【調査】「妊娠中も太りたくない」 ダイエットの影響で、低体重児が増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
666名無しさん@5周年:05/03/04 03:40:19 ID:VKfVv9Zy
1割近くもいるのか。
それはちょっと問題だ。
667名無しさん@5周年:05/03/04 03:41:04 ID:eB20WnsI
>>664
>見た目の女らしさ
これが男から見たら、全然女らしくない場合が多々ある。
顔つきがふっくらしてる女が好きな男が多いんだよ。
げっそりしてるのは不健康そうだし。
あと、女はケツが大きいほうがいい。ヒップを少なめ公表するのはかえって逆効果。
バラエティ番組などに踊らされないほうがいい。タレント共はバカが多いから。
668名無しさん@5周年:05/03/04 03:42:06 ID:jclvTfCR
妊娠中のダイエットって、胎児虐待だろ
669名無しさん@5周年:05/03/04 03:50:26 ID:qtCqs91H
予定日で生まれても、出産時に小さいと大きくなっても小さいんじゃないかな。
670名無しさん@5周年:05/03/04 04:21:17 ID:r8G58k+a
ttp://www.hab.co.jp/bangumi/kenko/200406/200406-1.html
>Q.低体重児が成人後に生活習慣病になる仕組み
>「母親の胎内で胎児の臓器が十分成熟しないで生まれてくるためと言われています。
>腎臓、肝臓、血管やホルモンを出す臓器などです。」

>低体重児は将来糖尿病にもなりやすいと言う報告もあります。
671名無しさん@5周年:05/03/04 04:55:36 ID:ehVIx6Tw
俺の嫁さん身長161cm体重43kg、かなりのヤセ型。
妊娠したらどれくらいまで増えていいものなのだろうか。
教えてエロい人。
672名無しさん@5周年:05/03/04 05:00:02 ID:ldllmZjT
>>669
もれ生まれた時、4キロの巨大児でしたが、今146センチ、37キロしか無いです。
あんなにあったのはどこにいっちゃったのか…。
673名無しさん@5周年:05/03/04 06:51:48 ID:lxc8REYY
>>672
黄身はまだ小6じゃないか
これからだよ
674名無しさん@5周年:05/03/04 08:57:36 ID:oLZ43mD6
スレ違いだがちっちゃい女性ってそそる。
いや、ロリとかじゃなくてだね
675名無しさん@5周年:05/03/04 10:12:27 ID:tZGuEGEg
>>659
それに胎盤とか羊水分を足したら
殆ど余裕無いよな。
676名無しさん@5周年:05/03/04 14:51:04 ID:mW/rwbTO
164cm58kgだった私は、
つわりで8kg減ってそこから臨月までに6kg増えて
結局元の体重にいかないで出産したけど、
子供は3400gもあったよ。
同じように第2子も3200gで生まれた。
子供は勝手に親から栄養とるもんだと思う。
今第3子妊娠中でまた8kg減ったけど(つわり中)
この子もきっと3000gは超えると思う。
私はやつれるけど。
677名無しさん@5周年:05/03/04 19:09:24 ID:pHGvdSd4
>>676
子供たちにとっちゃ喜ばしいが・・・

あんたガタガタだな。
678名無しさん@5周年:05/03/04 21:03:49 ID:Qm4yYAl9
医者は食うなって言うし
姑は食えって言うし
679名無しさん@5周年:05/03/04 22:00:31 ID:f2BqPeOO

>3月中に栄養士や小児科医など6人で構成する研究会を発足させ

考えると妊娠中毒になるから食事制限を勧める産婦人科医が入っていないな。
680名無しさん@5周年:05/03/04 22:21:56 ID:rdwFcrvT
つーか肥満児よりいいんでないの?
子供は生まれたときから痩せ型〜〜〜〜!
子供のためにも痩せ型に産んであげるのがいいかも。
デブだと後々苦労するのは目に見えてるし、、、
つーかおなかにいるときに自分の子がデブスって分かった時点で
おろせたらいいのにねw
681steal@ s92.IsaitamaFL42.vectant.ne.jp :05/03/04 22:38:10 ID:TyEZ930w
名無しさん@5周年680
682名無しさん@5周年:05/03/04 22:38:40 ID:vI7n7sEV
アホ
683名無しさん@5周年:05/03/04 22:39:59 ID:WfIiMpjW
フィットネスクラブで
出産後の女性を対象にやせる事を目的とした
プログラムを売りに出したら儲かるのではないだろうか?

君たちどう思う?
684名無しさん@5周年:05/03/04 22:41:02 ID:d6gf6BLS
長生きしたかったらある程度は太ってた方がいいぞ。
うちの猫の話だが、痩せた方は老後ガリガリになってかなりひどい死に方をしたが
小太りの方は今も元気にドライフードを食べてもうすぐ21歳。
685名無しさん@5周年:05/03/04 22:41:28 ID:OwH0vLmm
あほや
686名無しさん@5周年:05/03/04 22:44:46 ID:6G1mPFbI
ようするに

自分の体型>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>胎児の健康

マジで死ね。
687名無しさん@5周年:05/03/04 22:45:41 ID:AO63Lu/n
教科書的には「妊娠末期の正常妊婦の体重は(非妊時)+10kg」だよ。
この10kgには胎児や胎盤、その他羊水などが含まれている。

ちなみに妊娠中毒症とは妊娠中の「高血圧、浮腫、蛋白尿」です。
688名無しさん@5周年:05/03/04 22:48:57 ID:Y2jKWRRj
>>679
その点が激しく気になる。
689名無しさん@5周年:05/03/04 22:53:51 ID:f2BqPeOO

そんな事より、妊娠中の煙草や飲酒,性病感染に気を付けろと言いたい。
HIV感染者が増えているんだから、こっちの方が深刻だと思うがね。

>HIVウイルスの感染源は、感染者の血液、精液、膣分泌液、母乳です
690名無しさん@5周年:05/03/04 23:32:47 ID:EAOciPoa
>>643
それどころか、乳首がものすごく柔らかくなるよ。
出産も痛かったが、乳首マッサージが涙が出るほど痛かった。

妊娠・出産ってこんな痛いことだらけなのか・・・と母の偉大さを感じたね。
硬かった乳首がゴムみたいに柔らかくなってみると、「人の身体ってこんなに変わるんだ・・・」と思った。

出産するまでは、おばあちゃんの乳首がびろーんと長く垂れてる理由がわからなかったが、
「そうか、6人も7人も産んだんだしそうなるよなあ」と今ならわかる。
691名無しさん@5周年:05/03/05 00:49:46 ID:PYY4jOcc
>>667
19世紀末まで、そういう体型が理想とされていた(フランスのブルボン王朝は例外)

実は痩せた女性が良いというのも、フェミニズムと言うには早いが
20世紀初頭の女性解放運動の一環なのだが
「いつまでも少女、いや少年のように、男性に縛られない思春期前の体型で」
という事だったらしい
体操服のブルマーもこの時期に開発された。足を出すという行動自体が卑猥だった時期すらある

しかしそれに服飾会社が便乗して痩せを持て囃し、更に当時のイケメンが「プッお前デブだな」
と女値切る文句に使うようになったから、一気に女性が痩せた体型を求めるようになっていった
女らしくないと後で幾ら言おうとも、女性の自立という褒め言葉がある以上誰もあえて太ろうとしない
692名無しさん@5周年:05/03/05 02:33:34 ID:lbPspBPN
外出だったらスマソだが妊娠中にあんまり太ると胎児が生まれてから
成人病にかかりやすくなるから適度にダイエットするよう医師にすすめられた。

でも自分の体型維持のために胎児のこと考えないなんて酷すぎるよ。
ソースを全部信じる訳じゃないけど。駄レススマソ。
693名無しさん@5周年:05/03/05 02:57:43 ID:rMb//nde
信じたくないけど、自分の生活レベルを落としたくないから子供は欲しくないってのが存在するくらいだからね…
694名無しさん@5周年:05/03/05 09:00:32 ID:Qram8JOw
>>693
子供を育てていくだけの経済力が無い、と遠回しに言ってるだけだと思うが何か問題なのか?
育てる力もないくせにガキをポコポコ生む子沢山DQNよりはマシだと思うが。
695名無しさん@5周年:05/03/05 12:49:10 ID:qwY0OEUU
ま、子供なんて乱暴に育てられた方が強く育つと思います。
貧乏を糧にのし上がっていく人って結構多いですし。
生まれる前からハングリー精神の養成なんて凄いと思います。

昔なら飢饉とかいろいろあったろうし、案外人間の体はハングリーな状態の方が
健康・発育にいいのかもしれません。
696名無しさん@5周年:05/03/05 14:24:51 ID:+/a4Cemt
生まれたときから裕福で立派に育っていく人のほうが10万倍くらい多いです
697名無しさん@5周年:05/03/05 15:53:29 ID:Xxbrs1wF
適正体重内で収めようとするとどうしてもダイエットみたいな生活になっちゃうんだが。
私だけかな。43キロから初めて既に52キロ。ヤバイ。
このニュース聞くまで毎日夕飯抜いててもこれだもんな。

698名無しさん@5周年:05/03/05 16:12:43 ID:AM1rOyjz
余計な間食せずに正しい食生活を送る勉強しろよ。
太りたくない→食事をぬく
ってのは短絡的すぎるんだよ。
699名無しさん@5周年:05/03/05 16:14:56 ID:Xxbrs1wF
間食なんぞしてねぇ
700名無しさん@5周年:05/03/05 19:02:06 ID:rLSsSrPS
妊娠中に大量の(10000IU/day)ビタミンA
は危険です。奇形児が(ry
701名無しさん@5周年:05/03/05 19:09:02 ID:b8P5glkp
魚食えと言われたり食うなと言われたり
太るなと言われたり太れと言われたり
何を信じればいいのかわかりませんよ。
702名無しさん@5周年:05/03/05 19:22:44 ID:hnbp1aUE
最近、子供は自分たち夫婦のやむをえない付属品、必要悪みたいに認識している母親は案外多い・・・気がする。
703名無しさん@5周年:05/03/05 19:22:44 ID:7a5jlXga
男性に責任を押し付けるつもりはないが、自分の親友が妊娠した時
旦那が言ったのは
「じゃ、お前の体型もこれでお終いだな。あーあ、新しいカミサン探すか」
幸い子供はちゃんと生まれたけど、彼女は妊娠後のダイエットやりすぎで
それから2回、倒れてる。
冗談でも言っちゃいけないことがあるよ…
704名無しさん@5周年:05/03/05 22:16:25 ID:cPLH1dyN
>>703
解る〜
私は夫に「乳首黒くなるんだろ?」って言われたよ!
ムカついたけど、産後3ヶ月で元にもどった。母乳育児中なのに。
705名無しさん@5周年:05/03/05 23:59:03 ID:24bMkD7o
>>702
男のが多いだろう確実に。
706名無しさん@5周年:05/03/06 04:25:49 ID:tEX8NWY2
>>671
15kgくらい増えても余裕じゃない?私も似たような感じだった。
ようは、激デブになって産道に肉が付きすぎたり、妊娠中毒症にならなければ良いだけ
体重制限に厳しい個人病院から、地元に里帰りして総合病院に変わったら
「全然太ってないよ、大丈夫」って言ってくれる先生でホッとしたなァ
707名無しさん@5周年:05/03/06 04:51:08 ID:DpOxVXY0
>>705
いや、そうとも言えないよ。

よく定型文のように「男は子供に無関心」「教育に熱心でない」みたいなことが言われるけど、
それは女性側の価値観に照らし合わせた場合の話だから。

男だけで中学の同窓会とかをやらせると、
十数年ぶりに再開した友人と、下手すればサッカーと野球の話だけしてお仕舞いだからな。
男は女性的な意味での「人間への関心」は全くと言っていいほど持っていない。

だからといって、他の人間への関心が無いわけではないし、
他人を愛せないというわけではもちろんない。
その表現方法が、女と違うだけ。

ほとんどの男はそれを知っているけど、ほとんどの女はそれを知らない、ってだけさ。
708名無しさん@5周年:05/03/06 07:47:23 ID:sPyUBI0/
男親が産児育児に無関心で女親に任せきりにするから、
こういうバカな事態が蔓延すんだよ。
709名無しさん@5周年:05/03/06 07:54:08 ID:elmXdU+P
>>708
関心のない男を選ぶ女が悪い
女にもてる男は大概自分のことしか考えてないし
妊娠=悪夢とか思ってそう
710名無しさん@5周年:05/03/06 07:54:52 ID:/OPWapHp
アメリカで40年前くらいにそうだったらしい。
知人のアメリカ人の母親が妊娠期間中に2、3キロしか
増えず、知人は予定日を2ヶ月おくれて誕生。(9月予定で11月誕生)
生まれてからもアレルギーに悩まされ、一時は
瀕死の状態だったらしい。

医師も肥満による「妊娠中毒」を懸念して妊婦に注意する
からだと思うけど(必ずしも美的なものだけでなく)、
子どもをどんな危険にさらしてるか考えてほしい。
711名無しさん@5周年:05/03/06 07:58:16 ID:iQIkYEsF
うちの奥さんは妊娠中20キロ太り、医者に「危険」と注意された。
子供産んでしばらくしたら25キロ減った。喜んでた。
712名無しさん@5周年:05/03/06 08:03:49 ID:LpyZk11N
妊婦見た時、こいつは中出ししたんだなと思う
713名無しさん@5周年:05/03/06 08:05:05 ID:Zimw5Wt9
じゃあ生むな。といいたい。
714名無しさん@5周年:05/03/06 08:08:07 ID:C4jDRFk9
(妊婦だろうとなかろうと)

ブ ス は 痩 せ て も ブ ス

と、おすぎ?ピーコ?が言ってたな。
715名無しさん@5周年
元看護婦さんや子持ち女性漫画家の描く漫画では、胎児プラス羊水、胎盤で4キロ
出産で減る。出産直前の体重から妊娠前の体重をひいて、4キロ超えた分は脂肪。
腹に脂肪がつき過ぎると、産道が狭くなってお産が大変になる。どこの産婦人科に
行っても妊娠中の体重コントロールはやかましく言われるんだそうだ。周りは食べさ
そうとするけど、今の日本の食生活は普通に食べててもカロリーオーバーなんだと。