【社会】特急が駅舎に突っ込む、乗客らけが…高知・宿毛駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竿 ★
 2日午後8時45分ごろ、高知県宿毛市の第3セクター・土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅で、
岡山発宿毛行きの特急「南風17号」(3両編成)が車止めを越え、駅舎に突っ込んだ。
 高知県警宿毛署などによると、乗客ら数人がけがをしている模様。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050302i114.htm
2名無しさん@5周年:05/03/02 21:54:46 ID:lrleASLL
こわひ
3名無しさん@5周年:05/03/02 21:55:13 ID:aYZSvL3O
333333333333333333333333333333333333333
4名無しさん@5周年:05/03/02 21:55:45 ID:HqRYdMDV
5ならいい
5名無しさん@5周年:05/03/02 21:56:01 ID:Tdh1SHK5
3トス
6名無しさん@5周年:05/03/02 21:56:20 ID:jPVM9ryJ
「台風17号」(3両編成)
7名無しさん@5周年:05/03/02 21:56:48 ID:IrJzUERi
コレは大事故っぽいのに速報無かったYO
8名無しさん@5周年:05/03/02 21:56:53 ID:uG7zFjSs
漏れが小学生くらいの時にもこんなのあったな。
取手駅かどっかで。
9名無しさん@5周年:05/03/02 21:57:25 ID:yH3ahBIv

地底超特急西へ
10名無しさん@5周年:05/03/02 21:57:48 ID:P+RzMDek
あら、大変( ̄○ ̄;)
( ´D`)ノ<貴重な車両が
12名無しさん@5周年:05/03/02 21:59:17 ID:v6sSd8w2
初代「電車でGo!」の、終点京都駅で、よくやった。
乗客の叫び声が面白かった。
13宿毛内本町:05/03/02 21:59:58 ID:s4knRTWs
なんか、大変な事になってる
14名無しさん@5周年:05/03/02 22:00:02 ID:6Ec6KuBJ
>>8 俺乗ってた
15名無しさん@5周年:05/03/02 22:00:22 ID:mRZp3GHV
居眠り運転か?
16名無しさん@5周年:05/03/02 22:00:41 ID:i56uoxVd
詳細まだ〜
17名無しさん@5周年:05/03/02 22:00:47 ID:I6BmmCMF
うひゃー。
18名無しさん@5周年:05/03/02 22:01:18 ID:UPOinnLH
写真はまだか
19名無しさん@5周年:05/03/02 22:02:31 ID:zrhlzzOy
真に特別急行になっちゃったな・・・
20名無しさん@5周年:05/03/02 22:03:05 ID:mpiGu0wW
宿毛って出来たばっかじゃん。
しかも高架じゃなかったか??
21名無しさん@5周年:05/03/02 22:03:45 ID:sLCYpW39
よく「やどげ」と読まれてやりきれない思いをする地元民の俺から一言。

宿毛は「やども」と読みます。なにとぞよろしくお願いします。
22名無しさん@5周年:05/03/02 22:03:46 ID:KSH3DrCK
JR四国クオリティ
23名無しさん@5周年:05/03/02 22:04:24 ID:sCrYQxhP
しゅくもうじゃないのか
24名無しさん@5周年:05/03/02 22:04:58 ID:t0c6vLz+
高知BBSは遅いよ
25名無しさん@5周年:05/03/02 22:05:10 ID:HMI0AwND
NHK生中継まだ〜?
26名無しさん@5周年:05/03/02 22:05:15 ID:s4knRTWs
>>21
縮毛のはずですが。。




27名無しさん@5周年:05/03/02 22:05:29 ID:TiDkodhy
宿毛駅
ttp://www.hi-ho.ne.jp/japan/kochi_1998/town/sukumo.htm

写真左側の行き止まり部分に突っ込んだかな?
28名無しさん@5周年:05/03/02 22:05:41 ID:4oPIyym0
>>21

それマジで?
「○曜どうでしょう」では「すくも」と言ってたぞ
29マキ ◆Hir1GEMZ4. :05/03/02 22:06:05 ID:9Kx3B7qo
まったくもって取手駅
30名無しさん@5周年:05/03/02 22:06:07 ID:ZSaedyTc
ぬるぽ
31名無しさん@5周年:05/03/02 22:07:36 ID:MjR9ABVA
>>21
お前は断じて地元民ではない。
32名無しさん@5周年:05/03/02 22:07:52 ID:q0mkuOjZ
どうせ誤報だろ
特急列車が3両編成なんてありえないだろ!
33名無しさん@5周年:05/03/02 22:07:56 ID:TiDkodhy
34名無しさん@5周年:05/03/02 22:08:06 ID:ubH5A7T7
おいおい、俺かつて宿毛駅使ったことあるけどあそこ高架駅だぞ。
車止めに突っ込むって一歩間違えばそのまま転落じゃないか。

どうでもいいが土佐くろしお鉄道って第3セクターなんだよね。
18切符が使えないから不便だった覚えがある。
35名無しさん@5周年:05/03/02 22:08:14 ID:8JH+2sPr
電車でGO!の最終面でのみ行われる行為がリアルで起こるとは・・・。
36名無しさん@5周年:05/03/02 22:08:38 ID:LGl92tG+
ATSは作動したのか?
37名無しさん@5周年:05/03/02 22:09:42 ID:zrhlzzOy
>>32
四国だからあり得る
38名無しさん@5周年:05/03/02 22:10:22 ID:oOn9/RzP
39名無しさん@5周年:05/03/02 22:10:25 ID:3f7V9fg9
yomiuri以外にないな
40名無しさん@5周年:05/03/02 22:10:34 ID:Rhq3pxIL
>33
朝日専用車両かとおもっちまったよ。
41名無しさん@5周年:05/03/02 22:10:48 ID:SHrmLuB8
>>32
落ちぶれてすまん。田舎ではデフォだ。
42名無しさん@5周年:05/03/02 22:11:16 ID:iSDRWFaB
モロに突っ込んだのはグリーン車か・・・。
運転台後ろのデッキで降車待ちの客がいただろうからやばそうだな
43名無しさん@5周年:05/03/02 22:11:38 ID:n0wxDLFZ
>>37
東北でもある
44名無しさん@5周年:05/03/02 22:11:39 ID:EMZJTLeB
突っ込んでも死なないように でっかいクッションをおいとけばいいと思うんだが?
>つきあたり

なんでコンクリートおいとくかな?
45名無しさん@5周年:05/03/02 22:11:48 ID:wAGm3Gbd
>>28
「しくげ」だよ
46名無しさん@5周年:05/03/02 22:12:13 ID:kJYBLM+v
貴重なアソパソマソが。・゚・(ノД`)・゚・。

>>8
関鉄のディーゼルカーが取手の駅ビルに突っ込んだんでつよ
事故車の仲間はエンジン取り替えていまだに現役(w

あと阪和線天王寺でも2回ぐらいやらかしてる
47名無しさん@5周年:05/03/02 22:12:15 ID:MZkO6QuV
パソコン買うならスクモ電機だよな
48名無しさん@5周年:05/03/02 22:12:47 ID:mpiGu0wW
九州でも2両編成の特急あるし…。

しかし、2000系気動車に余裕はあるのか?
49名無しさん@5周年:05/03/02 22:13:11 ID:IrJzUERi
ニュースはこんなもんじゃ扱わなくなったのか?
トップでぶっ壊れ電車と怪我人搬送作業を中継すべき
50名無しさん@5周年:05/03/02 22:13:20 ID:TiDkodhy
>>36
まだ古いタイプだろうから、
最後の信号機の手前で警告ベルが鳴るけど、
確認ボタンを押せば後はフリーではないかと。
51名無しさん@5周年:05/03/02 22:13:34 ID:giSSBLwS
>>32
関東でもある
52名無しさん@5周年:05/03/02 22:14:36 ID:oOn9/RzP
>>44
でっかいクッションを買うお金がない。>>32
53名無しさん@5周年:05/03/02 22:15:27 ID:FZKRiYnP
到着時間過ぎて時間切れになりそうだったのか?
54名無しさん@5周年:05/03/02 22:15:31 ID:mpiGu0wW
そういや土佐くろしお鉄道では故障車を迎えに行って衝突って事故もあったなぁ。
55名無しさん@5周年:05/03/02 22:15:32 ID:zrhlzzOy
足摺岬へいくのは宿毛駅だったっけ?
56名無しさん@5周年:05/03/02 22:15:44 ID:kJYBLM+v
ttp://www.jr-sogogakushu.com/timetable/timeteble-main.asp
どうやらアソパソマソではなかったみたいね

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ななくてよかったなおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
57名無しさん@5周年:05/03/02 22:17:42 ID:mpiGu0wW
>>55
奈半利では?
58名無しさん@5周年:05/03/02 22:19:17 ID:zrhlzzOy
>>57
あれ?そうなの?俺の勘違いかぁ
59名無しさん@5周年:05/03/02 22:19:34 ID:ubH5A7T7
>>56
貴重なアソパソマソ号じゃなかったんだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
60名無しさん@5周年:05/03/02 22:19:45 ID:MZkO6QuV
ごめんと謝れ
61名無しさん@5周年:05/03/02 22:19:46 ID:kJYBLM+v
>>55
足摺は土佐清水
ttp://www.kochi-seinan.co.jp/rosen/kansen.html
中村からバスでつ
62名無しさん@5周年:05/03/02 22:19:58 ID:MrYDRCLA

映 画 化 決 定!

 南 風 17 号
63名無しさん@5周年:05/03/02 22:20:39 ID:MjR9ABVA
今日の高知は何かおかしい。
昼は昼で馬路村に飛行機が落ちてるし、今度は特急が事故か。
64名無しさん@5周年:05/03/02 22:20:52 ID:PA2gLor0
宿毛って、駅の周りは何もないよね・・・・でも好きさ
65毛人:05/03/02 22:21:27 ID:47n3ZHhk
アンパンマソの事はいいよ
ニュース遅いな
心配ちや
66名無しさん@5周年:05/03/02 22:21:30 ID:3f7V9fg9
今日は高知は大殺回だよ
67名無しさん@5周年:05/03/02 22:21:34 ID:JJ0/esKC
地元遠州鉄道の新浜松駅でも昔あったような・・・。
68名無しさん@5周年:05/03/02 22:22:00 ID:PF3YX+RV
>>14
乗ってたんなら写してうpれ

それすらできない チャンスをモノにできない奴だから 平日に2ちゃんなんかやってるのか?
69名無しさん@5周年:05/03/02 22:22:10 ID:kJYBLM+v
>>57
それは室戸岬かと…

>>63
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あんなのどかなゆずの里でそんな大事件が…
7056:05/03/02 22:22:17 ID:NmPrvd3S
>>58
ごめん、漏れの勘違い。
阿佐西線(室戸岬)が奈半利。
中村線(足摺岬)が宿毛だった。
71名無しさん@5周年:05/03/02 22:24:38 ID:zrhlzzOy
>>61
あ、そうそう!それだ!思い出したよ。サンキュー。
72名無しさん@5周年:05/03/02 22:24:45 ID:s4knRTWs
足摺に夜釣りに行った、漏れの彼氏が乗っていなければいいが。。。

時間が違うかな。

携帯通じないし。
73名無しさん@5周年:05/03/02 22:25:00 ID:tnxEfA7d
あれだろ、知事への抗議でない?
74名無しさん@5周年:05/03/02 22:26:26 ID:sPhQGmY1
三鷹事件のようなものですか?
75名無しさん@5周年:05/03/02 22:27:11 ID:ubH5A7T7
>>64
駅前にでかいPCショップはあるよ。
かつてネットカフェ代わりに使わせてもらったが。
76名無しさん@5周年:05/03/02 22:28:12 ID:GwV1qZgY
ま た 共 産 党 か
77名無しさん@5周年:05/03/02 22:29:52 ID:fwftZafX
日本ですか?
78名無しさん@5周年:05/03/02 22:30:45 ID:l/sbnpdW
喫茶 南風
79名無しさん@5周年:05/03/02 22:31:11 ID:8osM97EM
中央線東京駅で同様の事故が起きたら・・・ガクガクブルブル
80名無しさん@5周年:05/03/02 22:31:57 ID:PF3YX+RV
>>72
ヲマエの彼氏死んだよ

携帯通じないんだろ?

南無・・
81名無しさん@5周年:05/03/02 22:32:10 ID:0wVmPEg5
>>74
>>76
戦後の日本の混乱状態かよ?
82名無しさん@5周年:05/03/02 22:32:56 ID:nGjE4ldQ
馬路村の飛行機はスレないけど本当?
83名無しさん@5周年:05/03/02 22:33:08 ID:pOiGZpTY
大阪のニュートラムの激突も凄くなかった?
危うく側壁から落下しそうになってた記憶が。
かなりの期間バス代行やってたような。
84名無しさん@5周年:05/03/02 22:33:25 ID:nr5Uk5aB
85名無しさん@5周年:05/03/02 22:33:53 ID:8HAo7pdO
>>82
携帯のニュースで、一人乗りの小型機が墜落した、って見たよ。
86名無しさん@5周年:05/03/02 22:34:52 ID:hTL+U45y
さすがローカル・・・
乗務員と客あわせて9人のみとは・・・
でも原因はなんだろうな?
ブレーキの故障?
なわけないか・・・
87名無しさん@5周年:05/03/02 22:35:44 ID:kJYBLM+v
>>83
あったねえそんなこと
「無人運転が危ない!」つってマスゴミが煽ってましたな
88名無しさん@5周年:05/03/02 22:35:44 ID:njlHEfC/
89名無しさん@5周年:05/03/02 22:39:34 ID:8osM97EM
京急ではオーバーランは日常茶飯事だったりするw
さすがに終点ではやったことないけど。
90名無しさん@5周年:05/03/02 22:40:19 ID:/ZqX37W6
これはやばいよ!悲惨すぎる…
よく死者が出なかったよ。
91名無しさん@5周年:05/03/02 22:40:56 ID:hTL+U45y
>>90
状況を詳しく聞かせていただけるとありがたい・・・
92名無しさん@5周年:05/03/02 22:41:12 ID:fwftZafX
運転士が無事でなによりだな
先頭から突っ込んだんじゃないのか
93名無しさん@5周年:05/03/02 22:42:17 ID:8HAo7pdO
94名無しさん@5周年:05/03/02 22:42:43 ID:IrJzUERi
>>88
誘導してる割に全然情報ない所じゃんかYO
95名無しさん@5周年:05/03/02 22:43:23 ID:nGjE4ldQ
>>85
さんきゅう。
96名無しさん@5周年:05/03/02 22:45:05 ID:PyOpvUoI
ちょっと前の名鉄岐阜程度なんじゃないの?と勝手なことを言ってみる
97名無しさん@5周年:05/03/02 22:46:47 ID:fwftZafX
ところでこの液の名前なんて読むの?
98名無しさん@5周年:05/03/02 22:47:13 ID:/ZqX37W6
>>91
車止めの先にはエレベーターがあって、ガラス張りの大きな窓が
あるんですけどそこを突き破ってエレベーターの箱が
外に出てます。ガラスはとびっちってます。
99名無しさん@5周年:05/03/02 22:47:38 ID:guegXr58
>>97
すくも
100名無しさん@5周年:05/03/02 22:47:52 ID:E5ieTfZF
>>97
ちょっと前のレスくらい読めよ。

「しゅくげ」だよ。
101名無しさん@5周年:05/03/02 22:48:29 ID:nGjE4ldQ
>>93
さんきゅう。
リンクもありがとう。
102名無しさん@5周年:05/03/02 22:48:40 ID:kJYBLM+v
>>89
ttp://www.phs.gr.jp/2424/trip/kkawasaki/kkawa.html
わざわざ先行列車を待たせて後ろに連結するのは当然オーバーラン対策です(w
103毛人:05/03/02 22:49:46 ID:47n3ZHhk
だめやにゃ〜
「すくも」やけん
104名無しさん@5周年:05/03/02 22:52:26 ID:hafsofZO

いっちきち もんちきち またいっちきち

105名無しさん@5周年:05/03/02 22:53:02 ID:fwftZafX
映像まだか
そんな辺鄙なとこなのか
106名無しさん@5周年:05/03/02 22:54:18 ID:k/mnR3V6
ミスターハビットを怒らせたのか
107名無しさん@5周年:05/03/02 22:54:36 ID:MZkO6QuV
高知 列車事故


といえば、学芸高校の修学旅行で生徒がたくさん死んだ事故があったよな
108名無しさん@5周年:05/03/02 22:54:36 ID:jC2sK30M
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050302i114.htm

>同鉄道によると、列車には運転士と車掌1人ずつと乗客9人が乗っていた。

>乗客9人
>乗客9人
>乗客9人

全米が泣いた。
109名無しさん@5周年:05/03/02 22:54:58 ID:rekY0jXy
宿毛なんて、遠すぎていけない
高知からでもかなり時間かかる

写真数枚撮るだけに取材行かないのでは?

110名無しさん@5周年:05/03/02 22:55:24 ID:wxf+eGFl
テレビニュースでやらないのは取材班が現地にたどり着けて
いないからではないだろうか・・・・・・・
高知市から車で5時間くらいかかるよね?
111名無しさん@5周年:05/03/02 22:56:19 ID:/ZqX37W6
NHKきたーー!!!!!
112名無しさん@5周年:05/03/02 22:56:24 ID:A3UDQu9V
>>110
僻地にはマスコミの通信員くらいいるだろう?
113名無しさん@5周年:05/03/02 22:57:15 ID:jC2sK30M
>>111
うpヨロ
114名無しさん@5周年:05/03/02 22:57:38 ID:Mc2go8IV
おっと、これは重大ニュース!と思いきや乗客9人か・・・。
115名無しさん@5周年:05/03/02 22:57:47 ID:MjR9ABVA
NHKやってたな。けっこうひどいや。

>>104
ワロス!まさかここでそれを見るとは思わなかった。
116毛人:05/03/02 22:58:06 ID:47n3ZHhk
>>104
よく言われるけど、使った事無いよ
喋ったとしても
「行ってきて、もんてきて」

四国でNHK見たが宿毛駅大破だよ
ざま怖い
117名無しさん@5周年:05/03/02 22:58:09 ID:pT9WaUzg
今の時間帯はローカルか・・こない
118名無しさん@5周年:05/03/02 22:58:11 ID:TaJ/ijli
http://www.hata-e.co.jp/~sunnysp/
読み方は「すくも」ね。
「指宿」も読みにくいんだよねぇ。
119名無しさん@5周年:05/03/02 22:58:54 ID:/ZqX37W6
計14人らしい…
運転士は救出中!
120名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:10 ID:fwftZafX
121名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:14 ID:0wVmPEg5
3両編成で、
9人に乗客だね、全員怪我をしたんだって書いてあるね。
122名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:17 ID:hFaIWkWQ
>>108
手前にある中村駅でほとんど降りるからな。
123名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:20 ID:MZkO6QuV
宿毛くんだりまで行こうと思っても高知市からとてつもなく時間がかかるわけで

マスコミ各社も足がすくもう。
124名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:52 ID:tnxEfA7d
>>118
指宿は「しんじゅく」だね
125名無しさん@5周年:05/03/02 22:59:55 ID:dPDsQ0hU


       鉄ちゃん  何故そんなに詳しいの?

12686:05/03/02 23:00:05 ID:hTL+U45y
>>108
間違えたスマソ
127名無しさん@5周年:05/03/02 23:00:32 ID:fwftZafX
ブレーキが壊れたとしか思えない
128名無しさん@5周年:05/03/02 23:00:42 ID:AZ6rbXbA
運転士が潰れた車内に取り残されてるらしい
129名無しさん@5周年:05/03/02 23:00:46 ID:PyOpvUoI
BS来るー?
130名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:16 ID:mv7BPyzN
関東鉄道事故の二の舞か?
131名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:23 ID:c0S4gn8Q
関東鉄道常総線の取手駅と同じかな?
132名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:24 ID:TfWqrsO9
NHK民放各局に中村支局はある。
133名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:28 ID:rekY0jXy
BSきたーーーーーーー
134名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:37 ID:pT9WaUzg
BSkita !!!!!!
135名無しさん@5周年:05/03/02 23:01:41 ID:/ZqX37W6
BS来た
136名無しさん@5周年:05/03/02 23:02:16 ID:hODjF36G
ここの駅か? ハゲにご利益があるというのは(ry
137岩手民 ◆uIWATEamFw :05/03/02 23:02:51 ID:CAS+j60H
現地ちゃねら 情報キボン
138名無しさん@5周年:05/03/02 23:03:12 ID:To+N39yG
ちよちゃん
139keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/03/02 23:03:20 ID:vpjEt/b8
原因は土佐らしく鰹の脂で線路が滑りやすくなっていたため。
140名無しさん@5周年:05/03/02 23:03:20 ID:hafsofZO
>>136
それは北海道の増毛。
141名無しさん@5周年:05/03/02 23:03:32 ID:AZ6rbXbA
乗員、乗客12人だそうです
142名無しさん@5周年:05/03/02 23:04:04 ID:TaJ/ijli
>現地ちゃねら 情報キボン
いや、ネット自体が…
143名無しさん@5周年:05/03/02 23:04:18 ID:pT9WaUzg
おとうさーん!おとおさーん!
宿毛駅ってご利益があるんだってよ!!
リアップいらなくなるよ!!
144名無しさん@5周年:05/03/02 23:04:48 ID:mv7BPyzN
油圧式車止めを設置すればこんな事故は起きなかったのに
145名無しさん@5周年:05/03/02 23:05:07 ID:Mc2go8IV
まちB四国より

224 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/03/02(水) 21:50:34 ID:.6dQtf4s IP: p4209-ipad02matuyama.ehime.ocn.ne.jp

宿毛駅に汽車停車できずに突っ込んだって、本当?


225 名前: 毛人 投稿日: 2005/03/02(水) 22:07:32 ID:uYaDxg3o IP: opt-202-67-22-169.client.pikara.ne.jp

らしいな


226 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/03/02(水) 22:07:52 ID:AW6SkUlM IP: eAc1Aep210.osk.mesh.ad.jp

車輪止めに特急衝突、5人けが 高知県・宿毛駅
【22:06】 2日午後8時40分ごろ、高知県宿毛市の土佐くろしお鉄道宿毛駅で、
特急列車が線路の車輪止めにぶつかり、乗客ら5人が負傷した。


227 名前: お遍路さん 投稿日: 2005/03/02(水) 22:10:19 ID:sYO6v19U IP: 085234078203user.quolia.com

けがはそれほどひどくないんだね?
ニュースにも出ないし・・・・
まずはよかったかな。


汽車って・・・・(汗
146名無しさん@5周年:05/03/02 23:05:25 ID:fWf8QYRo
>>78
ワロタ
タッチかよw
147名無しさん@5周年:05/03/02 23:05:31 ID:/ZqX37W6
笑い事じゃないよ、この状況見たら
半端じゃない。数時間前まで使ってたと思うと怖い。
148名無しさん@5周年:05/03/02 23:05:38 ID:e1Mtfi5X
特攻あぼーんしたのアンパンマン列車?
149名無しさん@5周年:05/03/02 23:06:58 ID:PyYHaeiP
運転手いきてるかなぁ

31歳
150名無しさん@5周年:05/03/02 23:07:48 ID:KZaL2qYE
151名無しさん@5周年:05/03/02 23:07:49 ID:mv7BPyzN
時速120キロで突っ込んだのか?
だとしたら物凄い破壊力だな。
突っ込んだ2000系は廃車決定
152名無しさん@5周年:05/03/02 23:07:53 ID:kJYBLM+v
>>120
この辺と宮崎県北部と南紀熊野が「日本3大僻地」

いずれも新幹線・高速がまともに来てないから
車でも鉄道でも市街地までものすごい時間が掛かる( ´Д⊂ヽ
153名無しさん@5周年:05/03/02 23:07:56 ID:blCXQoiS
宿毛と宇和島を結ぶ鉄道新線ってどうなったの?
154名無しさん@5周年:05/03/02 23:08:36 ID:E5ieTfZF
と、飛び込むって・・・
155名無しさん@5周年:05/03/02 23:08:54 ID:ANzAwV3Q
待合室に飛び込んだのか、規模は取手の時と同じくらいかな
156名無しさん@5周年:05/03/02 23:09:03 ID:vJvdU7/R
>>151
何でそんなスピードで・・・
157名無しさん@5周年:05/03/02 23:09:25 ID:IbC5P1XY
>>145
電気で走らないからしょうがないだろ。・゚・(ノД`)・゚・。
158名無しさん@5周年:05/03/02 23:09:35 ID:z72nzDM9
ブレーキのかけ忘れかねぇ?
159名無しさん@5周年:05/03/02 23:10:01 ID:/ZqX37W6
>>150
どうやって画像見るんですか?
160名無しさん@5周年:05/03/02 23:10:05 ID:Mc2go8IV
睡眠時無呼吸症候群のウテシが居眠りして突っ込んだとかじゃないのかな?
161名無しさん@5周年:05/03/02 23:10:18 ID:vDjWMTVB
これで鉄道の安全神話がまた一つ崩れたな
162名無しさん@5周年:05/03/02 23:10:30 ID:kJYBLM+v
>>145
高知はJRが全線非電化なので
JRを「汽車」、私鉄を「電車」と呼びます(w

今では電化された香川・愛媛・島根や北海道なんかもそう
163DQNφ ★:05/03/02 23:11:13 ID:???
TVを見ての実況はこちらで。

【列車事故】特急が駅舎に突っ込む、乗客ら9人けが…高知・宿毛駅
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109772391/l50
164名無しさん@5周年:05/03/02 23:11:18 ID:hFaIWkWQ
>>160
ヒント:てんか(r
165名無しさん@5周年:05/03/02 23:11:21 ID:KZaL2qYE
>>151
120km/hで突っ込んだら吹き飛んでるよ駅舎。
ここ行った事ないからわからないけど車止めなら進入時の制限速度キツイはず。
何キロですかな>地元民or行った事アル人
166名無しさん@5周年:05/03/02 23:11:39 ID:PD/HaH3k
列車に飛び込む奴が多すぎるから、今度は列車が飛び込みか!
てか大事故だねこれ。重傷者いるし。客が少なくてまだよかったというだけで。
167名無しさん@5周年:05/03/02 23:11:44 ID:ANzAwV3Q
>>161
そんな神話あったんかよ。
でもまぁかもめが転覆した時は絶対死人出てると思ったけど無事だったしなぁ。
168名無しさん@5周年:05/03/02 23:11:58 ID:mv7BPyzN
関東鉄道事故は1992年6月2日に発生。
ブレーキの故障で車止めを突き破って駅ビルに突入した。
169名無しさん@5周年:05/03/02 23:12:25 ID:fwftZafX
ホームが2F部分なのか

危ないな
170名無しさん@5周年:05/03/02 23:13:11 ID:TaJ/ijli
>汽車って・・・・(汗
気動車の略だと思うよ。
間違っても機関車じゃないと…思ふ。
171名無しさん@5周年:05/03/02 23:14:05 ID:KZaL2qYE
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050303k0000m040120000c.html
明日からの中村折り返しは決定、宿毛まではしばらく運休の予感。
172名無しさん@5周年:05/03/02 23:14:18 ID:kJYBLM+v
>>167
日比谷線事故でアルミ車はマスゴミにさんざん叩かれまくったけど
(材質に関係なく東武の車両が頑丈すぎるだけなのに…)

あれで「アルミ車両は脆い」という定説が崩れた
ヒターチもたまにはやるじゃんヽ(´ー`)ノ
173名無しさん@5周年:05/03/02 23:14:20 ID:hFaIWkWQ
>>170
もちろんディーゼルです。
174名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:16 ID:G2xG5ELr
宿毛って、観光スポットあるの?

四国一周で2週間前に行ったけど、何も無さそうだったな…
すぐバスに乗り換えたが
175名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:27 ID:AZ6rbXbA
JR津山線爆破、土砂崩れの岩を爆破したそうな
176名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:31 ID:qEh7kx9Z
ほんと黒潮鉄道はこの手の事故おおいよな〜
連ちゃんでおかま掘った事もあったし。
いつか大事故起こすよ
177名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:42 ID:e1Mtfi5X
>>168
正確に言うとブレーキが故障して走行途中でブレーキが緩まなくなったので、
運転士が床下のブレーキ弁をいじったら、今度は全くブレーキが利かない状態になり、
特攻あぼーんしたんではなかったか?
178名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:51 ID:lLN34NE0
なんで止まらなかったんだろう。
地方のローカル線で保安装置が万全では無いにしても、
運転士が運転不能状態だとしても、
終点なら信号の減速表示やATSの警報で非常停止になるだろうに。
179名無しさん@5周年:05/03/02 23:15:59 ID:pg6raABW
>>170
君は若いのかね。
俺は30代だけど、親の世代は普通に「汽車」って言ってたよ。
「新幹線」「(都市部の)電車」「(その他は)汽車」の3つで使い分ける。
気動車なんて言葉は一般ピープルは使わんよ。
180keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/03/02 23:17:06 ID:vpjEt/b8
取手駅の事故で左人差し指に傷が残ったのが漏れ。
181名無しさん@5周年:05/03/02 23:17:25 ID:hFaIWkWQ
>>176
× 黒潮鉄道
○ 土佐くろしお鉄道
182名無しさん@5周年:05/03/02 23:17:51 ID:kJYBLM+v
>>177
そんな感じ
しかもウテシは激突直前に飛び降り

確か国鉄清算事業団から買ったキハ30でしたな
今でもブレーキとエンジン換装して爆走中(w
183名無しさん@5周年:05/03/02 23:18:21 ID:pg6raABW
この会社の社長は高知県知事だっけ?
となると、大二郎の謝罪会見はあるのかな。
184名無しさん@5周年:05/03/02 23:18:58 ID:hTL+U45y
>>173
俺の地元のじいちゃん達(香川・高徳線沿線)はJRを汽車っていって。
琴電を電車っていって使い分けてるよ。
185名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:01 ID:Y1YxVP9l
会社って言うか3セクだからな
186名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:11 ID:fwftZafX
岡山 15:52発 − 宿毛 20:41着

乗り換え回数:0回
所要時間:4時間49分
料金:9010円

●岡山
|  15:52発
|    南風17号(自由席)3時間55分
↓窪川
|    南風17号(自由席)52分
| △20:41着
■宿毛


長げぇな
187名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:12 ID:qEh7kx9Z
>>177
エアブレーキは
エアーをかけてブレーキをかけるんではなくて
エアーをかけて常にブレーキを解除してるんではなかったかな?

壊れるとエアがぬけてブレーキがかかったままになる
でなければ、恐くて乗ってられないよ
188名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:50 ID:wsTjA0qu
まだ取り残されてるって@日テレ
189名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:55 ID:TaJ/ijli
>>179
高校時代に八高線を使ってた友人が「気動車」とムキになってたのを思い出したからね。
オマイさんは言葉遣いが老けてるね。
190名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:56 ID:hFaIWkWQ
>>183
謝罪など必要無い。
とっとと県外に行け。
191名無しさん@5周年:05/03/02 23:19:57 ID:jC2sK30M
>>171
乗客人数が増えてる

運転士閉じこめられてるのか。生きててヨカタ
192名無しさん@5周年:05/03/02 23:20:45 ID:ZVa9l8re
>>169
昔、岐阜かどこかで車止め突き破って車体の前側が飛び出た事故があったな

>>177
ウテシがDQN乗客に急かされてミスやっちまったとか聞いたが……
193名無しさん@5周年:05/03/02 23:20:51 ID:KZaL2qYE
>>187
空制はそうだよ。この前都営新宿線ではブレーキがかかったままになって三時間止った。
194名無しさん@5周年:05/03/02 23:21:08 ID:Tfx/z95N
>>188
駅舎って言っていたけれど、単に壁じゃないか。
大体この駅ってホームの下に駅事務室とかあるんでしょ?
195名無しさん@5周年:05/03/02 23:21:20 ID:fwftZafX
NHKで見たけど、駅の2Fから車両が飛び出してもおかしくなかったな
196名無しさん@5周年:05/03/02 23:21:36 ID:LWElnvIw
http://home.t01.itscom.net/jikoku/jiko2000.htm
に新たなネタ豆乳ですか
197名無しさん@5周年:05/03/02 23:22:06 ID:yTzF6ACL
客が少ないとはいえ、
鉄道事故としては、相当ヤバい事故だのう・・・
四国の鉄道衰退の最後の引き金にならなければ良いが
198名無しさん@5周年:05/03/02 23:23:22 ID:KZaL2qYE
>>192
ちょっと前にも名鉄が軽くやらかしたな。その後車止めが凄くでっかくなったはず。

199名無しさん@5周年:05/03/02 23:23:36 ID:jC2sK30M
日テレで映像来たね
なかなか豪快に破壊したなあ…
200名無しさん@5周年:05/03/02 23:23:38 ID:gwlM2pXj
>>192
名鉄新羽島駅[岐阜羽島]
雪でスリップした
201名無しさん@5周年:05/03/02 23:23:49 ID:WNKVQnV6
>>145
この前NHKのニュースでアムトラックのディーゼルカーの事故を
電車事故と連呼してたけどそっちの方がよっぽど笑える。
トンキンの連中は列車と言えば機関車が牽引してようが気動車
だろうが全部電車。汽車で笑えるおまえの頭はトンキン製か。
202名無しさん@5周年:05/03/02 23:24:19 ID:Y1YxVP9l
徳島で電車と言うと冷たい目で見られます、電車が無い県の僻み
203名無しさん@5周年:05/03/02 23:24:47 ID:e1Mtfi5X
阪和線の天王寺駅でも車止めの耐久テストをやっていたな。
204名無しさん@5周年:05/03/02 23:25:02 ID:cXUrrDQO
ポンコツ電車なんか使うからグモるんだょ!!
205名無しさん@5周年:05/03/02 23:25:12 ID:PF3YX+RV
墜落小型機はテレビニュースで観れ
いまやってるCM明けだ
206名無しさん@5周年:05/03/02 23:26:05 ID:vz5sZGgv
>>192
新羽島?
207名無しさん@5周年:05/03/02 23:26:37 ID:kJYBLM+v
>>203
またあの当時阪和線は究極のボロ揃いだったからねぇorz
今も事故らない程度の古さになっただけだが(w
208名無しさん@5周年:05/03/02 23:26:55 ID:fwftZafX
東横線渋谷駅とかでやられると被害が大きそうだな
209名無しさん@5周年:05/03/02 23:27:07 ID:qXa/gJah
>>198
豊橋で突っ込んだのは飯田線だったかな。
210名無しさん@5周年:05/03/02 23:27:33 ID:Q6yrXOvi
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
211名無しさん@5周年:05/03/02 23:27:38 ID:ZRuO0WTu
地元きたーー
今日は高知で事故が多いなあ
212名無しさん@5周年:05/03/02 23:27:49 ID:TaJ/ijli
汽車コンプレックスがいるな。
客車にモーター音がしない静かな旅は魅力的だった。
各駅停車で岩手を越えてからだった記憶が…
213名無しさん@5周年:05/03/02 23:28:08 ID:ANzAwV3Q
線路は続くよどこまでも ってのは嘘だったのか
214名無しさん@5周年:05/03/02 23:28:14 ID:0wVmPEg5
>>175
津山といえば、
以下省略・・・・・・。
215名無しさん@5周年:05/03/02 23:29:00 ID:MZkO6QuV
岐阜のときは大雪だった。
今回は雪でもないだろうに。
216名無しさん@5周年:05/03/02 23:29:46 ID:fwftZafX
アクセルとブレーキを間違えると、たまにこうなるよな
217名無しさん@5周年:05/03/02 23:30:37 ID:M2C//7li
終点の駅に突入する映画何だっけ。30年位前の
218名無しさん@5周年:05/03/02 23:31:17 ID:blCXQoiS
AT限定か
219名無しさん@5周年:05/03/02 23:32:19 ID:I8jBcJGk
駅の名前が読めなかったので来ますた
しゅくもう?
220名無しさん@5周年:05/03/02 23:32:28 ID:ANzAwV3Q
ATCって警告が鳴るだけ? 強制減速とか停止とかしないの?
221名無しさん@5周年:05/03/02 23:32:29 ID:mv7BPyzN
土佐くろしお鉄道は以前も救援列車が故障列車に衝突した事故があったような・・・。
222名無しさん@5周年:05/03/02 23:32:59 ID:8rBtWcRB
ttp://train.whoa.jp/shikoku/tkt/t-sukumo-end.jpg
宿毛(すくも)駅の車止め
223名無しさん@5周年:05/03/02 23:33:02 ID:gwlM2pXj
大陸横断超特急だ。>
>>217
224名無しさん@5周年:05/03/02 23:33:06 ID:kJYBLM+v
>>193
あの新旧ちぐはぐ編成ねorz
ttp://rainbow-line.way-nifty.com/railfan/2005/02/10300.html
ケチケチしないでこれを機に旧型一掃きぼんぬ>石原閣下
225名無しさん@5周年:05/03/02 23:33:18 ID:rPAfCuES
100
げっと
なら
内定
げっと
226名無しさん@5周年:05/03/02 23:33:28 ID:hFaIWkWQ
>>221
はい、知り合いの親父さんが怪我しました。
227名無しさん@5周年:05/03/02 23:33:41 ID:qPRjEqhb
>>187
半分正しい。
直通管のエアが抜けるとブレーキがかかる。

しかし、ブレーキシリンダ周りでエアが抜ければ、当然だがブレーキは効かなくなる。
228名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:04 ID:jC2sK30M
>>222
かなり突っ込んだんだなあ…
229名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:17 ID:mv7BPyzN
>>220
ATS-SNの場合赤信号を突破すると問答無用で非常ブレーキがかかる。
230名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:20 ID:o0d73r4T
空を飛んでみたかった、絶対に飛んでやろうと思った。今は反省している。
231名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:24 ID:BFbJGVmf
台風の土砂崩れで不通になったり、ずさんな会計で叩かれたり、
くろ鉄は踏んだり蹴ったりだな。
232名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:43 ID:8rBtWcRB
>>222
ガイシュツでした。
233名無しさん@5周年:05/03/02 23:35:55 ID:Tfx/z95N
>>223
今回のは、四国大陸横断超特急だったか。
234名無しさん@5周年:05/03/02 23:37:17 ID:TaJ/ijli
>>225
。・゚・(ノД`)・゚・。
235名無しさん@5周年:05/03/02 23:40:17 ID:Zb90K/lG
貴社の記者が汽車で喜捨した
236名無しさん@5周年:05/03/02 23:40:57 ID:oOn9/RzP
貴社の記者が汽車で帰社した
237名無しさん@5周年:05/03/02 23:41:12 ID:ZRuO0WTu
貴社の記者が汽車で帰社した
さすがATOK2005辞書搭載仕様だ!
238名無しさん@5周年:05/03/02 23:41:56 ID:rxKOa9XU
>>200
画像ぷりーず
239名無しさん@5周年:05/03/02 23:42:51 ID:o0d73r4T
>>227
ブレーキ管な。
240名無しさん@5周年:05/03/02 23:42:53 ID:X2pG4bQH
3両編成で5時間の長時間特急ってなんかスゴいな。
終点だからガラガラなんだろうけどそこそこ客が乗ってても赤字じゃないの?
241名無しさん@5周年:05/03/02 23:43:37 ID:TaJ/ijli
貴社の記者が汽車で帰社した。

atok15(Mac版)
242名無しさん@5周年:05/03/02 23:43:55 ID:dspjUjzB
ゴードンか
243名無しさん@5周年:05/03/02 23:44:02 ID:8rBtWcRB
244名無しさん@5周年:05/03/02 23:44:22 ID:pAFTEhVs
二つの絵から微妙に違う所があります。
探してみてください。
http://media2.big-boys.com/twophotos1.swf
245名無しさん@5周年:05/03/02 23:44:40 ID:Cy4W/3zz
運転士まだ閉じこめられてるの?
246名無しさん@5周年:05/03/02 23:45:16 ID:oOn9/RzP
潰れてたりして。
247名無しさん@5周年:05/03/02 23:45:41 ID:kJYBLM+v
>>240
確か「南風」(岡山→高知→宿毛)と「しまんと」(高松→高知)が連結して走るから
宇多津(丸亀?)〜高知はもうちょっと長い編成のはず
248名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:00 ID:jC2sK30M
貴社の汽車が帰車で棄車決定
249名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:04 ID:rxKOa9XU
>>243
コエー
250名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:36 ID:Bv5vSTtx
>>245
閉じこめられてる

先ほど高知ローカルで22:44から1分あった
251名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:36 ID:D6ozAUCM
>>1
どこの車両?
252名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:43 ID:n8GWMqrh
>>245
TBSでは「運転士はまだ列車に閉じ込められている模様」とのこと。
253名無しさん@5周年:05/03/02 23:46:57 ID:tCsEDHbV

最近の車止め、根性ないね。
254名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:20 ID:L1OBp6U9
近々、子供のためにアソパソマソ列車に乗って、アソパソマソ
ミュージアムに逝く予定してた。アソパソマソ列車じゃなくて
よかったと言いたいところだが、これで車両運用が変わって
しまう可能性も・・・
255名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:35 ID:hnGs5GqW
貴社の記者が汽車で帰社した
256名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:45 ID:hFaIWkWQ
>>240
岡山〜高知間は5両か6両編成じゃなかったかな。
257名無しさん@5周年:05/03/02 23:47:53 ID:mv7BPyzN
>>222
砂利山を盛っているだけじゃん。
油圧式だったら駅ビル突入にはならなかったのに・・・。
258名無しさん@5周年:05/03/02 23:48:19 ID:ZRuO0WTu
今から宿毛に行ってこよっかな・・・
いや、朝倉からなら4時間くらいかかりそうだな。 やめとこ。
259バーナー保守員○ ◆UpHosyuUiU :05/03/02 23:48:34 ID:xPxikr+x
>>217
新幹線大爆破?
260名無しさん@5周年:05/03/02 23:49:06 ID:kJYBLM+v
>>256
今JTBので調べたら17号は全区間3両編成orz
261名無しさん@5周年:05/03/02 23:49:14 ID:ANzAwV3Q
待合室に人いたら死んでただろうなぁ。
取手の死亡者は駅にいた人だっけ?
262名無しさん@5周年:05/03/02 23:49:59 ID:hFaIWkWQ
>>247
「南風」と「しまんと」は全く別の列車だよ。
263名無しさん@5周年:05/03/02 23:51:13 ID:D6ozAUCM
なんでぶつかったの?
264名無しさん@5周年:05/03/02 23:52:10 ID:hFaIWkWQ
>>258
高速使わなくても昼間で3時間くらいだぞ。

俺んちからは40分だな。
265名無しさん@5周年:05/03/02 23:52:32 ID:TaJ/ijli
>>263
止まらなかったから
266名無しさん@5周年:05/03/02 23:52:50 ID:UVl4Pin9
267名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:01 ID:Y9XI8Xf9
>>263
ATSかかってても止まりきれないくらいスピード出してたんだろ。
すなわち居眠りかなんかだな
268名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:19 ID:8rBtWcRB
269名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:27 ID:bn50jPRP
>>262
一部列車は併結して走るぞ、これは違うが。
270名無しさん@5周年:05/03/02 23:53:55 ID:nQsxq1CG
映像みたけど凄かったなw
光景だけ見たら大惨事だな
271名無しさん@5周年:05/03/02 23:54:25 ID:Cy4W/3zz
特急が高知・宿毛駅舎に突っ込む
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109772125/

鉄板の関連スレもまだ動きがいまいちだな…。
272名無しさん@5周年:05/03/02 23:54:25 ID:7t+sPQH3
>>266
ひぃぃぃ!

(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
273名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:24 ID:X2pG4bQH
ウルトラQの「地底超特急西へ」で福岡駅?に突っ込んでそのまま宇宙まで吹っ飛ぶ話があった。
274名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:26 ID:0DMkFKds
ここって行き止まりの駅なん?

あと、くろしお鉄道って若井駅のところでぐるっとなってるんだけど、これなん?
(時刻表を見ての疑問)
275名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:32 ID:Y1YxVP9l
>>262
併結有りのと無しのがある
276名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:40 ID:PEgjwLpK
http://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200503020045.html

なんか画像が載ってるようです。痛い+のスレを携帯で見てたらリンクが張ってありました。
277名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:42 ID:mv7BPyzN
東京駅中央線ホームは折り返し時間短縮を目的にホームの先まで線路を延ばしているが
278名無しさん@5周年:05/03/02 23:55:59 ID:G/ZyjOCt
今だに車内に閉じ込められている運転手さんは生きてるの?
279名無しさん@5周年:05/03/02 23:56:00 ID:BFbJGVmf
今、NHKでやりだした
280名無しさん@5周年:05/03/02 23:56:43 ID:kJYBLM+v
281名無しさん@5周年:05/03/02 23:56:55 ID:7t+sPQH3
>>267
ATSは40キロ以下では働かないんだよ。
つまり、低速で走れば前の列車に衝突させることもできるの。
今回のも、低速で進入して、なんらかの間違いで原則不十分で
突っ込んだんだろうな。重さが普通じゃねーから、20キロ程度でも
車止めやら土嚢やらぶち破って乗り上げます。
282名無しさん@5周年:05/03/02 23:56:59 ID:D6ozAUCM
>>267
今のところ、人為的ミスが濃厚って理解で良いっすか?
283名無しさん@5周年:05/03/02 23:57:57 ID:8HAo7pdO
>>279
今見てる。
墜落事故に移った。
284名無しさん@5周年:05/03/02 23:58:10 ID:Cy4W/3zz
あの状態、何キロくらいで車止めに突っ込んだと思う?
285名無しさん@5周年:05/03/02 23:58:19 ID:QPevX9n+
鉄オタのカキコうざい 他でやって
286名無しさん@5周年:05/03/02 23:58:30 ID:hFaIWkWQ
>>274
ループ式トンネル?だっけ。
高低差が大きいので円を描きながら登る。
287名無しさん@5周年:05/03/02 23:58:40 ID:blCXQoiS
NHKきたー
288名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:25 ID:EDP7jMR3
復旧にかかる金が無くて廃線になったりしてw
289名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:28 ID:wsTjA0qu
地方だけ
290名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:41 ID:BFbJGVmf
しかし、小型機墜落に列車事故とは・・・
291チャンスをモノにする男 >>68:05/03/02 23:59:45 ID:PF3YX+RV
292名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:53 ID:wQ1zfZu2
相変わらず田舎の鉄道は正面衝突したり駅に突っ込んだり怖くて乗れないな。


まだイギリスの鉄道の方がマシ、いやさすがにそこまでは酷くないか。
293名無しさん@5周年:05/03/02 23:59:56 ID:0DMkFKds
>>280
>>286
おお!ありがとう

>>285
ごめんね
294keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/03/03 00:00:01 ID:vpjEt/b8
終着駅の手前なら居眠りしててもジリリリリンって警報鳴るんではないの?
何もしないとブレーキかかるらしいし。
295名無しさん@5周年:05/03/03 00:00:14 ID:7AiirZXV
>>267
EB切ってたならその説明にもうなづけるが。
入駅直前に耐え難い眠気に襲われたか?

それにしても「ブレーキのタイミングを誤って」衝突したにしては潰れ方が激しすぎる。
場内信号機が注意現示なら45km/hまで速度を落としていたと思われるが、それすら
あやしく思える。
296名無しさん@5周年:05/03/03 00:00:30 ID:7t+sPQH3
ttp://tksdn.web.infoseek.co.jp/tttr/photo/030430/25.jpg
写真あった。
こりゃ、車止めも何もないじゃん!
こりゃつっこむよ。
297名無しさん@5周年:05/03/03 00:00:36 ID:bn50jPRP
NHK全国キター
298名無しさん@5周年:05/03/03 00:00:37 ID:pKsD2Ito
NHKキター
299名無しさん@5周年:05/03/03 00:01:00 ID:8z3OGOVf
これABSついてないの?
300名無しさん@5周年:05/03/03 00:01:52 ID:8P2RcID7
なんか馬路村の事故、カナーリ燃えてるね・・・・・・
301名無しさん@5周年:05/03/03 00:02:20 ID:MrYDRCLA

10人が怪我
2人が大怪我だと

こわ
302_:05/03/03 00:02:30 ID:+ZENw+z2
コリャ鉄道会社ごとアボーンするんじゃねぇの?
303名無しさん@5周年:05/03/03 00:02:50 ID:IPwEfVKc
>>299
ATS?
304名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:15 ID:rRmIWW2t
ATS無いのか?
305名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:15 ID:LO94XoyT
中村以西と以東で路線名が違うとは知らなかった…

>>302
死人が出てないから一応は大丈夫
306名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:39 ID:2C2I1E1o
電車が飛び出してなくてよかったかもしれない
307名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:54 ID:dqZGjHN1
あかんなこりゃ
宿毛駅もかなりやられてる
308名無しさん@5周年:05/03/03 00:03:59 ID:dI7s1tEw
居眠り運転手はあぼーんだな。
しかも自分の死んだ瞬間を知らない浮遊霊になってるだろうな。
309名無しさん@5周年:05/03/03 00:04:10 ID:n8Ymi06g
建物の中程が膨れているように見えるが、線路は高架なの?
310名無しさん@5周年:05/03/03 00:04:18 ID:/wIbeS5K
運転手は救出されたの?
311名無しさん@5周年:05/03/03 00:05:36 ID:yaCEAqrk
>>309
高架。
312名無しさん@5周年:05/03/03 00:05:38 ID:8P2RcID7
>>310
まだ。
313名無しさん@5周年:05/03/03 00:06:26 ID:IPwEfVKc
ここまで逝くと、電車って直せるの?
314名無しさん@5周年:05/03/03 00:06:41 ID:BH3SK+0T
歯医者
315名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:04 ID:uTk4giCi
運転手がまだ救出されてないって事は車体が体に深く食い込んでいて解体に時間がかかっているのでは。
316名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:09 ID:QSB2No9T
317名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:34 ID:pBzC5+il
なんだ、たいした事無いな、
そもそも3両じゃな、サンダーバードクラスが突っ込んだんなら祭りなんだが
318名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:36 ID:UYp34JHi
>>301
そうすると

>土佐くろしお鉄道総務部によると、南風17号の乗客は9人

だから、全員ケガしたのか。
319名無しさん@5周年:05/03/03 00:07:39 ID:gPmHg41N
>>311
さんくす。
320名無しさん@5周年:05/03/03 00:08:10 ID:7AiirZXV
>>304
ATSはついてる。
ATSの非常ブレーキが働いてもなお激突するまで速度を上げていたか、
ATSは正常でもブレーキ系統が全て駄目になっていたか、
それとも運転士が人為的にATSをオフにしていたか。
321名無しさん@5周年:05/03/03 00:09:03 ID:bd2H3CpF
宿毛駅にはATSが無いのか?終着駅なので先に切ったか?
高松駅も進入時にはATS鳴らないから同じ仕様?
高松駅は砂利の手前にATS-SS(ATS-SN)地上子があったような気がする
322_:05/03/03 00:09:24 ID:+ZENw+z2
駅舎倒壊の危険があってカメラがホームに上がれないのかな?
323名無しさん@5周年:05/03/03 00:09:30 ID:e80QjttR
路線距離(営業キロ):23.6km
軌間:1067mm
駅数:8駅(起終点駅含む)
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:なし(全線非電化)
閉塞方式:自動閉塞式
最高速度:120km/h
高架区間:全線

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8A%E9%89%84%E9%81%93%E5%AE%BF%E6%AF%9B%E7%B7%9A

ATSかね。
324名無しさん@5周年:05/03/03 00:09:46 ID:M7MOBaDC
>>296
よく見ろ砂利が盛ってあるだろ
325名無しさん@5周年:05/03/03 00:09:55 ID:IPwEfVKc
>>320
でも保安ブレーキがあるんでないの?
326名無しさん@5周年:05/03/03 00:10:21 ID:2C2I1E1o
ニュースもあまりやらないな。情報が少ないのかな
327名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:24 ID:bd2H3CpF
>>316
3・4枚目見たら車番が縦になっている
信楽事故みたいに前部が折れ曲がっている予感
328名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:25 ID:dqZGjHN1
ディーゼルカーなのかな
329大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/03/03 00:11:31 ID:FfZdY+mS
写真みたらけっこうすごいことになてるな((_| ̄|〇)
330名無しさん@5周年:05/03/03 00:11:51 ID:RV0r6cDG
>>322
多分あれだと階段の上に車両が来てる。
331名無しさん@5周年:05/03/03 00:12:06 ID:u1DgXDg6
>>322
倒壊はしないだろうが階段が衝突した部分にしかないからなあ。
332名無しさん@5周年:05/03/03 00:12:09 ID:LO94XoyT
>>313
たぶん廃車
油が漏れてるってことはエンジンも破損しているだろうし
333名無しさん@5周年:05/03/03 00:12:43 ID:mjh7TGak
「暴走特急」1995年 アメリカ カラー
監督:ジェフ・マーフィ
出演:スティーブン・セガール、エリック・ボゴシアン、
   キャサリン・ヘイグル、エベレット・マッギル、モーリス・チェスナット
334名無しさん@5周年:05/03/03 00:13:53 ID:iJ+Ah6+j
ステンレスだからひん曲がったら修理は出来ないからねえ・・・
ここまでいっちゃうってことはよっぽど速度が出てたとしか言いようが
335名無しさん@5周年:05/03/03 00:14:03 ID:N6dyHVAl
九州や山陰には全区間2両で4時間以上は走る特急もアル。
336名無しさん@5周年:05/03/03 00:14:31 ID:mLFsF7UT
>>323
>最高速度:120km/h

東横線よりハエー
337名無しさん@5周年:05/03/03 00:14:46 ID:UiSBsyST
駅舎ぶっ壊れそうな勢いで突っ込んでるな。
もう少し速ければ突き破ってジャンプしそうだ。
338名無しさん@5周年:05/03/03 00:14:55 ID:+k6n3pU6
>>323
非電化単線で最高速度120kmなんだ。
なんか怖いな。
339名無しさん@5周年:05/03/03 00:15:05 ID:UYp34JHi
>>333
あ、それあり!
テロリストが運転手を殺して乗っ取り、
乗り合わせた女子校生と乱闘して、
目的を果たせず終点につっこんじゃうって話だろ。
340名無しさん@5周年:05/03/03 00:15:39 ID:LO94XoyT
>>336
東急が遅(ry
8000系だと壊れそうな音出すから速そうに感じるけどね(w
341名無しさん@5周年:05/03/03 00:15:47 ID:JUSWksMM
3セクみたいなうんこは、ミニミニレールのように線路にディスクブレーキを仕込んで
車輪をキュって挟んで止める仕様にするしかない
342名無しさん@5周年:05/03/03 00:16:37 ID:BH3SK+0T
非電化単線で最高速度130kmの所もある
智頭急とか
343名無しさん@5周年:05/03/03 00:16:48 ID:d3zr+N1u
この駅舎、もうだめぽ
344名無しさん@5周年:05/03/03 00:16:52 ID:FWGRw+zU
これは今流行りの無理心中ってやつですか
345名無しさん@5周年:05/03/03 00:17:58 ID:??? BE:31002236-
ブレーキそのものが効かなくなってたのかも
346名無しさん@5周年:05/03/03 00:18:41 ID:uryBIGUM
>>333
列車無線 「ライバックだ! すまん! 乗り遅れたッ!」
運転手  「( ゚Д゚) ポカーン!」
347名無しさん@5周年:05/03/03 00:18:44 ID:u1DgXDg6
電化してるけど単線で160km/h出すのもあるな。
348名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:07 ID:uR+yanDH
>>341
・・・頭大丈夫か?
349名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:09 ID:dI7s1tEw
昔四国に乗り鉄に行ったとき、クロ鉄の運転、かなりめちゃくちゃだった記憶が。
ドア開けたまま発車したり、乗り降りがない駅は「通過」、
さらには学生の雑談を聞いていると、ドアにはさまれたまま発車して、怪我をした
ヤシがいたとのこと。
おまけに運転手の仕事振りは完全に「やっつけ仕事」
到着時間を聞いたら、「おまんでしらべれや」だとよ。
350名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:16 ID:9nrbCdHw
>>325
 保安ブレーキ=転動防止≠サイドブレーキ
351名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:38 ID:bGifY0sa
なんかすげーことになっているな
運転士大丈夫なのかよ
352名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:51 ID:d3zr+N1u
3セクでも割と新しいから、線路の規格がいいんだろうな
353名無しさん@5周年:05/03/03 00:19:54 ID:UiSBsyST
>>338
ちんたらディーゼルしか乗った事がないみたいね。
最近のディーゼル特急は速いよ。
354名無しさん@5周年:05/03/03 00:20:15 ID:oCQO9f5R
>>347
ほくほく?
355名無しさん@5周年:05/03/03 00:20:34 ID:dqZGjHN1
運転が面白くてブレーキするのが遅かったとかありそう
356名無しさん@5周年:05/03/03 00:20:37 ID:qcHT4JFt
>>349
まるで国鉄みたいだな
357名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:03 ID:2q9ly3VA
>>312
さんこす

358名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:04 ID:XugkcPh7
スーパーおおぞらは速いぞー
359名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:42 ID:gfxKK4VA
どうせ保険に入っているから、駅舎も車両も保険で直してウマーだろ。
乗客への賠償金もな。
360名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:49 ID:JUSWksMM
>>348まじれす乙
361名無しさん@5周年:05/03/03 00:21:49 ID:XhG8MjTk
ここはソドー鉄道か
362名無しさん@5周年:05/03/03 00:22:32 ID:k5ng6Hhz
イザという時は駅舎が車止めになる設計か。
363名無しさん@5周年:05/03/03 00:22:40 ID:YT9sW1XY
>>318
乗客12人
364名無しさん@5周年:05/03/03 00:22:53 ID:LO94XoyT
>>353
特に東海の車両はすごいね
速い上に静かだから電車乗ってるみたい

カミンズエンジンまんせーヽ(´ー`)ノ
365名無しさん@5周年:05/03/03 00:23:11 ID:N6dyHVAl
366名無しさん@5周年:05/03/03 00:23:25 ID:CaL1ORHT
関鉄取手の事故に最も近い被害だな。
燃料漏れて居るらしいから、迂闊に建物の鉄骨をアセチレンガスで
切断することも出来ないし、第一、車両自体ステンレス製だから
ガスでは切れない。消防のカッターも歯がたたないだろうから、
運ちゃんの救出は恐ろしく困難。
終端駅の車止め突破と言えば、関鉄取手、飯田線豊橋、名鉄新岐阜、
名鉄新羽島、阪和線天王寺、ニュートラム住之江公園が思い浮かぶ。
他に有ったかな?
367宿毛市民:05/03/03 00:23:51 ID:cLS/Lhne
見に行ってたら友達に声を掛けられた。列車に乗ってたんだと。
県民病院いって帰ってきたと言ってた。怪我が無くてなにより。
368名無しさん@5周年:05/03/03 00:24:09 ID:7Zsel5qT
運転士意識不明の重体

ヤフのトップきた
369名無しさん@5周年:05/03/03 00:25:00 ID:+k6n3pU6
>>353
紀勢線は線形が悪いので複線電化でも130kmしか出ないんだ。
しかも阪和線に入るともっとスピードダウンする。何kmか知らないけど。
370名無しさん@5周年:05/03/03 00:25:57 ID:FCCm1OwK
>>338
JR北海道だと最高時速130Km。
さらに早いのも試作予定。
371名無しさん@5周年:05/03/03 00:26:15 ID:gfxKK4VA
さて、この事故の原因はくろしおか、JR四国か。
JR四国はビンボー会社で特急車両を酷使しているから、JR四国に原因があると見た。
372名無しさん@5周年:05/03/03 00:26:25 ID:bd2H3CpF
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/train/img-box/img20050303000507.jpg
2000系の車番は3A席の下
前から1/3位の所についているから
それより前はどこ逝った?
373名無しさん@5周年:05/03/03 00:26:57 ID:FE2QV+n7
総員退艦 艦長は車両・駅舎・会社・その他諸々と運命を共にする
374名無しさん@5周年:05/03/03 00:27:38 ID:FWGRw+zU
>>372
下に落ちた
375名無しさん@5周年:05/03/03 00:28:45 ID:FCCm1OwK
>>369
大体の日本の在来線は130Km
それ以上jは特定の路線でしかない。
376名無しさん@5周年:05/03/03 00:28:55 ID:BH3SK+0T
運転士の救出を急いでいるが、呼び掛けに反応はないという。 

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
377名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:06 ID:2C2I1E1o
>>368
うわ、やばいな・・

国土交通省事故調査委員会の担当者が明日現地入り
378名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:22 ID:bRVgG2Mi
運転手さんガンバレーガンバレー
379名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:37 ID:bGifY0sa
これはだめかもしれんね
380名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:40 ID:RIEBJuJM
>>372
写真の車番は白文字なので前面の番号なり。
しかし縦むいてるし・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
381名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:42 ID:XbB4SzbY
(毎日新聞) - 3月3日0時27分更新
382名無しさん@5周年:05/03/03 00:29:57 ID:JUSWksMM
3セクみたいなうんこは、ミニミニレールのように駅の線路が盛り上がるやつを仕込んで
車体に負荷をかけて止める仕様にするしかない
383名無しさん@5周年:05/03/03 00:30:06 ID:YYpqlgPs
384名無しさん@5周年:05/03/03 00:30:12 ID:LO94XoyT
>>366
回送なら中目黒でもやらかしてる
385名無しさん@5周年:05/03/03 00:30:48 ID:BGXkc2Yf
>>333
こわいよあれ、
確か、すごいことになったんだっけ?
386名無しさん@5周年:05/03/03 00:30:52 ID:bd2H3CpF
>>380
写真の車番はブルー3Aの下
387名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:00 ID:68KRkOlC
>>366
そこに2つも駅名が出てるわが地元名鉄はどうしたもんかな

まぁ、さすがに懲りたのかセントレア駅は油圧緩衝式のごっついやつついてるし、
名鉄岐阜(旧称新岐阜)駅も最近それつける工事やってる
388名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:20 ID:Ux3MWY9n
亡くなられた。
389名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:22 ID:dqZGjHN1
ウテシ死亡BYヤフートップ毎日記事
390名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:31 ID:52zQZy3X
>>349
>ドア開けたまま発車したり
特に理由もないのに戸閉連動切って運行かよ。
運輸交通省にチクってしまえば良かったのに。
391名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:39 ID:rRmIWW2t
>>368
この場合、死んだ方が幸せだな。
392名無しさん@5周年:05/03/03 00:31:40 ID:04LUWZ3i
リアル機関車トーマス
393名無しさん@5周年:05/03/03 00:32:18 ID:7Zsel5qT
名本敏行運転士(31)が死亡。乗客ら10人が重軽傷を負った。
394名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:00 ID:2C2I1E1o
うわ・・・
助かって欲しかったね。
395名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:11 ID:bRVgG2Mi
運転手さん頑張ってー頑張ってー
396名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:12 ID:CaL1ORHT
JR四国も乗務員の勤務態度は素晴らしいぞ。
ワンマン鈍行に乗ったら、特急通過待ちで運転士が携帯でしゃべりながら
どこかに行ってしまった。
開けっ放しの運転席には、ブレーキレバーつけっ放しで、スポーツ新聞が
広げてあった。
先行きは暗いのに、役員は高給を貪ってるからモチベーション下がる罠。
JR北海道の社長なんか1000万位なのに、四国は億もらってるらしい。

ところで、先頭は前半分がグリーン車だったみたい。
お陰で乗客は難を逃れたのだろう。
397名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:28 ID:LO94XoyT
>>393
ありゃ・・・(-人-)ナムナム

 |~
398名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:37 ID:dnD9RY7O
油圧ダンパーつきの車止めはなかったのかね
399名無しさん@5周年:05/03/03 00:33:39 ID:XhG8MjTk
ゴードンの窓だな
400名無しさん@5周年:05/03/03 00:34:00 ID:PSl1IT1b
ブレーキかけてないだろどう考えても。
401名無しさん@5周年:05/03/03 00:34:43 ID:N0JH+0Y5
>>364
ディーゼルカーというと停車中の「カランカランカラン・・・・・」
というエンジンの音が印象に残る。
402名無しさん@5周年:05/03/03 00:34:59 ID:dqZGjHN1
ひと駅数え間違いだったりして
403名無しさん@5周年:05/03/03 00:35:04 ID:2C2I1E1o
この運転手さんはくろしお鉄道の人だって12時のNHKニュースで言ってたよ
404名無しさん@5周年:05/03/03 00:35:18 ID:RIEBJuJM
かけてないのか、かかってないのかでこの先エライことになりそうな・・・

ウテシさんの冥福を祈ります・・・
405名無しさん@5周年:05/03/03 00:35:20 ID:??? BE:20668234-
>>400
そう言う場合はATSが強制的にブレーキかける仕様のはずだが。
406名無しさん@5周年:05/03/03 00:35:33 ID:dqZGjHN1
>>398
バラスト盛っただけ
制限は25キロらしいな
倍以上出ないとこうはならないはず
渋谷とか池袋でやったらこれ以上の大惨事だな
407名無しさん@5周年:05/03/03 00:35:47 ID:UYp34JHi
>>405
だから、低速ではATSは働かないんだって。
408名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:05 ID:VnjBc0S4
保険入ってるからって全額は出ないからなあ

409名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:14 ID:JUSWksMM
俺が乗ってたらいつものように運転席後ろを陣取ってハァハァ言いながら窓に頬を引っ付けて前を凝視してたから運転士の状態を証言できてたのに惜しい
410名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:41 ID:fVX+sNKQ
宿毛駅列車衝突事故 運転士の死亡確認
NHK高知でテロップがでた
411名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:57 ID:LO94XoyT
>>401
漏れもディーゼルなんて乗るの電化前の相模線以来だったから驚いたよ
「ドドドドドド…」が全然聴こえないんだもん
412名無しさん@5周年:05/03/03 00:36:58 ID:nJoPghF1
>>409
おまいも死んでるって
413名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:08 ID:XhG8MjTk
>>409
かぶりつきの鉄ヲタが巻き添え

414名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:11 ID:5pJhzbJ2
「壁が、壁が、かぁさ〜ん!!」

合掌
415名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:20 ID:FE2QV+n7



    殉 職 運 転 手 に 敬 礼


416名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:24 ID:bRVgG2Mi
運転手さん・・・・・
(´;ω;`)
417名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:31 ID:JCpxR7h7
G車に乗れない>>409は無事
418名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:42 ID:E1nOFWFR
三両編制の特急に金出して乗りたくない。
419名無しさん@5周年:05/03/03 00:37:48 ID:dqZGjHN1
特急列車の運転室を潰す衝撃って相当なものだぞ。いまの車両は弱いのかな
420名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:00 ID:yaCEAqrk
>>412
俺もレスしようとしたが不謹慎なのでやめた。
421366:05/03/03 00:38:04 ID:CaL1ORHT
>>384
ありがトン

>>387
名鉄は頭端式多すぎ。
新名古屋(当時)では追突もやらかしてるね。
422名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:16 ID:3ZQnDnrK
423名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:23 ID:9nrbCdHw
>>409
 飛び込んで車掌弁ひけ
424名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:45 ID:??? BE:139506899-
>>403
まあそれぞれ自社のみ運転ですから。
425名無しさん@5周年:05/03/03 00:38:51 ID:JHgZ2N/a
>>383
凄い「歴史」でつね
426名無しさん@5周年:05/03/03 00:39:13 ID:gfxKK4VA
l~ 合掌
427名無しさん@5周年:05/03/03 00:39:20 ID:nJoPghF1
>>419
昔総武快速線が踏みきりでダンプカーと衝突したとき同じように運転士が
挟まれて死亡した。それを教訓にステンレスの強化保護具を全面に付ける
ようになった。あんがい真正面からのストレスには弱いのではないか->特に運転室は。
428名無しさん@5周年:05/03/03 00:39:33 ID:xeOdgz4Q
二つの絵から微妙に違う所があります。
探してみてください。
http://media2.big-boys.com/twophotos1.swf
429名無しさん@5周年:05/03/03 00:40:43 ID:WxRcmwvb
>>387
飯田線豊橋も名鉄と共用では...?
よって、半分が名鉄絡み! だったのがこの事故で半数割れ...
430名無しさん@5周年:05/03/03 00:41:06 ID:68KRkOlC
>>427
運転席潰してでも乗客は守らないといかんからな
最近の車のボンネットが潰れやすくなってるのと同じ
431名無しさん@5周年:05/03/03 00:41:19 ID:bRVgG2Mi
>>418 2両の特急だって沢山有るよ
432名無しさん@5周年:05/03/03 00:41:29 ID:ECbMCrhu
これから事故の解明にあたるだろうけど、運転士が亡くなられたんで死人に口なしにされちゃうかも。

433名無しさん@5周年:05/03/03 00:41:37 ID:JHgZ2N/a
434名無しさん@5周年:05/03/03 00:42:00 ID:9nrbCdHw
>>427
 運転士の生存空間を確保するために客室側に壊れるように作ってありまつ。
435名無しさん@5周年:05/03/03 00:42:03 ID:??? BE:27556782-
>>419
昔JR日高線で軽快気動車(小型軽量)がタンクローリーと衝突したときに
運転士の足切断と言う自体になった教訓からその後の車両はできるだけ運転席を高くした上で衝撃吸収剤を前面につけるように設計されている。
436名無しさん@5周年:05/03/03 00:42:56 ID:LO94XoyT
>>433
1両目が斜め向いてるね(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
437名無しさん@5周年:05/03/03 00:43:47 ID:H4izpvY3
くろしお鉄道は県が出資してる3セクなんだが、
去年かおととしの大規模土砂崩れによる長期不通もあったし、
マジで経営ピンチだな・・・今回みたいな事故には保険とか無いのかな?
438名無しさん@5周年:05/03/03 00:44:01 ID:GC/tC6k0
リアル 電車でGO!
439名無しさん@5周年:05/03/03 00:44:05 ID:Gr/pp2xi
>433の写真の状況で、衝突時の想定速度を算出できる香具師はいないか?
440名無しさん@5周年:05/03/03 00:44:41 ID:dqZGjHN1
軽量化のせいかな。いつの間にか運転室は弱くなっていたのね。
鋼鉄製の車両なら駅舎突き破って、飛び出したろうに。
441名無しさん@5周年:05/03/03 00:44:54 ID:8P2RcID7
そんなニュースでやってなかったから、
「乗客少ないから人的被害もなかったのかな、よかった」
って思ってたんだが・・・・・・
442名無しさん@5周年:05/03/03 00:45:11 ID:2PhXXRAP
もし東武亀戸駅だったら大変なことになってたな。
443名無しさん@5周年:05/03/03 00:45:17 ID:oCQO9f5R
>>433
先頭どういう風にひん曲がってるのか
よくわからない。
444名無しさん@5周年:05/03/03 00:45:20 ID:Q4M051AM
>>418
四両編成だと思ってたら知らない間に二両になってることもあるよw
445名無しさん@5周年:05/03/03 00:46:51 ID:dnD9RY7O
これ復旧するのも大変そうだな
あとJR四国って特急車両不足でヒイヒイ言っていたかと
446名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:06 ID:dqZGjHN1
>>442
下手したらバスターミナルまで特攻か?
そこまでスピード出さないか
あんたと近所の悪寒
447名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:12 ID:r8X0Q5mG
なんか昔あったオクラホマ連邦ビル爆破事件を思い出した。
448名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:40 ID:AOxGA81C
愛国→幸福駅みたいに ←これはあったらあったでウヨが喜びそうだw

増毛→宿毛駅の切符がハゲに売れる予感
449名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:53 ID:2C2I1E1o
駅舎結構立派な感じだね
450名無しさん@5周年:05/03/03 00:47:58 ID:hEgws2Ug
この電車って振り子だからカーブでもかなり速いよな。
どこか壊れてたのだろうか?
451名無しさん@5周年:05/03/03 00:48:04 ID:LO94XoyT
>>440
ただかもめの時も「もうだめかもしれんね」と思いきや死人ゼロだったもんな…
客室はどんどん丈夫になって行ってるんだけどねぇ…

>>418
あやまれ!「はやとの風」にあやまれ!(AA略
452名無しさん@5周年:05/03/03 00:48:09 ID:2PhXXRAP
>446
少なくともエルナード崩壊w
453名無しさん@5周年:05/03/03 00:48:14 ID:CaL1ORHT
過去の事例から勝手に憶測すると、

  ATS誤作動でブレーキ不緩解
        ↓
  乗務員が元空気溜のバルブを開けてブレーキ解除
        ↓
  発車したは良いがブレーキが効かない
        ↓
  下り坂を駆け降りてあぼーん

エンジンブレーキで抑速は出来るが、停車は出来ないからねぇ・・・
454名無しさん@5周年:05/03/03 00:49:16 ID:JHgZ2N/a
455名無しさん@5周年:05/03/03 00:49:26 ID:??? BE:77504459-
>>448
距離的に言ってかなりの値段なのだが。
28880円かかる。
456名無しさん@5周年:05/03/03 00:49:56 ID:FWGRw+zU
>>444
JR九州なんて最初13両だったのに最終的に2両になってる事がw
457名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:23 ID:EXPo5ZFo
酒さえ飲んでなけりゃ野次馬根性で行ったんだが…。
458名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:34 ID:LO94XoyT
>>448
宿毛の近くに「半家(はげ)駅」がある(w
ttp://ankyo.at.infoseek.co.jp/chinmei/hage_k.html
459名無しさん@5周年:05/03/03 00:50:42 ID:UYp34JHi
運転手は逃げる事ができましたが、
運転手が居ないとブレーキが切れるので
最後までブレーキを踏み続けました。
無線司令室に彼の最後の言葉が残っていました。

  だめかもわからんね
460名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:18 ID:dqZGjHN1
>>452
東武の駅側にはおにぎり屋とかのファーストフード店が並んでたはず
461名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:24 ID:TTfhsxnG
>>459 


      踏まない

462名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:25 ID:N6dyHVAl
463名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:25 ID:??? BE:55114548-
>>456
九州で2両の特急はそんな長編成から分かれる列車では存在しない。
464名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:38 ID:DlUdprlf
>>438
南風17号って電車でGO!プロ2で運転できるんだよな・・・
465名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:41 ID:oX7+obf5
テロの心配はありません

     日本政府
466名無しさん@5周年:05/03/03 00:51:54 ID:I2I8KIwK
N64スターファックスの列車ボスを思い出した、
「まずいブレーキだ! うわぁぁぁぁ止まんねぇぇぇ!!」
って香具師。
467名無しさん@5周年:05/03/03 00:52:29 ID:hEgws2Ug
早く宇和島まで延伸してればこんな事にならなかったのにな。
468名無しさん@5周年:05/03/03 00:53:19 ID:T/oajnZJ
>>459
踏んだら警笛らります
469名無しさん@5周年:05/03/03 00:53:27 ID:UYp34JHi
運転手は逃げる事ができましたが、
運転手が居ないとブレーキが切れるので
最後までブレーキを押し続けました。
無線司令室に彼の最後の言葉が残っていました。

  そんなのアリ?
470名無しさん@5周年:05/03/03 00:53:50 ID:uptA8USn
>448
近くの予土線に半家(はげ)駅がある
471名無しさん@5周年:05/03/03 00:54:00 ID:WhxezKff
>>407
45km/h迄だよな。ATS-SNの場合。
タイマー動作で非常制動作動。
472名無しさん@5周年:05/03/03 00:54:04 ID:bahdtxy4
昔々の事故では運転手がATSを切っていたために、ということが
よくありましたが、今の車両ではもうそんな仕様はない...よね?
473名無しさん@5周年:05/03/03 00:54:42 ID:yaCEAqrk
>>467
さすがだな。
474名無しさん@5周年:05/03/03 00:54:48 ID:TTfhsxnG
>>469 


      押さない


475Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :05/03/03 00:55:05 ID:YengeoQn
>>459
どーんといこ(ry

476名無しさん@5周年:05/03/03 00:55:33 ID:7TffbLM2
>>469
逆はあるけど(デッドマン装置)、
逃げると止まらなくなるってのは無いはず。ブレーキに入れてれば・・・
477名無しさん@5周年:05/03/03 00:55:47 ID:UYp34JHi
運転手は逃げる事ができましたが、
運転手が居ないとブレーキが切れるので
最後までブレーキをかけ続けました。
無線司令室に彼の最後の言葉が残っていました。

  うそーん・・・
478名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:17 ID:+LQHmHaV
>>459
非常入れれば運転席から逃げてもブレーキはききますが、何か?
479名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:22 ID:vSlATCke
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/
ここで動画が見れる。
480名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:36 ID:FNjSxD+6
電車でGOで、俺は終着駅に向かう時、全速力で走った後、急ブレーキで見事残距離0に抑えた事がある
481名無しさん@5周年:05/03/03 00:56:58 ID:Xk4Gyxq0
車両はJR所有のやつ? それともくろしおの?
482名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:23 ID:bd2H3CpF
ここどこスレよりコピペ
事故前
ttp://hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20050303000555.jpg
483名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:32 ID:2C2I1E1o
BSニュース来るか?
484名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:34 ID:LO94XoyT
>>481
車番からするとJR
485名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:42 ID:dqZGjHN1
>>472
それは大月の201がSあずさに特攻した事故だな

一概にATSと言っても沢山あるからなぁ
S Sn Pとかとか
486名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:44 ID:JHgZ2N/a
487名無しさん@5周年:05/03/03 00:57:47 ID:UYp34JHi
>>476>>478
だったらヨ!だったらナ!
なんで運転手は逃げなかったんだヨ! (゚ε゚#)フザケンナ
488名無しさん@5周年:05/03/03 00:59:22 ID:WhxezKff
絶対停止信号ってなかったっけ?
ATS-PとかATCなんかである奴
489名無しさん@5周年:05/03/03 00:59:34 ID:T/oajnZJ
車両と運命を共に・・・
490名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:06 ID:2C2I1E1o
BSきたよ
491名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:23 ID:k5ng6Hhz
運転手がポックリ逝っても止まるようなATSじゃないとマズいだろ。
492名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:39 ID:LO94XoyT
>>485
201は頑丈だったねぇ
さすが国鉄バブル時代の車両は違うわ
493名無しさん@5周年:05/03/03 01:00:42 ID:coaPWTAX
自殺?
494名無しさん@5周年:05/03/03 01:01:53 ID:UYp34JHi
>>489
やっぱり。船長と同じだな。
無線司令室に彼の最後の言葉が残っています。

キーーーーーーーーーーーーーー

  もうダメです。この列車はついとつします。
  いえいいんです。私は最後まで列車と
  運命をともにします。
  くろしお鉄道万歳!

キーーーーードガンツいdふぁlsdjkfぱうぇ
495名無しさん@5周年:05/03/03 01:02:40 ID:dI7s1tEw
>>487
居眠りだからだろうな。
496名無しさん@5周年:05/03/03 01:02:41 ID:RIEBJuJM
>>491
直前のスピードと車止めまでの距離でATSで止まりきれなかったのでわ?
497名無しさん@5周年:05/03/03 01:04:18 ID:Z1C3qGsv
この速さならいえる




うちの母はいまだに自慰をしている
498名無しさん@5周年:05/03/03 01:04:29 ID:2C2I1E1o
宿毛駅は明日使えるのだろうか?
やはり、しばらくの間、どこかで折り返しかな
499名無しさん@5周年:05/03/03 01:04:54 ID:LO94XoyT
>>498
とりあえず中村どまりだそうな
500名無しさん@5周年:05/03/03 01:05:12 ID:dnD9RY7O
>>497が微妙なスピードながらすごいこと言ってるな
目撃したのか?
501名無しさん@5周年:05/03/03 01:05:37 ID:BHlbhBE6
しるばーすとりーくだぁorz
502名無しさん@5周年:05/03/03 01:05:41 ID:CaL1ORHT
>>497
おまえが慰めてヤレ。親孝行だ。
503名無しさん@5周年:05/03/03 01:05:48 ID:gfxKK4VA
>>495
5分前に2つ手前の駅に停車しているんだから居眠りはありえんだろ。
504名無しさん@5周年:05/03/03 01:05:50 ID:rfkOVhBS
>>446

ま、確かにエルナードまでだな。さすがにバスターミナルまでって結構距離があるからいったいドンだけスピード出すことになるんだろうか。
505名無しさん@5周年:05/03/03 01:06:07 ID:vQ0D24Kd
しかし、運転士は不幸だったが、よくも駅舎の客に被害がなかったもんだ。
506名無しさん@5周年:05/03/03 01:07:11 ID:MvsUjcf0
ATSで車輪がロックしたとして車輪とレールとの摩擦係数を金属同士の約0.5と
見積もるとだ、車両の重さkg*9.8*0.5[N]の減速させる加速度がかかるわけだが。
車両の重さ、ATSから車止めまでの距離で大体の速度だしてみてくれ
507名無しさん@5周年:05/03/03 01:08:03 ID:gAMWE12J
>>489
やっぱり。船長と同じだな。
無線司令室に彼の最後の言葉が残っています。

キーーーーーーーーーーーーーー

  ドーンといこうや
  woowoo pull up! woowoo pull up!

キーーーーードガンツいdふぁlsdjkfぱうぇ
508名無しさん@5周年:05/03/03 01:08:19 ID:??? BE:34446454-
ATSはあくまでも赤信号を超えたときにブレーキを作動させるためのもの。
赤信号さえ超えなければATSは作動しない。
509名無しさん@5周年:05/03/03 01:08:58 ID:BGXkc2Yf
ATSがあるから停止するはずでは?
気動車でブレーキが利かなかったか?
510名無しさん@5周年:05/03/03 01:09:27 ID:LO94XoyT
そろそろ御巣鷹ネタやめれ(w

>>505
最近は派手な事故やらかしても客が死ぬことはまずなくなったね
511名無しさん@5周年:05/03/03 01:10:03 ID:AYfZ9fpD
思うんだが終点のすぐ先が車止めになっているから危険なんだ。
終点から先100メートルぐらいまで急勾配の線路を延ばしておけば安全なのに。
512名無しさん@5周年:05/03/03 01:10:12 ID:bd2H3CpF
513宮近厚子:05/03/03 01:10:21 ID:cM1RL6rZ
51467:05/03/03 01:10:27 ID:1NobYx3S
詳細は明日の朝のニュースに持ち越しかな。

・・・あと全然関係ないが
>>67はググっても出てこないので
勘違いだったっぽい。忘れて下さい・・。
515名無しさん@5周年:05/03/03 01:11:15 ID:dqZGjHN1
>>504
100`出さないと
ただ水神駅から亀戸駅の駅間で8000が100`なんて__
516名無しさん@5周年:05/03/03 01:11:23 ID:MvsUjcf0
>>512
ほう、3両編成なの?1両って大体何t?
517名無しさん@5周年:05/03/03 01:12:20 ID:paeMW+bF
>>516
30〜40dくらい
518名無しさん@5周年:05/03/03 01:12:54 ID:hfLCPz9r
でぃーぜるは 40t ぐらい。
519名無しさん@5周年:05/03/03 01:13:35 ID:BGXkc2Yf
3両編成だから120トン?
520名無しさん@5周年:05/03/03 01:14:09 ID:bd2H3CpF
>>516
<2000 - 2200 - 2100>
 39.7t - 37.0t - 39.5t
521名無しさん@5周年:05/03/03 01:14:16 ID:7umhLTq/
防犯カメラの映像なんだが、この事故は黄色い奴のせいじゃない?
http://www.hitpops.jp/ga-cha/library/ps2/0380/movie/038001.asf
522名無しさん@5周年:05/03/03 01:14:32 ID:7IOIkHJb
523名無しさん@5周年:05/03/03 01:15:05 ID:BzGNMbbj
>>227

取手事故では、新守谷発取手行きが西取手駅でブレーキ洩れ、
ここで車掌が非常弁を引いてしまい、元空気ダメにエアも抜けた状態で
発車したために、途中から下り坂になり取手駅まで爆走。

エンジン直結にしてエンブレ使えばマシだったろうが、この運転士が若すぎた。
524名無しさん@5周年:05/03/03 01:15:21 ID:QG0HTz0C
就職試験に「宿毛」の読み方出たなあ
525名無しさん@5周年:05/03/03 01:15:59 ID:Jhh7uXsp
>>524
やどげ?
526名無しさん@5周年:05/03/03 01:16:02 ID:segIbhfA
増毛駅〜>>486〜宿毛駅
527名無しさん@5周年:05/03/03 01:16:05 ID:paeMW+bF
駅舎の建物ってなんか傾いているように見えるんだけど気のせい?

>>521
鉄1かい!
528名無しさん@5周年:05/03/03 01:16:30 ID:nJoPghF1
>>524
旅慣れした人間か鉄ヲタでも求めてるのか?その会社は。
529名無しさん@5周年:05/03/03 01:16:36 ID:UYp34JHi
この電車はコレで乗れますか?
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~oniki/rarecard/amada999b.jpg
530名無しさん@5周年:05/03/03 01:17:35 ID:+k6n3pU6
アンパンマン列車って色々バージョンがあるんだ。
ドキンちゃんバージョンやカレーパンマンバージョンまで有るのは驚き。
531名無しさん@5周年:05/03/03 01:18:05 ID:5p7B63uP
下り線の延長線上にエレベーターがあるような構造に見えたなあ。

もし逆だったら、列車はそのまま突っ切って落ちてたかもしれないし、
落ちてなければ運転手は一命を取り留めていたかもしれない。
映像見る限り、運転席はエレベーターのボックスに命中していたから。
532名無しさん@5周年:05/03/03 01:18:16 ID:IPwEfVKc
死んだ運転手は可哀想だが、やっぱ居眠りっぽい?
533名無しさん@5周年:05/03/03 01:19:07 ID:BH3SK+0T
エレベータに人は乗ってなかったか
534名無しさん@5周年:05/03/03 01:19:37 ID:UYp34JHi
>>532
国民の為に散った運転手に対して何たる言い草か!
不敬である!
535名無しさん@5周年:05/03/03 01:19:59 ID:N6OTsc/z
23区内だって4両編成の特急とかはしっているしなぁ。
536名無しさん@5周年:05/03/03 01:20:32 ID:Wki9Am6v
>>532

>>503を見ろって。
537名無しさん@5周年:05/03/03 01:20:44 ID:paeMW+bF
もうPart2が立っている。

【列車事故】車止めに衝突、運転士死亡 土佐くろしお鉄道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109778386/
538名無しさん@5周年:05/03/03 01:20:56 ID:7TffbLM2
5分間で寝てしまう可能性はいくらでもあるからねぇ。
539なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :05/03/03 01:21:27 ID:0gq7ou9m
>>513
えらいことになってんな・・・・・
ま、特急が突っ込んだんだから当たり前か・・・・・。
にしてもNHKラジオの0時ニュースのトップでやらんとは如何に。
540名無しさん@5周年:05/03/03 01:22:18 ID:T6B33cUe
読売の方では
「同駅には自動列車停止装置(ATS)も備わり、時速25キロ以上で進入すると、
ブレーキがかかるようになっていたという」

つうことはATSも速度照査機能付きかな?
541名無しさん@5周年:05/03/03 01:22:57 ID:Wki9Am6v
25キロ未満の進入であんなになるもん?
542名無しさん@5周年:05/03/03 01:23:10 ID:gggnrhK8
ところで宿毛駅復活までどのくらいかかるんだろうか・・・?
543名無しさん@5周年:05/03/03 01:23:46 ID:duS14xvB
高知住人だけどこの事故で一番困るの通学してる学生だろうな
社会人なら通勤は勿論、普段の足も車だし
544名無しさん@5周年:05/03/03 01:24:05 ID:hfLCPz9r
>>506
その仮定なら、重さは関係ない。摩擦係数だけで決まる。
545名無しさん@5周年:05/03/03 01:24:09 ID:FWGRw+zU
>>539
所詮片田舎の事故
東京の事故でも無い限り大きくは取り上げないさ
546名無しさん@5周年:05/03/03 01:24:20 ID:7umhLTq/
酔拳だろ
547名無しさん@5周年:05/03/03 01:25:01 ID:MvsUjcf0
100tを越える物体がぶつかってもあの程度の損傷な壁がすごいな
548名無しさん@5周年:05/03/03 01:25:10 ID:90H8Tz7u
日本の最果てだからなぁ宿毛は
549名無しさん@5周年:05/03/03 01:25:16 ID:gggnrhK8
同じことが中央線東京駅で起きたら・・・ガクガクブルブル(AA略
550名無しさん@5周年:05/03/03 01:25:25 ID:bf5YFkYd
>>541
25km/h以上で速照掛かるっても
もし当該の進入が100km/h前後だったとしたらクソの役にも立たん、と。
551名無しさん@5周年:05/03/03 01:25:46 ID:0X+XTC7v
宿毛市消防団の沖本年男・副団長(56)は「1両目の客席は2両目に押しつぶされて、
2両目からは油が漏れていた。火災予防のために土のうを積んで警戒した」と話していた。
552名無しさん@5周年:05/03/03 01:26:07 ID:LO94XoyT
>>543
高知市内にしかまともな進学校がないから
特急定期持ってる高校生いるんだっけ?
553名無しさん@5周年:05/03/03 01:26:39 ID:9gjxKh86

つーか、何でこんな片田舎に高架いるん?
バカですか?
554名無しさん@5周年:05/03/03 01:26:54 ID:4WGPtVt3
四国ローカルだから、どうせ朝刊の紙面はこんなものだろ。
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 堤 前コ ク ド 会長逮捕へ.┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
┌─┐   証券取引法違反で 
│列│               西
│車│               武
│衝│               王
│突│               国
│運│               実
│転│               態
│士│               解
│死│               明
│亡│               へ
└─┘
555名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:04 ID:2C2I1E1o
火が出ずにすんだのが不幸中の幸いということか・・
556名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:08 ID:0DRCUQUW
ダイナマイト四国の仕業だな。
557名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:14 ID:T/oajnZJ
>>552
駅自体が使えるかどうか分からない状態ですし・・宿毛から乗ってた子達は・・・
((((;゜Д゜))))))ガクガクブルブル
558名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:43 ID:ykrcouK/
これで全国のATS-P化が促進されるようになるといいんだけど...

積極的にローカル線でも導入してるのがJR東日本だけだからな...

鉄道ネタなのでsage
559名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:48 ID:LpzKoT4V
A・・・あっても
T・・・停まらない
S・・・装置

560名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:49 ID:90H8Tz7u
>>553
この鉄道はとても新しいから踏切が造れないので高架以外の選択肢が無い
561名無しさん@5周年:05/03/03 01:27:49 ID:nJoPghF1
宿毛駅って過疎地にある割にはずいぶんと立派な駅舎だった。
下手したら高知駅より立派なんじゃないのか?
ということは土佐くろしお鉄道は宿毛以西(宇和島港とか)には
延伸しないぞと心に決めたと言うことだろうか?
562名無しさん@5周年:05/03/03 01:28:23 ID:byUv41xT
ディーゼルの油が漏れてるって聞いて、
架線き電を止めないと火事になるかも・・・



と思った漏れは・・・_| ̄|○
563名無しさん@5周年:05/03/03 01:28:25 ID:tu5qkzcO
>>552
キセルならいっぱいいるぞw
特急券買ってるほうが少ない希ガス
>>553
都会のボンボンは寝てな
564名無しさん@5周年:05/03/03 01:28:29 ID:MvsUjcf0
>>559
レタス
565名無しさん@5周年:05/03/03 01:28:30 ID:ajf0DcGa
ブレーキ壊れて120km超で衝突するとこうなる
ttp://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/009/history_009.htm
566名無しさん@5周年:05/03/03 01:28:37 ID:??? BE:108505297-
暫く中村〜宿毛は運休だろう。
原因が判明するまで運転再開できないし。
567名無しさん@5周年:05/03/03 01:29:03 ID:9gjxKh86

とても新しいから高架しかなかったってw
くろしお社員かよw
568名無しさん@5周年:05/03/03 01:29:46 ID:gggnrhK8
>>531
エレベータボックスにぶつかってなかったら、壁つきやぶって地上へ落下
→やっぱりだめぽorz
569名無しさん@5周年:05/03/03 01:29:49 ID:UYp34JHi
くそう、この列車止まるのか?
わかんないよ、どうするんだよ。
・・・あった!マニュアルだ!
ペラペラ、何か止める装置は止める止める・・・
ん、右の・・・これか!エイッ!

  キキーーーーーーーーーーー

止まる!止まるぞ!南風17号止まれ!

  ドガーン




特別編 シャアの赤い特急列車(3倍速) をお楽しみに!
570名無しさん@5周年:05/03/03 01:30:22 ID:BH3SK+0T
旧鉄建公団が作った路線は殆ど高架な筈
571名無しさん@5周年:05/03/03 01:31:30 ID:paeMW+bF
>>570
しかも山を見つけると大喜びでトンネル掘って飛び込んでいくんだよね。
572名無しさん@5周年:05/03/03 01:31:51 ID:4WGPtVt3
>>553
東京生まれの東京育ちでつか?

いいですね。あなたにとっては地方で起きたことは
全て「バカ」で処理されるんですね。おめでたいことで。
573名無しさん@5周年:05/03/03 01:31:53 ID:90H8Tz7u
>>567
だから新しく鉄道を造る際には道路との交差で踏切が造れないから
結局鉄道が道路の上(高架)か下(地下)を通るしかないのよ。
574名無しさん@5周年:05/03/03 01:32:04 ID:??? BE:17223825-
>>561
元々国鉄が建設途中で放棄した新線が宿毛まででその先の予定が無かったので。
575名無しさん@5周年:05/03/03 01:32:23 ID:cmKfYlDk
>>573
その法令自体をばかばかしいと批判したいんじゃないの?
576名無しさん@5周年:05/03/03 01:32:53 ID:X3YmcE4Z
ウテシはJRの人?
577名無しさん@5周年:05/03/03 01:33:15 ID:p0Uzu2Um
南風17号 は永久欠番?
578名無しさん@5周年:05/03/03 01:33:36 ID:PSl1IT1b
>>574
「計画」はあったんだよな。
579名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:19 ID:2C2I1E1o
>>576
くろしお
580名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:26 ID:RIEBJuJM
>>576
くろしお鉄道の方でし。
581名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:30 ID:nJoPghF1
>>574
宿毛港まで乗り入れればフェリーに接続して九州方面との客足が確保できるのでは?
582名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:41 ID:BH3SK+0T
>>578
予土線のルートが確定された時になくなったんじゃないの?
583名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:50 ID:bd2H3CpF
>>577
南風17号は、今日からしばらくの間
岡山〜中村の運転になります
584名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:52 ID:5p7B63uP
>>568
うん。なものであの位置にエレベーターシャフト作ったのかななんて
思ったりもするんよ。
585名無しさん@5周年:05/03/03 01:34:57 ID:9gjxKh86

田舎モン必死だなw
586名無しさん@5周年:05/03/03 01:35:29 ID:90H8Tz7u
>>575
踏切はどうなんだろうね、地方ならあってもいいかもしれないけど
結局のところは踏切自体が道路構造上の癌だからどこでも造りたくないんだろうね。

もっとも、中村〜宿毛間の鉄道なんかさっさとやめて中村宿毛道路を早期に開通させるべきだったんだろうけどね。
こんなクソ田舎に新規に高規格な鉄道を造ってどないすんのよ・・・
587名無しさん@5周年:05/03/03 01:36:42 ID:4WGPtVt3
>>585
さっさと寝ろ、リアル厨房よ。
ヲレは都内某所から書き込み中。

本当に運転士様にはご愁傷様です。
謹んでご冥福お祈り申し上げます。
588名無しさん@5周年:05/03/03 01:36:57 ID:??? BE:15501233-
>>576
土佐くろしお鉄道の運転士です。
基本的にそれぞれ自社路線の運転なので。
>>586
作りかけで放置していたものを引き継いだだけで最初から作ったわけでもない。
道路は車が使える人中心になるからそれだけではなぁ。
589名無しさん@5周年:05/03/03 01:37:43 ID:9gjxKh86

>>587
厨房の定義とはこれいかに?
バカはスッコンデロやwww
590名無しさん@5周年:05/03/03 01:39:48 ID:gfxKK4VA
>>586
高速道路は鉄道の10倍近い建設費がかかるの知ってる?
しかも中村まで作っても、高知までの高速道はないから、
それこそ無駄な道路じゃん。
アタマ悪すぎ。
591名無しさん@5周年:05/03/03 01:40:05 ID:JHgZ2N/a
>>588の???のあとの?が気になる
592名無しさん@5周年:05/03/03 01:40:43 ID:90H8Tz7u
>>588
でも実質的には車がつかえないと生活できんからね・・・あんなとこだと特に。
非常な事言うけど鉄道利用者なんか本当に僅かなんだから切り捨てても問題ないと思うよ。
この際全部廃線にしてしまえばと思う。建設費や運営費用は税金から出てるんだし・・・
593名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:07 ID:??? BE:41335564-
>>589
すくなくとも「w」を語尾に複数つけるのは厨房の証拠です。
更に言うなら何も考えてないような内容の文章ですし。
>>591
be2chです。
594名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:15 ID:BH3SK+0T
宿毛線 昭和49年に工事着手
595名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:22 ID:4WGPtVt3
>>589
(バカにバカと言われたくないね。
そういう低級なレスは低脳ぶりを
晒すだけだよ。)


しかし緩衝機があっても、コレは相当スピードが
出ていたと見えるから、車止突破は避けられても
怪我人・重傷者多数は不可避だったろうな。
596名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:27 ID:aNQK82Lx
597名無しさん@5周年:05/03/03 01:41:58 ID:CipIVJeC
>>558
ATS-Pそのままじゃ(異常に)高すぎるので、Psとか↓とかじゃないと難しいかと。
http://www.rtri.or.jp/infoce/getsurei/2004/Getsu05/g169_2.pdf

まあ今回の場合ブレーキ自体が効かなかった可能性も考えられるわけだが。
#となると同形車の運転を全て中止すべきでは?少なくとも沖縄のプロ市民はそう言っていた
598名無しさん@5周年:05/03/03 01:43:13 ID:??? BE:27557344-
>>592
つまりわずかな人たちの生存権を否定するわけですか?
正直言って私車中心社会が日本の治安を悪くしていると思っている人間です。
まあ車そのものが悪いわけじゃないけど。
599名無しさん@5周年:05/03/03 01:43:20 ID:1aXlCHwj
まあ、運転手死亡だから事故原因の解明はカナーリ困難だろうな
600名無しさん@5周年:05/03/03 01:43:27 ID:JHgZ2N/a
601名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:03 ID:FWGRw+zU
>同形車の運転を全て中止
要するにJR四国のほとんどの特急の運行を取りやめろって事ですか
本当にプロ市民って者は何も考えないな
602名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:15 ID:9gjxKh86

バカばっかかw
流石は2chのガン、ニュー即+
クソ田舎が見え張って高架鉄道、んデモって事故w
費用対効果考えればイラネーだろが。

ボケ共、早く紙ねやw
603名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:20 ID:BH3SK+0T
>>592
JR四国は予讃線ぐらいしか残らなくなるな
604名無しさん@5周年:05/03/03 01:44:24 ID:90H8Tz7u
>>590
そんなにかかったっけ?道路に。
そりゃ立派な高規格な道路を完成4車線で造ってたらそうもなるだろうけど。
2車線で交通の要衝だけを国道バイパスとして造っていく分にはそんなにお金もかからないでしょ。
鉄道こそ利用者が殆どいないのに無理矢理に造ってない?
605名無しさん@5周年:05/03/03 01:46:22 ID:rfkOVhBS
仕方ないんだよ。作れ作れっていう圧力もいろんなところからあるんだって。もっともそんなものをかける人は使わないんだけどね。

606名無しさん@5周年:05/03/03 01:47:31 ID:T6B33cUe
んー、ATSの基本は信号の600メートル手前に置いた地上子から信号を受けて
停止の時ベル→何もしないと非常ブレーキでしたっけ。その600メートル手前
での速度照査はやっていないのかな。単に場内信号に注意、または警戒信号を
出して25`の照査をやっているだけなら100`とはいわんでも相当のスピードで
突っ込んで非常ブレーキ→距離足らずそのまま激突という感じ・・
607名無しさん@5周年:05/03/03 01:47:35 ID:oCQO9f5R
バス(マイクロ含)じゃだめなの?
608名無しさん@5周年:05/03/03 01:48:30 ID:4WGPtVt3
ttp://www10.plala.or.jp/search/atcats/ats-s.htm ●ATS−S形の改良
これによるとATS−SS形と考えていいのだろうね。しかし、この部分の最後に

「これらの改良型ATS−S形はいずれも直下地上子での即時停止機能を
設けているが、あくまでも衝突事故の発生確率を軽減するのが目的であって、
ATSが動作すると必ず停止信号の手前に止まって信号冒進を防ぐというもの
ではないことに留意する必要がある。」・・・とあるから、

今回の場合も作動はしたかもしれないが、高架から落ちるのを防ぐぐらいしか
効果はなかったのかも。せめて、もう少し砂利が高く長く積み上がってたら、
違っていた気もする。下り坂道路の緊急待避所のように。
609名無しさん@5周年:05/03/03 01:48:44 ID:rfkOVhBS
バスなんて不便だしダイヤどおりに走れないし、高いって、いう考え方があるから。だから北の大地で廃止したくてもできないわけよ。
610名無しさん@5周年:05/03/03 01:49:34 ID:90H8Tz7u
>>603
そんなもんで十分でしょ、だって予讃線ですら一部地域を除き誰も使ってないのに
611名無しさん@5周年:05/03/03 01:50:48 ID:FCCm1OwK
>>610
まっ道路ばかり便利にしているからでしょ?
612名無しさん@5周年:05/03/03 01:51:16 ID:gfxKK4VA
>>604
だいたい新幹線と高速道路の建設費の差が3倍程度。
単線非電化のローカル線なら10倍くらいでしょ。

あと、今作っている鉄道は新幹線と都市部だけで、ローカル線は作ってないよ。
ローカルな高速道路はばんばん作っていますけどね。
四国なんて100円稼ぐのに、500円かかるような赤字の閑散道路ばっかでしょ。
613名無しさん@5周年:05/03/03 01:51:51 ID:??? BE:68892858-
>>602
鉄道が効果になる最大の理由は
道路との踏み切り交差を防ぐため
ですが。
614名無しさん@5周年:05/03/03 01:52:53 ID:BH3SK+0T
ローカル線はごめんなはり線で最後
未来永劫作られる事はない
615名無しさん@5周年:05/03/03 01:53:22 ID:JCpxR7h7
道路vs鉄道
どっちでもいい
616名無しさん@5周年:05/03/03 01:53:37 ID:iJ+Ah6+j
>ウテシさん
四国2000系のトラブル関係ってどうでした?
ウチで聞いてる限りでは細かいマイナートラブルはしょっちゅう起きてて現場でえらく難渋してたと。
617名無しさん@5周年:05/03/03 01:53:41 ID:90H8Tz7u
>>611
じゃあ鉄道を便利にしても使うと思う?
1時間に1本しか使えない、しかも都会の快速より停車する特急を。
しかも駅前には何もない、鉄道が使いづらいとこに殆どの雇用の場があるのに。
618名無しさん@5周年:05/03/03 01:53:53 ID:ajf0DcGa
続報
http://www.asahi.com/national/update/0302/OSK200503020045.html
>砂利を高さ約30センチ、長さ約5メートルにわたって敷き詰めて車止めにしており、
>列車はそれを乗り越え、さらに、高さ1メートルのホーム上に乗り上げて進み、駅舎
>の壁にぶつかった

ブレーキ壊れてたんじゃないのか?
619名無しさん@5周年:05/03/03 01:54:33 ID:9gjxKh86

>>613
踏み切り交差を無くす必要に迫られてるのか?
辺鄙な田舎で渋滞しちゃって困ってるのか?
バカも休み休みに言えよw

中央の金使って遊んでるなよ、田舎モン風情がw
620名無しさん@5周年:05/03/03 01:55:41 ID:bf5YFkYd
>>619
道路行政側に文句言え。以上。
621名無しさん@5周年:05/03/03 01:56:18 ID:FCCm1OwK
>>612
道路公団は第2の国鉄だからねぇ
あと税金という形で実態を見えなくしているが一般道も結構凄い財政状況になっていそうだし。
622名無しさん@5周年:05/03/03 01:56:24 ID:??? BE:31001663-
>>617
10分毎に来て料金の安い快速や普通列車で駅前に各種施設や雇用先があれば使うんでしょ?
正直車だと駐車場やら探すのが面倒だし。
で違法駐車がはびこるのでちょっとした所だと交通の阻害になっていたりもする。
623名無しさん@5周年:05/03/03 01:56:40 ID:90H8Tz7u
>>612
一応現在開通してる区間はそれなりの交通量はあるんだけどね・・・
赤字の道路ばかりじゃない。松山・高松・高知道は結構走ってるよ。
624名無しさん@5周年:05/03/03 01:56:42 ID:4WGPtVt3
よくよく考えたら単線だから
特殊自動閉塞方式だな。

停車場内にのみ軌道回路を設けて、
停車場間には設けないタイプ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%89%E5%A1%9E%E6%96%B9%E5%BC%8F#.E7.89.B9.E6.AE.8A.E8.87.AA.E5.8B.95.E9.96.89.E5.A1.9E.E5.BC.8F
625名無しさん@5周年:05/03/03 01:57:26 ID:BH3SK+0T
本四連絡道路もやばいな
626名無しさん@5周年:05/03/03 01:57:41 ID:Cv/ptAX8
>>619
慣れない言葉を使ってみたかったんだろうが
表面的なコストしか見えてないところが痛いよ
627名無しさん@5周年:05/03/03 01:58:35 ID:FCCm1OwK
>>619
あの〜普通高架化費用は道路特定財源から出てることが多いのですが。
鉄道の本数がいくら少なくてもそれに捕まる車はあるから。
628名無しさん@5周年:05/03/03 01:58:39 ID:9gjxKh86

>>626
内面のコストを述べてみな。
話はそれからだw
629名無しさん@5周年:05/03/03 01:58:40 ID:rfkOVhBS
>>622
結局車を使うのに見合う常識を持っていない人が車を持って運転するから交通事故が増えるんだと思う。
車に乗る人は車というものが確かに快適で便利であるかもしれないけど、それが凶器になっていることも忘れずに考えてほしいよな。
630名無しさん@5周年:05/03/03 01:59:25 ID:4WGPtVt3
ID:9gjxKh86はスルーしましょ。
631名無しさん@5周年:05/03/03 02:00:09 ID:??? BE:96449478-
>>623
でそれだけで無事事業費を返済し切れるのかってのが問題ですが。
632名無しさん@5周年:05/03/03 02:00:21 ID:7FfxavzE
原因がさっぱり分からんね。どうしてこんなことになったんだろう。
633名無しさん@5周年:05/03/03 02:01:26 ID:aNQK82Lx
BSニューストップ@NHKBS
634名無しさん@5周年:05/03/03 02:01:33 ID:BH3SK+0T
>>632
居眠りかな
635名無しさん@5周年:05/03/03 02:01:35 ID:9gjxKh86

スルー.......w

敗北宣言が出たところで戻るかね。
オマエラのアホさ加減、しかと見届けた。
すぐ氏んだ方がいいぞw
636名無しさん@5周年:05/03/03 02:01:43 ID:FWGRw+zU
ウテシの居眠り+ブレーキの故障
とか言う原因だったりして
637名無しさん@5周年:05/03/03 02:02:18 ID:EvOw+9Wc
また無呼吸かな?
638名無しさん@5周年:05/03/03 02:02:18 ID:gfxKK4VA
>>623
そりゃま、100円稼ぐのに、500円のコストを使えるなら、
利用者だけは増えるでしょうよ♪。
本四なんて100円稼ぐのに1000円近くコストをかけてんじゃない?

それだけの金が鉄道に使えるなら、四国中の鉄道を新幹線に出来ますよ。
高松−松山、高知30分、高松−徳島20分とかなれば利用者は増えそうですな。
大赤字になりそうだけど♪
639名無しさん@5周年:05/03/03 02:02:23 ID:FCCm1OwK
>>629
たしかに。みんながちゃんと道路交通法を守って運転しているのならここまで交通事故は増えないはずだし。
>>632
まあ今の段階じゃ分からない。
いろいろ可能性はありそうだけど。
640名無しさん@5周年:05/03/03 02:02:53 ID:JHgZ2N/a
5分前に平田駅に停車。居眠りはありえない。
641名無しさん@5周年:05/03/03 02:03:30 ID:90H8Tz7u
>>631
返せんところはわざわざ有料にしておく必要はないでしょ。
個人的には最低でも山陽道レベルの交通量がないと有料ではやっていけんから
全部無料にして税金で造ればいいと思う。
交通のお金に採算性を求めすぎたら都会以外の道路が全く造れんようになる。
利用者が殆どない地方の鉄道は採算がとれなさすぎだから廃止にしてもいいと思うけど
道路は殆どの人が使っている生活の足なんだから。
642名無しさん@5周年:05/03/03 02:03:41 ID:??? BE:124006098-
>>635
何が何に敗北したのやら?
おっしゃってる意味が不明なのでw
643名無しさん@5周年:05/03/03 02:04:05 ID:7QttkeoR
「国土の均衡ある発展」っていう社会主義政策が招いた当然の帰結だね。
都市の効率化=競争の結果としての集中を受け入れるべきだった。

資本主義に背いた改正鉄道敷設法や整備新幹線、
高速道路網なんかが諸悪の根源。
どうせ社会主義なら、地方民に補償のカネ与えて強制移住進めた方がよほど良かったかもね。
644名無しさん@5周年:05/03/03 02:04:15 ID:4WGPtVt3
>>632
明るくならないと中々分からないと思う。
それに、引っ張らないと危ないという話も
あるので、本格的な現場検証は他の車両
で引っ張った後かも。
645名無しさん@5周年:05/03/03 02:05:54 ID:7TffbLM2
>>642
構うな。馬鹿が移る。
646名無しさん@5周年:05/03/03 02:06:12 ID:??? BE:108505679-
>>641
その道路を使えない人のために公共交通機関はあるわけで。
でバスだと他の車への悪影響も有る程度の利用客が有ると見こまれたから鉄道を長年祈願していたのがこの宿毛。
>交通のお金に採算性を求めすぎたら都会以外の道路が全く造れんようになる。
>利用者が殆どない地方の鉄道は採算がとれなさすぎだから廃止にしてもいいと思うけど
言ってることが矛盾してますよ。
647名無しさん@5周年:05/03/03 02:06:28 ID:BCUFZFZE
田舎には不釣合いな駅だなぁ
しかしこうしてみると鉄道の運転手って簡単にやってるようで大変なんだね運転は
648名無しさん@5周年:05/03/03 02:07:16 ID:gfxKK4VA
>>641
ちなみに日本では税収入100円に対して、道路への税金は倍の200円使っているような状況です。
こんな国は世界ではどこにもありません。
ヨーロッパなら100円の収入に対して50円の予算。
自動車大国アメリカでも100円対100円。

一方鉄道は黒字。
旧国鉄債務を含めてもでも100円に対して120円程度。

もっと税金を使え、ってどっからそういう発想が出てくるんでしょうかねえ。
649名無しさん@5周年:05/03/03 02:07:53 ID:FCCm1OwK
>>643
都市の効率は人口の集中で年々悪化しています。
、後ろそれらを分散させるために地方交通網を発展させなければならないのです。
650名無しさん@5周年:05/03/03 02:08:08 ID:bjaz1kID
少なくとも居眠りが原因ならATS動作により、かなり減速または停止していたはず。
まぁ画像を見る限りショボい車止めだから時速数十キロでもああなりそう・・・。
651名無しさん@5周年:05/03/03 02:08:29 ID:OVVyBSl/
いつからここって道路スレになったの?
652名無しさん@5周年:05/03/03 02:08:54 ID:JuBDzf0L
JNNニュースバードでもやっとやり始めた。(スカパー、一部ケーブルテレビ)
653名無しさん@5周年:05/03/03 02:08:57 ID:7TffbLM2
鉄道も色々な安全装置で固めてはいるけど、
ちょっと操作間違えただけで大きな事故に繋がる弱さがまだまだ沢山残ってるからねえ・・・
654名無しさん@5周年:05/03/03 02:09:35 ID:90H8Tz7u
>>646
公共交通は鉄道だけじゃないでしょ。バスもタクシーもある。
その辺の整備をしないで無駄金使ってあまり需要に合わない鉄道を造るから問題なの。
今日だってバス1台で十分くらいの客しか乗ってなかったのに。
655名無しさん@5周年:05/03/03 02:10:29 ID:7FfxavzE
運転士が居眠りってのもなぁ、通常走行中じゃないんでしょ?車庫に入れる短時間の間に居眠り
なんかするかなぁ。むしろ、身体的な異変で気絶したとかの方が説得力がある。
それか、ブレーキ系統に故障が発生したか・・
単純な操作ミスという可能性もある。まぁこのどれかだろうなぁ。
656名無しさん@5周年:05/03/03 02:11:15 ID:gfxKK4VA
>>647
田舎の3セクの駅の場合、街の玄関口(顔)&旅行観光案内所&道の駅みたいなもので、
純粋な駅じゃないんだよね。
だから車で旅行しても、とりあえず、駅に行けば、宿の手配とか観光パンフとか調達できるようになってる。
ヨーロッパと同じで、困ったときは駅に行こう!って感じ。

列車の運転で大変なのは貨物らしい。
延々と駅を通過して、停車は2、3時間に一回。
貨物の主力は深夜に運転だから眠い。
でも、ダイヤがあるから、車みたいに気分で止めるわけにもいかない。
うたたねしてしまうこともあるらしい。
657名無しさん@5周年:05/03/03 02:11:19 ID:4WGPtVt3
>>643
 東京への投入がイマイチなのは同意できるけれど
全国に高速道路網を敷いたのは無闇に悪いことでは
ないよ。それで物流もスピードアップしたし、地方から
東京へ物資をスムーズに運べたからね。東京だけで
やってると、未だに東京は野菜とか入りにくくて物価が
とても高い都市だったと思うよ。しかし、いい加減に
首都圏の整備をする時期だが。

 それからチョイと話は逸れるが、社会主義的といったら
社会保障に使われる金額が異常。あれを削らない限り
国債無発行なんて無理。
658名無しさん@5周年:05/03/03 02:11:56 ID:FWGRw+zU
>>647
基本的に「止める」「進める」だけの仕事だからね
車の運転以上に眠くなると思う
659名無しさん@5周年:05/03/03 02:12:17 ID:FFFKT/zM
>>565
その事故、衝突時の速度は時速40キロ前後だよ。
ブレーキが故障した列車がトンネルの壁に激突、停止した約30秒後に対向列車が衝突した。
660名無しさん@5周年:05/03/03 02:12:38 ID:??? BE:43058055-
>>654
この地域は元々バスは整備されていたと思う。
だがそれだけではピーク時などの輸送が足りなかったのだろう。
鉄道って野はその辺柔軟性があるから対応しやすいし。
661名無しさん@5周年:05/03/03 02:13:09 ID:T6B33cUe
手前の駅にはちゃんと停車したというから居眠りやブレーキ系の故障は考え
にくいですね。発車して60〜70`でノッチオフ、そのまま倒れたとか。
25`の照査地点が場内信号直下としてそこから車止めまでどのくらいかな。
100メーターくらいしかなければやっぱ停まれないでしょうなあ。
662名無しさん@5周年:05/03/03 02:13:37 ID:gfxKK4VA
>>654
需要に合わない、って言うけど、この鉄道も収支はほぼとんとん。
つまり需要とコストはほぼ合っている。

一方、高速道路はほぼコストは5倍(四国では)。
それこそ四国の高速道路は無駄ってことになるよ。
一般道と都市部はバイパスで十分ってことで。
本四も全部廃止だなw
663名無しさん@5周年:05/03/03 02:13:54 ID:7TffbLM2
>>659
最初の衝突の衝撃が120km/hって事ではないかな?
この壊れ方は最初の衝突によるものが大きいかと・・・
664名無しさん@5周年:05/03/03 02:14:21 ID:90H8Tz7u
>>648
もっと税金を使えって発想はどこにも出してない。
使える範囲で道路を造っていけばいいのは明らかでしょ。
今が使いすぎなのは同意だけど。

>>660
バスだってピーク時に増発しようとすればできるでしょ。
たかだか乗って列車1両程度のために高額の費用で鉄道を整備させるの?
665名無しさん@5周年:05/03/03 02:16:28 ID:rfkOVhBS
>>654

バスはダイヤどおりに走ってくれないという不満がある限り、鉄道のほうが(゚Д゚ )ウマーという状況は変わらない。
もちろん利用客が1列車あたり1桁あるいは0人というならやむをえないのであるが、あくまで今回はもうこんな時間。(8時)
田舎にとっては結構遅い時間であり、大体この種の鉄道は概して通学客がメインでなおかつ末端区間だから、この程度でも乗ってればいいほう。
666名無しさん@5周年:05/03/03 02:16:56 ID:HU747igz
道路がどうだとかどうでもいいよ!

他でやれアフォ共!!てめえらの戯言聞きたくねぇんだよ

俺は事故の話が聞きてぇんだよ
667名無しさん@5周年:05/03/03 02:17:08 ID:4WGPtVt3
>>658
いやいや、案外気を使うものだそうな。停めるのだって、
車に比べると遥かに難しいし。車は教習所行けば・・・。

>>662
 道路は収支が合う合わないではなくて、街づくりだとか
地域の物流とかを考えて作るものだが。鉄道と違って
一次的な利用者が不特定多数だし。空港・港湾も同じ。
鉄道は鉄道会社が専有して使用するからな・・・。土佐
くろしおが無駄だとは思わないけれど、可部線とかは
無駄だと思う。
668661はリアルウテシだと思うレチ:05/03/03 02:17:08 ID:bjaz1kID
最近流行の無呼吸症候群による突発的な居眠り?が一番合理的かも。
669名無しさん@5周年:05/03/03 02:17:25 ID:+k6n3pU6
JRに車両の弁償と宿毛駅の修復か。
周辺自治体に払う金はあるかな。
670名無しさん@5周年:05/03/03 02:17:57 ID:7TffbLM2
そういえば
宿毛へ行く事を考えたら、中村とか高知とかより佐伯の方が時間的に近くなっちゃったかな?
671名無しさん@5周年:05/03/03 02:18:25 ID:gfxKK4VA
>>657
異常といっても、社会保障費はGNP比で言えば、放置主義のアメリカはともかく
先進国の中では異常に支出は少ないわけだが。
ま、相応の税金などを取ってない方が問題だけど。

一方、公共事業費は欧米に比べ、GNP比で2倍から5倍程度。
道路に限定したら、もっと多い。
672名無しさん@5周年:05/03/03 02:18:29 ID:BdxsqtIU
たしか10年くらい前の取手の事故は運転手がぶつかる直前

運転台から飛び降りたんだよね
673名無しさん@5周年:05/03/03 02:18:41 ID:BCUFZFZE
>>656.658
なるほどねぇ。だからハイカラなつくりなんだな
運転中に読書でもしていいのかね、ずっと流れる景色みてたら意識遠のきそうになるよ
674名無しさん@5周年:05/03/03 02:18:54 ID:PSl1IT1b
鉄道とバスの比較の話はもういいよ。
675名無しさん@5周年:05/03/03 02:19:43 ID:90H8Tz7u
>>666
ごめんなさい。
道路を収益だけで語ってるアホがいたのでついつい・・・
利用者からの利用料金だけで採算がとれる高速道路なんか殆どないっていうのに・・・
ましてや構造上コストが高くなりやすい日本なのに。
676名無しさん@5周年:05/03/03 02:19:44 ID:paeMW+bF
>>661
車両に故障がないという前提でいけば、1分ごとにEBがぷーぷー鳴ってるし。

宿毛は行き止まりの駅だからATS確認動作は必ずあるよな。
ここで確認ボタンを押せなければ非常ブレーキがかかるから乗客も気づくはず。
確認ボタンを押してからぼーっとしてるか、ブレーキがそもそも効かなかったか
くらいしかこんな馬鹿な事故考えられないと思うんだが。。。
677名無しさん@5周年:05/03/03 02:20:13 ID:rfkOVhBS
>>664

バスをピーク時に増発というけれど、その分もコストが大きくかかることお忘れなく。
車両の増備が必要になるけど、それを導入するほどのカネを生み出せないという構造的不況産業になってるから。
結局補助金頼みになり、また利用するのが通学生、ご老体、バスヲタくらいになる。定時性も不安。となると今より利用客が減るだろうな。
678名無しさん@5周年:05/03/03 02:20:16 ID:4WGPtVt3
>>665
それは違うんじゃない?ある程度余裕を持って組めば
定時で運行できるでしょ。なんなら、PTPSとか入れれば
定時性は確保できるし。鉄道よりも柔軟な経路も組めるし。
福岡なんて鉄道も便利だが、バス大国だけれども。
679名無しさん@5周年:05/03/03 02:21:20 ID:7TffbLM2
>>673
やばいでしょ。2000系は客席から運転席丸見えだし。
680名無しさん@5周年:05/03/03 02:21:41 ID:FyHdOVqH

3両編成だったから、良かったようなもんで、もし、16両編成とかだったら、

ノーブレーキで突っ込んだら、どんどん後ろの客車が押してきて、

もっとすごいことになってたんだろうなぁー
681名無しさん@5周年:05/03/03 02:21:54 ID:??? BE:77503695-
>>664
ちなみにこの鉄道は国鉄がある程度まで造って放置したのを引き受けたもの。
引き受けなかったらそれまでの工事費が丸々損するところ。
全国にはそうやって放置された造りかけの路線が結構有る。
まあ大隊が採算が撮れないので無視されてるが。
採算性があるからと造ったのはここのほかに北越急行や智頭急行などがあってどちらも高速な特急が走っていて儲けを出している。
682名無しさん@5周年:05/03/03 02:22:36 ID:gfxKK4VA
>>664
>バスだってピーク時に増発しようとすればできるでしょ。
運転手の手配などがあってなかなか難しいんだよ。
ピーク時にあわせて人員をそろえたら、あとの時間は遊ばせることになるので、大赤字。
まさか朝の2時間だけのバイトで雇うわけにはいかんし。

>>667
個々の道路の収支はともかく、全体の中で収支が合わないような予算の使い方なんてどこの国もしていない。
その中で有効に使っているわけで。
日本みたいにいろいろ理屈を並べて湯水のように道路に税金を使ってないってことだよ。
683名無しさん@5周年:05/03/03 02:23:04 ID:90H8Tz7u
>>677
そんなもんでしょ、利用者は。
それ以外は全員車を運転してるんだから。
バスの定時性は田舎じゃそれほど問題ないでしょ。
遅れる要素が都会に比べて殆どないんだから。
684名無しさん@5周年:05/03/03 02:23:39 ID:K/ms8AOH
>>662
コストっつーか、問題は借入金の利息でしょ。
通行料収入でメンテナンス代も出ないわけではない。
685名無しさん@5周年:05/03/03 02:23:54 ID:D83pCUNX
>>673
そんな余裕ないと思うよ。
速度制限に合わせて速度を調整しつつ、
信号も確認しつつ、時間通りに運行しなきゃいけないんだから。
686名無しさん@5周年:05/03/03 02:24:32 ID:Wki9Am6v
>>660
宿毛線(中村〜宿毛間)開業前は、平行する国道を毎時2本強のバスが走ってたはず。
1日30本。
もともと流動が大きい区間。
今回9人だったのは、単純に夜の最終特急だからでしょう。

>>681
作ってたのは鉄道建設公団。国鉄の既存線廃止の頃に建設が中止されて、
地元が第三セクターで引き受けるからという条件で、建設が再開された区間。
687名無しさん@5周年:05/03/03 02:24:51 ID:JHgZ2N/a
688名無しさん@5周年:05/03/03 02:24:52 ID:ZECcq+Cl
怖いなぁ。
仮に運転手が心筋梗塞で急死したとしても、列車が無事に停まるように作って欲しいよ。
689名無しさん@5周年:05/03/03 02:25:08 ID:??? BE:108505679-
>>678
まあ冬の北海道の場合バスが通常の3倍の時間かかってやっとついたとかはたまに有るのだが。
と言うことはあらかじめその分も見こんでおくべきだと。
690名無しさん@5周年:05/03/03 02:25:35 ID:BHlbhBE6
>>565
大きな鉄道事故は一通り知ってるつもりだったが、
これ、しらなかったよorz
691名無しさん@5周年:05/03/03 02:26:35 ID:4WGPtVt3
>>671
GNP比で比べてもね・・・。結局、今の財政規模に
対して一番大きいのが社会保障費である上に、
これからドンドン増えていく以上、メスを入れないと
早晩破綻してしまうんじゃない?某A新聞なんかは
公共事業費削れとばかり主張しているけれど、
所詮10兆も行かない訳で。20兆の社会保障をね・・・。

>>666
スマソ。分からないから、明朝見た方がいいと思うよ。
692名無しさん@5周年:05/03/03 02:26:46 ID:rfkOVhBS
最後に一文だけ。
バスの定時性に関しては田舎では道路が狭かったりする分厳しいところもある。
まあ、宿毛に行ったことがないのでどんな状況なのかわからない。
また、交通事故の可能性は捨て切れんわけだ。
ただ、鉄道もこのような事故の可能性は車に比べれば可能性は低いがあることを念頭において。

バス鉄道話スマソ。元に戻します。

事故の詳細は明日になってわかるかな。現在でも内部空間の写真が取れないわけだし。
693名無しさん@5周年:05/03/03 02:27:00 ID:K/ms8AOH
>>682
朝仕事して、昼間は休んで(家に帰っても良い)、夕方また仕事という勤務体系は
バスでも鉄道でもよくあるけど。実働7〜8時間になってちょうどいい。
694名無しさん@5周年:05/03/03 02:27:04 ID:gfxKK4VA
>>675
はあ?
高速道路は総延長で言えば、半分以上は東名をはじめ、黒字ですが?
東名の100円稼ぐのに、15円のコストとか。
利用者数で言えば、90%近くの利用者が使っている道路が黒字。

四国なんてそういう本州のユーザーのおなさけで、大赤字道路を作ってもらっているんでしょ。
695名無しさん@5周年:05/03/03 02:28:17 ID:paeMW+bF
ウテシの死亡は確認済みだし、こりゃ夜が明けるまで原因究明の進展は無いかな…?
寝ておくか。
696名無しさん@5周年:05/03/03 02:28:31 ID:D83pCUNX
>>688
EB装置があるので、1分間何の操作もしないと、ブザーが鳴る。
それでも操作もせず、確認ボタンも押さなければ、非常ブレーキがかかる。
697名無しさん@5周年:05/03/03 02:28:34 ID:LE824aDa
F重、鉄道車両から撤退したけど、メンテナンスはどうなってるんだ??
698名無しさん@5周年:05/03/03 02:29:06 ID:rfkOVhBS
ないだろうね。朝のニュースでも期待薄。夕方のニュースになると別の事件にとって変わられている可能性があるかも。
699名無しさん@5周年:05/03/03 02:30:10 ID:gfxKK4VA
>>684
本四は通行量収入はメンテナンス代の半分程度しか稼げていませんが?
借入金を入れたら、お話にならないわけでw

つか、建設コストはコストでしょうにw
ホテルなんかも建設コストが大部分(特にビジホとかラブホとか)
700名無しさん@5周年:05/03/03 02:30:57 ID:4WGPtVt3
>>689
 北海道と四国なんて比べても仕方ないだろ。
あなた、鉄道マンセーヲタですか?私も鉄ヲタ
だけれども、何でもかんでも鉄道がいいとは
思わないよ。それこそコストが。交通事故の
可能性もキリが無いよ。極端な例えだけれど、
バスで家の近くで下ろすのと、駅からチャリで
家まで飛ばすのと、どっちが危ないとか・・・。
ま、ヲレもいい加減止めるよ。
701名無しさん@5周年:05/03/03 02:32:33 ID:7TffbLM2
>>687
これは・・・w


まー、夜は運転席後ろのカーテン引いてるから客席からは見えないけど、
そのかわり運転席の中が真っ暗だから本は読めないかと。
702名無しさん@5周年:05/03/03 02:32:35 ID:XIly+R0E
ていうか、駅舎は建て替えか?
703名無しさん@5周年:05/03/03 02:32:36 ID:90H8Tz7u
>>694
んなわきゃーない。四国だって車はいる。
多分四国の高速道路の収益データには瀬戸大橋と大鳴門橋としまなみが入ってない?
あれ入れられたらどこでも大赤字になるよ。
あの不良債権と島内の高速は分けて考えてほしい。
704名無しさん@5周年:05/03/03 02:32:47 ID:T6B33cUe
>>688
んー、普通は一定時分(60秒)に何も操作しないと警告音が鳴って
そのまま放置すると非常ブレーキが掛かる、EBという装置が付いてます。
今回の場合はどうなんだろう・・EBをリセットする所に触るように
倒れ込んだのか、それとも駅直前まで通常通りでEBの回避動作やATSの確認
などもやっていたのか・・
705名無しさん@5周年:05/03/03 02:32:47 ID:??? BE:51669465-
>>683
田舎のほうが通勤時の道路の渋滞が激しいのだよ。
それ以外の交通機関が少ないから。
>>688
そう言うときのために一定時間何のスイッチも動かさないと自動的にブレーキをかけるEB装置と言うものが有ります。
>>697
通常のメンテナンスはJR四国でパーツ供給などは後を引き継いだ新潟トランシスが担当してるでしょう。
706名無しさん@5周年:05/03/03 02:34:16 ID:BH3SK+0T
四国には高速道路も鉄道も(゚听)イラネ
707名無しさん@5周年:05/03/03 02:35:05 ID:??? BE:36169237-
>>700
バスも航空機も船も好きな乗り物ヲタですが。
単に自分の地域のバスの遅れの実情を言っただけです。
708名無しさん@5周年:05/03/03 02:35:16 ID:4WGPtVt3
>>704
しかし、あれは・・・。大湊線に乗ったときの
運転士は反射的に動かしてただけで、半分
寝てたよ。前見てないから。もっと他の対策
ガムを噛ませる(JR貨物で試験例あり)とか。
709名無しさん@5周年:05/03/03 02:35:43 ID:5p7B63uP
>>706
勘弁してくだちい。
710名無しさん@5周年:05/03/03 02:38:10 ID:K/ms8AOH
>>699
>本四は通行量収入はメンテナンス代の半分程度しか稼げていませんが?

平成15年度の収入は797億。管理費は202億。半分どころか約4倍。
……ここに利息がどっかーんと被さってくるのが問題。

>つか、建設コストはコストでしょうにw

コストと利息は違う。
素直に税金で造れば良かったのにわざわざ高い金利で金を借りるのが問題。
711名無しさん@5周年:05/03/03 02:38:28 ID:AZMKIdP+
宿毛市民だよ

事故車両に乗り合わせた乗客の話を又聞きの又聞きした
「駅に近づいてもちっともスピートが下がらないので
おかしいと思ったら、ガシャン!という音がして〜」という事みたい
今のところこれくらいしかわからんのです
スマンね>>666
712名無しさん@5周年:05/03/03 02:38:40 ID:XIly+R0E
スレ違いの話してる奴はどっかいけよ。
713名無しさん@5周年:05/03/03 02:39:47 ID:UYp34JHi
私が玄関先で見たものは、なんと当時のままの「奥村裕之」氏と書かれた表札だった・・・
714名無しさん@5周年:05/03/03 02:40:37 ID:gfxKK4VA
>>703
公団資料でも見て見れば?
四国はいずれも現段階でも100円稼ぐのに、130円以上の赤字。
今作っている道路建設費も考えれば、「四国高速道路株式会社」は大赤字。
本四を入れたら、目も当てられない。

中国道とか、九州道あたりは、100円稼ぐのに、30円とかだよ。

四国って北海道以上に経済などがぼろぼろ。
観光ガイドブックも一番売れないのが四国なんだってな。
715名無しさん@5周年:05/03/03 02:40:40 ID:bjaz1kID
地上信号じゃなくて車内信号(ATC)にするともっと安全になるけど、
コストがかかりすぎてやってるのは首都圏ぐらいか?
716名無しさん@5周年:05/03/03 02:41:17 ID:K/ms8AOH
>>703
>んなわきゃーない。四国だって車はいる。
>多分四国の高速道路の収益データには瀬戸大橋と大鳴門橋としまなみが入ってない?

公団の管轄が違う。
道路公団の道路別収支はこちら。
ttp://www.jhnet.go.jp/press/rel/2004/07/02b/pdf/02.pdf
本四公団の道路別収支はこっち。
ttp://www.hsba.go.jp/h15-kesan/h15-kesan-b2.pdf
…いかん、完全にスレ違いだ。
717名無しさん@5周年:05/03/03 02:42:36 ID:XIly+R0E
ていうか、運転手が運び出されたのは、さっきなの?12時くらいに死亡したって
カキコがあったみたいだけど。
718名無しさん@5周年:05/03/03 02:42:54 ID:4WGPtVt3
いっそのこと、道路は直轄作って料金所なんか
作らない方が良かったのかも。どっちにしても
単年度予算でチマチマ作るからいけないのだと
思うけれど(これは鉄道でも言える。岩日線とか)

しかし、ヤフートピの土佐くろしお鉄道宿毛駅の
紹介が・・・。片方は「バイク」で訪問ですか。
そうですか、そうですか。
719名無しさん@5周年:05/03/03 02:43:20 ID:guGXdI6Q
ID:gfxKK4VAは田舎を切り捨ててどうしたいの?
行政なんて採算だけで語れるわけ無いじゃない
720名無しさん@5周年:05/03/03 02:43:52 ID:ZJpV9q6A
>>694
まあ、首都にあらゆるものをかき集める代わりに地方の面倒は見るってのが今のスタンスだからね。
それ止めるなら首都機能よこせと。
721名無しさん@5周年:05/03/03 02:45:03 ID:4WGPtVt3
>>715
ATCなんて、地下鉄・新幹線と山手・京浜東北・東急線ぐらい。
関東大手私鉄、例えば小田急・東武・京王・西武ですらないのに
とても地方鉄道に入れられる訳が無いよ。
722名無しさん@5周年:05/03/03 02:46:49 ID:GG1uzcZy
駅の格好を見ると改札口を電車がガーッと通りそうだった感じw
723名無しさん@5周年:05/03/03 02:47:02 ID:PSl1IT1b
どうろのはなししたいやつはうんこいたいけ!!!!
724名無しさん@5周年:05/03/03 02:47:35 ID:wu+rl/5W
最近、田舎の鉄道でトラブルがよく起きているな・・・
田舎は車社会になってきているから、全体の士気が下がるのも
無理はないか。
725名無しさん@5周年:05/03/03 02:48:11 ID:90H8Tz7u
いずれにしろ100円稼ぐのに500円稼がないとってのはウソみたいだけどね
100円稼ぐのに130円稼ぐならまだいいほうだよ。
松山道・徳島道と高松道・高知道という枠組みで見られたらそりゃ赤字にもなるよ。
松山・高松道は黒か黒に近い赤字だよ。
高知道は他に比べ収入は多くてもそれ以上に建設費が膨大、
徳島道は収入がかなり少ないから結構な赤字だろうけど。
半分反則みたいなデータだよ。
もうスレ違いだから止めるけど結局四国を貶したいだけなのかな
726715:05/03/03 02:49:24 ID:bjaz1kID
>>721
 おマイ、凄いな。導入線区にそこまで詳しいとは・・・。
 俺はJR以外何処に入ってるか知らなかったよ。深夜に勉強になった。言射
727名無しさん@5周年:05/03/03 02:49:27 ID:GG1uzcZy
これはでも数日間の業務停止命令モンでしょう
明日通勤する人は別の交通手段を考えた方がいいね
728名無しさん@5周年:05/03/03 02:49:34 ID:QilW28ZP
729名無しさん@5周年:05/03/03 02:49:36 ID:gfxKK4VA
>>719
行政だって、採算、端的に言えば、税収入=予算が原則でしょ。
ま、田舎切捨てなんて言うつもりはないが、
日本全国から膨大な税金を回してもらっていることを自覚しないで、
もっと高速道路を作れとか道路を整備しろ、とかいうのは腹が立つってこと。

四国内で採算を取れまで言うつもりはないが、もう高速道路はいらんだろうし(無駄)、
自動車税を四国民は本州民に比べ割り増しでとってもいいんじゃね。
730名無しさん@5周年:05/03/03 02:50:42 ID:XIly+R0E
ちゅーか、駅の写真見たけど、砂だけやったな?
バネみたいなやつないんや? 両方あればよかったのに。
それと、砂地の所の距離が短いような・・・・・・・・・・・・
731名無しさん@5周年:05/03/03 02:51:32 ID:TdE98Utg
福井県の小浜線の藤井あたりは時間帯によっては1両編成、乗客2,3人だよ。
駅はもちろん無人、列車のドアの自分で開けるw
732名無しさん@5周年:05/03/03 02:52:10 ID:YJ4/rC7O
外国で起きるような事故がここ日本で起こってちょっとショック
733名無しさん@5周年:05/03/03 02:54:40 ID:guGXdI6Q
>>729
ひとつだけ

高速の話だけど、残念ながら高知から須崎まではすでに完成してるよ
イライラを募らせてくださいな
734名無しさん@5周年:05/03/03 02:55:07 ID:QSB2No9T
>>669
自社保有の2030(宿毛方先頭車・G車普通車合造車・キロハ)、2231(中間車・普通車・キハ)の無償譲渡になるのでは?
735名無しさん@5周年:05/03/03 02:55:47 ID:7TffbLM2
>>730
車が突っ込む事は全く考えてない構造だね。
突っ込んだ先はエレベータとベンチがあって、待合室になってた筈。
最終特急だから不幸中の幸いにも人が居なかったが、
事故ったのが折り返し列車だったら人が居たかも。

# 前に宿毛を使った時は、みんなホームには入らずに待合室で待っていた
736名無しさん@5周年:05/03/03 02:55:51 ID:90H8Tz7u
>>729
身の程にあった道路建設は四国に限った話じゃない。
四国もやりすぎてるけど他もやりすぎてる。
だから全体で無駄遣いを抑えればいい。身の程に合わない金を使うならやらんでええ。
あなたは四国だけがそうだと言ってるように感じる。
737名無しさん@5周年:05/03/03 02:56:17 ID:bjaz1kID
沖縄にも高速道路はある
738名無しさん@5周年:05/03/03 02:56:21 ID:uOzQxOCn
人少ないなぁ…
結構大事故だってのに…
739名無しさん@5周年:05/03/03 02:57:17 ID:K/ms8AOH
>>729
首都圏だって懲りもせずに1キロ1000億の道路を造りまくってるじゃないか。
都会のプロジェクトは兆単位で金がかかる。公共事業のムダも田舎とはスケールが違う。
740名無しさん@5周年:05/03/03 02:57:56 ID:PSl1IT1b
>>736
> もうスレ違いだから止めるけど結局四国を貶したいだけなのかな

やめられないのねw
741名無しさん@5周年:05/03/03 02:58:02 ID:vSlATCke
>>731
福井なんかでなくても川崎の鶴見線や南武線の浜川崎辺りだと
時間帯によっては3両編成(南武線は2両)で乗客人数は2、3人


742名無しさん@5周年:05/03/03 02:58:12 ID:VriXyGVI
ここは1週間ぐらいJRグループを営業停止にして、洗いざらい調べたほうがいいと思う。
743名無しさん@5周年:05/03/03 02:58:33 ID:4WGPtVt3
>>715
追加。ATCやATOでも事故が無い訳ではない。新幹線も、あわや!という事故は
2回あったし、大阪のニュートラムも今回と非常に似た様な事故が。

今導入している線区。ちょっと自信ないけれど。
・デジタルATC
京浜東北線・山手線(年内?)・東西線(年内?)・都営新宿線(年内)・東北新幹線盛岡以北・TX
・一段ブレーキ式ATC
東横線・田園都市線・銀座線・丸ノ内線・日比谷線・千代田線・半蔵門線
・旧式ATC
有楽町線・東北上越長野各新幹線・東海道山陽新幹線・名古屋市営地下鉄・大阪市営地下鉄(以下除く)
・ATO
大阪市長堀鶴見緑地線・仙台市営地下鉄・福岡市営地下鉄・神戸市海岸線・大江戸線・目黒線・三田線・南北線ほか
744名無しさん@5周年:05/03/03 02:58:55 ID:90H8Tz7u
>>740
結局やめられない自分に鬱
745名無しさん@5周年:05/03/03 02:59:11 ID:ZJpV9q6A
>>742
JR四国が業務停止しても影響の出る奴って本当に少なさそうだな。
746名無しさん@5周年:05/03/03 03:00:05 ID:BH3SK+0T
四国の高速道路(゚听)イラネ
747名無しさん@5周年:05/03/03 03:00:18 ID:T6B33cUe
>>735
そう思うと東京駅の中央線ホームなんざ、えらく手間暇金掛けてますなあ。
車止めにも信号にも。行き過ぎが起きんほうが不思議なくらい本数多いのに・・
748名無しさん@5周年:05/03/03 03:00:33 ID:K/ms8AOH
>>742
JRグループって、北海道から九州まで?
749名無しさん@5周年:05/03/03 03:01:10 ID:ZECcq+Cl
俺実家豊橋なんだけど、豊橋での同様の事故っていつあったんだ?
過去ログ見ても年は書いてないし、検索しても上手くヒットしないんだけど。
750名無しさん@5周年:05/03/03 03:01:20 ID:4WGPtVt3
>>744
そんなあなたに・・・

さてと、もういい加減寝るか
   ∧_∧
   ( ・∀・)       ))
   /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
  ノ   )        \ ))
 (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
     丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

 おまえらも、そろそろ引き上げろよ。おやすみ〜
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
751名無しさん@5周年:05/03/03 03:01:34 ID:kWj+bzdJ
電車だけは普段完全に安心しきって乗ってるだけに怖いな
752名無しさん@5周年:05/03/03 03:01:58 ID:gfxKK4VA
>>725
>いずれにしろ100円稼ぐのに500円稼がないとってのはウソみたいだけどね
この収支率は管理費と金利だけだからね。
全国平均なら42%の大黒字。
民間と同じく建設コスト、例の20兆円何がしを含めたら、四国は100円稼ぐのに500円ってこと。
本四も入れたら…

>>736
つか、君が鉄道なんていらんとかアホいうから反論しただけ。
確かに客は少ないみたいだが、それは税金などをじゃぶじゃぶ道路に使っているからだろう。
独立採算でやっている会社と比較するべきことじゃないわな。

全国の旅館が税金だの年金保険料だのをじゃぶじゃぶ使っているグリーンピアとか厚生年金会館あたりに
客を取られて悲鳴を上げているのと一緒。
それをデラックスなグリーンピアがあるから、ぼろい旅館なんて廃業してしまえ、なんて言うのはおかしいだろう。
753名無しさん@5周年:05/03/03 03:02:13 ID:XIly+R0E
>>735
やっぱり?w 何か止めるための距離が短く感じたのは俺だけでは無かったのか・・・・・・・

棒みたいなのにバネがあるやつより、砂地の方が「距離」が必要な気もするが・・・・・・。
754名無しさん@5周年:05/03/03 03:03:24 ID:vSlATCke
>>748
北海道から九州まで。。。
首都圏の在来線や新幹線が1週間もストップ…



だとしたら日本経済に大打撃のヨカーン
755名無しさん@5周年:05/03/03 03:04:36 ID:gfxKK4VA
>>739
ちなみに首都高速道路公団も借金は多いけど、返済は可能だよ。
採算が取れるなら、別に金をいくら使ってもかまわんでしょう。

アクアラインはハマコーのおかげで壮大なる無駄になっているがな。
756名無しさん@5周年:05/03/03 03:06:06 ID:XIly+R0E
gfxKK4VA

どっか行けよ。邪魔なんだよ。
757名無しさん@5周年:05/03/03 03:07:05 ID:90H8Tz7u
>>752
今更鉄道がいるの?
鉄道を造っても人が乗らんのなら人が多く使う道路を造るだけでしょ。
それを今までは税金を無駄に使いすぎたから鉄道は使い物にならんなったかもしれんけど
それならそれでしょうがないじゃないの。潰すわけにはいかん。
確かに税金無駄遣いが悪いのはいけない。けどだからって鉄道も造れって話ではない。
物凄くおかしい話じゃないの?
758名無しさん@5周年:05/03/03 03:07:12 ID:VriXyGVI
>>754
まあ冗談で言ってみただけだからなw、でも四国だけなら影響なさそうなのが・・・
759名無しさん@5周年:05/03/03 03:07:14 ID:kB9OPmBy
>>746
いや、ないとかなり困る。っていうか高速料金高杉!
みんな気軽に使えないから下の道が混む。
まぁ、価格低くしてみんなに使ってもらおうとすると
公団のお偉いさん方が困るんだろなぁ…
760名無しさん@5周年:05/03/03 03:10:24 ID:ZECcq+Cl
スレ違いのレスが多くて流されてしまう…
繰り返しで悪いけど、鉄道に詳しい方、知ってたら教えてください。
俺の実家豊橋なんだけど、豊橋での同様の事故っていつあったんだ?
過去ログには豊橋でも同様の事故があったと書いてあるけど、
そこには年は書いてないし、検索しても上手くヒットしないんだけど。
761名無しさん@5周年:05/03/03 03:10:33 ID:TJW07z5t
3月3日3時33分に333をゲットするスレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1109732138/l50
3月3日3時33分に333をゲットするスレ2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1109783074/l50
3月3日3時33分に333をゲットするスレ3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1109786158/l50
3月3日3時33分に333をゲットするスレ4
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1109786476/l50
762名無しさん@5周年:05/03/03 03:10:37 ID:K/ms8AOH
>>755
ちなみに日本道路公団も借金は多いけど、返済は可能だよ。
採算が取れるなら、別に金をいくら使ってもかまわんでしょう。

首都高速道路公団の収支率は58。道路公団より悪い。
763名無しさん@5周年:05/03/03 03:12:20 ID:gfxKK4VA
>>757
別に造れなんていってないが?
ただ、交通弱者という鉄道が無いと不便な人もいるのに、
「クルマがあるから、鉄道いらね」とかほざくその発想に
あきれているのだ。
しかもその道路たるや、鉄道以上に大幅な赤字(四国に関してはな)。

そういう発想なら、都市部で高い自動車税と高速料金を払っている俺としては
四国なんて高速道路なんていらね、一般道路はメンテナンス代を減らして
ぼこぼこ道で十分とでもいいたいねw
764名無しさん@5周年:05/03/03 03:12:40 ID:XIly+R0E
だから、止めろって。スレ違いは!いい加減にしろ!
765名無しさん@5周年:05/03/03 03:12:46 ID:a1OkU3Jh



    殉 職 運 転 手 に 敬 礼



766名無しさん@5周年:05/03/03 03:13:14 ID:BH3SK+0T
>>757
だからローカル線はもう造ってない
767名無しさん@5周年:05/03/03 03:14:34 ID:gfxKK4VA
>>762
返済は不可能ってことで、民営化したんだろ。
このペースで道路を作ったら、破綻するってことで。
768名無しさん@5周年:05/03/03 03:15:22 ID:PYBAQawl
先月の元総会屋おいぼれ恐喝に続き、2ヶ月連続の宿毛発全国ニュース
769名無しさん@5周年:05/03/03 03:15:40 ID:Ac9pux2a
聞いた事も無いような地名だな
こんなとこへ特急走らせて儲かるんか
770名無しさん@5周年:05/03/03 03:16:26 ID:90H8Tz7u
>>763
だから交通弱者は鉄道以外を使えばいいしそっちのほうが使う側も使われる側も効率がいいって何回言えば・・・
都会の鉄道と田舎の鉄道じゃ事情が全く違うんだよ、一緒にすんな。
鉄道でどこでもいけるわけじゃない、むしろ鉄道じゃどこにもいけんわ。
771名無しさん@5周年:05/03/03 03:17:35 ID:segIbhfA
>>769
それはあなたの無知
772名無しさん@5周年:05/03/03 03:17:40 ID:PSl1IT1b
K/ms8AOH
gfxKK4VA
90H8Tz7u

一生やっとれ。わしゃ寝るわ。
773名無しさん@5周年:05/03/03 03:18:16 ID:K/ms8AOH
>>763
>しかもその道路たるや、鉄道以上に大幅な赤字(四国に関してはな)。

JR四国の損益計算書によると、鉄道事業の収益329億。営業費用は394億。
収支係数は121で、高速道路とあまり変わらない。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/kessan/17_stage.pdf

高速道路の赤字の原因は金利。償還期間が終われば無くなる。
鉄道は借金の返済があるわけでもないのに思いっきり赤字。
774名無しさん@5周年:05/03/03 03:19:21 ID:90H8Tz7u
大体四国におる交通弱者は鉄道やらバスやらつかっとらんじゃないか。
知人の車に乗っけてもらうしタクシーも使う。わざわざ鉄道やバスなんか使わん。
775名無しさん@5周年:05/03/03 03:19:48 ID:OPPobV7a
鉄ヲタの見解は?
776名無しさん@5周年:05/03/03 03:20:17 ID:K/ms8AOH
>>767
>返済は不可能ってことで、民営化したんだろ。
>このペースで道路を作ったら、破綻するってことで。

この先も道路を造って造って造りまくれば破綻する。現在の路線網なら安泰。
777名無しさん@5周年:05/03/03 03:20:40 ID:gfxKK4VA
>>770
馬鹿だな。
少なくとも特急が走れるほどの利用者レベルなら、
バスよりも鉄道の方が効率がいいんだよ。
そりゃま、単行の鈍行が1日数本走る程度ならバスの方が
コストは安いかも知れんがな。

それにバスでサービスアップになるならともかく、
サービスダウンになるところもあんだろ。

その発想なら四国には高速道路なんて金を使わずに一般道路で十分ってのと同じ。
一般道でも平均時速40キロくらいで走れるんだろ。
東京なんて「首都高速」でも平均時速20キロくらいだぜ。
778名無しさん@5周年:05/03/03 03:21:55 ID:ZECcq+Cl
スレ違いレスで暴走ですか。
で、どこに突っ込むんですかおまえらは。
しょうもな。
779名無しさん@5周年:05/03/03 03:23:13 ID:TtM3qt+d
やたらとメールの返事をせがむバカ女が事故の原因と断定
780名無しさん@5周年:05/03/03 03:25:19 ID:gfxKK4VA
>>773
一般道を入れてごらん。
べらぼーな数字になるよ。

その計算方式では高速道の収支率は42%だが、一般道は200%だからなー。

>>776
現在の路線網で打ち止めならな。
781名無しさん@5周年:05/03/03 03:28:24 ID:90H8Tz7u
都会の生活しか知らん人間に何言っても無駄じゃわ
782名無しさん@5周年:05/03/03 03:30:31 ID:kB9OPmBy
ちなみに今、宿毛ではイカが釣れます。
783名無しさん@5周年:05/03/03 03:31:24 ID:gfxKK4VA
>>781
わからんかねえ。
君の発想はマイカーを使える「交通強者」による「交通弱者」切捨ての発想。
そういう発想をしていながら、「都市部という強者」から「地方という弱者」へ切り捨てって発想を言うと反発する。

それがおかしいでしょ、って言ってんの。
自分が強者なら弱者切捨て、弱者に回ると、弱者切捨てはけしからん、って言うことがね。
784名無しさん@5周年:05/03/03 03:34:03 ID:kB9OPmBy
あと宿毛では、防波堤から海をのぞくと普通にウニがたくさんみえます。
785名無しさん@5周年:05/03/03 03:34:58 ID:K/ms8AOH
>>783
>君の発想はマイカーを使える「交通強者」による「交通弱者」切捨ての発想。

交通弱者に鉄道が使いやすい???
スカスカな路線網、バリアフルな施設でよく言うよ。
駅の近くに住んでいてまともに歩ける人は交通弱者とは言わない。
786名無しさん@5周年:05/03/03 03:36:58 ID:7TffbLM2
ウニ食いたいなぁ・・・
787名無しさん@5周年:05/03/03 03:37:14 ID:gfxKK4VA
>>785
交通弱者の定義は端的に言えばマイカーを使えない人。
高校生なんかも交通弱者だよ。
免許の無いおばさんやじじばばもなー。

日本人の免許取得人口は7000万人だっけか?
つまり、2人に1人弱は免許持ってない。
ま、赤ん坊とか幼児は除外しても、3人に1人は交通弱者。
788名無しさん@5周年:05/03/03 03:39:01 ID:XIly+R0E
他のスレでやってくれる? もう良いだろ?
789名無しさん@5周年:05/03/03 03:39:01 ID:CV/r583s
意外と高知県民、幡多人もいるんだな。
おまいら夕べVIPいたらよかったのに。
挑戦スレで中村盛り上がってたぞ。
790名無しさん@5周年:05/03/03 03:48:25 ID:D83pCUNX
なんだかんだと論争してるけど、結局のところ、
土佐くろしお鉄道をどうしたいわけ?
791名無しさん@5周年:05/03/03 03:48:56 ID:7TffbLM2
何にせよ、早く原因を掴んで元通りに運行してくれることを願うよ。
四国は大好きだから。
また旅行したいな・・・。

運転士の冥福を祈りつつおやすみなさい
     ∧_∧
     ( ・∀・ )
    /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
 ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
792名無しさん@5周年:05/03/03 04:02:15 ID:XEWo+pvD
制御切って自殺だろ。
793名無しさん@5周年:05/03/03 04:04:10 ID:WhxezKff
実は飲酒だったとか・・・・・
それはねーな、それじゃ西明石事故だ。
794名無しさん@5周年:05/03/03 04:06:39 ID:70wIXx2w
なんか何でも商売で考えてる奴がいるね
795名無しさん@5周年:05/03/03 04:12:55 ID:o661Lxna
4日前に買った日本地図帳が早速役に立った!
それにしてもすげー田舎だなあ。
796名無しさん@5周年:05/03/03 04:13:13 ID:Bx7sWOtL
特急「いい加減にしなさい!」
797名無しさん@5周年:05/03/03 04:17:37 ID:5jUeLzIo
身がすくも思いだったろうなあ
798名無しさん@5周年:05/03/03 04:21:57 ID:mxH0n59D
まだ遺体の収容ができていないみたいだね、カワイソウニ・・・。
799名無しさん@5周年:05/03/03 04:26:07 ID:PBUBS0S0





お ま え ら 、 い い 加 減 に し ろ よ




800名無しさん@5周年:05/03/03 04:27:58 ID:70wIXx2w
第3セクターが赤字なのは不思議じゃないだろ。何を今更得意げに
801名無しさん@5周年:05/03/03 04:30:09 ID:G97ghhWA
まぁ、鉄道も商売だからな
だから国鉄からJRにしたわけだし。
不便だのなんだのほざくなら、都市部に引っ越せよ。
まったく金がないのなら別だが
引っ越して生活できるだけの金があるくせに
不便だのなんだの喚いて税金で鉄道や道路整備をさせるバカ連中は逝ってヨシ。
土地や金があるなら便利なところに引っ越して来い。
つーか、何で引っ越さないのか激しく不思議だ。
めんどくさいのか?
なら、不便なの我慢しろよ。貴重な税金つかうんじゃねぇ。
802名無しさん@5周年:05/03/03 04:34:03 ID:w/gFHOPP

ID:gfxKK4VA は キ チ ガ イ 

803名無しさん@5周年:05/03/03 04:37:48 ID:w/gFHOPP
ID:gfxKK4VAことID:G97ghhWAは

田舎対都会の構図を作り出して

日本分断を図ろうとする鮮人工作員
804名無しさん@5周年:05/03/03 04:40:10 ID:G97ghhWA
個人攻撃しかできなくなるとは、哀れだな。
しかも違う人物の区別すら付いてないようだし(プリゲラ
805名無しさん@5周年:05/03/03 04:41:25 ID:UYp34JHi
>>803
キチガイも2chの賑わい。

まあ、適当に無視しつつ進めればいいんじゃね?
806名無しさん@5周年:05/03/03 04:48:24 ID:KviHR3Zu
車止めになりたい
807名無しさん@5周年:05/03/03 04:49:17 ID:wA0PYftW
ちぢれっ毛?
808名無しさん@5周年:05/03/03 05:04:12 ID:7Mk/ISVV
一面にすら載らないローカルネタ。社会面ですら三段記事程度の小ネタ
よってここに挙げる必要もなし。だからsage
809名無しさん@5周年:05/03/03 05:52:25 ID:9gjxKh86

バカがw
810名無しさん@5周年:05/03/03 05:55:29 ID:f3IpD/j0
ブレーキ故障?
運転手のミス?
運転手が突然倒れた?
811名無しさん@5周年:05/03/03 06:11:37 ID:aFFdW7nX
ADSって寿命みたいなものがあるのかな?
これを警鐘にして、JRも気をつけてね。
同じような事故って不思議と続くし、春は大きな列車事故が多いから。

余部の時も春の朝だった。
812名無しさん@5周年:05/03/03 06:13:47 ID:wABOtXCt
高速道路でスピンして、対面のトラックにぶつかりそうになったよ
対向衝突側のガードレールぶつかった後、反対側のガードレールぶつかって止まった
怪我をしなかったのが不思議
対面のトラックが間一髪避けてくれた
死ぬかと思った
何が起こるかわからん、油断大敵だよ
813名無しさん@5周年:05/03/03 06:19:49 ID:UBFGn40g
運転しててブレーキが壊れていることに気づいたら、パニクるだろうな。
814名無しさん@5周年:05/03/03 06:23:08 ID:Ac9pux2a
これは運転手が土佐くろしおで車両がJRなのか?
815名無しさん@5周年:05/03/03 06:25:09 ID:JEakA9Nz
>>813
文字通り凍るとおもう。自転車で片方のブレーキケーブルが飛んだことあるけど
それだけで心底ビビッた。
816名無しさん@5周年:05/03/03 06:26:56 ID:aFFdW7nX
>>811
訂正
×ADS
○ATS
817名無しさん@5周年:05/03/03 06:30:51 ID:9gjxKh86

いきなりブレーキ効かなくなるかな?
5分前にはちゃんと停車したんだろ。

いつものタイミングでブレーキ掛けてれば
もうだめぽで客車に逃げるだろ。

死んだ兄ちゃんには悪いが、ココは居眠りで。。。
818名無しさん@5周年:05/03/03 07:08:24 ID:AyTcy2JX
客室逃げ込めるならそうしたいね。

しかしウテシの仕事は車両を止める事。
それだけの責任がある仕事なんだよ。
819名無しさん@5周年:05/03/03 07:08:26 ID:VOxuhSpi
NHKキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
820名無しさん@5周年:05/03/03 07:10:38 ID:D83pCUNX
読売朝刊にホームから現場を撮影した写真が載ってる。

他の画像と照らし合わせて見ると、
1両目は、車止めより先で「く」の字に曲がってるみたい。
他の車両で後から引っ張って出すというのは、無理っぽい。
821名無しさん@5周年:05/03/03 07:10:53 ID:HLZdCbOk
やあ、どうも。
822名無しさん@5周年:05/03/03 07:21:09 ID:Ko/Ko0Ch


はあ?

823名無しさん@5周年:05/03/03 07:21:48 ID:wkyafU/Z
もう、JR四国もくろしお鉄道もお終いだ。

全線バス転換か..
824名無しさん@5周年:05/03/03 07:29:30 ID:9gjxKh86

死んだあんちゃん、まだ車内にいるんだとよ・・
こりゃ、六点確定みたいだな・・

居眠り農耕だ罠
825名無しさん@5周年:05/03/03 07:31:04 ID:BIF98FlK
居眠りならATSで止まるよね。
ATSが解除できたということは、ホームへの侵入時には運転手の意識はあったわけだ。

・ATS解除直後に意識不明
・ブレーキ故障
・自殺

さあどっち?
826名無しさん@5周年:05/03/03 07:31:34 ID:D83pCUNX
ブレーキの故障だとしたら、それに気付いた時点で、
乗客に対して後に行くように案内するよなぁ。
それを考えると居眠りっぽいが、5分前に停車していることを考えると、
意識を失うような体調の異変があったのかな。
827名無しさん@5周年:05/03/03 07:34:04 ID:D83pCUNX
>825
運転士の意識が無かった場合、ATSで止まれたのかどうか、
それも、これから調査されるんじゃないかな?
高速で進入したとしても車止めの手前で止められる位置に
地上子が設置されていたかどうかによるだろうし。
828名無しさん@5周年:05/03/03 07:34:09 ID:2ikUmDnd
止まろうとした時点で故障に気づいたんじゃないか?
何らかの原因で保安装置も機能しなくてアナウンスする暇もなく衝突と
車止めも飛び越えるほどのスピードが出てたんだろ?
829名無しさん@5周年:05/03/03 07:35:30 ID:woWvVPDc
もろもろの事情で速度競争をしていた可能性は?
830名無しさん@5周年:05/03/03 07:37:47 ID:kTG4dgVQ
電車でチキンレースやっちゃいかんな
831名無しさん@5周年:05/03/03 07:38:01 ID:VlASDT8s
Wikipediaの宿毛駅の歴史欄にもうこの事故の事が追加されてる。
832名無しさん@5周年:05/03/03 07:38:14 ID:BIF98FlK
>>827
> 運転士の意識が無かった場合、ATSで止まれたのかどうか、

これが出来なければ、ATSの意味はない。
ATSはこのために存在していると言って良い。
833名無しさん@5周年:05/03/03 07:39:18 ID:9gjxKh86

安全運行システムって手動でオンオフできるのか・・・
これで仕事終わりっ!って思ったときにとんでもないミスするからな。
居眠りだと思うんだが・・・

>>829
事情ってなんだよw

834名無しさん@5周年:05/03/03 07:40:14 ID:woWvVPDc
つい最近、JRの特急利用したんだけれど、昔のイメージと違う、もの凄くスピード出してるよ。
速度上げる努力してんじゃないのかな。
835名無しさん@5周年:05/03/03 07:41:35 ID:sVYpi4PG

デッドマン祭りはここですか?
836名無しさん@5周年:05/03/03 07:44:25 ID:9nrbCdHw
>>818
 そのために緊急列車防御装置というのがあって運転士はボタンを押して客車に逃げ込めるようになっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%98%B2%E8%AD%B7%E8%A3%85%E7%BD%AE
837名無しさん@5周年:05/03/03 07:46:14 ID:DjMM+VCX
過去ログ読まずに投稿
夕べ第一報ラジオで聞いた時は
間違いなく西日本が何かしでかしたと思った。
838名無しさん@5周年:05/03/03 07:50:14 ID:D83pCUNX
>>832
ATSは、地上子を設置する位置によって効果は変わる。
駅の手前の地上子の上を通ったときに、通常の速度までスピードが落ちていて、
意識がなければ、止まれるでしょう。

しかし、それ以前から意識がなくて、速度が超過していた場合にも、
列車を止められる位置に地上子が設置されていたかどうか。

また、最初の地上子を通過したときには意識があって、確認ボタンを押してしまった場合に、
それでも、さらに警告して停止させるための地上子は、どれだけ設置されていたか。

それは、駅によって、けっこう違うんだよね。
小田急の新宿だったかな?ずらーっと地上子を並べてあったけど。
それほどのことをしているかどうか、というのは設計による。
その辺りによっても「運転士の意識が無いときにも止まれるか」は変わる。

ATSは止めようとする装置であって、止めるのはブレーキ。
ブレーキが故障していて止まれなかったのかもしれない。

まだ、調査結果が出てみなければ、なんとも言えない。
839名無しさん@5周年:05/03/03 07:51:39 ID:2ikUmDnd
小田急の新宿や、JRの上野、東武の浅草で同様の事故があったら
ものすごいだろうな
840名無しさん@5周年:05/03/03 07:52:32 ID:HJtQE0H6
小田急新宿なら普通に100人は死ぬね
841名無しさん@5周年:05/03/03 07:54:31 ID:9gjxKh86

>>839
浅草で切符買ってたら階段から電車が落ちて来る・・・

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
842名無しさん@5周年:05/03/03 07:55:13 ID:9jDKmpka
駅舎の構造からして、室戸岬を経由した新線を繋ぐ気は無いと見た。
843名無しさん@5周年:05/03/03 07:55:31 ID:bd2H3CpF
ttp://up.nm78.com/data/up076108.jpg
これ見ると
(左上)速照地上子
(左下)絶対停止地上子
844名無しさん@5周年:05/03/03 07:57:03 ID:woWvVPDc
最後の区間で最高速テストしてみたとか妄想
845名無しさん@5周年:05/03/03 07:58:00 ID:o06O//AT
特急で3両かよ
みじか
846名無しさん@5周年:05/03/03 07:58:29 ID:Kgc2eAMB
誰かEB装置とデッドマン装置の違いを説明汁

ちなみにTE装置はまた別のもので、自爆装置から自爆機能を取り除いたようなものだ
(>>836)
847名無しさん@5周年:05/03/03 07:58:38 ID:D83pCUNX
>>843
その位置の速照地上子の上を25km/hで通れば止まれるよね。
でも、25km/hなんて低い速度で激突したような現場に見えないんだよね。
問題は、もっと手前の設置状況になりそうだな。
たとえ、居眠り運転であったとしても、その辺は指摘されそうだ。
848名無しさん@5周年:05/03/03 07:58:50 ID:HIGSyGEU
東武東上線の池袋も危険だな。噴水広場に電車堕ちてくる…
849名無しさん@5周年:05/03/03 07:59:50 ID:9XNlOXDS
>>843
レールの最後に、レール止まりみたいの付いてないんだね。
東武宇都宮駅は、何かバネみたいの付いてるよ。
850名無しさん@5周年:05/03/03 08:02:45 ID:D83pCUNX
>>846
デッドマン装置は、マスコンから手を離すなどした場合に、
運転士の意識が無くなったと判断して非常制動をかけるもの。

ただし、心臓発作なので、前屈みになって死亡した場合、
そのままデッドマン装置が働かない姿勢になる可能性がある。

そこで、EB装置は、1分間なにも操作しなかった場合に、
警告を発し、確認ボタンを押すか、何らかの操作をしなかったら非常制動をかける

851名無しさん@5周年:05/03/03 08:05:21 ID:sVYpi4PG
>>849
あのバネのようなものは、昔は運輸省令か何かで終着駅に設置が義務づけられていたが、
あんなもん極々微速で衝突した時以外は何の役に立たんということで、
設置が必要なくなったはず。だから古い終着駅にしかない。
852名無しさん@5周年:05/03/03 08:06:54 ID:9XNlOXDS
>>851
ほー、そうなんだ。
853名無しさん@5周年:05/03/03 08:07:27 ID:5DoAAPgT
きかんしゃトーマスの世界ではこんな事故は日常茶飯事で、
それでもほのぼのしてます。
854名無しさん@5周年:05/03/03 08:13:00 ID:De5lIKMT
運転手の死体残りっぱなしみたいね。
855名無しさん@5周年:05/03/03 08:17:27 ID:dQd1Sfjm
大事故のわりに報道が少ないですね。レールカーが転覆したときは大騒ぎしたのに。
856名無しさん@5周年:05/03/03 08:20:05 ID:0XBgfvC2
>>853
事故はおきるよとか歌っちゃってるしね
857名無しさん@5周年:05/03/03 08:24:52 ID:K1qne7VO
京王線新宿もたしかずらっとATS地上子がついてたっけ
858名無しさん@5周年:05/03/03 08:26:08 ID:LMM0ErB1
鉄道(特に在来線)って結構事故を起こす割に,鉄道ジャーナルって鉄道ほど安全な乗り物はないって書くんだよな…
859名無しさん@5周年:05/03/03 08:27:46 ID:K1qne7VO
ATSとかの安全基準って各社バラバラだから
特に地方の本数少ないところとかは結構基準緩めにしてあると思う
お金もないし
860名無しさん@5周年:05/03/03 08:38:07 ID:rPDFcKrn
>>858
ま、車とかに比べりゃ安全ってことで。
飛行機もおなじようなこと言ってるよね。
861名無しさん@5周年:05/03/03 08:38:09 ID:pBF0QpzB
宿毛って駅覚えたのは桃鉄で覚えた。
新幹線カードでも使い杉?
862名無しさん@5周年:05/03/03 08:41:05 ID:??? BE:96449478-
>>858
車は毎年8000人以上亡くなっていると言う事実があるからなぁ。
それに今回も死んだのは運転士だけだし。
まあ公共交通機関の場合事故が起これば結構大きく報道される場合が多いから。
863名無しさん@5周年:05/03/03 08:41:25 ID:0cGZjqa6
>>841
浅草だったら突っ込む前にカーブで横転だろ
864名無しさん@5周年:05/03/03 08:46:03 ID:9nrbCdHw
バスも鉄道も日本国内ではまず乗客の死亡は起こらないが総移動距離が鉄道の方が多いから…

飛行機の場合は国内ではなくて世界で統計を出すのが普通だけど毎年何人かは死んでいる。でも
移動距離が鉄道よりさらに多いから…
865名無しさん@5周年:05/03/03 08:48:42 ID:ZTBFC5fU
会津若松だったら衝突の瞬間がライブカメラで生中継((;゚Д゚)ガクガクブルブル
866名無しさん@5周年:05/03/03 08:48:58 ID:DKAjFzFP
【列車事故】車止めに衝突、運転士死亡 土佐くろしお鉄道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109778386/

重複の次スレ 予告しとく。
867名無しさん@5周年:05/03/03 09:09:45 ID:jfg5W27d
縮毛駅
868名無しさん@5周年:05/03/03 09:11:45 ID:JgQ1eL0W
車止めの先端にローゼンメイデンDVD4巻があったんだろうな
869名無しさん@5周年:05/03/03 09:11:55 ID:hKGsFSW4
衝突してありがとう駅
870ミスター:05/03/03 09:14:58 ID:nMLX7zYP
「南風」だけに、突風で押されちゃったとか…
871名無しさん@5周年:05/03/03 09:17:36 ID:ubyR38Uu
何が原因だったの?
872名無しさん@5周年:05/03/03 09:18:13 ID:LMM0ErB1
>>864

まぁ,世界全域での統計だとね.ただミクロに見た場合,鉄道より航空の方が実績が上がっている気がする.
鉄道でも航空でも,もっとミクロに会社別に見てみるのも興味深いかも知れん.
873名無しさん@5周年:05/03/03 09:21:25 ID:YdfdhUxI
凄い事故だと思うんだけどあまり扱わないな
業務停止命令も出てない?みたいだし
874名無しさん@5周年:05/03/03 09:22:24 ID:ubyR38Uu
居眠り運転の予感
875名無しさん@5周年:05/03/03 09:47:32 ID:exBXtcB+
>>839
東急東横線の渋谷、東急の蒲田、相鉄の横浜などもね。
876名無しさん@5周年:05/03/03 09:52:43 ID:hKGsFSW4
K機長みたいな感じ?
877名無しさん@5周年:05/03/03 09:53:34 ID:BGXkc2Yf
↑のほうで、高架鉄道のことでけんかが起きていたが?
878名無しさん@5周年:05/03/03 09:54:09 ID:exBXtcB+
前のほうにJR四国では特急用車両が足りないっていうレスがあったけど、
あの会社は国鉄時代に作られた特急用車両(キハ185系だっけ?)を各駅停車用に転換してなかったか?
JR北海道や西日本では、旧国鉄の車両まだまだ現役で使ってるのに、廃車にしといて足りないっていうのも
なんか変な話に聴こえるな。
879関東鉄道常総線:05/03/03 09:54:25 ID:CD6HhpNo
ふん!
ボクなんて駅ビルの壁突き破って死人まで出したんだぞ!
軽傷者だけで偉そうにすんなよ
880名無しさん@5周年:05/03/03 09:54:37 ID:F234IErM
5分前に2つ前の駅に停車しているので、
居眠りではないと鉄オタが言っていた。
881名無しさん@5周年:05/03/03 09:58:26 ID:i+yz/arf
おまいら、これに乗ってて手前の中村で降りた漏れがきましたよ。
あの女の車掌さん無事かな…
882名無しさん@5周年:05/03/03 09:59:07 ID:gmkYVDpC
運転士がナルコレプシーに襲われたとか
883名無しさん@5周年:05/03/03 10:01:07 ID:BGXkc2Yf
>>881
お、高知県の名無しさんか?
自動車で、取材に行くのは無理?
884名無しさん@5周年:05/03/03 10:05:51 ID:F234IErM
んー、ナルコレプシーの人は、常に突発的に睡魔に襲われるので、
仕事や車の運転も無理らしいので、この人の場合はどうかな・・
885名無しさん@5周年:05/03/03 10:06:50 ID:WVuZtvQE
>>881
女の車掌さんは無事でした
886名無しさん@5周年:05/03/03 10:16:51 ID:2ikUmDnd
運転手が死亡していて、まだ遺体が搬出できていないそうだから
ご冥福を祈っておく。
887名無しさん@5周年:05/03/03 10:19:24 ID:i+yz/arf
>>883
たまたま事故車両に乗ってただけでつ。
中村から車で30分かかるし仕事でムリぽ。
駅のとなりにファミレスもどき?とかパチンコ屋あるけど大騒ぎだったろうな…
>>885
よかった。車掌さん無事で何より。
888名無しさん@5周年:05/03/03 10:27:19 ID:Y82DELXX
>>30
ガッ
889名無しさん@5周年:05/03/03 10:27:41 ID:PbkudSze
>>850
えー、そうなの?
手を離すか、一定以上の力で押すとデッドマン装置が働くと思ってた
890名無しさん@5周年:05/03/03 10:39:33 ID:lUo9drOr
>>50
ホカイドーも多いよw
ATSボタンで解除してキンコン音がなる。


因みに普通列車で運転手と二人きりになったことありまつ
891名無しさん@5周年:05/03/03 10:41:42 ID:IGi/YIOd
特急列車たりないならJR西日本で先日廃止になった「いそかぜ」用
キハ181系を借りれ!!
892名無しさん@5周年:05/03/03 10:43:51 ID:CipIVJeC
>>847
普通は「ATSが作動しました。でも衝突しました」なんてATS地上子の配置にはしないから、
手前にも何かしら地上子があると考えるのが自然。
可能性としては、
・手前の地上子は警報機能だけだった
・手前の地上子を過ぎてから加速した
・そもそもブレーキが利かなかった
が考えられる。

でも、どのみち車掌が異常に気付くはずなんだよなあ。窓から首出してホーム監視してるんだし。
893名無しさん@5周年:05/03/03 10:47:51 ID:YJHKxMkc
894名無しさん@5周年:05/03/03 10:50:00 ID:zN/7GQ5V
>>878
廃車どころか九州に売却してるんだよね。
http://www.mirai.ne.jp/~ken-k/phto15/kyu.html
895名無しさん@5周年:05/03/03 10:52:44 ID:/gAPAVOu
ブラックボックスみたいのはないのかな?
そうすればすべてがすぐにわかるが
896& ◆JKWvmNA3dk :05/03/03 10:54:27 ID:d5lijSJJ
そんなに急がなくてもいいのに
897名無しさん@5周年:05/03/03 11:02:07 ID:w4YSX8++
>>1 はスレタイに会社名くらい入れろ
898名無しさん@5周年:05/03/03 11:10:26 ID:exBXtcB+
>>894
( ゚д゚)・・・なにそれ?
899名無しさん@5周年:05/03/03 11:10:49 ID:??? BE:60280875-
>>878
キハ185系は特急用として性能が古くなったから2000系を必要最小限だけ製造。
でキハ185系は他社に売ったり老朽化した普通列車用気動車の置き換えに回した。
つまり無駄を極力省いてかねかけないようにしないとやっていけないと言うこと。
900名無しさん@5周年:05/03/03 11:14:54 ID:ac5PA/fa
それなりにレベル高いね、こっちの板のほうが。まぁ形式とかどんどん出すとハァ?人口増加の悪寒だが。

ところで、アドレス書いておいたのでここに5MBくらいの動画を送ってください。誰か。受信確認したいので。
よろしくおながいします
901名無しさん@5周年:05/03/03 11:14:56 ID:exBXtcB+
>>899
サンクス。
902名無しさん@5周年
何 で 

土 佐 

く ろ し お 鉄 道 の 

ホ ー ム ペ ー ジ 

が な い ん で す か ?