【社会】自転車で運転代行のはずが「寒くて」車使用、業者逮捕…岩手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竿 ★
 自転車を使って運転代行業を始めた岩手県一関市の男性(53)が先月、
岩手県警に自動車運転代行業法違反(無認定営業)の疑いで逮捕、
送検され、1日、一関簡裁からの略式命令に従って罰金30万円を支払った。

 調べによると、男性は昨年6月ごろ、アルバイト数人を従業員として雇い、
河川敷を拠点に代行業を始めた。従業員2人が折り畳み式自転車を乗せた車で、
客の指定した場所に行き、客の車に自転車を乗せ替えた後、うち1人が客の車を運転。
客を自宅に送り届けた後、自転車で河川敷に戻る仕組みだった。
しかし、冬は寒さが厳しいため、男性が従業員を迎える車を出すようになった。
 同法は代行業者を「営業のための自動車が随伴するもの」などと定義。
送り先から戻る手段を自転車にすれば、同法の規制対象にならず、県公安委員会の
認定無しでも営業ができるが、県警はこの迎えの車が同法の「随伴用自動車」にあたり、
無認定営業とみなした。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050301i314.htm
2名無しさん@5周年:05/03/01 23:11:20 ID:qQrLa46P
栄光の23get
3名無しさん@5周年:05/03/01 23:12:36 ID:jTm4I9Rv
3むい
4名無しさん@5周年:05/03/01 23:13:51 ID:OPPJYk9V
大目に見てやれよ…
5名無しさん@5周年:05/03/01 23:13:59 ID:CtMHi/Jc
岩手の冬を舐めんなよ
6名無しさん@5周年:05/03/01 23:14:33 ID:05wxMuJx
し4べん
7名無しさん@5周年:05/03/01 23:15:58 ID:kxBHYAEF
こういう底辺には厳しく取り締まるんだよな。
何億の横領は大目に見るのに。
8名無しさん@5周年:05/03/01 23:16:50 ID:+ClQ32qi
世知辛い世の中だね
9名無しさん@5周年:05/03/01 23:16:57 ID:8XfIbxe0
同乗だけに同情する。
10名無しさん@5周年:05/03/01 23:17:27 ID:X/So3lyx
隙間産業。
11名無しさん@5周年:05/03/01 23:17:29 ID:LWy1YUqc
認可を取る為には、保険に入らなきゃならなかったりするからねぇ〜
で、保険に入ってないって事は、代行で運転してた車で事故った場合、びた一文、修理費が出ないと言う事もありえるわけだしねぇ
(任意に入ってないとか、入ってても色々と限定が着いてて、代行運転だと支払われなかったり・・・)
12名無しさん@5周年:05/03/01 23:17:32 ID:NI66sM2G
馬にすればよかったのに。
13名無しさん@5周年:05/03/01 23:17:41 ID:dlFXdacE
結局のところ、何を規制したいのか、よくわからない。
14名無しさん@5周年:05/03/01 23:17:48 ID:CAUkCc3z
>>5
いや南部の人間にいわせれば、一ノ関の雪はたいしたことない
15名無しさん@5周年:05/03/01 23:19:43 ID:RO+Of2Im
寒いんだから勘弁してくれよ
16名無しさん@5周年:05/03/01 23:19:43 ID:nYnPgHqA
けなげだ…。社長も従業員も。
17名無しさん@5周年:05/03/01 23:21:00 ID:7NQQifxX
アソスのサイクルウエアーでも奮発すればよかったのに。
18名無しさん@5周年:05/03/01 23:21:24 ID:TbjjeLSG
力のある奴はスルーし、力のない奴は容赦なく叩く。それが警察クオリティ。

……は別にして、保険に入ってない代行業者なんて怖くて使えないだろ?
いや使ったこと無いけどさ、運転代行なんて。
19名無しさん@5周年:05/03/01 23:22:50 ID:w3dGeot9
北海道・北東北でなんかやるなら、
冬の寒さと雪を考えないと。
下手すると凍死するから。いや、本当にさ。
20名無しさん@5周年:05/03/01 23:26:01 ID:yrZwk0he
客のいる所までは車で行ってもいいのに、帰りはダメなのか・・変な規定だな
21名無しさん@5周年:05/03/01 23:26:09 ID:LWy1YUqc
>>13
業者と客とのトラブルだな
代行業が始まった時、運転代行が事実上のタクシーみたいな使われ方をしてたがあった
二種免許を持ってない運転手が、飲み屋の前まで客を迎えに行って駐車場まで送ったり
一緒に飲んでた人を家まで送って行ったり。で、タクシーより安かったり、高かったりと言ったトラブルがあったり
事故を起こした時も、客の車に任意保険がなかったり、任意保険があっても本人限定とか30歳以上限定とかって言うのがあったり
で、運転手に支払能力がないときは、車の持ち主に支払い義務があったりしてで、こういうところにもトラブルがあったりしてで・・・
仮に保険が適用されても、翌年から値上がりする保険料の支払い義務は、所有者に来るわけだし・・・

だから、やって良いサービスといけないサービスを区別したり、事故時の支払能力を査定したりって言うのが規制の理由
22名無しさん@5周年:05/03/01 23:26:13 ID:Tnd4zB5S
山に囲まれた地形だし冬は大変だし、何でこんな商売始めたんだろ。
従業員までいるし。
23名無しさん@5周年:05/03/01 23:27:02 ID:6mfndmMy
岩手じゃ寒いべな
24名無しさん@5周年:05/03/01 23:27:25 ID:XOfOjb+a
なんぼ寒くても自転車思いっきり5分もこげば暑くなるだろ。
従業員があまえんぼさん。
25名無しさん@5周年:05/03/01 23:27:50 ID:ZXqmcyuB
殺伐としたスレタイの中にあって
何だこのほのぼのとした雰囲気わ
26名無しさん@5周年:05/03/01 23:28:34 ID:e3AHbWOj
しかしまぁ、自転車で代行なんて良く思いついたもんだな。
捕まっちゃったのは残念だけど、感心しますた。
27名無しさん@5周年:05/03/01 23:30:26 ID:TZeEbGum
>>19
死のうが死ぬまいが関係なし
とにかく、弱い者は徹底的にいじめ抜く…それが、



   警   察   ク   オ   リ   テ   ィ  


または



   公   務   員   ク   オ   リ   テ   ィ  

 

28名無しさん@5周年:05/03/01 23:32:35 ID:Tnd4zB5S
>>27
タクシー会社からのチクリだよ。一関のタクシーは最近もめごと多い。
29名無しさん@5周年:05/03/01 23:36:32 ID:mq8WLu29
ヤクザの商売だろ

自転車に乗るヤクザwww
30名無しさん@5周年:05/03/01 23:38:13 ID:OyZA50Pf
>河川敷を拠点

これも突っ込む所だよな?
31名無しさん@5周年:05/03/01 23:38:40 ID:0YyEfVMl
白タクとタクシーのグレーゾーンだったからな。
確かにタクシーより安いんだよ。特に地方は。
32名無しさん@5周年:05/03/01 23:43:21 ID:YDc13j/p
>>28
それはありそう。
別に土地柄は関係なく
33名無しさん@5周年:05/03/01 23:43:52 ID:LWy1YUqc
>>20
代行業と名乗って、白タクまがいの事をやってた連中の居た所為だよ
34名無しさん@5周年:05/03/01 23:45:14 ID:rdu2Ettj
◇◆岩手のアウトロー事情〜Part2〜◆◇
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1098694878/l50
35名無しさん@5周年:05/03/01 23:52:44 ID:NR/5PpgH
>>30
そこだよな、突っ込みどころは。
36名無しさん@5周年:05/03/01 23:57:43 ID:f2no/StR
でもタクシー会社じゃ代行はやってくれないんだっけ?

なんつーかタクシー業界とそれに賄賂もらってる政治家との癒着から生まれたしわ寄せって感じがするんだが。
37名無しさん@5周年:05/03/01 23:59:28 ID:CAUkCc3z
>>36
タクシーも代行をやる。正統なだけに割高にはなるね。
38名無しさん@5周年:05/03/01 23:59:48 ID:pX/1jAf4
>>36

オイラが利用するタクシー会社は代行やってるよ
料金はメーター分の料金+1000円
39名無しさん@5周年:05/03/02 00:06:03 ID:9yS3u9Ia
福祉タクシーもタクシー会社のチクリで全然普及しないしなぁ。
競争厳しいはずなのに皆権益を守ろうとしてるんだもんな、タクシーは
自然淘汰されたほういいよ。
40名無しさん@5周年:05/03/02 00:11:51 ID:Y61G3qYe
>>36
どこが?無制限無規制に運転代行業を許せば、さまざまな問題が出てくるのは当然でしょ?
事故ったときの保障、そもそも、事故らないようにするためにある程度の運転手の技量
それらが求められるのは当たり前でしょ?
事故したときに、自分の保険を使われて、来年からの保険料金が上がっても良いわけ?
>>39
「チクリ」って・・・一般的に考えれば、チクられるような違法な営業が問題では?
法律が、現状に即してないというのなら、それは立法の問題であり、立法をやってる人間を選んでるのは、有権者
41名無しさん@5周年:05/03/02 00:19:40 ID:cbDUSVcY
>岩手県一関市の男性(53)
岩手でやろうとするのは無理があるだろwww
吹雪いたり積もってたらどうするつもりなんだ。
42名無しさん@5周年:05/03/02 00:33:21 ID:gTRvpMho
>>7
禿同。弱い者には厳しく
強いものには見て見ぬ振りどころか支援してる
43名無しさん@5周年:05/03/02 00:34:35 ID:fNybzoK5
いくら健脚でも、冬の岩手でチャリはムリぽ。

バイトで雇われたやつも死ぬほど寒いこと、了解の上で契約したんじゃないのかよ?
44名無しさん@5周年:05/03/02 00:35:38 ID:jvprTKAd
ていうか、250ccのバイクなら大丈夫なわけだ
よし、バイク代行でもやるか
45名無しさん@5周年:05/03/02 01:07:16 ID:guegXr58
岩手在住なんだがこないだ夜中、運転してたら代行屋が幅寄せしてきて、危うくぶつかるとこだった。道凍結してたもののなんとか回避したが。
信号で止まったんで、下りて行って「なにしてるんすか?」言ったら「よそ見してた」とか言って、謝りもせず、窓掴んでんのに走り出しやがった!
花巻のエビ○代行は絶対使わねー!!!

46名無しさん@5周年:05/03/02 01:15:39 ID:xtATL8Tx
エビス代行
47名無しさん@5周年:05/03/02 01:18:16 ID:guegXr58
>>46
前に何度か使ってケータイにメモリ入ってたんで一応注意しといた。
次あればケーサツだな。
48名無しさん@5周年:05/03/02 01:27:41 ID:cqPUoKQo
冬の岩手で自転車は無理だろ。しかも代行の仕事はほとんど夜でしょ?
最初から無理ありすぎ。
49名無しさん@5周年:05/03/02 01:37:46 ID:WNBxF+aR
学生時代に、免許とりたてで運転代行のバイトやったよ
軽のワンボックスをシフトダウンで「ぱぁ〜〜〜ん!」とかバックファイヤさせながらw
(単なる整備不良で酷い車だった)
んで、3日目に一緒になった先輩が、なんと俺が免許とった教習所の教官w
「嫁さんキビシイから自分のこずかいくらいはは稼がないと〜」
とか言って笑ってましたw
50名無しさん@5周年:05/03/02 01:44:13 ID:ZOL5M7g+
そういや都内でもちらほら代行見るようになったな。
ちょっと前までは全くいなかったのに。
51名無しさん@5周年:05/03/02 01:46:30 ID:4+gpvEt1
何で河川敷が拠点なのか?
何か匂いがするぞ
52名無しさん@5周年:05/03/02 01:47:52 ID:pL7Gj7mW
死刑にすべきだ。
53名無しさん@5周年:05/03/02 02:05:33 ID:fZ5Qa2jm BE:19139472-
>>7
> こういう底辺には厳しく取り締まるんだよな。
> 何億の横領は大目に見るのに。

泣きたい・・
54名無しさん@5周年:05/03/02 02:05:43 ID:guegXr58
>>51
マジレスすれば一関市内は磐井川という川が街の真ん中通っており、この川が旧市街と新市街を分断している。
それでここの河川敷で待ってれば、どちらの方にある飲み屋にも早く行けるというわけではないか?と思う。

55名無しさん@5周年:05/03/02 02:13:08 ID:p1UCYMZM
北野監督の「勝新と違うことをやるぞ!」という意気込みは、
映画の終盤に至ってとうとう座頭市というキャラクターそのものを破壊するところまでエスカレートする。
北野監督は自分の役目を、座頭市というキャラクターを勝新太郎という役者から自立させ、
一人歩きさせることだと割り切り、その上で思う存分好き勝手に遊びまわっている。
なんとも痛快。この映画が作られたことで、今後また別の『座頭市』が作られる可能性が
生まれたと思う。北野武は偉い!
56名無しさん@5周年:05/03/02 02:18:01 ID:M1wdcmM9
なんか寒さが寒さを呼ぶニュースだな・・・
5751じゃないけど:05/03/02 23:18:11 ID:SmMjouyj
>>54
そういうことか。
河川敷っていうからホームレスみたいなもんを想像してたよ。
58名無しさん@5周年:05/03/04 11:08:49 ID:xHrc6ekf
代行って儲かるの?
59名無しさん@5周年:05/03/04 11:14:15 ID:lepJd9Q7
客の車運転するんだろ?

事務所→客の指定場所→客の車を運転→客の家→事務所

って流れだよね・・・。
客の家から事務所まで戻るのに、歩きならOKなん?自転車ではOKだよな。
電車はどうなんだ?タクシーはどうなんだ?自動車はどうなんだ?

マジでわからねぇ。
60名無しさん@5周年:05/03/04 11:14:27 ID:mIg2tNG+
政治家が利用する以外の法の抜け穴っぽいところには
めちゃめちゃ厳しいんですね。よくわかりました。
61名無しさん@5周年:05/03/04 11:18:25 ID:khlTVIrn
おっちゃん運が悪かったな。。
62名無しさん@5周年:05/03/04 11:41:22 ID:wd7NbI7s
>>59
運転代行業法では、客の車を代行運転するとき、随行車(後ろをついてって、その車で帰る)をもちいる場合のみ業者の登録が必要
今回の事件は、自転車で代行してたら登録いらんのに、車がついてってその車に乗って帰ったのが登録のいる随行車とみなされた
そんでタイーホ
63名無しさん@5周年:05/03/04 11:43:20 ID:60b3gLwZ
一緒に走るのでなく、終わった後迎えに行くのでも「随伴」か?
64名無しさん@5周年:05/03/04 11:48:50 ID:W0QgpKl7
黒澤明で映画化キボン。
65名無しさん@5周年:05/03/04 11:55:43 ID:foE6yAAC
>>59
一 主として、夜間において客に飲食をさせる営業を営む者から酒類の提供を受けて酒気を帯びた状態にある者(以下この条において「酔客」という。)に代わって自動車を運転する役務を提供するものであること。
二 酔客その他の当該役務の提供を受ける者を乗車させるものであること。
三 常態として、当該自動車に当該営業の用に供する自動車が随伴するものであること。
この3点、全てに該当するのが「自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律」で規定されている「自動車運転代行業」
だから、「こうすればOKなのか?」と言う話ではなく、この3つ(このスレの場合では3の「当該営業のように供する自動車が随伴するもの」と言う部分)をやってなければ
法的には「自動車運転代行業をやっていない」と言う事になるわけ
「やってない」んだから、法律にも引っかからない、と言う簡単な話
難しくもなんともないでしょ?
66名無しさん@5周年
いつの間にこんな法律が出来てたのか知らずに驚いたがやはり代行運転は許認可制じゃないとな
数年前、岐阜県の代行運転は岐阜市内の組合に加盟していないところは保険未加入、さらにはほとんどがやくざが仕切ってたからトラブルは日常茶飯事だったからね