【歴史皇道派の重鎮・柳川陸軍中将の書簡見つかる…長崎・大村市(写真有り)02/25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 戦前の有力軍人で、2.26事件(1936年)の決起将校に影響を与えたとされる
陸軍中将柳川平助(1879〜1945)が兄にあてた未公開の書簡87通が、長崎県大村市の古書店で見つかった。
柳川が事件前、政府や軍などに対して抱いていた不満、不信感がつづられており、
昭和史を研究する上で貴重な史料と言えそうだ。あす、事件から70年目を迎える。

 柳川は事件の3か月前まで、決起将校が所属した第1師団(東京)の師団長を務めた後、
台湾軍司令官に転任しており、理解者であった柳川の外地転勤が、青年将校の焦りを招き、
決起の原因の1つになったとされる。

 書簡は日付のない物もあるが、事件前から事件後までの1927〜44年の間、
大村市の実兄楠木志能夫(くすきしのぶ、53年死去)に出したもの。
同県佐世保市の郷土史家前川雅夫さん(58)が1月、古書店から頼まれて鑑定し、判明した。

(中略 詳しい内容は本文をご覧ください)

 前川さんは「有力軍人が当時、社会にどのような感情を抱いていたかが、よくうかがえる」と分析。
他の研究者と共同で、さらに詳しい解読を進めている。

 秦郁彦.元日本大学教授(日本近代史)の話「柳川は著作もなく、腹の内を見せる人ではなかったが、
激情家らしい言動や、これまで知られなかった2.26事件後の自分の処分に対する心情がよくわかって面白い」

 柳川平助 長崎県生まれ。皇道派の重鎮。陸軍次官などを経て、日中戦争中の37年には第10軍司令官として
                  南京攻略戦を指揮。晩年は政治家として、興亜院(のちの大東亜省)総務長官、
                  第2次近衛文麿内閣の司法大臣などを務めた。

読売新聞九州発きょうのニュース:http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0502/news0225m01.htm
2名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:34 ID:MN32c4Mi
3名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:37 ID:WnYAK7ZX
4
4名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:38 ID:R3/dgR2Q
2
5名無しさん@5周年:05/02/25 18:22:13 ID:5XBT53Aj
 ↓↓↓↓↓↓↓↓
→南京攻略戦を指揮←
 ↑↑↑↑↑↑↑↑
6名無しさん@5周年:05/02/25 18:27:31 ID:OyKpORUe
7しさん
7名無しさん@5周年:05/02/25 18:32:36 ID:0ilLFwl8
昨日から関東に大雪が降るとクーデーターがとか2.26の話を持ち出してくるとかいう書き込みがあったが・・・
そのとうりの展開かよw
8名無しさん@5周年:05/02/25 18:40:31 ID:6EiwQGv0
ま、歴史の日付が近づくと記事にする、歴史記者の活躍の場ですからね。
9名無しさん@5周年:05/02/25 18:42:59 ID:gxYjw8FQ
攻略はしたよ。攻略は
10名無しさん@5周年:05/02/25 19:01:41 ID:5XBT53Aj
しかし伸びないなあ。「南京戦を指揮」とかってスレタイにあれば伸びたのかね?
11決起将校が所属した第1師団(東京):05/02/25 19:05:23 ID:wfJjaCFP
>377名前:文責:名無しさん :05/01/29 22:43 ID:ETaeR2H
>http://esashib.hp.infoseek.co.jp/asia02.htm
>人生で、一番みずみずしい20代前後に徴兵などというKITEGAI制度
>の政治体制を許している南北朝鮮の国民は、アタマがおかしいとしか思えません。
>経済崩壊借金1000兆円、失業者で溢れかえる北に至っては新聞やラジオまで総書記天王様などと呼び、
>全マスコミがその子供にまで「様」をつけるというちょっと信じられないような頭グチャグチャ国家ですよ。
>そういう阿呆国民だから兵器屋の党幹部やバカ2世、3世議員が民族愛国利権政治のやり放題です。
>今時、
>兵器を振りまわして政治解決なんて軍事利権屋にカモられてる甘ったれ低脳国家くらいでしょ。
>朝韓は「青春絶好調」の若者に3年も4年も朝から晩まで殺し合いの練習をさせてるんですよ。
>日本から見れば完全にキ印です。
>「殺し合いの訓練」に洗脳されてしまって新興宗教信者のようになった若者の人生など
>その後、たとえどう生きようが、意味ないですよ。
>未来を担うべき若者に取り返しのつかない人殺しの徴兵洗脳訓練させる、
>これはもう完全にキTEGAイ国家ですよ。

12名無しさん@5周年:05/02/25 20:06:58 ID:uBbtztIZ
柳川平助についてのあるエピソード。
柳川平助が陸軍次官のとき、内務省の社会局長が面会に訪れたが柳川は
「社会局というからには社会主義者と関係があるんだろう。」といって
会わなかったという話がある。
13名無しさん@5周年:05/02/25 20:22:32 ID:HQ3cr27z
皇道派といえば真崎。あれは屑だったな。でも永田を殺る事はなかったろ。彼の頭脳があれば東條の出る幕なんぞなかったろうに
14名無しさん@5周年:05/02/25 20:29:53 ID:HQ3cr27z
でも鈴木貫太郎、あの歳であれだけ弾ぶちこまれて良くぞ生き残った。彼が結局終戦工作のキーマンに成るんだけどね
15名無しさん@5周年:05/02/25 20:35:49 ID:HQ3cr27z
食い付きわりぃなダメだここ。
16名無しさん@5周年:05/02/25 20:57:49 ID:5XBT53Aj
これ、さっき新聞見たら、社会面のかなりでかい記事だった。
17名無しさん@5周年:05/02/25 21:45:31 ID:vDbMFWZZ
>>14
鈴木貫太郎の地元がうちの近くだよ
18名無しさん@5周年:05/02/25 21:53:52 ID:Jr00p1be
コノエ「なんで漏れの時ばっかりモメ事が起きるんだろ?トホホー
 つーか右翼って愛国ぶってるけど実は共産主義者じゃね?」


おいたわしや…
19名無しさん@5周年:05/02/25 22:17:45 ID:jyMd3wM0

林は、カイゼル髭はいかがわしいが、荒木よりも政治感覚は豊かで、軍務局長に永田鉄山を据える。
この人事には、真崎が反対し、林と真崎は対立する。
結局、林が詫びを入れるかたちとなって、永田以外の人事のほとんどは、
真崎の意向を入れることとなった。
林は、小心な人物で、永田鉄山の指示どおりに行動する陸相となった。
昭和九年八月、陸軍の定期異動で、永田は陸軍次官の柳川兵助を第一
師団長に、憲兵司令官の秦真次を第二師団長に追いやることに成功した。
それに抵抗する真崎の意向で、永田の部下であった東條英機が久留米の
旅団長に左遷される。永田の人事は、真綿で首を絞めるような周到さで、
やがて小畑敏四郎も陸大幹事として去り、皇道派は、わずかに真崎と山岡
重厚整備局長のみが残された。
昭和十年七月、林と永田は、いよいよ皇道派の牙城を突き崩す攻勢に出る。
まず、柳川と秦を予備役に編入してから、閑院宮参謀総長を抱きこみ、真崎
の勇退を迫った。真崎は、勇退勧告を決然として蹴り、退陣を拒否したが、
林は葉山の御用邸で天皇のご裁可を得て、勅裁を以て真崎を更迭した。



林と永田は、後任教育総監の人事に慎重を期して、航空本部長の渡辺錠太郎を選んだ。(陸士八期)渡辺は、中学を経ないで、独学で陸士に入学した刻苦勉励の人で、派閥色はまったく見られず、常日頃から、軍人の政治関与に苦言を呈する人であった。



 林・永田の人事は、激震となって陸軍部内を揺るがし、いわゆる皇道派青年将校の暴発の引き金を引く結果となり、永田と渡辺は非業の死を遂げる。

20名無しさん@5周年:05/02/25 23:38:16 ID:B/7qA/Pg
>>1
この人有名だっけか
なんとか鉄山は統制派(反皇道派)だっけ

>>14
で、っていう
21名無しさん@5周年:05/02/26 02:10:21 ID:ZMN5d9Zc
>>19
林って、林銑十郎総理か…
22名無しさん@5周年:05/02/26 02:12:23 ID:eSjZOeFO
南京戦って、中国軍80万日本軍20万で戦って
中国軍戦死40万日本軍戦死2万って戦いだった奴?
23名無しさん@5周年:05/02/26 02:17:02 ID:ZMN5d9Zc
>>22
南京事件の歴史。

548年 東魏の降人侯景、南京(建康)を陥落、徹底的破壊され大虐殺。
589年 隋、陳の南京(建康)を陥落、徹底的破壊。大虐殺。
618年 隋の煬帝、南京(江都)で殺害され、南京大虐殺。
十国五代時代 戦乱で南京(金陵)大虐殺続発。
1273年 元軍、南京(建康)攻略略奪、南京大虐殺。
1368年 朱元璋、南京(金陵)攻略、南京大虐殺。
1645年 清軍、南京乱入略奪、南京大虐殺。
1842年 英軍、南京突入、南京大混乱。 
1853年 太平軍、南京乱入。腐敗清軍南京略奪。
1862年 ウォードの常勝軍、南京(金陵)乱入。南京大虐殺。
1864年 曾國軍、南京乱入。南京大虐殺。
1911年 辛亥革命、南京略奪。
1927年 国民党の国民軍、南京占領。南京事件。
1937年 日本陸軍第10軍、南京を攻略。
1949年 中共軍、南京乱入、資本家の財産強奪、国民党員金持ちを大虐殺。

第14次南京事件のことね。少なくとも日本の制圧による「死臭」の話が中国から一切聞こえてこないのは不自然。
また、日本の南京事件の前後に、14回、日本のも含めて、15回の南京事件がおきているので、
その時の描写を全部日本軍のせいにされてる可能性がある。
特に、1949年の。
24名無しさん@5周年:05/02/26 02:20:00 ID:WyhH12YO
どじょう鍋
25名無しさん@5周年:05/02/26 02:31:34 ID:Adn2AbFZ
肥前(佐賀、長崎)は皇道派の本拠地だからなあ
佐賀の青年将校が2月26日に突如・・。
26名無しさん@5周年:05/02/26 14:20:41 ID:scp1WbLE
皇道派
荒木貞夫、真崎甚三郎、柳川平助、秦真次、香椎浩平、小畑敏四郎、山下奉文、
山岡重厚

統制派
永田鉄山、東条英機、石原莞爾、片倉衷、杉山元、梅津美次朗、宇垣一成
板垣征四郎、武藤章
27名無しさん@5周年:05/02/26 14:22:22 ID:xd/ZEcIU
今日は2・26の日か。
28名無しさん@5周年:05/02/26 14:22:29 ID:yHChfLhd
これ、軍板ネタと違う?
29名無しさん@5周年:05/02/26 14:43:13 ID:koUOwn67
スレタイが違えばかるく倍以上伸びるスレなんだろうなー
30名無しさん@5周年:05/02/26 14:54:04 ID:xd/ZEcIU
そりゃあねえ。

>>28
そうだよ。
31ろだ助平川柳 :05/02/26 15:25:06 ID:lSxxO1MR
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警] この助平!
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
32名無しさん@5周年:05/02/26 16:20:17 ID:xd/ZEcIU
気のせいか、最近、新発見が多数報告されてるような。
33名無しさん@5周年:05/02/26 22:39:56 ID:3VdUvfL5
おまいたちのいいたいことは、ようわかっとるわかっとる
34名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:11 ID:+etJxXvt
皇道派の方が統制派より軍人としての能力は優れている
WW2での日本陸軍の惨状は2.26事件で作戦通の皇道派を粛清してしまったのが原因
統制派なんてただの政治ゴロだからね
35名無しさん@5周年:05/02/26 22:51:39 ID:IaToMuFI
陸軍は失敗作だったな。まともではなかったよ。





癌と言ってもよい。最悪の軍ですた。
36名無しさん@5周年:05/02/26 22:58:09 ID:PNoNZRLY
こいつ俺の親戚なんだよねぇ
37名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:29 ID:BRUou2ww
>>34
その前から腐ってたよ。
日本軍参謀についての本でも読め。
38名無しさん@5周年
>>14
トリガー重くて弾が右に逸れたらしいな。