【国際】3000万円稼いだ「4歳の天才画家」、詐欺の可能性…米で騒ぎに

このエントリーをはてなブックマークに追加
★4歳天才画家、本当に自分で描いたのか

・ニューヨークで 天才画家として注目されている 4歳の少女のことを、以前も
 お伝えしましたが、その作品は本当に本人が描いたものなのか、という疑問が
 持ち上がり、今ニューヨークの街で騒ぎになっています。

 ニューヨーク州に住む4歳のマーラ・オルムステッドちゃんは、2歳になる
 前から、筆をつかって絵を描き始めました。大人顔負けのその作風から
 「天才画家」として新聞にも取り上げられ、その作品は1枚240万円の
 値段がつくほど人気です。
 ところが テレビの報道番組が疑問を呈しました。これまで家族以外の誰も、
 描き始めから完成までマーラちゃんが絵を描いているところを見届けたことが
 なかったのです。 
 そこで、両親の許可を得て、マーラちゃんが絵を描く様子を撮影するため、
 1カ月にわたりテレビ番組が隠しカメラをセットしました。
 するとマーラちゃんは「できた」と繰り返すばかりで、集中して絵を描く様子は
 見られず、1カ月の間に作品を仕上げることはありませんでした。
 
 カメラには、絵を描いているマーラちゃんの他にアマチュア芸術家の父親が
 指示する声も収録されていました。
 マーラちゃんが青で色を塗っているときのことです。
 「赤で塗れ!もう!赤で塗れって!」(父親) 「前みたいに描くんだよ」(父親)
 「いいでしょ」(マーラちゃん) 「そうじゃないだろ」(父親)
 
 この報道に新聞も「4歳の天才画家は詐欺の可能性」との記事を掲載、
 これに対し両親は「カメラが設置された時はマーラちゃんがスランプだった
 だけで、普段は1カ月に4,5作品は仕上げる」と反論しています。(一部略)
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1139628.html
2名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:10 ID:xWyo/Qyu
2
3名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:27 ID:Bp2mqUj/
4444s44さ44さい
4名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:43 ID:3Gxge18V
(´・∀・`) へー
5名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:57 ID:HJfpfFre
5だけにごりっぱ
6名無しさん@5周年:05/02/25 20:38:06 ID:OroZtXyk
2ゲットなもーー

7名無しさん@5周年:05/02/25 20:38:36 ID:s+E9a6s/
マーラというと、女神転生に出てきたアレしか思いつかん。
8名無しさん@5周年:05/02/25 20:38:42 ID:zEzrns+L
中村八大
9名無しさん@5周年:05/02/25 20:39:08 ID:hMXJYCFp
日本でも例えは悪いが、みみずが這ったような線で絵を書く少年が
前にテレビで紹介されてたが、あの少年はどうなったんだろうな。

最近、メディアでも取り上げられなくなったが。
10名無しさん@5周年:05/02/25 20:39:09 ID:dZ58N8Iy
NHK?
11名無しさん@5周年:05/02/25 20:39:17 ID:+WBkqhHk
まずは絵をみせろ。
話はそれからだ。
12名無しさん@5周年:05/02/25 20:39:57 ID:8i3GOpBt
疲れマラ
13名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:08 ID:HJfpfFre
ごりっぱなマーラ様レス禁止
14名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:10 ID:FNLBI73z
1ヶ月に4、5作品ってすごいペースだな
15名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:29 ID:9dvbUwZ9
いくらなんでも隠しカメラは酷すぎと思うんだが・・・・
16名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:50 ID:UGNNeyzO
どう見たって詐欺だろ
17名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:57 ID:nTCp8Gfw
結論:買う方がアホ
18名無しさん@5周年:05/02/25 20:41:00 ID:s+E9a6s/
           /´ ̄`ヽ            , --、
          /  人   l             /    \
        / /爻ヽ  ヽ      , ---、 | く⌒ヽ ヽ , -─‐-、
        { /∠⌒ヽ }  }       / ,--、ヾ> ヽ } レ'  , ---、 ヽ    ____,
        レ'彡イ {Uj }ヾミイ       {  \ } }|  V /  /     `! |  t´r'⌒
    ⌒)ノ  |  ドこzン八三}     ,ィ\/⌒ヾ ̄ヾノ_ノ  ァ'-─-、 ゞL__,〃
     (ソ⌒ヽ! ト--イ ⌒__,ハ  ,ィシvく}了ミy'´7´l}_, -‐┴-、   `ヽ  ̄ ′
       レ)   ! ト--イ (  ノ `ーべ⌒ヽ>y' 〃, -┴┴ミ、_}_}_}_j ヽ⌒) j
      ヽ)、___,>、ト--イ ))〈     ト_チrく    // ̄ヽ、_) / /  _..._
  '⌒>‐ミ、 \)こZヾ--ヘ{{ l|  y' ゝ ヾミ゙)'}|≧>、 / /バ⌒ヽn V/ 〃⌒ヽ
  (⌒ヾ>ニKド、⌒Yく_/ヽj} 人_ゝ__>==1 r彡"´/ / | |   /y'}[__//    `
    ,ィ  ゙̄Vソ,イノ \__ム丁了)ノr'ン´フノ ィ彡/| | ヽヽ. // ヽVソ´
   / / r‐ヘ `Y {    [二[| ,勹77´ ̄ シ三彡'/| |\ ヽV/ミ、_} Kミ、
  { {   トZべ.」 |   [三}〒ラ77 (_)(_) r三/ / | |> \f⌒l/l | L }
 ヾl |  l三ィ∧ l __. [三}⊥.イ工===ァべ/ /,ィ| |/>l{ l>}X.| |゙)レ′
  ヾ, ヽ  {三N>} Y二ヽ」ニ/l⌒ヾ´  /  {O}___」 |/rくゝ _ソ\l |(
   >、 \ 缶jfハ >n' fy' l ⌒y} //⌒\/rヘ l/ /7j\j j
  /∧>、_/フイ/7-Vきy'/1 |(⌒)|}./|ト、   \j.ハ ヽ. //) l| //
  !{ニ///,イ///∠7/Zl{ |ィ^トl|\.j| ノへ.____}へ. V/´ ヽV./
  ゞ〃'Tヽ 〃´ ̄ ̄〃⌒l  VハVj  }ソ       ヽ \  //
  ケミ三彡"     /   ゝ ゞ='ノ二/         \ ゝ" /
19名無しさん@5周年:05/02/25 20:41:32 ID:R/l9eL//
スプーン曲げができる少年と同じにおいがする
20名無しさん@5周年:05/02/25 20:41:58 ID:R4MvQG4B
ヒキ
21名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:09 ID:8i3GOpBt
超能力者と同じ言い訳
22名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:16 ID:vG8Q2yG6
>その作品は1枚240万円の値段がつくほど人気です
>普段は1カ月に4,5作品は仕上げる」と反論しています。

アメリカ人て本当にバカが多いのか。
23名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:20 ID:E/RQMVPE
ああやっぱり。
24名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:25 ID:ruiIO6sm
変な親父。子供が可哀想。
25名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:29 ID:vMDtpgKx
絵の価値は制作者や製作の背景にあるもので決まるものではない。
26名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:30 ID:7oHi7gbm
こういうときに限って描いてくれないってパターンの可能性は無い事もないけど
27名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:33 ID:DK4CHcwT
マーラ様か
28名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:40 ID:cwIjTHfm
>>22
アメリカ人は本当にバカが多い
29名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:42 ID:Toe8DNMN
奇跡の詩人ってのもありましたなあ
ルナくんだっけ
30名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:52 ID:VRhuGtBk
以前NHKでロナだかマロだか頭が逝っちゃった子供が
親の手を借りて物語を作る>>こんな奴があったな…
子供は完全に目が逝っちゃていて気の毒だとは思ったが…
31名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:56 ID:rbO3PriP
奇跡の詩人
32多分においおい:05/02/25 20:43:06 ID:ClmyuVv3

 高速で息子の指のピクッとした動きを読み取り、
 とんちんかんな文章をひねり出すオバさんを
 思い出しますた。
33名無しさん@5周年:05/02/25 20:43:16 ID:JmXl9QYc
奇跡の詩人参上!!
34名無しさん@5周年:05/02/25 20:43:33 ID:vIz5eoWD
NHKの奇跡の詩人を思い出させる疑惑だな。
35名無しさん@5周年:05/02/25 20:43:42 ID:b631BO9H
日本にもわけわかんない絵本書く子どもいたけどどうなったかね
36名無しさん@5周年:05/02/25 20:43:59 ID:7LUe5p3k
奇跡の詩人と同じか(w

いや、奇跡の軍人のほうかな。
37環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :05/02/25 20:44:02 ID:4MLh8D/R
ああ前フジテレビのお昼のニュースで紹介してたな
あとこの板でもスレ立ったかも、どっかで掘ってくるか
  †
(-∀-)ニヤリ
38名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:04 ID:mfKxGvlf
マーラじゃなくてマンコちゃんに改名すりゃ済む話じゃんか。
39名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:05 ID:V3hbwlI6
ルナ
40名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:15 ID:sIJwZe3B
母親の操り人形だろ。
41名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:34 ID:R4MvQG4B
絵を描く象ってのがいたけど、ちゃんと人前で書いてたな。
42名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:44 ID:Hzlar88k
写生大会で山を赤で塗った少年の作品が、審査員から
少年の眼には山が赤く映ったと絶賛されたそうだが、
本人によると単に緑がなかったからだそうだ。
43名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:57 ID:tEVwWItv
絵みて気に入ったから買ったんだろ?文句言うなよな。
44名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:59 ID:Fhb1//Up
人民法廷や奇跡の死人、卑怯の王国ムスタンなどNHKは捏造一杯!
45名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:04 ID:XPV8B73e
46名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:14 ID:VRhuGtBk
>>29 それそれ  奇跡の詩人だわ

思いだしたわ!!!
あれもひどかったなぁ。

稲川淳二のオカルトシーリーズで登場すべきかと思ったぞや
47名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:16 ID:pZZpDaHL
絵を描くチンパンジーもいましたねぇ。
48名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:31 ID:VGKB6BdQ
(>w<)
49名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:41 ID:muJkwhEz
NHKスペシャルの「奇跡の詩人」のルナ君を思い出すな。

大人が作り上げた虚飾だね。
50名無しさん@5周年:05/02/25 20:46:56 ID:Vf/Y+Olv
奇跡の詩人
奇跡の詩人
奇跡の詩人
奇跡の詩人
奇跡の詩人
奇跡の詩人
奇跡の詩人
51名無しさん@5周年:05/02/25 20:47:19 ID:4LRaqqq3
****************************
人を疑うということは
人権侵害、
民族差別、
人種差別ではないでしょうか
****************************
52名無しさん@5周年:05/02/25 20:47:59 ID:pRw1utng
ここはTBSやテロ朝の工作員が蔓延るインターネットですね
53名無しさん@5周年:05/02/25 20:48:25 ID:LeuZwmwT
>>41
ちゃんとチューリップ書いてた。
恐ろしかった。

>>42
まえに中学のコンクールで大樹を書いて金賞を貰った事があったが、
その時の評が、「木漏れ日の感じが良く出ている」だった。
実際は、海を描こうと失敗して、木を上に書いただけなのだった(w
54名無しさん@5周年:05/02/25 20:48:48 ID:fe7wPJ5J
以前のニュース

>米の天才画家は4歳の幼い女の子

 アメリカから天才女性画家の話題です。といっても年齢はまだ4歳なんです。
 この少女の描く絵は最高で1枚160万円、それでも購入希望者が順番待ちということです。
 
 色とりどりの絵の具でキャンバスに描かれた大胆な抽象画が全米はおろか、
世界各国のメディアの注目を集めています。描いたのが、わずか4歳の少女だからです。
  少し恥ずかしがり屋のマラ・オルガスムスッドちゃん。絵が描くのが趣味だった父親の
真似をして2歳から油絵を描くようになったと言います。
 
 父親が用意したキャンパスに自分で絵の具を選び、筆や刷毛で自由に色を塗っていく
マラちゃん。1週間に3日、1日1時間半程度絵を描くといいます。
 
 そして完成した24作品が今月1日から1カ月間、ニューヨーク州のビンガムトンの画廊で
展示されています。驚くのは、その絵の人気です。こちらに飾られている12枚の絵のうち、
既に6枚が買い手が決まっています。ある作品はおよそ88万円、別な作品は110万円、
そして、別な作品130万円で売れたそうです。
 
 最高額は「モスキートバイト」、蚊に刺された跡という作品が160万円の値段がつきました。
 「こんなすごい絵を4歳の女の子が描くなんてビックリだよ」(画廊経営者)
 「頂いたお金は娘の将来の学費にします」(マラちゃんの父親)
 両親は、娘に絵を描くことを強要しないと話していますが、画廊では既に絵の購入希望者の
リストをつくっていて、現在およそ30人がマラちゃんの新しい絵の完成を
待っているということです。(5日11:19)



名前がアレなんだけど、どういうことなんだろ・・・。
日本だと、こういう子が出た場合、マスゴミは一儲けしようとたくらむから、
うそを暴く事は絶対にしないな。
55名無しさん@5周年:05/02/25 20:49:03 ID:PNcV7Z+g
奇跡の画家
56名無しさん@5周年:05/02/25 20:49:04 ID:nTCp8Gfw
>>51
そうなら警察を廃止しないといけないね
57名無しさん@5周年:05/02/25 20:49:46 ID:qmCylh42
>>45
ただの落書きじゃん
アメリカ人って馬鹿だろ?
58名無しさん@5周年:05/02/25 20:50:24 ID:TC0Igov9
みんな奇跡の詩人の事覚えてるんだな(w あれからあの子どうなったんだろう。
59名無しさん@5周年:05/02/25 20:50:28 ID:iUg+W4sY
小児期に大人のレベルまで達することが出来るのは数学と音楽だけだそうだ。

>>45
精神病患者の書いた絵にしか見えんな…
60名無しさん@5周年:05/02/25 20:51:05 ID:nGttNzk3
誰かが憑いていたんだけど、成仏したから描けなくなったとかw
61名無しさん@5周年:05/02/25 20:51:26 ID:Tisbm1XX
こんなの信じる奴がいる事の方が問題だろ。
62名無しさん@5周年:05/02/25 20:51:26 ID:/El6poXD
>>45
落書きか?
抽象画といい、これといい
天才?の考えることはよくわからん。

俺なんかは単純に風景画や人物画がうまい人間が一番だと思うが
日本人も浮世絵でひょうたんみたいな人物書いてるからうかつな事は言えないか。
これなんかよめちゃくちゃうまい絵を書く女の子がいたのを覚えてるんだが。
その子の方が天才だと思う。
63名無しさん@5周年:05/02/25 20:51:43 ID:R4MvQG4B
あれで、NHKに2回か3回電話したが、全く信じ切ってるような返事だった。>詩人

そのころはバカじゃないかと思ったが、その後のプロデューサーの汚職事件や、プロXの裏金疑惑を聞いてから、
あれって、某出版社との共謀じゃないかと思えてきた。
あの放送直後にその関係の本を出してるからな。
裏で金が動いたに違いない。
64名無しさん@5周年:05/02/25 20:52:27 ID:Lwvi5q6/
おらあ昔、年配のエライ人が数人いる場で話の間がもたなくて
よせばいいのに応接間にかけてあった掛け軸に話もってった。

「雪舟」が足の指と涙でねずみを活写した話ふろうとして
「雪舟」を間違えて「良寛」といっちまった。しばらくして
気がついて「あ、一休禅師でしたね、ハッハッハ」。

氷点下の空気の中、おれの脳内はしんえもさんとしょうぐんさまが(ry
65名無しさん@5周年:05/02/25 20:52:55 ID:QtXeZd17
>>45
ふつうのデッサンが一つもないから何ともいえない・・・・。
やっぱ大人が指示を出して描かせているんだろうな。

美少女天才画家Akianeのほうがすごそう。
http://artakiane.com/
66名無しさん@5周年:05/02/25 20:52:57 ID:qC7r8bUa
ヒキルナを懐かしむスレってここでいいの?
67名無しさん@5周年:05/02/25 20:53:10 ID:xCrlbmYF
「おはよう」ってしゃべる犬の
飼い主みたいだな。
「ほらぁ〜、おはようって言ってる、言ってる!」
とかほざいている。
思い込みが激しすぎ
68名無しさん@5周年:05/02/25 20:53:55 ID:DK4CHcwT
>>62
浮世絵はすばらしいじゃないか
でも、昔のマンガよアレ
69名無しさん@5周年:05/02/25 20:54:22 ID:+2WoLRHD
いつか詐欺で騒がれるって分かってて買ってんだろ
転バイヤーは
70名無しさん@5周年:05/02/25 20:54:27 ID:9nMt/4AE
   ○
  οO
   o
   。゚
. /⌒ヽ 
 ( 人 )
 |♯ |
 |   |
 ( ゚∀゚)っ
 ( っノ
 し||
  (_)
71名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:47 ID:uRyJWJeu


   この程度の絵、大人が支持しなくても描けるじゃん。

   偽造って、バカ?

72名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:54 ID:JurlCXlx
>>45
・・・・・・・・・・・・・・・・
73名無しさん@5周年:05/02/25 20:56:29 ID:dUBOnqmh
奇跡の詩人と同じパターン?
74名無しさん@5周年:05/02/25 20:56:45 ID:Tisbm1XX
>>70
マーラちゃんだ!
75名無しさん@5周年:05/02/25 20:56:50 ID:lnBu7EeX
>>42

俺も肌色がなく顔を赤く塗り
顔が上手く塗れず、失敗した絵を先生に出した。
高評価で美術部に入部させれた。
がしかし、元々絵が下手だったので
「やる気ないのか!」とか言われたから
「あんたはただ有名になりたいだけじゃん…。
そんなやつのためにいい絵を書けるか!」
とカッコつけて出て行った。

彼は未だに俺に絵の才能があるだろうと思っているだろうに
76名無しさん@5周年:05/02/25 20:57:01 ID:muJkwhEz
ちょっとした社会問題になったNHKスペシャルの「奇跡の詩人」の矛盾点を追及したのは、
多くの2ちゃんねらーだったんだよな。
ドーマン法の怪しさも追求したんだっけ。
NHKはビビって再放送しないし、頼むから再放送してくれよ。
でも、再放送したら実況板は確実に飛ぶねwww
77名無しさん@5周年:05/02/25 20:57:19 ID:Zw57Zpns
3000万…ボロ過ぎる…
78名無しさん@5周年:05/02/25 20:58:00 ID:K1XCagzk
>>62
モチーフをそのまま描くってのは突き詰めていったら写真になるだけだから
絵としての芸術的価値はないとされてるのでは
写真から先の世界が見えてこないでしょ
79名無しさん@5周年:05/02/25 20:58:15 ID:LeuZwmwT
>>45
この程度なら、うちの4歳児にも仕込めそうだぞ。
なんでカメラの前で芸をしなかったんだ?
80名無しさん@5周年:05/02/25 20:59:20 ID:OwGd3x0u
芸術なんて詐欺みたいなもんだからねぇ
81名無しさん@5周年:05/02/25 20:59:31 ID:EjNMPNlb
>>45
けっこういいと思ってしまった。
ポロックっぽいのもあるね。
82名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:10 ID:ZynBC2a7
以前のニュースソースでパンチラ画像のあった幼女?
83名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:13 ID:sQJFBOTq
そんなことないだろ
マーラも奇跡の詩人も本物
84名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:15 ID:jcUmxHZK
なんか、絵の世界ってその世界の自己満足なんでないか?とさえ思ってしまうんだが。
名の売れてないやつが書いた絵でも、有名な奴が書いた絵ですと予め言ってると
絶賛しそうだ。
85名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:18 ID:n2P7gPm/
73と同じことを思ったよ
86名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:17 ID:nTCp8Gfw
>>71
問題は描ける描けないではなく、本人が描いたかどうかだろ
87名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:51 ID:8uYKmBit
欲しいもん買えばいいんだよ。
88名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:57 ID:qwgwFQrB
マーラといえばファイトクラブ
89名無しさん@5周年:05/02/25 21:01:18 ID:+2WoLRHD
>>45
結構うまいじゃん.
江戸キリコとか銀座ホールとかそんな感じだ
90名無しさん@5周年:05/02/25 21:01:44 ID:/zqP9Aso
芸術は高い金を払うほど価値のあるものなのか?
91名無しさん@5周年:05/02/25 21:02:18 ID:yy130Owg
>>45
万が一4歳の子供が全て描いていたとしても、こんな画を描く子供は嫌だ。
92名無しさん@5周年:05/02/25 21:02:29 ID:4272l7Qu
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
くそみそテクニックだって俺の先生だって
ゲイ術だ!
93名無しさん@5周年:05/02/25 21:02:55 ID:LeuZwmwT
>90
人間が生きる為に不要であるから崇高って意味合いだからな。
不要であれば何でもいいんでないの?
山の頂上に上ったりとか。
94名無しさん@5周年:05/02/25 21:03:37 ID:wUfScher
オヤジ必死すぎワロタ
95名無しさん@5周年:05/02/25 21:03:50 ID:nTCp8Gfw
>>90
人生いろいろ
価値観もいろいろ
96名無しさん@5周年:05/02/25 21:04:11 ID:noXpjtvQ
>>65のリンク先が普通にすげ。
97名無しさん@5周年:05/02/25 21:04:23 ID:dUBOnqmh
純粋な美云々じゃなくてこの場合詐欺というか付加価値だよね。
そのままなら餓死か駆除確定の小汚い糞野良猫でも溝に落ちて消防車に救出されたり
眼を潰されたり足ちょんぎられて保護されたら貰い手引く手あまたというようなものでは。
98名無しさん@5周年:05/02/25 21:04:32 ID:zAvADMH2
奇跡の画家乙
99名無しさん@5周年:05/02/25 21:05:00 ID:rfbeo286
>>90
芸術は金持ちの道楽。庶民にはわからん。
100名無しさん@5周年:05/02/25 21:06:03 ID:0551UsUE
つーか親が描いたんなら描いたで、価値が出ればいいんだけど。
4歳が描いたから100万で親が描いてたら無価値、ってのはなぁ
ニュースでチラッと見たけど結構いい
101名無しさん@5周年:05/02/25 21:06:39 ID:nbj0w+VP
詐欺とか関係なくなくない?

だって絵の価値があるから、その値段で買ったわけで
4歳だから価値があるわけじゃないでしょう。

売ってるのは絵の芸術性であって、誰が書いたかなんて、全然重要ではないのです。


それが芸術
102名無しさん@5周年:05/02/25 21:07:35 ID:nTCp8Gfw
投資目的で買ったやつもいるだろうな
103名無しさん@5周年:05/02/25 21:07:41 ID:tq9Etm2a
マーラちゃんが青で色を塗っているときのことです。
いるときのことです。
いるときのこ
きのこ
104名無しさん@5周年:05/02/25 21:07:42 ID:7x6BIR+P
ほんとだ>>65の方が上手いな
そう言えば、漏れも小学校の時
絵のコンクールで入選したけど
学校のセンセ−が「こー描け、あー描け」
五月蝿かったな……。
今、思えばアレは漏れの作品じゃねーよ _| ̄|○
105名無しさん@5周年:05/02/25 21:08:25 ID:OwGd3x0u
価値があると思う人が対価を支払う。
価値を感じない人にとってはただのゴミとなる。
106名無しさん@5周年:05/02/25 21:08:28 ID:5nxiu72y
>>101
演出は芸術の一部。
4歳が書いた事が演出として100万の価値を見出されたなら、詐欺といえる。
107名無しさん@5周年:05/02/25 21:09:10 ID:OGs9gT5o
絵なんて投資の対象でしかないしなw
買う奴にとっちゃ芸術性とか関係ないだろう。
108名無しさん@5周年:05/02/25 21:09:17 ID:CmucV791
>>101
ただの変な絵でもピカソの名前がつくと何億円って価値がつくんだし
重要だよ
109名無しさん@5周年:05/02/25 21:09:21 ID:Zw57Zpns
>>101
作者を詐称していた場合詐欺罪が成立します。
110名無しさん@5周年:05/02/25 21:11:07 ID:bCbbr/D4
金持ちは基本的にブランドを欲しがるだけの集まりだろ
111名無しさん@5周年:05/02/25 21:11:49 ID:gVxr1ni3
「赤で塗れ!もう!赤で塗れって!」・・・サイコー
112名無しさん@5周年:05/02/25 21:11:58 ID:20o2Usj4
奇跡のノートってありましたな
なんだっけ、ライト君?
113名無しさん@5周年:05/02/25 21:12:47 ID:LeuZwmwT
>>101
同じサインだからといって、
赤の他人が書いていいものでもあるまい。
114名無しさん@5周年:05/02/25 21:13:12 ID:9cHEBU4d
あめりかじんさんっておばかね
115エラ通信:05/02/25 21:13:43 ID:AA97zQaa
ヒキ・ルナにはおふくろが完全に騙されてたんで、非常にオレ的印象が悪い。

 (あのかーちゃんは、ペットの犬相手でも、アレだけの文章がつづれると思う)
こっちのキュービズムを描ける幼児は、真偽は半々ぐらい。

 幼児が一時性徴期にそれまで早熟でできていたことが急にできなくなることというのは、
 希なことじゃない。

 どっちにしろ、この子の人生で最も輝いていた時期は終わったくさいが。
 
116名無しさん@5周年:05/02/25 21:14:10 ID:T0GV/RXm
>>112
実はあれ
ライトくんでもミサちゃんでもないらしいよ。
ライトくん説の人は死んじゃったし。
117名無しさん@5周年:05/02/25 21:14:19 ID:qmCylh42
>>65
林の中の鹿どもの絵が良かった。
他はあんまり・・・うまいんだが、惹かれなかった
118名無しさん@5周年:05/02/25 21:14:42 ID:v1d2xPz5
ジャンプで連載してる死神まんがあるじゃん。
あれってばきっと担当が後ろで
「はい、そこもっと大ゴマ!もう大ゴマだって!はい、ポエム、もっと!」
とか言ってると思う。
119名無しさん@5周年:05/02/25 21:16:45 ID:DOSylmNI
>>101
詐欺と騒ぐ奴は芸術を欲したんじゃないんだろうな。心理的には骨董を買う感情に近かったんだろう。
「四歳の天才画家が書いた絵」という付加価値は作品の芸術性には関係ないからな。
120名無しさん@5周年:05/02/25 21:17:44 ID:vIz5eoWD
>>118
担当がかわったとたん売れなくなるマンガとかあるらしいね。
121名無しさん@5周年:05/02/25 21:18:05 ID:m11+07zS
父親が、おもくそ命令してたしw

ゾウに描かせた絵と変わらんよな。
122名無しさん@5周年:05/02/25 21:19:22 ID:qC7r8bUa
>111
ローリング・ストーンズのパロディーか?>赤で塗れ
123名無しさん@5周年:05/02/25 21:19:59 ID:WzsctTiP
NHKでこういうやつがあったけど、あれまた見たいな。
どこの話だったっけ?
124名無しさん@5周年:05/02/25 21:20:25 ID:Zw57Zpns
4歳が描こうが父親が描こうが価値に変わりないなら、
詐称する意味もない。
125名無しさん@5周年:05/02/25 21:21:16 ID:k7q5cdFJ
http://www.koko.org/world/art_abstracts.html
ゴリラもいいですよー
126名無しさん@5周年:05/02/25 21:21:28 ID:5nxiu72y
せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜ
127名無しさん@5周年:05/02/25 21:22:33 ID:68xhEs2W

<丶`∀´>ノ<♪神様がおりてくる夜〜今夜〜
          部屋中の窓を全部〜ヲヲヲ〜開けよう〜
128名無しさん@5周年:05/02/25 21:23:30 ID:fv8/vz3l
その絵を絶賛してたバカ共の顔が見てみたいな
129名無しさん@5周年:05/02/25 21:23:39 ID:6w8gLgFy
ルナちゃんとマラちゃんの子供↓
130名無しさん@5周年:05/02/25 21:24:39 ID:kR9/qanN
           /´ ̄`ヽ            , --、
          /  人   l             /    \
        / /爻ヽ  ヽ      , ---、 | く⌒ヽ ヽ , -─‐-、
        { /∠⌒ヽ }  }       / ,--、ヾ> ヽ } レ'  , ---、 ヽ    ____,
        レ'彡イ {Uj }ヾミイ       {  \ } }|  V /  /     `! |  t´r'⌒
    ⌒)ノ  |  ドこzン八三}     ,ィ\/⌒ヾ ̄ヾノ_ノ  ァ'-─-、 ゞL__,〃
     (ソ⌒ヽ! ト--イ ⌒__,ハ  ,ィシvく}了ミy'´7´l}_, -‐┴-、   `ヽ  ̄ ′
       レ)   ! ト--イ (  ノ `ーべ⌒ヽ>y' 〃, -┴┴ミ、_}_}_}_j ヽ⌒) j
      ヽ)、___,>、ト--イ ))〈     ト_チrく    // ̄ヽ、_) / /  _..._
  '⌒>‐ミ、 \)こZヾ--ヘ{{ l|  y' ゝ ヾミ゙)'}|≧>、 / /バ⌒ヽn V/ 〃⌒ヽ
  (⌒ヾ>ニKド、⌒Yく_/ヽj} 人_ゝ__>==1 r彡"´/ / | |   /y'}[__//    `
    ,ィ  ゙̄Vソ,イノ \__ム丁了)ノr'ン´フノ ィ彡/| | ヽヽ. // ヽVソ´
   / / r‐ヘ `Y {    [二[| ,勹77´ ̄ シ三彡'/| |\ ヽV/ミ、_} Kミ、
  { {   トZべ.」 |   [三}〒ラ77 (_)(_) r三/ / | |> \f⌒l/l | L }
 ヾl |  l三ィ∧ l __. [三}⊥.イ工===ァべ/ /,ィ| |/>l{ l>}X.| |゙)レ′
  ヾ, ヽ  {三N>} Y二ヽ」ニ/l⌒ヾ´  /  {O}___」 |/rくゝ _ソ\l |(
   >、 \ 缶jfハ >n' fy' l ⌒y} //⌒\/rヘ l/ /7j\j j
  /∧>、_/フイ/7-Vきy'/1 |(⌒)|}./|ト、   \j.ハ ヽ. //) l| //
  !{ニ///,イ///∠7/Zl{ |ィ^トl|\.j| ノへ.____}へ. V/´ ヽV./
  ゞ〃'Tヽ 〃´ ̄ ̄〃⌒l  VハVj  }ソ       ヽ \  //
  ケミ三彡"     /   ゝ ゞ='ノ二/         \ ゝ" /
131名無しさん@5周年:05/02/25 21:26:26 ID:LaNm2Pf2
>>123
親に指持たれて、めちゃ速く文字さして
それを親が言葉にするやつだよなw
132名無しさん@5周年:05/02/25 21:29:26 ID:fEdeg60a
買った奴がバカだったってだけの話だろ
一番惨めなのは今のこいつの絵を買う順番待ちしてる奴だな
133名無しさん@5周年:05/02/25 21:32:35 ID:lexv2dHR
買った奴は絵がいいから買ったんじゃないのか?
134名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:03 ID:U9NK9PI3
>>54
記事自体が捏造なんじゃねえのかそれ。
マラ(男根)・オルガスムス(絶頂)ッドちゃんて
名前はともかくそんな名字の奴はどこさがしたっていねーだろ。
135名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:04 ID:XJTkASb8
厨房のとき、オトナってこんなん好きなんだろ?ってナメて描いた絵が
全国的なコンクールで入賞した。
世の中カンタンだな!と思ったね。

で今、ショボい編集デザイン仕事に汲々として日々泣いている。
世の中甘くないorz
136名無しさん@5周年:05/02/25 21:38:02 ID:xo4v5hA9
>>63
今のNHKって、大河ドラマで時代劇やるたびに巨大なオープンセット
(おそらく自治体の予算で)作って、それをテーマパークもどきとして
運営させているんだぜ。といっても数カ月たったら、誰も訪れなくなる
巨大な粗大ゴミ以外の何物でもないが。
詐欺師同然の連中と組んで、金儲けばかり企んでいるのが今のNHK。
見たいヤツだけが受信料払うようになったら、すぐ潰れるよ。
137名無しさん@5周年:05/02/25 21:42:10 ID:0551UsUE
>>135
そりゃ〜君が今世の中をナメてないからだ
138名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:18 ID:XjtKeM+v
>>119
>「四歳の天才画家が書いた絵」という付加価値は作品の芸術性には関係ないからな。

なにもわかってないな、お前
139名無しさん@5周年:05/02/25 21:48:20 ID:WzsctTiP
140名無しさん@5周年:05/02/25 21:54:03 ID:OBk//L58
NHKはどうして奇跡の詩人の再放送をしないんだ?

アカピーにこの問題の特集記事を組むようにお願いしてみようか?(w
141名無しさん@5周年:05/02/25 21:56:02 ID:0551UsUE
親が描いのたならまぁよくて5万ぐらいじゃないか、あれ
4歳が描いたとして付加価値含めて100万ぐらいになってる

価値の面から見ると、
親なら高騰する見込みはあんまりないけど
もし4歳がこの先大物になるなら100万なんて激安
持っとくだけで100倍ぐらいにはなる
142名無しさん@5周年:05/02/25 22:09:46 ID:kHkdOSDx
騙される方がどうかしてると思った
143名無しさん@5周年:05/02/25 22:42:45 ID:wbMhsxmU
某新聞社で記事を書いていると 電波が飛んできて
「もっと赤く、もっと赤く」とか聞こえるって本当なの?
144名無しさん@5周年:05/02/25 22:45:32 ID:x0hDJLwY
>>139のほりえもんすごろくのほうがいいよ
145名無しさん@5周年:05/02/25 22:50:40 ID:V0YacjfX
>>143
電波で聞こえてくるのではありません
実際の声が飛んでくるのです
146名無しさん@5周年:05/02/25 22:52:52 ID:lXcgp48r
奇跡の詩人アメリカ版だな
日木流奈たんも著作と講演で稼いでます
もちろん操ってるのはカルトかぶれの母親です
147名無しさん@5周年:05/02/25 22:55:55 ID:2t0vAl4L
そもそも芸術に普遍的価値などない。ピカソの青の時代の絵画に特別な価値を
感じる人もいればそうでない人もいるだろう。
「4歳の少女が描いた絵」に価値を認める人もいる。
2人以上の人間がその絵に100万の価値があると認めればその絵の価値は100万円。
市場に出せばその価格で売れると見込める金額。
100万で勝っても10円で買う人しかいなければ価値は10円。
148名無しさん@5周年:05/02/25 23:00:03 ID:xo4v5hA9
アンリ・デュシャンという人が発表した「泉」という現代芸術を思い出した。
実態は硝石をかき落として奇麗にした単なる便器で、「現代芸術」そのものを
皮肉ってみせるというヤツ。
149名無しさん@5周年:05/02/25 23:03:47 ID:7duomRp9
真に受ける方がどうかしてる。
150名無しさん@5周年:05/02/25 23:12:53 ID:ClIJjUmg
http://domo2.net/bbs/image/1101004826.jpg
マーラちゃんの画像。4歳なのに体つきが凄いでつハァハァ
151名無しさん@5周年:05/02/25 23:17:36 ID:PSYfA1/b
オルムステッドー!
152名無しさん@5周年:05/02/25 23:18:27 ID:QtXeZd17
このスレで「奇跡の詩人」と言うやつを初めて知りました。
で、ネットで検索していま動画を見てみました。爆笑しました(藁
153名無しさん@5周年:05/02/25 23:19:08 ID:B/7qA/Pg
>>1
・・・
154名無しさん@5周年:05/02/25 23:19:56 ID:yPq3NPyT
こういうのを「若い割には」っていう理由だけで買いたがる奴の気がしれん。
小説もそうだけどな。



155名無しさん@5周年:05/02/25 23:22:44 ID:QtXeZd17
>>148
マルセル・デュシャンでは?
「泉」は硝石をかき落としたりせずに、ただ男性用便器を逆さにして偽名をサインしただけです。
既製品をそのまま用いるレディ・メイドと言う手法?だそうですw
http://www.artstyle.org/topics.html
156_:05/02/25 23:26:18 ID:ce60NgLr
赤で塗れって&そうじゃないだろ

ワロタ
157名無しさん@5周年:05/02/25 23:26:47 ID:xnhfbrLT
>>137
おまい、いいやつだな。
158名無しさん@5周年:05/02/25 23:30:14 ID:nhRBcyv/
>>101
買ったやつは芸術性にほれてかったわけではないってこった。
4歳にしてはうまい=いずれ大物になる=今のうちに買ってあとで転売してやろう
こんなとこだろ。
159多分においおい:05/02/25 23:38:08 ID:ClmyuVv3

 >>65のリンク先は確かにすごいっすが、
 http://artakiane.com/akiane_painting.htm
 これが神の絵ではなく、
 ジョージ・マイケルもしくはケニー・ロギンスに
 見えて仕方ないのはワシだけっすか。
160多分においおい:05/02/25 23:41:02 ID:ClmyuVv3

 ああああ。
 なんかよく見ると、ラッセンチックな感じもしないでもない。
 http://artakiane.com/akiane_art.htm

 まあ、みんな頑張れ。
161名無しさん@5周年:05/02/25 23:41:30 ID:dm2OMczn
>>149
おまい、いいやつだな。
162名無しさん@5周年:05/02/25 23:43:47 ID:2GvXK+JZ
絵の世界は分からないのだが
絵を買う人って絵を見て買うんじゃないのか?

絵が支払った金額に相当していれば問題ないだろ
有名著作の贋作とかなら分かるけど
163名無しさん@5周年:05/02/25 23:45:33 ID:VcWdCjvg
この子は一生詐欺師と呼ばれて生きて行くんだろうな
それはそれで、かわいそうだな
バカな親を持つと子供は本当に可愛そうだ
164名無しさん@5周年:05/02/25 23:50:07 ID:BhYSJbG+
2chログの書籍化について 7
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1107743374/
165名無しさん@5周年:05/02/25 23:53:13 ID:R2/RtsdJ
>>353
サンクス。俺商人だから海賊から逃げてるわ。

>>373
俺もいろいろな街でものかってたけど、最初の街でやったほうが儲かることがわかった
166名無しさん@5周年:05/02/25 23:55:14 ID:XJTkASb8
>>137
それが真実かも知れないな。勉強になったw
167名無しさん@5周年:05/02/26 00:03:18 ID:ksx2FjSO
アメリカには他にもそういう「天才こども画家」いるよ。
別の10歳ぐらいの女の子をテレビでみたことあるけど
ピカソのパクリのような作品でしかないんだけど
やはり、高額な値がついているので、
学校の工作みたいのでもお友達にあげちゃいけないって
親や弁護士にいわれている。。って聞いてorz。

ファンが世界中にいて、日本の天皇陛下も作品を持っているらしいorz。。
愛子さまが描いたイタズラ書きの方がきっとましだよ。
168名無しさん@5周年:05/02/26 00:06:06 ID:3pSI4njH
将来高値が付くかもってなスケベ根性でかったくせに、
ゴタゴタ騒いでんじゃないよ
169名無しさん@5周年:05/02/26 00:06:44 ID:cY2gvtiM
オルステッドスレの予感
170名無しさん@5周年:05/02/26 00:06:49 ID:ara3fvU6
マーラーなら悪魔なんで嘘
171名無しさん@5周年:05/02/26 00:10:09 ID:0QpLTcDq
ヒキルナとゆーのもいたよな
172名無しさん@5周年:05/02/26 00:18:04 ID:WOr9GUEA
最近流行りの奇跡のなんたらとかなんとかの詩人とかいうやつか
173名無しさん@5周年:05/02/26 00:19:29 ID:e6vFLx5F
絵ってのはスポーツと違って、ほどほどで楽しめる世界ではないからな。
はっきりいえば、生まれつきの才能のないやつは努力するだけ時間の無駄。
才能のあるやつが努力しても、多くの人々に偏見なしにアピールする作品が
できるかどうか、難しいところだ。

だが、その問いを問い続けることに絵描きとしての意味があるわけで
問わなくなったら、もうやめたほうが良い。


...ってのはウソピョーン!(゚∀゚)
174名無しさん@5周年:05/02/26 00:19:43 ID:L3BtbOhk
「白く塗れ」というAVがかつてあった、白が何を指すかは想像にお任せします
175名無しさん@5周年:05/02/26 00:23:19 ID:5N0A1bq6
ふつうに>>65のすごいんだけど

びゅいぽーん
176名無しさん@5周年:05/02/26 00:25:38 ID:RH9gA0zm
将来このガキが父親を訴える予感。
177名無しさん@5周年:05/02/26 00:28:17 ID:rJrRD+VN
もし詐欺なら最初から両親が撮影許可するわけないじゃん???
178名無しさん@5周年:05/02/26 00:31:17 ID:Fh6o8f3P
ガキの落書きが240万・・・・・・・・・・
179名無しさん@5周年:05/02/26 00:34:19 ID:1r1IPxEv
そもそも、4歳の画を抽象画と認定する時点で(ry
180名無しさん@5周年:05/02/26 00:40:02 ID:gMiFXUwb
誰が書こうがですね、良い絵は良い絵なんですよ。
誰がどう評価しようが、値段がいくらだろうが、自分の評価には関係ない。
背後関係を知らず絵だけをみて自分の印象で
良い絵か、悪い絵か決める。
極悪人が書いた絵でも良いと思えばいい。
作者は虎のつもりでかいたが可愛い猫だと思ったならそれでもいい。
そういう自分の美意識で絵を買った人は騙されてないが
希少価値が〜とか値段が将来あがるから〜とか判断して投資した人間は騙されたな。
181名無しさん@5周年:05/02/26 00:40:46 ID:SobDD63g
マラと筆か
182名無しさん@5周年:05/02/26 00:48:15 ID:rKr3/I/h
>>135
お前は俺自身かと問いたい。問いただしたい。
そして小一時間飲み明かしたい‥
183名無しさん@5周年:05/02/26 00:51:56 ID:yEWBN+wh
また奇跡の詩人か!
184名無しさん@5周年:05/02/26 00:59:37 ID:6hZumTxG
身内の恥で申し訳ないが、以前母が入院した際に「これ読め」と県外に住む姉が持ってきた本が
「奇跡の詩人」だった。
そんな姉は2ちゃんを毛嫌いし、朝日新聞を購読して、とどめにTARAWAに似ている。

それでもどこかで分かりあえるだろう、と思っていた弟のはかない願いが砕かれた瞬間だった。
185金城:05/02/26 01:06:05 ID:MGKHDQ6Q
ぎゃは
186名無しさん@5周年:05/02/26 01:09:16 ID:LVuhT2kk
奇跡の詩人
の動画って、nyとかで流れてますか
なぜ 再放送しないのだろう
187名無しさん@5周年:05/02/26 01:19:09 ID:UM7KhGvo
>>186
担当者は当時、十 分 に 儲 け た か ら 、もはや放送する意味はないんじゃない?
188名無しさん@5周年:05/02/26 01:19:58 ID:SUcYKrUQ
>>186

奇跡の詩人はあまりにオカルトな内容なので、結構大きな問題になったんだぞ。
確か、オウムの滝本弁護士も、この問題の書籍を著していたっけ。
これを再放送すれば、2ちゃんの鯖をいくつ飛ばすかw
その影響力を考えれば、NHKも寝た子を起こすような真似はしたくないのだろう。
189名無しさん@5周年:05/02/26 01:20:52 ID:DqjhAPZu
>>186
nyやらなくても「ルナ 奇跡 詩人」でまとめさいと&動画置き場までいける。

あの祭りは楽しかったなぁ〜。
190名無しさん@5周年:05/02/26 01:25:43 ID:SUcYKrUQ
>>187

そう言えば、あの番組の放送直後にルナ君の新刊が発売されたね。
しかも、用意周到に帯び付き広告で。
番組のプロデューサーは、出版社から金を貰っているんじゃないのと、2ちゃん内で
勘ぐられていたが、最近のNHKの不祥事を考えれば、納得のいく話かもしれんな。
191名無しさん@5周年:05/02/26 01:35:41 ID:KBWzFrpK
>>173
お前が好き!
192名無しさん@5周年:05/02/26 01:44:37 ID:CQmppTWB
akianeかわいい
193名無しさん@5周年:05/02/26 01:53:29 ID:dPN304hV
親父が適当に書いたんだろうな
194名無しさん@5周年:05/02/26 01:53:35 ID:LoHEaxT5
>>65
すげーな、この娘。
195名無しさん@5周年:05/02/26 02:17:29 ID:1QmcsEof
こないだ市原ぞうの国ってとこ行ったら
象が絵を描くショーやってて、何枚も売られてた。
196名無しさん@5周年:05/02/26 02:21:46 ID:hJqZvRfg
>>151
>>169

騙されたヤシ「あの世で俺にわびつづけろ、オルムステッドーーーーッ!!!!」

満足ですか?
197名無しさん@5周年:05/02/26 02:23:34 ID:i7H6J3aW
これって、4歳にしては良い絵を描くのか
4歳とは思えない絵を描くのかどっちなんだ?
198名無しさん@5周年:05/02/26 02:27:21 ID:z53yeAnF
芸術って理解できん
俺にとっての絵の価値なんて飾った時キレイかどうかだけどな
199名無しさん@5周年:05/02/26 02:27:57 ID:+AdF7VHc
芸術「穴」よりマシw
200名無しさん@5周年:05/02/26 02:28:02 ID:kNkxQs+g
ヒキルナみたいなもんか。
201名無しさん@5周年:05/02/26 02:29:26 ID:osVAMDfm
芸術なんてくだらないな
202名無しさん@5周年:05/02/26 02:33:52 ID:Fw+Pz20R
金になるがゆえに芸術だ。
金にならないならばガラクタだ。

我は時としてガラクタをも愛する。
203名無しさん@5周年:05/02/26 02:38:44 ID:6ppzOMCj
ttp://artakiane.com/akiane_art.htm

この子のほうがガチ
204名無しさん@5周年:05/02/26 02:41:24 ID:vYjhFlCe
>>65で出されてるAkianeちゃんが詐欺だって暴露されたのかと思った。
「あれ?あの子はもっと大きかったよなあ」って。
だって異常なまでにうますぎないか、Akianeちゃん。

しかし部屋に飾るならMarlaちゃんが描いた(とされる)絵のほうを
断然選ぶな。抽象画って全くわからんけどMarlaちゃんのは普通に
「色づかいがきれいだねー」ってレベルで楽しめるから。
Akianeちゃんのはな……なんかラッセンとかみたいで。あれ大嫌い。

いやどっちも買えないけどな。
205名無しさん@5周年:05/02/26 02:43:08 ID:P4X6eQJV
抽象画の評価は難しいね。
評価する人間次第で、ゴミにも億単位にもなる。
206名無しさん@5周年:05/02/26 02:45:48 ID:SJi6xJvP
>>45
エロ漫画家のほうが100倍イイ。
万個(できれば膜も)描かなくて何が芸術か!

>>65
本人のヌードはないのか・・・
207名無しさん@5周年:05/02/26 02:47:17 ID:LoHEaxT5
AKIANEたんに(;´Д`)ハァハァ した俺って正常だよね?
208名無しさん@5周年:05/02/26 02:54:54 ID:DPHRz/+3
4歳が描いたのでないと価値はなくなるのか。
超有名画家だと学生時代のスケッチや、まだ絵心が芽生え始めた頃の落書きでも高値がつくが、
あれも芸術性で買ってるんじゃないよねえ。ネームバリューと言うか。
世知辛いな。
209名無しさん@5周年:05/02/26 02:55:08 ID:gQM9unfD

芸術家は個人のインスピレーションがすべてだから
親が関与した時点でこの子ダメだと思う


>>207
変態です
210名無しさん@5周年:05/02/26 02:58:04 ID:/eIh7BH+
>>198
芸術の価値ってのは、「需要と供給」に過ぎんよ。

だから画家が死んでからいきなり価値が上がるんだよ。
その一枚の絵はもう二度と生み出されず、世の中にその一枚しか存在しないわけで
ひとつの絵を欲しい人が世界に10人居れば、1000円程度の絵は1万円になる。
1000人居れば100万円になる。それだけ。

サイン色紙に数十万の価値がついたりするのもそのせい。
211名無しさん@5周年:05/02/26 03:10:58 ID:Ns131VAS
>>210
それは違う。
芸術の価値が需要と供給だけで決まるのであれば
最初に需要が発生する理由が説明できない。
市場価格と芸術の価値は一応別。
212名無しさん@5周年:05/02/26 03:19:29 ID:o2FHRZfa
>>211
画商の存在を無視した意見だな
213名無しさん@5周年:05/02/26 03:40:38 ID:gXx5Ga8B
子供の時は以外と自由奔放な絵がかけるんだよ
知的障害者や自閉症で抽象画がかける人もいるしね
問題は大人になってからどれだけ自分の人生観を通して
絵がかけるかどうかだ
214名無しさん@5周年:05/02/26 03:58:14 ID:/eIh7BH+
芸術はよく、「人生に余裕ができた人が芸術を楽しめるようになる」と言われているね。
コレは心理学でも言われていることで、
人の「欲求」には、性欲・食欲のような基本的な欲、ソレをクリアして社会的地位などの人格的な欲、
というものが積み重なっており、その際上級に「芸術を楽しむ欲」が存在すると言われている。

そういう人間が求める芸術と言うのは、一般的にありふれていて素手に経験したものではなくて
ありふれていない「新境地」を求めるものだね。だからこそ「猿が描いた絵」とか「子供が書いた絵」に
惹かれるんだと思う。
215名無しさん@5周年:05/02/26 04:01:20 ID:qUFi2I0t
そういえば、NHKでも似たような番組やってたね・・
批判でたら、あれからでなくなっちゃったけど。
216名無しさん@5周年:05/02/26 04:08:52 ID:fU+psS92
バカでマヌケなアメリカ白人
217名無しさん@5周年:05/02/26 04:10:08 ID:QfPAVApS
芸術ってのはこういうのを言うんだよ。特に下段右。
http://ameblo.jp/user_images/73/c7/d3e651fd7b0a67c51121c69104427ee6.jpg
218名無しさん@5周年:05/02/26 04:11:57 ID:7lp+IPeh
画商ーーンッ!!
ハラホロヒレハレ
219名無しさん@5周年:05/02/26 04:12:29 ID:QgollmcM
>>65すげ
220名無しさん@5周年:05/02/26 04:15:13 ID:/eIh7BH+
221名無しさん@5周年:05/02/26 04:17:31 ID:5+tnE05W
怖いよママン…

精神病にかかった画家の絵もどっかにあったなあ。オカ板かな
222名無しさん@5周年:05/02/26 04:17:34 ID:4upLHdAL
またNHKか
223番組の途中ですが名無しです:05/02/26 04:26:57 ID:dcwGjWgd
あれだろ、もう物事に分別がつくようになったから普通の絵しかかけなくなったんだよ。
物理現象を理解せず、大人の真似だけは一人前の3歳児くらいが一番よくかけてたんだよ。

「赤で塗れ!もう!赤で塗れって!」(父親) 「前みたいに描くんだよ」(父親)
 「いいでしょ」(マーラちゃん) 「そうじゃないだろ」(父親)

これがすべてを物語っている。今までは親父のアドバイスを幼児頭脳で解釈してたから「カンチガイ天才」的に書けてたんだよ。
224名無しさん@5周年:05/02/26 04:52:29 ID:JRtH7ixZ
「赤で塗れ!もう!赤で塗れって!」(父親) 「前みたいに描くんだよ」(父親)
 「いいでしょ」(マーラちゃん) 「そうじゃないだろ」(父親)

ワロス
225名無しさん@5周年:05/02/26 07:47:38 ID:zwMLUQBl
唯一真作と言えそうなのはこれ↓くらいじゃないか?
http://www.marlaolmstead.com/images/undertheinfluence30x40.jpg

あとの作品は筆のタッチが大人じみてる感じがする。
226名無しさん@5周年:05/02/26 08:38:12 ID:tBz4yCeM
>17でファイナルアンサー
227名無しさん@5周年:05/02/26 08:39:17 ID:ak7jJGrS
アメリカ版ヒキルナですか
228名無しさん@5周年:05/02/26 08:45:40 ID:P4Fh+YLx
アメリカにも絵の具あるんだ
229名無しさん@5周年:05/02/26 08:49:04 ID:O+SlxQg3
やっぱり奇跡の詩人思い出すな。

結局インチキを認めず、そのクセになんのフォローもしなかったNHKは万死に値すると思う。
230名無しさん@5周年:05/02/26 08:52:08 ID:OSsGRHmY
天才を売り物にしてるのは全部詐欺
天才はレオナルド・ダ・ビンチ以外に存在しない
231名無しさん@5周年:05/02/26 08:56:22 ID:j3uMi3PG
>>1のニュースより、>>45の絵を誰でも描けると思う奴らが多いのに驚いた。
232名無しさん@5周年:05/02/26 08:56:23 ID:ritLxKBe
>>219
すごいか?
タッチや色彩はただの劣化ラッセンだし
まだ10歳なのにコンセプトやイメージはニューエイジもどきの
世界観が入りまくりでキモイよ・・・。
「私の使命は神に与えられた天賦の才で人を救うこと」
なんていう小学生、やだよ!!
233名無しさん@5周年:05/02/26 08:58:02 ID:ritLxKBe
>>231
>>45の絵はどう見ても大人が子供になったつもりで描いたもんだろ。
「Dinasaur」という題の絵を見て確信した。
234名無しさん@5周年:05/02/26 08:59:27 ID:aasIrxxl
竹島問題が取り上げられるようになってきたってことは何かあるな?
235名無しさん@5周年:05/02/26 09:01:59 ID:aasIrxxl
誤爆w
236名無しさん@5周年:05/02/26 09:05:50 ID:7lp+IPeh
>>224
父「あー、もういい。俺が売れるのを書くから。黙っとけ。」
237名無しさん@5周年:05/02/26 09:09:18 ID:03/S+ak9
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________

この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【社会】人権擁護法案で、市民団体や弁護士らが反対アピール
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108958218/

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味

「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、民主党へ送信お願いします。

首相官邸(メールフォーム)●を抜く http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党 http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
238名無しさん@5周年:05/02/26 09:10:04 ID:HQBP6xR+
>>45
妙にうまいな・・・
子供の色彩感覚にしてはませてる
239名無しさん@5周年:05/02/26 09:16:01 ID:tdmAPaXU
日木流奈を思い出した。
240名無しさん@5周年:05/02/26 09:22:35 ID:q+OU6Df6
4歳の絵と偽って絵を出品する。
その演出もまた絵に含まれる芸術ならその絵を数百万円で
買う行為もその絵に含まれる芸術である。

そしてその行為を訴えられるのもまた芸術なり。
いやはや芸術の道とは奥が深い。
241名無しさん@5周年:05/02/26 09:24:44 ID:9obtxsjc
絵みたけど俺は欲しいと思わなかったな。
芸術がわかる人には良く見えるんだろうか。
242名無しさん@5周年:05/02/26 09:27:41 ID:P0rwG32C
>>29
あの電波な母親と無色な父親は、まだ子供虐待しながら生き長らえてるの?
243名無しさん@5周年:05/02/26 09:32:10 ID:8qiRlnqj
絵自体に価値があったら、こんな問題は起きないよな。
付加価値(四歳の幼女作) = 絵の価値だったってことですね。
244名無しさん@5周年:05/02/26 09:32:24 ID:zwMLUQBl
http://www.marlaolmstead.com/images/moreimg/lollipopbog.jpg

四歳でこんな絵を書いたら、芸術性云々以前に精神状態を心配したほうがいいと思う。
245名無しさん@5周年:05/02/26 09:38:20 ID:+gJdk0a1
Akianeの作品は、キレイなようで、汚らしい。
まとまりがない。アクセントがない。インパクトがない。
(アメコミ + ラッセン)/2 - インパクトみたいな作品。
ていうか微妙に形崩れてない??それともAkianeは唇フェチなの?
大人になるまで同じようだったら終わる人です。
個人的には唇をもうちょっと進化させてエロティックにしたほうがいいと思う。
246名無しさん@5周年:05/02/26 09:40:07 ID:oALF3cyJ

奇跡の詩人って、子供の指を使ったコックリさんじゃなかったの?
247名無しさん@5周年:05/02/26 09:44:43 ID:g9AhhHei
流行といっしょ、マスメディアが持ち上げ、お馬鹿が乗せられ、
つぎは持ち上げた対象をコケにする。
ループだよ
248名無しさん@5周年:05/02/26 09:50:51 ID:BQvypjIo
>>241
自称芸術がわかる人=自分の価値観のみが正しいと思っているイカ
249名無しさん@5周年:05/02/26 10:01:21 ID:/eIh7BH+
>>241
おまえの人生に余裕が無いんだよ。
定年になって余裕ができてくると、芸術を楽しめるようになるさ
250名無しさん@5周年:05/02/26 10:15:59 ID:P0rwG32C
>>246
正解。
本当に意志が伝えられた場合。。。

「お や じ は た ら け よ」
「かぁ ちゃ ん で ん ぱ な う た や め て」

とか書くと思う
251名無しさん@5周年:05/02/26 10:16:51 ID:a5dAiWjt
>>65
この娘マジで凄いよ。
今直ぐにでもイラストレーターとして食っていけるよ。
え?天才?技術だけ早熟でもねぇ。
芸術ってのは熟練者が円熟した内省を表現する為の媒体なので、
早熟な小娘が小手先の技術で上手い絵を書いて見せても何も感じないよ。
同じ物を大人が描いても天才と呼ばれるような作品ならば、
本当に天才なんだろうけれどね。
天才ってのは凡人が出来ない事を成し遂げられる人の事なので、
年齢は全く関係ないんだよ。70歳の画家でも天才は天才だし、
40歳のプロ画家なら誰でも出来て当然の事を、
10歳の子供が出来たと言うのは早熟なだけで天才とは言えない。
252名無しさん@5周年:05/02/26 10:22:14 ID:Ds/kBiDm
これって詐欺で訴えたらどうなるんだろうな。
実際問題として、絵にそれだけの価値があるってことなら誰が描いたとか問題ないんでは?
子供だからって話題になったからといって、高い値で買うやつが馬鹿なだけなんじゃないか?
「私は絵を売ったんです。あなたはこの絵に惹かれて買ったんじゃないんですか?」って言えば、大丈夫な気がするが。
253名無しさん@5周年:05/02/26 10:24:17 ID:oWfv5NVf
4歳の絵って見たらわかるだろ
254名無しさん@5周年:05/02/26 10:24:56 ID:CFpY3DJl
また「奇跡の詩人」か
255名無しさん@5周年:05/02/26 10:29:17 ID:xGtvC6Gf
まあ、2万とか3万円ならともかく、240万円とかだったら投機目的で買ったんだよ。
糞な絵だしね。馬鹿同士のトラブルだ。みんな、死んでしまえばいいのに。
256名無しさん@5周年:05/02/26 10:31:01 ID:CG7m602e
子供だったらもうちょっと明るい色使うと思うな。重ね塗ったなら別だけど
257名無しさん@5周年:05/02/26 10:31:13 ID:VaqKYBsU
カメラを設置することを認めた時点で、ばれることが確実になるわけだ。
そう考えてみると、実は絵は本物だったのかもな。ただ本人が
書きたがらず、ついにあせった父親が・・。そのため非常に怪しく見える
ことになったということもありうるか。むしろそのほうが納得できる。

まだ結論はでないだろう。
258名無しさん@5周年:05/02/26 10:39:26 ID:Q5Fb8Te1
>>211
「最初に需要」と言っている時点で絵画の経済的価値(市場価格)の話をしているんだろう。
だったら経済学的に説明はついちまうよ。

経済的価値とは別に芸術としての価値そのものがあるという話なら理解できるけどね。
259名無しさん@5周年:05/02/26 10:40:19 ID:Ufo+Vzro



>>252    お 前 は ア ホ か


260名無しさん@5周年:05/02/26 10:47:01 ID:I4TndpzU
コンゴトモヨロシク
261名無しさん@5周年:05/02/26 10:47:07 ID:hKE30Gv+
奇跡の詩人で検索してみて動画見たんだが・・・激しくワロタ
これってww

ルナって子やマーラって子可愛そうだな。事実がどうであれマスゴミにこう煽られたんじゃ一生詐欺師って呼ばれて生きていかなくちゃならんだろうに。大人はビジネスに子供を持ち込むなよな。
ある程度自分の事に責任もてるような年になって同意の上でするんなら文句ないが。寒い時代だとは思わんかね
262名無しさん@5周年:05/02/26 10:50:53 ID:7PIo0d0T
画廊なんて元々何割かは詐欺だろうしな
絵そのものを見ようとしないやつが多いって抱けジャン
263名無しさん@5周年:05/02/26 10:57:46 ID:ALvss023
パッと見た感じ、4歳でこんな重い色を出すってのは考えられん
ホントにこれを描いたならちょっと精神的にまいってるんじゃないの
264名無しさん@5周年:05/02/26 11:04:45 ID:t/QxAf3i
このスレみて思い出したこと。

清田のスプーン曲げ
サイババの粉
麻原の浮遊
エマニエル坊やの年齢
265名無しさん@5周年:05/02/26 11:09:47 ID:IyshX9Tw
こりゃ将来は家庭崩壊か家出でもするだろうな
266名無しさん@5周年:05/02/26 11:11:04 ID:7lp+IPeh
>>264
ケンチャン大菩薩の肉棒を追加し松
267名無しさん@5周年:05/02/26 11:12:22 ID:anvgBh+n
>>65
子供にしては凄いうまいけどこれ以上発展しようがなくない?
子供の頃高度な数学を出来たけど大人になっても特に賢くはなかったっていう奴いるからなあ
268名無しさん@5周年:05/02/26 11:15:06 ID:GIHufYQs
馬鹿のひとつ覚えでラッセンラッセン行ってるの、要はシルクスクリーン全般
に似ていると言いたいのか
269名無しさん@5周年:05/02/26 11:16:47 ID:uEI/9pxT
ひきるな
270名無しさん@5周年:05/02/26 11:17:45 ID:7lp+IPeh
ろりるな
271名無しさん@5周年:05/02/26 11:18:40 ID:+Pej2x0f
272名無しさん@5周年:05/02/26 11:20:23 ID:SGt9XI9B
>>45
俺の3歳の娘が描く落書きと大して変わらんぞこれ
アメリカ人ってバカか?
273名無しさん@5周年:05/02/26 11:21:39 ID:0GQXHzqS
また韓国人かヨ。
274名無しさん@5周年:05/02/26 11:21:52 ID:JoBP9g06
才能はあると思うけど、4才でこういう色遣いの絵を描くのはちょっと
精神的にどうかと………
普通花とか人とかの絵が混じらんか?
275名無しさん@5周年:05/02/26 11:24:38 ID:oALF3cyJ
>>272
じゃ、お前も売れば?
276名無しさん@5周年:05/02/26 11:25:28 ID:GIHufYQs
子供は平面、空間、図形を的確に捕らえることに長けてはいないから、
別にぱっと見て、花や人の形になっていない絵を描いたとしてもおかしくはない。
ただ、この色使いは子供じゃありえん
大人が指示ださなきゃ出ないだろ
そもそも色と色を混ぜる、重ねるは教えるか、学ぶかしなければ無理
277名無しさん@5周年:05/02/26 11:27:00 ID:3FIq69by
日木流奈みたいなのをNHkが放送してたんだよな。

そらあんなアホみたいな戦争裁判の番組も放送するわけだ。
278名無しさん@5周年:05/02/26 11:29:17 ID:HbUjGNBb
↓奇跡の詩人
279名無しさん@5周年:05/02/26 11:30:30 ID:t90gH7Ko
親の学費稼ぎにはちょうど良いが犯罪だ。
280名無しさん@5周年:05/02/26 11:34:30 ID:RPAbvzLC
年齢の問題は別にしても、過去の画家見てみるに、こういう執拗に、
なんかの祟りのように塗り込むタイプの絵描く画家は、たいがい精神的に
不安定だったり、疾患抱えていたりする
大丈夫かね
281名無しさん@5周年:05/02/26 11:38:31 ID:Nv/5JF6U
難しくて素人にはワカンネ
282名無しさん@5周年:05/02/26 11:40:24 ID:cff2h9Mo
>>45のLollipop、Maxineあたりは誰が見ても分かると思うけど、
子供の絵じゃないよ
283名無しさん@5周年:05/02/26 11:41:33 ID:F51e+zAp
>>65
絵はともかく本人は可愛ええ
セルフヌード描かないんかな
284名無しさん@5周年:05/02/26 11:43:23 ID:i8CPKQCA
つか絵見て買ったんなら誰が書いてたって関係ないだろ
馬鹿が知ったかぶって変な絵買って文句言うなっつーの
285名無しさん@5周年:05/02/26 11:48:44 ID:pR4Cq8hG
竹の水墨画を書く中国の三歳児を観たことある。
書くとこ観たときは凄って思ったけど、あれって筆運びのコツさえ
教えれば誰でも書けるんだな。試しに4才の娘にやらせてみたが
それっぽく書けた。まぁ三歳であれだけ書けたら天才だがな

しかし、これが詐欺ならこの子の将来汚した両親は虐待に等しいぐらいの
罰を与えるべきだ
286名無しさん@5周年:05/02/26 11:49:27 ID:JoBP9g06
>>276
なるほど。感性はともかく、技術的に無理がある作品なのね。
287名無しさん@5周年:05/02/26 11:50:32 ID:9mZOC4J3
となると電車男も実話というふれこみで売って詐欺行為だな
288名無しさん@5周年:05/02/26 11:52:30 ID:eOjp9E7p
>>45
俺も頑張ったら描けそう。
将来子供が出来たらアメリカでやってみよう。
289名無しさん@5周年:05/02/26 11:58:26 ID:Ce+gvp//
芸術と落書きは紙一重だからな。
290名無しさん@5周年:05/02/26 12:01:59 ID:x+bpu3nK
>>276
親父の絵を猿真似してる可能性はある。

そして、そのうち親父が娘の絵を猿真似し始めたんだろう。
291名無しさん@5周年:05/02/26 12:05:09 ID:84Vq0Xnh
マラたん
292仕事中(やる気ねえ):05/02/26 12:07:30 ID:Zi140s4W
象の描いた絵
http://www.elephantart.com/catalog/splash.php

なんか、似たような商売やってるね。
$350だと
293名無しさん@5周年:05/02/26 12:32:56 ID:eOasxQQH
>>292
でもまあ、象さんは描いてるところちゃんと記録してたしなw
絵そのものよりも、パフォーマンスの対価だと思って、買うんじゃないの
294名無しさん@5周年:05/02/26 12:36:11 ID:oALF3cyJ
>>292
すげーじゃん、信じられん。
http://www.elephantart.com/catalog/popup_image.php?pID=296
295名無しさん@5周年:05/02/26 12:48:12 ID:IyshX9Tw
あの象さんはちゃんと横で指示してるオッチャンも映ってて、
それコミで売れてるわけだから信用度がまるで違うねえ
296名無しさん@5周年:05/02/26 13:35:02 ID:WdrN4PMh
あのー、結局2ch奇跡の詩人追求運動はどうなったの???
最後のほうは滅茶苦茶だったみたいだけど
297名無しさん@5周年:05/02/26 13:44:12 ID:Uee+TGBn
>>252とか>>284とかナイーブな人の多いスレですね。
298名無しさん@5周年:05/02/26 13:53:47 ID:5ymEFn/+
きせきのしじん!
299名無しさん@5周年:05/02/26 13:57:40 ID:yi3YdpYv
>>280
芸術家はみんな精神異常だろ
精神が壊れてない奴の作品なんか誰が買うの?
300名無しさん@5周年:05/02/26 13:59:07 ID:drW50nAL
>>296
漏れもその事件を思い出した。
301名無しさん@5周年:05/02/26 14:20:08 ID:0IT9BsbV
正直>>65の彼女の作品群は「隣に写真をおいて、写真を見ながら描きました」
って作品。10歳にしちゃ模写が上手いわね、てな質。
クリエイティブさの欠片も無い。
大人になったら美術家としては普通以下だろうね。
ピカソの10代の作品群とは雲泥の差。
302名無しさん@5周年:05/02/26 15:24:28 ID:o4Eev/1O
ガキがオッサンなんか描きたがるもんかね
303名無しさん@5周年:05/02/26 15:24:39 ID:+Pej2x0f
基本はデッサンだろ
304名無しさん@5周年:05/02/26 15:30:35 ID:wnF5hHcW
なんつーか、ガキのラクガキに大枚はたく時点で大人としてダメポ。



家に積んである同人誌もなんとかしないとな………w
305名無しさん@5周年:05/02/26 17:41:36 ID:PZW5OfNc
>普段は1カ月に4,5作品は仕上げる

逆に疑わしい反論
306名無しさん@5周年:05/02/26 17:43:42 ID:j/6Iy34V
ピカソやモーツアルト・・・ありとあらゆる偉人の伝記なんかも・・・
俺は捏造だとは疑ってる。
307名無しさん@5周年:05/02/26 17:45:06 ID:lQfnanxL
漏れ達が疑いもなく偉人だと思っているような連中だって相当に胡散臭いぞ。

308名無しさん@5周年:05/02/26 17:45:18 ID:092EAU35
もう、親も何も見えなくなってるのかな。
例のル○くんだって、母親はきっと本気でテレパシー?を感じて文字盤を叩いていたはずだし。

だから「騙す」って気持ちはさらさら無いのかもね。
309名無しさん@5周年:05/02/26 17:48:19 ID:IPdqM5kI
久しぶりに奇跡の詩人を思い出した。
310名無しさん@5周年:05/02/26 17:54:50 ID:a4R2Dqvk
NHKスペシャル「奇跡の詩人」関連リンク集
http://members.at.infoseek.co.jp/saihikarunogo/lunacontents.html
2ちゃんねる被害体験とイラク人質非難
http://terutell.at.webry.info/200405/article_15.html
311名無しさん@5周年:05/02/26 18:00:26 ID:IaToMuFI
偉人ではなく、異人ということですか?
312名無しさん@5周年:05/02/26 18:00:57 ID:e/tbLifn
中国の壁抜け姉妹思い出した。
「今日は調子が悪い...」って取材できず。
313名無しさん@5周年:05/02/26 18:04:55 ID:ZU8CXaNL
>65
リアル系の絵は必ず「技術的に上手いけどそれだけだね」
という煽りがくるがやっぱりきてたかw

ぐちゃぐちゃなのをありがたがるほうが「俺って芸術わかってるぜwww」
という自慢になるのかねぇ?
314名無しさん@5周年:05/02/26 18:06:45 ID:751Au12d
良く分からないんだけど、何で親父自身が描かないんですか?
315名無しさん@5周年:05/02/26 18:20:15 ID:gzFAnpCj
>>314
儲けたいからだろ。
316名無しさん@5周年:05/02/26 18:23:27 ID:751Au12d
いや、そうじゃなくて「うちの娘が描いたんですよ」と
言って自分で描けばいいんじゃないかと思ったので。
317名無しさん@5周年:05/02/26 18:24:29 ID:QowSaHzT
マラちゃんは悪くないよ。
318名無しさん@5周年:05/02/26 18:26:36 ID:mgXadtgN
うまいな。
319名無しさん@5周年:05/02/26 18:27:35 ID:Ogzxck03
>>316
馬鹿?
320名無しさん@5周年:05/02/26 18:30:09 ID:i/UWPaKm
うちのガキの落書きノートにもこんなのたくさん描いてあるぞ。
http://www.marlaolmstead.com/windingroad.html
321名無しさん@5周年:05/02/26 20:56:47 ID:gzFAnpCj
>>316
そのあたり、騙すなら騙すで徹しきれない小心なところが、
絵のほうでもアマチュア止まりである原因なんだろな。
322名無しさん@5周年:05/02/27 00:42:35 ID:AVR6oAlb
>>320
断言するけどあんたの子供にこの絵は描けないよ
323名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:14 ID:3ODzhk31
この子にも書けないから問題ない。
324名無しさん@5周年:05/02/27 02:59:50 ID:NjGoqlX4
こちらの絵はどう?
10歳の少女が描いた絵(現在は15歳) November 24, 2000 時点
http://www.alinafineart.com/Articles/articles2.html  

http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_1_body.html
http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_2_featured.html
http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_3_Vogue.html
http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_4_catsfrnd.html
http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_5_prev.html
http://www.alinafineart.com/galleries/Gallerie_6_prev.html

1998年 8歳
1999年 9歳
2000年 10歳
2001年 11歳
2002年 12歳
2003年 13歳
2004年 14歳
2005年 15歳
325(。'u') :05/02/27 03:01:19 ID:og0Xu6dI
父親必死すぎ
326名無しさん@5周年:05/02/27 09:14:18 ID:L0uGjri2
この親、ぶっちゃけ虐待だと思う。
子供が気の毒・・・
327名無しさん@5周年:05/02/28 23:48:29 ID:75jTIGjN
>>324
年齢知らなくても普通に良い!というかすき。
これを10歳だかと知ったら美大浪人の私はしにたくなるw
天才のセンス
328名無しさん@5周年:05/02/28 23:54:58 ID:s+L/xKwA
美大浪人くらいの人ってどんな絵かくの?
329名無しさん@5周年:05/03/01 10:17:42 ID:MeCRv3UZ
>>328
写真と見紛うほどのヌードデッサン。
330名無しさん@5周年:05/03/01 10:29:13 ID:2L4YJSxL
>>324
魔女の宅急便を思い出した
331名無しさん@5周年:05/03/01 10:31:07 ID:s5cf3ajG
>>324

うーーん。でもシャガールのマネっぽい。


332名無しさん@5周年:05/03/01 10:35:05 ID:yQSZ8IwT
今からこれじゃ先がないね
>>324
333名無しさん@5周年:05/03/01 10:36:57 ID:3oFYicLK
>>327
つか12、3なら日本にだって美大生程度のデッサンかける奴
ゴロゴロいるだろうよ。
334名無しさん@5周年:05/03/01 10:37:09 ID:bLRA7PeP
下手のやつが描いた絵のほうが
味があっていい絵なんだよな
335名無しさん@5周年:05/03/01 10:38:34 ID:BVMKJBAQ
>>324
少女だから許されるレベル
先は無い
336名無しさん@5周年:05/03/01 10:39:11 ID:Yyq6CijJ
なんだっけ。日本にもいたじゃん
池沼+心象で身動きも出来ないし会話も出来ないのに
文字盤叩いて小説書いたりする天才児
337名無しさん@5周年:05/03/01 11:50:21 ID:319N0H3N
>>324
凝った落書きって言う程度。
8歳時の方が何気に上手い技巧が見られる。
大人の手が入ってるだろ?
年を取るにつれやっと本人がその技巧をなんとか
真似ているのでは?と思った。
338名無しさん@5周年:05/03/01 14:10:12 ID:2XyIx8c+
いつでも出来るのが手品で、調子に左右されるのが超能力だ。

と言ってた超能力者が居たよな。
339名無しさん@5周年:05/03/01 14:56:43 ID:qd/UGZf5
>>331
彼女はかなり独特の少女っぽさがあって良いと思うよ。

大人でも影響が入っていなくて独自の絵を書いている人どれぐらいいる?
ピカソ風、ポラック風、ロートレック風、セザンヌ風、モネ風、ミケランジェロ風等々、
世界中そんな画家ばかりだよ。
340名無しさん@5周年:05/03/01 15:27:06 ID:ShKxhw5G
「奇跡の詩人」って、結局どうなったの?
341名無しさん@5周年:05/03/01 15:29:00 ID:zKkh40Y9
奇跡の詩人を思い出した。

映画化決定w
342名無しさん@5周年:05/03/01 15:31:10 ID:PWAgF7Ve
まぁ、天才はあくまで天才なんで、オヤジが天才画家というわけだな
343名無しさん@5周年:05/03/01 15:36:39 ID:j2UMMvv/
344 :05/03/01 20:26:50 ID:vrJB06pC
めちゃくちゃ描いてるのを抽象画として売り込んだだけじゃないの?
http://www.marlaolmstead.com/gallery.html
345名無しさん@5周年:05/03/01 20:37:55 ID:Frx9Cg9m
「ハンバーグのオイル焼きだ!
「イワン、君って危険人物だね!
346名無しさん@5周年:05/03/01 20:41:20 ID:SQo/MWxW
やっぱりでたかw
奇跡の詩人w
347名無しさん@5周年:05/03/01 20:48:28 ID:wAUpOD9H
>345
あーあ、ベンツ燃やしちゃったよ。
(※絶対に真似しないで下さい)
348名無しさん@5周年:05/03/01 20:54:07 ID:QO8g9hV+
絵画の世界ってかなりエキセントリックだから変な書き方する人いるよね。
宙吊り状態で絵の具を上から撒き散らして絵を書くとか。

今までの長い歴史の中、射精で絵を書く画家もいたんだろうな。
そう思うとすごい。
349名無しさん@5周年:05/03/01 20:59:12 ID:fV8rjcKs
騙される奴が馬鹿なだけじゃん
350名無しさん@5周年
君らは素人だな
この騒動を含めて芸術なんだよ