviO
あれだよね。 表面上は出産して共稼ぎでやってる女は
一番精神的にも肉体的にもボロボロ状態なんだよね。仕事終わってから
好き勝手に過ごせるわけじゃなし、家事育児が夜中までつまってる。
睡眠時間も一番少ないんだろうね。
事実知り合いがカウンセラーやってるけど、男の世話して仕事して
ってさらに子供の面倒もみてってな女が一番病気のリスク高いらしいよ。
ま、産むのも好きで産んでるんだろうがね。大変だよな。
138名無しさん@5周年:05/03/12 13:42:54 ID:NHUTP8+7
>>136
会社外であっても上司指示などによる仕事は勤務に見なされますので、
それは会社が違反行為をしてますね。

病気療養中にせっせと電話してくる会社も同様です。

穏便に手を打ちたい所ですが、
あまりに問題があるようでしたら、会社総務、労基で相談しましょう。

黙っているとただ働きですよ。
139名無しさん@5周年:05/03/12 13:44:48 ID:ACdhKviO
さらに、母親が日中家にいないと
ほかの地域の専業主婦からうざがられる。
子供を犯罪からも守れないだろうしね。(地域パトロールにも
参加できないので肩身せまい)
あと、逆に子供が悪さをしまくっても家にいない母親は
放置せざるを得ないからこれまた周囲からヒンシュクを買う。
少年犯罪で有名な事件なんかだと、たいてい母親は家にいないケースが
多いね。
140名無しさん@5周年:05/03/12 13:49:49 ID:uXhK80uI
>>139
でも、家にいたらいたで虐待死とか、駐車場で車蒸しとか。
141名無しさん@5周年:05/03/12 13:51:47 ID:v3JpIlz2
よく専業主婦10年やって、子供に手のかからなくなった頃から、パート感覚
で就職したところ、たちまち頭角を現し役員にまで昇りつめたなんて、オバ
ハンの紹介を新聞なんかで見るけど、どーゆー秘訣があるのかなあ。
当方失業歴2年求職中も手応えなし・・・・・・・・・・・・・orz
142名無しさん@5周年:05/03/12 13:53:54 ID:fW6tJy9W
女のおっぱいは子育てするために付いていることを教育しなおさなければ
男がしゃぶるものになってしまうぞ!
で、母乳っておいしいの?
143名無しさん@5周年:05/03/12 13:55:26 ID:om1mezgA
>>125
福祉機関ですかと言わんばかりだなw。

>>131>>132
会社としては仕事を途中で投げ出されたら困るもんなあ。
代わりは誰でもいるような仕事をあてがわせると退屈がられるしw。

会社は会社で低コスト化を客から言われるしw。

どうすればいいんでしょうねw
144名無しさん@5周年:05/03/12 13:57:22 ID:uz/Y4T6c
>>137
中尊寺とかいう漫画家みたいに早死にしそうだな。
145名無しさん@5周年:05/03/12 13:58:19 ID:IeVGYFGR
公務員試験を受けない女は馬鹿だし、
公務員と大企業以外の男と結婚する女は馬鹿という結論ですね
146名無しさん@5周年:05/03/12 14:02:30 ID:uXhK80uI
>>141
裏でえげつないことやっとるのかもね。
同僚を裏切って功績を騙し取ったり。ライバルを罠にはめて蹴落としたり。
人と同じことをやっていては出世できないし、
短期間で出世したければ、人間性を犠牲にしていくしかない。
147名無しさん@5周年:05/03/12 14:03:20 ID:uz/Y4T6c
ま、あれだな。 自分マンセー女と
男に尽くすのが好きな女と二通りいるってことか。
148名無しさん@5周年:05/03/12 14:04:19 ID:NHUTP8+7
>>143
やっぱ、本当に少子化を考えるなら、
配偶者控除や特別控除を減らすのではなくて、
増やす方で見直すべき。

パートなどが単純労働だと経団連とかで言い張るなら、
社員の育児介護休暇などでの社内体制をきちんとさせるべき。
大企業や公務員だけ使えるような体制じゃ、無理に決まっている。

財政や労働コストが厳しいなんて言う割に、
次から次へと見つかる民間役員や公務員の不正を減らすべき。

こんな所ですかな。

そもそも民間で働く労働者の頼り所、労基がしょぼすぎ。
149名無しさん@5周年:05/03/12 14:04:43 ID:6mv7ufXy
>>145
そうそう、何だかんだ言っても公務員と特殊法人勤務が最強〜
女性教員なんて、変なの多いけど。
150名無しさん@5周年:05/03/12 14:06:11 ID:YKRsUAo9
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=言葉狩り=2ちゃんねる書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索&私刑ができる。
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_●2847.wmv ●を抜く
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_●2793.wmv
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【人権擁護法案】「朝鮮総連関係者も選任されるのか」自民、審議大荒れ★2[03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110531032/

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんでの在日外国人批判書き込み」という意味

憲法の定めた「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、民主党へ送信お願いします。

首相官邸(メールフォーム) http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党 http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
151名無しさん@5周年:05/03/12 14:06:50 ID:BIYSUPBK
別に女性全般が結婚後働きにくいってわけじゃなく、兼業主婦だけだろうよ。
男子供を養ってる女なら育休なんかいらないし転勤も可能。
こういう責任感がある女性なら普通に働けるのにねぇ。

兼業主婦は共稼ぎじゃないと家計が苦しいと言いつつ
家計への直接支援じゃなく共稼ぎが続けられるような支援ばかり求める始末。
結局旦那の給料を保険に働きたい女がほとんどなんだから
こいつらに対して国が何かしてやる必要はないだろ。
152名無しさん@5周年:05/03/12 14:07:35 ID:WUhshTDb
つか、自分らで結婚しない方が幸せな社会制度
作っといてよく言うぜって感じだ。
153さざえ:05/03/12 14:07:48 ID:JijqQw8L
154名無しさん@5周年:05/03/12 14:13:29 ID:NHUTP8+7
>>152
ま、公務員になれば?レスもそうだが、
そう言ってしまうとその通りなんだけどな。

ここ3年の間くらいに突如「負け犬」意識が出てきたから、
発想が急に転換されてきているのかも。

これだからフェミは(ry
155名無しさん@5周年:05/03/12 14:19:03 ID:y1Qlao4F
>>1
とりあえず「結婚後も働く意志があった人」のうちで
それができなかった人の割合を調べないとデータとして不適
156名無しさん@5周年:05/03/15 07:52:06 ID:CYCZO8Cs
山田昌弘の研究のように結婚後もたいして変化がないことを論証した論文は
フェミから殺されるから出ない
157名無しさん@5周年
>125
育児休業中でも給与が払われる会社なんてあるのか?
公務員でさえ休業中は払われないのに・・・