【列車事故】車止めに衝突、運転士死亡 土佐くろしお鉄道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やきそばφ ★

2日午後8時40分ごろ、高知県宿毛市の第三セクター・土佐くろしお鉄道宿毛駅で、
JR岡山駅発宿毛駅行き特急列車「南風17号」(3両編成)がホームを通り過ぎて
車止めに衝突。車止めを乗り越えて、約3メートル先の駅舎の壁に衝突して止まった。
壁は大破した。名本敏行運転士(31)が死亡。乗客ら10人が重軽傷を負った。

高知県警宿毛署によると、列車には乗客と運転士、車掌の計13人が乗っていた。
駅は高架構造で、線路のある2階部分が駅舎。列車はディーゼル車で、車両から
燃料の軽油が大量に漏れて駅の床面などに流出していたため、
消防がはしご車を出動させてけが人らを救出したという。

土佐くろしお鉄道は、JR土讃線と乗り入れ運転をしている。JR四国によると、
事故の列車は使用できないため、3日は始発からJRの列車で中村−岡山間を運行する予定。

毎日新聞 2005年3月2日 22時59分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050303k0000m040120000c.html
2名無しさん@5周年:05/03/03 00:46:52 ID:3Nn635zN
>>1
焼きすぎ
3名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:04 ID:FE2QV+n7
新スレの必用あるのか?
4名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:54 ID:kgeFQ5aJ
なんで事故ったんだ?
5さなぎいぬ ◆SaNAGIo7jE :05/03/03 00:48:09 ID:EfzvBv60
現行スレ
【社会】特急が駅舎に突っ込む、乗客らけが…高知・宿毛駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109768068/
6名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:16 ID:ZTBFC5fU
駅構内で車止め吹っ飛んでいくほどの速度を出していたって思うとなにが起きてたのか
気になってしょうがないな。

コントローラーあぼん、ブレーキもあぼんってなったらそうなるのだろうか・・・((( ;゚Д゚)))ガクガク
7名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:43 ID:JQNMiSJ0
ATSは?
8名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:54 ID:KElQgIIh
多分自殺だろう!
9名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:55 ID:DydmTuiV
もしかして、これって例の野菜電車? もったいない。
10名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:10 ID:jt/ZAbVw
>>4
寝てたんだろ。
11名無しさん@5周年:05/03/03 00:54:56 ID:ZTBFC5fU
自殺にしてもATSとかあるから無理なんじゃないのか?
今は人間よりも機械のほうがミス無いみたいな方針とってるだろうし
少なくとも航空機は
12名無しさん@5周年:05/03/03 00:55:55 ID:Uml0Qpkj
車止めのくせに止められなかったのか!
13名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:49 ID:9Cx6A/OZ
電車でGO!みたいだ…
14名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:25 ID:5Y39txYd
車止めは所詮車止め、列車には力不足だったようなので
これからは列車止めを。
15名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:37 ID:ZTBFC5fU
>>13
俺もそう思ったが、洒落にならないなこりゃ。
運転士死んだし
16名無しさん@5周年:05/03/03 01:04:00 ID:kWj+bzdJ
ブレーキが効かなかったんじゃないの?終点でミスとは考えにくい
17名無しさん@5周年:05/03/03 01:07:04 ID:uH+UibU2
無理心中?!
18名無しさん@5周年:05/03/03 01:12:24 ID:n+QAKEb/
あー死んだか。
なんまんだぶ。
19名無しさん@5周年:05/03/03 01:12:57 ID:0kpKUGxz
JRしっこく!しっこく!
20名無しさん@5周年:05/03/03 01:15:57 ID:FssAM7fr
スパイダーマンがいたらなぁ
21名無しさん@5周年:05/03/03 01:19:00 ID:FAXNOQpE
取手でも昔、駅ビル内まで乗客を乗せて突っ込んだ電車があったな
22名無しさん@5周年:05/03/03 01:20:23 ID:mhHITIiP
暴走特急
23名無しさん@5周年:05/03/03 01:21:09 ID:7umhLTq/
24名無しさん@5周年:05/03/03 01:21:48 ID:GrRUUyCR
どうせまたATS解除だろ、あれ駅近くなるとうるせーからな
解除不能にでもしなけりゃこれからも事故起こるよ
25名無しさん@5周年:05/03/03 01:24:00 ID:4cupGr6h
リアル電車でGO!
よく最高速で突っ込ませたよな
キャーとかいってんの
マジワロス
やった香具師挙手
ノシ
26名無しさん@5周年:05/03/03 01:24:13 ID:w4YSX8++
>>21 あれもディーゼル

関東鉄道取手駅での同種の事故の状況と比べると,
衝突時の列車の速度は 50km/h は下らないと思われ.

土佐くろしお鉄道の ATS の仕様がよく分からないが,
保安装置が全て正常に作動した状態なら,
あんなに高速で突っ込むことは考えにくい.
つまり人間がどんなにミスっても,あんなに大事故にはならないだろう.

ATS に不具合があったまま放置してたとか,
もっというと,ATS の調子がおかしいから(ATSを)切って運転してたとか,
そういった類の人為的ミスか,車両側の不具合が原因と推察してみる.

もちろんこの辺は推測の域を出ないが.

>>16
漏れ関西在住なんだが,昔は天王寺駅の阪和線ホームでよくあった.
最近めっきりなくなったが,2年くらい前に停まりかけの速度で車止めに
ぶつかったのを生で見たことある.緩衝用のバネ付き車止めだったのと,
速度が落ちていたのとで,その先の壁を破壊するところまではいってないが.

>>24
おおむね同意
27名無しさん@5周年:05/03/03 01:26:37 ID:cM1RL6rZ
折り返し宿毛発の特急はどうすんの?っていうか宿毛駅使えるのか?
土佐くろしお鉄道のホームページないね。
28名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:30 ID:w4YSX8++
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050303k0000m040120000c.html
> 土佐くろしお鉄道によると、一定以上の速度で車両が進入すると自動的に
> 減速する装置があったが、「何らかの原因で利かなかった可能性がある」という。

┐(゚〜゚)┌


>>28
代替編成で中村から運転
29名無しさん@5周年:05/03/03 01:30:24 ID:StK7ti91
3028:05/03/03 01:33:23 ID:w4YSX8++
>>28 じゃなくて >>27 だたーよ(´・ω・`)

120秒規制ウザー 訂正もできねぇ
31名無しさん@5周年:05/03/03 01:39:31 ID:aPo/ZFTM
>>25
普段一秒二秒を争う正確な作業を強いられているからストレスがたまって
昼からやったりとかしてると夕方には段々飽きて眠くなってきて続けられなくなってきたら
最後は駅の車止めに全速力で突っこませてゲラっと笑って布団に入って夜飯で起こされるまで寝る
32名無しさん@5周年:05/03/03 01:39:54 ID:Mjj+7JS6
>>25
大阪万博の古川パビリオンにあった「電車運転テスト」でなら
終着止まり損ねて車止めに突っ込んだ覚えがあるぞw

ワイヤーフレームなゲームだったが、画面下に表示された
乗客の状態が全員横になってしまって子供心に鬱だったなぁ。
ちと昔の話でスマソ;;
33名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:47 ID:sM0G+ZYd
うは、運転士同い年。
働いてる彼は事故で死亡。
家でヒキコモリニートのオレはのうのうと生きてます。ごめんなさい。
南無南無。
34名無しさん@5周年:05/03/03 01:42:32 ID:TOgyTU5x
運転席後ろにカブリついていた、鉄ヲタはいなかったのか?
35名無しさん@5周年:05/03/03 01:42:55 ID:w4YSX8++
朝日記事,追記きました
ttp://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200503020045.html
> 乗客によると、列車はほとんど減速しないまま駅に入ったという。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
36名無しさん@5周年:05/03/03 01:47:36 ID:??? BE:82671168-
>>35
と言うことはブレーキ故障の可能性がありそうですね。
まあブレーキかけ忘れ→ATS作動も減速間に合わずと言った可能性もあるが。>>602
37名無しさん@5周年:05/03/03 01:55:36 ID:tdwZtNrt
逆噴射ならず、逆加速って出来ないのか?
38名無しさん@5周年:05/03/03 01:56:58 ID:uptA8USn
>37
確か進行方向変更はできたはず
39名無しさん@5周年:05/03/03 01:58:29 ID:ajf0DcGa
>>37
距離が短いと逆ノッチでは間に合わない希ガス。
40名無しさん@5周年:05/03/03 01:59:28 ID:hOM8C7KF
>>35
120km/hで?
41名無しさん@5周年:05/03/03 02:00:07 ID:tdwZtNrt
ディーゼル車は、逆加速って出来るの?
この車両に詳しい神の出現に期待したいが、、、
42名無しさん@5周年:05/03/03 02:03:05 ID:w4YSX8++
>>38
車両によると思うが2000系はできるのか?

>>39
何もしないよりはましかと…

>>40 ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1108727888/l50
43名無しさん@5周年:05/03/03 02:05:15 ID:25zcg2sD
全ての終端駅は埼玉新都市交通ニューシャトルの大宮駅のように汁!
44名無しさん@5周年:05/03/03 02:08:52 ID:w4YSX8++
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050302i114.htm
> 同駅には自動列車停止装置(ATS)も備わり、時速25キロ以上で
> 進入すると、ブレーキがかかるようになっていたという。

この照査点が車止めの何メートル手前だったのかということと,
これより手前の照査点の存在の有無が気になる.

というか,レールや最後尾の車両の車輪を調べれば,照査点で
ブレーキが作動したかどうかくらいは分かる罠

明日航空鉄道事故調査委員会が入るらしいから
その辺もはっきりするんじゃないかな.


>>43 東京駅の中央線ホーム(昔)も仲間に入れてくれ
45名無しさん@5周年:05/03/03 02:09:53 ID:FyHdOVqH
ディーゼルは、排気ブレーキをつかうんじゃなかったっけ。
46名無しさん@5周年:05/03/03 02:17:09 ID:tdwZtNrt
上野駅20番線を知るのは、俺だけかな?
平発〜上野行きが到着すると、機関車がバックして、客車と共にどっかに行った記憶がある。
尾久に行ったのかな?
ふと、思い出しカキコしました。
47名無しさん@5周年:05/03/03 02:20:34 ID:JHgZ2N/a
>>46
なんでお前だけなんだよw
48名無しさん@5周年:05/03/03 02:23:27 ID:tdwZtNrt
>>47
(・∀・)人(・∀・)/
ナカマ発見!!
49名無しさん@5周年:05/03/03 03:49:37 ID:kTB46zq7
ATSなんてついてないローカル線なんだろ。
50名無しさん@5周年:05/03/03 03:54:55 ID:Ac9pux2a
51名無しさん@5周年:05/03/03 03:56:02 ID:D83pCUNX
>>46
20番線があった時代でも、上野駅は、あれだけ利用客が多かったんだぞ。
自分一人しか知らないわけがないだろ。
20番線以外でも、推進回送はあったし、
20番線が無くなった今でも、北斗星などでやってる。
52名無しさん@5周年:05/03/03 04:00:15 ID:+sYxX7gJ
何をどうすりゃこうなるのか...

多分、悪い条件が2つ3つ重なったんだろうなあ
53名無しさん@5周年:05/03/03 04:02:49 ID:yK39HwoQ
宿毛延伸は何年だったかな?
54名無しさん@5周年:05/03/03 04:08:40 ID:RRlh/ZUX
55名無しさん@5周年:05/03/03 04:31:29 ID:Pv+wudMb
現行スレ
【社会】特急が駅舎に突っ込む、乗客らけが…高知・宿毛駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109768068/
56名無しさん@5周年:05/03/03 04:39:13 ID:cSh7N4Vt
57名無しさん@5周年:05/03/03 07:08:33 ID:D83pCUNX
読売朝刊にホームから現場を撮影した写真が載ってる。

他の画像と照らし合わせて見ると、
1両目は、車止めより先で「く」の字に曲がってるみたい。
他の車両で後から引っ張って出すというのは、無理っぽい。
58名無しさん@5周年:05/03/03 07:27:42 ID:nhFjozzR
この手の事故はほとんどが人為的なミスでしょ。
59あばび ◆Art/a7C./c :05/03/03 07:41:40 ID:hOa1xNiD

うずたかくタイヤバリアでも置いておくとか・・・。

コンクリートの壁じゃなくて
60名無しさん@5周年:05/03/03 09:21:29 ID:nhFjozzR
会社側は全責任を死亡した運転士に擦り付けて…「死人にくちなし」ってヤツですかぁ?
61名無しさん@5周年:05/03/03 10:23:57 ID:w4YSX8++
>>60
そうしようと企んでいるのではないかとは,漏れも思うが,
第三者の調査が入るから難しいと思われ
62名無しさん@5周年:05/03/03 10:25:23 ID:VMHkK1Yl
あちゃあ
63名無しさん@5周年:05/03/03 10:43:06 ID:NAdAhYE8
64名無しさん@5周年:05/03/03 10:44:49 ID:2up79vqX
>>59
おまい頭いいな
65名無しさん@5周年:05/03/03 10:51:59 ID:vKaxtP7c
遺体の回収は出来たんだろうか?
運転席に閉じ込められた状態で、呼びかけても反応無し→深夜に死亡確認とま
ではニュースで見たんだが、遺体回収したとは報じてないんだよね。

事故車両そのものが高架から転げ落ちそう、という話だし、それどころじゃな
いのかもしれんな。
66名無しさん@5周年:05/03/03 11:12:51 ID:??? BE:72337076-
>>65
まだ無理みたいだね
67名無しさん@5周年:05/03/03 11:40:53 ID:qt7RenxZ
車止めじゃなくてバネおいとけよ
で、バネの反動利用して折り返し運転
68名無しさん@5周年:05/03/03 11:50:00 ID:sVYpi4PG
まだ運転士の遺体が搬出できとらんのか・・・

病院へ収容しないうちに死亡と判定して発表というのは、
近ごろでは余程のことがないとしないはずだが(そのかわりに「心肺停止」が大流行)、
その余程の事態になってると見える (|| ゚Д゚)


いちおうこっちは重複スレなんでsageで頼みますよおまいら

【社会】特急が駅舎に突っ込む、乗客らけが…高知・宿毛駅
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109768068/
69名無しさん@5周年:05/03/03 12:08:37 ID:aKEmtrTy
>>25
速度超過   マイナス20秒
オーバーラン マイナス60秒
70名無しさん@5周年:05/03/03 12:17:21 ID:sqIKRz0u
汽車は闇を抜けて光の海へ
71名無しさん@5周年:05/03/03 12:39:19 ID:bLG2BGSD
>>57
高知の地域版か?

13版新には社会面だけだ
72名無しさん@5周年:05/03/03 12:57:20 ID:nvZeutMo
同じ出来事が東京で起こってたら、
テレビでもネットでも、もっと話題になったはずの事件。

東京のマスコミって、東京地方のローカルニュースなら、
ただの火事でも大騒ぎで生中継するのに、
東京以外のニュースだとこれだけ大きな事件もスルーするのな。
さすがは中立的で公共性の高い電波を預かるテレビ局だけのことはある。
73名無しさん@5周年:05/03/03 12:58:54 ID:DgieL+sT
なにこれ居眠り?
74名無しさん@5周年:05/03/03 12:59:26 ID:??? BE:27557928-
>>72
在京キー局は東京中心なのいつものことだな。
台風だって東京さえすぎれば終わったと思い込んでるし。
75名無しさん@5周年:05/03/03 13:11:52 ID:nhFjozzR
>>72>>74
それはオレも痛感するな。
76名無しさん@5周年:05/03/03 13:14:58 ID:DUv+ljAK
>>68
ど、どう考えても生存できない状態で放置されてるのか…可哀想
77名無しさん@5周年:05/03/03 13:15:56 ID:QUdm/3du
>43
ニューシャトルの大宮駅ホームって 進入する手前が急カーブになっていて
減速しないで突っ込んだら・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
78名無しさん@5周年:05/03/03 13:19:37 ID:??? BE:62003849-
続報スレ立ったよ。

【社会】"特急、速度落とさず駅舎へ突入" 11人死傷事故で、現場検証へ…高知県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109822075/
79名無しさん@5周年:05/03/03 14:08:02 ID:VMHkK1Yl
またくろ鉄か
80名無しさん@5周年:05/03/03 14:16:45 ID:ZWocfV1J
>>76
いわゆる社会死って奴ね。
列車事故でも首が胴体から切断されてると医師の確認が無くてもその場で死亡(即死)
それ以外は医師が死亡確認するまで死体であっても意識不明の重体らしい。

よく、病院で死亡が確認されますたってのはこのケース
81名無しさん@5周年:05/03/03 14:42:15 ID:iL/y++pf
また岡山発かよっ!
82名無しさん@5周年:05/03/03 15:08:02 ID:T6KSXBrv
>>81
病院に運ばれましたがまもなく死亡=死体搬送
病院に運ばれましたが30分後に死亡=とりあえず規定どおりに30分救命措置してみました、がやっぱり死体でした
それ以降、数時間以内=遺族が到着するまでとりあえず救命措置しました
ここまでが死亡診断書が出ない(死体検案書になるわけね)死に方だったような。
83名無しさん@5周年:05/03/03 15:13:11 ID:lFW+4WyO
何かの事態で、意識不明か人事不省に陥ったのでは?あとは
ブレーキ故障ね。
でも居眠り運転とかで済まされちゃうのかな?
84名無しさん@5周年:05/03/03 15:22:36 ID:MHs6ywnk
>>83
早めに遺体が回収できて検死が速やかにできれば
わかるかもしれんな。
85名無しさん@5周年:05/03/03 15:31:01 ID:0hP4Sy9j
実際に見たけど、あの状態で死亡者一人てことが結構奇跡かもしれない。
86名無しさん@5周年:05/03/03 15:33:15 ID:BH3SK+0T
 
87名無しさん@5周年:05/03/03 15:34:53 ID:uXkmDp0S
確実に「死亡確認」を出せるのは首と胴体が離れ離れになっている時らしいので、
そうなってたんじゃないかな??
88名無しさん@5周年:05/03/03 15:36:29 ID:MhYFDdB6
>>85
3両編成で当時の乗客が12人で、1両目には運転手の他一人しか乗っていなかったらしい。
89名無しさん@5周年:05/03/03 15:37:40 ID:BH3SK+0T
http://www.kochinews.co.jp/0503/050303headline01.htm#shimen1
運転士の名本さんは列車の下敷きになり、死亡が確認された。

圧死
90名無しさん@5周年:05/03/03 15:40:40 ID:N0CvUXtq
あっしにゃ関わりのねぇこって
91名無しさん@5周年:05/03/03 15:42:59 ID:De5lIKMT
>>89
車止めに当たった段階で車外へ飛び出し
上から車両のボディープレスって感じかの。
92名無しさん@5周年:05/03/03 16:15:11 ID:A0Wn6oRs
1両目に乗客乗ってたら確実に死んでたね…
後から運転士以外の遺体が見つかったりして(怖)
93名無しさん@5周年:05/03/03 16:16:30 ID:ZoNhqxQx
>>92
http://www.kochinews.co.jp/0503/050303evening02.htm
「1両目(グリーン車)に1人、2両目(自由席)に4人、3両目(同)には6人が乗っていた。」
「1両目で倒れ、動けなくなっている男性公務員(39)」
94名無しさん@5周年:05/03/03 16:16:44 ID:rzDpgHBK
95名無しさん@5周年:05/03/03 16:18:59 ID:rzDpgHBK
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050303evening02.htm
> 列車は駅舎に激突し、建物を破壊。階段も使えず、負傷した10人の乗客らは
> 向かいのホームに停車中の上り普通列車に乗り、東宿毛駅と平田駅に搬送。
> それぞれ救急車で病院に運ばれた。

これが一番早い方法だったのか…
96名無しさん@5周年:05/03/03 16:22:49 ID:pagjLN9z


























97名無しさん@5周年:05/03/03 16:33:27 ID:MHs6ywnk
>>96
貧乏だから。

以上。
98名無しさん@5周年:05/03/03 16:33:45 ID:rzDpgHBK
(@∀@-) に間違いハケーン
ttp://www.asahi.com/national/update/0303/OSK200503030025.html
窪川−若井間はJR予土線ではなく土佐くろしお鉄道
路線図が微妙に間違ってる.
99名無しさん@5周年:05/03/03 17:08:33 ID:cimYJ615
>>93
公務員だと係長とかでも出張規程でグリーン車が使えるから
先頭車に乗っていたのか?
100名無しさん@5周年:05/03/03 17:11:00 ID:lBUF+dG/
>>95
階段が使えないんじゃそうするのが一番早いんじゃない
101名無しさん@5周年:05/03/03 17:11:46 ID:BH3SK+0T
>>98
どうでもいい
102名無しさん@5周年:05/03/03 17:13:56 ID:NuShiaJL
先頭車はキロハだから半室グリーンでなかったっけ?
G車にいたらおそらくスプラッターかと・・・
103名無しさん@5周年:05/03/03 17:18:17 ID:7TffbLM2
>>87
王大人が近くに居ればねぇ
104名無しさん@5周年:05/03/03 17:26:14 ID:ZoNhqxQx
>>99
グリーン席のほうにいたら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
105名無しさん@5周年:05/03/03 17:28:35 ID:oa1uIA7y
【社会】"特急、速度落とさず駅舎へ突入" 11人死傷事故で、現場検証へ…高知県警
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109822075/
こっちのスレに自称当該列車乗客が降臨
106名無しさん@5周年:05/03/03 17:41:05 ID:7Mz7m1Gp
>>95 >>100
プラットホームは建築物
ではないから、建築基準法の2方向避難の確保をしていないんだな。
107名無しさん@5周年:05/03/03 17:44:12 ID:Nkfdg3m8
運転士が死んだのを良い事に
事故原因は100%運転士のせいにするのか事故調査委員会?

ちゃんと調べろよ
108あばび ◆Art/a7C./c :05/03/03 18:17:00 ID:dQ+O08v0

線路の終わりがいきなり壁で
ミスしたらドカンとぶつかって
運転士が死ななきゃならない感じだから
ガードレールを横にして間隔とって
5枚くらい並べて、間にタイヤ挟むとか
「丈夫なんだけど衝撃吸収能力にも優れる」
みたいな構造物を安全対策のために
設置してほしい。
109名無しさん@5周年:05/03/03 18:48:04 ID:0qk+B3gi
>>108

国土交通省の役人ひとり車止め代わりに置いておけば、
列車は1キロ位前から最徐行だろうなw
110名無しさん@5周年:05/03/03 19:01:09 ID:nMLX7zYP
まだ、壁に当たって止まったからいいような物の、
これで突き破って落ちていたら、もっと死者が増えたかも。
電車だと架線が終わればモーターが止まるけど、
エンジンだと突っ走っちゃうもんな。
111名無しさん@5周年:05/03/03 19:05:23 ID:ZoNhqxQx
>>110
モーターが止まっても惰性でしばらく走り続ける
112名無しさん@5周年:05/03/03 19:06:38 ID:bLG2BGSD
>>110
給電が停止してもすぐには停車できるわけない
113名無しさん@5周年:05/03/03 19:07:08 ID:9nrbCdHw
>>110
 回生失効
114名無しさん@5周年:05/03/03 19:09:38 ID:tVAO8Owb
電車でGOでよく突っ込むけどリアルだとこうなるんだ〜━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)人
115名無しさん@5周年:05/03/03 19:11:23 ID:FnGyrrCx
関連スレ

宿毛市について語ろう!PART7
http://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1089489833
116名無しさん@5周年:05/03/03 19:13:26 ID:wTXqsGL5
未だに運転手の遺体は潰れた車両の中に放置されているらしいよ。
117名無しさん@5周年:05/03/03 19:27:49 ID:b6CojUry
>>116
らしいではなく、収容できずに取り残されています。
118名無しさん@5周年:05/03/03 19:34:31 ID:XIly+R0E
血がボタボタ落ちてたって救急の人か乗客が言ってたな。
119名無しさん@5周年:05/03/03 19:47:10 ID:K1qne7VO
>>116
とりあえず突っ込んだ車両を引き出さないと収容作業で二次災害が起きるからね
120名無しさん@5周年:05/03/03 19:57:22 ID:+w01hkw7
>>112
とき325号が良い例だな。
121名無しさん@5周年:05/03/03 20:18:39 ID:cBxMkcLt

 (・○・)
122名無しさん@5周年:05/03/03 21:08:23 ID:bLG2BGSD
(-o-)100系っす
123名無しさん@5周年:05/03/03 21:08:50 ID:rzDpgHBK
(・○・) いたかったよう。でも、お客さんにケガはさせなかったよ。
124名無しさん@5周年:05/03/03 21:10:38 ID:cmKfYlDk
>>123
キモイ
125名無しさん@5周年:05/03/03 21:17:37 ID:BH3SK+0T
 
126名無しさん@5周年:05/03/03 21:21:59 ID:KMFBxps5
>>123
うそつき。
けが人あんなに出して。
127名無しさん@5周年:05/03/03 21:28:48 ID:rzDpgHBK
>>126
【(・○・)】上越新幹線とき号【JR東】9発車目
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109420632/l50

とつられてみる
128名無しさん@5周年:05/03/03 21:46:43 ID:vew7ErPT
エンジンとブレーキは何処の会社なんだろう。
129名無しさん@5周年:05/03/03 21:51:51 ID:VeJ6hn7/
ライブドアブレーキ
130名無しさん@5周年:05/03/03 21:53:39 ID:vew7ErPT
>>129
そこの会社のラインナップにはもともとアクセルしかないのでは?
131名無しさん@5周年:05/03/03 21:55:27 ID:heYDabgD
王大人「死亡確認!!」
132名無しさん@5周年:05/03/03 22:01:52 ID:9nrbCdHw
>>123
 123便、コントロールできますか?
133名無しさん@5周年:05/03/03 22:01:56 ID:+Hb317rL
これは単純だよ。ぶつかるだいぶ前に運転士は死亡済み。
134名無しさん@5周年:05/03/03 22:14:23 ID:+iAaSZh2
6分前に、前の停車駅にちゃんと停まってたわけだが。
135名無しさん@5周年:05/03/03 22:19:23 ID:yylHJlq5
BSデジタルで四国の列車の番組に出てきた鉄道でしょ?
あんぱんマンが車体に描かれている。

終点の宿毛駅は、映像で見た限では人気のないところだった。

136名無しさん@5周年:05/03/03 22:22:38 ID:bgLU/XfK
車止めを乗り越えて

昔、天王寺駅でも事故があったけどなんで乗り越えるのん?
137名無しさん@5周年:05/03/03 22:24:49 ID:6cBQu7YB
2両目が1両目に乗り上げてるらしいが、こんだけの事故でよく乗客に死者が出なかったな。
138名無しさん@入浴中:05/03/03 22:27:24 ID:jJPeexVQ
何で宿毛駅は高架なの?
回りに何かがあるわけでも
なさそうに見えたんだけど。
139名無しさん@5周年:05/03/03 22:32:03 ID:3O3+y/LQ
>>138
別に効果があるわけではない。
140名無しさん@5周年:05/03/03 22:32:10 ID:DuNMsUwz
車掌だって非常弁引くだろ
141名無しさん@5周年:05/03/03 22:32:27 ID:9nrbCdHw
NHKきたー
142名無しさん@5周年:05/03/03 22:32:43 ID:JCpxR7h7
>>137
乗客が(ほとんど)いなかったから
143名無しさん@5周年:05/03/03 22:34:44 ID:VgTpXdVF
>>137
正確に言うと
一両目が二両目にめり込んでいる状態

>>138
規格が新しいから
144名無しさん@5周年:05/03/03 22:40:38 ID:WhxezKff
>>132
アンコトローラブル!え〜アンコントローラブル!
145名無しさん@5周年:05/03/03 23:08:15 ID:jBDs9J/4
高松駅でも昔車輪止め突破した汽車があったな。
居眠りかな。
146名無しさん@5周年:05/03/03 23:15:21 ID:ZWFzkR8K
睡眠時無呼吸症候群
147名無しさん@5周年:05/03/03 23:22:30 ID:b59FIXRm
>>25
>よく最高速で突っ込ませたよな
>キャーとかいってんの

ワロタ
そんなことできるのか
やってみよう
148名無しさん@5周年:05/03/03 23:40:47 ID:/osrDPqI
>>138 踏切を設置できないから
149名無しさん@5周年:05/03/04 02:01:12 ID:SkHk1N+0
ATSを切っていた?
150名無しさん@5周年:05/03/04 05:19:18 ID:IJ41WP8S
てかさ、これだけ豪快な事故なのに、まだニュースで見ていないんだけど。
見るタイミング逃したのかなぁ・・・。でもこれだけの事故なら一日は丸々騒がれない?
151名無しさん@5周年:05/03/04 08:23:20 ID:Hv7UrXhC
>>138
国鉄が途中まで高架で作った路線を引き継いだからと、どこかのスレにありますた。
152名無しさん@5周年:05/03/04 08:37:25 ID:/OPanFMg
>>150
堤タイーホのニュースに喰われたから
153名無しさん@5周年:05/03/04 08:41:21 ID:M+aR3ht8
テレビキタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
154名無しさん@5周年:05/03/04 08:44:27 ID:ESoR0eHd
>107

それが一番丸く収まる結論なのだよ。
死んだ者におっかぶせて終わり。
155名無しさん@5周年:05/03/04 08:52:05 ID:8iK70+8b
>>150
ここの会社の関係者がマスコミとつながっている

とか言ってみる
156名無しさん@5周年:05/03/04 09:02:59 ID:YvAlm4BO
複段式ダンパーつかわないとだな
157名無しさん@5周年:05/03/04 09:24:48 ID:2/pvmKaH
>>128
ブレーキ本体はどこだろうねえ。車両専門メーカーだと思うけど。車両メーカーは
当時の富士重工、エンジンはコマツですが。

>>136
まあそうなるから・・としか言えんなぁ。。
阪和線天王寺の事故はあの車種特有な事故。応荷重装置の働きで
ドアの瞬間開閉でブレーキ力が空荷設定のまま固定、要はトラックとかで
荷物を満載したままブレーキ力が減ったのと同じ感じで天王寺に突撃した
んでせう。
158名無しさん@5周年:05/03/04 09:55:08 ID:tZGuEGEg
>>150
だからね、
宿毛っていうのは
四国の中でも田舎の高知の
そのまた最果ての地なんですよ。

高知市内からでも2時間以上はかかるはず。(3時間くらいかも?)
地元マスコミでもおいそれと車で行けないような場所なんですよ。

で、高知っていうのは
四国山地を越えないと瀬戸内側からは辿り着けないし、
そもそも瀬戸内海を越えないと四国には行けない。
つまり、東京のマスコミにとっては海外で、
その中でもかな〜り外れだから、
それこそ海外のローカルニュース並の感覚だと思いますよ。
159名無しさん@5周年:05/03/04 10:09:37 ID:qAJGkQBf
>>157
ブレーキ部品の会社も有る。
160名無しさん@5周年:05/03/04 10:48:46 ID:AUb7d0fP
宿毛の駅近くについ最近まで住んでたけど、
こんなことが起こるなんてビックリだよ・・・。
駅とか結構新しいけど、駅を降りるとすぐに畑、パチンコ屋っていうシュールな風景だよね。
宿毛自体はよくある田舎の町なんだけど、陸の孤島っぷりが半端じゃない。
松山空港、高知空港どちらに行くにしても、高速使って3時間かかるし。
161名無しさん@5周年:05/03/04 14:23:24 ID:o4B/zMDS
インフルエンザだったそうだね

運転手
162名無しさん@5周年:05/03/04 14:28:46 ID:aK4iEWAs
確かに高知に旅行行ったが全体的にフィリピンみたいな
南国ムードが漂っていた

未だに昭和53年製のバスとかが現役でバリバリ走っている場所としても有名
163名無しさん@5周年:05/03/04 15:11:51 ID:45jdRBGw
>>41
出来ないだろ?多分
速度が5K以下にならないと逆転機を操作しても意味ないはず
トルコン壊れるじゃん
164名無しさん@5周年:05/03/04 15:48:33 ID:Hv7UrXhC
165名無しさん@5周年:05/03/04 17:17:16 ID:TlPhlh6q
>>161
らしいね。
どうもインフルエンザの病原体にくっついて運ばれる未知の
ウィルスが急死を引き起こしているらしい、確かそれは
MM-87とかいうわなんだやめrすぇdrftgyふじ
166名無しさん@5周年:05/03/04 17:29:41 ID:hDw2hqGh
またこのスレが重複サブになってしまった件について

そういう運命だと思ってあきらめな・・>このスレちゃん
167名無しさん@5周年:05/03/04 17:33:19 ID:CCW2Nulb
インフルエンザ脳症??
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168名無しさん@5周年:05/03/04 17:58:54 ID:Fc0SdBRR
行き止まりの駅で、ものすごいダンパーが付いた車止めあるよね?
ああいうのってどれくらいの速度までカバーできるんだろう?
169名無しさん@5周年:05/03/04 17:58:55 ID:w+dOn7Xr
>>126
あれけが人は出てないが?
170名無しさん@5周年:05/03/04 18:03:59 ID:25u+LzsX
遺体がなかなか回収できない

体重が異常に重い

睡眠時無呼吸症候群
171名無しさん@5周年:05/03/04 18:15:18 ID:AEC28zGv
>>168
5`以下です…
100`近くで突撃してくれば粉砕します。
172名無しさん@5周年:05/03/04 18:16:20 ID:kIBWAkgm
レールブレーキを装備していれば、高速で進入しても車止めの寸前で停止できるのでこんな事故は起きなかったのでは?
173名無しさん@5周年:05/03/04 18:17:52 ID:EgDbMJoh
ローカルでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 
174名無しさん@5周年:05/03/04 18:24:00 ID:kIBWAkgm
時速60キロで突っ込んだとあるが、本当なのか?
どう見ても120キロで突っ込んだとしか思えないが。
175名無しさん@5周年:05/03/04 18:27:14 ID:n+mu4ppu
>>167
助かっても後遺症が残って、仕事どころではありません
176名無しさん@5周年:05/03/04 18:46:33 ID:757E0Lh/
120ならもっと粉々な希ガス
177名無しさん@5周年:05/03/04 18:51:52 ID:ZbpDB5gQ
178名無しさん@5周年:05/03/04 18:54:32 ID:CUfU7okf
ところで、
死んだのってホントに運転手?
実は、運転手が殺したいやつを制服着せて
運転台に乗せて、マスコンフルノッチにして
自分は、すぐに脱出してたりして・・・
179名無しさん@5周年:05/03/04 18:56:33 ID:EPphdIxp
>>177
5000系マリンライナー(;´д`)ハアハア
180名無しさん@5周年:05/03/04 18:58:59 ID:n+mu4ppu
>>177
223系(;´д`)ハアハア 
181名無しさん@5周年:05/03/04 18:59:58 ID:4GNZisVW
運転士はゴルゴ13に狙撃されたということでよろしいでしょうか?
182名無しさん@5周年:05/03/04 19:02:35 ID:i/3/Ldz5
NHK実況板より

133 :公共放送名無しさん:05/03/04 18:18:01 ID:pFpVyK01
遺体収容作業 屋根撤去作業続く 遺体収容は午前0時頃の予定
事故当時の状況 車掌などから聴取
名本運転士は事故前日までインフルエンザで休む→「もう治った」出勤
@高知

144 :公共放送名無しさん:05/03/04 18:19:03 ID:pFpVyK01
宿毛駅から中継 屋根の一部がはがされてます@高知

185 :公共放送名無しさん:05/03/04 18:20:52 ID:pFpVyK01
宿毛線運転再開には半年かかる見込み
鉄優N終了@高知
183名無しさん@5周年:05/03/04 19:16:07 ID:ZJ1WN/Xo
184名無しさん@5周年:05/03/04 19:21:04 ID:K81ONb/a
やっと遺体収容作業開始かよ・・・。
185名無しさん@5周年:05/03/04 20:03:45 ID:2VkEHYcp
地元ですけど、つい今までこの事件を知りませんでした。
すみませんorz
186名無しさん@5周年:05/03/04 20:57:05 ID:bD5lthdU
列車緊急装置(TrainEmergency装置=通称 TE)は付いてたのかな?
187名無しさん@5周年:05/03/04 21:01:12 ID:fYaVNH4F
バファローズナイターで宣伝してたナブコのブレーキつけとけばこんなことにはならなかったのに
188名無しさん@5周年:05/03/04 21:03:15 ID:QhAmU9R1
やっぱり宿毛駅取り壊しだよね。これじゃあ…
189名無しさん@5周年:05/03/04 22:07:45 ID:xGSZbvmp
宿毛駅そのものが、車止めだったということで・・・
190名無しさん@5周年:05/03/04 22:26:28 ID:dwEc63Ef
これほどまでに粉々になってる鉄道車両は
信楽のレールバス以来だな。
191名無しさん@5周年:05/03/04 22:32:06 ID:TxSEemmD
>>190
詳しく
192名無しさん@5周年:05/03/04 22:33:07 ID:s4ZEcnAG
>>191
ガキは寝テロ
193名無しさん@5周年:05/03/04 22:35:39 ID:xGSZbvmp
もう春はそこまで・・・
194名無しさん@5周年:05/03/04 22:36:41 ID:MEGDOSge
この事故が実質的なくろしお鉄道のさよなら運転になるとはその時予想もしなかったのです・・・
195名無しさん@5周年:05/03/04 22:39:16 ID:bpHLPh6K
鉄道車両も衝突実験やらないと
だめなのかな。
196名無しさん@5周年:05/03/04 22:41:17 ID:s4uk8+Mr
なんかで読んだが車掌は24歳の女性だったらしいな。
197名無しさん@5周年:05/03/04 22:41:26 ID:iRuhDzOC
風邪薬飲んで眠くなって居眠り運転してたんだろ
198名無しさん@5周年:05/03/04 22:42:46 ID:9jUe4ZYE
>>195
やったことあるよ。運転士が踏切事故で死亡するケースが続発したから。
199名無しさん@5周年:05/03/04 22:50:10 ID:taC136Pd
ATSでも止められない速度で突っ込んだ可能性が高いので、
運転士か列車に何らかのトラブルがあったと思われる、と今さっきのニュースで言ってた。
200190:05/03/04 22:50:30 ID:G+QiZ4q7
>>191
信楽高原鉄道の正面衝突事故だよ。
JR車はくの字に曲がったが、信楽高原車の先頭車は、ありえないほど
ペラペラにおし潰されてた。
201名無しさん@5周年:05/03/04 22:53:43 ID:Urw4zXfS
>>200
そりゃ、JR西は国鉄仕様の過剰スペックに対し、信楽高原はレールバス。
自重や鋼板の厚さがぜんぜん違う。
202名無しさん@5周年:05/03/04 23:06:41 ID:2/pvmKaH
>>186
たぶん運転台右上のデカい赤ボタンがそうだったと思いまつ。
203名無しさん@5周年:05/03/04 23:09:06 ID:mENjPNWx
>>202
2000系の運転台 (コピペ)
ttp://up.2chan.net/r/src/1109939587875.jpg
204名無しさん@5周年:05/03/04 23:09:08 ID:nk3cIsg2
MI2の冒頭で飛行機が山に激突するシーン。
賊によってパイロットは失神されていて、直前に気が付くも後の祭り・・・
なんか似てるよな。
205名無しさん@5周年:05/03/04 23:16:37 ID:qTZolGi1
電車でGO





車両止めに
206名無しさん@5周年:05/03/04 23:18:19 ID:Txf3kafF
>特急に乗っていてけがをした車掌(24)は県警の調べに対し、
>「速度が速いと思っていたら、そのままホームにぶつかってしまった。
>運転士とはやりとりできなかった」と話しているという。

バカじゃねーの?何のために乗ってんだよ?
これだから女は(ry
207名無しさん@5周年:05/03/04 23:20:59 ID:bfsKlhx0
運転手の遺体は収容されたの?
208名無しさん@5周年:05/03/04 23:30:03 ID:nk3cIsg2
>>206
森岡美和車掌(24)に失礼だ!
209名無しさん@5周年:05/03/04 23:30:47 ID:Bja1ePFc
>>206
女性だから、という批判は当たらんと思うぞ。
運転士が失神していて連絡がとれなかったのかもしれんしな。
それより、終点なのにこの時間は無人駅というのに驚いたが。
210名無しさん@5周年:05/03/04 23:32:02 ID:4h2O/NKv
運転席だけフレーム組んでシェル構造にずればいいのにね
211名無しさん@5周年:05/03/04 23:41:26 ID:TxSEemmD
女は運転するな
212名無しさん@5周年:05/03/04 23:44:01 ID:mga778jI
>>200
くの字やぺらぺらに押しつぶされたって
そんなにすごい事故だったのか

正面衝突と言っても酷くて運転室が潰れる程度だと思ってた

不謹慎かも試練がその時の写真を見てみたい・・・
213名無しさん@5周年:05/03/04 23:45:25 ID:KHmiPPr9
>>212
しがらきの方が軽車両タイプだったので
衝撃を100%吸収してしまった事故。
214名無しさん@5周年:05/03/04 23:47:55 ID:FVLlj6Lo
この場合、駅舎の壁を突き破って地面に落ちたほうが、みんなに喜ばれただろう。
突入速度が遅すぎたのが残念。駅舎はもっとヤワに作るべし。
215名無しさん@5周年:05/03/04 23:48:23 ID:7mrUDjR9
事故で死んだのではない。
駅突入前に既に死んでいたのだ。
216名無しさん@5周年:05/03/04 23:49:57 ID:bpHLPh6K
鉄道車両は重量があるから
低速でもぶつかれば衝撃は大きい。
ちょっとした連結でも衝撃の大きさを考えると
ガクブルですね。
217名無しさん@5周年:05/03/04 23:52:27 ID:o0ciFA8T
ぜってーインフルエンザのせいじゃねえって。
そんなんで意識不明だなんて、聞いたことねえよ。

いや、風邪引いてたのは事実かもしらんが、なんか体質的にあったんだよ。
睡眠時無呼吸症候群で居眠りとか。

早く原因を明確にしてくれないと、他の同様条件で走ってる第三セクター線も
全て危険じゃないか。
218名無しさん@5周年:05/03/04 23:53:59 ID:??? BE:72337267-
>>187
そのナブコのブレーキの可能性も有るかと。
結構鉄道車両に使われてるから
219名無しさん@5周年:05/03/05 00:02:09 ID:dex876X6
エアバックぐらい付けとけYO!
220名無しさん@5周年:05/03/05 00:03:05 ID:e5ezDNco
>>217
>ぜってーインフルエンザのせいじゃねえって。
インフルエンザ(または、その対処薬の副作用)のため
トイレに急いぐあまり通常の判断を欠いて暴走した
ということは考えられる。

いや、殉職者を冒涜するつもりは無いが。可能性として。
221名無しさん@5周年:05/03/05 00:03:25 ID:bXRU7OQD
暗殺なの?
222名無しさん@5周年:05/03/05 00:08:25 ID:MSBLPoYc
デューク東郷が足早に出ていったりしてな。
223名無しさん@5周年:05/03/05 00:08:29 ID:GetykgHb
>>212
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-i/b!by/r!i-z-/m.jpg?1109947921299
ttps://db.yomiuri.co.jp/thumbnails//r!s-i/b!bn-/b!ok-/m.jpg?1109948127501

小さいが下記の画像がくの字に曲がった部分のサイド。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/shigaraki/img/shigaraki1.jpg

列車事故も忘れた頃に大きな事故が起こるな・・・。
224名無しさん@5周年:05/03/05 00:10:57 ID:0XGbw51b
>>220
今気付いたけど運転士ってトイレはどうしてるの?
窪川〜宿毛って一時間弱くらい?
225名無しさん@5周年:05/03/05 00:12:16 ID:1uEgEI+7
突っ込んだ現場と、普段のようす。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/images/20050303k0000e040023000p_size4.jpg
ttp://train.whoa.jp/shikoku/tkt/t-sukumo-end.jpg

復旧作業、転落時の安全策か砂山を築いて作業中。
ttp://www.gallery.ne.jp/~kimuhiro/kimuhiro2/img/43_2.jpg

エレベーターシャフトって強いんだね。
これ無けりゃ銀河鉄道になってた予感。
226名無しさん@5周年:05/03/05 00:24:47 ID:+Oali/Hp
くろしお鉄道って、
車掌は女ばっかだよな…
227名無しさん@5周年:05/03/05 00:27:27 ID:FGGTHN/X
>>226
人件費安いし。森岡美和車掌(24)って、高知西高?
228名無しさん@5周年:05/03/05 00:32:47 ID:KEvnXyXj
信楽は幼い俺にもすごく衝撃的な光景だった。
普段地元で走ってたキハ58がポキンと折れてるんだから…
しかも通路まで超満員で(゜Д゜;))

最近の走るんですなら跡形も無かったと思われます…

…こうなるのね
229名無しさん@5周年:05/03/05 00:33:32 ID:kqwgPE0Z
>>223
写真サンクス

正直、言葉を失った
230名無しさん@5周年:05/03/05 00:38:07 ID:6JIDA0mc
>>225
盛り土みたいなのはなんや?一番下の写真の
231名無しさん@5周年:05/03/05 00:38:45 ID:uz+EJ4hw
>>230
万が一の為のクッションだそうです
232名無しさん@5周年:05/03/05 00:38:58 ID:02CbLXGZ
>>230
田んぼでしょ
233名無しさん@5周年:05/03/05 00:47:53 ID:EKMBfVWc
>>224
> 今気付いたけど運転士ってトイレはどうしてるの?
運転中、トイレに行かなくても済むように自己管理。

>>206
運転士に連絡を取ろうとしている。お前よりは、仕事をしている。
これだから、ひきこもりは(ry

>>199
それなら、EB が動作しそうな気がするんだが。

ただ、今回のケースの可能性を本質的に消すためには、速度照査が出来る
ATS 地上子をもっと手前にも置く必要があるだろうな。あるいは、JR 北海道
が開発している地上設備不要型の信号方式の採用か。あれと保安装置を連動さ
せれば、地上設備なしでも対処できるようになるだろうし。
234名無しさん@5周年:05/03/05 00:49:10 ID:hk2+6CJQ
>>225
盛り土は安全策とかではなく
そこへ重機登らせて駅舎を外から壊して内部の処理を進める為だと思われ
そこから重機を構内に入れるんだと思われ
235名無しさん@5周年:05/03/05 00:52:28 ID:hk2+6CJQ
この車両は軽量化が進んだアルミ製だから
すぐ具茶になるね
236231:05/03/05 00:55:50 ID:uz+EJ4hw
>>234
一応,新聞報道では安全対策として築いたということになってるよ.
ソース探すのあれだけど,確か高知新聞?のHPの記事にでてた.

でも,234のいうとおり,踏み台的な使い方もありだねぇと.
237名無しさん@5周年:05/03/05 00:59:16 ID:1RhsGy/8
JR東日本のE217系やE231系近郊型にはダンプカーとの衝突に備えて運転士の生存スペースがあるが
238名無しさん@5周年:05/03/05 01:28:02 ID:FGGTHN/X
>>237
束の運転席スペース>このスピードじゃあ、どっちみちだめでしょ。
239名無しさん@5周年:05/03/05 01:37:05 ID:bNDmFh2d
何で車掌弁を引かなかったの?
240名無しさん@5周年:05/03/05 01:52:29 ID:??? BE:51669465-
>>235
アルミではなくステンレスと突っ込んでおく。
>>239
判断して引く時間的余裕が有ったかが気になるね。
241名無しさん@5周年:05/03/05 01:52:51 ID:TiLL/B0a
2000系って高いんでしょ?
一両いくらするの?
242名無しさん@5周年:05/03/05 01:55:04 ID:K9B6zG38
>>239
またループかぁ?
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=) ←車掌弁
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)      ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
243名無しさん@5周年:05/03/05 02:18:23 ID:R2tyOS8U
>>242
ため息ついてないで、さっさと引けよw
244名無しさん@5周年:05/03/05 02:23:10 ID:jBB1ctn+
インフルエンザ明けで出勤か。
体力を消耗しているところに、風邪薬の過剰摂取か、混在服用によるアナフィラキシーショックを起こし、昏倒したとも考えられるな。

>>236
土を用意しておけば、万が一動力燃料に引火しても、消火に使えるからな。
245名無しさん@5周年:05/03/05 07:57:57 ID:I3S78SvL
>>218
国産ならナブコ(旧日本エアブレーキ)か三菱電機しか作ってないでしょう。
246名無しさん@5周年:05/03/05 08:01:15 ID:1Q6iEGq3
>>225なんだよ駅構造欠陥だろこれ?

車止めっててっきり連結器の形をした緩衝器(小田急の新宿とかにある)があるのかと思ったら、
砂利だけじゃないの?
いいかげんすぎだよこの鉄道会社は。
247名無しさん@5周年:05/03/05 08:02:52 ID:UdSuf0Am
>>246
またループしてるよw
緩衝器などただの飾りです。君にはそれがわからんのですよ。
248名無しさん@5周年:05/03/05 08:03:09 ID:BnJKyg7G
>>246
エレベータと違って質量が半端ないから意味ないよと(w
249名無しさん@5周年:05/03/05 08:20:33 ID:AwIW9gZK
終端駅ではホームから1キロ先に
車止めを作れと。
250名無しさん@5周年:05/03/05 08:24:15 ID:xzvOS2Tm
>>246
緩衝器が有効なのは、せいぜい歩くくらいの速さまでだろ。
251名無しさん@5周年:05/03/05 08:26:08 ID:l4oBaHmP
運転士デブ?
252名無しさん@5周年:05/03/05 08:42:57 ID:/Rj/J/cR
車止めは、低速で突っ込むことを想定してるからそんなもん..

今回の場合、100キロ前後で巡航してたのをATS発動で減速した
だけだろうから、50キロ以上出てると思う。

253名無しさん@5周年:05/03/05 08:50:52 ID:hrT8rz2m
ATS発動で減速した

確定なのか
254名無しさん@5周年:05/03/05 09:39:49 ID:tjf+gCc9
宿毛駅特急暴走 「ブレーキ」証言に食い違い
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline03.htm#shimen3
255名無しさん@5周年:05/03/05 10:19:04 ID:f8QFFtgF
>>215
>駅突入前に既に死んでいたのだ。

禿同。脳出血とか急性心不全とかでね。

256名無しさん@5周年:05/03/05 10:40:06 ID:45zuG/X+
インフルエンザの抗生物質だけなら飲んでも大丈夫だろうが、一緒に[消炎剤」が
出されているだろう。これが「車を運転するな」の注意書きつきだ。当日飲まなくても
前日の夜に飲んだのが何時間ぐらい作用するか?
司法解剖の結果待ちだ。死亡推定時刻は何時間前までわかるのかな?Dr.が見て
居られたらよろしく:-
257名無しさん@5周年:05/03/05 11:06:18 ID:Wokejjrr
EBが付いていたかどうか知ってる人いる?
258名無しさん@5周年:05/03/05 11:11:45 ID:4mICZhjP
大昔のことだが、香川県満濃町で高松発高知行き下りの急行土佐号がトレーラーに衝突したが、犠牲者はいなかった。
259名無しさん@5周年:05/03/05 11:17:50 ID:M7P5RbPt
ついてますよ。あれは。
260名無しさん@5周年:05/03/05 11:29:32 ID:Wokejjrr
>259
なら、運転士が運転中に何らかの理由で意識を失ったとすれば、
ATS地上子を通過する前1分以内に意識を失ったって事だね。

なら減速ブレーキはかけているな、意識のある内にね。

減速ブレーキ後に意識を失っていれば、こんな高速でホームに進入する事は無いだろう?

と言う事はだ、!!!!
261名無しさん@5周年:05/03/05 11:38:26 ID:m/fmFFSz
意識がなくても、倒れるなどして、何らかの操作をしたと機械が誤解した可能性はあるけどな。
262名無しさん@5周年:05/03/05 11:40:44 ID:STKOHrUY
sdao fuo おpp;xこp
263ぷりんす。 ◆Z1sp.Bulpo :05/03/05 11:41:59 ID:19NUqk+z
俺は自殺だったと思うね。
前スレにこういうカキコがあったけどね。
俺は車止めフェチで小田急の新宿駅とか京急の新逗子のような
断ち切られた線路を見ると興奮するというか発情するんだよ。
それはこのまままっすぐ行ったら、という想像の恐怖に由来するんだけどね。
おれがそういう路線を運転してたりしたら、その妄想から逃れるためには
実際に車止めに列車をぶつけないといけないと思うんだよ。

>865 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/03/04 08:51:54 ID:/J2vfh26
>バスの運転手をしていたが、海岸道路に出るT字路で
>「このまま減速しないで直進して防波堤に激突したらどうしよう」
>と、いつも考えながら運転していた。
>そういう強迫観念は不安を超えて、いつのまにか
>「海に突っ込まないとこの恐怖からは逃げられない」というように変わった。
>結局鬱で乗務を降りることになったのだが、列車の運転手は私と同じような
>恐怖を感じ続けていたのではないか。
>こういう想像の恐怖から逃れるには、実際にそれを起こしてしまわないととまらない。
264名無しさん@5周年:05/03/05 12:03:58 ID:p4lJH3BM
今回みたいな終着駅のパターンで、
そろそろ駅へ着くから つて先頭車両のほーへモソモソ歩いて行くの、
今度からやめまつ。怖い。
265名無しさん@5周年:05/03/05 12:05:54 ID:m/fmFFSz
>>264
実際には、駅に着く直前の踏み切りに横からトレーラーが突っ込んでくるとかもありうるので、
大して安全性に違いは出ないと思うけどな。
266名無しさん@5周年:05/03/05 12:18:18 ID:7d/MXpno
冬といっても2日間経過していると板井は腐敗し始めているかもな。
267名無しさん@5周年:05/03/05 12:24:30 ID:eEMQ6oa4
まだ鯨飲は不思議ミステリーなわけ?
268名無しさん@5周年:05/03/05 12:25:21 ID:WnSA3jnK
ようやく遺体搬出完了しました。
おそらく誰も見たくない損傷のしかた…(怖)
269名無しさん@5周年:05/03/05 12:40:01 ID:ZUFUvFzz
漏れも自殺説に一票。
死にたくはなかったと思うけどね。
270名無しさん@5周年:05/03/05 12:45:01 ID:xRyQDrwO
薬は眠たくなるから飲まなかったって。
家族が証言してる。
271名無しさん@5周年:05/03/05 13:16:07 ID:Rg8R0fmy
絶対の安全には速度照査機能がないと駄目なのかなぁ。
272名無しさん@5周年:05/03/05 13:19:10 ID:PSWa4RFM
熱が出れば、一瞬、ぼうっとなることもあるからな。
それまでがんばってただけど、
終点が近づいて気が緩んだのが、かえっていけなかった。
名人の木登りの逸話を知っていればよかったのにな。
ま、薬を飲むかどうか悩まなければならない状態で
運転士を出勤させた会社が悪いってことになりそうな
273名無しさん@5周年:05/03/05 13:20:34 ID:zjCKug+U
>>270
まぁ、解剖が進めば飲んだかどうかも判明すると思うが・・・

解熱剤を飲むと眠気を生じる体質だった、ということも同時に意味する証言だな。
大概の風邪を薬無しで治してきた人間が、
今回のはどうにもいかんなという状況になって普段飲まない薬を飲むなんてのはよくある事かと。
274名無しさん@5周年:05/03/05 13:23:22 ID:1RhsGy/8
鋼鉄製車体だったら車体が目茶目茶に破壊されることはなかったのに
275名無しさん@5周年:05/03/05 13:26:05 ID:90dKJghQ
>>274
駅舎が・・・
276名無しさん@5周年:05/03/05 13:29:13 ID:MWtiyNZJ
思いつきだが、

四国には中途半端に行き止まりになってる路線が多い。
しかも、行き止まりの少し手前の、多少は大きな町の所までがJRで、
そこから先の利益の無いところが3セクというパターン。

高速道路や直轄国道なんか延伸する金があったら、それを補助金に回して、
香川・徳島・高知・愛媛を海沿いに一周するJR路線を作っておれば…

こんな事故も、単なる地味なオーバーランで済んだことだろう。
277名無しさん@5周年:05/03/05 13:29:58 ID:eEMQ6oa4
マジで銀河鉄道やろうとしてたりして
278名無しさん@5周年:05/03/05 13:31:41 ID:zjCKug+U
もうちょっと事実が分かってほとぼりが冷めるまであんまり不謹慎な事は言わん方が・・・
279名無しさん@5周年:05/03/05 13:34:43 ID:Bh9mjUTI
>274
ステンレスで落下直前だからなー
三両とも空を飛んでる事態になった可能性もある

280名無しさん@5周年:05/03/05 13:43:04 ID:3WsGXRtz
 取手のときは電車がオンボロでブレーキが利きにくくなっていたのを
乗客がいるので無理に進行させて、駅舎衝突前に運転手は逃げたので
乗客1名死亡になったのに、
 土佐の運転手は逃げなかったんだな。
 「塩狩峠」三浦綾子・著を思い出したよ。
281名無しさん@5周年:05/03/05 13:44:27 ID:MWtiyNZJ
だいたい四国ぐらい交通が場当たり的で、機能不全な地域は他にないぞ。
例えば鳴門〜淡路は新幹線対応で橋を作ったのに、淡路〜明石側では
完全無視されて普通の橋になったとか。実に無駄な話だ。

両方の橋に半分ずつ金をかけてたら、ディーゼルの単線ぐらい通ってた
かもしらん。

四国から本州に対して、コジキみたいに何かねだる発想ばかりで、
じゃあ本州から四国に行ったとして、何の魅力があるかという視点が殆どない。
用がない僻地になんか、わざわざ長距離運転などして行かないというのに。
282名無しさん@5周年:05/03/05 13:53:25 ID:K9B6zG38
紀淡海峡トンネルと豊予海峡トンネルを掘れば解決する
>>281
税金もっとはらへ
283名無しさん@5周年:05/03/05 13:53:30 ID:MWtiyNZJ
写真から一目瞭然だが、ここだけじゃなくて、四国の3セクの終点は、
本州の田舎駅みたいにシミジミした駅舎で終わってなくて、
なぜか高架の線路が突如として終わってるのが多いようだな。

きっと国鉄時代、計画上は延長するつもりで作りかけて、
JRになったとき、危ないのもあって放棄したのを、3セクで何とか維持してるんだろう。
赤字で運行してるから、運転手が病気でも交代要員が居ないんだろうな。
284名無しさん@5周年:05/03/05 13:57:09 ID:K9B6zG38
ついでに行き止まりの駅
宇和島、宿毛、甲浦、奈半利、高松
285名無しさん@5周年:05/03/05 13:57:41 ID:I7gc3x5F
286名無しさん@5周年:05/03/05 13:59:50 ID:zjCKug+U
3セク鉄道に限った事ではないかもよ>交代要員がいない。

運輸や医療などの公共性の高い事業で、規模が小さいところなんざ同じようなもんかと。
漏れが一昨日受診した診療所と向かいの調剤薬局でも、
看護師や薬剤師が超立体マスクで出迎えてくれたよ・・・
287名無しさん@5周年:05/03/05 14:09:06 ID:1RhsGy/8
E231系近郊型のように衝撃吸収型連結器を搭載すればいいのに
288名無しさん@5周年:05/03/05 14:14:03 ID:UdSuf0Am
>>286
そりゃ患者からインフルエンザ移されたくないからだろうがw
289名無しさん@5周年:05/03/05 14:14:09 ID:m/fmFFSz
>>286
大手でも、比較的小規模な京急は、月25日出勤は普通という話だけどな。
運転手は運転していないときは、事務仕事やるから、結局本来休憩のはずの時間も休めないとか。
それもあってか、オーバーランが多いことで有名だし。
品川駅の三番ホームも行き止まりなのだが、車止めに突っ込む事故が一年ごとぐらいに起きる。
290名無しさん@5周年:05/03/05 14:17:17 ID:QKeZfJR5
俺、元地元民なんだけどさ、「宿毛」ってようやく全国区になったな。
昔「やどげ」ですか?って観光客に聞かれたとき、やっぱそう読むよなーって思った。
たしか、カンペイ兄さんが住んでたところだよね。
ちなみにもう少し離れた場所にやっさんの故郷があるね。
291名無しさん@5周年:05/03/05 14:19:03 ID:zjCKug+U
>>288
他のスタッフにうつさないためと思われる。
インフルエンザとは違うが、今年の風邪は鼻や喉に残って微熱が数日続くらしい。
292名無しさん@5周年:05/03/05 14:57:45 ID:uZ2ahJTp
小松左京の「復活の日」みたいにあっという間に疫病が蔓延したりしてな
293名無しさん@5周年:05/03/05 15:00:39 ID:X9475xTn
>>280
知っているとは思うが三浦綾子の「塩狩峠」は完全なるフィクションなので念のため。
塩狩峠で殉職された鉄道員がいるのは事実だが
その鉄道員の詳細がわからないのをいいことに
ヤソ教布教小説の主人公に仕立てられてしまったということらすい。
294名無しさん@5周年:05/03/05 15:04:41 ID:iJV5RKHq
>>289
>品川駅の三番ホームも行き止まりなのだが、車止めに突っ込む事故が一年ごとぐらいに起きる。

それは言いすぎ。そんなに頻繁に起こるか。
295名無しさん@5周年:05/03/05 15:15:02 ID:8TAQC3C5
>>264
いつもは先頭車の方へモソモソ行ってた人も、今回は異常を感じて行くのやめたらしい。
296名無しさん@5周年:05/03/05 15:49:16 ID:Sz9skT4R
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / ヤングの諸君は
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <      モソモソと前へ行かないよう
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |     苦言を呈しておく
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

297名無しさん@5周年:05/03/05 16:02:33 ID:0KlzOoKw
>>276
責任を取って伊野と道後温泉を結んでくれ
298名無しさん@5周年:05/03/05 16:28:42 ID:fOgBsM5M
記憶にあるだけでも江ノ電、関鉄、阪和線で車止めに激突している。
299名無しさん@5周年:05/03/05 17:16:23 ID:MbRypoNm
大阪市営の南港ポートタウン線も激突した。無人運転だったけど。
300名無しさん@5周年:05/03/05 17:36:53 ID:WnSA3jnK
東武で車庫で暴走して突っ込んで宙吊りになったのがあった気がする。
301名無しさん@5周年:05/03/05 17:40:04 ID:DXalUbiR
>>300
宙吊りになったのは名鉄の新羽島(雪のため)
越谷の事故では車庫線をはみ出して民家に突っ込んだ。
新岐阜でも車止めに突っ込んだのは名鉄。

これで間違い無いかな?
302301:05/03/05 17:49:36 ID:DXalUbiR
東武の奴は北越谷じゃなくて春日部だった・・・・・・・・・・


すんまそん。
303名無しさん@5周年:05/03/05 18:10:22 ID:LOK6Y+hy
南海の住之江でもぶつかったような気がするが・・・
入庫中の回送だったが、あれも落ちかけたはず。
同じく羽倉崎では道路を横切って倉庫に突っ込んだ。
大阪環状線の大阪駅の引き上げ線でも落ちそうになったことが・・・
JR化後すぐだったかな?
客乗ってないと油断してしまうのかな?
304名無しさん@5周年:05/03/05 18:19:52 ID:LOK6Y+hy
鹿児島中央駅であーゆぅ事故起こらないことを祈る。
大階段に「つばめ」が突撃したら洒落にならんで。下り坂でスピード出てるだろし。
305名無しさん@5周年:05/03/05 18:29:23 ID:rLSsSrPS
>>206
非常弁操作しなかったのか?
306名無しさん@5周年:05/03/05 18:47:05 ID:HzL16LO7
>>297
ワロタ。
307名無しさん@5周年:05/03/05 18:58:48 ID:rLSsSrPS
>>276
駄目だろ。今回の事故はこのa点で発生している

至宇和島
|

  \
a ̄ ̄ ̄ 至高知
308名無しさん@5周年:05/03/05 20:07:05 ID:UdSuf0Am
>>307
そうじゃなくって、宿毛-宇和島を結ぶ路線を作れってことだろw
309名無しさん@5周年:05/03/05 20:10:38 ID:??? BE:96449478-
>>304
新幹線は早い段階で減速してホームに進入するからここまでの事態にはなりにくいと思う。
310名無しさん@5周年:05/03/05 20:18:47 ID:4QMbQHAm
貴重な駅舎が…
311名無しさん@5周年:05/03/05 20:39:24 ID:DA83vRtg
田舎の新規路線らしい小奇麗な易者だったのにな
312名無しさん@5周年:05/03/05 20:45:21 ID:+TR1JgF4
鉄ヲタの皆様にお願いです。
今の時点での「事故原因と責任の所在」をまとめて下さい。
各個人の意見で構いませんので宜しくお願い致します。
313名無しさん@5周年:05/03/05 20:48:31 ID:oZ7RxCwq
今後は運転手があぼーんしても安全に止まれるシステムを装備するべきでは?

最近多いし・・・
314名無しさん@5周年:05/03/05 21:08:15 ID:6t/Pk05I
たまに高速バスなんかでも運転手が具合悪くなって
意識がなくなり・・・・なんて事故があるけど、
バスの場合は、乗客が代わりに運転席に座って
操作してブレーキかけるとかできるけど、電車は
運転席には入れないから怖いね。
315名無しさん@5周年:05/03/05 21:17:25 ID:N//8T7lr
高架なんか作って、何贅沢してんだ?
みたいに思っていたが
実は、砂利しいた地面の線路維持するより遥かに安上がりだ
316名無しさん@5周年:05/03/05 22:03:35 ID:K5IqD9V2
>>312
あくまで一オタとしての意見。

・亡くなった運転士の健康管理の問題 60%
・非常弁を引けなかった車掌のプロ意識 10%
・全速力で終点に突進してくる車両に非常ブレーキを適切に掛けられないATS設備の不備 30%

こんなとこかと。
2000系のブレーキに問題があった場合は全く状況が変わってきますが、
現在のところJR四国は免責と考えて良いのではないかと。
317312:05/03/05 23:01:17 ID:+TR1JgF4
>>316
ありがとうございます、参考になりました。
318名無しさん@5周年:05/03/05 23:01:22 ID:rLSsSrPS
土佐くろしお鉄道廃線とか言う奴がいるが
そんなことしたらJR四国が分断されて困ると
なぜわからん。ちゃんと地図を見ろ
319名無しさん@5周年:05/03/05 23:13:04 ID:WnSA3jnK
列車は100km Overで駅構内に侵入した疑いがある。   100km… おいw
320名無しさん@5周年:05/03/05 23:15:25 ID:ZnLemrip
>>312
漏れは、ウテシの過失 90%
ATS始め設備上の問題点 10%

んでもって、ATSの設備不備は、土佐くろのみに責任を押し付けられないと思う。
設備を施工したのは、鉄建公団だから。
今や、鉄建公団は存在せず責任のなすり合いが始まりそう。
321名無しさん@5周年:05/03/05 23:15:45 ID:yQKi9g7E
>>305
3両目だけブレーキかかったって言ってたが、それが車掌操作の分じゃないか?

>>318
1駅(窪川〜若井)だけJR四国に譲渡すれば廃線できる。
でも復活させるでしょ。
322名無しさん@5周年:05/03/05 23:21:57 ID:hrT8rz2m
譲渡なんて無理。過去の例からして
323名無しさん@5周年:05/03/05 23:23:33 ID:nZieDBkY
やっと運転士さんの遺体収容されたね…
こんなにかかるなんてやっぱり…
324名無しさん@5周年:05/03/05 23:28:36 ID:eEMQ6oa4
>>323
いろいろかきあつめてたんじゃないかな・・・
325312:05/03/05 23:30:01 ID:+TR1JgF4
>>320
ありがとうございます、参考になりました。
326名無しさん@5周年:05/03/05 23:30:55 ID:9yzxAYOb
>>323
カサブタが頑固に車両に貼りついてたのかな、慎重にやらないと痛いし時間かかるよ。
327名無しさん@5周年:05/03/05 23:39:06 ID:yZ4sCs4e
100キロで車止めに衝突
列車事故史上最高記録かな。
328名無しさん@5周年:05/03/05 23:43:18 ID:WnSA3jnK
エレベーターあそこに無かったらマジで 銀河鉄道→全員冥界逝きのコンボだったかもw
329名無しさん@5周年:05/03/05 23:47:24 ID:WnSA3jnK
運転士に何らかのトラブルが起きた可能性もある
↑これじゃまるで運転士が機械扱い…w
330名無しさん@5周年:05/03/05 23:48:04 ID:ZnLemrip
施工当時、終端駅での100キロ超え進入は、一般的に想定してないし、施工規則等にも
なんら記載が無いので、ウテシに全ての罪を背負ってもらわにゃならんな。
331名無しさん@5周年:05/03/05 23:49:06 ID:uz+EJ4hw
ソース貼っておきますね

つ  ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000305-jij-soci
332名無しさん@5周年:05/03/05 23:51:49 ID:NfwY67br
テロのテスツだったりして
333名無しさん@5周年:05/03/06 00:09:18 ID:vOvrUa84
なんだ。逃げなかったんじゃなくて、運転手は衝突以前に意識を無くして
いたのか。
334名無しさん@5周年:05/03/06 00:23:26 ID:3vISa3qb
しかしニュースでのシカトっぷりがすごいな
なんで?
335名無しさん@5周年:05/03/06 00:26:02 ID:cCz6Zrg5
100キロ超のスピードで突っ込んだらしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000305-jij-soci
336名無しさん@5周年:05/03/06 00:26:28 ID:jGfyjUgf
青木君、そこで止まれ。止まるんだ!!
337名無しさん@5周年:05/03/06 01:11:58 ID:y2l+A2nP
何言ってるんですかぁ。
338名無しさん@5周年:05/03/06 01:17:21 ID:L+QZQsZs
百キロで駅ホーム進入か 運転士にトラブルの見方

高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅で2日夜、特急列車が駅舎に衝突し
乗客ら11人が死傷した事故で、列車はホーム直前で約100キロの速度を
出していた可能性があることが5日、宿毛署の調べで分かった。
ホームの停止線の約300メートル手前から約160メートルまでの間の移動時間が
駅の記録装置に残されており、同署が分析した。
同署は同日、事故現場から名本運転士の遺体を収容。司法解剖した結果、
死因は出血性ショックでほぼ即死だった。
脳や心臓などには突然、意識を失うような疾患はなかったという。
国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は同日、列車自動停止装置(ATS)の
作動状況を記録する「受信機」を大破した先頭車両から回収し、現地調査をほぼ終えた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005030501004538


意識を失うような疾患は無しって……もしも自殺だったら迷惑すぎるぞ。
それともいつぞやの日航機のK機長みたいな精神障害か?
339名無しさん@5周年:05/03/06 03:57:44 ID:kVyOy4ST
ちょっと教えて欲しいんだが
http://www.sankei.co.jp/news/050302/sha109.htmとかみると
車止め乗り越えて滅茶苦茶突っ込んでるよね。

ところが列車の線路って、ホームよりはずいぶん下にあるよね。


-----------------------|    |                  |
                 |   -------------------------
                 |    ●              ●
                 |------------------------------

こんな感じに。
つまり、ぶつかってさらにあんな外にはみ出るような距離まで行くには、
衝突したあとコンクリートの壁をめりめり突っ切っていかなきゃいけない気がするんだが、
たかだか100キロでそんなことになるのかな?
それとも、この列車ってぶつかったあとホームに乗り上げてるの?
340名無しさん@5周年:05/03/06 04:15:02 ID:OqIVWBMa
車止めの30cmぐらいの砂利がジャンプ台になって台車はコンクリートに激突
上の車体だけホーム上を滑ってエレベーターに当たったと思う
341名無しさん@5周年:05/03/06 04:23:03 ID:h4/elFTM
死人に口無しになる予感・・・
342名無しさん@5周年:05/03/06 04:28:57 ID:bW2gFzsK
>>318

多額の復旧費、死亡職員への倍賞と補充、JRへの車両損害賠償。

これで廃線しないのなら、もっと経営のましな大半の中小私鉄は
存続すべきだな。
343名無しさん@5周年:05/03/06 05:06:25 ID:r7O0YFgf
>>339
物凄く重いから
1両40dぐらいあるし
344名無しさん@5周年:05/03/06 05:13:55 ID:VfSA306p
3両編成だから100トンは優に超えるよね
先頭車が車止めやコンクリートに当たった後も後ろの2両が慣性でぐいぐい押し続ける訳だし
345名無しさん@5周年:05/03/06 06:26:23 ID:VbRxFU8w
1両目がひん曲がってその上に2両目が乗っかったから搬出に時間がかかったんだよね
346名無しさん@5周年:05/03/06 06:29:30 ID:xhO243u+
>>342
死亡職員への賠償は、支払われるんだろうか?
>>318
分断されて、何か問題でも?
窪川発の予土線なんか、線路があるから走らせてるとしか思えない本数だしな
347名無しさん@5周年:05/03/06 06:31:57 ID:+lPiF1ae
運動エネルギー
1/2mv^2
=0.5*(100トン)*(時速100キロ)^2
=0.5*(100000キロ)*(秒速27.8メートル)^2
=38,642,000ジュール

TNT火薬換算で92s
348名無しさん@5周年:05/03/06 06:34:34 ID:L6OfBHhx
何この大事故。
今知った。適度に新聞もニュースも見てるはずなんだがなぁ。
349名無しさん@5周年:05/03/06 06:57:12 ID:1FXWvhjw
>>348
犠牲者が多いか、または場所が大都市近郊だったら
間違いなくトップニュースだよね。

でも事故の起きる危険性は地方も都会も一緒じゃないのか。
この事故を教訓に根本的な対策をとらないと、
次はもっと大都市で犠牲者の多い事故が起きるのでは、
と思う。
350名無しさん@5周年:05/03/06 07:33:54 ID:xhO243u+
時速100kmで車止めに突っ込める環境が大都市にあればな
351名無しさん@5周年:05/03/06 07:58:25 ID:VIc9dq64
気を付けないと、そのままガセ銀河鉄道になるかも知れんぞ・・・。
(勿論、メーテルも居ないし、飛べないから落ち確定だけど・・・)
352名無しさん@5周年:05/03/06 08:04:54 ID:1FXWvhjw
>>350
問題はスピードではなく
ATSでは止められないケースがあること。
353名無しさん@5周年:05/03/06 08:30:21 ID:GoIVULSp
百キロで駅ホーム進入か 運転士トラブルの見方
事故車両のアクセルレバーは一定の速度位置で手を離すとそのまま固定される仕組み。
緊急停止用ボタンが押されていなかったことも判明。同署は死亡した運転士に何らかのトラブルが
起きたとの見方を強め、調べている。

てか、手を離すとニュートラルに戻る仕組みじゃないとヘンでは?
354名無しさん@5周年:05/03/06 08:40:41 ID:VfSA306p
まあ異論は無いけど、レバーから手を離すような運用をそもそも見た記憶が無い。
ニュートラルに戻したところでかなりの距離を惰性走行するしね。
355名無しさん@5周年:05/03/06 09:11:59 ID:wTCO/PWL
ジャンボジェットの飛ばし方という本で電車の操縦も載ってたけど
運転手が突然死してもいいように手を離すと止まるようになっている
だから死ぬときは後ろに倒れましょうwと書いてありました
356名無しさん@5周年:05/03/06 09:17:42 ID:uoerBDGw
>>318
くろしお鉄道無くなってもわずかな区間だけならJR移管で終わるんじゃない…
それかこのまま予土線もサヨナラとか…
357名無しさん@5周年:05/03/06 09:17:55 ID:r7O0YFgf
>>347
よくわからんがと結構凄いってことでいいんか…
358名無しさん@5周年:05/03/06 09:30:58 ID:CSB/FlLd
>342
保険くらい入っているんでは?
359名無しさん@5周年:05/03/06 09:32:18 ID:RVb2RD0m
>>355
デッドマン装置だよね
http://www.mintetsu.or.jp/dictionary/ta/097.html
http://www.wdic.org/?word=%1B%24B%25G%25C%25I%25%5E%25s%1B%28B

最近良く見るワンハンドルマスコンだと、意識を失うと体が前に倒れるはずだ
という前提から、前に倒すとブレーキがかかるようになってる
死にたい場合は後ろに倒れるのが正解w
http://www.wdic.org/?word=%A5%EF%A5%F3%A5%CF%A5%F3%A5%C9%A5%EB%A5%DE%A5%B9%A5%B3%A5%F3+%3ARAIL
360名無しさん@5周年:05/03/06 09:41:05 ID:KELxNqEl
>>352
まあな。
30kmでトロトロ走ってても、都会の列車が突っ込めば、
ものすごい報道になってたろうね
361名無しさん@5周年:05/03/06 10:02:50 ID:VQDYaCRl
時速100キロ超で進入か=急ブレーキ不使用、断定−くろしお鉄道事故
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050305-00000305-jij-soci

100キロ超で激突とはすさまじい
362名無しさん@5周年:05/03/06 10:05:59 ID:5lBeQwPL
後の車両に乗っていたにしても100Kmhで突っ込んで、ほとんどの乗客が軽傷ですんだものだ。
363名無しさん@5周年:05/03/06 10:17:55 ID:tYkiEypn
100Km/h超で駅構内に進入ですか・・・

車止めの先にエレベーターがなく、何メートルか先にガラス窓があるだけの、
2番線に到着だったら、列車が空を飛ぶのが見られたわけだ(((( ;゚Д゚)))

つーか速度がそれだけ出ていてあの程度の壊れ方というのは、
むしろ幸運だったのとちゃうかと。
364名無しさん@5周年:05/03/06 10:24:25 ID:WdItUBwA
2番線で発車待ってたひとはびっくりしただろうね。
目の前で100キロで衝突するんだから。
365名無しさん@5周年:05/03/06 10:29:44 ID:tYkiEypn
つーかよく2番線に止まっていた列車が無傷ですんだなと・・・
駅舎が破壊されたので脱出ルートがなく、負傷者をその列車に乗せて発車させ
隣の駅へ救出したというぞ。

大都会の駅と違って、1番線と2番線の間隔が大きく空いていて、
損害がなかったのか・・・
366名無しさん@5周年:05/03/06 10:33:22 ID:WvfwlJz3
いつも先頭車両のウテシのすぐ後ろでへばりついているオレが
これに乗っていたら、おいらもぺちゃんこになってたな。
367名無しさん@5周年:05/03/06 10:35:44 ID:vLiOHHBZ
>>366
もし生き延びれば、衝突直前のウテシがどうなっていたかの貴重な
証言者になっていただろう。
368名無しさん@5周年:05/03/06 11:29:20 ID:Q1peHR2d
セルフ車掌の俺が乗ってたら車掌弁引いただろうなw
369名無しさん@5周年:05/03/06 11:59:02 ID:OXxif0j4
南風のG車で展望席を堪能するのが好きだったのだが、
もう恐くて乗れない
370名無しさん@5周年:05/03/06 12:01:03 ID:FMqHQjb5
ATS-SSの速照って、どの速度で出来る?
25km/hのみ?
371名無しさん@5周年:05/03/06 12:05:01 ID:bdbZlVmL
>>365
あんな状態でよく隣の線路から列車発車させたもんだ、燃料ダダ洩れで信号も何もズタズタだろ

だれも気づいてないみたいだが、これをみても土佐黒の安全管理に問題があるのがみえみえ
372名無しさん@5周年:05/03/06 12:07:01 ID:vEy8UJ1N
>>371
2番線から普通を発車させたのは、宿毛駅舎が極めて危険だったから緊急避難のためだった。
373名無しさん@5周年:05/03/06 12:10:15 ID:HI+2wIq5
>>371
ほんまや、へたしたら飛んできた線路の砕石やら南風の部品踏んだり噛み込んだりして
脱線なんかもありうるもんね
374名無しさん@5周年:05/03/06 12:10:43 ID:z/iUWo3a
>>371
2番線の列車をのエンジン動かしたために漏れた燃料に引火するかも・・・
と、考えないところがすごいよな( ゚д゚)ポカーン
375名無しさん@5周年:05/03/06 12:13:06 ID:??? BE:20668043-
>>371
緊急時だし炎症の危険が有ればこそ逃げるために走らせた。
明らかに他列車がその区間にいないのを確認した上なら代用閉塞扱いできるし。
376名無しさん@5周年:05/03/06 12:13:50 ID:pwjxX7dq
対向列車の運転士の気持ちはどうだったのか。
衝突の全貌を全部見てたんだろ?

そりゃあ100`で突き進んでくれば見たくなくても見てしまうわなぁ。

よく発車できたよな。
377名無しさん@5周年:05/03/06 12:15:08 ID:iI/UH+Bm
>>374
ディーゼル燃料は揮発性小さいからそれで引火は考えにくいんじゃないかな。
もたもたしているより速やかに移動したほうが被害少ないと考えたんでしょ。
構造的に信号なくても閉塞は保たれてるだろうし。
378名無しさん@5周年:05/03/06 12:16:38 ID:bbxzfMQ2
車止めっていうくらいなんだから壊れちゃダメじゃん





と無茶を言ってみる
379名無しさん@5周年:05/03/06 12:20:00 ID:L7gTturH
今回の被害額があればATS-Pを導入できたんじゃないの?
380名無しさん@5周年:05/03/06 12:22:32 ID:WdItUBwA
直下型地震でも脱線しない車両とか
100キロで突っ込んでも止まれる車止めとか
鉄道のひとも大変でつね。
381名無しさん@5周年:05/03/06 12:24:36 ID:HI+2wIq5
>>376
対向ウテシ詰所にいたってどっかにのってた希ガス

それよか血のりべったりのお客運ぶ心境はいかばかりか
382名無しさん@5周年:05/03/06 12:25:34 ID:L7gTturH
土佐鉄はごめんなさい線とかいう縁起の悪い路線を経営してるのがいけないんだよ。
383名無しさん@5周年:05/03/06 12:25:51 ID:iI/UH+Bm
>>380
ここなんか下手なバスより客少ないのにな。
これがバス暴走で1人死亡だったら誰もうるさく云わずにすぐ忘れ去られるだろうに。
384名無しさん@5周年:05/03/06 12:26:33 ID:GoIVULSp
>>376
対向列車てゆうか発車待ちしてた列車のウテシは、その時は運転席ではなく
控え部屋に居て衝突する瞬間は見てないそだ。

>>366
オレも時たまやる。もし俺が居たら、越し抜かして動けなかったかも。
385名無しさん@5周年:05/03/06 12:28:06 ID:UvcViem7
>>371
車止めの砂利を盛ってある所より手前の施設には
ほとんどダメージ無いんじゃないの?

と釣られてみる。
386名無しさん@5周年:05/03/06 12:29:41 ID:WdItUBwA
B級ハリウッド映画だったら運転席に飛び込んで
10センチ手前で停止。
または衝突直前にヒロインとともに飛び降りる
387名無しさん@5周年:05/03/06 12:40:01 ID:HI+2wIq5
フランス映画なら

爆発して  FINE  ?
388名無しさん@5周年:05/03/06 12:47:14 ID:nOffY+WX
>>348
全国紙の他地方向けだと新聞に写真も載らないしねー。
389名無しさん@5周年:05/03/06 12:54:07 ID:550970QG
>>382
陳謝の意を込めて「土佐ごめん鉄道」に改名
390名無しさん@5周年:05/03/06 13:26:00 ID:28DksDBK
>386
飛び降りたとしても、慣性の法則により列車と同じ速度だ
391名無しさん@5周年:05/03/06 13:41:36 ID:BaslUHVb
>>390
そこは映画だから何とかうまくやるはず

>>370
どっかの記事(確か高知新聞のサイト)で見た図では,
場内信号直下の地上子では速照なし(停止信号時の過走チェックのみ)
最初の速照が25km/hだったようだ…
392名無しさん@5周年:05/03/06 14:15:15 ID:zYru0jMG
393名無しさん@5周年:05/03/06 14:21:01 ID:+2dHPz67
詳細知りたいage
394名無しさん@5周年:05/03/06 14:30:18 ID:5vY3aynv
週末のニュースとかでもやらないね
395名無しさん@5周年:05/03/06 14:37:33 ID:WdItUBwA
TVは絵が撮れないと放映しないからねえ。
396名無しさん@5周年:05/03/06 14:39:07 ID:25OdYFb5
ど田舎まで行って取材する気がねえってか
397名無しさん@5周年:05/03/06 14:47:20 ID:zYru0jMG
>>393
【社会】運転士、前日までインフルエンザで6日間欠勤 くろしお鉄道特急衝突事故
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109919147/

こちらはsage進行でよろしく
398名無しさん@5周年:05/03/06 15:10:28 ID:cCz6Zrg5
土佐くろしお鉄道は智頭急行や北越急行を見習ってATS-Pを搭載しる
ATS-Pだったら速度照査機能によって車止めの手前で停止するのでこんな事故は起きなかったと思われ。
399名無しさん@5周年:05/03/06 15:13:25 ID:hvpLGv91
>>389
いっそ、「ごめんなさい線」にしたらどうか
400名無しさん@5周年:05/03/06 15:14:52 ID:WdItUBwA
「正直、すまんかった線」
401名無しさん@5周年:05/03/06 15:16:17 ID:TY495ono
>一定の速度の位置で
手を放すと定速になるって意味?
仕様の問題やん!
大抵戻しにはバネ付いててちゃんと手で切にしないと勢い余ってブレーキ帯にいっちゃうもんなんだがな。
ホントならフェールセーフを頭に置かなきゃいけないのに大問題だよ。
つかEBが15秒間隔くらいになりそなオカーン。
ウザいぞ〜w
402名無しさん@5周年:05/03/06 15:23:31 ID:TIYZpL3P
言い訳の見本ね。

正直すまなかった。
ATSが、作動しなかったと思われます。
ATSの設定速度が1段階しかなかった。
25キロだけでは、100キロ以上の速度に対応できなかった。
今は反省して改良する予定でいる?
403名無しさん@5周年:05/03/06 15:27:54 ID:z4tcSTcR
なんてこんなスレがのびてるんだ
404名無しさん@5周年:05/03/06 15:30:03 ID:2YtpxlWS
旅客機みたいに車長と副運転士って感じで2人構成にできないものか。
人手不足で無理だろうが。
405名無しさん@5周年:05/03/06 15:46:02 ID:tYkiEypn
昔は機関助士というのがいたが、あれも副運転士と呼べるようなものではなかったぽ。
406名無しさん@5周年:05/03/06 16:02:33 ID:6kvMi0ma
>>263
それってあるよね。
前にガードレールの無い山道を毎日運転して、街まで行ってたんだけど、
いつもその崖をとおりかかると、落ちたらどうなるんだろう?って思ってたら、
半年ぐらいしたら突然、怖くてその道を通れなくなった。それでもカゲが見たくて
仕方が無い。四つんばいになりながら、ガケを見るとなぜかホッとして、なんとか
ノロノロでも通れるようになった。
今は引っ越してしまったのがだ、どういう精神変化でそうなったのか未だにわからない。
あれは、つっこみたい衝動と戦ってたのだろうか?わからん。
407名無しさん@5周年:05/03/06 16:11:27 ID:fo84NDPF
僕の予想。運転手さんは、体調不良で運転室の中で宿毛駅到着前に意識喪失または薬の副作用で睡眠。そのまま減速せずに突っ込む。
408名無しさん@5周年:05/03/06 16:22:42 ID:n0N/w6um
>387
イタリア映画ならな
フランス映画なら'fin'
409名無しさん@5周年:05/03/06 16:37:10 ID:HI+2wIq5
ふぅ〜ん
410名無しさん@5周年:05/03/06 16:57:19 ID:jjSSbqFG
暴走機関車って映画なかった?

囚人が脱走して機関車を乗っ取って、なにもかもぶっ飛ばして走る。
最後に、運転手と相棒を後ろの車両に置いて、連結を切り、警官と
ともに暴走機関車に残り、さらに機関車の屋根に登り、まっすぐ前方を
見据えながら霧の中に消えていく。
411名無しさん@5周年:05/03/06 17:31:15 ID:UwPiXDOT
 運転手は最後まで自分の職務を全うし、
乗客の安全を確保するため、車両を止めようと必死で運転していたんでしょうな。
 ご冥福をお祈りします。
412名無しさん@5周年:05/03/06 17:44:45 ID:W2y5zjBC
>>411
釣り?
そういう気配は「全く」ないんだけど。
413名無しさん@5周年:05/03/06 18:08:13 ID:cCz6Zrg5
TASC(定位置停止装置)を装備すればいいのに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%81%9C%E6%AD%A2%E8%A3%85%E7%BD%AE
414名無しさん@5周年:05/03/06 18:51:02 ID:NC64FgAR
>>413
入線できる車両が限定されてしまうけどいい?
実際採用している線区も通勤電車ばかりで統一できているとこだし。
415名無しさん@5周年:05/03/06 19:23:30 ID:tRce83lb
>>412
どげんしてそんなことがいえるとですか?
416名無しさん@5周年:05/03/06 19:42:55 ID:W2y5zjBC
417名無しさん@5周年:05/03/06 19:47:00 ID:X2SWx0i1
これを機会に保安基準があがる予感。

終点には速度照査型で、完全停止に持ち込める機能が必須になりそうだな。
まあ、それはそれで良い事だが。


名鉄新岐阜の事故の教訓は他の事業体に波及しなかったのね。
これは国の責任では??
418名無しさん@5周年:05/03/06 19:51:47 ID:Ftj9UwE0
知事が腹切ればすむこと
419名無しさん@5周年:05/03/06 19:53:05 ID:9HEs/8Tt
一定時間運転士が何も操作しなかったら
警報が鳴り、確認ボタンを押す、または何らかの操作を行わないと非常ブレーキがかかる
EB装置をつけたほうがいいですね

山手線にもついてるんでしょ
420名無しさん@5周年:05/03/06 20:37:55 ID:YfTR4ZO+
後発の↓このスレに抜かれてるぞ!もっと飛ばせ!

【社会】運転士、前日までインフルエンザで6日間欠勤 くろしお鉄道特急衝突事故
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109919147/
421名無しさん@5周年:05/03/06 20:50:01 ID:ywPrlh42
>>419
JR車にはみんな付いていますよ
422名無しさん@5周年:05/03/06 20:58:52 ID:TY495ono
>>419
釣り?
素ならマジレス。
いま付いてない方探すのが難しい。
助士を廃止するために作った装置だから
EB無きゃ助士、もしくは保安掛が必要。
ATS、EBどちらかが故障すると保安要員(人間ATSとか人間EBなんて言ったりする)を乗せて走るくらい重要。
どっかのスレにも写真出てたがこの車両にもリセットバーが付いてた。
しかし非常ブレーキが動作するのは最後のマスコン、汽笛、ブレーキ、リセット扱いの操作から1分5秒後(アラーム鳴るまで1分、アラーム鳴ってからブレーキ動作まで5秒)なんすよ。
120`で65秒も走ったらねぇ。計算マンドイから自分でやってくんろ。
423名無しさん@5周年:05/03/06 21:24:52 ID:FLPtpp1g
ウテシの「脳や心臓に疾患はみられない」とか言ってるけど
生きてる人間を徹底的に検査したって、頭痛の原因すら
まともに診断特定できない事が多々あるってのに、
痛んだ死体の解剖で「何の疾患も見られない」って
断定なんぞできるわけねーだろうに・・・
424名無しさん@5周年:05/03/06 21:57:35 ID:1FXWvhjw
> また、事故車両の最後部で乗務していた車掌は
> 「平田駅まで変わった様子は全くなかった」とし、
> 「聖ケ丘トンネル出口付近の減速ポイントで減速されないことに
> 気付いたが、すぐに東宿毛駅付近で通常の(手動)ブレーキが
> かかったのを感じ、大丈夫だと思った」と証言。同社は、車掌の
> 証言通りなら、東宿毛駅付近から宿毛駅の間(約1・4キロ)で
> 何らかのトラブルが発生した可能性もあるとみている。
>
> その一方で、車掌は
> 「(列車が衝突するまで)非常ブレーキの作動は感じなかった」
> とするなど、普通列車の運転士の証言とは食い違っており、
> 同社は再度2人から詳しく事情を聴く。
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline03.htm#shimen3

以上、昨日の高知新聞だけど、
どうなのかなぁ、最初はけっこう冷静だったけど、
最後はパニクッたという感じだったのかなぁ。
425名無しさん@5周年:05/03/06 22:00:20 ID:DzzdDk/q
>>423
同意。
426名無しさん@5周年:05/03/06 22:02:41 ID:1FXWvhjw
> 運転席のブレーキレバーは「非常」ではなく弱いブレーキの位置で、
> アクセルレバーは走行位置にあったことが6日、高知県警の調べで
> 分かった。
>
> 同社によると、運転士は通常、ブレーキをかける時はアクセルを
> 「切」にする。事故後のレバーの状態は不自然で、衝突で動いた
> 可能性があるが、県警宿毛署などは死亡した名本敏行運転士
> (31)が運転中のトラブルで、操作できない状態に陥ったとみて、
> さらに詳しく調べている。
http://www.sankei.co.jp/news/050306/sha066.htm

こちらはさっき出たばかりの産経だけど、
自殺とか何とかならブレーキをかけているはずはないので、
やっぱり意識もうろう状態だったんじゃないかな?
427名無しさん@5周年:05/03/06 22:15:57 ID:KmCYlz8I
>>422

 えと、計算を簡単にすために時速120と仮定、時速120キロ=分速2km

 リセット扱いから1分5秒後なら2km以上の距離を走る

>東宿毛駅付近から宿毛駅の間(約1・4キロ)

 なんで、この間にウテシに病変があった場合、EBは「えーことないべー」

 になる。

こんでええかな?
428名無しさん@5周年:05/03/06 22:54:22 ID:oey1Wotj
>>427
いいと思う。
電GOやってれば「120km/hで10秒走ると333m」という数字は
体に染みついている。

それはそうと、これ教えてくれ。
http://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline04.htm#shimen4
たぶん場内黄色だったはずなので、この図にある[3]まで何の警報も
ブレーキも掛からなかったということでOK?
429名無しさん@5周年:05/03/06 23:08:12 ID:2lLciq/5
死亡の運転士、事故の直前に意識無し、前腹部に衝撃の跡(時事)
430名無しさん@5周年:05/03/06 23:11:54 ID:3XioeIR8

事故の瞬間、意識なし?=前腹部に衝撃の跡−死亡の運転士・くろしお鉄道事故

 高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅に特急列車が突っ込み11人が死傷した事故で、
死亡した名本敏行運転士(31)の前腹部に、激しい打撲痕や内臓出血のあったことが6日、
宿毛署などの調べで分かった。同署は名本運転士が衝突時にも運転席におり、意識がなかったか
身動きができない状態だった可能性が高いとみている。 
431名無しさん@5周年:05/03/06 23:22:26 ID:YKDIi9N6
>>410
あった。
なかなかの傑作だと思う。
って、よく覚えてるじゃないか。
432名無しさん@5周年:05/03/06 23:31:48 ID:FVdHVkl9
 大手私鉄のATSは制限信号で速度監視してオーバーだったら
自動的に非常ブレーキか制限速度まで速度を落とすATSが普通
なんだが、JRは停止信号以外の信号は速度チェックしないの?

 速度チェックしていれば場内信号機かその手前の閉塞信号機
でなんとかなったのに。
433名無しさん@5周年:05/03/06 23:38:38 ID:Woa9S3td
>>431
黒澤明が脚本だもの。
434名無しさん@5周年:05/03/06 23:41:43 ID:nnt3Nsk+
>>426
アクセルって何だよ、アクセルって(プゲラ
435名無しさん@5周年:05/03/06 23:49:12 ID:6kvMi0ma
>>431
パクリの映画が後続でたくさんできたな。
436名無しさん@5周年:05/03/06 23:54:19 ID:T53fthJA
薬のみすぎて寝ぼけてたんでないの?
437名無しさん@5周年:05/03/06 23:56:30 ID:m15CorWh
>>428
 ”信号が赤”が場内信号を示すのならその通りだと思う。
 でも、実際場内信号が赤になる事ってありうるのかな。
 2線とも列車がいるということで、通常ダイヤでそこにもう1本
 入れる事なんて考えられない。
438名無しさん@5周年:05/03/07 00:11:53 ID:J4o1E6Z5
>>437
場内や出発などの信号は人為的に操作を加えられることもあります。
駅長やCTC取扱者の意思で停止を取る場合もあるでしょう。それと
信号が停止定位を採っているなら場内への進路を取らない限り停止信号になります。
439名無しさん@5周年:05/03/07 00:24:44 ID:UaS589Ao
ATS-Pによってポイント通過速度に強制的に減速できれば・・・。
車止めには油圧緩衝器付きのものを取り付ければ完璧。
440名無しさん@5周年:05/03/07 02:30:16 ID:UahmbYMt
>>439
Pを入れれば車止めには突っ込まなくて済んでいる。
ダンパ-は正直、何の役にも立たない。
441名無しさん@5周年:05/03/07 03:05:57 ID:jXoIZsSx
>>440
ダンパーって、意味あるのかって本気で思うよ。

そもそもあれって縮むのか?ちゃんと
見た目凄い硬そうだけど。

軽い車体で出来てる電車なんかそのまま運転席突き破って、運転士がボディーブローくらいそうだが・・・。

逆に突き破らないんだとしたら、たいした速度も止められないだろうし
442名無しさん@5周年:05/03/07 08:28:47 ID:jvVVBBDq
先物取引で大損したヨカーン
443名無しさん@5周年:05/03/07 08:36:49 ID:kx25s25T
中村駅付近では運転士の異常を感じなかったと車掌が証言。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050307k0000m040135000c.html

謎は深まるばかりでございます。
444名無しさん@5周年:05/03/07 09:28:24 ID:3z9q5d6M
脳卒中か心臓マヒだったんじゃないの?
445名無しさん@5周年:05/03/07 09:38:27 ID:HeBqjxYj
デッドマン作動せず、事故の1分前までマスコン握る(NHK)
446名無しさん@5周年:05/03/07 09:43:19 ID:9hwzud8h
>>22
くろしお鉄道には例のコックが乗ってなかったんだね。
447名無しさん@5周年:05/03/07 09:47:06 ID:9hwzud8h
>>>444
さっきテレビで司法解剖の結果 その可能性はないって。
即死だったみたいだけど脳や心臓に異常は無く、意識はあっただろうって。
448名無しさん@5周年:05/03/07 09:52:10 ID:9hwzud8h
>>430
ってことは・・

>脳や心臓に異常なし
>運転席におり、意識がなかったか、身動きができない状態だった可能性が高い

居眠りか、自殺か、金縛りか、かまいたちだな。
449名無しさん@5周年:05/03/07 10:04:52 ID:/FLHQUS+
かまいたちは違うだろ(w
450名無しさん@5周年:05/03/07 10:50:32 ID:mTTnb8Yz
子泣き爺だろ
451名無しさん@5周年:05/03/07 11:13:12 ID:6ghQv5wo
これはハイジャックじゃないのか?
運転室内から中東系の遺体が発見されれば間違いない。
列車って運転室へ逝くドアに鍵がかかってない事が多いから、
ジャックするのは簡単な事だし。
452名無しさん@5周年:05/03/07 11:46:29 ID:Te5ND4XO
>>447

当日出る結果で(たぶん臓器を肉眼で見ただけ)わかるわけない。
453名無しさん@5周年:05/03/07 12:16:38 ID:acn4p6qQ
>>447
>>452に同意。
誰が発表したか知らないが、遺体収容の翌日にこんな見解を発表するヤシは、信用できない。
明らかに特定の意図に基づいた発表。
454名無しさん@5周年:05/03/07 12:36:47 ID:9hwzud8h
>>453
そうか、じゃあ
ますます、かまいたちの可能性が捨て切れないな。
455名無しさん@5周年:05/03/07 13:08:01 ID:GCy/ii5l
>>454
本庁から県警に「かまいたち特別捜査官」が派遣されたってさ。
456名無しさん@5周年:05/03/07 13:16:40 ID:W6PAdr65
>>422
EB必須なのは(電気、ディーゼル)機関車だけ。
ワンマン列車の場合と車掌省略で回送する場合には電車、気動車でもEBが必要になるが、車掌がいるなら必須ではない。
#207系や221系も当初はEB未装備
457名無しさん@5周年:05/03/07 13:20:20 ID:eeNKbWwO
458名無しさん@5周年:05/03/07 13:23:00 ID:wKXGjZVB
>>456
肝心の車掌が役立たずだったのが痛いな
459名無しさん@5周年:05/03/07 13:26:10 ID:eeNKbWwO

>駅直前2カ所のATSの通過時間から、列車は時速約113キロで進入したことも分かった。

つまり、ノンブレーキで突っ込んだ。これも確定

 となると、突っ込む1分前にウテシの急な病変の可能性が高い。
460名無しさん@5周年:05/03/07 13:27:43 ID:8XBHG3QV
列車を止めるんだ、青木君!!
461名無しさん@5周年:05/03/07 13:29:43 ID:HeBqjxYj
肺炎による呼吸困難
462名無しさん@5周年:05/03/07 13:33:00 ID:nkcp+rYW
ウテシは逃げられなかったか、沈みかけの船と共にした船長の様に残ってたんだろな。(:n;)
463名無しさん@5周年:05/03/07 13:37:42 ID:pssHy+k4
3人目のお子さんがまだお腹の中だそうで・・・・・お母さん強く生きてください

464名無しさん@5周年:05/03/07 13:44:32 ID:kx25s25T
東宿毛駅付近で手動ブレーキがかかったので
運転士に異常なしと車掌は判断。(>>424)

しかし直後に運転士は意識を失い、
1分もたたないうちに事故発生。(>>457)

この状況でATMより先に非常ブレーキを使わなかったからといって
車掌を責めるのは酷じゃないか?
465unknown:05/03/07 14:19:18 ID:sxGOO+Qk
>>464さん
ATMじゃブレーキはかからない。詐欺にはあえる。
466名無しさん@5周年:05/03/07 15:31:36 ID:CFaz+jHC
「アクセルほぼ全開」って140キロ位で突っ込んだのか?
467名無しさん@5周年:05/03/07 15:40:49 ID:WaeVPWmE
>>466
高知・列車衝突事故 列車は衝突直前、時速約110キロに(動画ニュース)

高知県の第3セクター「土佐くろしお鉄道」宿毛駅の列車衝突事故で、事故を起こした列車は時
速約110キロのスピードが出ていたことがわかった。警察は7日までの調べで、事故を起こした
列車が衝突の直前、2つの信号機を通過した時刻から列車のスピードを割り出した。

調べによると、列車の通常の停止位置から約300メートル手前に1つ目の信号機があり、157
メートルの間隔を置いて次の信号機があり、それぞれの信号機を通過した時刻が記録されていた。
警察では、列車は時速約110キロのスピードが出ていたとみている。特急「南風」の最高速度は
120キロで、事故を起こした列車は最高速度に近いスピードで衝突したことになる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050307/20050307-00000014-nnn-soci.html
468名無しさん@5周年:05/03/07 16:14:07 ID:acn4p6qQ
>>467
190m手前でATSが作動し非常ブレーキかましてるとすると、
さすがに衝突地点(0m)で110Km/hということはないと思われ。
あくまで110Km/hと推定されるのは140m手前の信号機でのこと。
車止めに110Km/hで突っ込んでいたら、列車が空を飛んでるか、
1両目全部と2両目半分くらい「なくなってた」んちゃうかと。
469名無しさん@5周年:05/03/07 16:23:30 ID:6ghQv5wo
残り140bを命一杯急制動したところでどれだけ減速出来るもんか。
ATSが反応してから実際に制動が掛かるまでの間の空走距離だってあるだろう。
470unknown:05/03/07 17:06:17 ID:sxGOO+Qk
>>469 さん
減速加速度を1m/s^2として140mだったら110km/h -> 92km/hくらいですかね。
1m/s^2って値は120km/hから555mで停止できるってもんですけど。
471名無しさん@5周年:05/03/07 17:33:13 ID:kx25s25T
>>465
おお、TNX。いつも間違えるのよ(w)。

>>469,470
140mじゃなくて178mじゃないですかね。
ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050305headline04.htm#shimen4
の図を見ると。
472unknown:05/03/07 17:52:41 ID:sxGOO+Qk
>>471 ななしさん
図のまる4で制動開始なら178mですね。
一方、>>467の記事の停止位置の300m手前の場内信号は図のまる2でしょうが、
157m間隔を置いた次の信号機ってのは図にはないわけで、その位置は停止位置
から143mと推測できますが、その2つの信号機の通過時刻により停止位置から
143m地点で約110km/hと警察は見ているわけです。だから110km/hで残り140mって
ことになります。この場合、すでに制動中であれば、空走距離は考えなくてよい
です。
473471:05/03/07 18:20:55 ID:kx25s25T
>>472
ご説明に感謝。ただ、

ttp://www.kochinews.co.jp/0503/050307evening01.htm
によると、場内信号は279m手前、出発信号は122m手前、
その間の時間差が5.0秒です。
ということは、両方の信号の間の平均時速が約113km。

>>467の記事のいう「110km」というのはたぶんこの平均時速のことで、
だから143m(122m)の地点ではもっと減速しているはずだと思います。
474名無しさん@5周年:05/03/07 18:27:36 ID:JnsfPa3O
乗客・乗員全員参加の自殺ツアーだったり
475名無しさん@5周年:05/03/07 18:29:21 ID:0AL4pRs9
474
不謹慎。
476unknown:05/03/07 18:43:21 ID:sxGOO+Qk
>>473 471さん
2000系の非常の減速度は4.6km/h/sだそうで、場内信号で既に非常制動していたと
すると、場内信号(279m手前)で124.5km/h、出発信号(122m手前)で101.5km/h
です。これが出発信号で一番速度が遅くなるケースです。このままだと出発信号
から122mでは4.86sで79.2km/h、出発信号から143mでも5.84sで74.7km/hってこと
になります。
477名無しさん@5周年:05/03/07 18:43:47 ID:NpxnCnX8
ファラオの呪いかな? カナヒバリにやられた? チュパカブラに咬まれた?
478名無しさん@5周年:05/03/07 18:54:03 ID:jPrLJMsH
479471:05/03/07 19:54:17 ID:kx25s25T
>>476
たびたびのご教示に感謝。
計算上、最低でも79.2km/h、おそらくはもうすこし速かった
ということですね。
480名無しさん@5周年:05/03/07 20:25:09 ID:F6qc1bu3
ATS-Sxの基準で試算すると、
宿毛駅に「過速防止装置」としてあと2段速照対があれば起こらなかった事故ですね。
1〜2番線の過走防止装置もあと1段あって、
名鉄新岐阜みたいな速照通過後の加速がなければ車止めまでに停まれました。
すなわち、
停目基準で、20m位置に10km/h速度照査地上子対を増設(4地上子)、
ポイント−25km/h速照間を仮に50mとすると、
354m位置で40km/h速照増設、
754m位置で80km/h速照増設
により、制動定数 20/0.7=制動減速度4km/h/sで空走時間2秒の車両は130km/h
までならポイント制限25km/hを守れる!高速域で制動力が弱くなっていても、
車止めに突入することはありませんでした。
合計4対8個の地上子の設置をサボったばかりに防げなかった惨事。40万円くらい3セクでも出せたはず。
481名無しさん@5周年:05/03/07 20:37:19 ID:HofxWuXH
地上子だけじゃ動かねーし、
なにより、保守点検のほうが金がかかる。
482unknown:05/03/07 20:56:16 ID:sxGOO+Qk
>>479 471さん
そういうことです。
駅の壊れ具合やら車両の壊れ具合から吸収エネルギーを算出して衝突時の速度を
推定した方が正確な速度は出るんでしょうが、駅の構造も知りませんし、何とも
算定のしようがありません。国交省がそこまでするかどうかは知りません。

それはそうとして、信号間の5.0秒ってのはどこまで正確なんでしょうね?
それによっては大きく計算値が違ってきますからねぇ。
483名無しさん@5周年:05/03/07 21:19:19 ID:IAxRJOiY
>>480-481
詳しく。
あといくら出せば今回の悲劇が地上側で防げたのか、見積もり出してくれ。
484関係者:05/03/07 21:27:32 ID:tGaOrHtJ
女車掌が原因。
ウテシを二股にかけて捨てた。今回は腹いせでやった。
女なんかに車掌をやらせなければ惨事は二度と起こらない。
485名無しさん@5周年:05/03/07 21:38:05 ID:mw36NVmj
110キロで走っていて車止めにぶつかって乗客が助かってることが奇跡だと思う。
486名無しさん@5周年:05/03/07 21:44:10 ID:8t4M8nHU
まー今時ディーゼル機関な訳だが・・・
487名無しさん@5周年:05/03/07 21:47:37 ID:DTGG0daN
                     / ̄ ̄ ̄\
                    /    ∧∧  \
                   |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |     )●(  |< アンパン吸ってたんでねーの
                    \     ー    /   \_______
                      \ ___/
                       /    \
                     |     | \
                     | \ \ |\ \
     ―――――――― /    ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ` ヽ
  ー   ー   ー    /                 \
  ――――――    /           ∧    ∧     \
  ー  ー  ー    /          / ヽ  / ヽ     丶
 ―――――  ―― /                          |
 ー  ー   ー    /               ●   ●       |
― ―――― ―  |               __          |
  ー  ー   ー  |         ヽ   /    \   /       |
 ―――――   ― |          |  |      | |       |
 ー  ー   ー  |          |  |      | |       |
―――   ―――  |         /   \ __/ ヽ     |
  ー  ー  ー   ヽ                        /
― ―― ――――― ヽ           ――――      /
  ー  ー  ー     \                     /
 ――  ― ――― ― \ / ̄\             /
                (( | ● | ――――――
                  \_ /      \_ /
488名無しさん@5周年:05/03/07 21:48:22 ID:HofxWuXH
>>483
問題は宿毛駅だけの話じゃないので算定できないが、
くろ鉄全体でいうと>>480の言う費用より、まぁざっくりと、
初期投資で2ケタ、年間の経費で1ケタぐらい変わってくるはず。
489名無しさん@5周年:05/03/07 21:52:11 ID:DTGG0daN
                     / ̄ ̄ ̄\
                    /    ∧∧  \
                   |     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   |     )●(  |< トロッコ列車っていうか… 
                      \ ___/      トロッコそのものじゃん
                    \     ー    /   \_______
                       /    \
                     |     | \
                     | \ \ |\ \
     ―――――――― /    ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ` ヽ
  ー   ー   ー    /                 \
  ――――――    /           ∧    ∧     \
  ー  ー  ー    /          / ヽ  / ヽ     丶
 ―――――  ―― /                          |
 ー  ー   ー    /               ●   ●       |
― ―――― ―  |               __          |
  ー  ー   ー  |         ヽ   /    \   /       |
 ―――――   ― |          |  |      | |       |
 ー  ー   ー  |          |  |      | |       |
―――   ―――  |         /   \ __/ ヽ     |
  ー  ー  ー   ヽ                        /
― ―― ――――― ヽ           ――――      /
  ー  ー  ー     \                     /
 ――  ― ――― ― \ / ̄\             /
                (( | ● | ――――――
                  \_ /      \_ /
490名無しさん@5周年:05/03/07 22:23:06 ID:Ri9UeV3p
>>478
高知新聞(紙のほう)を見たが、
その記事の写真で、客で左から二番目の奴(背筋伸ばしてるっぽい奴)が
激しくキモヲタだった。

うん、ただそれだけ。
491名無しさん@5周年:05/03/07 22:41:28 ID:USMv3NzT
>>486 やっぱガスタービンじゃないとな。
492名無しさん@5周年:05/03/07 22:48:04 ID:oAOJYl5F
>>460
なつかしいな
493名無しさん@5周年:05/03/07 23:00:21 ID:acn4p6qQ
>>460
長らくビデオ化されず知る人ぞ知る名作だったが、
最近DVD化されて知ってる香具師が増えたな・・・
494名無しさん@5周年:05/03/07 23:08:45 ID:+C8OLAJZ
ブレーキをかけたが全く利かなかったのでは?
495名無しさん@5周年
>>483
宿毛駅で、地上子をあと4対、8基≒40万円+取付費で防止できたのは間違いない。
工事費が3600万だなんて、そんなうまい話、アルバイトでやらしてよ〜、山分けで。いまヒマだから(w
宿毛用は切換無用なんで特に安いのだ。リレーのない固定だからメンテも時折の測定と不良の交換だけ。

特に危ないところから設置してけば良いわけで、過走余裕のある駅は不要だし、
東海流に3対+5対=17基なんて無理しなくても、安全確保だけならもっと減らせる。
数が限られたくろしおよりも全面設置を迫られるATS−Sx系JRが、必死に改良を止めたいのだと思う