【教育支出】自宅外通学の私大生、仕送りは月10万5千円…首都圏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQNφ ★

 昨春に首都圏の私立大学・短大に入学した自宅外通学者が親から受ける「仕送り
額」は、月平均10万5000円で、17年前の水準にまで落ち込んだことが2日、
東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。

 家賃を差し引いた「生活費」は1986年度の調査開始以来、最低の平均4万3
700円。不況で家計の収入が減る一方、学費や家賃の負担は増しており、東京私
大教連は「各家庭の教育支出はもはや限界に来ている」と指摘している。

 調査は昨春、東京や神奈川など1都4県の私大・短大計23校に入学した学生の
家庭計約6000世帯を対象に実施。それによると、各世帯の平均年収(税込み)
は有所得者約1・7人で総額約950万円と、前年より約43万円も減少した。

 これに対し、自宅外通学者が入学初年度にかかる費用は平均約309万円。自宅
通学者でも平均約148万円だった。いずれもほぼ前年並みだが、自宅外通学者の
場合、大学への納付金や住居費などが前年より増えたのに、仕送り額が減少。仕送
り額は94年度の平均12万4900円がピークで、最近は4年連続で減少してい
る。

 入学に際しては、自宅外通学の親の4人に1人、自宅通学の5人に1人が、借金
で費用を工面したという。
�(2005/3/2/21:22)
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050302i413.htm
2山崎­渉:05/03/02 23:47:24 ID:g5BQveth
              /ヽ      /ヽ      /⌒丶
             /   ヽ___/  ヽ    |   |
             /            \ |   |
            |     /\  /\  |/   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |                |   / <  そんな事より僕を応援して下さいね(^^)。
            |.              |   /   \________________
             \            /   /
             /               / 
            /   /           /
   _____/   /           /
   \    / ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |\  ヽ__ノ                     \
     |  \                            \
3名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:32 ID:XoQBOsHd
ha
4名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:34 ID:OV/tXPQI
南セントレアでいいよ
5松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :05/03/02 23:48:11 ID:lT4L5pAX
すくねー。
俺らの頃の2/3くらいになっているな。
6名無しさん@5周年:05/03/02 23:48:27 ID:489cJtWX
どんだけ金持ちだよorz
7名無しさん@5周年:05/03/02 23:48:30 ID:1hd3FtVu
地方から出てくるなよ
8名無しさん@5周年:05/03/02 23:49:44 ID:o38SR7w3
これで大学出て就職決まらなかったらどうすんの
有名大学でもまとまなとこに就職できるのなんて限られてるんだから
9名無しさん@5周年:05/03/02 23:50:01 ID:7e5tmakA
平均値じゃなくて最頻値じゃなければ意味がないだろ。
どうせ仕送り月200万とかの奴が平均を吊り上げてる。
10名無しさん@5周年:05/03/02 23:50:43 ID:N5Ettzbp
そして、そんな親の金を食い潰すヒキの漏れ(-_-)
11名無しさん@5周年:05/03/02 23:50:58 ID:CYQCbn6q
確か大学院生のコンビニ強盗とかあったっけ。
何やってんだかw
12名無しさん@5周年:05/03/02 23:51:00 ID:VqpQbOeZ
■上場企業の役員になれる大学・学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

  大学学部 人数     大学学部 人数
1 慶応経済 547  11 中央法  201
2 慶応法  382   12 京大法  178
3 東大法  373   13 明治商  157
4 慶応商  320   14 京大経済 151
5 早稲商  314   14 京大工  151
6 早稲政経 295  16 中央商  143
7 早稲法  277   17 一橋経済 135
8 東大工  251   18 同志経済 132
9 東大経済 249  19 一橋商  126
10早稲理工 232   20 中央経済 124
13名無しさん@5周年:05/03/02 23:51:40 ID:UzLSmCtr
おいおいこんなひもじい香具師いるかよ   
14名無しさん@5周年:05/03/02 23:52:26 ID:7e5tmakA
私立医大のデータとか混じってんじゃないのか('A`)
15名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:09 ID:fhXAYJnC
多いぐらいだろ。もっと貧乏してる学生はたくさん居るぞ!
16名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:13 ID:JI2apgAt
こんなに仕送りしてやれないぞ。
by 一人親家庭  orz
17名無しさん@5周年:05/03/02 23:54:32 ID:RuY5sVfm
お蔭様でアパート経営は順調です(`Д´)ゞビシッ
18名無しさん@5周年:05/03/02 23:58:16 ID:lOovZukF
賞賛を
あびる優しい大学にいきたい
19名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:44 ID:hw7GBgRq
学費以外で月に10万以上も?
多過ぎ。
というか、豊だな。
俺は超貧乏だったから、学費すら自分で働いて稼いだし、借金もして
働いてから返したよ。
20名無しさん@5周年:05/03/03 00:00:19 ID:b9LoHny8
うちは一銭も出なかった。
21名無しさん@5周年:05/03/03 00:01:18 ID:845xK6oj
           ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|   マーチ以下なんて不要だと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
22名無しさん@5周年:05/03/03 00:01:49 ID:Ya8tjwan
親だって金持ちでもない平凡な一般家庭だと学費も納めて月に10万も
仕送りするのは大変だと思うな。さらにその子供が単位だけ取ってあ
とは遊んでいるようなパーだったら最悪だな。向上心0で、とりあえ
ず卒業できれば良いやって程度だと親に同情する。
遊んでいる暇が有れば夜にバイトでもしろと言いたい。
23名無しさん@5周年:05/03/03 00:02:04 ID:0zmbUqRF
わざわざ東京の大学に来たいやつの気が知れないな
24頑固父親:05/03/03 00:02:21 ID:zQpHHx44
すくなくとも女はキャ馬蔵かヘルスでバイトしないといかんな?
25名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:28 ID:M7Tr2yUQ
一等地のデザイナーズマンションに一人暮らし
家賃とは別に生活費20万仕送りしてもらって
ろくに大学にもいかずひきこもってアニメ・ゲーム・2ちゃん・オナニーの毎日
たまに外に出るときはアキバか親の金で風俗な俺からしてみたら
親に足を向けて眠れないな・・・
26名無しさん@5周年:05/03/03 00:05:57 ID:swoxScb0
>家賃を差し引いた「生活費」は平均4万3700円。
東京って家賃どれくらいなの?
27名無しさん@5周年:05/03/03 00:06:02 ID:IFBv+YVa
>>25
青学とみた。
28名無しさん@5周年:05/03/03 00:06:45 ID:CRsMV2bL
仕送り20万とか普通だろ
俺もそうだし
29名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:35 ID:wTsnPXy3
24 :頑固父親:05/03/03 00:02:21 ID:zQpHHx44
すくなくとも女はキャ馬蔵かヘルスでバイトしないといかんな?
24 :頑固父親:05/03/03 00:02:21 ID:zQpHHx44
すくなくとも女はキャ馬蔵かヘルスでバイトしないといかんな?
24 :頑固父親:05/03/03 00:02:21 ID:zQpHHx44
すくなくとも女はキャ馬蔵かヘルスでバイトしないといかんな?
30名無しさん@5周年:05/03/03 00:09:46 ID:FJPZlPyG
家賃除けて10マソ?
31名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:18 ID:CRsMV2bL
>>30
仕送り額だから家賃入れて10万じゃない?
32名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:19 ID:f1SnMsgG
もう大学の時代を終わらさないと駄目だろ
いい指標が見つからないのは難点だが
東大出たって社会で使えないヤツは毎年くさるほどいる
33名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:40 ID:eDX2Znu+
>>26
23区だとワンルームマンションで7マンぐらいかな??

ただし千葉とかだともっと安い。そして千葉は意外と都心部に
近いから、例えば千代田区の明治や法政にも3〜40分でいける。
あるいは多摩だと不便なとこは5マン台からあるから、田舎から
出てくるボンビー系は中央大の近所に住むとかはねらい目。

いずれにせよ昔みたいな2〜3マンの四畳半は少なくなった。
34名無しさん@5周年:05/03/03 00:12:34 ID:9mBKanWZ
家から30分位の国立大に行くことになって300万円の車を買ってもらった。
35名無しさん@5周年:05/03/03 00:12:42 ID:KJYN+ZN6
多いな、、、
俺、家賃込みで7万だった。
最近は、みんないいところに住むんだな。

まあ、物騒だからセキュリティとか考えると
仕方が無いのかな。特に女性は。
自宅から通えること行けよ、とか思うが。
36名無しさん@5周年:05/03/03 00:13:02 ID:/y5JzoZs
>>26
都下なら50000円以下は多いけど大学までの
交通費を考えると合計7〜8万はかかる
38000円でエレベ、BS、レンタル電話付きの
地方学生時代が嘘みたいだ
37名無しさん@5周年:05/03/03 00:13:15 ID:bkoUEjTX
俺は月10万だったがね。アパートの家賃が39,800だったが。

つか、贅沢だな。まだまだ。
38Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/03/03 00:13:19 ID:YengeoQn
逆に実家に5万円入れている僕は……

今日もパンの耳パンの耳
39名無しさん@5周年:05/03/03 00:13:59 ID:zyQrMXaZ
漏れは東京の私立大通ってた時、仕送り20万送ってもらってたがな。
当時はバブル時代で20万じゃ全然足りなかった。実際は月に30万以上は使ってたな。バイトしずに。
40名無しさん@5周年:05/03/03 00:14:36 ID:5cfvUAyZ
学生の時バイト仲間だった慶応の奴は凄かった。
親から仕送り月30万。田舎の実家は山や庭園持ってるとか言ってた。
ぜんぜんバイトする必要無いっつの。
41名無しさん@5周年:05/03/03 00:15:38 ID:P4EOYcYf
仕送りがあるかどうかは実家の状況と親の考え次第だろ。
貧乏だったら学費だけとか、自分で稼げという話になるけど。
42名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:55 ID:KJYN+ZN6
バイトはしなかったな。
親も、時間があるなら勉強しろ、という感じだった。

遊ぶ金欲しさにバイトするやつは理解できなかったな。
社会に出れば嫌でも働かなくてはならんだろうに。
43名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:22 ID:i5ld4a/Z
平均額なのに消費税(ry
44名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:47 ID:unDrm+n8
親の稼いだ金を使っても、満足感というか罪悪感を感じて仕方なかったよ。。。
だから奨学金で大学通った。
それでも入学金が賄いきれなかったから、借用書つきでお金借りて、社会人に
なってから金返しつづけた。

転職でひとり暮らしすることになって、おかんから「あんたが社会人になってから
貯めてたお金だよ」と30マン渡された。
うちは両親ともに50過ぎても共働きな家庭だから、そんな余裕はないというのに。

受け取るのも親孝行だと思い受け取ったが、すぐ定期にして使えないようにした。
使えるわけないよな、そんなお金…。
45名無しさん@5周年:05/03/03 00:24:07 ID:ZXMMVxb5
>>32
その使えないってのがどういう使えないなのかによるな。逆に言えば使われるより自分で勝手にやった方がいいやつ
もいるしね。
46名無しさん@5周年:05/03/03 00:25:51 ID:QlDbo1MG
どうやって、10万円も出てくるんだ?
俺なんか親が失業して、定時高校行きながら毎月、必死で10数万円稼いで、
それでも足りないのに。
47名無しさん@5周年:05/03/03 00:28:26 ID:/VFP6/si
>>46
> どうやって、10万円も出てくるんだ?

親が失業してないんだろ。
48名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:29 ID:swoxScb0
仕送りで月10万もらってたら、4年間で480万も親に借金できるな。
返すの大変だぞ。
49名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:00 ID:eKQvRIXv
>>自宅外通学者が入学初年度にかかる費用は平均約309万円。自宅
 通学者でも平均約148万円だった。

なんで160万もちがうんだ? 自宅外通学者の平均仕送りが10万で
家賃以外が4万なら、家賃は平均で月6万くらいなんだろ?
自宅と下宿の違いって70万くらいなんじゃないの?
学費は共通なのに、どうして160万も違うのかよくわからん。
50名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:27 ID:Nm84DIN2
こういうの聞くと平均ってホント意味無いなっておもう。
51名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:20 ID:fvPzE5JU
デフレの影響は?
52名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:05 ID:+/vDBdxJ
俺の場合、大学行く条件として、
@自宅から通学すること
A国公立大であること(俺が理系だったから)

が大前提だったな。俺が「ひとり暮らししたい」って親に言っても、
親「そんなお金あるわけないじゃない。あんた大学行きたくないの?」
の一言で終了だったよ。
53名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:37 ID:zVQwjxn9
通学2時間の距離からかよってて、しかもバイトしてる俺をみならえやー
54名無しさん@5周年:05/03/03 00:42:02 ID:QlDbo1MG
>>49
ひとり暮しだと、
@家具買う
A遊びまくる
55名無しさん@5周年:05/03/03 00:45:24 ID:bkHbX1QR
>>49
だから、「平均」なんだよ。

自分の子供を、地方から上京させて首都圏私大に入学させる事が出来る程度の
年収のある親。
かろうじて田舎の地元国立なら大学進学させてやれる程度の経済力の親。
元々の母集団が違うんだよ。

56名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:24 ID:eKQvRIXv
>>54
家具、いくらなんでも100万はないと思うけどなぁ
ビデオ、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、ガスレンジ、布団
などあわせてもせいぜい10万くらいじゃない?
あと遊ぶっていっても初年度はあそびなれてないからそんなにかからないと思う。
あとhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04040702.htm
ここに14年の結果があるけど、昼間の
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04040702/1-1.pdf
これみると私立、国立、それぞれで比較すると
自宅と下宿の違いってやはり60-80万くらいになってるし
記事はどういう計算したんだろ?
57名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:56 ID:zSpOYlYt
自宅生はメシ代がかからないからじゃね?
58名無しさん@5周年:05/03/03 00:52:02 ID:R6gK69P1
   -┼-ヽ_l_\ ┼ , -┼ | 
   (ノ ̄) ノ _) (又`) (_ /´し
        _,..-──- 、
      , '─────ヽ
      ,'-──────',
      !─l⌒l──l⌒l─l
      |───し───|
       l──ヽ._ノ──l
      ヽ─────, '
        `┬---┬ "
      ,.、--┼---┼-- .、
     ,'-───────ヽ
59名無しさん@5周年:05/03/03 00:55:36 ID:zSpOYlYt
下宿に敷金とか礼金がある場合もあるな。
60名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:50 ID:eKQvRIXv
>>58
でも文科省の>>56だと食費年間20万の違いは、通学費用で10万くらいはチャラになってる
61名無しさん@5周年:05/03/03 00:59:27 ID:WVEiEzqL
>>2
なつかしいな
62名無しさん@5周年:05/03/03 01:04:05 ID:IURINSyy
漏れが親だったら地元の駅弁で十分だと思ってしまう。
こどもが東京の私大いきたいっていったら、借金してまでいかせる限界は・・・そうだなあ・・・

早稲田(夜間学部は却下)・慶応・上智・ICUぐらいまでかなあ?
けどICUは知名度ないから微妙だなあ・・。
娘だったら「嫁入りの箔」つけるために(我ながらプゲラッチョ)学習院なら許せる(w

マーチは却下だな(例外・中央の法学部なら地方公務員めざして地元に戻る前提で応相談。
司法試験めざすとか身の程しらずの寝言ぬかしたらビンタだ)。
63名無しさん@5周年:05/03/03 01:08:52 ID:CBiiQ97V
幼稚園、公立の小中高の学費
自宅外通学の私立大学の学費と生活費の
合計が大体2000万だな
64名無しさん@5周年:05/03/03 01:13:29 ID:w1r7rXr8
>>56
自宅生には関係ない家賃・光熱費・生活費に毎月10万
家具の他にも、自宅だと親が買ってきそうな食材と日用品(洗剤シャンプーティッシュetc)
あとアパート契約時の契約金・敷金・礼金だけで30万くらい
契約更新の時は更新料として10万くらいかかる
これを足すだけでも確実に100万以上は差開いちゃうよ
65名無しさん@5周年:05/03/03 01:21:13 ID:hGnsimnZ
>>62
子どもが間違ってポン大とか提供とか言ったら絞め殺されそうだな(プ
66名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:35 ID:rliSnIYm
それにしても親って偉いんだなと思う今日この頃・・・。生活費の他に
俺たちの学費まで出してたんだなあ。とうさん、かあさん、どうやってそんなに
稼いでたんですかと、あなた達は贅沢はしたくなかったんですかと。
働き初めてようやく親のありがたさがわかるってのも間が抜けてるなあつくづく
67名無しさん@5周年:05/03/03 01:31:34 ID:4fTK3/4J
地方出身で東京の私大通ってるけど
下宿の家賃と公共料金と学費全部払ってもらって、それとは別に10万円仕送りもらってる。
でもってバイト代が毎月5万ぐらい。
まぁお金には余裕あるよ。
感謝感謝
68名無しさん@5周年:05/03/03 01:32:37 ID:eKQvRIXv
>>64
でも、>>56の文部科学省の14年の調査だと通常の年はトータルで見ても60-80万しか違わない。
>>1だと160万違うので、初年度のみの費用が余計に80-100万弱かかってることになる。
敷金礼金が30万だとしても他に平均50-70万かかってるってことになる。
家具とか70万も買うのだろうか。
69名無しさん@5周年:05/03/03 01:33:23 ID:61TjsheE
ちっ・・・これだからお坊ちゃまは
70名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:55 ID:/sVaF0s7
★私学ランキング2005 最新版
1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1。
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス。
3位 : 同志社・・・関西私大の雄。資格・就職面も最強。
4位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位。
5位 : 上智大・・・偏差値こそ早慶上智だが就職においては同志社・立教に劣る。
6位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
7位 : 関学大・・・さすがに就職に強い関学。志願者増で更なる飛躍となるか。関西の慶應。
8位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度も高い。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 立命館・・・早くもメッキが剥がれた。志願者大幅減。どこまで転がり落ちるか。関大はすぐそこ。
11位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難。
12位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。

■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B同志社 20.29%(669/3,298)
C関学大 19.11%(466/2,438)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H立命館 11.52%(522/4,533)
I法政大 10.29%(378/3,675)
J関西大 9.91%(414/4,179)
71名無しさん@5周年:05/03/03 01:37:24 ID:ls3fIwX5
>>41
だよねぇ。貧乏自慢が激しくうざい。
どうも日本は貧乏人の苦労は簡単に認められるのに
なかなか金持ちの努力が認められない。
72名無しさん@5周年:05/03/03 01:39:27 ID:Va91zlZU
>>62
地元の駅便でも通えなくて下宿だったら結構かかる。
私大の学費は100万以上だろうけど、今は国立も学費5〜60万するんじゃない?
昔なんか私大が50万ぐらいのころ、国立は10万ちょいぐらいだったから相当お得だったが、今はなあ。

下宿で駅便の歴史のない法学部いくんなら、東京郊外で家賃相場が都内では破格の中央法のほうがいいよ。
73名無しさん@5周年:05/03/03 01:42:38 ID:ymrGGKqA
5年前。
家賃除き月¥7万、うち家賃¥3万5000(風呂無し一軒家)。
バイトで尽き?氓Q万くらい稼いでた。
今より自由なお金あったなぁ。。。

都下国立大卒。社会人3年目にして低所得契約社員なわたし。
かぁちゃんごめん。。。orz
74名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:21 ID:dDCiH1dH
>>73
一橋?東京農工大?
それによってかなり違う罠
75名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:24 ID:TVBGCB+c
>>53
漏れは3時間。
もう限界なんで4月から一人暮らしだ。
76名無しさん@5周年:05/03/03 01:46:19 ID:3kBZoVcS
>>74
73が名前の出てこなかった東京学芸大だったら
73にスマソだな
77名無しさん@5周年:05/03/03 01:47:29 ID:eKQvRIXv
自宅学生は、通学が下宿よりも年平均10万多くかかってる。
年20万かかるなら、時間の問題も考えるなら、
78名無しさん@5周年:05/03/03 01:49:22 ID:RduWb5iY
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   73様が正社員になれますように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    そして電気通信大卒でありませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
79名無しさん@5周年:05/03/03 01:52:52 ID:0TO5ngUa
>>19
俺もだよ。
つーか自宅から2時間かけて毎日通ったよ。
8073:05/03/03 02:19:48 ID:ymrGGKqA
>>76
あんた鋭い。

81名無しさん@5周年:05/03/03 02:23:33 ID:t2SaX/yV
今大学生で、家賃とは別で月二万の仕送り貰ってるが、一銭も使えない
罪悪感感じて
春休みは必死にバイトして生活費稼がなきゃと思う
というか仕送りで遊んでる奴とか、見ててイライラするんだが
8273:05/03/03 02:32:30 ID:ymrGGKqA
>>76
あんた鋭い。

83名無しさん@5周年:05/03/03 02:34:34 ID:Iz/FJQ/G
痴呆休廷、仕送りは4万、家賃は3万5千。
「おまえ農学部なんだから自分で食べ物作ればいいじゃない。雨風しの
ぐぶんは出してあげるから。あ、差額の5千円は小遣いね」
って5千円の小遣いっておれは中学生かよ。
84名無しさん@5周年:05/03/03 02:36:35 ID:N4gB1h+6

 大学生にもなって親に携帯代払ってもらってる奴とか 俺には考えられんな
85名無しさん@5周年:05/03/03 02:37:23 ID:KJYN+ZN6
>81
貴方が頑張っているのはよくわかる。
だが、俺はバイトする人間もどうかと思っている。
大学生なら本分は勉強か研究のはずだ。
親からの仕送りが申し訳ないなら、感謝しつつ大切に使い、
働いてから返せばよいのではないか?
俺も後になってから解ったが、大学生ほど勉強するのに有利な環境はないぞ。
大学生のときにバイトで僅かな金をかせいでも、
その時間でスキルをつんで、よりよい仕事についたほうが結局はプラスになる。
インターンシップとか使うならまた話はちがうが。
86名無しさん@5周年:05/03/03 02:37:50 ID:wQVP9Cbh
大学受かったら4月から一人暮らしのものだけど、俺の親は月2万家賃込みだと言ってるぞ
87名無しさん@5周年:05/03/03 02:40:51 ID:ykVOUpwt
>>86
イ`
88名無しさん@5周年:05/03/03 02:41:59 ID:eKQvRIXv
自分がこれだけ苦労してるから、他人も同じくらいは苦労してなきゃ
いけないって考えも、結局自分を中心に世界を見てるだけで
それはそれでなんだかだ。
89名無しさん@5周年:05/03/03 02:50:14 ID:DY206PDI
>>88
それは言えるな。何事もおしつけちゃあいかん罠。

アフリカの難民が「おれたちはこんな暮らしをしてるから、先進国の腑抜けどもとは
根性が違うぜ!先進国のヤシらは甘いよ!」なんて言ってるの聞かんもんなあ。
(万が一、言ってたとしても報道されないだろうけど・・・)
90名無しさん@5周年:05/03/03 02:52:11 ID:rRjf3lMh
貧乏人は世間的にわかりやすい苦労しているだけで
特に金持ちより苦労しているわけじゃないのにね。
そこのところをよくわかってない貧乏自慢人が多すぎ。
91名無しさん@5周年:05/03/03 02:58:54 ID:nZxnkFq6
貧乏自慢ならウリナラが・・・って国も着たのほうにあるしなあ
必死でかくしてるけどさ(w

結局行き着く先は苦難の進軍!とかの行き過剰な精神主義に陥りやすい(っていうかそうせざるをえない)。

行き過ぎるとそれと同じだ罠
92名無しさん@5周年:05/03/03 03:00:33 ID:kqGx3BMI
おれ、天下の東大に受かったのに、
「東京は金がかかる!何で自宅から通える京大にしなかった!」って怒られたよ.....
結局授業料だけ出してもらって、後はバイトしまくり。

いや、志望校決定の際に最後まで京大か東大かでもめてて、
押し切ったのが拙かったんだけどさ。

関西の京大人気東大不人気は極端すぎるよ....
93名無しさん@5周年:05/03/03 03:03:09 ID:oBG9IbSg
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
94名無しさん@5周年:05/03/03 03:03:26 ID:Ciknfzoh
バイトもいいけど勉強もしっかりやっとけ。
でも前提としてそれなりのレベル以上の大学生に限るが。
低脳大学生は勉強しようがしまいがあんまり意味ない。
95名無しさん@5周年:05/03/03 03:03:50 ID:tGdCq7os
みんないいなぁ・・・・・折れの時は・・・・・・バイトの給料日まであと
一週間なのにどーしてもお金が無くて、実家に頼み込んだら・・・・・・
3000YEN
振り込まれてましたよ・・・・・・・
基本的に仕送りなんてありえなかった折れ・・・・・・・・
96名無しさん@5周年:05/03/03 03:04:54 ID:jGHPE9xR
>>92
関東で京大人気あるよ。
あと、地元から離れたいとの理由で京大選ぶやつもいる。
俺の友達、それで灯台受かるのに兄弟にしてた。
97名無しさん@5周年:05/03/03 03:09:18 ID:NFgSv72l
親の命令で行く大学なら、バンバン仕送りして貰って遊べばいいんじゃねえの。
仕送りなんて所詮、遊んで消えていくアブク銭だ。
俺は仕送り20万くらい貰ってたけど、何に使ったかなんてイチイチ憶えてねえ。
銭金なんて、所詮は自己満足の道具。そんなもんだよ。
だから俺は自分で稼いだ金は他人のために一銭たりとも使わん。自己満足したいから。
98名無しさん@5周年:05/03/03 03:10:05 ID:8a1/nAwM
京大は関東でも当然優秀とされてるけど
人気があるっていうのは微妙
やはり東大ですよ
99名無しさん@5周年:05/03/03 03:11:25 ID:rMoO3573
>>92
ウソこいてんじゃないよ。
頭で金稼げよ。偏差値高いんだろ。
100名無しさん@5周年:05/03/03 03:23:42 ID:eKQvRIXv
東大なら時給5000円の家庭教師があるじゃんか
俺の知り合いが東大だったが忠一の女の子の家庭教師で
そんだけ稼いでいた。
101名無しさん@5周年:05/03/03 03:42:13 ID:IzoH/TLY
俺の県外の大学に行っている友達Aがおかしなことを言ってきた。
A「俺が気に入らないのは友人Bがバイトもして仕送りも貰っててその金を全部使うことだ!貯金は一切しないそれにくらべ俺はバイトはしてないが仕送りで余った分は貯金している。もう20万は貯まった」
俺「で、なにがいいたいの?」
A「俺の言いたいのはBは一切貯金していないんだ、仕送り全部使っているんだ。でも俺は仕送りはBと同じぐらいの金額貰っているがあまった分を貯金している。俺が正しいだろ」
俺「そんでその貯めた金はどうするの?当然親に返すんだろ?」
A「いや、もしものためにとっておいてある」
俺「は?じゃあなんでBのことを悪くいうんだ?目くそ鼻くそだろ。世の中には奨学金貰って住み込みで働いて大学行っているやつがいるんだぞ。そいつがお前のことが気に入らないといったらどうするよ?」
A「別に、なんとも」
俺「じゃーいうなよ」
A「あーおまえじゃわかってくれないなー俺の気持ちが。自宅から大学かよっているやつには一生わからねえ」

Aは俺よりランクの高い大学に行っているんだが数年前に比べて相当頭が逝ってた
なにが起こったんだろうか?
102名無しさん@5周年:05/03/03 04:00:08 ID:ln5583Cd
>>101
貯金するのは賢いと思うんだけど違うの?
103名無しさん@5周年:05/03/03 04:01:24 ID:uiJS/yaT
母子家庭のくせに13万もらってる俺って親不幸?
うち育英会は7万ぐらいだけど。
104名無しさん@5周年:05/03/03 04:04:07 ID:ln5583Cd
>>103
旧帝以外なら親不孝
105名無しさん@5周年:05/03/03 04:05:14 ID:rliSnIYm
>>103
お前が大学卒業後に親孝行してやれば親不孝じゃない
106名無しさん@5周年:05/03/03 04:15:59 ID:gZhPl7uK
大学生は不良債権。損切りが必要。
107名無しさん@5周年:05/03/03 04:25:39 ID:1RsSr/zY
うちの親は学費以外は徹底的に絞りやがるからな。
収入からしたら余裕ブッこいて出せるのに出さない。
節約とか以前に完全なしみったれなんだよな。

貰ってる奴まじうらやましい。
なまじ出せるはずなのに出ないのがムカツク。
108名無しさん@5周年:05/03/03 04:34:55 ID:1RsSr/zY
就学意欲が強くて泣け無しの金を叩いてる家庭なら解るが、
余裕ブッこいてる癖に自分は快適な環境で仕事していて、
家族には徹底的に絞る。最低限以上出さない。
親としては就学意欲ゼロで「勝手にやれ」こういうのってどうよ?
机すら自費で買わせて、そのかわり旅行とかはガンガン金を
出すわ補助までするダメ親。
マジ救いようねぇなとか思う。
109名無しさん@5周年:05/03/03 04:34:55 ID:eCTSZwAw
仕送り〜?自分で働いてなんとかしろ!
110名無しさん@5周年:05/03/03 04:37:44 ID:ro9OD3ER
仕送りって、アパート代も含めて?
111名無しさん@5周年:05/03/03 04:40:45 ID:LpmukpK8
親から車買ってもらって、地元の大学行けよ。
都会に変な憧れ持つな
112名無しさん@5周年:05/03/03 04:41:37 ID:1RsSr/zY
こっちが勉強してるとくだらねぇ要件で中断させるし、
忙しいと断ると「働いてない癖に忙しい訳無いだろ」
とかほざきやがる。マジ糞。
テメーは高卒だから受験の糞忙しさなんてわかんねーんだろうよ。糞が。
人が将来のために必死で勉強しているのに、旅行同行強要って何だ?死ねよカス。
てめーはとりあえず遊ぶ事しか考えてねーのか!
しかも勉強だからと断ると「それならずっと勉強してろ」とかいって
キレやがるしマジ手に負えねー。自己中野郎め。死ね死ね死ね。
寂しいからって子供の将来の邪魔すんなカス。
113名無しさん@5周年:05/03/03 04:53:48 ID:1RsSr/zY
ったく、子供を何だと思ってやがるんだ。
犬か何かのペット扱いかよ。
そんなに構ってほしけりゃ犬でも飼えよ。アホが。
こっちは将来忙しいんだよ。
抜き差しならねぇ競争と自分の時間で親を構ってる
時間なんかねーんだよ。やること沢山あんだよ。
ったく、少しは協力しろよな。
子どもの将来考えてんだったらよ。
114名無しさん@5周年:05/03/03 04:55:38 ID:gZhPl7uK
>>112
自分が働いて稼いだ金を、家族とは言え他人に無償で供与するのが
どれだけアホらしいか考えたことある?
親は神様でも仏様でも無いから、息子に金を使うにしても
何らかの見返りが期待できるものにしか出資してくれない。
まぁ、往々にしてそれが間違ってるのが問題なわけだが。

ただで旅行なんて親が健在なうちだけだ。楽しまなきゃ損だぞ。
115名無しさん@5周年:05/03/03 04:56:59 ID:DH94PWDQ
>>112,113
こんな時間に2chやっている暇があるなら勉強しろよ。
というか寝ろ
116名無しさん@5周年:05/03/03 05:02:34 ID:FsV19Ywo
いや、俺そこそこもてるし女とか付き合ってると時間無いんだわ。
女ってやたら時間食うし。無意味な時間を。まぁ、そういうの顔や
態度には一切出さないように演技するから相手は全然解ってないけど。
しかも勉強も加わるとマジ何もする時間無いって言うか。
あとは適当に自分の趣味の時間やるくらいが精一杯。
ああ。1日が48時間欲しいぜ。
とりあえず寝てる時間引いて1日たった16時間しかねーんだから
やってられんつーの。
こっちは全ての学問を究めてやる勢いだってのに、
あいつら全然理解しねーんだもんな。マジ邪魔ばっか。
邪魔さえしなけりゃ別に学費は自分で出しても良いし、
それでロスしても全然問題ない。
なんだか「出してるんだぞ」風吹かせられるのが超ムカツク。
「じゃあいらねーよ」って何回言いそうになったか。
働く時間と労力がもったいねーから我慢してるけど。
117名無しさん@5周年:05/03/03 05:06:36 ID:FsV19Ywo
なんだか、子供が「最高の時間」
を過ごしているのが気に入らない見たいなんだわ。
子供に嫉妬してやがるの。
楽しい話を始めると露骨にイヤな顔をして話を
逸らそうとするんだもんな。
自分が幼少期に苦労したからって、同じ苦労を
子供に味あわせる必要ねーだろって。死ねよ。
マジ虐待じゃねーか。ったくよぉ。
周りは俺と同じくらいの家庭なのに全力疾走してる
ってのに俺だけ訳のわかんねー足かせかよ。マジムカツク。
出せない家庭なら諦めもつくが、ソコソコだし、
俺も勉学の才能はオヤジ譲りでソコソコある。
それなのに親に潰されるってどういう事だよ。
ったく、マジムカ。
118名無しさん@5周年:05/03/03 05:47:10 ID:KYEUmPdI
仕送りが一切なくて寝る間も惜しんで
バイトしている人がたくさん書きこむ2ちゃんねる
119名無しさん@5周年:05/03/03 06:03:10 ID:eKQvRIXv
それでも、節約のため、ネットをやめようとは思わないんだな。

120名無しさん@5周年:05/03/03 06:12:32 ID:NuabSCmK
なんか最近じゃ出して貰ってるけど全然ありがたみを感じないね。
なんかニンジンぶら下げられて嫌がらせを受けてるみたいだもの。
マジ腹が立つ。辞めるに辞められない状況でいたぶられるってか。
10年もすれば、そんなこと忘れて「親孝行し解けば良かった」
とか思うんだろうけどさ。結局都合の悪いことは全部忘れてる
だけなんだよな。滅茶苦茶苛ついた思いでとか全部忘れてる。

ったく苛ついてしょうがねーよ。
やればできるのにやらせない、ちょっと努力するとなん癖つけていやがらせ
してきやがる。それでいてそれが子供のためとか思ってそうな勘違い度。
マジ死んでくれ。死ななくて良いけど。
121名無しさん@5周年:05/03/03 06:25:17 ID:ETLMugX1
ちくしょー。遊びながら楽して上クラスに入れたはずなのにナー。
くだらない妨害で苦労しないとならなくなるし、何よりそんなの面白くない。
良いことねーな。
変な勘違いした親ほど質が悪い物はないな。つくづくそう思う。
世の中には楽している奴が五万と居るのにそういうの無視して
苦労は美徳だ精神だもんな。今時そんなの意味無いって。
昭和の戦後じゃ有るまいし。ありえねーっつーか。
異常な時代に育った奴ってマジ糞。基本が狂ってる。
122名無しさん@5周年:05/03/03 06:29:51 ID:ETLMugX1
幸せな生活している子供への嫉妬と、今まで少なかった自身の幸せ
を追求し、周りのことなんか殆ど考えないもんな。っていうか、考える
能力が欠けてる気がするぜ。
自分さえよければ他人も良い、みたいなふざけた感覚があるから
まじトチ狂ってるとしか言いようがないね。
そういう世代だかんな。マジ糞。
123名無しさん@5周年:05/03/03 06:35:31 ID:t4xR4TS4
毎月もろもろで20萬以上国に収めてると月に10萬はキツイかな
124名無しさん@5周年:05/03/03 06:43:23 ID:mcGO86Eh
いっとくけどこの数字通りにもらってる学生はほとんどいないと思うぞ。
いわゆる2極化ってやつで、半分ぐらいは仕送りゼロ。残り半分は授業料から生活費まで
全部仕送りで間に合ってる奴。俺は前者だがはっきりいってこの種の学生は既に息切れ状態。
125名無しさん@5周年:05/03/03 06:47:08 ID:ykVOUpwt
一部のブルジョワ層が平均額を押し上げてるとしたら、まさに日本社会の縮図だな。
126名無しさん@5周年:05/03/03 07:58:01 ID:1VgnI6V5
俺、自宅通学で、授業料+月3マソぐらいもらってたかなぁ。
光熱費とか家賃とか食費かからないから、バイトすると結構裕福だったw
まあ大学時代は資格とるために勉強してたからそんなに遊びに使わなかったしね。
127名無しさん@5周年:05/03/03 08:31:10 ID:EkD5xwb+
夜間学部・二部の時代がキター!
128名無しさん@5周年:05/03/03 09:34:10 ID:TVHltyAO
>>127
通信教育部もあるぞー
通信教育もネット環境の今の時代、
e-schoolとかいろいろ流行りだしたな。
129名無しさん@5周年:05/03/03 10:08:16 ID:/wqrufQs
全国唯一の夜間理学部を持つ東京理科大学をよろしく!
学費は昼間部の約半額、講義は16時以降だからバイトもできる!
進級は完全実力主義だから、4年間で卒業できる学生の比率は40%台しかないけど、
卒業すれば就職はバッチリ!
130名無しさん@5周年:05/03/03 10:36:17 ID:GNmVcKah
銭金出演者予備軍多量発生
131名無しさん@5周年:05/03/03 10:46:02 ID:3xaxRFBp

だから東京に登って来る地方愚民って大嫌いなんだよ。
仕送り?ハァ?
地方愚民が!
親がそれだけ黄金のスネを持ってるならわざわざ東京に登ってくるんじゃねーよ!
ド田舎で一生地方愚民やってろ!バカヤロウ!
生きてて恥ずかしくねーのかよ!
132名無しさん@5周年:05/03/03 11:49:45 ID:VcU9Plne
そんなに貰ってんのか。
133名無しさん@5周年:05/03/03 12:20:13 ID:QdarDAq8
地方の国立に逝け・・・・

俺はそれしか道がなかった・・・・
134名無しさん@5周年:05/03/03 12:37:59 ID:nYKpMQ9T
>>133
俺もだよ、地元の国立だけ受けて、落ちたら地元の専門行くことになってた。
まぁ一応受かったからよかったけど。

地方から上京して毎月10万仕送りして、私大に行くやつって
金もってんだろうな。
135名無しさん@5周年:05/03/03 12:38:06 ID:/lKUFoiU
そもそもなんで私大にいくんだよ
東京にも国立何校もあるし、国立いけばいいのに
それにも受からないようなバカは大学なんかいくなよ、まったく
136名無しさん@5周年:05/03/03 12:51:07 ID:reUMoB9+
北海道から、わざわざ誰も名前知らないようなFランク私立大行くために上京した友人がいる。
137名無しさん@5周年:05/03/03 12:52:08 ID:tlrmta+U
>>133
(´;ω;`)ノ
俺もだ・・・。
必死に勉強したよ。
138名無しさん@5周年:05/03/03 13:15:28 ID:eYL2fF7B
普段は金持ちの巣窟な板なのに、こういう時に限って貧乏人が大量に沸いてくる。
貧乏人は辛いですね。





親父に
「お前も4月で20になる。未成年じゃないんだから、
自分の生活費は自分でどうにかしろ。これは俺の金だ。」
と言われ、生活が一転ですよ(´・ω・`)
有望な弟がいるからなぁ…
俺だって旧官上位なのに…
139名無しさん@5周年:05/03/03 13:17:02 ID:JhBN5gFg
国立も学費高いよね。おいらのときは年間26万ぐらいだったな。
140名無しさん@5周年:05/03/03 13:23:28 ID:OD+r5pzB
親の年収が500万程度だとすると、税金+年金で2割は持って行かれるから所得は400万。
月平均33万ぐらい。
そこから10万を息子にとられたら、両親で23万で生活・・・。
住宅ローンなんか抱えていたら・・・。
141名無しさん@5周年:05/03/03 13:23:47 ID:6lp676iX
国立に入学して授業料免除制度+学生寮+育英会奨学金を活用すれば
勉強するのにカネいらないよ

っていうか授業料免除って今でもやってんのかな???
142名無しさん@5周年:05/03/03 13:31:49 ID:AhtZMbUq
俺月21万貰ってるわ。東京じゃないけど。
143名無しさん@5周年:05/03/03 13:32:01 ID:MHs6ywnk
>>12
その数字にはからくりがある。
早稲田とか元の人数が多いから、
「全体の中の何%か?」で見ると
かなり順位が下がる。
144名無しさん@5周年:05/03/03 13:39:51 ID:MHs6ywnk
うちは通える範囲に大学ないからなぁ。

今はまだ子供がいないが、
これからどうなることやら。

夫は「防衛大学に入れればいい」と言っているが。
145名無しさん@5周年:05/03/03 13:46:16 ID:MHs6ywnk
>>138
> 俺だって旧官上位なのに…
旧帝ならわかるが旧官なら
自慢にもならん。

…実際自分がそうだし。orz
146名無しさん@5周年:05/03/03 13:47:15 ID:nQ9J01zw
旧官ってなに?
147名無しさん@5周年:05/03/03 13:51:47 ID:bilj3A/9
学費を自分で稼いでるってのは全く自慢にならんと思うけど。そんなんで勉強できるの?

俺が工学部だからそう感じるのかもしれんが。
148名無しさん@5周年:05/03/03 13:53:16 ID:MHs6ywnk
>>146
ぶっちゃけ、ある種の上位駅弁。
(まあ、「ただの駅弁じゃないやい」という負け惜しみだな)

まあ、詳しくは↓ドゾー。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%AE%98%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
旧官立大学
149名無しさん@5周年:05/03/03 13:56:40 ID:xGqVmha5
>>147
できるやつはできる
できないやつはできない

学部の問題ではない
150名無しさん@5周年:05/03/03 13:59:42 ID:nQ9J01zw
>>148
おぉ、ありがd
マジで知らんかった。知ってたの旧三商大ぐらいだったわ。
151名無しさん@5周年:05/03/03 14:16:50 ID:huYSeN2B
兄が東京、姉が名古屋の国立に進学してで一人暮らし。姉は軽自動車だけど車もち
俺が東京の私立で一人暮らし。(仕送り12万)
弟が4月から大学生だが関西の国立で実家から通える。
普通のサラリーマンなのに俺の親は無理してるんだな。
いままで仕送りは送られてきて当たり前だと思っていた。
むしろ姉貴だけ車もってずるいから、俺にも買ってくれとか言ってた。
このスレみて少し反省します。
152名無しさん@5周年:05/03/03 14:22:59 ID:cvqE0t4P
俺なんか貰うどころか、逆に仕送りしてたぞ。もちろん、奨学金も借りていたが学費も自分で払った。
正直、羨ましいな…おまえらみたいに貰ってれば、あれこれ出来たのに
153名無しさん@5周年:05/03/03 14:28:44 ID:4If4g4xF
自分私立医学部生で月30貰ってて,足りないと思ってるけど死んだ方がイイですか?
154名無しさん@5周年:05/03/03 14:31:45 ID:ebdR82Rr
大学は金持ちの子どもが行くところだろ。
155名無しさん@5周年:05/03/03 14:33:33 ID:6lp676iX
>>152
私立?
国立なら親が無収入だと免除してもらえたのに
156名無しさん@5周年:05/03/03 14:34:02 ID:IRM8JI9C
俺は某三流大学に行っているけど、仕送りなんて貰ってないぞ。
バイトくらいすれば家賃代や生活費ぐらい払えないか?
まぁ学費を払ってもらっている俺の言うことではないが・・・
157名無しさん@5周年:05/03/03 14:35:56 ID:06zit7hJ
003年度の学生数データ   参照:大学ランキング2005年版

@日大  67,242
A早稲田 41,779
B立命館 31,275
C近畿  29,024
D東海  28,796
E慶應  28,026
F明治  26,752
G法政  26,417 
H関大  25,774
I中央  24,990
J東洋  22,809 
K帝京  21,548
L同志社 20,355 
M福岡  20,007
N専修  17,984
O関学  17,732
P龍谷  16,004
Q青学  15,989
R神奈川 15,838
S東大  15,258
158名無しさん@5周年:05/03/03 14:38:57 ID:xavXojT0
生活費足りないから、自分でバイトする。
これは大切なことだと思うよ。社会経験にもなると思うし。

俺は、親の十分な仕送りのおかげで、大学時代バイトなんて一度もしたことない。
今でもアルバイトなんて金のないヤツがするもんだなんて偏見もってるけどね。
159名無しさん@5周年:05/03/03 14:52:33 ID:reUMoB9+
>>148
エンコードいじってみたけど、ひどい文字化けがして見れない
160名無しさん@5周年:05/03/03 14:58:07 ID:uiJS/yaT
仕送り10万ももらって贅沢とかいうな。
そのうち奨学金はかなりを占めるって奴もいっぱいいるんだ。
俺も11万もらって内75000は奨学金だ。
わめくなアホ。


地方国立いけとか言うな。
東京の私大だって安いところは安いんだよ。
成績優秀者には無返済奨学金だってある。俺も授業料のほとんど免除だ。
正直国立より安いし。某マーチ。
161名無しさん@5周年:05/03/03 15:00:57 ID:qRVgxWbi
>>158
今が自立できるなら無問題さ
パラサイトがその偏見持ってるなら虫にも劣るってだけさ
162名無しさん@5周年:05/03/03 15:14:24 ID:MHs6ywnk
>>159
しょうがないな。
ほれコピペ。


 旧官立大学(きゅうかんりつだいがく)とは、戦前大日本帝国が「官立大学」として設置し、
戦後新制大学となった以下の大学群である。

東京文理科大学(1929年設立、現在の筑波大学)
広島文理科大学(1929年設立、現在の広島大学)
東京商科大学(1920年設立、現在の一橋大学)
神戸商業大学(1929年設立、現在の神戸大学)
東京工業大学(1929年設立)
新潟医科大学(1922年設立、現在の新潟大学)
岡山医科大学(1922年設立、現在の岡山大学)
千葉医科大学(1923年設立、現在の千葉大学)
金沢医科大学(1923年設立、現在の金沢大学)
長崎医科大学(1923年設立、現在の長崎大学)
熊本医科大学(1929年設立、現在の熊本大学)

 これらの大学には、同じ官立大学でも、設置目的・学歴誇示等により
それぞれカテゴリー単位での呼称が存在する。
東京文理科大、広島文理科大は旧二文理大、東京商科大、神戸商業大は旧三商大、
東京工業大は旧三工大にそれぞれ属している。
一方、戦前に医科大学として設立された
千葉医科大、新潟医科大、金沢医科大、岡山医科大、熊本医科大、長崎医科大を
旧六医科大学(旧六)と呼ぶ。
 なお、旧三工大のひとつであった旅順工科大学は1922年に官立大学に昇格し、
1946年には帝国大学となることが予定されていたが、敗戦にともない廃学した。
さらに、皇學館大學は1940年に神道を教育・研究する官立大学に昇格したものの、
1946年GHQの神道指令によりいったん廃学になったが、後に私立大学として復活した。
 なお、学習院大学も、前身は宮内庁管轄下の官立学校であった。
163名無しさん@5周年:05/03/03 15:18:02 ID:Q1ajaCXE
家賃5万、携帯1万、ネット1万、光熱費1万くらいか。
2万の食費はきりつめないときついかな。
世田谷あたりの風呂なし3万で友達の家で風呂入ればかなり楽になるね。
まあ日払いを3回くらいやれば遊ぶ金くらいにはなるな。
楽しそうだな、大学生。
164名無しさん@5周年:05/03/03 21:02:11 ID:eKQvRIXv
もし、学生の身で携帯に1万つかってその分食費を切り詰めるのだとすれば
あとあとのことを考えればかなりばかげてると思える。
165名無しさん@5周年:05/03/03 21:50:28 ID:3/Rd5uHD
よくさぁ、東京の大学に通うより、海外の大学に通う方が
以外に安いって言うけど、実際のところどうなのよ?
166名無しさん@5周年:05/03/03 21:56:28 ID:VriXyGVI
165
生活費の点で言えば海外のが安いんじゃね?
167名無しさん@5周年:05/03/03 22:12:26 ID:/wqrufQs
>>166
海外の学校に行くのは無駄に金がかかるよ。
「アメリカの理系の大学院生は給料がもらえるんだよね!だから、俺とかアメリカに行って研究する!」
という馬鹿は毎年割とたくさんいるけどね。結局、貧乏人には無理。
168名無しさん@5周年:05/03/03 22:30:38 ID:E5Z2MV1K
親孝行したいなら自宅から通うのが一番。
その点では深夜まで電車・バスがある首都圏・関西圏はいい。
田舎なんか県内の大学行くのに部屋を借りないといけない。
2時間しかかからないところが終電・終バスが夜9時台だもんな。
サークルとか研究室とかで遅くなると帰れなくなる。

結局県内の国立大に安い部屋借りていったけど、親の負担を考えたら
首都圏で自宅から私大に通うやつと変わらない。
学費免除も取れたり取れなかったりだったからね。
私大に部屋借りていく選択肢はなかったな。
169名無しさん@5周年:05/03/03 22:32:09 ID:uaqt0Faf
やっぱ私立理系だと学費合わせて4年で800万くらいかかるな
170名無しさん@5周年:05/03/03 22:33:58 ID:I6ezFdmD
俺の子供には大学行かせられそうにない。
171名無しさん@5周年:05/03/03 22:34:50 ID:RzTz5YPB
家賃が高すぎるつーのがネックかと。


はやいとこ土地持ちなんとかせんと。
172名無しさん@5周年:05/03/03 22:37:56 ID:35ZbvSnM
理系ならまだしも、文系で旧帝以外の国立は学費しか取り柄が無いじゃん
どうせならマーチとか行って都会の荒波にもまれたほうがいい
173名無しさん@5周年:05/03/03 22:56:50 ID:MHs6ywnk
>>170
そこで防衛大学ですよ。
174名無しさん@5周年:05/03/03 22:58:52 ID:qQuXHp29
金が無くて大学に行けなくなった漏れから言わせてもらう。
バイトしろ、それで学費やら全部賄え。賄えないなら休学しろ。親に迷惑かけるな。

なんだかなぁ。。。
175名無しさん@5周年:05/03/03 23:00:30 ID:TXCVMBEi
景気良かった時代に
自分の実力と景気の良さを
勘違いした奴が苦しんでいるわけですが。

世の中とは上手くいかないものですね。
学生が多くて大学に入るのに苦労した時代があると思えば
入れる大学はあるけど、金が無くて入れないってのもある。

それが、世の中ってもんらしいけどね。
176名無しさん@5周年:05/03/03 23:02:43 ID:0ov+r0xw
10万もあれば十分
1771000レスを目指す男:05/03/03 23:04:22 ID:q4K97+1k
稼いだ金、子供に使わせて何が悪い。
馬鹿じゃないの。

変な勤労教育で洗脳されてますね。
そんなことは、資本主義の国では通用しませんよ。
178名無しさん@5周年:05/03/03 23:32:52 ID:d2HTYF8z
公立大学に文学部などいらん。
179名無しさん@5周年:05/03/04 08:00:46 ID:rTUVM0Fz
>>168
ひどいところになると、2時間かけても通える大学がなかったり、電車、バスもなかったりする。
地方の国立大なんて、車も持たなくてはならなくなる場合も多いらしいなあ・・・。
田舎生活も結構費用がかかるもんだよ・・・。orz
180名無しさん@5周年:05/03/04 08:02:49 ID:rTUVM0Fz
>>177
>稼いだ金、子供に使わせて何が悪い。
>馬鹿じゃないの。

>変な勤労教育で洗脳されてますね。
>そんなことは、資本主義の国では通用しませんよ。
激しく同意!!!
医者なんて、自分の子供を私大の医学部に平気で通わせているよ。
一体卒業するまでに教育費がいくらかかるんだ!?
181名無しさん@5周年:05/03/04 08:10:34 ID:bsgC5JyK
やっぱり自宅から気軽に通える地方の国公立の存在はありがたい。
ガリ勉しなくても入れるし。
182名無しさん@5周年:05/03/04 08:20:43 ID:gUzx1yBn
>>181
漏れは千代田線の湯島駅の近くに住んでるんだけど、
一番近かったのが医学部だったからそこにしたよ。
183名無しさん@5周年:05/03/04 09:50:09 ID:cQqoym7E

 二 部 の 時 代 が 来 た
184名無しさん@5周年:05/03/04 09:55:02 ID:Mp3MjyQB
つか、今は、有利子ならば奨学金はもらえるだろ。
オレのダチだって、大して優秀でないヤツももらってる。
優秀なヤツは、さらに国際的な奨学金をもらっている。

奨学金ももらえないぐらいのオツムなら、大学なんて行かずに、手に職
をつければいいんじゃねーのか?
185名無しさん@5周年:05/03/04 09:56:52 ID:PINhfXvn
かー 親稼業も大変だね
月10マソかよ・・・
186名無しさん@5周年:05/03/04 09:58:24 ID:NhSPKnZR
家賃5万だから10万貰わないと生活出来ない・・・
一般人だから負担になってるのかな?
バイトしよう
187名無しさん@5周年:05/03/04 09:58:29 ID:1Sr4/hk+
>>184
手に職を付けるって簡単に言うなよ。
大学いってダメな奴が手に職を付けられるわけがないだろ。
188秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/03/04 10:02:30 ID:IRm74PK9
('A`)y-~~ 自分で稼いだ金じゃないからありがたみがない。
(へへ    
親の悪口言いつつ、仕送り貰ってる馬鹿や授業に出ない奴は逝ね。
189名無しさん@5周年:05/03/04 10:02:59 ID:94nTDrR9
仕送りもらってない・・・
奨学金5万+バイト5万でなんとか。
190名無しさん@5周年:05/03/04 10:04:50 ID:1Sr4/hk+
>>189
大変だな、頑張って勉強してる奴に限って
金がなくて、貴重な時間をバイトに割かれて単位落としたりするんだよな。
191名無しさん@5周年:05/03/04 10:08:12 ID:94nTDrR9
>>190
ありがとん。
私は携帯代は払ってもらってるけどね。
単位・・・orz
192秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/03/04 10:19:16 ID:IRm74PK9
('A`)y-~~ >>191
(へへ    頑張れよぅ。頑張れば優で卒業できるから。
ま、苦しいの4年だけだし後で思い出すと楽しいもんだぞ。
193名無しさん@5周年:05/03/04 10:22:01 ID:94nTDrR9
>>192
ありがとん。
優か・・・三年からだけどがんばるorz
194名無しさん@5周年:05/03/04 10:32:09 ID:aezgBnFj
俺の親(高卒二人組)は「大学いくなら学費だけだしてやるからほかはなんとかしろ」といっていたが、東大受かったら仕送り6万(家賃は寮だからあんまりかからず)くれてる。
期待は大きいが四年で出れそうにない。文2なのに準必修と政治学寝坊で落とした。
195名無しさん@5周年:05/03/04 10:33:05 ID:zxyBCnzo
家賃3.5万円で喫茶店のバイト料が月10万ちょい。
都内生活費全て自前で今年から学費も自分で払う予定。
新しくやる掛け持ちのバイトがんばらなきゃ
196名無しさん@5周年:05/03/04 10:42:12 ID:cQqoym7E
>>194
しかも文2だと、卒業しても準東大卒扱いされる。
197名無しさん@5周年:05/03/04 10:48:51 ID:1Sr4/hk+
仕送りしたらしたで遊んでしまうし、全部自費にさせたら
バイトで貴重な時間が潰れてしまい本末転倒だ。
どうしたらいいものだろうかなあ。
198名無しさん@5周年:05/03/04 10:49:36 ID:pdeIwxvi
冗談抜きで、大学卒業するメリットって何?
リーマンとかイヤなんだけど・・・
199名無しさん@5周年:05/03/04 10:52:25 ID:NhSPKnZR
やりたい仕事をするための知識と技術を身につける
200名無しさん@5周年:05/03/04 10:54:01 ID:TIMdot0E
>>198
人脈だな。
201名無しさん@5周年:05/03/04 10:57:27 ID:Mp3MjyQB
奨学金ももらえないようなヤシは大学に行く必要なんてないんだよ。
こんなに、誰もが大学行く国なんて珍しかろ。

大学行かずに、フォークリフトとか特殊免許とるとか、美容師の免許取るとか、
大工の見習いになるとか、色々、道はあるじゃん。単に、汚れ仕事がイヤとい
うだけで、バカ大学に行っている場合じゃないだろうに。
202名無しさん@5周年:05/03/04 10:57:47 ID:brQQWDLe

地価は下がってるのに家賃を下げない大家

問題にしないマスコミはどうかしてる
203名無しさん@5周年:05/03/04 11:01:03 ID:1Sr4/hk+
大学というのは、勉強のためにあるというよりも
人間の幅を広げるためにある。単に勉強したいだけなら
一人で図書館にでも引きこもったほうがよほど勉強になる。

高卒で就職するとどうしても世間が狭く感じて嫌だな。
204199:05/03/04 11:01:28 ID:NhSPKnZR
でもそれなら卒業しなくても良いのか
就職するため?
就職する気ないけど卒業したい
205名無しさん@5周年:05/03/04 11:03:37 ID:1Sr4/hk+
>>201
大卒がそういう職になだれ込んできて
高卒以下の居場所がなくなる予感。
206名無しさん@5周年:05/03/04 11:05:18 ID:ArtIk6tE
仕送り0だったけど、学生でバイトしてたときのほうが生活は豊かだったな。
就職して社会に組みこまれると煩わしいことがいっぱい増える。
207名無しさん@5周年:05/03/04 11:06:28 ID:3QEIb1+P
大学=生き方を学ぶところ???
208名無しさん@5周年:05/03/04 11:06:32 ID:SmMK5unD
うちのお子様が来季受験
おれの人生オワタ
209名無しさん@5周年:05/03/04 11:07:44 ID:KK6oXh/j
>>208 もつかれ 
210名無しさん@5周年:05/03/04 11:07:52 ID:w1tPMN2k
>>203
教え方と学科にもよるけど、現場にいる人による教授は、
図書館の本とは比べ物にならないよ
本からは死んだ情報しか得られない
211名無しさん@5周年:05/03/04 11:11:02 ID:1Sr4/hk+
>>210
もちろんそうだが、しかし有意義な講義を受けられる大学なんて
国公立で言ったら旧帝、私立でいったら早稲田慶応上智理科大くらいだろう。
一般的な大学では、大学は勉強するところではなく遊ぶところ。
212名無しさん@5周年:05/03/04 11:12:21 ID:vf4OhPmY
家賃出して貰った上に、月10万のこづかい?
最近の学生は恵まれてるなあ・・・・
213名無しさん@5周年:05/03/04 11:14:29 ID:K8RM+gkT
>>210
SEやってると、ものの考え方やとらえ方、ロジックの組み立て方に大学で学んだことが
活かされてるように感じる。

高卒レベルでは勉強をやったと言えても、学問や研究をやったとは言えない。やはり素養の幅が狭い。
214名無しさん@5周年:05/03/04 11:16:46 ID:jQiq8yTg
>>210
「死んだ情報」ってのはあまりにもかわいそう。
せめて「止まった情報」といってくれ。
215名無しさん@5周年:05/03/04 11:17:10 ID:D2nipVqu
>>12
あと、東大法は天下り組が多い。ま、どっちみち優秀なことに変わりは無いが
216名無しさん@5周年:05/03/04 11:17:16 ID:cQqoym7E
>>211
上智は入試偏差値は高いが教員はたいしたのがいないぞ。
イメージだけで偏差値を高く保っている。
217名無しさん@5周年:05/03/04 11:18:02 ID:AofPncMR
俺は、親に大学、行かせてもらった。
だが、そんなに金かかるなら、俺の子には、絶対、大学なんて逝かせない!!
218名無しさん@5周年:05/03/04 11:20:45 ID:QK4/bzKv
>>217
子供を作る方が先

というのはおいといて、お前さんが大学で得たものはなかったのか?
金じゃなくてそこで判断してやれ。
219名無しさん@5周年:05/03/04 11:21:27 ID:h6v9p/DS
220名無しさん@5周年:05/03/04 11:35:12 ID:XmCl1y1L
>>203
でもリーマンだと幅を広げた結果が派閥抗争にしかならないのはイタイw
221名無しさん@5周年:05/03/04 11:35:51 ID:bUCpM0yd
仕送り+バイトで月20万くらいじゃないの?
車の維持さえなけりゃ仕送り減らして貰いたいけど・・・
222名無しさん@5周年:05/03/04 11:39:35 ID:AofPncMR
>>218
あんまり、なかったよ・・・ママン

その俺の子だぜ!!
絶対無意味!!・・・・・・・orz
223名無しさん@5周年:05/03/04 11:46:09 ID:FjTLCtUU
私、大学受験の時に「東京行きたい」って駄々こねたものの、
結局経済的な問題で地元の私大に行くことになって、もう卒業なんだけど、
自宅外と自宅通学でこんなに差があるなんて思ってなかったよ…
しかもやたら「東京」って響きに憧れてて、東京行けなかったことで捻くれて、
1〜2年まともに授業出てなくて4年後期まで単位ギリギリだった。
うち自営業だし、半期分の学費でさえもかなり苦しんで捻出してたくらいだから、
東京行くなんて逆立ちしても無理な話だったんだと今でなら思う。

なんとか無事卒業決まったけど、「ここが東京だったらいいのに」とか
「留年するかも」とか何回も文句言ったり皮肉ったりしてて、
今思えば親には申し訳なかったorz
やっぱり今でも東京に拘ってて就職決まってなくて今ニート状態だけど、
何とか早く仕事見つけて家にお金入れるよ…ごめんね、お父さんお母さん…。
224名無しさん@5周年:05/03/04 11:56:03 ID:Mp3MjyQB
地方出身者は、よほどの覚悟ないと東京に来るべきでない。

ここは金持ちか、関東出身者(家持ち)じゃないと苦しい。
年取って、それに気づいても遅い。
これから、ブルーシートで凍死する老人が激増するだろう。

オレ自身が、地方出身だから分かる。でも、東京嫁をもらったのでオケー。
225名無しさん@5周年:05/03/04 11:59:18 ID:x1BQpjbB
自分、田舎の大学に自宅外だったけれどこの額もらっていたぞ。
それでもきつかったのに。
家賃が馬鹿高い東京でどうやって学生をやって入れたんだろうと不思議に思う。
226名無しさん@5周年:05/03/04 12:05:48 ID:3io1hxdH
学費・家賃含めて月20万くらいは軽く使ってるような気がするな。
親の口座から適当に下ろしているから正確な額はわからんが。
恵まれている自覚はある。
兄が私立医学部で、漏れは国立だから親が負い目持っているのかもしれんが、
いかんせん甘やかされすぎな気はある。
車全然使っていないのに駐車料金と維持費が大量にかかっているのは何とかしたいんだが
そこらに捨てるわけにもいかんし。
227名無しさん@5周年:05/03/04 12:14:24 ID:hozInK/K
うちの親戚に23区内でアパートなんかをいくつも持ってるお宅がある。
そのうちの1物件がフロなし一間のアパート(近くに銭湯アリ)らしい。
昔は女子大生がひっきりなしに借りていて常に満室状態だったそうだけど
今の子は贅沢になっててやっぱりフロなしはちょっと、とか
ネットが出来る環境にしてほしいとかペットを飼わせてくれだとか
エアコン付きのところがいいだとか一間じゃ狭すぎるとか
だんだんそういう事を言い出すようになって近年では借り手が
なかなかいないんだそうだ。
上記のような条件を備えている賃貸なんて23区内だったら月10万単位。
よっぽど親が金持ちでもなけりゃ、バイトの掛け持ちでもしないと
東京でそんな生活出来ない。
東京はまだまだ不動産がバカ高いよ。
228名無しさん@5周年:05/03/04 12:15:59 ID:pjitNN+C
田舎の公立大学が最強。
229名無しさん@5周年:05/03/04 12:17:16 ID:2AKzP0XO
投資に見合ったリターンはあるんだろうかね。ぷぷ
株でもやったほうが利口だよ
230名無しさん@5周年:05/03/04 12:21:44 ID:bUCpM0yd
>>229
リターンとか言ったらキリがないだろ
そんなこといったら親に億単位で金返さないといけなくなるじゃん
231名無しさん@5周年:05/03/04 12:45:53 ID:2AKzP0XO
>>230
昔の知識なんだけど
アメリカじゃとりあえず借金するらしいぞ。
親じゃなくて、本人が
232名無しさん@5周年:05/03/04 12:59:08 ID:uQM6y3Og
親が学費ださねーなら勉強なんてしたかねーし。働きたくもねーが。
大学で合コンナンバしまくるだけのために受験勉強したし
233名無しさん@5周年:05/03/04 13:15:37 ID:zBjUi2UT
母子家庭だが月15万仕送り貰ってる。
「たらねえ〜」ってこの前催促の電話したが、もうやめとこ。。。。
234名無しさん@5周年:05/03/04 13:23:30 ID:TlbCVE0s
早慶であろうと奨学金、バイト。実家が裕福でも倍返し。
これが常識。他は18歳にもなったら論外。
235名無しさん@5周年:05/03/04 13:36:40 ID:Mp3MjyQB
うち、シモキタだけど、たまに不動産の張り紙のぞくと、3〜4万円の
風呂なしアパートなんていくらでもあるけどな。

今の学生が贅沢過ぎるだけなんでないのか?
236名無しさん@5周年:05/03/04 13:38:51 ID:6SmEfdV3
そもそも,大学教職員の人件費が高すぎるのが問題なんだけどな。
労働組合がやっていて,サンプル抽出方法も分からない調査がどれだけ信用できるのかと
237名無しさん@5周年:05/03/04 13:40:54 ID:r+6YsfUe
そもそも賃貸がぼったくりすぎ。
238名無しさん@5周年:05/03/04 13:47:57 ID:Ln+o4tbj
これって授業料も含まれた金額なの?
それでは到底無理だと思うんだけど
授業料は仕送りとは言わない?
239名無しさん@5周年:05/03/04 13:52:11 ID:FuXErN/X
俺は四畳半風呂なし共同台所共同便所家賃一万円で4年間過ごしたぞ。
240名無しさん@5周年:05/03/04 13:56:49 ID:4bV2FXYe
頼む国立受かっていてくれ・・・・
241名無しさん@5周年:05/03/04 13:56:54 ID:x1BQpjbB
>>238
授業料は別じゃないか?

>>239
それと女の人は難しいんじゃね?
あまりひどいアパートだと治安面にも問題有りかもしれんし。
242名無しさん@5周年:05/03/04 15:33:24 ID:4ktXxNBy
つーかバイトすりゃ10万でも余裕。
週二回のかてきょ(3000円/一時間半×2)でも24000円稼げる。

十二万もらえりゃ生活できる。
遊びたいならコンビニ夜勤でもやりゃいいし。
243名無しさん@5周年:05/03/04 15:45:26 ID:Wd5vaAnM
地方のヤツは地元の国立大に行ったほうがいいのにな。
早慶以外の私大に行く価値無いよ。
まあ十代後半の地方人が東京に憧れるのはわかるけど、
マーチなんて地方に帰ったら通用しないんだもん。
さらに言うと理系なら早慶よりも地方国立大のほうが断然いい。
設備・予算が違いすぎる。
244名無しさん@5周年:05/03/04 17:12:02 ID:bUCpM0yd
>>231
その話は何か関係あんの?
話の流れが全然ワケワカラン
245名無しさん@5周年:05/03/04 17:14:39 ID:x1BQpjbB
>>231じゃないけれど、大学に行くのに仕送りしてもらっている日本人と
アメリカ人を比較しただけと思われ。
246名無しさん@5周年:05/03/04 18:04:41 ID:NhSPKnZR
>>226
弟って大変なんだなと気付いた
自分は音楽の学校に行き、グランドピアノを買ってもらい、一人暮らし。
弟は家から通える公立か国立の大学にいけと言われてる
ごめんね
247名無しさん@5周年:05/03/04 18:14:49 ID:K7PtygSu
>  家賃を差し引いた「生活費」は1986年度の調査開始以来、最低の平均4万3
> 700円。
みんな随分節約してるんだな。
俺なんて冬は光熱費だけで1万円以上かかってるぞ。
248名無しさん@5周年:05/03/04 18:16:04 ID:fI3AaQ58
>>245
アメリカ人もイギリス人もいいとこの子は仕送りしてもらってるが?
勉学に支障が出ない金額は親持ち、小遣いはバイト。

勉学で毎日大変な子はお小遣いも親持ちだったりもするしね。

欧米諸国はって比較して色々言うひと結構いるけど、そこそこの家の子は
日本も欧米も一緒だよ。実際。

単に貧富の差が日本より激しいだけ。
249名無しさん@5周年:05/03/04 18:18:38 ID:9YIZ/1Nx
金がないなら国立行けという理屈は成り立たない。
国立入試に対校するための教育費と
私立滑り止めで一度振り込んだら返還されない入学金や受験料で
理系ならほとんど大差はない。
250名無しさん@5周年:05/03/04 18:20:50 ID:dj+QrBo/
小中高大全て自宅から国公立に通った俺は親孝行だな。
251名無しさん@5周年:05/03/04 18:23:00 ID:9YIZ/1Nx
>>250
親孝行は稼いでから言えよ
252名無しさん@5周年:05/03/04 18:50:09 ID:yo2qiUkl
仕送りをもらってるのを悪く言ってるけど、それはぐーたらの為に大学に行く人が増えたからだと思う。
俺は、小学生の頃から医者になりたいと親に言い続けて目標に向かって適度に勉強して適度に遊んで私立の医学部に入った。貧乏な家庭だから借りれる奨学金は全部借りて、そして俺が小さい頃から言い続けてたために親も貯蓄をしてそれを今の仕送りにしてくれている。
ようは、夢もなくてなりたいものがないやつがグータラを求めて行くイメージが出来た大学生をいじめたいだけ
俺は、夢に向かって頑張ってるから仕送りをもらっても恥と思わない。
253名無しさん@5周年:05/03/04 19:14:49 ID:x1BQpjbB
>>252
偉い!と誉めたいところだったが、おしむらくは小さいころから言いつづけているんだったら
国立の医学部目指せばよかったのに。

まぁ、自分は似たような境遇(小さいころから&家が貧乏)で医学部でなくて国立の工学部に行ったがね。
254名無しさん@5周年:05/03/04 20:26:36 ID:GwpjXXgb
>>253

適度に勉強して適度に遊んで私立の医学部なんてさりげなく言える大学は
慶応しかないと思われ。
医学部で慶応ならば国立に以上に価値が出る場合がある。

何と言っても良い大学を出れば社会へのスタートラインに立つ前の時点(wでの
選択肢が広い、これ重要。

「選べる」と言う事だけでも可能性をホンの少しでも広げる事が出来るだけ幸せだと
思われ。

でも、ホンの少しなんだよね...。
でも受験生頑張れと思う、オイラも頑張るよ。
255名無しさん@5周年:05/03/04 20:48:14 ID:a5s7TMLI
>>224
>地方出身者は、よほどの覚悟ないと東京に来るべきでない。
>ここは金持ちか、関東出身者(家持ち)じゃないと苦しい。
それはどこでも同じ。
東京の地主は固定資産税の支払いが大変、相続の時は(ry。
逆に車が1人1台必須の地方で家を買っても、車庫が車1台分しかなく、しかも近所に月極め駐車場がないなんてザラ。
金持ちが有利なのは言うまでもないが、家持ちかそうでないかの差は地方の方が大きいかも!?
256名無しさん@5周年:05/03/04 21:03:19 ID:bUCpM0yd
>>255
東京が車庫一台分じゃなくて?
普通3台分くらいない?うち4台分あるよ
257名無しさん@5周年:05/03/04 21:08:29 ID:+FAYgJgH
>>249
ハァ?
私立の理系は授業料高いし理科大未満は全く行く価値がない。
そして、理科大に受かる力があれば入れる駅弁はいくらでもある。
だから、
> 国立入試に対校するための教育費
で特に差が出るわけではない。
> 私立滑り止めで一度振り込んだら返還されない入学金や受験料
も、私立専願ならもう1校受けることになるから関係ない。
ついでに、私立の受験料はセンターのみ方式なら安い。
258255:05/03/04 22:27:41 ID:a5s7TMLI
>>256
漏れは地方出身者だけど、大半の家は車1台分しかないぞ。
夫婦でともに車を持つ場合なんて、駐車場が近所にたったの1つもなく、365日家の前に路上駐車状態のケースなんてのもザラ。
そして子供が成人したら!?
公共交通機関にも乏しいし、結局は行き先が近所(その場合、街の中心にある程度近い場所が上がってくると思うが・・・)でも、結局はアパートを借りて出ていく事になる事も多いのでは!?
その場合、仕事が余り無く、賃金水準も低い土地でも、家賃はもちろん、車の車庫代、車検費用、固定資産税、自動車保険料等は容赦無く降り掛かる!
もっとも、自動車保険料については、重大な事故を起こした時に億単位の金額を支払う覚悟があるなら自賠責だけでもいいんだけど・・・、法律では任意保険に加入する事が定められていないからね。(w
コストパフォーマンスだけを見れば、決して100パーセント有利とも言えないような・・・。
その反面、地主なんてやりたい放題!
固定資産税を払うために、自分の土地をアパートや駐車場にして赤の他人に貸す事もないし、相続税の物納なんてほとんど無縁でしょう。
敷地内の増築も当たり前!
子供のために子供部屋どころか、敷地内に新たに建物を建てる事もあり。
子供「部屋」ではなくて、子供「家」状態。
車だって敷地内に何台も止められる。
地主と新住民の差は、東京よりも大きいかも・・・!?
259255:05/03/04 22:46:45 ID:a5s7TMLI
>>256
某県庁所在地の郊外。
もともと車庫は、車は1台しか使われない事を想定してしか作られていない。
現在はその車庫の奥の、ネコの額ほどの本当に小さい庭を使って、辛うじて2台無理矢理止めている状態。
ちなみにバスは1時間に1本ね。
それも昨今の利用状況、経済状況を考えれば、いつ廃止されてもバス会社に文句は言えない。
あと、最寄駅までは約5キロ。
もっともその駅周辺は繁華街だし、電車の本数も多いので結構便利なんだけどねえ・・・。
260255:05/03/04 22:54:48 ID:a5s7TMLI
>>224
でも、東京で親と一緒に住んでいる若者は、東京で1人で暮らしている若者はもちろん、地方で親と一緒に暮らしている人達より圧倒的に有利だよ。
就学の機会しかり、就労の機会しかり。
仕事がいっぱいあって、給与水準も高い場所で働いて、しかも住居費は無し!
東京に拠点を持つ場合、本人は大変だが、次の世代で大きく有利に働き、その大変さが吸収される事も多いと思う。
261名無しさん@5周年:05/03/04 23:51:19 ID:Mp3MjyQB
そうかなあ。

東京に拠点もないのに、上京したらアウトの可能性が高くないかい?
拠点を確保するためには、良い給料が必要だ。しかし、それなりの大学
でないと無理だよね。それに気づいて、故郷に戻ろうとしてもアウトと
いうケースが多いと思う。
262255:05/03/05 09:40:18 ID:44P0eQgn
>>261
まあね。
でも「他の土地に行く」という点では、もともと拠点がないところに行くのは東京に限らず、どこの土地に対しても同じだと思う。
263名無しさん@5周年:05/03/05 09:43:22 ID:UMX7Xvl6
おまえら俺の新生活の気概をそぐような話をするなよ・・・
264名無しさん@5周年:05/03/05 09:46:16 ID:n43ilFlG
>>263
ガンガレ!
265名無しさん@5周年:05/03/05 09:52:15 ID:jAxvo/Fq
>>255
めちゃ地方の我が家は車庫3台分ありますが何か?
あ、地方と田舎は別なのか、スマソw
266名無しさん@5周年:05/03/05 11:46:25 ID:7e1FFKJy
>>265
で?
267名無しさん@5周年:05/03/05 12:50:46 ID:R5n5EVD3
悪徳地主と資産家の財産を没収して収容所に入れるのが最善策。
268255:05/03/05 14:02:50 ID:cDqVItkL
>>265
農家ならともかく、分譲住宅地で車庫が2台分以上ある家なんてほとんどなかったよ。
269名無しさん@5周年:05/03/05 14:54:49 ID:RRy/NubP
家から通える大学が無い僻地だと、どうしようもない。
270名無しさん@5周年:05/03/05 15:14:45 ID:Zc+tdxGZ
10万も仕送りしてもらってんのかよ、学費もはらわねーで。
ニートよりひでぇな
271Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/03/05 15:20:44 ID:QR1AEC0G
>>255
僕の地元では近所がタダで駐車させてもらえる。
ウマー


しかし、実家はどっちかというと貸す方。
ショボーン
272名無しさん@5周年:05/03/05 15:32:29 ID:Wiy/JHpm
家賃+光熱費・雑費で8万円
食費&お小遣いで10万円

大学時代は、仕送り↑のように、月に18万円だったけど
遊ぶ金が足りなかった(バイト代は、平均月4万円?ぐらい)

考えたら何に使っていたんだろう? 
スーパーの半額食品とか愛用していたのに(笑

車と、バイク三台(250CCのと、原付1.2種)を同時所有していたのが
痛かった。
273名無しさん@5周年:05/03/05 15:42:06 ID:NsKIVriW
俺は東京の人間なのに地方の私大へ行ったが、金は親が時々入金する銀行口座
から自由に引き出して使えたので、月に25万くらいは使っていたな。
大学4年間、バイトなんかしなかった。
就職のための勉強はきちんとしていて、就職浪人もせずに公益法人に入った
のだが、ボーナスもきちんと出て、仕事は毎日5時で終わる。
20代でローンなしで家も買った。もちろん親に金を出してもらって。

こう書くといいことづくめのようだが、大学4年間彼女はできなくて、
就職してからも彼女はできない。
バイトもせずに月に30万くらい余裕で使い放題だった大学生のとき、
彼女がいたら毎日マンションでSEXしまくれただろうな・・・。
金銭的には不自由したことはないが、性的には不自由ばかりの人生だ。
274名無しさん@5周年:05/03/05 15:42:10 ID:rE7VU0ch
貧乏自慢したいんなら銭金にでも出てろよwwwwwwwwww
275名無しさん@5周年:05/03/05 15:43:44 ID:JxA5AqU/
しかし、馬鹿息子、娘に痛い出費だな。
馬鹿息子、娘が大学でどういう生活を送ってるのかも知らずに、、w
276名無しさん@5周年:05/03/05 15:53:38 ID:/jZvRUIT
大学出て、仕送りして貰った分きちんと利子つけて親孝行してくれよ。
277名無しさん@5周年:05/03/05 16:03:26 ID:hIR8rddt
毎晩ラブホ使うより安いだろ
278名無しさん@5周年:05/03/05 16:06:39 ID:NsKIVriW
>>277
俺が大学のとき住んでいた地方都市のワンルームマンション・・・家賃42000円
渋谷のラブホテル・・・2時間で9000円とかざら。池袋の駅から遠い
ラブホだと3時間で4500円とかあるが、それにしても高い。

大学で彼女作って、文系で暇で毎日SEXするという前提ならば、大学生
はマンションで一人暮らししたほうがいい。
279名無しさん@5周年:05/03/05 16:09:18 ID:in9uGyfV
地国卒だがうまかったなぁ。
田舎育ち処女狩まくってたぞ。
セックス三昧ですた。仕送りで。
車買ってもらって至れり尽くせり。
280名無しさん@5周年:05/03/05 16:14:36 ID:NsKIVriW
>>279
「狩まくっていた」というと、適当にそのへんの女とSEXしていたのだろうが、
むしろ、地方国立大で、同じ大学の女子学生とねっちりSEXするというほうが
うらやましいと思える。
281名無しさん@5周年:05/03/05 16:15:50 ID:hq1pgeec
>>237
いや、逆に不幸だったかもしれんぞ。
大学生でマンション住まい、月25万ももらってるのわかったら
間違いなく部屋はたまり場になるし、カラオケとかで金払うためだけに呼ばれ、金づるにされる。
 
 
顔が良ければそれらを無条件で回避できるんだがなあ。
282名無しさん@5周年:05/03/05 16:18:57 ID:NsKIVriW
>>281
「顔が良いと回避できる」というと??
俺は大学時代は男の友達も一人もいなかったからたまり場になる心配はなかった。
283名無しさん@5周年:05/03/05 16:26:12 ID:uaj6VwLo
>>280
>むしろ、地方国立大で、同じ大学の女子学生とねっちりSEXするというほうが
>うらやましいと思える。

漏れは「適当にそのへんの女とSEX」も「同じ大学の女子学生とねっちりSEX」も
両方堪能できたわけだが(むしろそれが普通)


284名無しさん@5周年:05/03/05 16:28:04 ID:hq1pgeec
俺は大学二年まで彼女なし童貞だったが、
初めて彼女ができてからはほぼ毎日かかさずセクースできてたなー。
ばれないようにとっかえひっかえ四股ぐらいかけて。
そのなかに今の嫁がいるんだが、四股かけてたことは未だに知らない。
つか、あなたの学生時代の知り合い、まんべんなく一口づついただきました。
(ただの知り合いだったからもう連絡もとれず、ばれる可能性は非常に低い)  
 
嫁には死んでも言えない。殺される。ミンチにされてグラム五円で売られる。
まだ死にたくないので墓場までもってく。
285名無しさん@5周年:05/03/05 16:31:46 ID:NsKIVriW
>>283
「同じ大学の女子学生」とは、ほとんど半同棲のようになったんじゃないか?
大学の授業が無いときは、彼女は部屋で一日中全裸だったりしたんだろうな。
部屋では全裸姿をじっくり見ている彼女を、国立大学のキャンパスで「同級生
の女子学生」として見ることができるというのは、どんな気分だったのだろう。
大学4年間、単なる軽い彼女すら一人もいなくて、きれいなワンルームマンシ
ョンに住みながらたった一人でフローリングの床を眺めながら暮らした俺にと
っては、実にうらやましい。
286名無しさん@5周年:05/03/05 16:37:35 ID:hIR8rddt
>>285
ぶっちゃけ、すぐ飽きちゃうんですけどね(^^ゞ
287名無しさん@5周年:05/03/05 16:42:35 ID:NsKIVriW
>>286
飽きるほどSEXしたら、さぞかしSEXに慣れただろうな。
大学生の本分はSEXだと思う。
大学はレジャーランドではダメだというバカな評論家がいるが、
それはウソだ。何が「学生の本分は学問」だよ・・・。

大学時代は思うぞんぶん、恋愛・SEXにうちこむべきだと思う。
そうしないと、世の中に対して恨みつらみを持った、俺のような
ひねくれた性格の人間になってしまう。
288名無しさん@5周年:05/03/05 16:47:23 ID:/8OymcXK
>>287
思うに大学がレジャーランドではいけない、というバカ評論家は
大学ではSEX三昧か学生運動三昧かで、どっちにしろ遊んで暮らしていたんだと思う。
現役でセックル三昧の大学生やってる俺に言わせれば、
カントだのヘーゲルだの読みふけってる努力家は心底羨ましい。
大学生はそうでなければならないと思う。
ぶっちゃけ女の相手すんの疲れ気味。
289名無しさん@5周年:05/03/05 16:51:50 ID:NsKIVriW
というか、>>286が言った「飽きる」は、SEXというより
同級生の全裸に飽きたということか。
俺は、同級生の裸だったらいくら見ていても飽きないような
気がするが、それはほとんど女性経験が無い俺だからそう思うんだろうな。
俺が大学時代に戻れて、同級生の彼女が出来たら、彼女を全裸にして立た
せてデジカメで写真を撮ったり、その写真をパソコンの壁紙にしたりして、
彼女の「裸体」で楽しみつくすんだけどな。

>>288
大学のとき、アパートの部屋が哲学書や文学書であふれていながら、彼女と
毎日2〜3回SEXしているやつがいた。やつというか、サークルの先輩だが。
大学1〜2年の2年間だけで、軽く1000回以上SEXしたと言っていた。
大学4年間で「ゼロ回」の俺と、2年間で「1000回」・・・・。
290名無しさん@5周年:05/03/05 16:53:59 ID:hq1pgeec
バランスが大事なんだよな。結局。
 
今でこそ自営で食っていけてるけど、就職直後はもっと勉強すればよかった、と後悔してた。
今は学生時代以上に本読むし、勉強もしてる。
この熱意が、数年前の俺にあればなーー。
291名無しさん@5周年:05/03/05 16:55:17 ID:xFrQF8D6
女子大生だろ

1月に3万で愛人契約してくれないかな
292名無しさん@5周年:05/03/05 17:05:26 ID:hq1pgeec
>>282
金持ちマンション住まいの同条件で、イケメソと普通の顔のがいたら
前者はもてはやされ、後者は食い物にされるつーこと。
293名無しさん@5周年:05/03/05 17:10:43 ID:v2cpmJJL
学費が100×4年+50=450万
家賃が5×12×4年=240万
生活費が5×12×4年=240万
そのた100万
合計約1000万円

高そうに見えるが払えない額じゃない。
漏れは4人兄弟だが、親父は2人を自宅外で私立に入れ、
もう二人の兄弟も育てている。
年収は500万円ぐらい。
294名無しさん@5周年:05/03/05 17:11:59 ID:B2ZPJKpB
どう考えても10万は厳しいね。
家賃6万。駐車場代2万。食費3万だとしても足が出ちゃう。
295名無しさん@5周年:05/03/05 17:14:21 ID:v2cpmJJL
地方都市でなければ車なんて持たなくていいだろ。
296名無しさん@5周年:05/03/05 17:16:35 ID:/8OymcXK
>>294
まあ俺はバイトで月15万円稼げるんで仕送り8万で楽勝だが。
家賃6万 駐車場1万 食費4万
デート代4万 光熱費2万 ガソリン代2万
残りは貯金とか年金とか。

大した仕事してねぇんだけどな…
297名無しさん@5周年:05/03/05 17:16:56 ID:X9475xTn
仕送りは月5.2マンだったな〜
もう20年も前のことだけど。
授業料1.2マン、家賃1.45マンで後何に使ったかは忘れた。

漏れの部屋は2階で自然落下式トイレだったから、
ウソコすると、ヒューーーーーータッポーン!!
って感じで爽快だった。
友人が遊びに来た時感動されたことを覚えている。
298名無しさん@5周年:05/03/05 17:18:32 ID:Ik4m0Hpc
往復5時間くらいかけて公立の大学に通ってた・・
私立高校だったし、下宿は親に悪くて・・。

まぁ「頑張り屋」と思われて?就職はできたけど
こんなニュースを見ると、お金持ちではない子は
負け組なんだなぁと、つくづく思う。
299名無しさん@5周年:05/03/05 17:21:24 ID:v2cpmJJL
>>296
バイトで稼ぎすぎているから年金免除にはならないのか。
300名無しさん@5周年:05/03/05 17:23:05 ID:HzL16LO7
明治大正の作家の小説読んでたら、
帝大時代に遊郭通いはデフォだもんな。
1ヶ月くらい入りびたりとか。

その時代に比べりゃましだろ。
301名無しさん@5周年:05/03/05 17:30:05 ID:/8OymcXK
>>299
うん。まあ年金はいつか払うんでいいんだが
たぶんそろそろ健康保険も自分で払うことになるのがチョコっと鬱。
302名無しさん@5周年:05/03/05 17:39:27 ID:uaj6VwLo
>>289
正直、毎日見てたら3日で飽きる。



たま〜にしか見ないのが一番。
>>291
1発の料金にしかならないってw

303名無しさん@5周年:05/03/05 17:47:54 ID:NsKIVriW
>>300
それは、現代でいえば「ソープ通いばかりしているキモヲタ」だろう。
大金は使っていたかもしれないが、「エロゲーを何十万円分も買った」
というのと同類で、「親の仕送りで豪勢に遊んだ」というのとはちょっと
違うような気がする。

川端康成は両親が早いうちに死に、育てた祖父母も15歳のときに死んで
しまったが、遺産がたくさんあったので生活には困らず、東京帝国大学へ。
しかし川端は童貞を捨てたのは29歳。
バイトもせずにいくらでも金を使えて、かといって女遊びもできないような
「金持ちのキモヲタ大学生」が、いずれはノーベル賞を受賞するかもしれん。
304名無しさん@5周年:05/03/05 17:50:56 ID:HzL16LO7
>>303
芥川は失恋をきっかけに
一時期遊郭に入り浸りだった。
好きな女性との結婚を
養父母に認められなかったのが原因で。

っつーか、あの時代
帝大に行くのは金持ちの特権みたいな感じだし。
貧乏人は書生でもやって
金持ちのお情けで行かせてもらってたし。
305名無しさん@5周年:05/03/05 17:51:56 ID:WcWmgDaR
親不孝者め↓
306名無しさん@5周年:05/03/05 17:52:32 ID:NsKIVriW
>>302
大学生のとき、飽きるほど裸を見たかった。デジカメやデジタルビデオで裸の画像を
撮りたかった。無念だ。
くやしまぎれにノーベル賞受賞をめざしているのが今の俺。
307名無しさん@5周年:05/03/05 17:53:42 ID:pqntutJw
家賃だけ払ってくれれば、あとは自力で稼いで生活していくさ〜(*゚∀゚)ノ
308名無しさん@5周年:05/03/05 17:56:27 ID:NsKIVriW
>>305
ハハハ。偶然だな。
でも、俺が親不孝だとすれば、大学時代に仕送りをもらっていたから
ではなく、この歳になっても結婚できないことだろうな。
親に金をもらって一戸建ての家を建てたが、あいかわらず大学生
のときのようにひとりぼっちの生活だ。
309名無しさん@5周年:05/03/05 18:00:43 ID:fosdp6Zh
スレ読まなくても貧乏自慢スレになってる事くらいは予想できる。
310名無しさん@5周年:05/03/05 18:01:24 ID:/8OymcXK
>>308
とりあえず、電車に乗ってみてはどうか?
311名無しさん@5周年:05/03/05 18:33:03 ID:0Uup03W1
この仕送りでどうやって暮らしてんの?
バイトがデフォなんて事になったら医学生とか無理だろ。
カテキョやるにしたって・・・大変ダナ
312名無しさん@5周年:05/03/05 19:29:03 ID:b2DUC2Sz
>>294
そこでサラ金の出番ですよ!(w
313名無しさん@5周年:05/03/05 19:51:02 ID:aOQKO1Q4
>>311
医学生は国立でももっと貰っていると思う。
教科書代や余暇の少なさも考えると
文型の暇な学部と同じ額ではやってられないだろう
314名無しさん@5周年:05/03/05 19:52:52 ID:b2DUC2Sz
>>313
もともと親が医者なら、金持ちも多いだろうしね。
315名無しさん@5周年:05/03/05 19:57:59 ID:0Uup03W1
医学生の親が全員医者って事はないだろうけどね。
うちなんてサラリーマンだし。
316名無しさん@5周年:05/03/05 20:01:19 ID:aAbg1rD+
月10万円仕送りするってすっごい大変だよ。

東京の大学に家からかよっている場合考えても月10万でていくとしたら
どれくらいのサラリーマンが耐えられるか。

中層会社員ではきついの一言だなあ。
親も一体どうやっていきていくんだろうか?
手取り収入考えたら月10万だすのがどれだけしんどいか。
年収1000万円ないとやってられない。
大体月60万円で手取り月50万円 年収1000万
月50万円で手取り月40万円 年収850万
月40万円で手取り月30万円 年収680万円
地方だと 年収600万円でも珍しい。
317名無しさん@5周年:05/03/05 22:25:25 ID:wuY4I/rA
将来、年功序列がもっと崩れれば10万仕送りも難しくなるな
318名無しさん@5周年:05/03/06 20:40:46 ID:mEeM4Leh
俺は子供にろくな教育もさせてやれない・・・・・
319名無しさん@5周年:05/03/06 20:42:06 ID:sSdMKFyT
>>318
そして、地方ほど学歴差別が激しい事実。
地方は三流大卒でも幹部候補からってけっこうあるからなぁ。
がんがれ。
320名無しさん@5周年:05/03/06 20:43:38 ID:Dl81i3fV
>>325
内容に感動した!
321名無しさん@5周年:05/03/06 20:43:55 ID:Fv1aFkez
うちは両親が共働きだから、それなりに金銭的に余裕があったから、
月に20万仕送りしてもらってた。
自分が働くようになって生活が厳しくなったなぁ。
322名無しさん@5周年:05/03/06 20:44:12 ID:Vbhvq6Qd
地方国立だけど、
家賃・学費別で15万/月
みんなこのくらいもらってるよ。
323名無しさん@5周年:05/03/06 20:44:18 ID:jgxC1bjC
やっぱ大学逝く、卒業するメリット見つけられないよ・・・
324名無しさん@5周年:05/03/06 20:45:19 ID:aZu0Refv
おいらも首都圏の一人暮らしだけど、仕送りは授業料の年50万だけだよ。
生活費は全て奨学金とバイトで。
325名無しさん@5周年:05/03/06 20:52:50 ID:cBooLnKk
国公立大に入って学生寮に入れば、仕送り額は10万も要らないような。
漏れ、経済学部でヒマがあったから、家庭教師のバイトを週3回やった上、
月〜金の朝6時〜8時にロー○ンでバイト。
親からの仕送りは入学金・1年目の授業料だけで済みますた。

今となっては、学費も高くなってるから、それじゃ厳しいのかな?
特に忙しい学部になるとバイトもままならないのかな?
326名無しさん@5周年:05/03/06 20:52:51 ID:Yt7Jdilu
練馬で家賃3万のところに住んでたが、俺以外全員中国人だった。
よく傘を盗まれた。今思えばよく住んでられたなと自分で感心する。
327名無しさん@5周年:05/03/06 20:53:31 ID:g8ubvKRs
>>319
うちはむしろ学歴があると村八分にされるぞ
子どもを東京の大学行かせた家には
ゴミ出しさせないとか回覧板回さないとか
328名無しさん@5周年:05/03/06 21:07:30 ID:ENgTxAN7
大学院のときは親からの仕送りは受けず、育英会奨学金で生活・授業料も払ってた。
それで就職して10年かかって借りた金を返すワケだが、それだけでももう大変。

一ヶ月に10万って金を捻出するのは大変。就職してよく分かったよ。
329名無しさん@5周年:05/03/06 21:20:05 ID:7Dh/TFdU
>>328
おつかれ。月10万?そらD.C.の支給額だね。俺の頃で9万ちょいだったかな、
育英会。「貸与奨学金はもらうな」というのが親父様の命でな、あの先見性
には今では感謝している。自宅から帝大通ってたから金はあまりかからなかった
けど。
院の授業料だけは自分で払ってたかな。バイト代で楽勝で払えた。就職して
年収減った。
330名無しさん@5周年:05/03/06 22:35:31 ID:gSm/e6qH
地方出身で某私大に通っている。
家賃7万、生活費7万(使うのは5万くらい)
学費もすべてを親に払ってもらっていた。

このスレ見て反省した。
自分に毎月かかってるお金で、家族三人が生活してるらしい。
使わなかった仕送りと月1、2万のバイト代は全部貯金してる。
今まで貯めた分だけでも今すぐ親に返したいと思う。
331名無しさん@5周年:05/03/06 23:28:48 ID:EHeKjUWZ
今、私大にいるんだが編入で国公立にいこうか悩んでる
3兄弟で兄と自分は私大で、妹を大学に行かせられるか難しいから
そして会社が危なくなったり生活も苦しくなってるみたいだし、父は病気・・・
もう苦労かけたくない・・・
でも勉強したい
332名無しさん@5周年:05/03/07 00:51:58 ID:UOSqNNZU
なんか貧乏人の多いスレだなw
333名無しさん@5周年:05/03/07 02:57:45 ID:+ZKmrgpU
俺のアパートの家賃=実家の駐車場代
334名無しさん@5周年:05/03/07 03:35:19 ID:/0cFOymw
>>331
やりゃいいだろ
何を悩む?
335名無しさん@5周年:05/03/07 09:41:57 ID:c7lj7BL4
>>329
奨学金って結局借金だから卒業後の生活が苦しくなるのは目に見えているよね。
うちの親も同じことを言って、どうせ払わなければならないお金なら払えるうちに
だしてやる、といって貧乏ながらも出してくれた。
奨学金の支払いが無いおかげで何とか東京でも一人暮らしの社会人を送ることが出来た。
奨学金を返さなければならなかったら・・と思うと正直怖い。

336名無しさん@5周年:05/03/07 10:02:48 ID:bM9AaFOD
333
いくら?ドコ?
337名無しさん@5周年:05/03/07 10:04:09 ID:s3fZkn12
俺の年金を抜いてるな。
338名無しさん@5周年:05/03/07 12:53:45 ID:MKxGsokS
一流大学の学生の授業料・生活費は税金で賄うべきだ。
339名無しさん@5周年:05/03/07 13:08:36 ID:CnlVs6dp
>>338
でその税源はどこから確保するんだい?
340名無しさん@5周年:05/03/07 13:47:33 ID:rcudaVwt
高校まで金出してやったら、後は自分で働かせて大学でもどこでもいけばいいじゃん。
考えてもみたら、親に大学卒業まで面倒を見る義務は無し。

18になったら、とっとと家からほっぽり出せばいいんだよ。
341名無しさん@5周年:05/03/07 13:56:32 ID:LQGrG4lx
ひとりっこでよかた
342名無しさん@5周年:05/03/07 14:00:42 ID:c7lj7BL4
>>340
お前、高卒だろ。
343名無しさん@5周年:05/03/07 14:23:55 ID:2H/BFMiW
自宅からチャリ通なおれには関係のない話だな
344名無しさん@5周年:05/03/07 14:41:25 ID:7UB+hjri
東京はやっぱ金かかるからなー。
俺は神戸で居たけど月7万が限界だって言われて
結局5万でやってたが、バイトと貯金でやってけた

大阪だったらもうちょい安くできたな
345名無しさん@5周年:05/03/07 16:12:28 ID:EuM3hgQt
なんで大学だけ特別視されるのか良くわからん。
金はかかるわ授業はくだらねえわで社会の害悪でしかない。
346名無しさん@5周年:05/03/07 18:04:46 ID:NzilnSCI
マーチ未満はいらん
347名無しさん@5周年:05/03/07 18:50:42 ID:DuytrFu6
俺はちょっと貧乏だったんで、地方公立から、塾も家庭教師も予備校も行かず
バイトしながら一浪してT大行ったんだが、中高一貫有名私立から来た奴が
すごく多くて凹んだ。

確かに、頭はよく切れる感じの奴も多くて、なるほどスゴイなとは思ったんだが
親が医者とか官僚も多かったし、有名企業の部長クラス以上ってのはすごく多かったな。
兄弟そろって中高私立&有名塾→T大とかね。
高校時代の話も、遊びも勉強もどんどんお金使ってきてて
田舎で貧乏してるうちの経済状態じゃ想像できない世界だった。

仕送り20万とか貰って2DKのマンション住んでたり
授業料免除の話題してたら「大変だね〜」なんて完全他人事だし。
バイトしてるやつも、休みに旅行とか語学留学行くための金だったりして
けっして生活費じゃないしな。

そのくせ、こっちが勉強会をバイトで欠席すると言ったら、逆ギレして
「バイトなんかしてると勉強するヒマないだろ?遊んでないで勉強しろよ」
とか言われたりしたよ。

まあ、そんな奴ばっかりじゃないし、真面目な奴は実際ムチャクチャ多いけど
中高私立で小学校から塾行きまくる金銭的余裕あるやつがすごく多いって印象は
否定できなかったな。
348投票してちょ:05/03/07 19:06:19 ID:xICvRfti
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
  ↓↓↓↓↓↓
[[ ここにコピペ ]]
      ┌─┐  ┌─┐
      │N+│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ ぬー速+!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ぬー速+!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡        <<ニュース速報+>>
 |●|    |N+|
 └─┘    └─┘
↓   ↓
投票スレに投下
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-028
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110131754/
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-029
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110173725/
349名無しさん@5周年:05/03/07 19:10:00 ID:QXWKozCM
>>347
奴って言う人嫌い。
350名無しさん@5周年:05/03/07 19:14:38 ID:yZUKhfid
あまやかしてるな
勉強もせんでセックス三昧のくせして
351名無しさん@5周年:05/03/07 19:16:29 ID:WolHbwe/
ずいぶん減ったんだな。
家賃で無くなっちゃうじゃん。
352投票してちょ:05/03/07 19:41:20 ID:xICvRfti
http://tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
  ↓↓↓↓↓↓
[[ ここにコピペ ]]
      ┌─┐  ┌─┐
      │N+│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ ぬー速+!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ぬー速+!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡        <<ニュース速報+>>
 |●|    |N+|
 └─┘    └─┘
↓   ↓
投票スレに投下
『第2回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド-029
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/vote/1110173725/
353名無しさん@5周年:05/03/07 19:55:03 ID:sN934sLv
景気回復してるって首相が言ってるんだからこのニュースはなんかの間違いだな
354名無しさん@5周年:05/03/07 19:55:43 ID:/tR/SadF
すげー
家から国公立の大学行ってる俺には関係ねー
355名無しさん@5周年:05/03/07 20:00:25 ID:yJXrNrJO
仕送りあるだけマシだと思うがな。
356名無しさん@5周年
予備校に何十万も払わせたのにろくに通わず遊び呆けて、結局マーチにしかうかんなかったorz
親よすごく期待してくれていたのに本当にごめんなさい。