【社会】「司法の場で議論したい」 フジテレビ会長、ライブドアとの対決姿勢強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
★フジ会長「司法の場で議論したい」

・ニッポン放送の買収を巡り、 ライブドアが24日夜、東京地裁に仮処分を
 申請したことについて、フジテレビの日枝会長は、 「司法の場で 議論
 したい」と述べ、改めて受けて立つ考えを 強調しました。

 「彼(堀江社長)は(新株予約権の)発行停止の仮処分申請をしたの
 だから、そこでお話しすればいいんじゃないですか。司法の場にもう
 移ったわけですから、私はこのなりゆきを慎重に注意深く見ていきたいと
 思います」(フジテレビ 日枝 久 会長)
 
 日枝会長は25日朝、このように話し、 フジテレビが ニッポン放送株の
 過半数取得を目指して 打ち出した新株予約権の発行の 是非について
 司法の場ではっきりさせたい との考えを強調しました。
 
 一方、ライブドアの堀江社長は、「著しく不公正な方法」として、今回の
 新株予約権の 発行を差し止めるよう 求めています。
 
 企業買収を防ぐための 増資については、いくつかの 判例がありますが、
 将来、株を発行する権利の 取引となる新株予約権の 発行については、
 まだ司法の判断がないため、 今回の仮処分申請は 専門家の間でも
 注目を集めています。
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1139387.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1139387_12.asx
※元ニューススレ
・【社会】「ライブドアが訴えるなら受けて立つ」「ネット事業で他と交渉」 フジテレビ会長★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243305/
2名無しさん@5周年:05/02/25 12:53:59 ID:QT9maxVI
しらん
3名無しさん@5周年:05/02/25 12:54:25 ID:4Yt1U1FB
2
4名無しさん@5周年:05/02/25 12:54:33 ID:MYMRAd6h
2GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん@5周年:05/02/25 12:54:46 ID:H5Ph1+sE
cinco
6名無しさん@5周年:05/02/25 12:54:49 ID:OAn2dA1o
ふーん
7名無しさん@5周年:05/02/25 12:55:28 ID:XsmURTPW
ツマンネ
8名無しさん@5周年:05/02/25 12:55:29 ID:7x6BIR+P
粟でも食ってろデブ!
9名無しさん@5周年:05/02/25 12:56:06 ID:KgYa95SG
日枝を操ってるのは誰?
10名無しさん@5周年:05/02/25 12:56:08 ID:6rtnT+cL
9だったか
11名無しさん@5周年:05/02/25 12:56:18 ID:cqGV3U8u
企業乗っ取りなんて、するべきじゃない。
成功したとしても、各方面から反感を買って、刺し殺されるだけ。
今のうちに手を引いとけ。けつの穴掘りエモン
12名無しさん@5周年:05/02/25 12:56:59 ID:Boh6cKmQ
/ /          \ ヽ  /__      / \    /      |  ヽヽ _/_
|   ● /   ヽ ●    |  __|_ | ̄|   /       /     ̄| ̄ヽ |  /   \
|     |  /  |.      | .  人  |_|  // ̄ヽ  /⌒!    ノ   │  /  ___|
ヽ     ヽ_/ヽ__/      /  /  \       _ノ  /   \ノ ノ  ヽノ    \ノ\
13名無しさん@5周年:05/02/25 12:58:11 ID:x7gr3AGv
フジのCMにホリエモン出てくれねーかな。
「きっかけは〜フジテレビ!」って言うホリーが見てみてーw
14名無しさん@5周年:05/02/25 12:59:26 ID:Pl1Jw3M1
「堂々と受けてたつ」って連呼してるってことは、
堂々としてねぇからじゃないか?
ってついつい思っちゃうんだよね〜って
勘ぐり過ぎですか?
15名無しさん@5周年:05/02/25 12:59:27 ID:oo5EGGXc
係争中だから報道でははっきりと言えないけど、仕舞いにゃ日枝は切られる。可能性はゼロやね。
今はLD叩きだが、自民もそのあたりは心得てるよ。ブジ工作員乙w
16名無しさん@5周年:05/02/25 13:00:38 ID:Qyy5mAl3
フジも裁判で勝つつもりはないんだろ。
消耗戦に持ち込みたいだけじゃないの
17名無しさん@5周年:05/02/25 13:01:27 ID:BUoAXco4
新米の大株主はないがしろにしても構わないってのが日枝のスタンスです
18名無しさん@5周年:05/02/25 13:01:29 ID:AVQjv5Mj
おまえらそろそろ真剣にライブドアを勝たせる方法を議論しないか?
19名無しさん@5周年:05/02/25 13:01:31 ID:tqMzMLzK
デブエモンさっさと消えろって思ってたが
フジ会長も痛い奴だったのか
20名無しさん@5周年:05/02/25 13:01:46 ID:UNEA+Bl/
結局仮処分が出される時期が問題になってくるんじゃないの?
21名無しさん@5周年:05/02/25 13:03:08 ID:VV78RWUH
>>18
何もしなくてもフジが自爆してくれる
22名無しさん@5周年:05/02/25 13:03:53 ID:cD9+r/h/
読売会長退場、NHK会長退場、次はフジテレビ会長退場の予定。
23名無しさん@5周年:05/02/25 13:06:11 ID:Qyy5mAl3
>>18
フジはもう手詰まりじゃないか。
あとはLDの息が続くかどうか。
24名無しさん@5周年:05/02/25 13:07:01 ID:6v3W8428
TEPCOと講談社がフジのTOBに応じた。
電通(16万株)、トヨタ(10万株)、NEC、日本生命、第一生命、東京海上
などが残りの主な企業株主。どこも本音ではライブドアを嫌っている。
25名無しさん@5周年:05/02/25 13:10:00 ID:7WnK+GIc
フジは民間のくせに世間知らずがいっぱいなんだな
おまけに大したことない事案なのに必死杉でワラえてしまうよ
26名無しさん@5周年:05/02/25 13:10:29 ID:JJdguhkr
TOBに応じるかわりとして、CM料の割引とかしてもらおうってんじゃないの?
27名無しさん@5周年:05/02/25 13:11:12 ID:YsSedkjv
>フジ会長「司法の場で議論したい」


メディアの役割を放棄・・・・笑えるアホ


28名無しさん@5周年:05/02/25 13:13:15 ID:KElTJ2xg
>16
時価をTOB価格に近づけたいってのもあるんじゃないの?
TOBに応じる東電とか講談社とか株主説明つきそうだし。
29名無しさん@5周年:05/02/25 13:14:41 ID:6v3W8428
裁判以前にライブドア51%確保も難しくなってきたんじゃね。
30名無しさん@5周年:05/02/25 13:16:13 ID:yP9EbL92
ライブドアvsフジサンケイのバトルに新たな刺客が参戦!
って、この吉野健太郎って何者?
なんでも、ライブドアを壊滅させられるネタを持っているようだけど。

http://blog.goo.ne.jp/1uranews/e/8624ffd5a9739e8eb5964560e08e53e4

ノートパソコン「死亡」、携帯電話「W21CA」(AU)も死亡

メールでの連絡も無理(ノートマシンにしかメール受信環境が無いから)、ノートパソコンが土壇場でクラッシュ。というか起動せず本日はホント超アナログな生活が確定した。
問題が一つある。土曜日には予定が3つ同時に入っている。
どれも最も重要な話し合い。
でまぁだ、真面目にいまの現状(ライブドア)をみていると、「堀江さん」気の毒じゃない?
あんなオモチャみたいな事になって。
今回の株の取引、アメリカで過去に行われた「GM」の筆頭株主争奪戦とあんまかわらない。
堀江擁護にまわろうとしている理由。そりゃあ簡単な事で「ライブから情報ガンガン漏れてくる」のよ。
んで、今の状態。
思うのは、「堀江」は「サラ金外車のチワワ」以上に疲れている筈。疲れていなかったら多分「気合いで持ちこたえる人」。
こっちの爆弾投げれば「わり、おめぇEND」となるが出す気は無い。
いや、だってよ、「ピンクのカーディガン」を来ていい人っぷりをアピールする芸人根性というか、プロフェッショナルエンターティナーっぷりには感動した。
そんだけだ。
31名無しさん@5周年:05/02/25 13:18:00 ID:AE9aX0hG
フジテレビ工作員ウゼ━━━━━━━━━━━━━━━!!!
ションベンして寝ろや!
32名無しさん@5周年:05/02/25 13:23:17 ID:sHPygf4Z
くだらないプライドだな。さっさと買収されちまえ
33名無しさん@5周年:05/02/25 13:23:33 ID:NIRT76nc
フジの新株云々は、ニッポン放送の株価を下げる為に
見せかけ的にやってるだけだと思う。
差止めを食らうにしても、3月7日締め切りのTOBは成功。

8800円アホルダーの漏れは、どうころんでも負け組。
orz
34名無しさん@5周年:05/02/25 13:32:47 ID:GmC6B02d
今日の日経新聞社説

 この増資で発行可能な株式数は発行済み株式の1.4倍に及ぶ。
フジテレビが新株予約権を購入して権利を行使すれば、
TOBの成否にかかわらずニッポン放送を子会社化できる。
しかし、大規模な増資はTOBに与える影響が大きいだけでなく、
決議自体も有効かどうか疑問だ。

フジテレビが買い付け株数を下方修正したTOB条件の変更も
証券取引法に抵触する疑いがある。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20050224MS3M2400D24022005.html

日枝君は日経にも見捨てられそうですねw
35名無しさん@5周年:05/02/25 13:35:59 ID:hkxz/nir
>33
しかし、それで予約株の購入を実施しなければ株価操作としてやられ、
購入してしまえば財政難から運営そのものがポシャル可能性が大。
ただでさえ地上波デジタルやらなんやらで金がないのに、たかが
ラジオ局を買うのに何千億も払うんだからねぇ。あんなもん、自社の
大株主でなければ、手に入れてもただの不良資産だもんな。
36名無しさん@5周年:05/02/25 13:37:49 ID:6BARbwe+
2000億の増資といえば
登録免許税だけで14億円
フジの株主はもっと怒れよ
37名無しさん@5周年:05/02/25 13:39:05 ID:ga4pHKms
豚堀江
さっさと破産しろ
38名無しさん@5周年:05/02/25 13:40:05 ID:6v3W8428
>>36
TOBで過半数とれそうなら
新株予約権行使する必要はない。
39名無しさん@5周年:05/02/25 13:42:34 ID:pSbtJ8Kq
日枝会長のAAきぼんぬ
40名無しさん@5周年:05/02/25 13:43:42 ID:hkxz/nir
>38
行使しなかった場合は、TOBを有利に運ぶための株価操作として
やられる可能性がある。なにしろTOBの価格より株価の方が高く
なってから出た上、これで一気に値を下げてるからなぁ。
41名無しさん@5周年:05/02/25 13:44:04 ID:PIYut7wM
>>34
>フジテレビが買い付け株数を下方修正したTOB条件の変更も
>証券取引法に抵触する疑いがある。
買い付け”予定数”を変更したのなら証券取引法違反だが、フジ
は、今現在もライブドアに「全株引き取る」と言っていることから
当初予定の「100%取得」は変更していないとみられる。

従ってこれは日経の事実誤認からくる誤報と思う。
42名無しさん@5周年:05/02/25 13:44:09 ID:u6747WtT
堀江が動くと社会の膿の部分が見えるのはいい事だな。
43【1本】勝負あり!:05/02/25 13:44:56 ID:hkxz/nir

>>18
日枝が下げてくれるた株を市場で淡々と買い進めばいいだけ。
もう、何もしなくてもライブドアの勝利!

ただ問題は、本丸である不治の支配。
正攻法によるTOBか?
何か秘策は持っているのか?

どちらにしても、程度がわかってる日枝が戦い易いよね。

44名無しさん@5周年:05/02/25 13:45:47 ID:3XMUtb/t
よくわからんけど今まではなんとか被害をニッポン放送までで
とどめてフジ本体を守るって感じだったのからニッポン放送自体も
守るって感じになってるのでフジが攻めてるってこと?
45名無しさん@5周年:05/02/25 13:46:59 ID:6v3W8428
>>40
行使する、しないの2択じゃないからな。
予約権の枠の中でどの程度行使するを決めるのもフジの自由。
46名無しさん@5周年:05/02/25 13:47:09 ID:6BARbwe+
日経の言うとおり、資金調達目的もなく行使の予定もなく
けん制のための新株予約権なら、かなりの悪事だね
少なくとも公正証書原本不実記載
起訴はむずかしいだろうけど
47名無しさん@5周年:05/02/25 13:48:12 ID:H3FyJ/f+
刑法違反!
48名無しさん@5周年:05/02/25 13:49:31 ID:04iweMHS
>>42
そう。ある忌み実直な人柱的バカ

だから俺は今回は生きて帰ってきてほしい
49age:05/02/25 13:51:54 ID:hkxz/nir
age
50名無しさん@5周年:05/02/25 13:52:17 ID:Boh6cKmQ
あの話ぶりと内容で、日枝の無能さがよくわかった。
あいつはコネと人脈のみでのし上がった典型的な
タイプだな。

おまけに、日枝の自宅購入時に、フジテレビ新社屋の
受注に絡んで鹿島から何らかの資金援助があったのではないか
と噂されている。
さらに、フジテレビに関して警視庁が内偵しているらしい。
広域暴力団に対する利益供与疑惑で、ターゲットは日枝だ。

こいつの逮捕も近いかも。
51名無しさん@5周年:05/02/25 13:52:28 ID:PONadF3m
誰かさ公正って何の冗談か説明してくれないかな?
52名無しさん@5周年:05/02/25 13:53:53 ID:BUoAXco4
ハム5個
53名無しさん@5周年:05/02/25 13:54:17 ID:TvF8Uo+/
今回の件で堀江がやったことがいいことかどうかは別として、
堀江が訴えた件とフジテレビ会長が議論したい件は別じゃない?
だから、堀江がやったことが良かろうが悪かろうが、
仮処分申請には影響しないんじゃないのかな?
54名無しさん@5周年:05/02/25 13:54:51 ID:dF26+RMe
>>47
これか?
(詐欺)第246条 
  人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。

(背任)第247条
他人のためにその事務を処理する者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は本人に
損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、本人に財産上の損害を加えたときは、
5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。

(恐喝)第249条
人を恐喝して財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。

様は、LD側が刑事告発すればOKって事?
55名無しさん@5周年:05/02/25 13:59:43 ID:QM58LUIF
ナベツネ、海老沢・・・

こいつらに比べれば小者感が漂うが日枝も長くはないな
56名無しさん@5周年:05/02/25 14:00:06 ID:yYxa3Woo
ポイズンピル

直訳すると「毒薬」だが、企業が敵対的買収を抑止・防衛するための手段の意。
※敵対的買収とは、ねらわれた企業の取締役会の意向に反して買収し、合併・統合を行うこと。

それを防衛あるいは抑止するために、既存株主に対して
「敵対的な株の買収によって、買収者が一定の議決権割合を取得した時点で、
市場価格より安い価格で株式を引き受けられる」
という条件の新株予約権を発行する。

買収者が株を買い進めたら、ただちに株数を増やし、買収者の議決権割合と、
持っている株の価値を下げる一方、買収にかかる総費用を上げるという仕組みである。

これにより買収者の意思をくじいて時間的な余裕を得られ、交渉が買収者のペースで一方的に進むことを
阻止したり、ほかの友好的な買い手と交渉を進めることができる。

アメリカでは1980年代なかばから導入が進み、敵対的買収の抑止・防衛策として認められているが、
日本では2002年4月の商法改正で、 新株予約権を社債につけず単独で発行できるようになった。

敵対的買収が行われることがわかった時点で発動されるので、「トリガー(引き金)条項」ともよばれる。
UFJ銀行が東京三菱銀行との合併問題で三井住友銀行の横槍を防ぐために、こうした内容の新株を発行して話題となった。

ttp://dic.yahoo.co.jp/tribute/2004/11/28/1.html
57名無しさん@5周年:05/02/25 14:01:37 ID:hkxz/nir
>>27


するどいね! その通り。


58名無しさん@5周年:05/02/25 14:03:55 ID:PONadF3m
俺は何すればいいんだ?
フジの実況で悪態ついて回ればいいか? ナーンツッテw
59名無しさん@5周年:05/02/25 14:04:41 ID:9U5kOUcA
社長とか会長が自力で会社を動かすなら能力ある人間がやらないとならない。
ウラから会社を動かすのであれば、社長・会長は能力よりも大事なものがある・・・ってことなのか?
60名無しさん@5周年:05/02/25 14:07:47 ID:PzDntOUv
結局 政界財界ともにフジの味方、この国は法律やルールで動いてるわけじゃない
のがよくわかった。まだLD負けと決まったわけじゃないが。
61名無しさん@5周年:05/02/25 14:09:22 ID:GmC6B02d
>>56
だから、今回のはポイズンビルじゃないんだってさ

ポイズンビルとは、事前に宣言をしておいて、毒が入ってるから
近づかないでね、っていう防衛策だろ?

62名無しさん@5周年:05/02/25 14:10:36 ID:yYxa3Woo
>>61
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050225ib01.htm
専門家の間でも「ポイズンピル」であるかどうかは意見が分かれてる
63名無しさん@5周年:05/02/25 14:11:28 ID:gwjpsUZr
裁判やればライブドアの勝訴で決着するだろう。
万が一フジが勝てば悪しき先例ができてしまう。
企業防衛に何でもありというのはいかがなものか?
フジがやってるのはポイズンピルとは別物だしね。
64名無しさん@5周年:05/02/25 14:12:10 ID:B/7qA/Pg
>>1
どうなるのか
65名無しさん@5周年:05/02/25 14:14:03 ID:XbvCPjAI
>>56
元々社規に記載がないと、この方法は使えない。
フジには記載がないから使えない。
堀江はそれを知っていた上での今回の提訴
66名無しさん@5周年:05/02/25 14:15:19 ID:oa7CtRg5
>>60
レーザーディスクはすでに負け決定だろ。
67名無しさん@5周年:05/02/25 14:16:35 ID:3XMUtb/t
今は渦中だから騒いでるけど万一堀江がかったら誰も相手しなさそう。
フジが勝ったら何事もなかったように過ぎ去りそう。
68名無しさん@5周年:05/02/25 14:17:36 ID:TTlAfnc3
ポイズンピルじゃねーよ!
意見が分かれているというより、定義が定まってないって感じじゃねーの。
61の言うとおり、「事前」であることがこの際重要。いずれにせよ、法律に抵触するわな〜。
69名無しさん@5周年:05/02/25 14:18:55 ID:hkxz/nir
>68
最重要っていうより最低条件。でないと、株価操作の手法として
何でもありで市場そのものが崩壊する。
70名無しさん@5周年:05/02/25 14:19:00 ID:yYxa3Woo
>>68
要するに判例無き未知の領域に入ったってことだろ
これを「ワクワク」するか「イライラ」するかは人それぞれ・・・

ちなみにこの人は「ワクワク」してる方かな?↓
ttp://www.syokenshimpo.co.jp/digest/index.html?boardno=69430
71名無しさん@5周年:05/02/25 14:19:04 ID:IomM8C3R
>>27
言っていることがまるで朝日新聞だね
72名無しさん@5周年:05/02/25 14:19:23 ID:lZdeqdU0
>>65
そりゃそうだよな。あとからできるんならポイズンピルの意味がない。
73名無しさん@5周年:05/02/25 14:21:19 ID:TTlAfnc3
まあ、法律ってのは犯されてから制定されるって面もあるからね。
アメリカのM&Aでも、法律は完全に後からついていってる感じだもんね。
74名無しさん@5周年:05/02/25 14:22:52 ID:iOO9dXXD
75名無しさん@5周年:05/02/25 14:22:59 ID:gwjpsUZr
時間外取引の違法性 VS  新株予約権の大量発行の違法性

どっちがより悪か?

76名無しさん@5周年:05/02/25 14:23:04 ID:MyKUp+tH
TOBで株を買い集めるために、将来市中の株価を下げるような新規株予約を
受け付けるというのでは、企業としてのインサイダー取引ではないか。
有利に(安く)出回っている株を買い拾うために、株価を下げる操作を
行うというのだから。
77名無しさん@5周年:05/02/25 14:23:31 ID:KNNMKO6j
そろそろ週末爆弾の時間なわけだが
78名無しさん@5周年:05/02/25 14:23:55 ID:lZdeqdU0
すいません・・・ポイズンビルって書いてる人は間違いだろ

ピル だろ?点々じゃなくてマルだよ
79名無しさん@5周年:05/02/25 14:24:14 ID:lSkLhXJf
>>75
どっちが先にやったかが問題じゃない?
80名無しさん@5周年:05/02/25 14:25:41 ID:japjpRrC
ポイズンピルと釣りつつ、実はホワイトナイト
LDが釣られてポイズンピル対策しかしてなかったら、即あぼん(w
81名無しさん@5周年:05/02/25 14:25:43 ID:WP0f7Ktr
質の差だろう
82森の妖精さん:05/02/25 14:25:51 ID:Qc+FMGHI
これはポイズンピルではないよ。
あれは予防薬。
こっちは対処療法。
83名無しさん@5周年:05/02/25 14:26:00 ID:usDRwYid
新株予約権を本当に行使するつもりなら
なんでわざわざ東京電力の株買うの?
全部新株予約権でいーじゃん
もしかしてフジのはったり?
株価操縦?
84名無しさん@5周年:05/02/25 14:26:56 ID:hkxz/nir

>>78

そんなもんマルでもシカクでもいいんだよ。って日枝がいってたよ。

85名無しさん@5周年:05/02/25 14:27:09 ID:YGl2OVN2
>>75
株主に損害を与えた方は悪。つまり後者だ。

86名無しさん@5周年:05/02/25 14:27:55 ID:bqE4Deku
堀江社長とひろゆき氏は、見た目も性格も年齢も目指すものもまったく異なっている
けれども、その「身も蓋もなさ」においては、どこかに共通点を持っているような気がするのである。
ttp://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/5ce555962d2fecb9531d1a44535dcf18
87名無しさん@5周年:05/02/25 14:28:11 ID:kTAVm1r2
>>76
そんな条件下でTOBに応じてる株主って、大手企業ばっかなんだよね。
そういう企業には今は損させても、後々何らかの形で被害回復を
図る手筈になってるであろうけど、個人株主については「自己責任」
の一言で踏みつぶしそうな感じ。
88名無しさん@5周年:05/02/25 14:29:02 ID:t1m6bFn7
現在40%のLDの保有割合が50%に届こうとするときに、新株を発行するという形なら
厳密な意味でのポイズンピルだな。ただ、今回1/3以上の特別決議否決権を既に
LDが持ってるから、トリガー形式にせずこんな強硬策に出たんだろうか。ただ、UFJHD
の場合でも既存株主の影響を勘案して、UFJHDのほうでなく非公開のUFJ銀のほうの
優先株の議決権発生の形を取ってることを見ても、差し止め処分は十二分にあると思う
89名無しさん@5周年:05/02/25 14:29:43 ID:iOO9dXXD
>>85
ライブドアの株価はCB発行決めてから下がりっぱなし
株主に損害与えてないか。
90名無しさん@5周年:05/02/25 14:33:31 ID:hkxz/nir

>>86

でも、決定的な違いは・・・・。
堀江は訴える方でひろゆきは訴えられる方だね。

91名無しさん@5周年:05/02/25 14:33:38 ID:zzCJkkCQ
ライブドアの株、今日は上がりっぱなしだよ。
リーマンのばら撒きが終わったんじゃないの?
92名無しさん@5周年:05/02/25 14:35:34 ID:yYxa3Woo
>>91
まだはもうなり もうはまだなり
93名無しさん@5周年:05/02/25 14:35:43 ID:x4g9gYUB
とりあえず、フジテレビジョン終わったな
株価が一気に下がって経営悪化>お台場の本社売却
94名無しさん@5周年:05/02/25 14:36:08 ID:x1lgrKrU
火は消える前に馬鹿燃えすると申しますが、何か?
95名無しさん@5周年:05/02/25 14:39:02 ID:dP9rc6Tc
ほりえもんとひろゆきの共通点=美味しんばが大好き
96名無しさん@5周年:05/02/25 14:44:15 ID:iOO9dXXD
リーマンブラザーズはライブドアを保有するつもりはないと明言している。
外資に対する批判もあるし、リーマンが株を保有したままでは、
ニッポン放送の外資規制にひっかかってしまう。
ということはリーマンが転換した株式は必ず市場に放出されるんだね。
97名無しさん@5周年:05/02/25 14:44:42 ID:B8S4sOeB
だからさぁ、フジにとって訴訟に勝とうが負けようが 

ど う で も い い ん だ よ 。

100%勝てる見込みがない戦法ってことは、それ自体は重要じゃないって証左。
負けたら、遺憾ですなぁ…と言って、長期戦に持ち込めばいいだけの話。

TOBで、フジがニッポン放送株の25%を取得すれば勝ち。33%取得で完勝。
上場廃止に持ち込んでも、全然問題なし。大株主は、ほとんどフジのTOBに応じる構えだし。

一番、得をしたのは、全てを予測した上で、8日に売り抜け、かつマスコミの餌食にならなかった、
村上ファンドだな。次が、リーマンブラザーズ。

それにしても、堺谷・榊原のコメント聞いてると、その狸っぷりが(w
98森の妖精さん:05/02/25 14:45:25 ID:Qc+FMGHI
ライブドアの株式が下落してもそんなに影響はないぞ。
99名無しさん@5周年:05/02/25 14:48:02 ID:a9OlqiJL
ライブドアってニッポン放送を訴えたんでしょ?
なんでフジテレビ会長が「司法の場で議論したい」って言えるの?
100名無しさん@5周年:05/02/25 14:48:09 ID:XybGdMSp
買われて困るなら公開しなきゃいいのに

とか感じている株に興味ない傍観者
101名無しさん@5周年:05/02/25 14:48:19 ID:bCbbr/D4
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000035-mai-bus_all

これでフジは東電関係のニュースは客観的に報道できなくなったな。
もともと東電批判はタブーだから変わらないか(w
102名無しさん@5周年:05/02/25 14:48:50 ID:ayBLF5w5
>>98
今でも株式市場でなく外資のファンドから資金調達してるんだからね。
リーマンも株価の推移については想定済みだろうし。なんたって投資
のプロだから。
103名無しさん@5周年:05/02/25 14:50:21 ID:v5v0ubkO
35歳以上は非枝派が多く、以下は堀衛門派が多いとの事。
実際、そんなことはないと思うけど会長の態度はきらい。
と孫がいうてました。。
104名無しさん@5周年:05/02/25 14:50:43 ID:PIYut7wM
>>96
そのうえライブドアが仮に日本放送を手に入れたら、ライブドアはもう
外資からの資金調達ができなくなる恐れが出てくる。
外資規制が間接支配にも及ぶ新法が制定されるだろうから。

お先マックラだよ。
105名無しさん@5周年:05/02/25 14:52:35 ID:kTAVm1r2
>>100
実際、出光興産は非上場。
日本国の生命線である石油を取り扱う会社だからねえ。
106名無しさん@5周年:05/02/25 14:54:32 ID:iOO9dXXD
>>205
来年上場予定。今時分そんな古臭いことやってらんないんだよ。
高みの見物してる新聞社、雑誌社もちゃんと上場しろよ。
107名無しさん@5周年:05/02/25 14:55:09 ID:ayBLF5w5
>>103
フジテレビ社員の率直な気持ちも聞いてみたい。
いや、今回の件じゃなくて「会長は好き?」って。
覆面で聞いたら98%ぐらいの社員が「死ね!」って思ってそうだ。
108名無しさん@5周年:05/02/25 14:56:08 ID:i7oajD9f
ホリエモンが勝ったら「ヒルズに恋して」が
ベンチャーが巨大メディアを打ち負かす話になりまつ。
109名無しさん@5周年:05/02/25 14:57:25 ID:kTAVm1r2
>>106
そいつは知らなかった・・・
ジャパ○エナジーはどうなるんだろうねえ?
新日本石油は既に上場済だけど。。。
110名無しさん@5周年:05/02/25 14:57:43 ID:hkxz/nir
>105
2chでは叩かれることの多い朝日もそうだな。
111名無しさん@5周年:05/02/25 14:59:55 ID:iOO9dXXD
>>107
そうかもしれんけど、堀江に変ってほしいというやつは
限りなくゼロに近いのだけは間違いない。労組も反対声明出してるし。
経営陣と対決するつもりなら従業員の不安は取り除くべきなのに、
何の得にもならんことべらべらしゃべりまくって
いらんとこから反発食らってる堀江の作戦負け。
112名無しさん@5周年:05/02/25 15:00:27 ID:GSQ3plnQ
司法ってのは当事者が議論する場なのか?
113名無しさん@5周年:05/02/25 15:01:46 ID:yYxa3Woo
>>112
弁護士だろ・・・
114名無しさん@5周年:05/02/25 15:01:48 ID:1MuWlw23
裁判が長期化すれば先にほりえもんが干上がる
115名無しさん@5周年:05/02/25 15:09:05 ID:i7oajD9f
>>112
仮処分だから法廷で当事者が遣り合うワケじゃないでつ。
提出された申請書の正当性を裁判所がどう判断するかでつ。
116名無しさん@5周年:05/02/25 15:14:01 ID:cRXnxel0
>>107
まあ「無能」「ごみ」みたいな答えが100%だろうな
かといってほりえもんも「嫌い」「怖い」が80%占めそうだがw
117名無しさん@5周年:05/02/25 15:16:13 ID:ayBLF5w5
>>116
こんな事になる前は結構楽しそうに一緒に番組を作っていたわけだが。フジスタッフ。
118名無しさん@5周年:05/02/25 15:16:31 ID:AQ/wz0dE
何だかんだと云ってもLDのニッポン放送株51%確保は絶望的。
この騒ぎで日枝会長が責任を取って辞任してもフジテレビ自体は無傷に
近いのに対し、フジテレビへの影響力を行使出来ないLDは経営危機を
招くものと思われる。ダメージは圧倒的にLDの方が大きい。
119名無しさん@5周年:05/02/25 15:17:46 ID:cRXnxel0
>>117
それもそうか。
意外と仲良くやれるかもな
120名無しさん@5周年:05/02/25 15:20:56 ID:lZdeqdU0
>>115
当事者がやりあうわけじゃないのは確かだが、
差止めはいわゆる満足的仮処分というやつで審尋があるから
当事者双方の代理人が裁判所には何度も足を運ぶよ。
121名無しさん@5周年:05/02/25 15:22:08 ID:QM58LUIF
>>118
そう思いたい気持ちもわからんではない
122名無しさん@5周年:05/02/25 15:22:33 ID:ayBLF5w5
プロ野球の時一番擁護したのはこの局だったような気もするんだが・・・・・

NTV=基本的に無視、TBS=なべつね怖い、CX=頑張れベンチャー、
EX=プロ野球の将来について真剣に考えるふり、TX=へっ?
って感じ。
123名無しさん@5周年:05/02/25 15:22:50 ID:dF26+RMe
ふとした疑問なんだけど
今回のフジテレビ株の消費貸借差止めも今回の提訴に含まれる?
別だった場合差止めは可能かな?

今回の発行差止めの状況を見る限り、これも可能と見てるんだけど、
法的な裏付けから見たらどうなのかな?
124名無しさん@5周年:05/02/25 15:23:46 ID:WTcbvTam
堀江はフジを乗っ取りたいだけだべ
両社経営者の立場で考えたらLDが強引杉
業務提携ならここまでしなくてもいいべ
125名無しさん@5周年:05/02/25 15:27:25 ID:iOO9dXXD
>>118
思わずそう突っ込みたい気持ちもわからんことはない。
生活かかってるもんね。
126名無しさん@5周年:05/02/25 15:28:16 ID:XybGdMSp
じゃあ株公開スルナト
127名無しさん@5周年:05/02/25 15:31:28 ID:xecsmcuk
ほりえもん頑張れ
でもスーツかジャケットくらい着た方がいいよ
冬なんだし。

128名無しさん@5周年:05/02/25 15:32:33 ID:zzCJkkCQ
ホリエモンは株ころがしのプロだし、参謀の弁護士・証券マンも穴が開くほど法律書読んで
シュミレーションしてるでしょ?そして出した結論が奇襲攻撃。
絶対に乗っ取り成功すると思うけどなぁ。
っていうか、ここまでやって「失敗しました」じゃ済まないだろ。
129名無しさん@5周年:05/02/25 15:36:22 ID:yPL9lbJ2

重大な疑問

ライブドアが訴えるのはニッポン放送だろ。

それなのになぜ日枝おっさんが出てきて「俺が受けて立つ」とか
偉そうなこと言ってるの?
ニッポン放送は自分たちの株主のことを考えて第三者割り当てをやると
言っていたけど、結局、すべてを牛耳っているのは日枝=フジって
ことを日枝自らが認めているんじゃないの。
とすれば、第三者割り当て増資もフジテレビの意志なわけね。

130名無しさん@5周年:05/02/25 15:38:27 ID:yPL9lbJ2

司法の場に出るのはライブドアとニッポン放送。

それなのに日枝が司法云々と何回も繰り返すということは。。。
131名無しさん@5周年:05/02/25 15:39:03 ID:t1m6bFn7
フジテレビに対する新株予約権発行は総会決議が必要な有利発行か?
ttp://members.at.infoseek.co.jp/J_Coffee/sonotoki9.html#nipponhousou6
132名無しさん@5周年:05/02/25 15:40:13 ID:Boh6cKmQ
そりゃあ当然、日枝がしゃしゃり出てニッポン放送に圧力をかけたんだよ。
133名無しさん@5周年:05/02/25 15:41:33 ID:qc0W2wRN
フジ反撃前
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  ニッポン放送株を増資してフジの影響力を
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  減らすだけですから
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

フジ反撃後
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
       l  i''"        i  
       | 」  \' '/  |  想定外の出来事だ!!
      ,r-/  <・> < ・> |  ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
      l       ノ( 、_, )ヽ |    
      ー'    ノ、__!!_,.、|
       ∧     ヽニニソ  l _
    /   ヽ         /   \  
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
134名無しさん@5周年:05/02/25 15:42:32 ID:yPL9lbJ2
>>132
事実はもちろんそうなんだけどそれを日枝自らが認める発言をしたら
増資差し止めの一つの理由になるのでは。
135名無しさん@5周年:05/02/25 15:43:18 ID:38LvNYMR
>>61
ポイズンビルでしょう。
これを是認すれば法治国家では有りません。
無能な経営者まで保護し、やメディア20%など規制必要なく
なります。
アメリカなら事前に定款へ記載無ければ無効と言う。
裁判官の勉強次第だと思う。
136:05/02/25 15:43:36 ID:lSkLhXJf
ライブドアの増資は綺麗な増資。
137名無しさん@5周年:05/02/25 15:43:44 ID:FoY1ZP6Q
豚は最後まで戦って氏ね
多大なダメージを与えて刺し違えてくれ
138名無しさん@5周年:05/02/25 15:44:08 ID:3896vUka
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送 フジテレビ→平壌放送 産經新聞→労働新聞 」にすること

◆ 「新しい歴史教科書」は発行禁止

「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/

◆産経新聞を東京経済新聞に路線変更
◆正論は廃刊
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」
◆ ライブドア支持(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」

おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている
139名無しさん@5周年:05/02/25 15:44:14 ID:+eRsmbiz
もうひとつ疑問、本来TOBに対してはTOBで対するのが正攻法ではなかったですか?
140名無しさん@5周年:05/02/25 15:45:08 ID:CbDyBemA
>24
TOB価格が現在の株価より低い状態でTOBに応じたら、自社の株主から文句言われないかな。
利益を考えるなら市場で売却した方が明らかに儲かる。
フジもTEPCOや講談社の取締役会に自刃するほどの忠義は要求しないと思うけどなぁ。
電通やトヨタが静観してるのがいい見本。
ここは下がりきる前に市場で売り払うか、価格引き上げを考えて限界まで様子を見るべきだと思うんだけど。

>135
poison pillな。ぴる。>61も。
141名無しさん@5周年:05/02/25 15:46:30 ID:T2TGIwCh
>>139
だからライブドアのやり方に違法の疑いが有ると言われてるんでないの?
142名無しさん@5周年:05/02/25 15:46:41 ID:ayBLF5w5
>>139
別に正攻法で攻める必要もない。
株を買おうと思ったら普通に(時間外だったがな・・・)買って、その後も株式市場で
高めの相場を張ってるので普通に集まって来ている。TOBをする必然性がない。
143名無しさん@5周年:05/02/25 15:47:16 ID:lSkLhXJf
>>139
すでに、本来のスジなんかブッ飛んでいるのでは。どっちが先に敵対行動をとったかが焦点になっているんでしょ。
144名無しさん@5周年:05/02/25 15:47:55 ID:PIYut7wM
フジのTOB、東電と講談社が応諾
フジは現在、発行済み株式の30%超を確保しているとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000035-mai-bus_all

堀江脂肪
145名無しさん@5周年:05/02/25 15:48:16 ID:1T4KCA0h
フジテレビは社規だか社則だかに書いてないのでポイズンピルはできません
とマジレス
146名無しさん@5周年:05/02/25 15:48:46 ID:tspbdfGm
裁判で勝負するのと、株主総会で勝負するのでは、どちらがスピーディなのかな?
147名無しさん@5周年:05/02/25 15:50:25 ID:lSkLhXJf
>>144
仮に差し止めが認められたとしても堀江は大ピンチだな。
148名無しさん@5周年:05/02/25 15:51:04 ID:PlqqEv9e
稗田の開口一番が「私は彼とはあったこともないのに・・・」だった
ああこの人はナベツネとかと同じ人種だ、と思った。
今はもうその映像はもう使われず、あとで言い直したフレンドリーっぽいものに変わっているけどね
149名無しさん@5周年:05/02/25 15:52:05 ID:CvxJSRIJ
>>144
講談社はともかく、東電は株主として怒れよ、と。
150名無しさん@5周年:05/02/25 15:53:42 ID:yljcl6FD
村上光一フジテレビ社長は24日の定例会見で、ニッポン放送株の買収合戦に関する他局のニュースなどでの扱い方について、「ちょっといかがなものか。ただ面白おかしくやればというのはどうか」と苦言を呈した。

おめぇらフジは他局の事 言えねぇだろ?
151名無しさん@5周年:05/02/25 15:53:47 ID:o/h5Q61V
このフジテレビの奇抜な手ポイズンピルってどういうこと?
合法?
ライブドアの時間外取得とは違うんじゃない?
三振アウトになったら四振の新ルールを出してきた。
こんなのあり?
一般投資家はどうすりゃいいんだ!
株価が下がるのは目にみえてれば売るしかない。
上場市場とはいい難い。
堀江さんだってかわいそう。
イラクで拉致された若者達を自民党議員達が袋叩きした自己責任と同じ。
今回のは自民党と財界経営者の爺さん連中の若いもんいじめ。
大企業から(献)金をもらってる自民党と自己保護の企業経営者の合唱。
その中で当事者ニッポン放送とフジテレビは日枝会長ばかりで
社長が出てこないのは何故。
風穴をあけると真剣勝負してる若者ホリエモンはりっぱ。
負けるな。
世間はみてる。
がんばれ

152名無しさん@5周年:05/02/25 15:56:26 ID:eAV3yPjM
稗田が記者会見でライブドア側の株取得について、司法の場で説いたいとか言ってたが、
「時間外取引」より「市場外取引」の方で適法性を争いたい考じゃないのかな?

堀江自身が激短での資金調達や株取得を「奇跡的」と強調している訳だが、
今の状態ではLD社内に裏切り者が出てきてもおかしくない訳で…。

裁判所も証取法違反で正当な株主として保護するに値しない、というオチで
司法判断から逃げる気がする。
153名無しさん@5周年:05/02/25 15:56:28 ID:lSkLhXJf
>>151
ボールにヤスリで傷をつけて三振をとったに近いんだけど。
154名無しさん@5周年:05/02/25 15:56:47 ID:qjl7MGe7
どう考えてもフジが汚いと思うけどな
TOB価格が市場価格より低いんだからみんな売らないよ
で、TOB価格をあげるならわかるけど、増資におわせて、今売らないと損するよって誘導するのは
あきらかに法に抵触するよ
155名無しさん@5周年:05/02/25 15:57:26 ID:0tMfRJcx
生扉の仮処分の申請が却下されれば、一気に決着。ホリ豚は焼き豚になる。

申請が認められれば、フジ側の抗告。そして本訴。長引く。
となれば、体力勝負。
どちらが体力があるか、自明だが…w

余り、だらだらと長引くと、興味も薄れてくるのは確か。旬のうちに、決着して欲しいんだけど。
むろん、、、一気に決着→祭り  ってのが、ベストなのは言う迄もないが♪
156名無しさん@5周年:05/02/25 15:59:04 ID:T8apoZiv
>>153
違法なんだっけ?
157名無しさん@5周年:05/02/25 15:59:11 ID:RA7zs+Il
>>154
TOB価格はライブドアが首を突っ込んでくる前からすると妥当でしょ。
ライブドアが引っかき回すのを幸いとして買ってる奴がいるから高いだけで
損をしようとそんなのは知ったこっちゃないわな。
158名無しさん@5周年:05/02/25 15:59:11 ID:T2TGIwCh
>>151
どこを縦読みすれイイのか教えてくれ
159名無しさん@5周年:05/02/25 15:59:46 ID:yDq5GfZU
えいえいぷ〜!
160名無しさん@5周年:05/02/25 16:00:41 ID:5DKrL+iZ
>>151
>このフジテレビの奇抜な手ポイズンピルってどういうこと?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yougo/000439.htm

>合法?
判断が分かれるところ。
堀江の差し止め請求で司法がどう判断するかによる。

>ライブドアの時間外取得とは違うんじゃない?
ライブドアは時間外取引が問題ではない。
違法性のある取引が行われたのではないかと思われている。

>一般投資家はどうすりゃいいんだ!
堀江曰く「自己責任でしょ。」

>イラクで拉致された若者達を自民党議員達が袋叩きした自己責任と同じ。
情緒的なバッシングには自分も疑問を抱いている。
それは堀江を叩く人に限らず。

>その中で当事者ニッポン放送とフジテレビは日枝会長ばかりで
>社長が出てこないのは何故。
きちんとニュースを見ましょう。

>世間はみてる。
かなり注目してます。
161名無しさん@5周年:05/02/25 16:00:59 ID:CvxJSRIJ
>>156
少なくともアメリカとかで合法とされていて
日本でも法整備をしようとしているポイズンピルとは違う。
162名無しさん@5周年:05/02/25 16:01:00 ID:9kl6dM5B
40 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 05/02/25 15:28:30 ID:NqdrNE3A
先般、東京証券取引所の鶴島社長が、法律が定めたTOB(株の公開買い付
け)の主旨を逸脱するような行為には当然批判が起こる、と発言したこ
とには唖然としました。「批判するのは当然」というあなたは何者?しっ
かりと場を取り仕切らないで穴を開けといたのは誰ですか?と言いたい。

なぜ穴が開けておいたのか。それは言わずもがな「お仲間」さんへの便
宜です。

一般の株主は縛り、証取法違反で厳しく取り締まる。その一方で機関投
資家たる金融機関などには早朝にオンライン売買できるToSTNeT-1を用意
し、売買する相手が判明しなくても構わないことにして、さまざまな融
通を利かす。

そのツケが回ってきたのであって、そのことに対して反省もせずに社長
がこのような発言をする。批判されるべきはあなたですよ、と私は思い
ます。

金融庁は17日、この取引の実態を調査した上で、時間外取引を規制する
ため証券取引法を改正する方針を固めたと発表しましたが、それは当然
のこと。すべての参加者は同じ条件でなくてはなりません。
163名無しさん@5周年:05/02/25 16:01:44 ID:IcEIv53o
LDの時間外取引は現状のルールでは合法
フジの新株取得は違法
ってことです。
164名無しさん@5周年:05/02/25 16:02:28 ID:qjl7MGe7
時間外も市場外も違反じゃないよ
インターネットで買ったからインターネット使いこなせないフジが文句言ってるだけ
165名無しさん@5周年:05/02/25 16:03:48 ID:ayBLF5w5
>>164
買収目的で市場外なら違法でしょ。
時間外は市場内取引。変動した価格も事後公表される。
166名無しさん@5周年:05/02/25 16:03:58 ID:9kl6dM5B
41 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 05/02/25 15:29:11 ID:NqdrNE3A
次に首をかしげたくなるのが総務省。現在、外資が直接的に放送局の株
を20%以上取得して議決権を持ってはならないという法があります。そ
れを間接的、つまり間に一社挟んでの株取得であってもNGにする、とい
う電波法改正の検討に入りました。

今回の件になぞらえるとリーマン・ブラザーズ証券がすべて転換すると
20%を超えて堀江社長を上回り、ライブドアの最大株主になります。そ
のライブドアが放送局を買うことは「間接支配」になるのでNGとなる、
ということなのですが、これもおかしな論法です。

考えてみてください。村上ファンドはニッポン放送の株式を持っていま
した。そのファンドの出資者は外国人でした。でも村上ファンドは日本
法人です。つまり実質的にこれまでもニッポン放送は20%以上の株を外
国人が持っていたことになります。ただ名義を変えていなかっただけの
話。これについて総務省はどう思うのでしょうか?
167名無しさん@5周年:05/02/25 16:04:02 ID:O4iGQpQi
ホリエモンの時間外取引のことを叩くぐらいなら
売られるような大株主対策を怠ったダメダメ経営陣を
私なら叩くけどなあ。
168名無しさん@5周年:05/02/25 16:04:40 ID:Zw57Zpns
観客席で場外乱闘の下敷きになったような既存株主ww
169名無しさん@5周年:05/02/25 16:04:45 ID:t1imOuch
愛撫ドア
170名無しさん@5周年:05/02/25 16:05:13 ID:T2TGIwCh
>>163
このケースで合法か違法かは裁判所が決めることなんだが。
171名無しさん@5周年:05/02/25 16:05:41 ID:HwcdXmCI
まあ司法で判断すればいいんじゃないの?
それまでライブドアがもてばいいけどw
172名無しさん@5周年:05/02/25 16:05:45 ID:qjl7MGe7
>>157
TOB中でも価格はあげれるんだから、市場価格より低くなった時点であげるべき
市場価格より低い値段で募集しても誰も売らないと思います
173名無しさん@5周年:05/02/25 16:05:54 ID:hkxz/nir
>151
三振の後に四振に変えたというか、毎回必ず補給の時に落球する癖があるキャッチャーが
いたので、振り逃げで1塁ベースに向かって走ってたら、間に合わないと思った1塁手が
ベースを外野スタンド席にまで持って逃げようとしているって感じだな。塁審とグルで。
174名無しさん@5周年:05/02/25 16:06:13 ID:9kl6dM5B
42 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 05/02/25 15:30:59 ID:NqdrNE3A
さらにこの改正がなされると、オリックスやトヨタ自動車が放送局を買
うこともできなくなるわけで、そのことについてもどう思うのか問いた
だしてみたいです。オリックスは50%以上が外国人の持ち株。トヨタだっ
て35%が外国人の持ち株なのです。

ソニーに至っても40%くらいあるので、新たに買うどころかスカイパー
フェクTVも違反ということになります。そもそも東証の外国人平均持ち
株は35%を超えていますので、ボーダーを20%に設定するなら過半数の
企業は「参入できない」という状況です。全くもって現実的でない、調
子に乗った改正案といえるでしょう。

そもそも改正するとしても、何が目的なのかを総務省がはっきり言う必
要があります。「外国に電波干渉されたくない、ゆえに参入させない」
という理由だとしたら、これも現実的でないといわざるを得ません。

現在ケーブルテレビで24時間放映しているCNNはどうするのでしょう?電
波の免許を持っているのは日本法人ですが、CMだけ挿げ替えて中身はす
べてCNN。外国の、しかも日本に不利なことを年がら年中言っている放送
がストレートにお茶の間に届いている、この現状をまったく捉えていま
せん。
175名無しさん@5周年:05/02/25 16:06:14 ID:FdLzCepy
フジ反撃前
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  ニッポン放送株を増資してフジの影響力を
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  減らすだけですから
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

フジ反撃後
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ファビョーン 
       l  i''"        i  
       | 」  \' '/  |  想定外の出来事だ!!
      ,r-/  <・> < ・> |  ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
      l       ノ( 、_, )ヽ |    
      ー'    ノ、__!!_,.、|
       ∧     ヽニニソ  l _
    /   ヽ         /   \  
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
176名無しさん@5周年:05/02/25 16:06:27 ID:lZdeqdU0
>>170
時間外が現行法でも違法なら
特に法改正の必要はないわけだね?
177名無しさん@5周年:05/02/25 16:06:44 ID:H3FyJ/f+
奥田会長が、脇が甘い発言は、物凄く正しいな、フジみっともない。
178名無しさん@5周年:05/02/25 16:07:40 ID:3896vUka
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送 フジテレビ→平壌放送 産經新聞→労働新聞 」にすること

◆ 「新しい歴史教科書」は発行禁止

「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/

◆産経新聞を東京経済新聞に路線変更
◆正論は廃刊
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」
◆ ライブドア支持(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」

おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている
179無邪鬼:05/02/25 16:08:07 ID:2g1uCwVc
ポイズン・ピルは株式発行時に明記されなければ、つまり事前に株主がポイズン・ピル付きであることを了承して投資していなければ、当然に違法だろ?契約内容の遡求的変更だぜ?
180名無しさん@5周年:05/02/25 16:08:09 ID:yTpHGquM
>>167
そーそー
ドロボーが悪いんじゃなくて
鍵かけ忘れた方が悪いんだよな
181名無しさん@5周年:05/02/25 16:08:13 ID:Yq2TEZjr
マスコミに洗脳されすぎ。
☆売手 証券会社にTOB価格で売らないとダメなのかねと問い合わせ。証券会社 じゃあ時間外取引で売ってみますか。価格は前日の価格が基準になります、決まりの範囲で値付けしときます。
★ほりえもん 明日、時間外取引に大量の売り物が出るって証券会社からお知らせが来たよ、どうする?じゃあお金を借りて買うことにするかな、リーマンに電話してみよ。
☆リーマン ああOKだよ、金利も0%で良いよ、そのかわり君の株担保に貸してね。
★ほりえもん やった!ラッキー。金利0%なら既存の株主も大喜びだな。
以下、略。
時間外取引は前日に売り物が有る場合は告知されます。
売りに出たものを堀江は買っただけ、時間外取引で価格は自由には決められません。
時間外取引はあくまで市場内取引で有り、その時に参加すれば誰でも(大口なら)購入可能です。
この取引の違法性を立証するのは不可能ですw
残念でした。
そもそも違法なら、とっくにフジが訴えを起こして取消しを求めてるだろ。
現行法では問題無い。
フジはTOBの趣旨を盾に裁判で解釈論争に持ち込もうと足掻いているだけなんだよ。
182名無しさん@5周年:05/02/25 16:08:52 ID:9kl6dM5B
>>175

そのAA、あちこちで見かけるんだが、
本気でこれがおかしいと思って貼ってるんかな・・・・。
だとしたらあまりにも幼稚というか、恥ずかしいというか・・・。
183名無しさん@5周年:05/02/25 16:09:25 ID:HuB/JzP2
時間外取引自体が問題なんじゃない。

その取引自体が予め値段などを取り決めたものだったかが問題なんだよ。
堀江が奇跡とかいってる部分。

184名無しさん@5周年:05/02/25 16:09:27 ID:bXzyNAuN
時間外取引は現行では違反ではないが、問題はあるだろうな。
裁判になれば堀江の日頃の言動や、本に書かれた内容も参考にされる。
185名無しさん@5周年:05/02/25 16:09:41 ID:t1m6bFn7
>>162,166,174
元スレのリンク貼ってくれん?
186名無しさん@5周年:05/02/25 16:10:20 ID:eAV3yPjM
稗田が記者会見でライブドア側の株取得について、司法の場で説いたいとか言ってたが、
「時間外取引」より「市場外取引」の方で適法性を争いたい考じゃないのかな?

堀江自身が激短での資金調達や株取得を「奇跡的」と強調している訳だが、
事前と取りまとめが無いと、今回の様に数分で莫大な量の株の買占めは
まず不可能でしょう。
今の状態ではLD社内に裏切り者が出てきてもおかしくない訳で…。

裁判所も証取法違反で正当な株主として保護するに値しない、というオチで
司法判断から逃げる気がする。
多くの憲法裁判のオチと一緒で。

187名無しさん@5周年:05/02/25 16:10:46 ID:t0odDIkP
>>182
でもねぇ、堀江氏がこの手の逆襲を想定してなかったのは
間違えないようだけど。あのあわてっぷりといい、
ふんぞり返ってたのがいきなり低姿勢に変わったり。
188名無しさん@5周年:05/02/25 16:10:59 ID:yYxa3Woo
>>176
金融庁が問題にしてるのは
当日「偶然」早起きした理由の方だろ
189名無しさん@5周年:05/02/25 16:11:42 ID:zzCJkkCQ
コピペ工作員が必死なところを見ると、息のかかってる企業のニッポン放送株全部集めても
フジの目的は達成できないんだろうね。w
190名無しさん@5周年:05/02/25 16:11:43 ID:CbDyBemA
>181
統計の知識が少しでもあれば、1日の間に30%分もの株主が
TOBでなく市場に売りに出すなど確率的にあり得ないと分かるわけだが。
191名無しさん@5周年:05/02/25 16:12:25 ID:CvxJSRIJ
>>187
想定しないわけないだろが。。。 考えられる中で一番
強引でフジにもリスクがある手段だったってだけの話で。
192名無しさん@5周年:05/02/25 16:12:51 ID:ayBLF5w5
>>186
まあ、クロスってやつなんですが。

そもそもクロス取引のために政治家と東証が法律改正してまで用意したのが
時間外取引なんだもの。今言ったってどうしようもないよ。
193名無しさん@5周年:05/02/25 16:13:28 ID:qjl7MGe7
時間外に買ったけど東証のインターネットで買ったから市場内取引だよ
フジは脇も頭も甘いから、インターネットは市場外と思ってる
でも本当は市場内だからTOBのルールには抵触しないので
ライブドアは合法です
それよりTOB設定低い値段のまま株を集めようとするのが甘えすぎです
マネーゲーム仕掛けられて吊り上げられたのだから、TOBあげて買いしめる方が
さすが大企業って感じだったと思います
194名無しさん@5周年:05/02/25 16:13:41 ID:yTpHGquM
>>181
無知な香具師が付け焼刃の知識で
得意げに冗長な書き込みしてるのはみっともないな
195名無しさん@5周年:05/02/25 16:15:28 ID:t0odDIkP
>>191
事前に予想できるぐらいなら
あんなに敵ばかりつくるようなへまなことはしなかったと思うよ。
196名無しさん@5周年:05/02/25 16:15:28 ID:0tMfRJcx
筑紫がホリ豚支持に回ったのは、ホリ豚も想定の範囲外だったろう…w
無職と団塊の世代の支持は取り付けたかもしらんが、それ以外は全て反生扉に回って
しまった訳だし。

ちなみに、無職と団塊の世代はかなりの比率でWっているという説もある。
197名無しさん@5周年:05/02/25 16:15:51 ID:pRh9P9OG
マークーロス
198名無しさん@5周年:05/02/25 16:16:04 ID:qjl7MGe7
>>183
もし売り買いの約束を事前にしてなかったのなら
インサイダー取引で逮捕です
199名無しさん@5周年:05/02/25 16:16:14 ID:ZS3KfscN
堀江の狙い〜〜コピペはだいぶ前から続いてるよ
ホリエモンは経済ばっかりで芸術や歴史や文化を見ないからな
一部の人はそれがいたくお気に召さないようだ
200名無しさん@5周年:05/02/25 16:17:41 ID:CvxJSRIJ
>>195
ほりえもんはもう少し好感を得られる様な態度をとれないもんか、
とは思うが、それと予想出来たかどうかと何の関係が……?
201無邪鬼:05/02/25 16:17:44 ID:2g1uCwVc
法治国家においては「法令に具体的に明記してある事項」のみが強制力を持つ。書いてないことは何をやっても合法。法の精神なんぞは強制力はない。
202名無しさん@5周年:05/02/25 16:18:06 ID:w0LwtzJP
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から20
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1108625095/321-328
203名無しさん@5周年:05/02/25 16:19:01 ID:HuB/JzP2
>>196
堀江は筑紫とか田原が夢想する、私が理解・想定できない(と理解・想定される)若者、なんだよな。w
反体制老人に好かれる、老人の使い方というか人との付き合い方を単にしらないだけの欠陥経営者。

>>198
はあ?
204名無しさん@5周年:05/02/25 16:19:30 ID:T8apoZiv
>>199
芸術・歴史・文化はバカにしているかもしれないけど、
今のところ蔑ろにはしていないからいいのでは?
205名無しさん@5周年:05/02/25 16:20:25 ID:hkxz/nir
>201
まぁそうなんだが。問題は日本は大衆に対しては法治国家でも、
一部に対しては法治国家ではないってところなんだな。
206名無しさん@5周年:05/02/25 16:21:09 ID:PIYut7wM
>>176
法改正の話は外資による間接支配と市場内取引を装った市場外取引。

全株式の3分の1以上の株を買う場合、本来ならTOBで買わなければ
ならない。証券取引法27条第2項第4号

しかし堀江は35%買えたのは偶然だとしている。
207名無しさん@5周年:05/02/25 16:21:16 ID:sbFXodRT
最悪、買収が成功したとして、
ニッポン放送の労働者が結託して、
アクションは起こせないのか?
ストライキとかの可能性もあるな。
208名無しさん@5周年:05/02/25 16:21:44 ID:H3FyJ/f+
ほりえもんに、スタイリスト付けやれよ、そうすれば楽勝!
209名無しさん@5周年:05/02/25 16:21:49 ID:5DKrL+iZ
札束で顔をひっ叩く行為。
しょせんホリエモンは「勉強はできるが、世の中を知らない」お坊ちゃまだな。
210名無しさん@5周年:05/02/25 16:22:47 ID:v5v0ubkO
堀衛門はこれからテレビに出る時は全てネクタイシル!
で、マスゴミから「なんで急にネクタイを?!」と聞かれたら
「これで満足なんでしょ!」とふて腐れる。
きっとこれだけでLD株大幅うp
211名無しさん@5周年:05/02/25 16:23:17 ID:mdOOdIEB
金融庁への根回しは完了してんだろうなぁ。
212名無しさん@5周年:05/02/25 16:24:21 ID:qjl7MGe7
>>206
市場内取引だからTOBルールには抵触しません
あと東証のインターネットシステムを利用したので、立派な市場内です
213名無しさん@5周年:05/02/25 16:24:35 ID:mdOOdIEB
>>210
それはあかんでしょー。
マスコミ「なぜ急にネクタイを?」
ほりえ「放送局を持つものとしての礼儀です」
とかなんとか。
214名無しさん@5周年:05/02/25 16:24:40 ID:9kl6dM5B
>>210

マジレスだが、俺は真剣に同じようなこと思った。
差し止め請求をすると決めたときの記者会見ででも
スーツにネクタイなら、大衆の反応はかなり変わると思うぞ。
「これで満足なんでしょ」とさらっと言って。
215名無しさん@5周年:05/02/25 16:24:55 ID:ayBLF5w5
>>296
装ったって言ってもなぁ。
市場に出てるわけだからなぁ。
売る方が「俺は株売るぜぃ(市場に出す)」って友人に電話しまくるのは自由だしなぁ。
ここら辺も規制してみるか?

株式市場が崩壊しかねないが・・・・
216名無しさん@5周年:05/02/25 16:26:43 ID:PIYut7wM
>>212
>市場内取引だからTOBルールには抵触しません
逆だよ、逆(w
本来、市場内取引できない取引を市場内でやったのではないか、
という疑いだよ。
217名無しさん@5周年:05/02/25 16:27:21 ID:mdOOdIEB
>>214
大多数の社会人は思ってるんじゃないかな?
218名無しさん@5周年:05/02/25 16:27:44 ID:BZGY6j7k
>>201
甘ちゃんな釣りでつね?
219名無しさん@5周年:05/02/25 16:30:02 ID:zzCJkkCQ
裸踊りで成り上がったオッサン vs 法律の知識だけで成り上がったホリエモン
この対決はドラマや映画よりおもしろい。
220名無しさん@5周年:05/02/25 16:31:07 ID:cRXnxel0
>>166
まあ総務省はフジから助けて〜っていわれて
恩売るために動き出してるだけだしな
天下りの件、宜しく頼むよ・・・なんて言って
221名無しさん@5周年:05/02/25 16:31:10 ID:lZdeqdU0
>>210
別にスーツ・ネクタイしてればいいってもんでも
ないだろうけど、堀江のカッコはあまりに汚すぎる。
寝て起きたままって感じなんだよなぁ・・・

団塊の連中が若かりし頃、ジーパンが反体制の象徴だったのと被る
222名無しさん@5周年:05/02/25 16:31:49 ID:qjl7MGe7
>>216
インターネットで買ったよ
223名無しさん@5周年:05/02/25 16:33:51 ID:hkxz/nir
>220
総務省の売ってる恩の代金は、天下りなんかより報道の管理だよ。
224名無しさん@5周年:05/02/25 16:34:30 ID:ytP/S5tj
フジの強気は政治家圧力か?
明らかに不正行為な訳だが。裁判所が差し止めしなかったら・・
市場が滅茶苦茶になるよな。
225名無しさん@5周年:05/02/25 16:35:10 ID:mdOOdIEB
>>221
ほりえはあの服装なのに、以下社員は普通にスーツなんね。なんじゃそりゃ。
226名無しさん@5周年:05/02/25 16:35:11 ID:/bU9j2qL
>>207
新潮によるとフジが社員全員引き受けるという話も出たらしい。
227名無しさん@5周年:05/02/25 16:35:52 ID:mdOOdIEB
>>223
人権保護法案に対して肯定的、歓迎する報道をするんじゃないかな?
228名無しさん@5周年:05/02/25 16:37:30 ID:t1m6bFn7
予想される主張
LD→フジ
・支配率維持のための新株(予約権)発行は商法280の10に抵触している
フジ→LD
・1/3規制を超えた株式取得において、TOBでなく時間外取引を使うのは脱法行為と言えるグレー
isologue −by 磯崎哲也事務所: ライブドアのニッポン放送株1/3超取得は違法か?
ttp://www.tez.com/blog/archives/000343.html
isologue −by 磯崎哲也事務所: ライブドアのニッポン放送株1/3超取得は違法か?(続き)
ToSTNeT-1は「市場内」か「市場外」か
ttp://tez.com/blog/archives/000344.html
上記では肯定的

司法に委ねたと言っても、政治力に長けたフジがどんな搦め手を使ってくるかだな
229名無しさん@5周年:05/02/25 16:37:52 ID:BlA/4Nn7
またフジテレビ社員に、政治家のご子息様が増えるわけか・・
230名無しさん@5周年:05/02/25 16:39:16 ID:C0FKTooj
「司法の場で議論したい」

最初から裁判覚悟かよ。
これが放送は公器だ、コンプライアンス順守だという民放連会長のお言葉ですかい?
驚いた。
231名無しさん@5周年:05/02/25 16:40:28 ID:T7yk+RiG
ライブドアの50%超が不可能ならここまでの手は打たない
フジの30%超え確実予測もあやしい
ま、外野だからゆっくり見学させてもらう
232名無しさん@5周年:05/02/25 16:42:32 ID:fmOXs4X1
>>167
>ホリエモンの時間外取引のことを叩くぐらいなら
>売られるような大株主対策を怠ったダメダメ経営陣を
>私なら叩くけどなあ。

同意。
さらに逆転した資本関係を長年放置していたフジの過失は大きい。
それをセコク金をケチって是正しようとするからホリエモンにつけこまれた。
資本主義経済は法律の範囲内での自由な経済活動を想定している。
ホリエモンは範囲内でフジが今回やったことは範囲外。

233名無しさん@5周年:05/02/25 16:43:43 ID:yim5twvA
>>228
>>司法に委ねたと言っても、政治力に長けたフジがどんな搦め手を使ってくるかだな
そそそ。そのあたりの既存システムをうまーく使ってくると思うのよねぇ。
どうせ、却下、控訴、却下でLDの負けでしょ。金融庁あたりから法の不備を現行乗り切る手法とか言って裁判所まで話しとおしてあるんじゃないっすかね。
UFJのアレで裁判所がいかにぐだぐだな組織なのか、俺にはよくわかった。
234名無しさん@5周年:05/02/25 16:44:30 ID:HuB/JzP2
>>230
報道機関としてのフジと、企業としてのフジを分けて考えられない人ですか?
235名無しさん@5周年:05/02/25 16:45:21 ID:IeEysuPh
>>226
雇用契約は解除も自由
堀豚はニッポン放送の電波を運営できるのかなw
236名無しさん@5周年:05/02/25 16:45:21 ID:karEZL+J
 フジのこの裁判の狙いは、「ちょうどいい機会だから、企業買
収時の新株予約権発行について、最高裁判例つくっとこ。」とい
う所だろ。>>1でいってるように、企業買収時の増資の判例は腐
るほどあるし、判例に沿って新株発行すれば、普通にフジは裁判
で勝てるんだよ。それをわざわざ専門家ですら予想がつかない裁
判になるような大量の新株予約権にしたのは、勝敗とは無関係
で判例が欲しかったんだよ。
 つまり、フジは裁判で負けてもかまわないと思ってるんだよ。
ということは、TOBで十分すぎる株はすでに確保してるんだよ。
237名無しさん@5周年:05/02/25 16:46:15 ID:0tMfRJcx

  生扉擁護は、単発IDが多いね…
238名無しさん@5周年:05/02/25 16:46:20 ID:9kl6dM5B
>>236

ありがとう。
最近、生活に笑いが足りなかったから助かったよ。
239名無しさん@5周年:05/02/25 16:46:29 ID:yim5twvA
>>235
どうなんすかね。いっかい、やってみ、とはおもいますが。

つーか、まるで今のフジテレビが一切偏向していないみたいなものいいだな、おい。
240名無しさん@5周年:05/02/25 16:46:33 ID:yTpHGquM
LD工作員の特徴
・勝利宣言、決め付けから始める(LDは合法 フジは違法)
・裁判はLDが有利と印象操作
・法律の知識レベルが低い
 (判例・法の趣旨とか知らない、日本は法治国家だから違反でなければOK)
・自由主義経済とか株式市場の自由とかに話をすりかえる
・ネタが続かない(議論ができない)ので一斉に消える
241名無しさん@5周年:05/02/25 16:48:14 ID:FGbJ6GqA
TVや新聞は、いわゆる「マネーゲーム」での対立しか扱わず
実際ホリエがラジオやTVを乗っ取って、具体的に何をやろうと
してるのかを全然追求しないのはなぜ?
242名無しさん@5周年:05/02/25 16:48:38 ID:nOxzBekm
世間に疎い裁判官が鬼嫁に離婚届でも突き付けられて、嫌々ながらライブに勝ち名乗り。
フジサンケイがホリエモンの軍門に下り、現職どもを背任罪で刑事告発とかだったら、
面白そうだよね。ま、出来れば、裁判をストリーミングで垂れ流してくれたら、なお言うことは
ないんだけどw
243名無しさん@5周年:05/02/25 16:48:59 ID:a9gROCAy
>>240
チョン総連の工作員以下だなw
244名無しさん@5周年:05/02/25 16:49:05 ID:YH1WknTv
と、政治家とツルんでるフジが言っております
245名無しさん@5周年:05/02/25 16:49:08 ID:v5v0ubkO
勝負ありきの問題ではないと言いながら
すごーく顔真っ赤なヒエダが嫌い
246名無しさん@5周年:05/02/25 16:49:14 ID:ayBLF5w5
だって、ライブドアの違法性をきちんと説明できた人いないじゃん。
現時点でフジ違法ってのは言い過ぎだけどな。
247名無しさん@5周年:05/02/25 16:49:56 ID:yim5twvA
>>240
おまえ、めちゃくちゃ必死だなぁ。
248名無しさん@5周年:05/02/25 16:49:56 ID:xCOXofh1
   |\
   |  \
 ∧|∧.  \
( / ⌒ヽ.   \
 | |堀江|    \
 ∪ / ノ       \   ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
  | ||         \(・∀・∩)\(・∀・∩)\(・∀・∩)
  ∪∪           (つ/ 丿  (つ/ 丿  (つ/ 丿|
   ;            ( ヽノ   ( ヽノ    ( ヽノ  |
 -━━           し(_)   し(_)    し(_)
249名無しさん@5周年:05/02/25 16:50:00 ID:Rap7Z0ww
東京地裁に巣食う過激判決マニア法匪にバトンタッチすることで
紛れを狙いたいんだろうな。
250名無しさん@5周年:05/02/25 16:50:42 ID:1MvIG3Ma
>>235
でも、ほとんど外注でしょ。
電通とのパイプが切れない限り、ニッポン放送ってのは実態の無い、
ペーパーカンパニーみたいな物だ。この点においてはライブドアと
ニッポン放送等メディア企業は変わらない。
251名無しさん@5周年:05/02/25 16:50:45 ID:irXwE04L
これまでは、
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  <ニッポン放送株を増資してフジの影響力を減らすだけですから
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

新株予約権の発行が発表されたら、
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
       l  i''"        i  
       | 」  \' '/  |  想定外の出来事だ!!
      ,r-/  <・> < ・> |  ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
      l       ノ( 、_, )ヽ |    
      ー'    ノ、__!!_,.、|
       ∧     ヽニニソ  l _
    /   ヽ         /   \  
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
252名無しさん@5周年:05/02/25 16:50:41 ID:HuB/JzP2
>>241
結構聞かれていて、堀江も答えてるじゃん。

中身がないから単に記憶に残ってないんだよ。w
253名無しさん@5周年:05/02/25 16:51:55 ID:qjl7MGe7
フジの主張
株いっぱい売るよってもちかけた→時間外取引できます→でも市場外でやってください→あと、市場外の取引の場合は公表してね(TOBしてね)→公表してない 違法

ライブドアの主張
時間外で買いました でもインターネットで買ったので市場内扱いなので公表の必要なし

フジの主張
時間外でしょ?時間外なら公表してよ(TOBしてよ)

ライブドアの主張
市場外取引における買付けは公表しないとダメって法律あるけど。時間外とは書いてません

フジの主張
時間外なら市場閉まってるよね?じゃぁ市場外では?

ライブドアの主張
インターネットの売買は市場内扱いって明記されてます

結論
インターネットの売買でも時間外の場合は市場外扱いとするように法の制定を急いで欲しい
今回は合法

254名無しさん@5周年:05/02/25 16:51:57 ID:4KcvGvQH
LD→時間外取引はTOBの対象外→ギリギリセーフ
フジ→経営陣を守る為のポイズンピルは違法→アウト
255名無しさん@5周年:05/02/25 16:52:21 ID:EWiJS5Jg
プロ野球といい今回といい、ほりえが絡むとろくな事がないな。
今回のはあれだ、今まで穏やかだった株式市場という湖にライブドア
というブラックバスが放流された。さあ駆除するべってとこだな。
256名無しさん@5周年:05/02/25 16:52:34 ID:ayBLF5w5
>>252
株主や社員でもない人間に会社の経営方法を事細かに話しちゃう経営者
なんていないけどな。
257名無しさん@5周年:05/02/25 16:53:30 ID:CbDyBemA
ニッポン放送の社員は普通のサラリーマン。別にフジサンケイに義理立てする必要も無い。
だいたいフジにとっては明らかに余剰人員なわけで。
なんのかんのと難癖つけて切られたりすると考え、残る人もいるんじゃないかな。
LDの行なう事業は革新的なわけで、いち早くそれに触れることはキャリアとしても良好。
まあ、LDがニッポン放送を解体する可能性もあるので難しいところだけど。
258名無しさん@5周年:05/02/25 16:53:33 ID:yim5twvA
>>246
そそ、いまんところ五分五分。どっちも胡散臭い。

報道番組で「町の声」を見かけるが、何の意味があるんだ? 専門家の意見なら傾聴に値するが。昨日のライブドアのアンケートも意味不明。
ネットが機能していてよかったとおもうね。専門家の意見もテレビじゃどれだけ切り刻まれて解釈が偏向されているか分かったもんじゃない。
259名無しさん@5周年:05/02/25 16:54:07 ID:nOxzBekm
>>256
たしかに、そんな経営者がいたら、それこそ歩くセキュリティーホールだなw
260名無しさん@5周年:05/02/25 16:54:26 ID:4KcvGvQH
30%を超える株を買う場合はTOBの義務があるが
時間外取引はその義務の対象外

法に不備があったのが悪い。合法。
261名無しさん@5周年:05/02/25 16:54:35 ID:hkxz/nir
>252
ホリエモンの製作方針って、要約すると「世間の関心のあるところを
優先順位の上からどんどんやってくようにしますよ。祭り? それが
人気があるのならどうぞ」ってやつだろ。2ch的にはなかなかアレで
やってみてもらいたいんだが。
総務省とかは2ch並とはいわないでもコントロールが難しくて嫌がる
だろうけどな。
262名無しさん@5周年:05/02/25 16:56:23 ID:yim5twvA
>>257
>>LDがニッポン放送を解体する可能性もあるので
仮に買収できて、これやっちゃうとほりえもんの義理がたたんっしょ。ありえないとおもいますねぇ。
ネットとの連動の例として、現在までに堀江が提示しているものは陳腐すぎて失笑ものなんですが。これをなんとかしてほしい。
263名無しさん@5周年:05/02/25 16:56:47 ID:xdTDzWzO
>>249
東京地裁の裁判官はやば過ぎるからね。
ライブドアにとってはリスク要因。
反対に日枝にとっては東京地裁の予測不可能性と
政治的介入でも何でもありなところがチャンスと見て
利用しようと企んでいるようだ。
264名無しさん@5周年:05/02/25 16:57:28 ID:9kl6dM5B
>>251

そのAA貼るの恥ずかしいからやめた方がいいよ。
265名無しさん@5周年:05/02/25 16:57:47 ID:HuB/JzP2
>>256
せっかく公共の電波で発言できるのに、あの程度のことを言ってる経営者の方が疑われるけどな。
黙ってればいいのに、馬鹿丸出しの発言ばっかりじゃん。ネットとマスコミの融合。
266名無しさん@5周年:05/02/25 16:58:11 ID:zEzQwoGk
司法の場は論議するところじゃないんだけどな。。。。
もうフジのお偉いさんは暴走してるな。
267名無しさん@5周年:05/02/25 16:58:15 ID:Zw57Zpns
世間的に全然相手にされない隔離便所の落書きに得意げに持論?を
述べるアホはどうにかならんのか
268名無しさん@5周年:05/02/25 16:58:32 ID:qjl7MGe7
時間外取引ならTOB必要なしじゃなくて
市場内なら必要なしってことだよ
時間外取引は自動的に市場外取引扱いになります
ただしインターネットでの売買は市場内扱いです
まさにこのインターネットの場合は時間外取引であっても市場内扱いという部分が
グレーだといわれてる部分です
269名無しさん@5周年:05/02/25 16:58:42 ID:yim5twvA
>>260
まあ、それだねー。違法じゃなくて脱法とでも言えばいいのかな?今後は法規制されるでしょ。
麻生の「昭和25年当時、そこまでかんがえとらんでしょ。夏休みの宿題といっしょで」との答弁はぶっちゃけ過ぎでテラワロス。
270名無しさん@5周年:05/02/25 16:58:50 ID:jgDp32zR
>>241
聞いても仕方ない内容しか言わないからほとんどスルーしてるんだろうね。
脱法行為による大手メディアの乗っ取りのほうが視聴率取れる。
271名無しさん@5周年:05/02/25 17:00:37 ID:yim5twvA
>>267
それが持ち味。

もしかすると、ここの法議論を読んで、そのままをリアルで得得としゃべっているあほがいるかもしれんだろー。
本日は三社とも株価持ち直しでめでたしのような希ガス。
272名無しさん@5周年:05/02/25 17:00:40 ID:UwhdlHKQ
LDに匿名で出資した香具師の正体が知りたい。 北朝鮮?
273名無しさん@5周年:05/02/25 17:01:19 ID:3lgj3xho
堀江好きではないけど、フジが勝ったら問題だな。日本の株式が信用
なくなる。
274名無しさん@5周年:05/02/25 17:01:28 ID:CLzY4dRN
>272
275名無しさん@5周年:05/02/25 17:02:05 ID:pN3fMBz4
ライブドアの株が上がったね。
市場関係者は、当然、差し止めが認められる方向で動いている。
276名無しさん@5周年:05/02/25 17:03:21 ID:m4PrARFv
http://blogs.yahoo.co.jp/umizaru164
ライブブログよりヤフーブログ
277名無しさん@5周年:05/02/25 17:04:29 ID:ayBLF5w5
>>269
それは外資支配下の報道機関買収の話でしょ。
時間外取引は90年代後半にわざわざ法改正して導入した取引法。
昭和25年にインターネットで取引することは不可能。
278名無しさん@5周年:05/02/25 17:05:22 ID:cRXnxel0
>>272
おれもLD株1000株かったぞ
バーチャルだけど
279名無しさん@5周年:05/02/25 17:06:12 ID:HuB/JzP2
1日の株の上げで喜んで支持があったとか・・。
リーマンがLD株を長期保持しないということの本質が理解できてないね。
よっぽど保有して筆頭株主になってもらったほうが幸せだったのに。w

まあ、がんばってリーマンの排泄物を食ってください。
280名無しさん@5周年:05/02/25 17:06:58 ID:PIYut7wM
>>260
>時間外取引はその義務の対象外
って証券取引法の何条?
281名無しさん@5周年:05/02/25 17:07:30 ID:TTlAfnc3
外資を過剰評価してないか?
282名無しさん@5周年:05/02/25 17:07:51 ID:ayBLF5w5
リーマンについては謎なところも多いが、投資した会社をいちいち乗っ取る
つもりでやってるわけでは無かろう。

どこも金借りてくれなくなるもん。
283名無しさん@5周年:05/02/25 17:09:02 ID:5tX1VtFL
街中インタビューも意味ないが、いわゆる評論家の発言もそれほどには・・・
だって彼らも経済事案発生時にフジテレビに呼んで欲しいでしょ。ほとんどの
方々普段からテレビ出まくりだもの。なんて言ってると聞いて価値有る相手い
ね〜な。なら面白く話してくれる方がいいよ。
※高木、財部、紺野とかってど〜よ?
284名無しさん@5周年:05/02/25 17:10:06 ID:i7oajD9f
商法の倫理規定は商取引当時のものが適用されるから
今改正しようとしてる分はこの騒ぎには関係ないでそ。
事後法や遡及法が認められたら東京裁判になっちゃうよ。
285名無しさん@5周年:05/02/25 17:10:45 ID:/bU9j2qL
そういえばどっかの新聞にミラーマンがコメントしてたな。
286名無しさん@5周年:05/02/25 17:11:08 ID:FQum0te9
フジテレビ、トドメの最終兵器を間もなく発射!!

完全に詰んでしまった。八方塞。万に一つの勝ち目もない……。
 テレビ、新聞、雑誌とこの件を取材している、あらゆる記者に話を聞いたが、ライブドア=堀江貴文は、「もう、だめポー」という意見だけが返って来る。俺も長いこと【サイバッチ!】をやってきたが、これだけ意見がはっきりと一色に塗りつぶされることは初めてだ。
「もう、だめポー」「もう、だめポー」「もう、だめポー」
 実際、ホリエッヂもそれをひしひしと感じているらしく日記がなんか妙に痛々しい。

http://cybazzi.livedoor.biz/archives/15068125.html
287名無しさん@5周年:05/02/25 17:11:08 ID:HuB/JzP2
じゃあさ、リーマンが売りに出す時価800億の株を誰が買うのよ。
リーマンがある程度長期保有してくれないと、こんなの誰も消化できないよ。
800億を市場が消化できるなら、堀江はMSCBに手を出してないワナ。w
288名無しさん@5周年:05/02/25 17:12:22 ID:xdTDzWzO
>>33
それ証券取引法違反。
関係者は執行猶予無しの懲役刑だし、
該当企業には行政処分、排除命令が出るぞ。

お手盛り取締役会で、自分の凄さを見せつける
示威行為のつもりだったんだろうけど。
289名無しさん@5周年:05/02/25 17:15:11 ID:5tX1VtFL
>>286
「テレビ、新聞、雑誌とこの件を取材している、あらゆる記者に・・」ってのが
フジテレビ、産経新聞とか講談社とかのお仲間ばかりだったら笑えるな。
290名無しさん@5周年:05/02/25 17:16:28 ID:/bU9j2qL
サイバッチに真面目に突っ込むのも笑えるよな。
291名無しさん@5周年:05/02/25 17:16:35 ID:yim5twvA
>>286
サイバッチじゃん……

とはいっても、今回の一件はほりえもんに勝ち目はないっしょー。フジが900億で買い戻したれよ。
292名無しさん@5周年:05/02/25 17:17:01 ID:XBXjtlE0
フジ予約権買取→LD提訴→弁護士発表→フジの圧勝予感→LD側LF株をフジに売る
→和解 ってシナリオ?
293名無しさん@5周年:05/02/25 17:19:45 ID:HuB/JzP2
>>292
和解っていう必要はないよな。
LFを手放したらお仕舞なだけ、まあLD株は市場に倍ぐらいの数になるんだけど。w
294名無しさん@5周年:05/02/25 17:20:01 ID:yim5twvA
>>292
それがもっともありそうなんすけどね。堀江が意地張らなければ。
金融庁がLDを叩くか、取り成すか。どっちかなぁ。サイバッチじゃないけど、フジは体制を味方につけているからなんともで落しどころは作れるわけで。
295名無しさん@5周年:05/02/25 17:21:38 ID:5tX1VtFL
>>292
今はどのへん?フジの圧勝予感あたりか・・・でもフジもドアには勝っても結局
敗者でないか?企業イメージ悪化(予約権発行以降村上お笑い発言とか)したし
株価も下落傾向だし。まあ企業イメージ悪化しても仲良し大企業Grで支えあう
んで問題ないけどな。
296名無しさん@5周年:05/02/25 17:22:23 ID:7WnK+GIc
>>293
陰謀論みたいで好きじゃないですけどねぇ。詳しくないので申し訳ないのですが、リーマンが売り浴びせを続けるでしょうから、LD株主だけがとばっちりのようなきがしますねぇ。
297名無しさん@5周年:05/02/25 17:22:49 ID:rZmCz6HR
堀江はもう狂ってるから、和解はもう無いよ。てゆーか、少しでもまともな
思考ができるなら、最初からこんな馬鹿げた真似は、商売人としてやらないでしょ。
298名無しさん@5周年:05/02/25 17:24:14 ID:aqifdB3E
ほりえもんこれに応じる事になったら服装はちゃんとしてこいよw
299名無しさん@5周年:05/02/25 17:24:48 ID:pN3fMBz4
ニッポン放送の社長は会見で自爆発言したろ。
「フジサンケイグループに残る決意だ」って。
このための権力維持のために新株発行をするのはは商法違反の可能性大。
300名無しさん@5周年:05/02/25 17:24:50 ID:HuB/JzP2
>>296
陰謀論じゃないですよ。

LDがマス参入するのに、今後の法改正を考えてリーマンが筆頭株主じゃNG。
だからLDとリーマンは、短期で売り抜けると今週になって表明。

でもこれって、現株主に死ねといってるんだけど、誰もそういうところは目を瞑っているのね。w
301名無しさん@5周年:05/02/25 17:25:29 ID:kTAVm1r2
>>286
その日記の作者、キ○ガイですか?
302名無しさん@5周年:05/02/25 17:25:51 ID:GxdeEk/n
Q. どうして経営権にかかわる3分の1超となる場合には 株式公開買い付け(TOB)を義務付け られているのに・・・
ans 法律で義務付けられているのは、市場外で買うなら公開でしなさいという事。  こっそり売り買いしてはダメという事ね。

Q. フジテレビが株式公開買い付け(TOB)中にToSTNeTで約30%を買い付けた行為は 公正な取引 と言えるのか?
ans 法律的には片方がTOB中である事で何か制限される事はない。

Q. ライブドアが利用した東証の立会外取引は市場外取引に近い 実質的な相対取引 で違反にあたらないのか?
ans  証券取引法施行令で何が市場内取引かの定義は
    店頭売買有価証券の店頭売買取引で当該店頭売買有価証券を登録する証券業協会の規則に従つて行われるものとする。

Q. どうして 奇跡的に 市場が開く前の時間外取引、40分間で約30%約600億円の買取が出来たのか?
ans  たぶん、リーマンブラ証券が売り手、買い手にそれぞれ、売り手、買い手が存在する事を伝えたのだろう。
   それは証券取次業者の業務の範囲

Q. どうしてそれだけの多額の買い注文なのに 奇跡的に 6050−6100の買い付け価格なのか?
ans http://www.tse.or.jp/cash/tost/index.html
   前日終り値 ±5%と決められているからです。

Q. 市場で買い付けても、事前に交渉していた事実があるのなら 市場外取引 になるのではないのか?
ans なぜ交渉する必要がありますか?
   わざわざ相手と事前に交渉しなくとも、リーマンブラ証券がそれぞれに売り手、買い手が存在すると伝えれば
   それで十分では? お互いに、値段はそれぞれの都合でつければいいし、
   前日の終値で売り買いする方法もあるでしょう?

Q. あらかじめ売買価格をある程度の範囲で決めてあったのなら 証取法違反 ではないのか?
  そもそも、時間外取引を使うなら、終値やVMAPが基準になるので、
  それに応じるかどうかだけであって値段を決める必要はなかったのでは?

Q. 100分割直後の株価急騰時に社長が貸株をしたのであれば、投資家に対する重大な背信行為ではないのか?
   シーマは、ほぼ全株を貸株していますよ。
303名無しさん@5周年:05/02/25 17:26:51 ID:ptLsgj3f
堀江は猪突猛進型だから引くことはないよ。
304名無しさん@5周年:05/02/25 17:28:16 ID:/bU9j2qL
>>300
夢は見続けていたいものなのさ。
305名無しさん@5周年:05/02/25 17:29:38 ID:ncM3KD8r
フジ産経グループの首脳はマスコミ関係者とは思えないほど
取材や会見で甘い発言してるからな

言質あれだけ出してりゃ裁判勝てるとは思えない
306名無しさん@5周年:05/02/25 17:29:46 ID:rZmCz6HR
>300
株価少しだけ上がったけど、あれは何? 個人投資家って、バカばっか?
307名無しさん@5周年:05/02/25 17:29:55 ID:yTpHGquM
258 :名無しさん@5周年 sage :05/02/25 16:53:33 ID:yim5twvA
>>246
そそ、いまんところ五分五分。どっちも胡散臭い。

テメーの蟹味噌頭の私見なんざ・・てオモタら自爆してるぜアホがw
308名無しさん@5周年:05/02/25 17:30:00 ID:qjl7MGe7
なんで裁判5分っていうのかがわからない
309名無しさん@5周年:05/02/25 17:30:07 ID:zzCJkkCQ
裁判に勝てるとする根拠がわからん…
法律家は皆わからんといってるし、俺はライブの勝ちだと思う。(根拠は↓↓↓)
しかし2chには「ライブ負け確定」と声高に叫ぶ工作員らしき人物が多数いる。
これらを総合すると、フジは再起不能になるほど追い詰められているんじゃないかと
思うしだいであります(>Д<)ゝ”

↓ ↓ ↓
株式会社においてその支配権につき争いがある場合に、従来の株主の
持ち株比率に重大な影響を及ぼすような数の新株が発行され、それが
第三者に割り当てられる場合、その新株発行が特定の株主の持ち株比
率を低下させ現経営者の支配権を維持することを主要な目的としてさ
れたものであるときは、その新株発行は不公正発行にあたるべきとい
うべきであり、
310面白くなければTVじゃない?ハァ?:05/02/25 17:30:20 ID:UQDqbbB7
フジテレビ社長、他局に面白おかしく報道されているのが
面白くないらしく「いかかなものか、ただ面白おかしくやれば
というのはどうか」と苦言を呈したらしいけど、「面白くなければ
TVじゃない」といったのはどこのどいつだ。
てめぇの局だって今までワイドショーなんかで人の不幸や
トラブルを面白おかしく報じてたじゃないか。
自分だけよけりゃいいという考えは図々しいな。
立場が逆転したらもうこれだ。
バカ番組ばっかり作っている局なんだから乗っ取られても
いいんじゃないの。いっぱいメディアあるんだし。
結局お偉いさんの保身でしょ。
日枝よ、あんなバカ番組ばかり流していて偉そうにいうな。
すくなくともNHKよりは公共性無し。
311名無しさん@5周年:05/02/25 17:31:29 ID:ptLsgj3f
堀江はストーカーみたいだな…
312名無しさん@5周年:05/02/25 17:31:29 ID:VJFr5NC6
ライブドア援護してる人が多いのはなんでなんでしょうね?
明らかにフジが被害者なのに。
2chがライブドアの傘下になってるんでしたっけ?
313名無しさん@5周年:05/02/25 17:32:08 ID:xAw9O4sb
>>309
新株予約権
314名無しさん@5周年:05/02/25 17:32:51 ID:6S3PyDAs
フジのTOBに応じて、敗戦認めるホリエモンなんて見たくないし、
ホリエモンがホリエモンじゃなくなる。

リーマンだけじゃなく、怪しげなタックスへブンの投資会社とかから
もMSCBで金借りまくって、株価が10円くらいになるまで、ひたすら
暴れて、最後は怒りに狂ったLD株主に取り囲まれたホリエモンを見てみたい。
315名無しさん@5周年:05/02/25 17:33:20 ID:5DKrL+iZ
>>309
まずは自分と対立する意見の発言者を
工作員や信者、アンチなどと呼ぶところから直そう。

で、その対立意見が多いから
フジは再起不能まで追い詰められているというのは妄想。
もう少し現実を見るようにしよう。
316名無しさん@5周年:05/02/25 17:33:49 ID:qjl7MGe7
僕は野球繋がりでほりえもん虐める人=悪って思っています
結局、ほりえもんいじめてたコクドの人とかナベツネとかみんな悪者だったもん
317名無しさん@5周年:05/02/25 17:34:11 ID:HuB/JzP2
>>306
しらん、おめでたい人っているんでしょ。やっぱり。
318名無しさん@5周年:05/02/25 17:34:59 ID:ZrzUTPc+
>>312
ライブドア社員なんてヲタの集団。
ほとんどがちゃねらーなんだろ。
319名無しさん@5周年:05/02/25 17:35:16 ID:LZFY72+C
なんでフジってまだTOBしようとしてるの?
自信があるならやる必要ないんじゃねーの?
増資を発表することで株価下落を狙って
TOB価格に近づけようとしてるの?
んでTOBをしやすくしようとしてるだけ?
だったらマジで時間稼ぎみたいにならないか?
320名無しさん@5周年:05/02/25 17:35:28 ID:T8apoZiv
>>306
デイトレーダーがちょっと儲けようと踏み台にしただけかと
321名無しさん@5周年:05/02/25 17:35:47 ID:6S3PyDAs
>>306
リーマンの調整だよ。
来週からは恐怖のリーマン爆撃が来ますだ。
322名無しさん@5周年:05/02/25 17:35:59 ID:ayBLF5w5
>>312
あえていうなら被害者はニッポン放送。と、従来のその株主。と、巻き込まれて困惑するスポンサー。
と、多分従業員。

フジはTOBかけた以上、敵対勢力と正々堂々と戦うだけの話。
上場してる会社の経営権を奪うのに敵が現れるなんて想像もしない奴は株に手をだすなっちゅこと。
323名無しさん@5周年:05/02/25 17:36:17 ID:pN3fMBz4
>>312
日本は自由主義法治国家だからね。
法律で禁止されていないことなら最大限に自由を行使できる。
ほりえもんの時間外取引もこれに含まれる。
この問題を感情論だけで論じるのはナンセンスなヤツのやること。
堀江の行動が問題なら、税制の仕組みを突いた発泡酒だって脱法酒として非難される。
324名無しさん@5周年:05/02/25 17:36:36 ID:VJFr5NC6
>>318
擁護発言はほとんど社員か・・・
つぶれるのも時間の問題だね(´・ω・`)
でもJBBSは残してホスィ・・・
325名無しさん@5周年:05/02/25 17:37:47 ID:mE1sM8DR
>>310
テレビ朝日も「ダイオキシン事件」ではスルーでした
裁判中のお約束

>>306
おそらく自社買いという、もっぱらの噂
326名無しさん@5周年:05/02/25 17:38:41 ID:GxdeEk/n
☆売手 証券会社にTOB価格で売らないとダメなのかねと問い合わせ。証券会社 じゃあ時間外取引で売ってみますか。価格は前日の価格が基準になります、決まりの範囲で値付けしときます。
★ほりえもん 明日、時間外取引に大量の売り物が出るって証券会社からお知らせが来たよ、どうする?じゃあお金を借りて買うことにするかな、リーマンに電話してみよ。
☆リーマン ああOKだよ、金利も0%で良いよ、そのかわり君の株担保に貸してね。
★ほりえもん やった!ラッキー。金利0%なら既存の株主も大喜びだな。
以下、略。
時間外取引は前日に売り物が有る場合は告知されます。
売りに出たものを堀江は買っただけ、時間外取引で価格は自由には決められません。
時間外取引はあくまで市場内取引で有り、その時に参加すれば誰でも(大口なら)購入可能です。
この取引の違法性を立証するのは不可能ですw
残念でした。
そもそも違法なら、とっくにフジが訴えを起こして取消しを求めてるだろ。
現行法では問題無い。
フジはTOBの趣旨を盾に裁判で解釈論争に持ち込もうと足掻いているだけなんだよ。
327名無しさん@5周年:05/02/25 17:38:57 ID:ncM3KD8r
>>312
>フジが被害者
どういう感覚してるの、もしかして共産国家か社会主義いや北朝鮮の方ですか?
資本主義社会で株式発行するというのは無利子で金集める為だけではないのですよ
最大株主または過半数の株主の言う通りの経営をすると言うことですよ
株持っていない役員はただのサラリーマン
その使用人が資金出してるオーナーの態度が気に入らないから
仲のいい余所の会社にオーナーになってもらいたいと言っているのが
いまの日本放送
328名無しさん@5周年:05/02/25 17:39:53 ID:pN3fMBz4
>>321
リーマンの社債転換価格決定は今日ので決まるはずだが?
329名無しさん@5周年:05/02/25 17:39:53 ID:HuB/JzP2
>>323
餓鬼の発想だね。
自由ってのを無制限無限だと思っている。

あんたはじゃあそれによって更なる規制を求めてるわけですよね。
政府が全ての行動を規定する、法的例外のない世の中を。w
330名無しさん@5周年:05/02/25 17:41:07 ID:6S3PyDAs
バリュークリックの次は、弥生を手放すだろうな。
おそらく弥生は楽天が買うだろう。
ライブドアは将来性がありそうなものから失っていくんだ。

ホリエモンってもっとマネーゲームに長けてると思ってたのに、
意外と頭が悪くて失望したよ。
331名無しさん@5周年:05/02/25 17:41:14 ID:AE9aX0hG
ライブドア世論操作?HPの「世論調査」が突如削除される
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022427.html
332名無しさん@5周年:05/02/25 17:41:25 ID:5tX1VtFL
>>322
ニッポン放送の従来の株主って被害者か?TOBで従来より高値売却できるし
ドアが大量取得した際にも高騰したし・・・元々のTOBでも50%以上の取
得が目標だったし、それほどの痛みは感じてない(っつうかうまく振舞った奴
はハッピーになったんじゃねーか)。

それとフジには堂々と戦って欲しかったけどね。ちっちゃなライブドアと同じ
土俵にのって非合法スレスレの手法をとって企業イメージを下げるなんてな〜。
333名無しさん@5周年:05/02/25 17:41:30 ID:mE1sM8DR
>>326
事前の打ち合わせ・合意があれば異邦

>>327
じゃあLDはナチスSSか(ワライ
334名無しさん@5周年:05/02/25 17:43:06 ID:dF26+RMe
>>333
違法っていったって所詮民事なんだろ。
犯人扱いするのは酷いと思うんだが。周りの意見を見てると。
335名無しさん@5周年:05/02/25 17:43:10 ID:XBXjtlE0
日枝会長のコメント聞いてると LDがこれで提訴してくる可能性最初から想定済みみたいだから、
おあいこ じゃないけど、自分のところだけきれいなまま終わろうとはしてないと思う。
まず 買われた自分達も悪いってことはよくわかってるはずだから、ほりえもんの面子も立ててあげてるってとこじゃないの?
336名無しさん@5周年:05/02/25 17:44:12 ID:8/f+7Eae
>>323
経済の発展的な行為は非難され難いが
社会秩序を乱すような行為は非難されやすい。
337名無しさん@5周年:05/02/25 17:44:53 ID:yTpHGquM
>>326
それあちこちにコピペしてるけど
いい内容だとオモテるんだろな
338名無しさん@5周年:05/02/25 17:45:00 ID:6S3PyDAs
>>328
いや、今週の転換価格は
VWAPに関係なく450円でしょ

来週から下方上方修正が有効になるわけで
だから今週はリーマンの爆撃は無かった筈

ヘッジ売りは先々週に終わってたしね
339名無しさん@5周年:05/02/25 17:45:00 ID:mE1sM8DR
>>332
>フジには・・・非合法スレスレの手法

今回の訴訟は、該当する判例が無いらしいよ
ブランニュー
340名無しさん@5周年:05/02/25 17:45:22 ID:CbDyBemA
ゴールドマン・サックスがニッポン放送を非難する声明を出したね。
証券屋としてはちょっと見過ごせない暴挙だわな。
341名無しさん@5周年:05/02/25 17:45:34 ID:pN3fMBz4
>>329
曲解だな。日本は民主主義国家であり法治国家だ。
その手続きに乗っ取ったものなら認められて当然。
人治国家の方ですか?

342名無しさん@5周年:05/02/25 17:45:35 ID:6crBMhVM
>>335 単に物事を自分たちに都合の良いようにしか見ていないんじゃないの?
343名無しさん@5周年:05/02/25 17:46:08 ID:qjl7MGe7
ニッポン放送が出す新株予約券って売る相手をニッポン放送が指定できるの?
344名無しさん@5周年:05/02/25 17:46:41 ID:9XOmcemT
>>341
残念ながら日本は法治国家の皮をかぶった人治国家らしい。
345冬のライブドア:05/02/25 17:46:52 ID:Ji2o1w88
冬のライブドア‥堀江って奴は‥芸能界を出てゆく‥あびる優のようだね‥ビッグマウスであればビッグマウスであるほど‥叩かれるもんだね
346名無しさん@5周年:05/02/25 17:47:50 ID:mE1sM8DR
>>334
証券取引法らしいよ。
犯人つうか、なんだろ過失ですな
347名無しさん@5周年:05/02/25 17:47:56 ID:ncM3KD8r
LDが経営実権握って今までのLFの会計、フジ関連会社の会計を
監査したらやばいことでまくり

それを避けたい日枝氏は死にものぐるい
万が一LDが勝って会計監査などの事態になったら
日枝氏の口をふさぎたい勢力が出てくる可能性大

日枝氏は生死の崖っぷちです
348名無しさん@5周年:05/02/25 17:47:56 ID:Jat9tVtO
お前ら何をわけわからんこと言ってるんだ?
349名無しさん@5周年:05/02/25 17:48:01 ID:5DKrL+iZ
>>341
憲法読み直しなさいな。
自由は公共の福祉に反しない程度に制限されてる。

刑法に触れなければ全く問題無し、というわけじゃない。
刑法に問えないだけ。
350名無しさん@5周年:05/02/25 17:48:18 ID:GxdeEk/n
>>333
答え>>302

>>327
社会・共産主義かレッセフェール資本主義かの二者択一じゃないぞ。
君のような人間が増えると逆に規制が増えちまうのよ。
基本は自由、ただし公共の福祉に反しない限りは。
国民の持つ公共性や慣習・秩序が基本であり、法は後付けのもの。
351名無しさん@5周年:05/02/25 17:49:01 ID:nSHfhgJE
しっかしグダグダだなあ
LDもフジじゃなくて楽天にケンカ売ればよかったのに
352名無しさん@5周年:05/02/25 17:49:29 ID:yTpHGquM
>>341
藻舞は合法ドラッグいっぱい吸っときゃよかったんだよ、惜しかったな
353名無しさん@5周年:05/02/25 17:50:13 ID:6S3PyDAs

★が入ってる長文は間違いなく駄文
354名無しさん@5周年:05/02/25 17:50:17 ID:VJFr5NC6
ほんと社員必死だなって感じですな。
まあ平均年収1000万と400万じゃ、貧乏なほうがどうでもいい影響力の無い場所で吠えますね普通。
金持ちのほうはゆったり静観と。
355名無しさん@5周年:05/02/25 17:50:49 ID:dF26+RMe
>>346
待った、証券取引法って罰則規定があるの?
んで、裁判は刑事裁判?
356名無しさん@5周年:05/02/25 17:51:21 ID:pN3fMBz4
>>336
それではまるでフジは社会秩序に常に準じているような言い分だな。

>>349
それではまるでライブドアのニッポン放送買収が公共の福祉に反するような言い分だな。
企業買収は良い行為なんですよ?
それに市場外取引もそれに反していない。
357名無しさん@5周年:05/02/25 17:51:43 ID:ayBLF5w5
>>349
フジテレビとニッポン放送とライブドアと投資家達の問題は公共の福祉
などに反するわけがなかろう。
好きでやってる奴ら同士のルールの問題。穴があるなら突くもよし、埋
めるもよし。
358名無しさん@5周年:05/02/25 17:51:48 ID:ncM3KD8r
>>346
国会で監督官庁が現行法上では問題なしと発言してる
また隙間との認識があるようなら今国会で法改正も含め
議論したいと答弁してる

現行法で一点の曇り無く合法と国会で発言されました
359名無しさん@5周年:05/02/25 17:52:41 ID:9XOmcemT
社会秩序といってもそれが良い秩序とは限らない。
今回、少なくともマスコミの馴れ合い体質という
悪い秩序が乱されそうなわけだから
今回はライブドアに分があると思う。
360名無しさん@5周年:05/02/25 17:52:44 ID:WUcxasc9
ホリエモンの泣きが入ったな

ライブドア社長、ニッポン放送買収でフジと妥協模索も
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050225AT2E2500425022005.html
361名無しさん@5周年:05/02/25 17:53:43 ID:mE1sM8DR
>>350
302は良く出来てるね
まあ正確かどうかは司法の判断だよ
362名無しさん@5周年:05/02/25 17:53:58 ID:He+OLeiR
フジサンケイ経営陣、自分らがマヌケだから
掘江に買われちゃったんだろ、馬鹿杉。
363名無しさん@5周年:05/02/25 17:54:25 ID:8/f+7Eae
>>356
ライブドアのフジTOB中の時間外取引も非難されているが
フジの授権枠いっぱいの予約権発行も非難されてるだろ。
だが、発泡酒をそれらと同義に考えるのは如何なものかと。

それからM&Aは健全な経済活動とはいえない。
364350:05/02/25 17:54:41 ID:GxdeEk/n
>>359
俺はライブドアを擁護してるんだぞ。
ただ何でも自由ではないと言ってるのよ。
憲法にもそう書いてあるしな。
365名無しさん@5周年:05/02/25 17:55:25 ID:1OTFt7je
www.nikaidou.com/index.html
366名無しさん@5周年:05/02/25 17:55:42 ID:mE1sM8DR
>>355
乳即でカテーこというな。
言葉尻とるのはださいよ
367名無しさん@5周年:05/02/25 17:56:08 ID:5DKrL+iZ
>>356-357
法治国家の見解に対する反論だよ。

368名無しさん@5周年:05/02/25 17:56:44 ID:ayBLF5w5
>それからM&Aは健全な経済活動とはいえない。

それを言うのか・・・・
じゃあ、仕掛けたフジが悪いってことだな。
369名無しさん@5周年:05/02/25 17:57:46 ID:pN3fMBz4
>>363
企業買収は中堅企業が大企業になるための登竜門。
どこの大企業もそれをやって大きくなってきた。
ライブドアや楽天、ソフトバンクが産声を上げようとしているのに何でそれを応援できないかね。
370名無しさん@5周年:05/02/25 17:57:50 ID:WUcxasc9
フジ反撃前
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ブヒブヒ
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  ニッポン放送株を増資してフジの影響力を
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  減らすだけですから
     ∧     ヽニニソ   l
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ

フジ反撃後
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
        ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ファビョーン 
       l  i''"        i  
       | 」  \' '/  |  想定外の出来事だ!!
      ,r-/  <・> < ・> |  ニッポン放送株を増資するなんて卑怯だぞ!!
      l       ノ( 、_, )ヽ |    
      ー'    ノ、__!!_,.、|
       ∧     ヽニニソ  l _
    /   ヽ         /   \  
  /   _   `ー--一'       \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
371350:05/02/25 17:58:24 ID:GxdeEk/n
>>361
これが違法だったら銀行の持合株解消や株価PKOなんて言われる取引は
すべて違法だよ。
大体違法なら堂々とフジは無効を主張すればよいのだよ。
372名無しさん@5周年:05/02/25 17:58:30 ID:8/f+7Eae
>>368
CXとLFは合意の上でCXがTOBをしていた
それに横槍を入れたのがLD。
つまり仕掛けたのはLDと見るのが妥当。
373名無しさん@5周年:05/02/25 17:58:33 ID:RLHjSsEC
ありゃ
民放が手の平を返したぞw
374名無しさん@5周年:05/02/25 17:59:11 ID:mE1sM8DR
>>358
あのババの司法判断を信じてろってこった(ワライ
信じる信者は救われる
375名無しさん@5周年:05/02/25 17:59:43 ID:yTpHGquM
LD工作員登場か
でいつもの、LD合法 フジ違法 自由主義経済 法治国家 のパターンw
376番組の途中ですが名無しです:05/02/25 18:00:01 ID:syzFcrY8
商法違反やっちゃった
蛆テレビ

3千億円もニッポン放送に出すなんて背任の疑いもあるな
377名無しさん@5周年:05/02/25 18:00:08 ID:IKv4rzs7
先生方の応援も取り付けたし
弁護士の確認も取ったし抜かりはないな
よし、やってやろうじゃないか
て感じですか?
378名無しさん@5周年:05/02/25 18:00:10 ID:E0cJAzAE
なあ、フジテレビが800億だして、LDの株買占めたら全て丸く収まるよな。
その可能性はあるの?ないの?
379名無しさん@5周年:05/02/25 18:00:13 ID:6S3PyDAs
これに懲りず、次はテレビ朝日を買収してほしいな。
ホリエモン頑張れ〜
380名無しさん@5周年:05/02/25 18:00:35 ID:ayBLF5w5
>>372
そりゃフジサンケイグループの言い分だろうが。
経済活動でどっちかの意見が一方的に正しい事なんてあるわけあるか、ぼけ。
381350:05/02/25 18:00:39 ID:GxdeEk/n
>>370
それもライブドアは株主総会の決議の後と言っている。
フジは取締役会だけで決めちまったことが問題。
382名無しさん@5周年:05/02/25 18:00:45 ID:mdOOdIEB
>>373
ん? どこ?
383名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:07 ID:qjl7MGe7
予約券はフジ以外買えないの?
384名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:10 ID:lSkLhXJf
こんなもん差し止めが認められたとしても、堀江は大ピンチだな。
385名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:18 ID:ncM3KD8r
>>363(M&Aは健全な経済活動とはいえない)
フジを非難しているのか

フジのM&A(TOB)は合法健全な経済活動
ライブドアのM&Aも合法健全な経済活動
取った手法が違うだけ

問題はただ一つフジの選んだ大和証券がM&Aに不慣れ
ライブドアの選んだリーマンはM&Aに経験多数
386名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:21 ID:cw0qlntz
堀江ってフジを支配する気はないって割には異様なほどの執着心を
持ってるな。
やっぱ支配したいんだろコイツ。
フジだと大きすぎる。とりあえずはテレビ東京辺りからにしろ。
で、アニメ枠増やしてください。おねがいしません。
387名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:32 ID:YtPVWOPv
誰がよい悪いじゃなく、誰が勝つか負けるかが問題
388名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:40 ID:mE1sM8DR
>>371
「違法性が高い」と司法が判断すれば仮処分で影響出るよ
必ずしも違法である必要はないざんす
389名無しさん@5周年:05/02/25 18:01:53 ID:RLHjSsEC
>>382
TBSだな
日テレはまだほりえもん攻撃だな
390名無しさん@5周年:05/02/25 18:02:00 ID:lOUa9Lwk
ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

ウヒャヒャヒャ もうニッポン放送にはフジ株ないんだってなー しかも貸株の議決権は大和SMBC側だってよー

391名無しさん@5周年:05/02/25 18:02:31 ID:mdOOdIEB
>>378
おとしどころとしてありえなくも無い。900億くらいでなら手打ちじゃないかな。法規制も進められるし。金融庁のお手盛りで手打ち式でしゃんしゃんと。
とはいえ、フジ現経営陣の去就とかいろいろあるので、以上は空想。
392名無しさん@5周年:05/02/25 18:02:46 ID:8/f+7Eae
>>369
M&Aも友好的なら何の問題もない
いまで言えば三菱東京とUFJの合併のようなものであるなら。
393名無しさん@5周年:05/02/25 18:02:51 ID:lwTU+igM
フジが手差し伸べてるんだから、もういい加減折れろ 
394名無しさん@5周年:05/02/25 18:03:04 ID:ptLsgj3f
アヤパンと結婚させれば全株譲るってのが堀江の本音だったらすごいな
395名無しさん@5周年:05/02/25 18:03:12 ID:mdOOdIEB
>>389
そっち?! テレ朝は昨晩の報道STからほりえもん支持だったような希ガス。
396名無しさん@5周年:05/02/25 18:03:46 ID:ncM3KD8r
>>383
サラリーマン重役のニッポン放送役員が今後の地位保全のため
フジだけに予約券を出した
お食事券くらい見返りにもらった可能性有り
397名無しさん@5周年:05/02/25 18:04:52 ID:RLHjSsEC
日テレ風雪の流氷
大丈夫か?
398350:05/02/25 18:05:12 ID:GxdeEk/n
>>388
これが仮処分に影響を与えるとは思えないけどなー
「立法主旨に反する」って程度のコメントは出すかもしれんが、
差止めか否かには影響を与えないと思うがね。
増資の理由付けだけの問題では?
399名無しさん@5周年:05/02/25 18:05:22 ID:8/f+7Eae
>>385
M&Aは生産的ではないからな。
経済活動の一環ではあるが健全とは言いがたい。。
ましてや敵対するようなM&Aは到底健全とは言えない。
400名無しさん@5周年:05/02/25 18:05:42 ID:je+jrhF/
今回ライブドアがやったことは、マナー違反であり、
非難されるべきことかもしれないが、ルール違反ではない。

今回ニッポン放送&フジテレビがやったことは、商法違反であり、
情状を酌量できなくもないが、犯罪に類する行為。

ねぇ、悪いのはどっち?教えて、正論主義で公共性の高い会社の人をキボン
401名無しさん@5周年:05/02/25 18:05:54 ID:iJKTmiZp
>>378
ライブ株をフジが買って、フジにライブ堀江が負けちゃうと
ライブの株が暴落して紙切れ同然になっちゃうかもしれない。

ライブ株を今フジテレビが買うのはリスク大きすぎるよ。
リーマンもさっさと手放したいだろうしね。
402名無しさん@5周年:05/02/25 18:05:54 ID:ncM3KD8r
日テレにでてる早稲田の上村はフジ産経絡みの教授
調べれば面白い事実が色々出てくるぞw
403名無しさん@5周年:05/02/25 18:06:08 ID:drIg//8s
ルールと守らずに卑怯なことをするカスが出てくるから新たに法律を作らんとあかんわけで・・・・
法律で規制されていないことなら何をやってもよいというのは完全に本末転倒しており基地害の屁理屈に過ぎない。
404名無しさん@5周年:05/02/25 18:06:12 ID:CbDyBemA
敵対的M&Aも、経営資源と資金の効率的な分配のためには必要。
つまり、怠慢な経営者を駆逐するための有効な手段でもある。
ポイズンピルなどのM&A対策戦術について見直しが米国で進んでいるのもそのため。
405名無しさん@5周年:05/02/25 18:06:29 ID:ptLsgj3f
この隙にニッポン放送が持っているグループ内の株を全部フジに譲って
ニッポン放送に勤めている社員を全員新しくフジが立ち上げたラジオ会社に再雇用。
406名無しさん@5周年:05/02/25 18:06:31 ID:q6Ofdu1N
ライブの株が上がってるゾ!
407名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:08 ID:cw0qlntz
え?本当にもうニッポン放送はフジテレビ株持ってないの?マジ?
そしたらもう堀江が意地になる意味ないじゃん。
408名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:16 ID:RLHjSsEC
日テレのラベルが急に落ちたな
ニュース番組の視聴率が悪いのはキャスターのせいだよ。
それに気付かない日テレは可哀想だ
面白おかしくするにはTBS・朝日を見習いなさい
409名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:24 ID:x3B2Ac2S
>>406
横ばいだな。
410名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:25 ID:MudD3hU2
>>384
自らの手駒にあった増資と合併を封じてしまいかねないからね。
特に合併はしたかったはずで、それを踏まえて詰んでいる発言だったと思うよ。
411名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:49 ID:mE1sM8DR
>>378
和解戦術放棄して新株予約権+消費賃貸
→豚殲滅
LDはバブリーだから、パックマンデフェンスは
ないない
それこそ、フジ株主から訴訟の嵐(ワライ
412名無しさん@5周年:05/02/25 18:07:55 ID:pN3fMBz4
>>392
そこで株主支配の原則が出てくる。
友好的M&Aが株主に対して言うのか、社長との関係で言うのか、と言うことだ。
413名無しさん@5周年:05/02/25 18:08:04 ID:RxQ/KPph
ニッポン放送のフジだけ対象の新株予約権発行は、どうみても違法だろ。

こんなわかりやすい事例で、判決がどちらになるかわからないなんて言ってる
経済評論家が多いのにはあきれたね。

日本人の経済認識のレベルが良くわかる事例だ。
414名無しさん@5周年:05/02/25 18:08:05 ID:5tX1VtFL
法治国家では例え相手が違法行為を行った場合でも違法行為で仕返す権利はありません。
ですからドアが不透明な脱法的行為(現時点では法律的には白という監督官庁の見解有り)
に対しても違法行為が正当化されるわけではありません。何のかんの言ってもフジの予約権
発行策は違法でしょ、法廷で色々口実つけて差し止め却下を勝ち取ろうが・・・

ドアの支持者と思われると嫌なので弁解すると最善(無難)策は「ライブドアの時間外取引
無効」「フジの新株予約権発行差し止め」だと思ってる。ドアの無効判定は法律条文的には
難しいらしいが、法律の目的等を考慮すると共に今後法制化されることを見越せばできるん
じゃないかと思われ。要は市場でアンフェアな行為(脱法行為)は許さないし、今回のよう
な予約権発行の承認も(例外的にではあっても)行ってはならないってことです。
415名無しさん@5周年:05/02/25 18:08:31 ID:lSkLhXJf
大和に議決権が移ったんじゃ堀江に打つ手ないんじゃね?
416名無しさん@5周年:05/02/25 18:09:03 ID:He+OLeiR
政治屋もライブ批判から中立発言になって来たぞ。
417名無しさん@5周年:05/02/25 18:09:04 ID:JMXNEZLW
>>414
それはあくまでお前の私見な。
司法がそう判断してくれるといいな。
418名無しさん@5周年:05/02/25 18:09:29 ID:mdOOdIEB
>>415
ない。というか、争う道理も無い。
419名無しさん@5周年:05/02/25 18:09:42 ID:sbFXodRT
>>413
どうみても違法って?
ちゃんと法律理解して言ってる?
根拠が認められなければ違法というだけで、
手法自体はありうる手段。
420名無しさん@5周年:05/02/25 18:10:07 ID:5DKrL+iZ
>>392
敵対的でも問題は無いよ。
結果としてより強く健全な経営が
両社とその株主に期待できるんなら。

ま、喧嘩するのはいいんだが
反撃くらいは自分でなんとかしろよって感じかな、お互いに。
421名無しさん@5周年:05/02/25 18:10:12 ID:Ygv4q+sZ
ホリ豚は何がやりたいのか、さっぱり分からん
ニッポン放送を手に入れたら、ポニキャニを上場して、んでその後、株を分割して、という
得意の錬金術で金稼ぎたいのかな??
422名無しさん@5周年:05/02/25 18:10:16 ID:mdOOdIEB
>>416
一通りけりがついたからでは…… とかんぐってみる。
423名無しさん@5周年:05/02/25 18:10:39 ID:2PQOvkVa
>>400
商法に反するかどうかは司法次第だと思う。
前例がないから「著しく」がどの部分かが焦点だね。
ライブドアのやり方も同様で法整備が出来てないからこその合法だし。
424名無しさん@5周年:05/02/25 18:10:49 ID:MyDqrcZG
フジは、争いを長期化させるのが狙いなんだから、
司法上の勝負は、その一局面に過ぎないだろう。
記者会見でも言ってたけど、今回の発表は、
LFはフジの味方であって、LDの敵だ、
と明確に宣言させるのが最大の目的だった。
明確にした方がLFは動きやすいからね。
フジとLDの争いの戦場となるLFは、
これから大変なことになるだろうけど、要は防戦して戦いを長引かせればいい。
保有株式数という物量で挑んでくるLDに対して、
LFはゲリラ戦で防戦という感じかな。
戦いが長引けばLDの補給は切れる。
425350:05/02/25 18:11:08 ID:GxdeEk/n
>>403
その通りだと思うな。
ホリエも大人にならんとな。
ただそれを言うなら政治屋・金融庁・財界すべて同じだな。
ホリエのようなお子ちゃま経営者をつくったのはこいつ等だろ。
426名無しさん@5周年:05/02/25 18:11:09 ID:qA2UA/IU
判決がどうであろうと堀江は増資できないんで
OUTだろ。
427名無しさん@5周年:05/02/25 18:11:43 ID:ptLsgj3f
>>413
そもそもフジの手法は堀江発なんだけどね。
ライブドアが株の分母を増やすのはいいのに、フジがダメなのは何で?
どっちも駄目と言うのなら、最初に堀江が言い出したときに「オカシイ」と言い出さなかったのはなんで?
428名無しさん@5周年:05/02/25 18:11:43 ID:RLHjSsEC
>>422
司法判断前にそれこそ「圧力」かけるのは表向きマスコミだけでいいからね
429名無しさん@5周年:05/02/25 18:12:26 ID:JEuY984q
堀江、もうわかったから。
言いたいこと わかったから。
気が済んだ?
430名無しさん@5周年:05/02/25 18:12:48 ID:pUgFlm3b
ライブドアにはまだ勝ちや引き分けの目が残っているが、
もともとフジには勝ちの目がなかったから、
苦し紛れに無茶をやっちゃった感が強い。
これはなんぼなんでも通らない。

漏れとしてはライブドアはどうなってもよいが、
ライブが頑張ってるお陰で結果的に
フジサンケイが大打撃を食らっているのはうれしい。
431名無しさん@5周年:05/02/25 18:12:58 ID:8/f+7Eae
>>412
株主は経営を取締役に委任している。
432名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:02 ID:rICpmVYz
笛吹さんまで参加するのかよー。
433外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 18:13:15 ID:AijL6ezB
>>424
長期化していう間に実際に株発行しちまえば
フジ勝利だな。
違法だろうと何だろうと流通してる株を
回収するようなことは出来ないからな。
434名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:28 ID:mdOOdIEB
>>425
>>ただそれを言うなら政治屋・金融庁・財界すべて同じだな。
現在の支配者層はなにやっても無問題で、新参者はとっちめるではなんともなぁ……
そう言う簡単な話じゃないだろうけど、わしにはそうみえる。
435名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:36 ID:JMXNEZLW
>>413
そうやって印象操作しかやることないのかよ。
現段階で司法がどう判断するかなんて神のみぞ知るだ。
436名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:38 ID:pN3fMBz4
>>403
その見解は賛成できないな。
そう言う抜け道があったのは法治国家としてまだまだ未成熟だったからとも言える。
437名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:47 ID:sbFXodRT
>>430
結果的にフジサンケイグループ各社の結束が強まった感があるが・・・。
438名無しさん@5周年:05/02/25 18:13:59 ID:6S3PyDAs
今年の年末になったら、
ホリエモンはすっかり過去の人なんだろうな…

と思うと、ちょっとワロス
439名無しさん@5周年:05/02/25 18:14:19 ID:i7oajD9f
>>405
サンケイグループは文化放送も持ってなかった?
いくらフロッピー太郎でも同じ企業体に3つも4つも放送免許は与えられないでつ。
440名無しさん@5周年:05/02/25 18:14:37 ID:mdOOdIEB
>>428
まぁ、そういう「仕組み」があるんでしょうねと陰謀論好きな拙者はご満悦。
441名無しさん@5周年:05/02/25 18:15:09 ID:/0e5E7CU
堀江いい加減テレビ出すぎ。
何したいのかも分からんですわ。
テレビに出ないで大人しくしてりゃ、こんなに叩かれなかったと思うが…。
442名無しさん@5周年:05/02/25 18:15:53 ID:RxQ/KPph
>>419

ライブドアも大株主なんだから、それの利益を簡単に無視できないだろ。
法律っていうのは、実態は常識判断なんだよ。

現発行株数より多い新株を、しかもライブドアより株式保有数が少ない
フジだけに発行するとは、取締役会の権限を越えている。
少なくとも臨時株主総会を開く必要がある。
それが”常識”というもの。
443名無しさん@5周年:05/02/25 18:15:59 ID:pN3fMBz4
>>431
それと同時に株主に対して責任を背負っている。
今回は筆頭株主である堀江の意向を無視した経営を行った。
444名無しさん@5周年:05/02/25 18:16:15 ID:ptLsgj3f
>>439
ニッポン放送の経営権がライブドアに移った瞬間にそうなる、でいくない?
ニッポン放送は箱だけ渡して中身は渡さなきゃいいだろ。
445名無しさん@5周年:05/02/25 18:16:39 ID:EmNpgxdt
なんか堀エモンは余裕なさげだったな 笛吹さん相手にあんな態度とるなんて信じられないな
おれだったら もう 買収なんてどうでもいい。
446名無しさん@5周年:05/02/25 18:16:41 ID:mdOOdIEB
>>441
カメラ側からおしかけている、いつもの構図だとおもいますが。

ライブドア、これで知名度が上がっただろうからサイトデザインをヤフーまるぱくりから変えようよ。
447名無しさん@5周年:05/02/25 18:16:58 ID:hkxz/nir
>427
>ライブドアが株の分母を増やすのはいいのに、フジがダメなのは何で?
>どっちも駄目と言うのなら、最初に堀江が言い出したときに「オカシイ」と言い出さなかったのはなんで?

どっちもダメではない。LDがやるといっていたのは議決権を持ってから、つまり
正規の手続きによる増資。フジとニッポン放送がやっちゃったのは違法性が非常に高い
行為でまったく内容が異なる。
448名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:02 ID:YtPVWOPv
フジもライブもどっちも悪くない
ただ、強者が生き残るだけ
449名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:07 ID:MOpi2wQ7
勝利って・・・・ただで株券発行できないんだよ
何百億へたしたら何千億かかるか
ライブドアと戦った代償は大きいぞ
450名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:15 ID:mE1sM8DR
>>398
「主要目的ルール(増資目的)」と「総合(経営)判断」だっけ
法板にあったけど、2通りの見方があるらしいので
なんとも素人には、今後は不明ナリ
451名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:30 ID:cw0qlntz
>>438
日本ってのは散々盛り上がってもせいぜい数ヶ月だからな。約一年もすれば
次の話題に行ってるし、一気に興味も失せるよ。それは仕方ない。
でも個人的にはフジが勝って堀江が壮絶な遺書を残して自殺するのが見てみ
たい。そして秘書が「社長の秘密」とか言うタイトルでAVに出演してデブに
レイプされる。で、不細工な取締役とか副社長はちゃっかりフジと内通して
いて役員として上手く生き残り、ライブドアはリーマンブラザーズの子会社
としてひっそりと生き続ける。
これが理想。
452名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:35 ID:P2Ed5x3m
「うちの社員もみんなイヤだって言ってるんですよ」って言うけど、
フジの社員が公の場でライブ擁護なんてすれば、
地の果て僻地逝きの辞令がw
453名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:44 ID:mdOOdIEB
>>445
うつくしい撤退を知らないのでは…… マッキンゼー、いってこいよ。
454名無しさん@5周年:05/02/25 18:17:52 ID:MudD3hU2
>>442
それを言い出すと、ライブドアの資金調達の繋ぎ融資588億とMSCB800億が

>取締役会の権限を越えている。
>少なくとも臨時株主総会を開く必要がある。
>それが”常識”というもの。

となってしまうよ。
455名無しさん@5周年:05/02/25 18:18:07 ID:64Rql5Yt
ライブドアと光通信は同じ臭いがする。
456名無しさん@5周年:05/02/25 18:18:30 ID:8/f+7Eae
>>443
だから株主の権利を行使して
差止請求仮処分申請をしてるだろ。

認められるとは思えんが。
457名無しさん@5周年:05/02/25 18:19:01 ID:je+jrhF/
確か堀江は時間外取引で買う際に、
”大量買付けになる”と、金融庁に打診して御Kをもらってたはず
458名無しさん@5周年:05/02/25 18:19:22 ID:CbDyBemA
>446
WBSとか、TBSラジオとか、結構自分からも出ている。
買収屋というイメージではなく、自分にはちゃんと事業ビジョンがあるというアピールだと思う。
459外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 18:19:33 ID:AijL6ezB
>>443
法律の主旨はその通り。
ただし、日本の会社組織は”働いている人間のモノ”
という認識が日本人にある。
だからこそ、M&Aだのの騒ぎがある度に
”お家騒動”という表現が出てくるのだろう。

今回の騒ぎはその実体と法律の主旨の
乖離が存在するが為に大きくなったと云えるのではないか。
460350:05/02/25 18:20:12 ID:GxdeEk/n
>>434
自分たちの都合で穴を開けといて、その穴を利用したら脱法なんて
政治屋も官僚も経団連も言える立場にないってことだ。

あとホリエは労組のことを何も考えてないような気がする。
仮に買収が成功しても(もうあり得んと思うが)労組の抵抗で何も
できないと思うな。
461名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:23 ID:MOpi2wQ7
勝っても負けてもフジは大損。
間抜けな大和證券とつきあった罰だな。
462名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:23 ID:RLHjSsEC
>>451
フジ産経の役員も総退陣ですよ。この問題
463名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:27 ID:sbFXodRT
>>442
> 現発行株数より多い新株を、しかもライブドアより株式保有数が少ない
> フジだけに発行するとは、取締役会の権限を越えている。

そういう権限があるんですよ。

> それが”常識”というもの。

今回、フジ側はニッポン放送が傘下から外れた場合、全ての取引を
中止するといっている。つまり、非常事態なわけだ。
「常」ではなく、「非常」な事態なわけ。
464名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:38 ID:mdOOdIEB
>>457
さて…… その発言報道もありましたが…… 今、金融庁に言質を取りに行って認めるかは疑問。
フジへの議決権はなくなって、おとしどころはみえたでしょ。あほな増資するくらいならLD保有分を一割増して買ってやれー。
465名無しさん@5周年:05/02/25 18:20:38 ID:RLu9Roa2
>フジは、争いを長期化させるのが狙いなんだから、

ぜんぜん違う。むしろ不公正増資の違法性が明らかにされて
ライブドアによる差し止め申請が通ったほうがフジに都合が
いい。そうすればライブドア自身も不公正増資が出来なくなり
ホリエモンは武器を無くしてしまう。武器を無くすことを
予想したホリエモンが司法判断を待たずにフジのTOBに応じる。
まさに「戦わずして勝つ」の戦法。
466名無しさん@5周年:05/02/25 18:21:18 ID:ptLsgj3f
だいたいニッポン放送が「嫌だ」って言ってるのに、嫌だと言ってないとのたまって嫌がらせしてるのは堀江だろ。
こういうのをストーカーと言うんだよ。相手が自分を好きだと思い込んでプレゼント贈りまくるみたいな…
467名無しさん@5周年:05/02/25 18:22:11 ID:5tX1VtFL
>>427
堀江の言った増資と今回の予約権は性格が違うだろ。堀江の言った増資はフジに対する
議決権を復活させフジに影響力を行使させる権利をもつってことでニッポン放送の企業
価値の向上になる(そうなりゃ株価も上昇)。今回のフジ側への予約権発行はニッポン
放送が完全に子会社化され上場廃止も確定させるような内容で少なくとも現時点では企
業価値の下落を招く(株価も当然下落。読売では2400円程?)。つまり企業価値を
高め株主を結果的に利するための発行と企業価値を低めフジ以外にメリットがない(と
いってもフジがニッポン放送を子会社かすることにそれほどのメリットは?だが)。こ
れを同じってのは無理があるでしょ。ま、ニッポン放送がライブドアの子会社化するこ
とで企業価値は下落するんだが、それは別件ということで。
468名無しさん@5周年:05/02/25 18:22:18 ID:RxQ/KPph
>>454

ライブドアの株主が異議を申し立てればそうなる。
469名無しさん@5周年:05/02/25 18:22:26 ID:6S3PyDAs
>>457
金融庁は、んなのシラネーヨと言ってたよ。
470名無しさん@5周年:05/02/25 18:22:54 ID:rICpmVYz
会社って誰のものなの?
国のもの?
471名無しさん@5周年:05/02/25 18:23:04 ID:MudD3hU2
>>457
時間外は確認したが、TOB中銘柄を時間外ではしてないのではないか。
確認しているなら「TOB中銘柄」で確認したとはっきり言うはずだ、彼はダ
ブルスタンダードのところがあり都合の悪いところは伏せる癖がある。
472名無しさん@5周年:05/02/25 18:23:20 ID:ncM3KD8r
>>466
お前の会社はあの上司はいやだと言えば
上司代えてくれるの?
473名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:19 ID:1/jwVcG/
>LD保有分を一割増して買ってやれー

堀江信者の悲痛な叫びだな
474名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:23 ID:NKB1HApX
フジの弁護士はこの件に対するスペシャリストがいるといっていたな。
たまたま、フジの下にいて裁判に負けたこと無い無敗弁護士とLDの経験少ない東大卒の
弁護士。。。
裁判になればry
475名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:31 ID:ptLsgj3f
>>472
ニッポン放送の上司はライブドアじゃないだろ。
476名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:45 ID:P2Ed5x3m
今朝のFMラジオで女性DJが「ホリエモン」と連呼していたけど、
こいつ、2チャンネラーと考えていいのかな。
477名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:58 ID:Gt6UIS7z
新株予約権なんかこんな形で行使されたら株を買う香具師はいなくなる。
478名無しさん@5周年:05/02/25 18:24:58 ID:mE1sM8DR
>>457
匿名らしいよ
2ちゃんかよ!!!
479名無しさん@5周年:05/02/25 18:25:40 ID:MOpi2wQ7
フジの弁護士は弁護料ふんだくろうと長期化を望むはずなのは間違いない


480名無しさん@5周年:05/02/25 18:26:01 ID:ncM3KD8r
>>470
今回の事で会社は政治家に多くの献金を決定できる
サラリーマンのものと言う構図がよく分かったよな
481名無しさん@5周年:05/02/25 18:26:09 ID:sbFXodRT
>>477
ここにいますよ。
482名無しさん@5周年:05/02/25 18:26:20 ID:geWq4b0b
何故堀江は生き急ぐのか
それは彼が末期癌だったからでした・・・・・



という夢を見ました
483名無しさん@5周年:05/02/25 18:26:32 ID:ptLsgj3f
そんなに視聴者参加型番組が作りたいなら、堀江にこのスレに来てもらい討論してもらおうじゃないか。
それができないなら、堀江の構想も机上の空論だな。
484外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 18:27:02 ID:AijL6ezB
>>470
法律上は株主のモノ。
実体は従業員のモノ。

だろ、日本では。
485名無しさん@5周年:05/02/25 18:27:23 ID:cw0qlntz
違法だと言ってるけどフジは計画を話しただけでまだ実行してないんだけど・・・
ちゃんと過半数取れればこんな事はしないと言ってるし、今の調子だと余裕で
期限までに過半数取れるから実際には新規発行なんてやらないよ。
ライブドアを揺さぶってるだけ。差し止めされても糞ほどにもダメージはない
どころかライブドアが裁判で余計な金使うだけ。ライブドアは2月8日からたった
2%しか増えてないのに対してフジはすでに15%くらい増やしてるし、さらに
大和と講談社もフジに譲ると言ってるんだし、余裕で半数超えるよ。今回の計画
が問題視されていても役員入れ替えればいいだけ。とにかくライブドアにのっと
られなければ結果自体はそれでOK。辞めた役員はニッポン放送など関連会社の役
員として移動するんだろうし。
しかし大和と講談社はどうしてフジなんかの味方するんだろうか?裏ビデオでも
貰ったのかな?オレが権利があるなら裏ビデオ3本でニッポン放送の株は全て譲る
けどな。しかも芸能人の裏ビデオ限定。
486名無しさん@5周年:05/02/25 18:27:42 ID:JMXNEZLW
>>482
彼は常人の7倍の速度で生きているらしいですから。
487名無しさん@5周年:05/02/25 18:28:17 ID:6S3PyDAs
ホリエモンは、しばらく2chやって煽り耐性を付けたほうがいい。
きっと経営者としてプラスになるよ。
プ
488名無しさん@5周年:05/02/25 18:28:50 ID:MudD3hU2
>>468
でも異議は出ていない。ライブドアの株主ではないフジが異議の申し立てをすることも
出来ない。

だが今回の仮申請は法廷に行くわけで、そこで商法上のことが問われると問題になるの
ではないか。
489名無しさん@5周年:05/02/25 18:28:50 ID:FQv/B7xY
個人的にほりえもんが奈落の底に叩き落されるところを見てみたいw
いや、別に嫌いなわけじゃないんだが。
490名無しさん@5周年:05/02/25 18:29:22 ID:mE1sM8DR
>>485
ネタなら女史穴のほうがグー
491名無しさん@5周年:05/02/25 18:29:26 ID:i7oajD9f
>>482
あの体型と滝汗からは癌とゆーより糖尿病が疑わしいでつ。
492名無しさん@5周年:05/02/25 18:29:33 ID:HkyfNhar
>476
テレビで50だか60だかの株屋のオッサンがホリエモンって言ってたよ
493名無しさん@5周年:05/02/25 18:29:53 ID:Gt6UIS7z
>>485
それって株価操作。違法。
494名無しさん@5周年:05/02/25 18:29:58 ID:d6vqQZ58
結果に関わらずフジは大打撃を受ける。

フジがホリエモンに踊らされてるようにしか見えない。
ホリエモンはただのデブじゃないよ。今頃ほくそえんでるだろ
495名無しさん@5周年:05/02/25 18:30:04 ID:5DKrL+iZ
>>442
第三者割当増資で株主総会の決議が必要になるのは
時価ではなく特に有利になるような価格の場合。
496名無しさん@5周年:05/02/25 18:30:17 ID:6S3PyDAs
>>486
それであんなに腹肉が成長してるのか。
今時50歳でもいないよ、あんなブザマな太鼓ッ腹。
497名無しさん@5周年:05/02/25 18:30:25 ID:ncM3KD8r
>>475
>ニッポン放送の上司はライブドアじゃないだろ
じゃニッポン放送の資本の40%以上出してあげてるライブドアは
人のいい足長おじさんでしかないのか
普通上司でありオーナーだと思うのだが
498名無しさん@5周年:05/02/25 18:30:41 ID:iRjr6NQB
>>455
堀「ライブドアなんか虚業なんだよ。」
堀江「虚業なんかじゃないですよ。虚業というのは人を騙す商売。
例えて見るならハゲ頭にカツラをかぶって髪がふさふさですよって
まわりの人を欺くようなもんですよ。ばれてる人もいるんだけど。」
499名無しさん@5周年:05/02/25 18:31:20 ID:uKSMObjI

裁判になってもさぁ
あのフジの自信マンマンな言い方だと、

もう、裏で圧力を借りて、
ライブドアが負けることになってるんじゃないかと感じるくらいなんだけど?

どう見ても「配権の維持」の為…なのに
合法で株を買ってるにもかかわらず…
これでライブドアが負ける方が、おかしいと思うんだけど…

圧力かけられたとしたら、そこを追求してほしいよなぁ

そして、私的な感情の為だけに権力を使って至福を肥やすような…わる〜い奴が
ずるずるずるずる・・イモずる式に捕まってほしいなぁ〜♪

・・・妄想でした

500名無しさん@5周年:05/02/25 18:32:47 ID:YtPVWOPv
>>497
フジはニッポン放送の上司になろうとしてるんだな
501名無しさん@5周年:05/02/25 18:33:24 ID:mE1sM8DR
>>495
そうニダ
株主への有利発行と非株主への時価?発行は
取締役会でOKニダ
502名無しさん@5周年:05/02/25 18:34:50 ID:9EWJ+7OX
>>499に同意
503名無しさん@5周年:05/02/25 18:35:07 ID:RLu9Roa2
だからフジははじめからLF株の大量発行なんかやるつもりがないんだって。
ホリエを釣るための大うそだよ。見事に釣られたやん。
504名無しさん@5周年:05/02/25 18:35:10 ID:pN3fMBz4
>>459
今のフジの経営陣やニッポン放送の経営陣は現場の社員にそれほど信頼されているのだろうか。
北朝鮮国民の金正日マンセーに近い可能性もある。

ただ今回は、ライブドアは囲碁で言うなら習慣的に禁じ手とされるような行為を使って陣地を切り取り、相手に非難された。
だからといって、ニッポン放送の碁盤の広さを広げる行為はいかがなものか。
ライブドアもガキだがニッポン放送はそれを上回るぜ。
対戦ゲームならハメ技を使った堀江にムカついて、リセットボタンを推すか体力ゲージを増やすみたいな行為だ。
505名無しさん@5周年:05/02/25 18:36:50 ID:9SGLqiTb
>>499
>私的な感情の為だけに権力を使って至福を肥やすような…わる〜い奴



ほらえもんの事ニカ?
506名無しさん@5周年:05/02/25 18:37:12 ID:/bU9j2qL
ホリエモンは死なないらしいよ
507名無しさん@5周年:05/02/25 18:37:16 ID:CbDyBemA
>503
釣りだったら議論の余地無く違法なわけだがクマー
508名無しさん@5周年:05/02/25 18:37:52 ID:ncM3KD8r
>>485
大和と講談社の持ち株合計は1%

120秒規制めんどいね さよなら
509名無しさん@5周年:05/02/25 18:38:59 ID:sbFXodRT
>>504
いや、株式ってのはそもそも増資可能なもの。
増資自体は悪いことではない。
企業は株を発行して資金を集めたり、株を持ち合って
企業同士の連携を強めることができる。
今回は企業同士が連携を強める意味で決めたこと。
510名無しさん@5周年:05/02/25 18:39:52 ID:JEuY984q
>>503
だよな
日枝も会見で、「このへんに留めますが…」って含み持たせてた。TOBに関して。
511名無しさん@5周年:05/02/25 18:40:33 ID:RxQ/KPph
>>463

こういう例を考えてみなよ。

住民から選ばれた首長や議会がOKすれば、自治体が巨額借金して巨大箱物を
作ることは法律上はできる。

しかし、住民はいくら選んだ首長や議会だからといって、あまりに無茶をすれば
住民投票やリコールで対抗できる。
株式会社だって同じで、取締役の権限は広く認められていても、
それに対して株主が、異議申し立てする権利がある。
そして住民投票と同様なのが、株主総会だから、
株主総会を実施するのが”常識”という事だよ。

それと、フジとニッポン放送の関係に関しては、「古いものにしがみつくか、
新しい業態(インターネットとの融合)に挑戦するか」ということになって、
一概には判定できないというのも”常識”。
512名無しさん@5周年:05/02/25 18:40:51 ID:9SGLqiTb
>>504
増資を言い出したのは誰でしたっけ・・・
最近ド忘れが激しいニダ
513名無しさん@5周年:05/02/25 18:41:25 ID:3Dj2v9Cb
しかし、勝負が法廷に行っちゃって、傍で騒ぐ野次馬としては
つまんなくなっちゃったな。
514名無しさん@5周年:05/02/25 18:42:15 ID:64Rql5Yt
>>504
現状で法的に問題ないと思われる行為で自社組織を守る・拡大することはダメなのか?
双方やれる限りの手を尽くす、それのどこが問題なのか?
515名無しさん@5周年:05/02/25 18:42:21 ID:8/f+7Eae
>>513
遅くとも再来週には結果が出る。
516名無しさん@5周年:05/02/25 18:42:54 ID:LwO6VsEI
司法の場て一体何の件について?会長さん

大体ライブドアは日本企業なのに海外勢の乗っ取りとか陰謀論を出す。
お笑い種だよな〜じゃあフジはヤクザの舎弟企業と言われるぞ。ヤクザから資金提供受けてる人間が会長・・・

40 文責・名無しさん 05/02/17 07:20:48 ID:noETCd3N
フジ日枝会長はライブドア・堀江社長を批判する資格があるのか? 
いま、再び問いたい自宅疑惑
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat1756591/index.html

フジテレビ・産経の真実!!暴露発覚!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109251940/

1 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/24 22:32:20 ID:Jg9mQuLc
腐敗したフジテレビ産経新聞と戦う正義の人々、命をかけた戦いの記録
http://www006.upp.so-net.ne.jp/fujisankei/index.htm

44 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/25 00:39:07 ID:HRQvR/VE
フジテレビって労組の人間を懲罰的に解雇してるのか
最低だね

517名無しさん@5周年:05/02/25 18:43:06 ID:pN3fMBz4
>>512
堀江は経営権を手に入れた後の話だが、フジのはまだ手に入れていないからな。
518名無しさん@5周年:05/02/25 18:43:26 ID:sbFXodRT
>>511
株式会社と自治体は全く違う。
519名無しさん@5周年:05/02/25 18:44:10 ID:MON3QkRs
欧米ではありえない「分割を材料とする株価高騰」
株式分割後は価格が下がって買いやすくなるのに対して
株券印刷は2ヵ月後。この需給逼迫で実体が無いのに株価があがる。
バリュークリック100分割。(累計分割倍率14位)
ライブドア10000分割。(累計分割倍率ダントツ1位)

買収した企業は生かせず、独自技術は何もなく業務は代理店ばかり、
IT企業を名乗っているのにポータルサイト、ブログ等のネット事業は
売上げのわずか7パーセント。業績が悪いのに分割を繰り返して
株価をつりあげ、それを元手にCB発行でまた買収。
買収した企業の利益で、社長は美食してジムに通って優雅な生活。それがライブドア。

520名無しさん@5周年:05/02/25 18:44:12 ID:5DKrL+iZ
>>511
>>495

価格が妥当な以上、取締役決議で発行に問題はない。
521名無しさん@5周年:05/02/25 18:44:36 ID:MnqpQd+Y
日枝久

製作
タスマニア物語(1990)
優駿 ORACION(1988)
タッチ 背番号のないエース(1986)
おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!(1986)
そろばんずく(1986)
子猫物語(1986)
TAN TANたぬき(1985)
チ・ン・ピ・ラ(1984)
http://movie.goo.ne.jp/cast/91976/
522名無しさん@5周年:05/02/25 18:45:03 ID:9SGLqiTb
>>511
”常識”のなさそうな人に”常識”と言われてもね。。。
机上の空論っぽい例えバナシは困るニダ
523名無しさん@5周年:05/02/25 18:45:39 ID:/0e5E7CU
>>519
ジムに通ってあの体型…?
524名無しさん@5周年:05/02/25 18:45:56 ID:ZQ67q4mD
>>520
不公正発行は問題おおあり
525名無しさん@5周年:05/02/25 18:46:20 ID:pN3fMBz4
>>514
いや、今回の行為はフジサンケイグループに残るための決意と社長が言ったから、拡大が目的でないのはその発言の通り。
守るは、堀江から経営権を、の可能性が高い。だがそれは違法。
526名無しさん@5周年:05/02/25 18:46:55 ID:6crBMhVM
>>499 フジが自信満々なのは自分に都合の良い未来しか見ないおめでたい連中だからだろ。
いびつな資本の持合を長期間放置したり、
眠たいTOBをちまちま掛けたりしてた彼らの行動が全てを物語ってる。
ライブドアみたいな勢力の出現は彼らの思い描く未来には存在しなかったのよ。
だから司法の場で自分らに不利な判決が出ると言う未来も想像できない。
527名無しさん@5周年:05/02/25 18:47:57 ID:uKSMObjI

フジ・・仕上げは・・

無知な視聴者(世間)を、ライブドアが負けてもおかしくない様に
テレビやマスコミを利用して思わせる事が課題だね
ってか、もう、必死に見えるけどさ
528名無しさん@5周年:05/02/25 18:48:05 ID:9SGLqiTb
>>517
ホラえもんの「主要目的」はフジ株議決権の回復だろ
かなり悪質なマネーゲーム
流罪ですよ、流罪獄門
529外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 18:48:43 ID:AijL6ezB
>>517
ホリエモン、経営権なんて手に入れたっけ?
株式会社での株主はあくまでも財産としての会社の保有で、
それを維持していく為の代理人として取締役を任命する、
と言う関係じゃなかったっけ?
だから、役員を送り込んでいない時点で経営権の
掌握、はないでしょう、と想っていたんだけど。
530名無しさん@5周年:05/02/25 18:49:03 ID:YtPVWOPv
>>516
意味不明

>>525
拡大が目的だと受け取ることもできるが?
531名無しさん@5周年:05/02/25 18:49:59 ID:5DKrL+iZ
>>524
第三者割当増資は不正ではありません。
増資目的が不適当なのかは
差し止め請求の判決で下される事。
532名無しさん@5周年:05/02/25 18:50:53 ID:MON3QkRs
>523
トータルワークアウトして、昼は300kcalの弁当なのにあの体型。
533名無しさん@5周年:05/02/25 18:52:00 ID:geWq4b0b
フジが痛い目にあうのは
この騒動が終わった後じゃないの?
534名無しさん@5周年:05/02/25 18:52:03 ID:zzCJkkCQ
早稲田教育卒の会長じゃ、自分の置かれてる状況を理解できないだけじゃないの?
政治屋に頼めばどうにでもなると思ってるんじゃないの?
司法権、しかも株式関連に圧力なんてそう簡単にかけられるわけが無いのに…
535名無しさん@5周年:05/02/25 18:53:45 ID:j77AHgb7
536名無しさん@5周年:05/02/25 18:54:01 ID:yYxa3Woo
ttp://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=9501
なんじゃこりゃあ・・・
537名無しさん@5周年:05/02/25 18:55:12 ID:ZQ67q4mD
>>531
不公正発行が問題だと言っただけ。
差止請求で下されるのは「判決」ではなく「命令」。

なんか言葉遣いが雑なわりに、フジ擁護のためには細かいことまで指摘してる感じだね。
538名無しさん@5周年:05/02/25 18:55:32 ID:ncM3KD8r
自社のテレビを使ってフジ会長の日枝が

ニッポン放送が訴えられたら 受けてたつ!

といちゃったからね

決定したのはフジ日枝だと公言したようなもんでしょ
539名無しさん@5周年:05/02/25 18:55:48 ID:64Rql5Yt
>>525
書き方が悪かったか。
双方、と描いたのはライブドアとフジ側のこと。
フジ側は防衛、ライブドアは拡大。
道義的に禁じ手だろうが何だろうが、
市場でやれることを双方やることのどこが悪いか、ということだ。
540名無しさん@5周年:05/02/25 18:56:30 ID:RxQ/KPph
>>518

それが”常識がない”ということだよ。
多くの人が参加して物事を決めていくときの基本は同じ。
日本人は、まだ民主主義も資本主義もよく理解していないことがわかるね。

日本人は本来持っている「和」の精神と、それとは対極にある法律の
「条文主義」という二つの極端な考え方をもっていて、それが常識と
思っているようだが、実際の国際的常識(と言っても現在支配的存在の
アングロサクソンの常識だが)は、その中間ぐらいにある。

彼らは、論理というものをよく知っているし、
現実主義に基づく優れたバランス感覚を持っている。
だから、未だに日本(東洋全体も)は彼らに敵わない。
今回の例などで、日本人も勉強していくと思うが。
そういう意味で、堀江氏の行動は日本にとって有益な面がある。
541名無しさん@5周年:05/02/25 18:57:48 ID:rICpmVYz
だから株式市場無くせばいいんだよ。
もうやめやめ。
スッキリして一番いいじゃん。
普通に銀行から借りればいいんだよ。
今とあんまりかわんないんだし。
542名無しさん@5周年:05/02/25 18:58:18 ID:1/jwVcG/
悲惨な結末しかないのは個人でマネーゲームに参加した敗者のほうだわw

使うことの許されない大金をもたされたままアフリカや南米の途上国に「豪邸」を建てさせらてそこで余生を送る「勝ち組」w
543名無しさん@5周年:05/02/25 18:58:49 ID:T8apoZiv
>>539
単に防衛のための新株発行ってのは過去の判例ではダメだったようだけど。
増資目的も認められればOKってことでしょ。
544名無しさん@5周年:05/02/25 18:58:56 ID:dvMO6O9v
会長アホだろ、
どうなってもやめるのは決まってるとはいえ。
545名無しさん@5周年:05/02/25 19:00:19 ID:5DKrL+iZ
>>537
だから「不公正発行」かどうかは司法で決まる事。
546名無しさん@5周年:05/02/25 19:02:18 ID:6BARbwe+
>>538
日枝はニッポン放送の取締役でもあるけど、
特別利害関係人だから取締役会決議に参加できない立場だもんな
フジサンケイはコンプライアンスも何もない連中だなw
547外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 19:04:09 ID:AijL6ezB
>>540
それが日本の常識だ、と言う事で
ケリが付く話の様に思えるが。
わざわざ欧米流資本主義に骨の髄まで
合わせる必要がどのくらい有るのだろう?
548名無しさん@5周年:05/02/25 19:06:36 ID:5ZD+Xwim
>>543
増資目的が認められるかが怪しい。
名目だけじゃダメ。
549名無しさん@5周年:05/02/25 19:05:59 ID:03ThcnIi
今現在のニッポン放送の外国人持ち株比率ってどうなってんの?
死期報古すぎ
550名無しさん@5周年:05/02/25 19:06:56 ID:QJw49vJJ
堀江はバツイチだし
6才の子供がいるそうだね。
551名無しさん@5周年:05/02/25 19:08:33 ID:5DKrL+iZ
>>540
論点をずらしてますね。

今回の価格は妥当であり、
「株主総会を実施するのが常識」は当てはまらない。
堀江がこれを不服とし、
株主の利益を害する、また比率を薄めるのが目的の不公正なものと
差し止め請求するのはOK。
552名無しさん@5周年:05/02/25 19:08:40 ID:rjLRySA2
>>511 すまんがラジオとインターネットの融合と言うものの
イメージが沸かんけど。具体的に教えてくれ。
まさかラジオをインターネットで配信する程度ではないよね。もうやってるし。
553名無しさん@5周年:05/02/25 19:08:57 ID:sbFXodRT
>>540
株式会社と自治体は全く違います。
これが常識。

それにお前の書き込みだが、
何か西洋コンプレックスに陥ってない??
554名無しさん@5周年:05/02/25 19:09:05 ID:MyDqrcZG
増資目的が、
「放送とネットの融合をはかるため、LDごときを軽く凌駕するような
 IT部門を作るため」
ってことじゃだめなの?
あるいは、リーマンからLDのSMBCを買い取るため、ってのは?
555名無しさん@5周年:05/02/25 19:10:22 ID:T8apoZiv
>>548
確かに。
スタジオ増設資金なんて形だけだろうし、そもそもそれが目的としても、
あんなに大量の株を発行するのはおかしいわな。
556名無しさん@5周年:05/02/25 19:11:15 ID:6S3PyDAs
>>550
子供に罪は無いから、そっとしといてやれや。
ただでさえ、親がアレなんだから…。
557名無しさん@5周年:05/02/25 19:11:45 ID:5ZD+Xwim
>>554
その程度じゃ裁判所に一蹴される。
558外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 19:11:51 ID:AijL6ezB
ホリエモン自身のニッポン放送株取得そのものが
買い取り以前での既存株主の利益を大きく損ねる行為であった、
とも云えるんじゃねーの?
559名無しさん@5周年:05/02/25 19:12:15 ID:yYxa3Woo
>>555
平成23年に全ての地上波がデジタルになること知らないだろ?
560名無しさん@5周年:05/02/25 19:12:58 ID:xuDwM0ou
老害ウゼー
堀エモンがんがれ
561名無しさん@5周年:05/02/25 19:13:10 ID:RxQ/KPph
>>547

そうは言いつつ、日本の常識を残しながらも欧米流の考え方を呑みこんで、
日本人はどんどん変化しているよ。
そこが日本人の賢さだと思うけどね。

日本人の独自性は残さなければならないが、今回のリーマンブラザーズの
ようにどっちに転んでも儲かるようなやり方を日本人も覚えて行く必要がある。

そして、日本人がアジアでそれをやって儲けていかないと、アジアと物造りの
競争だけやってても日本は生き残れない。
今回はいい勉強ができる事例だね。
562名無しさん@5周年:05/02/25 19:13:23 ID:He+OLeiR
>>559
ラジオも?
563↓フジの人ってこんな感じだろ?:05/02/25 19:13:33 ID:jMJ6NQ2+
♪  ζ⌒ ⌒ ⌒ ⌒  ヽ
   (             ))
  ((     フジ       ))
  (               )
  ((   )⌒ ⌒ ⌒ ⌒ヽ  )) ♪
   (  )   (・)  (・) | )
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  <おまいらちゃらちゃらすんな!
     \ / \_/ /    \_________
 ♪     \____/
      ノ ーニ- (≒) '  (( (≒)
     (  |、  ,l || \   。||  ))
      丶\V ( )\\/∈)
      丿丶丶//  \/
    ====\/====
     (  ▽ \      ♪
      \   \  \
       \  )  )
       / / /
      ( ヽl ヽl
       Vヽ_つ、_つ
564名無しさん@5周年:05/02/25 19:15:03 ID:T8apoZiv
>>559
ラジオの場合現状設備で十分なのでは。
565名無しさん@5周年:05/02/25 19:15:10 ID:geWq4b0b
>>543
仮に新株予約権行使してフジがすべて引きうけた場合
2800億(うろ覚え)の金がニッポン放送に流れるよね?
で、予約権発行の理由(スタジオ建設?)が
実際に履行されない場合まずくない?
566名無しさん@5周年:05/02/25 19:16:26 ID:RxQ/KPph
>>553

その程度の発想だから、日本人はリーマンにやられるんだよ。
もっと賢くならないと、アングロサクソンには勝てない。
567名無しさん@5周年:05/02/25 19:16:47 ID:5DKrL+iZ
>>561
今回問題になった法律の穴が
意図的に開けたままなのか
マジボケで開いていたのかは解らないけど、
今後も穴に嵌って怪我しないように整備されるキッカケという点で
堀江の功績があるというのは同意かな。
568外国人参政権絶対反対! ◆ANTI/fw9eQ :05/02/25 19:17:10 ID:AijL6ezB
>>561
フジにとってもホリエモンにとっても
偉く高い授業料になりそうだね。
569名無しさん@5周年:05/02/25 19:18:53 ID:sbFXodRT
>>566
リーマンにやられたのは日本人という総体ではないだろう。
やられたのは、ホリエモンだ。
そしてホリエモンは同じ日本人から批難を受けてる。
言うなればホリエモンが非常識の塊ということだな。

それにアングロサクソンに勝たなければいけないのは、
日本人の主たる命題ではない。
570名無しさん@5周年:05/02/25 19:18:54 ID:1MvIG3Ma
>>567
意図的に開いてたんだよ、法律が出来たときに避難GOGOだったもん。
想定外だったのは、ほりえもんがニッポン放送の買収に使ったこと。

つまり、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね、文系死ね
ってこと。
571名無しさん@5周年:05/02/25 19:19:21 ID:rICpmVYz
>>561
もの作りのDNAです。
572名無しさん@5周年:05/02/25 19:20:13 ID:nOgpaW33
フジテレビ会長も先は長くないんだから、こせこせ身内重視の
資本主義ごっこなんか止めて盆栽でも抱えてればよいと思うが...
573名無しさん@5周年:05/02/25 19:21:07 ID:vmK/1gvw
TOBもいい加減な制度だな。勝手に期間を延長できるなんて。
価格も好き勝手にできるんだろう。
何でも有なんだな。
574名無しさん@5周年:05/02/25 19:22:35 ID:pGoJjfsX



  相 手 が 朝 日 な ら 擦 り 合 わ せ 出 来 た の に !

575名無しさん@5周年:05/02/25 19:22:42 ID:yYxa3Woo
>>562
ttp://www.kikuradio.com/info/terrestrialdigital.html
ホントに知らないのかよ・・・まいったな。
576名無しさん@5周年:05/02/25 19:23:26 ID:EFKzebA2

もう飽きた…
アカピ・本田叩きの方が面白かったのに。
ホリエモンがしょーもない乗っ取り騒ぎを起こすから、すっかりアカピ追求の気勢が
削がれてしまったではないかl。本田君は感謝してるよ、きっと。ホリ豚に・・
ほんとに。空気を読めない豚はただの豚だよ!
577名無しさん@5周年:05/02/25 19:24:42 ID:ncM3KD8r
亀淵昭信 ニッポン放送社長。69年から73年までオールナイトニッポンのパーソナリティその後、武田鉄矢主演の映画「刑事物語」に出演。
「そろばんずく」では制作。
ヒット曲が「水虫の歌」
いやぁ、た、多才なひとですねぇ
578名無しさん@5周年:05/02/25 19:25:57 ID:1Nc/gA0B
まあ、ブタにも日本人に危機意識を持たせるための踏み台になった、
というくらいの存在価値はあるんじゃないの。
579名無しさん@5周年:05/02/25 19:26:38 ID:jh/712qL
リーマンブラザーズって。サラリーマンの組合のひとつだと思ってたYO!
580名無しさん@5周年:05/02/25 19:30:20 ID:5ZD+Xwim
>>575
ニッポン放送の新社屋はデジタルに対応済みだろう。
そうでなければそっちの方が問題だぞ。
581名無しさん@5周年:05/02/25 19:32:46 ID:RxQ/KPph
>>569

全然わかってないんじゃないか?
日本人もリーマンのようなやれば儲かるのに、それが出来ずに
みすみすさらわれてしまった。
新生銀行のときと同じ。
外資は、「未だ日本は組みし易い」と高笑いしてるよ。

>アングロサクソンに勝たなければいけないのは、
>日本人の主たる命題ではない。

ここまで日本が豊かになったのは、欧米特にアングロサクソンの米英を
キャッチアップ対象にしてきたのが大きな要因ということは誰でもわかるだろ。
ここでそれをやめて日本独自の道を歩むのもいいが、それでは中国や韓国や
他のアジア諸国にだんだん追い越されていくだろうな。
まだ方針転換は早いと思うね。






582名無し:05/02/25 19:33:45 ID:aM49f6sz
堀江でいいじゃん。
何があかんの?
583名無しさん@5周年:05/02/25 19:35:40 ID:YtPVWOPv
>>581
日本もまだまだ成長期だということか…
584名無しさん@5周年:05/02/25 19:36:11 ID:1MvIG3Ma
>>577
タレントが社長やってるから、こんな事になったんだと思うぞ。
つまり、文系死ねって事だ。
585名無しさん@5周年:05/02/25 19:36:11 ID:EFKzebA2
職業的乗っ取り屋を尊敬する物好きは少ないと思われ・・
586名無しさん@5周年:05/02/25 19:36:57 ID:yYxa3Woo
>>580
旧郵政省が地上波デジタル構想をぶち上げたのは97年、
台場の新社屋落成も97年・・・
587名無しさん@5周年:05/02/25 19:37:55 ID:82/2RaN7
こういうハゲタカは極一部の存在だから意味があるんじゃねーの?
何でそれを教祖の如く崇めねばならんの?
それに対する防御を固めるべきであって
奉って同じようになるべきでもない。
588名無しさん@5周年:05/02/25 19:38:16 ID:T8apoZiv
>>586
お台場?
589名無しさん@5周年:05/02/25 19:39:40 ID:UgNYW39O
今年は、とりあえずライブドア証券上場するんじゃなかった?
たぶんこれだけで数百億調達できそうだし。
後は弥生会計、ターボリナックスあたりも上場できるんじゃねぇ。
590名無しさん@5周年:05/02/25 19:40:05 ID:5ZD+Xwim
>>586
ニッポン放送は有楽町。
591名無しさん@5周年:05/02/25 19:41:53 ID:T8apoZiv
>>586
ちなみにニッポン放送が有楽町の社屋に移ったのは2004年。
設備がなかったらブロードバンドニッポンも放送できてないし。
592名無しさん@5周年:05/02/25 19:42:32 ID:KWzaSuTc
今、フジ系列の関西テレビで放送してる「ムハハnoたかじん」(関西ローカル)で橋下弁護士が
「法律的にはライブドアが勝ちでしょう。裁判官が政治的判断を下せば別ですが」
みたいな発言をしていたが、FNN系列でもこういったことが言えるのは
まだまだ言論機関として正常に機能しているってことかな?
593名無しさん@5周年:05/02/25 19:43:01 ID:qjl7MGe7
フジにだけ新株売るのはズルイと思います
594名無しさん@5周年:05/02/25 19:43:51 ID:jbQzZLLT
ライブドアの社員が偉そうで腹が立つ。
勝手に人を見下してくる。
そのくせして突っ込みを入れると、
しどろもどろで、まともな答えもできない。
もっと基本的なこと身につけてから勝負しろよ。
595名無しさん@5周年:05/02/25 19:44:08 ID:RxQ/KPph
>>583

日本は物造り以外の面では、まだまだキャッチアップするべき部分が沢山ある。
そういう意味では日本はまだ発展途上だし、その分チャンスがある。

米英から知恵を仕入れて、それをまだ欧米流が浸透していないアジアで使う。
そのような”ギャップ”を利用して儲けるのがアングロサクソンの真髄。
日本人がそれを理解すれば、まだ当分アジアのリーダでいられる。
596名無しさん@5周年:05/02/25 19:45:09 ID:5DKrL+iZ
>>593
ん、そういう次元で語るのなら
「あんたとはやりたくないもん!」と
LFのヘソ曲げさせた堀江の失敗だね。
597名無しさん@5周年:05/02/25 19:48:59 ID:8Ff5Xto7
【大企業平均年収一覧】
フジテレビ  1,529万円
ニッポン放送 1,164万円
三井住友FG  1,118万円
三菱東京FG  1,111万円
ソニー     921万円
トヨタ自動車  822万円
NEC       760万円
松下電器    759万円
598名無しさん@5周年:05/02/25 19:50:20 ID:He+OLeiR
>>594
そんなライブドアに先に買われたマヌケなフジサンケイ
599名無しさん@5周年:05/02/25 19:50:23 ID:S85PAKng
>>560
と50歳無職がもうしております
600名無しさん@5周年:05/02/25 19:53:13 ID:z9nZ9oXp
ところで第一試合の

朝日 VS NHK

の途中経過はどうなってんの?
601名無しさん@5周年:05/02/25 19:53:50 ID:qjl7MGe7
さっさとTOB価格を引き上げればいいのに
602名無しさん@5周年:05/02/25 19:53:58 ID:8/f+7Eae
>>537
決定だよ

民事保全はオール決定主義
603名無しさん@5周年:05/02/25 19:55:34 ID:S85PAKng
>>597
コピペにマジレス

ライブドアは1,529万円も給料払えません!!!

     虚 業 で す か ら

残念!!!

豚丼でも喰ってろ斬り!!!!!!
604名無しさん@5周年:05/02/25 19:55:50 ID:Z0FYjoXA
      http://blog.livedoor.jp/livedoorIR/
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   更新したのでみんなに教えるクマーー!!
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
605名無しさん@5周年:05/02/25 19:56:03 ID:qjl7MGe7
>>596
ニッポン放送はほりえもんが嫌いなの?
606名無しさん@5周年:05/02/25 19:59:04 ID:hy00Vi18
TOBを上げれないのはLDに損失をどうしても出させたいフジのプライド。お互い引かなければ本当毒におかされていくて、もうおかされてるなω
607名無しさん@5周年:05/02/25 20:00:27 ID:qjl7MGe7
>>604
2月18日の日記読んだら、ホリエモン可哀想って思った
ほりえもんばっかり、いけずされてる
608名無しさん@5周年:05/02/25 20:01:21 ID:irtbU6+u
398 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 05/02/25 19:56:30 ID:???
つーか、仮処分だぞ?
仮処分の定義分かってるのか?
必要性があるなら、とりあえず認められるんだよ。
UFJと東京三菱の合併や、田中眞紀子娘の事前差し止めでも、
「仮処分は」認められただろ?

399 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 05/02/25 19:57:31 ID:???
だな。原告の側で疎明できればいいんだしな。
これだけ割れてる時点で仮処分は認められるだろ。

400 名前: 氏名黙秘 [sage] 投稿日: 05/02/25 19:59:11 ID:???
疎明できりゃいいんだしね。


民事保全法
(申立て及び疎明)
第十三条  保全命令の申立ては、その趣旨並びに保全すべき権利又は権利関係及び
 保全の必要性を明らかにして、これをしなければならない。
2  保全すべき権利又は権利関係及び保全の必要性は、疎明しなければならない。
609名無しさん@5周年:05/02/25 20:01:27 ID:ejF2+Sgn
フジは、日枝のワンマン戦略により、商法違反丸わかりの新株予約権を持ち出してきた。
権利を行使したら三千億以上の莫大な資金が必要になり、フジの株主からは批判が出るだろう。
実際、フジの株が下がってるし、 村上がどうもライブドア側についていて交渉が思いどおり進まず、
焦り過ぎた日枝の暴走で風が完全に変わったな。
610名無しさん@5周年:05/02/25 20:02:01 ID:S85PAKng
>>604
    .,. -──-、    __
   /. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ 〈⊃  ノ
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !       | ノ --‐'  、_\
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/   , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / _ ` ー一'´ ̄/          /       /\ 〉
  (___)    /         ttp://blog.livedoor.jp/livedoorIR/
   /        /
611名無しさん@5周年:05/02/25 20:04:02 ID:LEQCF2Pd
>>596
一応そういう理由で新株発行は禁止されてんだけどな。
612名無しさん@5周年:05/02/25 20:06:46 ID:HQ3cr27z
ネタ師、ほりえもんの釣りにかかってる馬鹿が多すぎて笑える。
613名無しさん@5周年:05/02/25 20:07:43 ID:8/f+7Eae
>>609
新株発行と新株予約権(証券)発行を全くの同義に考え、
新株予約権に主要目的論を適用し商法違反と吠たえてる輩が多すぎる。

614名無しさん@5周年:05/02/25 20:07:57 ID:z4tUSjRB
>>608
緊急性がなければ「染井」しても無理だろ、仮処分は。
当分契約が成立しないんだし。
615名無しさん@5周年:05/02/25 20:09:01 ID:irtbU6+u
>>614
発行されたら手の打ち様がないので
差止は認められるわけで。
差止が本案だから緊急性は当然ある罠。
616名無しさん@5周年:05/02/25 20:09:21 ID:X+Jtk47V
>>613
最低の投資額でTOBを完結させる新株予約権。新株発行より悪質な行為。
617名無しさん@5周年:05/02/25 20:09:42 ID:F31Lt9T3
法律的にはホリエモンが勝つんじゃないかなぁ?

で、ホリエモンがニッポン放送の社長になって
フジサンケイ派の役員全部首切って
ニッポン放送を意のままにできるようになったところで
フジテレビから手を引かれて
従業員も大部分がやめちゃって
番組製作会社もタレントもアナウンサーもいなくなって
それで
ホリエモンがニュース読んで天気予報して野球の実況して
毎日「ホリエモンのオ〜ルナ〜イトニッポ〜ン」

結構面白そうじゃないですか?
618名無しさん@5周年:05/02/25 20:09:51 ID:jh/712qL
フジが勝つと政治家マンセーの御用聞きメディア化が進むからなぁ・・・

どっちに転んでも最悪なのが難しい所だ
619名無しさん@5周年:05/02/25 20:09:56 ID:qjl7MGe7
>>596
それは新株発行の理由として認められるんでしょうか?
620名無しさん@5周年:05/02/25 20:10:23 ID:GjoAbM3p
>>616
商法で認められてるんだから悪質とか関係ないだろw
ライブドアだって違法じゃないからなにやってもOKなんだしw
621名無しさん@5周年:05/02/25 20:11:46 ID:5SCeXX7a
コラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
おまえら、こんなとこであそぶなーーー!

http://news.livedoor.com/webapp/question/list?id=40
622名無しさん@5周年:05/02/25 20:12:25 ID:X+Jtk47V
>>620
資金調達の必然性があるなら新株を発行すべき。予約権発行は資金が至急に
必要でないことのあかし。悪質な違法行為。
623名無しさん@5周年:05/02/25 20:12:41 ID:k6DEW3Qd
            _,, 、-──- 、
           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ 
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i           ', 、    }リ 
        ', `      / _ ,)、   リ
         ヽニ     r'´      ヽ j}
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!  金さえあれば何でも出来る
           ',        ‐   ,/
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ
         /  \ `ー 、     i
624名無しさん@5周年:05/02/25 20:13:26 ID:z4tUSjRB
>>615
ふーん。
フジ側弁護団の弁明(?)意見聴取(?)ネットでライブせんかな。
漏れはナローだが(w

>>612
据え膳喰わぬは男の恥

ここは連投禁止でチョー不便ニダ。いいやら悪いやら。
625名無しさん@5周年:05/02/25 20:13:49 ID:8/f+7Eae
>>622
新株予約権発行は資金調達だけの目的である必要は無い。
626名無しさん@5周年:05/02/25 20:13:55 ID:4+LW0PCM
>>613
新株予約権だろうが新株だろうが同じだ そんなこと言ってるのは3Kだけだよ
類推解釈って言葉しらねーのか、この珍ポコ原理研野郎がw
627名無しさん@5周年:05/02/25 20:14:00 ID:fY/UaGFf
一般株主のことを考えれば、司法の最終判断が出るまでは
大量の予約権発行は差し止められるはず。これは必至。
だから結局、LDが50%とれるかどうかが当面の
みもの。

628名無しさん@5周年:05/02/25 20:14:07 ID:rICpmVYz
もしインターネットと融合したらさ、佐々きょんの経済ニュースとかやるのかな?
629名無しさん@5周年:05/02/25 20:15:09 ID:X+Jtk47V
>>625
じゃあ、何が目的なんだよ w
630名無しさん@5周年:05/02/25 20:15:27 ID:5ZD+Xwim
>>613
新株予約権にも新株発行の差し止めの条文が準用されている。
新株予約権が潜在的な新株発行であることを考えれば、差し止め要件についても同様に考えても間違いではない。
同じ条文で差し止め対象が異なるから要件について異なる解釈を取るためには、それ相応の合理的な根拠が必要。
631名無しさん@5周年:05/02/25 20:16:03 ID:qjl7MGe7
ライブドアにも新株予約券を売ってあげたらいいと思いました
632名無しさん@5周年:05/02/25 20:16:31 ID:jh/712qL
>629
現経営陣の保身
633名無しさん@5周年:05/02/25 20:16:34 ID:ejF2+Sgn
ニッポン放送は、フジの役員が役員を兼務したりしていてズブズブ状態。
そいつらの私利私欲のために新株予約権を発行することを喜んで取締役会で決議して、
天下り先を守りたいのだ。
いくら、超優良企業フジテレビといっても所詮は雇われ社員。
ポケットマネーが腐るほどあるほりえもんにはわからない「会社の金と権力を利用して
なんとかお小遣いを稼ごう計画」をほりえもんに邪魔されるわけにはいかない執念はダテ
じゃない。
いかない
634名無しさん@5周年:05/02/25 20:17:14 ID:6BARbwe+
フジに少しでも危機感があれば、「あらかじめ」ニッポン放送に新株予約権を発行させてただろ。
結果このざま。
日枝はさっさと辞任しろよ 責任は重いぞ
635名無しさん@5周年:05/02/25 20:17:27 ID:yYxa3Woo
金融庁、株式分割ルール整備 「価格つり上げ抑制」証取所に要請

金融庁は、大幅な株式分割が実態以上の株価つり上げにつながらないよう対策に乗り出す。株式分割は
一般投資家のすそ野を広げる半面、市場を混乱させるマネーゲームを招いているとの懸念があるためだ。
金融庁はすでに東京証券取引所など全国の取引所に対しルール整備を要請。これを受けて、東証などは株
価上昇を抑制する効果が期待できるとして、株式分割の権利落ち日(株価が分割に対応する日)から新株
発行までの期間を短縮することなどを念頭に具体化を検討している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000000-san-bus_all

ホリエマジックに終止符
636名無しさん@5周年:05/02/25 20:17:51 ID:ymfQ7IyO

            _,, 、-──- 、
           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ 
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i           ', 、    }リ 
        ', `      / _ ,)、   リ
         ヽニ     r'´      ヽ j}   >>629
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!  豚は太らせて喰え
           ',        ‐   ,/
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ
         /  \ `ー 、     i
637名無しさん@5周年:05/02/25 20:17:58 ID:8/f+7Eae
>>626
馬鹿だなあ〜
新株予約権と新株を同義に考えたら
新株予約権者にインセンティブを与える為のストックオプションも違法になるだろ。
それともストックオプションは資金調達が主たる目的とでも言うつもりか。
638腐敗官僚と族議員を処罰せよ:05/02/25 20:18:25 ID:7Zd3OZqP
http://messages.yahoo.co.jp/?action=q&board=4676

こちらも24時間盛り上がっています。
参加ください
639名無しさん@5周年:05/02/25 20:18:33 ID:vvDVDCHj
皆で豚を笑いものにしよう!

http://210.150.243.7/cgi-bin/bbs.cgi
640名無しさん@5周年:05/02/25 20:18:57 ID:GjoAbM3p
>>635
株式分割も限界にきたから(株価の水準的に)
今回のように転換社債で資金調達してM&Aしかけたみたいだけどね
株式分割にしろ転換社債にしろ
被害を受けるのは一般信者アホルダーだ罠
641名無しさん@5周年:05/02/25 20:19:14 ID:5ZD+Xwim
>>637
そういうのは「著しく不公正」とは言わないから問題ない。
642名無しさん@5周年:05/02/25 20:19:28 ID:YtPVWOPv
>>618
政治家マンセーってほどでもないだろ
643名無しさん@5周年:05/02/25 20:19:43 ID:qjl7MGe7
>>632
そういう理由で新株を発行するのはズルイです
644名無しさん@5周年:05/02/25 20:19:53 ID:X+Jtk47V
>>637
お前も馬鹿だな、TOBの当事者両者にそんな言い訳が通るわけありません。
645名無しさん@5周年:05/02/25 20:20:02 ID:S+B/v6u0
鹿内一族さえ排除すれば安泰と思っていた日枝の怠慢は明らかだがな。
646名無しさん@5周年:05/02/25 20:21:20 ID:TKrHv7PR
>>639
うむ、良い質問じゃ。
それは、既得権益の防衛のためじゃ、しかし表立ってゆってはならんぞ。
くれぐれも母さんには内緒じゃ。
いい子にしてたら、あとで干し芋を買ってやろう。
647名無しさん@5周年:05/02/25 20:21:39 ID:RH0rLCIw
異様に頭が悪いのが多いな、

資金調達と平行して、ニッポン放送の企業価値を落とさない為の新株予約権だ
LD傘下に入ったら売る物なくなっちまうだろ
648名無しさん@5周年:05/02/25 20:21:46 ID:6uStPQ6J
32歳の横井英樹ごときに何を遠慮しているんだ?完膚なきまでに叩きのめせ。
649名無しさん@5周年:05/02/25 20:22:00 ID:qJV5FchB
堀江はテレ朝か朝日伝聞でも買収してろ
650名無しさん@5周年:05/02/25 20:22:29 ID:Dd7bVeK1
>>635
>ホリエマジックに終止符

1株346円のライブドア株をこれ以上どうやって分割するのかと・・・・
651名無しさん@5周年:05/02/25 20:22:38 ID:ymfQ7IyO
>2ちゃんで日枝会長を脅迫する総会屋のみなさん

ホラえもんのほうが、おいしいよ
652名無しさん@5周年:05/02/25 20:23:23 ID:QyFJiBlL
俺は堀江より日枝の方が嫌だな
653名無しさん@5周年:05/02/25 20:23:32 ID:p0bXjfr0
>>631
確かに。
どうせライブドアはこれ以上株買う金ないからね。
654名無しさん@5周年:05/02/25 20:23:38 ID:Q07VMW6b
>>117
>>116
>こんな事になる前は結構楽しそうに一緒に番組を作っていたわけだが。フジスタッフ。

梯子はずすにゃ、先ず信用されなきゃ。
655名無しさん@5周年:05/02/25 20:23:45 ID:VpSHFpdu
■堀江の狙いは「教科書」を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送 フジテレビ→平壌放送 産經新聞→労働新聞 」にすること

◆ 「新しい歴史教科書」は発行禁止

「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/

◆産経新聞を東京経済新聞に路線変更
◆正論は廃刊
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」
◆ ライブドア支持(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」

おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている
656名無しさん@5周年:05/02/25 20:24:32 ID:RxQ/KPph
今回の件は、本来であれば(乗っ取りや屋の)堀江氏が出てきた時点で、

”フジ側はTOBの価格を上げる→ライブ氏側も買収価格をあげる
→どんどん株価が上がって一般投資家は潤う→フジかライブか
どっちか資金が尽きて降りざるを得なくなった方が交渉を申し入れる
→降りた方の株を交渉で買い取る”となる

大体は乗っ取り屋の方が高値で引き取らせて儲かるか、チャラで手仕舞いにする。
悪役的乗っ取り屋が儲ける場合も、乗っ取りをかけられた方がフジのように
「本来もっと前に子会社にしておくべきものを放置しておいた」というような経営
政策上の失敗をしている場合は、それを教えてもらった授業料という考え方ができる。

堀江氏はもちろん単に乗っ取り屋をやる積りはないと思うが、世間的には見れば
相当無理筋(後の路線が不明確)を押してきていて、乗っ取り屋的行動と見られ
てもおかしくない。

それなら、堀江氏はそろそろ乗っ取りの場合の手仕舞いの仕方を考えた方が
いいかもしれない。
フジも、新株でお金使うなら、堀江氏に授業料と株をまとめてもらった労力を
含めて、堀江氏の購入価格にいくらか上乗せして買い付ける手が考えられる。

どうも今回は裏と表の使い分けが変で、中途半端にオープンな気がする。
657名無しさん@5周年:05/02/25 20:25:07 ID:HQ3cr27z
この問題で堀江の口車にまんまと乗せられてるヤツらはホント大馬鹿
658名無しさん@5周年:05/02/25 20:25:53 ID:4+LW0PCM
>>640
アホかw どっかに書いてあったこと鵜呑みにするんじゃねーよ
株式分割=悪 とは単純な脳糞野郎だな
短期的には損しても、長期的には得するかもしれん。方法論の問題だ。
659名無しさん@5周年:05/02/25 20:25:57 ID:ymfQ7IyO
>2ちゃんで日枝会長を脅迫する総会屋のみなさん

ライブドアの株主総会のほうが、おいしいよ!
ホラえもんが一問一答で答えてくれるし
一株安いよ〜♪
660名無しさん@5周年:05/02/25 20:26:25 ID:8/f+7Eae
>>641
ホリエモンに投下資本回収の途が閉ざされたわけでもないし
新株予約権における新株の発行価額が特に有利な発行でもない。
さらに、実際に新株が発行されたわけでもないから
現時点でLDの持ち株比率が下がるわけでもないし、
LDの持ち株比率を下げることが主たる目的でもない。
つまり、著しい不公正が認められない以上、差止請求は認められない。

>>644
つまり、新株と新株予約権を全くの同義に考えるなってこった。
理解できましたか?
661名無しさん@5周年:05/02/25 20:27:23 ID:X+Jtk47V
>>660
だからより悪質だって言ってるだろ。日本語読めないのか?
662名無しさん@5周年:05/02/25 20:28:15 ID:ejF2+Sgn
>>649
TBSもラジオ局が親会社になっているが、社員のほとんどを子会社のTBSテレビに出向させる
ほど経営が危ないのでほりえもんも手を出さなかったのだろう。
テレ朝が、大躍進したからなぁ・・・。
663名無しさん@5周年:05/02/25 20:29:58 ID:RH0rLCIw
>>661
ニッポン放送にも一般株主にも不利益が全く無いのに何が悪質なんだ?

そもそも敵対買収に対抗する新株予約権なんだからライブドアに不利益なのは

アタリ前田のクラッカーだ
664名無しさん@5周年:05/02/25 20:30:14 ID:6BARbwe+
>>660
でもフジテレビの、一方的な手続きだけで、すぐに普通の株になるんでしょ
逆プレミアでもついてるの?
それならわかるけど。
ライブドアにも発行しないと著しく不公正じゃん
665名無しさん@5周年:05/02/25 20:30:31 ID:sbFXodRT
>>661
善悪云々の問題じゃないと思う。
666名無しさん@5周年:05/02/25 20:30:44 ID:qjl7MGe7
新株発行はライブドアの許可なくてもできるの?
ライブドアはニッポン放送の株主なんでしょ?
667名無しさん@5周年:05/02/25 20:31:15 ID:X+Jtk47V
だいたいストックオプションで全体の株数は増えないだろ。
通常経営上の戦略と、企業買収の話を無理矢理まじくらせるな。
なんか、意図が合っての操作的な発言なのか?
668名無しさん@5周年:05/02/25 20:31:29 ID:D0XjHPzf
なんとかピルというのは、買いたい株も買えないこんな世の中じゃってこと?
669名無しさん@5周年:05/02/25 20:32:15 ID:YtPVWOPv
>>655
>◆ 「新しい歴史教科書」は発行禁止
>◆正論は廃刊
これだけはどうにかならんかな…この発言さえなけりゃ、まあ完全に信用してやれるんだけど…
ネット配信とか色々お得意な分野で活かすとか、そういう発言してくれてりゃね。
670名無しさん@5周年:05/02/25 20:33:31 ID:QVtkMIXH
【スレッドの止め方】

 名前欄: 停止&rf&rusi&ran&ras&ran書けませんよ

 本文:  真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
671名無しさん@5周年:05/02/25 20:33:36 ID:T8apoZiv
>>663
最低5950円で買ってもらえるとはいえ、今の株価は大きく下落しましたよ?
それと株式比率低下に伴う発言権の低下については?
672名無しさん@5周年:05/02/25 20:34:26 ID:ymfQ7IyO
○会社法の基本的な視点
@ 大規模企業の維持・発展
A 資金調達の必要性
B 経営の効率化(所有と経営の分離)
C 経営の適正化(執行機関に対するコントロール、機関の分化)
D 投下資本回収の要請
E 会社債権者の保護(資本制度)
F 取引の安全の確保
G 法的安定性の確保
 この基本的視点、あるいは二つの視点の調和の見地、といった観点から、
説明できる制度や理由付けられる論点も多いのではないか
(EX、株式譲渡自由の原則はDが必要性、Bが許容性)。
673名無しさん@5周年:05/02/25 20:34:32 ID:6BARbwe+
>>660
ストックオプションは、そもそも総会決議が必要じゃんw
資本調達の例外だからな
本来のポイズンピルも定款記載が必要だし

授権「資本」制度の勉強しなおせよ
674名無しさん@5周年:05/02/25 20:34:38 ID:qjl7MGe7
なんで新株は株主のライブドアが買えないの?
675名無しさん@5周年:05/02/25 20:35:38 ID:X+Jtk47V
>>663
現実株価が下落しているが、今現在株を持ってる奴に対してなにも損失を与えないのか?
大体敵対的かどうなんてニッポン放送が勝手に言ってるだけでそれが真実なのか?
ライブトドアが実はニッポン放送の将来をほんとに考えて「もっと利益を上げられる企業だ」
だと考えての買収策だということを誰が否定できるんだ?
676名無しさん@5周年:05/02/25 20:36:31 ID:ymfQ7IyO
>>674
>>672
@ 大規模企業の維持・発展
B 経営の効率化(所有と経営の分離)
677名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:24 ID:xxR4fC/l
また株価の下落ネタか
678名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:26 ID:zzCJkkCQ
昼間とはうって変わって、レベルが上がってるなぁ
679名無しさん@5周年:05/02/25 20:37:33 ID:n1mg1PUd
自分のグループを支配するのは違法だって言ってるけど。
フジを支配しようとしてるライブドアが言える台詞じゃなぇよな。
680名無しさん@5周年:05/02/25 20:38:12 ID:RH0rLCIw
>>666
取締役会議での議決でOK

>>671
公開買い付け値 5950円 を超えたのはライブドアの買収行為が原因という事は主知の事実
5950円は買収行為以前の約2割り増し価格。現在値で損する投資家は保護する必要が全く無い
「株式比率低下に伴う発言権の低下」 ポイズンピルは目的なんだからアタリ前田

681名無しさん@5周年:05/02/25 20:38:31 ID:y1w1Yf+Y
>>663
あんたに一票。
682名無しさん@5周年:05/02/25 20:39:52 ID:Z0FYjoXA
      http://blog.livedoor.jp/livedoorIR/
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   更新したのでみんなに教えるクマーー!!
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
683名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:14 ID:RH0rLCIw
>>675
企業買収には、敵対的買収と友好的買収の二つしか存在しないの。判る?
片方が嫌がっていっれば敵対的買収行為
684名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:17 ID:X+Jtk47V
>>679
そうなのか?
俺にはLDはニッポン放送を支配しようとしてるように見えるが。
フジサンケイグループに関しては意見を言える程度だろ。ニッポン放送支配したところで。
685名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:29 ID:8/f+7Eae
>>673
>ストックオプションは、そもそも総会決議が必要じゃんw

馬鹿?大馬鹿?
686名無しさん@5周年:05/02/25 20:40:37 ID:ymfQ7IyO
>>673
ストックオプション(社員=非株主有利発酵)→総会
今回(株主への時価発酵)→取締役会
687名無しさん@5周年:05/02/25 20:41:28 ID:+jJa58qG
>>655
>◆ 「新しい歴史教科書」は発行禁止
>◆正論は廃刊
これだけはどうにかならんかな…この発言さえなけりゃ、まあ完全に信用してやれるんだけど…
ネット配信とか色々お得意な分野で活かすとか、そういう発言してくれてりゃね。




在日が役場(フジテレビ)の管理職になる。日本名で働く。民族名を強制的に名乗らされる
のは人権違反。
      ↓
職員は成りすまし在日を採用。役所は仲間だらけ。
      ↓
公共事業は全部在日系企業。役場は暴力団事務所の様相をおびる。
      ↓
身寄りのない年寄り、母子家庭、障害者のリストが在日社会に出回る。
      ↓
いつのまにか養子縁組や遺言状の書き換えで在日の資産家が増え、本国から親族が
ぞくぞくとやって来る。
      ↓
日本乗っ取り成功
688名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:30 ID:LjuW03xx
とりあえず、主観を事実のように語るのはやめてくれ
689名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:38 ID:6BARbwe+
>>685
馬鹿??大馬鹿???
690名無しさん@5周年:05/02/25 20:42:41 ID:X+Jtk47V
>>683
だからそりゃ一方の意見だろ。
お前は全ての経営者が株主を無視して「自分の経営判断は正しい」というのを
指示するのか? 

それで、株主にはなんお権利が残るんだ?
691名無しさん@5周年:05/02/25 20:43:52 ID:8/f+7Eae
>>689
ひとつ確認したいんだが、もしかして、
ストックオプションが時価より特に有利な発行だけだと思ってるのか?
692名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:12 ID:W1jblOyp
>>682         .,..-──- 、
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ 
           /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ  
           ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',
          {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}  
          {:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : }   
           { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!∫ 
           ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : riii= 
            ゞイ!   ヽ 二゙ノ イ「 ノ 
          (⌒ ー ̄ ̄´ r⌒ !  〉
           ヽ弋      (` ー'
           〔勿\     ヽ        ベキ
               )  r⌒丶)  ベキ   __
     ドカ   ドカ  /   !   |'___/ )  ボキ
       ドカ    /   /|  l| ノ --‐'  、_\
             (    く  ! ~l / ,_;:;:;ノ、  ●
           ドカ   \  i   | ‖彡    ( _●_) ミ
            ,__>  ヽヽ从/ 彡 、  |∪|  ミ  
            ⊂ _ ⌒ヽ从  ⊃  ヽノ ̄⊃
                    tp://blog.livedoor.jp/livedoorIR/
693名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:51 ID:bCbbr/D4
議論じゃなくて子供のケンカがしたいの間違いだろ
694名無しさん@5周年:05/02/25 20:44:57 ID:kHNirscc
>>683
市価名井派から奪ったときは友好的だったの?
695名無しさん@5周年:05/02/25 20:45:06 ID:RH0rLCIw
>>690
あのね、経営者は株主総会を経て 株主に経営を委託されてんの、判るかな?
696名無しさん@5周年:05/02/25 20:46:57 ID:X+Jtk47V
>>695
では、早急に臨時株主総会を開きましょう w
697名無しさん@5周年:05/02/25 20:47:09 ID:6BARbwe+
>>691
ハイハイ 新株予約権の一容態ね
有利・通常で議決機関異なる理由わかるなら
素人を惑わすレス付けるな>>637
698名無しさん@5周年:05/02/25 20:47:47 ID:VzgADLlm
はじめまして、市況板から来ました
ヌー速ってすげーw
699名無しさん@5周年:05/02/25 20:48:09 ID:yYxa3Woo
            _,, 、-──- 、
           /   、ヽヽヽヽヽヽ
         /  ==ヽ``""`'''ー、))}-、,
           /  三           ミ ミ!
        |   彡            ミ ミ|
        !  彡   ___,,,   ,,,,,,,,,  ミ j
        ',   ,r───-、-ァ-‐‐-、 | ,ノ 
         >-、/ f  ,ィtェ;;.、)i (,;:tェ:、 |ノ
        !⌒ } ヽー─   ,ヽ 、ー─.ヤi
          { r i           ', 、    }リ 
        ', `      / _ ,)、   リ
         ヽニ     r'´      ヽ j}
          i,     ! r<二ニフi ノ ,!   <次の1手はLF役員&社員の総『ゴールデンパラシュート』作戦!
           ',        ‐   ,/
           〉、  ヽ     ノ /
          ∧ \  `' ,,_  イ
         /  \ `ー 、     i
700名無しさん@5周年:05/02/25 20:48:32 ID:4+LW0PCM
>>668
女には事前にピル飲ませとけって事だ 議決権有り(腹ボテ)状態では何やってもダメって事。
税務、会計も商法改正で株主中心主義に変わった。自民党様が大株主じゃなくて、経営陣に
加担するなんて、本来、やっちゃいけない事だぜ。選挙に響くからなw
一私企業のオーナー社長様の俺が忠告しておく。
701名無しさん@5周年:05/02/25 20:48:50 ID:8/f+7Eae
>>697
分かったぞ、おまえ・・・インセンティブの意味分かってねえだろ
だから訳の分からん勘違いしてんだな。
702名無しさん@5周年:05/02/25 20:50:42 ID:xxR4fC/l
まるごとフジへ再雇用する場合、入社1年生の退職金っていくらくらいなんだろうな。
703名無しさん@5周年:05/02/25 20:50:58 ID:dqPxhgFe
僕の肛門もTOB価格まで下落しそうです!
704名無しさん@5周年:05/02/25 20:52:55 ID:RxQ/KPph
>>666 >>680

ライブドアが株主になる前に選任された取締役だから、
こういう捩れが生じるんでしょ。

自治体に例えれば、住民が投票で選んだ首長と議員の任期がまだある
うちに、住民の40%が新住民に入れ替わったようなもんだろ。
それで、首長と議員(野党ほとんど無し)が、新住民の反対する
政策を決めたらどうなるかってことだな。
住民側は当然中止の仮処分申請をする。
さて、裁判所はどう判断するか。

本当は、裁判所も「政策決定の手続きに疑義あり」ということで、
差し戻して住民投票(株主総会)をやれと言いたい所だろうな。
705名無しさん@5周年:05/02/25 20:54:25 ID:6BARbwe+
>>701
役会発行の予約権にプレミア付けることができる根拠を教えてくれよ
馬鹿君
706名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:09 ID:ejF2+Sgn
フジでもすぐに三千億を用意することはできないはずだ。
だから、新株予約権という権利だけを買い、「金はいつでも用意できるんだ。」
「日本放送から手を引け!」という態度だけを見せてライブドアを脅す戦略をたてた。
実際、フジテレビが3000億以上をそれほどの価値がない日本放送につぎ込めば、フジ
の株主からも批判が出て日枝の進退問題に発展するだろう。
また、商法違反があきらかでありながら、この方法を持ち出したのは村上がどうも
ライブドア側についていて交渉が思いどおりに進まなかったことを暗示している。

707名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:34 ID:6rAXk3Ep
>>621
遊んでみようと思ったらID登録が必要なんだけど、ID請求画面までヤフーにそっくりなのがワロタ
708名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:37 ID:8/f+7Eae
>>705
プレミア?
どこの誰が役会でプレミア発行したの?

ところでインセンティブの意味分かった?
709名無しさん@5周年:05/02/25 20:55:42 ID:xLKMdMYs
勝てば官軍。
710名無しさん@5周年:05/02/25 20:57:47 ID:X+Jtk47V
>>706
ライブドアが時間外取引で買った株すら話が付かなかったんだから
フジ側に相当な甘えがあったのは明らか。
711名無しさん@5周年:05/02/25 20:59:17 ID:RH0rLCIw
>>706
連結決算で資産の増減は発生しないから無問題
712名無しさん@5周年:05/02/25 20:59:39 ID:qjl7MGe7
>>704
ありがとうございました
713名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:22 ID:N9/bhlAU
今回のフジの手法はいわゆるペトロクラウドってやつだね
714名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:43 ID:RLSYUeZ0
なりを潜めていた村上ファンドがフジの対抗策を批判する声明をだしたみたいですね。
ライブドア以外の株主があげる声は重要だな。
715名無しさん@5周年:05/02/25 21:00:53 ID:zzCJkkCQ
村上氏とホリエモンは、村上氏の家で飲み明かすほどの仲らしいね。
土壇場で村上氏からホリエモンに残りの持ち株が譲渡されて、勝負ありかなぁ。
716名無しさん@5周年:05/02/25 21:02:08 ID:6BARbwe+
>>708
馬鹿放置
717名無しさん@5周年:05/02/25 21:02:11 ID:XVsAzPij
村上ファンドがフジを批判ーって、フジやばい
718名無しさん@5周年:05/02/25 21:03:03 ID:ejF2+Sgn
オール巨人が言ってたけど、フジテレビは政財界の繋がりがすごくて自民党などに対する
裏工作ですでに莫大な資金を使っているらしい。
だから、40%集めたライブドアの勢いを止めるだけの資金がおいつかないのじゃないの。
新株予約権といういうのも脅しだけでサッカーのゴール前でハンドしたようなもの。
719名無しさん@5周年:05/02/25 21:03:40 ID:qjl7MGe7
>>315
もう持ってないらしい
なんか昨日そういう書き込みありましたよ
720名無しさん@5周年:05/02/25 21:04:15 ID:8/f+7Eae
>>716
ダメだな、まったく話にならんな。
おまえが経済の話をするのにはまだ時期尚早だよ。
もっと知識を深めてからにしろ。
生兵法は怪我のもとってな。
俺からのアドバイスだ。
721朝鮮総連による日本侵略の序章か:05/02/25 21:04:27 ID:SQLqQ6Ln
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊と堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」

おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている

722名無しさん@5周年:05/02/25 21:08:30 ID:u/SZhkKu
仮処分認める=法の不備をつく脱法行為を追認 被害者側にのみ法の厳守を求める
          違法でなければ何をしてもいい、被害者は救済されない

仮処分却下=法の不備をつく脱法行為に対し、被害者の正当防衛として違法性の阻却を認める
         TOBが成功していた場合とさほど変わらない

藤山や左巻きの裁判官なら仮処分認める可能性あり
723名無しさん@5周年:05/02/25 21:09:22 ID:BU0FzKwX
フジ、そんな金あるならTOB価格を上げろよ。
それが株主利益の尊重という奴だ。まあ、規制産業のフジでは株主利益なんて言葉あってないようなもんだろうが。
724名無しさん@5周年:05/02/25 21:10:31 ID:6BARbwe+
>>720
新株予約権に定款規定もなく合理的理由論を適用しない根拠は?
まさか規定がないから?

教えてセンセw
725名無しさん@5周年:05/02/25 21:11:05 ID:GYtVxMt5
理論はホリエモンの方が正しいと思うが
裁判は間違いなくライブドアの敗訴で終わる。
なぜなら日本の裁判官は大企業&自民党寄りの判決を下す
ヤシがほとんどだから。
でも地裁でいきなり新株予約権の発行を認めてしまうと
世間からのバッシングが怖いので
地裁では差し止め請求を認め、ニッポン放送が抗告して
高裁で逆転判決、ライブドア敗訴になる。間違いない。
726名無しさん@5周年:05/02/25 21:12:26 ID:t1m6bFn7
村上ファンの発表てこれか
ttp://www.maconsulting.co.jp/PDF/050225_PR(J).pdf
727名無しさん@5周年:05/02/25 21:12:27 ID:RxQ/KPph
>>712

付け加えると、乗り込んできた新住民が新興宗教の信者集団のような場合と、
古い人達が退出して新しく希望を持った若者達がその町を良くしようと思って
乗り込んできて古株住民達と軋轢が生じている場合とでは、
裁判所の判断は変わってくるだろうね。

堀江氏も、後者のようなイメージ戦略で行けば良かったと思うのだが、
イーバンク銀行での騒動などを見ると前者の可能性もあるので、
そこは判断が難しい。
728名無しさん@5周年:05/02/25 21:12:55 ID:9XOmcemT
>>725
日本は中国並みの人治国家ですね。
国民に奴隷根性着いてると本当に苦労するなぁ。
729名無しさん@5周年:05/02/25 21:13:37 ID:NUcm8UpW
自分達が作った儲けるためのルールに若者が乗っかろうとしたら
許せん、ルールを変えてでも、という姿勢なのですね。

ルールの中で利潤を求めた相手に対して非常手段に打って出ると
いうのはどうなんでしょう。市場のコンセンサスを得られるもの
なのか、どうなのか。
お友達の経営者同士ではひどいよね、戦うべきって話でまとまる
んでしょうけど。
たとえ今回勝利しても、顧客レベルが愛想を尽かすのか尽かさな
いのか。

来期の収支を見るのが楽しみです。
730名無しさん@5周年:05/02/25 21:13:42 ID:GYtVxMt5
>>722
ダレが被害者?まさかフジテレビ&ニッポン放送?
プギャプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!!!
そんなのフジテレビとニッポン放送がマヌケなだけじゃん
゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
731腐敗官僚と族議員を処罰せよ:05/02/25 21:15:51 ID:7Zd3OZqP
http://www.maconsulting.co.jp/page_j/index.html

↑村上ファンドの見解、非常に重要ですのでお読みください。

ついでに、族議員(ヤクザ利権議員)を退治しましょう!
732名無しさん@5周年:05/02/25 21:16:57 ID:QW62pBhv
>>719
速報での発言を考えるとまだ持っているようだ
733名無しさん@5周年:05/02/25 21:18:18 ID:RLSYUeZ0
>>722
脱法行為ってこの社会で一杯あるのにね。節税っていう名の脱税(脱法)行為とか、
政治資金規正法の抜け道を通る不正献金とか。政財界の方々がさんざんやってること
ですが・・・被害者は国民ってことになる。
被害者の対抗策で違法行為を無視できるのなら犯罪被害者の復讐もOKですかね。
情状酌量はあっても無罪にはできないでしょ。

違法性の阻却を認めるのでなくライブドアのグレー取引を無効と判定させる方が、
まだましだと思う(市場の信頼性及び法規制の趣旨からいって)。
734名無しさん@5周年:05/02/25 21:19:34 ID:8/f+7Eae
>>724
受験生はそうやって謙虚にあるべきだな。
なかなかいいぞ。

まず、おまえの分かってなかったインセンティブの意味からだが
これは、日本語に訳すとしたら意欲刺激って意味になるんだ。
つまりな、新株予約権をその時の時価で与えても、行使時に
株価が上がってれば新株予約権者は儲かるし、みんな儲けたいだろ。
だからみんな頑張って会社に貢献するようになるって寸法だ。
これが新株予約権におけるインセンティブってこと。

次に
>定款規定もなく
これは授権資本制度って言って
新株発行は取締役会に与えられた権限のひとつなんだよね。
あまり難しいことを言っても理解できないだろうから、そういものなんだと覚えてね。

それから
>合理的理由論を適用しない
こんな事が出来ると思ってるのは君だけじゃないかな。
もう一度商法の入門書を読み直すことをお勧めするよ。

分かったかな?
735名無しさん@5周年:05/02/25 21:20:33 ID:FClXjaJ/
だいたい森喜朗がしゃしゃり出ると失敗に終わる
736名無しさん@5周年:05/02/25 21:20:33 ID:Q07VMW6b
しかし、どの世界に腹黒くない経営者がいるんだ?
経営なんて、腹黒くなきゃやってられんぞ。
737名無しさん@5周年:05/02/25 21:21:04 ID:qjl7MGe7
>>727
ありがとうございました
好感度も大事ですね
738名無しさん@5周年:05/02/25 21:22:37 ID:RH0rLCIw
>>724
アメリカのポイズンピルと今回の新株予約権は 似て否なるもの と解釈すれば宜しい
739名無しさん@5周年:05/02/25 21:23:08 ID:GYtVxMt5
>>731
M&Aコンサルティング(通称:村上ファンド)
ニッポン放送の新株予約権
発行に対する当社見解(2005/02/25) 
http://www.maconsulting.co.jp/PDF/050225_PR(J).pdf

正論だな。今回のニッポン放送のフジテレビに対する大量の
新株予約権の発行が合法とされるなら。外国人投資家は日本の株式市場を
見放して中国市場に投資先をシフトしちゃうだろうな。
そうなればようやく活況を呈してきた東京市場もいっきょに冷え込むのは必定。

だけど正論が通らないのが現在までの、そして現在の日本なんだよねぇ
たぶん今回の差し止め請求訴訟はライブドアの敗訴で終わる公算が高い。
740名無しさん@5周年:05/02/25 21:24:22 ID:qjl7MGe7
>>732
そうなんだ
7411000レスを目指す男:05/02/25 21:24:43 ID:wuCsHpmz
司法の場では、政治家のコネがものを言うとか思ってるんだろ。
やっぱり、金だけでないと言うだけのことはあるな。
742名無しさん@5周年:05/02/25 21:24:45 ID:jU76M/aS
乗っ取りが成功しようが失敗しようが
どっちにしても日枝は責任とって辞職だよな?
こんな会社をこんな状況に追い込んだんだから
743名無しさん@5周年:05/02/25 21:25:02 ID:4+LW0PCM
>>725
甘いよ読みが。蛆が高裁で勝訴なら外資は日本から手を引くよ。
外資は生かさず殺さずが得策なんだよ。小泉が米でCM出てただろ。

諸外国からバッシング、株式市場は低迷、政治不信は増大、ベンチャー育成に水を差し、
法制は整合性を失う。そんな危険を冒してまで蛆ごときを擁護するかね、自民党がw
今はLD叩きだが、そのうち寝返る。政治屋てーのはそんなものだよ。
LFは諦めろ、蛆テレビは守ってやるからとか言って喧嘩両成敗で終わるよ。
744名無しさん@5周年:05/02/25 21:26:35 ID:u/SZhkKu
>>733
ライブドアの取引を無効とするのは無理だろう
正当防衛(的だけど)といってるのに
違法行為を無視して復習OK云々って 頭大丈夫か

745名無しさん@5周年:05/02/25 21:26:56 ID:QW62pBhv
>>739
さすがに今回のは通らないと思うけどなぁ
村上世彰も大蔵キャリアの出で政財界とは深い繋がりを持ってるし
746名無しさん@5周年:05/02/25 21:27:11 ID:ncM3KD8r
ライブドアの勝ちで決まり既に議決権株45%残りも市場で買い続けるが
「プロキシファイト」(委任状獲得戦)で既に15%以上の確約を付けているとの
情報も一部の市場関係者の間で噂されている

それ故超法規的な判例が下される可能性が大あり
日本の沈む過程を見られる私たちは幸せだ

747 :05/02/25 21:27:11 ID:wIQTXud3
>>743
外資は儲けられる市場なら撤退しないぞ。w
儲けが出そうにない市場なら、すぐに撤退するな。w
748名無しさん@5周年:05/02/25 21:27:41 ID:RH0rLCIw
>>743
外資が手を引く理由が思い浮かばんよ
アメリカでは企業防衛のポイズンピルは既に制度化されている
それに、外資は日本企業買収の為に投資しているわけではない
749名無しさん@5周年:05/02/25 21:28:36 ID:6BARbwe+
>>734
フジテレビは頑張って2000億調達する
刺激になるんですね
商売は大変ですね
わかりましたセンセ

定款の場合、と,は類推してはならないということですね。
電子文書時代、コンピューターは認識できませんもんね。
わかりましたセンセ

忠実屋は大根が買えなくなって主婦が困る
合理的理由の証明できなかったわけですね
隣にいなげやがありますからね
わかりましたセンセ
750名無しさん@5周年:05/02/25 21:29:14 ID:yYxa3Woo
リーマンが損失するとは思えん・・・
751名無しさん@5周年:05/02/25 21:29:31 ID:QW62pBhv
>>745
あ、通らないっていうのはフジの新株発行の方ね
752名無しさん@5周年:05/02/25 21:29:33 ID:0IaJvcxc
>>748
約款にポイズンピルのことを書いていないから
今まで日本に投資していたけど約款なしにポイズンピル発動されたら
株主はたまらないよな・・・。
753名無しさん@5周年:05/02/25 21:29:44 ID:4+LW0PCM
村上も俺と同じような意見だな、いいこと言うね俺も
754朝鮮総連による日本侵略の序章か:05/02/25 21:31:25 ID:SQLqQ6Ln
■堀江の狙いは「教科書」と産経新聞と正論を潰すこと。
■黒幕は朝日と朝鮮総連。(NHK問題を利用した、朝鮮総連による「安倍晋三」潰しの指令と同様)

■堀江の乗っ取りの最終目的は「ニッポン放送→朝鮮中央放送」 「フジテレビ→平壌放送」 「産經新聞→朝鮮労働新聞 」にすること。

◆ 堀江は「新しい歴史教科書」は発行禁止と発言(堀江は在日か?)

「新しい歴史教科書」
http://www.tsukurukai.com/

◆堀江は愛国的な記事を載せる産経新聞を、経済だけを記事にする経済専門新聞に路線変更と発言。
◆同じく愛国的で日本の誇りである「正論」は廃刊にすると堀江が発言。
◆「韓国のドラマみたいにインターネットで視聴者の意見をもとにシナリオを変えたら面白い」と堀江が発言。
◆ ライブドア支持者→(朝日新聞,民主党の岡田,社民党の福島みずほ,田嶋陽子,筑紫哲也,テレビ朝日の韓国人ディレクターと古館)全員反日のサヨク活動家です。

(´-`).。oO(何かが繋がって見えるような・・・・・・朝鮮総連によるオペレーション、愚民化政策による日本乗っ取りへの布石・・・)

PS:ちなみに、今年は教科書採択の大事な年ですね。 そう言えば、教科書とニッポン放送傘下の扶桑社って(ry

北朝鮮の元首領 金日成が側近や幹部に伝えた政策伝言集「秘密教示」には
(南朝鮮(韓国)では高等試験に合格さえすれば、行政府、司法府 にいくらでも、もぐりこむことができる。
頭がよくて、しっかりしている子供らは、デモに駆り出さず、試験準備をするようにしなさい)。
という指示があり、それに従って北と通じる勢力が生活費の面倒をみて、勉強させた可能性があります。
「正論3月号 韓国高麗大学 韓 教授 談」

おそらく、金日成や金正日も在日朝鮮総連にたいして同様な指示を下したことは想定できる。
今着々とその成果が日本で表れ始めているようだ。
今回のライブドア堀江も、その一環だろう。
そして日本のメディアの中でこのような、憂慮すべき現状を国民に報道する貴重な雑誌「正論」も今、
在日朝鮮人の堀江に葬り去られる危機を向かえている
755名無しさん@5周年:05/02/25 21:31:47 ID:ncM3KD8r
>>748
企業防衛のポイズンピルは約款に記載されている場合のみ有効とか
小耳にはさんだが、そうでもないのか?
756名無しさん@5周年:05/02/25 21:32:21 ID:nagAVAER
日枝はどうも好きにならない ホリエモンのほうがまだマシ
757名無しさん@5周年:05/02/25 21:33:30 ID:zTmDkMXz
ホリエモンバッシングしていた人たち。
そろそろ顔から火を火を噴く準備は良いですか?
758名無しさん@5周年:05/02/25 21:34:23 ID:GYtVxMt5
>>724
>>738の書いたとおり!

>>748
ポイズンピルは今回のような件が起こらないように
予防のために「事前に」定款に書き記して株主と株式市場に周知しておくべきもの。
(他社による経営権取得のための自社株の大量買い付けに対して自動的に
新株予約権の発行をすることは一般的にはトリガー条項と呼ばれる。)

だが今回ニッポン放送が行った新株予約権の発行は
株主の了承なく株主総会での特別議決もなく)、よって当然のことながら事前に
株主に周知されることもなく、ある日、突然に取締役会の議決のみで決定されたもの。
しかもフジテレビによるTOBとライブドアによる大量買付けが行われている
真っ最中のタイミングで決定されたものだから、ポイズンピルとは呼ぶに値しない。

>>743
そんな株式市場のことなどちーっともわかってないのが
現在の裁判官。悲しいことに・・・
759名無しさん@5周年:05/02/25 21:34:43 ID:QVtkMIXH
つか通常の常識の持ち主なら、村上さんが公表したPDFは正しいワケでしょ。
それはね、フジさんとライブドアさんの争いとは無関係なのよ。それ自体は自分自信には関係無い争いだったし。
フジの唐突な暴挙は日本の市場の信用性をいちぢるしく貶める行為だわな。
そのままでも、LDさんには圧勝できると思ってたのに、何を考えてるのかなw
まあ、アレなんだろうけど。

760名無しさん@5周年:05/02/25 21:34:59 ID:p6t9En0F
フジの番組・・・面白くないからなぁ・・・
資本関係が変わった方が今後の為かと思われ

政治家の御用聞き番組はNHKだけで充分
761名無しさん@5周年:05/02/25 21:35:19 ID:w0LwtzJP
ライブドアの負けだよ。これは動かないでしょ。
762名無しさん@5周年:05/02/25 21:35:45 ID:RLSYUeZ0
>>748
ポイズンピルの問題ではないでしょう。
(1)株主の意向を無視して株主の利益を損なう決定を取締役が勝手に行うことが
   認められる。
(2)企業買収が目的ではなくても影響力の保持や経営内容のチェックを行うこと
   は株主の権利であるが、それすらも排除される危険が高いから・・・
てなことを書いてなかったか。要は株主の地位と市場信頼性の問題でしょ。
せっかく安値の将来性有望な企業の株を大量に保持していて高値売却をめざしてい
てもある日突然大量の新株発行が行われて自分の株が紙くず同然になる危険がある
のに誰が投資するんだってことじゃないか。
763名無しさん@5周年:05/02/25 21:36:03 ID:RH0rLCIw
>>755
そりゃ、アメリカでの話し

平成13年の商法改正で
企業防衛の為の新株予約権は取締役会議の議決で単独発行が可能とあるはずだ
764名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:07 ID:R8841YN+

差し止め請求って ライブドア→ニッポン放送 だろ。

なんで 日枝 がしゃしゃり出てくるんだ。

要するに少数株主の 日枝 がニッポン放送をすでに支配しているってことか。

ニッポン放送は株主のためと言いながら特定株主にすでに支配されてるんだな。

765名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:08 ID:ncM3KD8r
>>754
もういい加減ウヨに危機感煽って見方増やそうなんて
姑息な真似辞めるんだな

ウヨが好みそうな単語並べりゃ良いってもんじゃない

フジ産経Gの現役員の保身が透けて見える真似はやめたほうがよい

マスコミ各社も自分たちが聖域と朝日の記者含めて勘違いしているようだが

マスコミも国民と同様に競争社会に入るのが筋だ
766名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:31 ID:fPYXBzZ/
フジが法廷で「ライブドアの傘下になればニッポン放送との取り引きを引き上げる」という致命的発言をどう釈明するか見物だ。
767名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:39 ID:RxQ/KPph
>>739

村上氏の見解は全く正論だね。
(本来はフジが「正論」をやって欲しかったがw)

これに正面切って反論する経済評論家がいたら、
「無能」認定間違いなしだと思うね。

まずは、このスレの反応を見てみるか。
768名無しさん@5周年:05/02/25 21:37:55 ID:O/ouZFyX
日本から株式市場ってなくなっても大した影響ないよな。
769名無しさん@5周年:05/02/25 21:38:29 ID:w0LwtzJP
>>763
なるほどね。了解した。
770名無しさん@5周年:05/02/25 21:38:41 ID:vmK/1gvw

仮処分に関しては、ニッポン放送 VS ライブドアじゃないの?
日枝じゃなくて亀淵と思うが。間違い?
771名無しさん@5周年:05/02/25 21:38:42 ID:OKXRV+os
村上も将棋の駒の一つ
772名無しさん@5周年:05/02/25 21:39:22 ID:RH0rLCIw
>>762
法律に新株予約権の発行は取締役会議で良いと有るんだからしょうがないだろ

今回の差し止め訴訟で問題になるのは
ニッポン放送がフジテレビの子会社となるのとライブドアの支配下となるのの
どちらが、ニッポン放送の利益になるかって事だけ
773名無しさん@5周年:05/02/25 21:40:15 ID:GYtVxMt5
>>759
正しい。まさに正しい。
でも正しいことが通らないのが現在までの
そして現在の日本。とくに大企業と自民党と官僚には
一般的に正しいと思われることがほとんど通らない・・・_| ̄|○
774名無しさん@5周年:05/02/25 21:40:17 ID:p6t9En0F
株主の利益の為って言うならさ「大株主」のホリエモンの利益の為に頑張るのが普通では?
あれじゃ最大株主の損失を狙っているのは明確だろう?
775名無しさん@5周年:05/02/25 21:40:56 ID:0IaJvcxc
>>763
ストックオプションを想定して作った決まりだからね。
776名無しさん@5周年:05/02/25 21:41:13 ID:6BARbwe+
>>766
それって、独禁法上かなり問題あるんじゃない
実際にやれば
777名無しさん@5周年:05/02/25 21:42:25 ID:vpIxKie6
>>739
ふーむ。確かにその通りだ。
でもテレビに出てる人たちはフジサンケイグループに
媚を売りたいだろうしな・・・きちんと言う人は現れるか。
778名無しさん@5周年:05/02/25 21:42:26 ID:gTmOLvTO
しかし、ここまでコジれて 結果的にホリえもんが日本放送を手中に
収めたとしても、まともな事業出来るのかな?
サポタージュだらけで、大赤字になりそうの悪寒。
779朝鮮総連による日本侵略の序章か:05/02/25 21:42:48 ID:SQLqQ6Ln
>>765
しかし実際にブタエモンが「正論」は廃刊にするとか、産経新聞は経済専門誌に路線変更とかその他売国発言は
実際にTVで発言した事だぞ。
俺が見たのは日曜の朝のTV朝日の田原総一郎が司会の番組で発言してた。

別に危機感煽るとかじゃなくて、本当にブタエモンが売国奴発言をしたと言う事実を述べているに過ぎないんだよ。
780名無しさん@5周年:05/02/25 21:43:04 ID:nagAVAER
将来は大企業の有限会社が台頭するのかね
781名無しさん@5周年:05/02/25 21:43:16 ID:cbnU1h1s
どっちもどっちっぽいけど、どちらがより嫌いかと言われれば
間違いなく日枝、どっちがよりダーティな印象かってのも日枝。
ということでホリエモン頑張れ。
株のこととかよくわからん。
782名無しさん@5周年:05/02/25 21:43:37 ID:fPYXBzZ/
ほりえもんの時間外取り引きを脱法だと非難しながらWinnyを使っている奴は氏んで下さい。
783名無しさん@5周年:05/02/25 21:43:55 ID:gODmiArJ
ホリエ擁護派
 ↓
筑紫
報捨て
岡田
TBS

もうこれだけで、擁護する気にはなれないです。いと、わかりやすし。
784名無しさん@5周年:05/02/25 21:44:09 ID:w0LwtzJP
>>778
ライブドアは詰んでるでしょ。
785名無しさん@5周年:05/02/25 21:44:47 ID:p6t9En0F
>778
老害で面白みの全く無くなったラジオが活性化するチャンスでもある
「大根先輩」達に出番を阻まれてる新人の登竜門になりうるよ
786 :05/02/25 21:46:32 ID:wIQTXud3
MSCBで儲けられるかぎり、外資は日本から撤退することはないな。
これは、おいしすぎる。
787名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:04 ID:XVsAzPij
なんか微妙になってきた気がするんですけど
788名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:04 ID:RH0rLCIw
>>774
ニッポン放送の利益=ライブドアの利益だからな
ようは、ニッポン放送の利益が優先されるんだわ
789名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:05 ID:QVtkMIXH
>>783
君の思想も、いと、わかりやすし。

隔離板から出てこないでね☆
790名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:42 ID:RLSYUeZ0
>>775の下の方
ドアだけが反対してるうちはよかったんだけどね、第三者(村上ファンド)株主が
フジの対抗策を批判する意味は大きいと思うよ。

それと新株予約権の発行は取締役会の決定でいいんだけど不公正な場合は不可なん
でしょ。今回ライブドアと村上ファンドが不公正だって主張してるわけで・・・
そもそも取締役会に新株の発行権を与えてるのは資金調達の機動的な運用が目的じゃ
ないのか?今回のような資金調達の必要でなく株主地位の低下目的で発行することを
助けるもんではない筈だが・・・っていうか投資のプロの村上ファンドがだしてきた
声明が全てじゃないか?
791名無しさん@5周年:05/02/25 21:47:47 ID:w0LwtzJP
>>786
規制が必要だよね。
792名無しさん@5周年:05/02/25 21:48:45 ID:ncM3KD8r
マスコミは企業買収にそぐわないとか言い出す似非評論家が
今に出てくるが、株式会社だけが企業の選択枝ではない
買収を好まないが株式会社の税法上の特典と無金利の資金集めだけしたいという
我が儘を認めてくれと言うマスコミは甚だしく不公正な存在だ
793名無しさん@5周年:05/02/25 21:49:42 ID:4+LW0PCM
企業防衛策つーのはね、議決権持たれる前じゃねーと有効じゃないんだよ。
どれもこれも奇策の域を出ない。諸外国ではそんな評価だ。
お前らはガキだから議決権の重さを知らないだけだ。法人擬制説って知ってるか。
株主=会社、法人税などは所得税の補完課税に過ぎんわけよ。
商法も株主様重視になってる訳だ。糞経営陣の戯言が通る道理がねーんだよw
794名無しさん@5周年:05/02/25 21:49:47 ID:nE+NSeKu
おれはホリエモンに何か、やらかして欲しいな
フジで思いっきり遊んで欲しい
795名無しさん@5周年:05/02/25 21:49:48 ID:p6t9En0F
>783
> フジ擁護派

熊前首相

メディアなのに政治家と「なぁなぁな」のが劇鬱
796名無しさん@5周年:05/02/25 21:49:57 ID:8Mi0NJNQ
ほりえもんは脂ぎっていて体臭がとてもくさそう。
生理的に受け付けない。
日枝の方がまだ見ていられる。
よってフジ支持。
797名無しさん@5周年:05/02/25 21:49:58 ID:kY/C3oi1
>>783
バウネットに関係あるらしい、田嶋のおばはんも仲間に入れたって〜。ヽ(´ー`)ノ
798名無しさん@5周年:05/02/25 21:50:12 ID:w0LwtzJP
>>792
現実問題、プロパガンダで国内をぼろぼろにされるのだから
仕方が無い側面がある。

それに耐えられる人なんて、ほとんど皆無でしょ。
安全保障の問題は、経済とは別だよ。

ただ、いまのマスコミは腐りきってるとは思いますけど。
799名無しさん@5周年:05/02/25 21:50:15 ID:RxQ/KPph
>>758

>そんな株式市場のことなどちーっともわかってないのが
>現在の裁判官。悲しいことに・・・

そんな裁判官に今回の件を決めてもらおうなんて言ってる財界トップが
いるような日本が世界第二の経済大国なのが最大の不思議だよなw

経済界は、経済オンチの裁判官なんて頼らずに自分達で政治を
動かしてルール作れよと言いたいね。
まあ現状では無理なんだけどね。

800名無しさん@5周年:05/02/25 21:51:13 ID:QVtkMIXH
だからニュース板の住人は、マスコミを嫌うんだよな。
という、そうした理由がちゃんとあります。
801名無しさん@5周年:05/02/25 21:51:14 ID:O/ouZFyX
>>778
でもマックとかういんどーずとかもスゲーもめたりしてたんじゃん?
これから日本もそうなっていくんじゃないの?
802名無しさん@5周年:05/02/25 21:52:38 ID:p6t9En0F
>788
ニッポン放送がフジと組む具体的なメリットって何?

ラジオの視聴者増→テレビの視聴者減だろ?

ライバル企業の支配って方が遥かに問題だろ
803名無しさん@5周年:05/02/25 21:54:01 ID:l8ABAYfA
買収されたくなかったら非公開にすべきが一番大事じゃないの?
資金を集めようと公開したのに、買収されそうだから、希薄化するって、
虫が良すぎるんだけど。
804名無しさん@5周年:05/02/25 21:54:37 ID:dSZXwsel
厳密に解釈すると、ライブドアの主張が通ると思われる。
フジ側の言い分を認めるには、ウルトラC的な理由付けが必要となる。
805名無しさん@5周年:05/02/25 21:54:45 ID:RH0rLCIw
>>802
元々親子関係のグループ企業なんだが....
806名無しさん@5周年:05/02/25 21:56:08 ID:p6t9En0F
>805
でも視聴率では間接的に敵同士でしょ?

フジの支配下に有るからラジオが軽視されて面白くないっしょ・・・
807名無しさん@5周年:05/02/25 21:56:15 ID:6BARbwe+
ニッポン放送だけの利益を考えれば、
時価の2倍の新株予約権を、双方に与え、
早く金を払い込んだほうが勝ち。
フジテレビでもライブドアでもどっちでもいいと開き直ること。
儲かった分は従業員に臨時ボーナス
リーマン社長には思いつかないかな?
808名無しさん@5周年:05/02/25 21:56:16 ID:w0LwtzJP
>>799
だから、これ経済の問題じゃないんだってばさ。安全保障の問題。

そもそも論で言うと、テレビという媒体の始まりそのものが、
心理戦争のため、という側面もあるんだし。
とあるテレビ網の始まりなんか、
GHQ経由で行われた、アメリカのアジア戦略の一環だ。
日本国内限定でなく、本当はもっと大きなスケールだったんだよ。
汎アジア的な通信ネットワークを組む予定だったという記録が残ってる。

こういうことにまったく気がついていなかったのがネット以前の日本国民。
809 :05/02/25 21:57:20 ID:wIQTXud3
>>802
フジ・サンケイグループの報道網を利用できるからだよ。
このネットワークを1ラジオ局では作れない。
810名無しさん@5周年:05/02/25 21:57:36 ID:CON2ZXkL
>>806 妄想で頭がいっぱいですね。
811名無しさん@5周年:05/02/25 21:57:50 ID:zzX/noLc
ざっと検索してみると>>99氏も書いていたけど、

この
>「司法の場で 議論したい」と述べ

ってコメントはフジ会長が言うのは適格じゃないだろ。
ニッポン放送の首脳陣が言うならともかく。

これじゃあ、今回の増資は「ニッポン放送の資金調達」のためでも何でもなく、
フジの自己保身のために、ニッポン放送は自分の身を裂きますよ、って言っている
ようなもんじゃん。バカだね。
812名無しさん@5周年:05/02/25 21:58:14 ID:RH0rLCIw
>>790
ライブドアも村上ファンドもニッポン放送の株主なんだろ
フジテレビの子会社となった方がニッポン放送の利益になれば
結果的には得なんじゃないのか?

813名無しさん@5周年:05/02/25 21:58:30 ID:l8ABAYfA
ttp://www.maconsulting.co.jp/PDF/050225_PR(J).pdf

その主な理由として、以下の3 点をあげることができます。
・発行済株式総数を大幅に超える多大な新株予約権を株主総会の決議なくして特定の第三
者に対して安価にて発行するものであること(発表のあった23 日の終値6,800 円に対して、
新株予約権の行使価格は5,950 円と時価よりも低く、新株予約権の発行価格も約336 円に
過ぎない)
・新株予約権の行使により調達する資金(最大約3,000 億円)の使途が明確でなく、希薄化し
た株式の価値が将来的にどの様に高まるのか株主は理解できないこと
・フジテレビによる公開買付け期間中の発表であり、株価に大きな影響を与えたこと(発表の
あった23 日の終値6,800 円に対して、発表後の24 日の終値は6,280 円)
814名無しさん@5周年:05/02/25 21:59:03 ID:nE+NSeKu
ライブドアがフジを支配できたら面白いのにな
ジャパニーズ・ドリーム
といっても過言じゃない
815名無しさん@5周年:05/02/25 21:59:07 ID:QVtkMIXH
>これ経済の問題じゃないんだってばさ。安全保障の問題。



w
816名無しさん@5周年:05/02/25 21:59:28 ID:ZZlexUcW
単なる時間かせぎっしょ?
LDが兵糧攻めで白旗揚げるまでの
817名無しさん@5周年:05/02/25 22:00:13 ID:RLSYUeZ0
そもそもライブドアのニッポン放送株の大量取得⇒子会社化ってことを重大に考えすぎ
てないかな?ニッポン放送を支配できて更にフジテレビへの議決権復活させてもたかが
22.5%でしょ。拒否権にも届いてないしフジテレビの経営方針が支配されるわけで
もない。なんかオタオタし過ぎだよ⇒フジテレビ。メンツだけの問題だな・・・
818名無しさん@5周年:05/02/25 22:00:18 ID:CON2ZXkL
>>811
現時点でニッポン放送が実質的にはフジの支配下にあるから、
別に変じゃないんじゃね。 
ってか、マスコミにしつこく質問されたから、こう答えただけでしょ。
819名無しさん@5周年:05/02/25 22:00:19 ID:fgo3cL2M
小池エロ大臣は直接じゃないけどほりえもん容認姿勢取ってる発言してたな
820名無しさん@5周年:05/02/25 22:00:55 ID:w0LwtzJP
日本の民衆はテレビから洗脳されていた時代がやっと終わったのになぁ。

非常に御しやすい、というのが率直な印象だと思う。
与えたえさにすぐに飛びつく、心理的な制御しやすい人たちというかさ。
村上ファンドが、株主のなにがしか、というとすぐに飛びついたりさ。
821名無しさん@5周年:05/02/25 22:01:01 ID:RxQ/KPph
村上氏は正論。

しかし、あれだけTVに出まくってたのに、村上氏のような主張に収斂できずに、
コメントにもならないたわ言を撒き散らしているだけのホリエモンもどうかと思う。
多分経営手腕はあまり無いのではないか。

フジもマスコミの力を生かして、イーバンク銀行?の時の騒動の真相でも詳細調査して
世間に発表すれば、もっとフジ有利で展開したと思うが。
ホリエモンは野球の新規参入の件で、世間的イメージを大きく上げたが、
結局楽天に持っていかれたように、経営者としては胡散臭いところが多すぎる。
822名無しさん@5周年:05/02/25 22:01:47 ID:PJtGsVEF
>>806
お前どっか行けよwww
823名無しさん@5周年:05/02/25 22:02:09 ID:l8ABAYfA
切れてしまった。
張りなおし。


ttp://www.maconsulting.co.jp/PDF/050225_PR(J).pdf

当社は、ニッポン放送の株主として、同社が2 月23 日に発表した、第三者割当による新株予約
権の発行は、日本の株式市場にとって重大な悪影響を与えかねないと非常に危惧しております。
その主な理由として、以下の3 点をあげることができます。
・発行済株式総数を大幅に超える多大な新株予約権を株主総会の決議なくして特定の第三
者に対して安価にて発行するものであること(発表のあった23 日の終値6,800 円に対して、
新株予約権の行使価格は5,950 円と時価よりも低く、新株予約権の発行価格も約336 円に
過ぎない)
・新株予約権の行使により調達する資金(最大約3,000 億円)の使途が明確でなく、希薄化し
た株式の価値が将来的にどの様に高まるのか株主は理解できないこと
・フジテレビによる公開買付け期間中の発表であり、株価に大きな影響を与えたこと(発表の
あった23 日の終値6,800 円に対して、発表後の24 日の終値は6,280 円)
−引用終わり-

俺も336円で欲しいな。
そんで、買収するぞと持ちかけて8000円くらいで売れたらうれしいな。
824名無しさん@5周年:05/02/25 22:02:11 ID:p6t9En0F
>809
ネット投稿連動の報道網も将来的に面白いと思うが・・・
ひろゆきと組んで2ちゃんねる取材網を作ると笑えるぞ
情報の速さと収集力はクラブ三昧のヘボ記者より遥かに優れてる

笑い優先の報道ってメディアが有っても良いと思うが・・・

最近のメディアは印で押したように特色が無いからなぁ
825名無しさん@5周年:05/02/25 22:02:19 ID:GYtVxMt5
どうでもいいがMSCB=『無担保転換社債型新株予約権付き社債』
のことがわからないヤシはこれを見るべし!
m9(`・ω・´)シャキーン
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1338/1079518967/310-316/
826名無しさん@5周年:05/02/25 22:02:40 ID:0/DNe1OQ
>>804
法の不備と言ってるわけだから、信義則を使うかもな。
民法708条の法意を類推適用という手は充分考えうる。

共倒れきぼん。
827名無しさん@5周年:05/02/25 22:03:07 ID:CON2ZXkL
>>817
大事なグループ企業を守りたいって事じゃないの。
見捨てたら、グループの結束力に影響でるでしょう。
828名無しさん@5周年:05/02/25 22:03:31 ID:R20eRh36
>>820
終わってないよ(w

テレビで間違ったことを言い続けると、信じてしまう人は沢山居る
829名無しさん@5周年:05/02/25 22:05:43 ID:NAeG1lHJ
つーか、LDはダメだろ。

あんな糞生意気な社員ばかりの会社に、縦社会で厳しい「業界」が動かせるわけない。

金も必要だが、金だけで動かないのが「業界」。

人心をコントロールできないような連中がこの「業界」でうまくいくことはまずない。
830 :05/02/25 22:06:20 ID:wIQTXud3
>>824
歴史と積み重ねが違うからねえ。まあ、知られていないが、商社の情報網も
昔はマスコミ、政府以上の実力があった。
831名無しさん@5周年:05/02/25 22:07:38 ID:B+Rcq7iP
来週からネチネチと売られる、デイトレ殺しの銘柄になるだろうね。

勝ち負けでいえば、堀江はすでに詰んでいるよ。
万が一、ニッポン放送を買収できたところで、
すでにニッポン放送はフジの株を手放しているから、フジは支配できないし、
逆にフジのほうはニッポン放送に借金を押し付けて抜け殻をライブに渡すことが出来る。
832名無しさん@5周年:05/02/25 22:08:00 ID:nE+NSeKu
>>829
そんな古臭い理屈でこだわってたら面白くないよ
とりあえず動く、話はそれからだ
833名無しさん@5周年:05/02/25 22:09:34 ID:p6t9En0F
>830
だが今は終わっているからなぁ・・・
いつまでもジジイに任せていも面白みは無いぞ・・・
834名無しさん@5周年:05/02/25 22:11:58 ID:CzCyUs94
株の事は良く分からんが、長期戦でドタバタ劇をもっと楽しませてほすぃ。
835名無しさん@5周年:05/02/25 22:12:02 ID:w0LwtzJP

>>833
よきヴィジョンが無いのに既存のものを置き換えられるわけが無い。

一言で言えば、荒っぽすぎて質が悪い、という印象。
なんか、グダグダ感が漂ってて仕方ないよ。
創価学会が仏教として面白いか?というと「?」というのと同じ。
それよりも、ほかのもののほうがマシ。
836名無しさん@5周年:05/02/25 22:12:39 ID:zzX/noLc
>>831
> すでにニッポン放送はフジの株を手放しているから、フジは支配できないし、
なんか大和に貸し株してんだっけ。

つーか、フジサンケイグループとしては、ニッポン放送の株取得合戦とかより、
とっととこの方策(ニッポン放送が所有するフジ株の放出)したら良かったのに、
と思うんだけどね。
837 :05/02/25 22:13:53 ID:wIQTXud3
>>833
その歴史と積み重ねに頼ろうとするわけだから、堀江も終わって
いるわけだ。w
838名無しさん@5周年:05/02/25 22:15:15 ID:qjl7MGe7
いまNステみたけど、ライブドアやばいね
転換社債&借株空売りで、ライブドア買収されそう
839名無しさん@5周年:05/02/25 22:15:41 ID:nE+NSeKu
>>835
にフットワークがいいし、新しいもの好きで過激だし、
よほど>>835は今のフジがお気に入りなの?
他の局でできないことをしてしまう可能性があるんだから
やっちゃえばいいって思わないの?

840名無しさん@5周年:05/02/25 22:17:52 ID:J+Jp2ccz
ホリえもんを、新時代の旗手のように持ち上げるのはやめたほうがいい。
アレはただの詐欺師。ペテン禿の尻尾。
841名無しさん@5周年:05/02/25 22:19:37 ID:nE+NSeKu
>>840
別に信頼はしてないけど、可能性があるんだし、
他に民放はいっぱいあるんだから、
だいたい他にホリエモンみたいなこと出来る奴いるの?
ここまでたどりつけた奴はホリエモンだけ
842名無しさん@5周年:05/02/25 22:21:42 ID:LZR5gBtU
>>840 だとしても、疑わしいというだけで、株主を排除できたら、日本
の資本主義は世界の笑いものだな。堀江の好き嫌いは別として。
843名無しさん@5周年:05/02/25 22:22:59 ID:qjl7MGe7
リーマンがライブドアから貰った転換社債についてなんだけど
株が下落してるからどんどんリーマンに入る株が増えてるよね?
この株をまとめて売られたらライブドアかなりキツクないですか?
844名無しさん@5周年:05/02/25 22:23:25 ID:fD5QEv+8




●フジサンケイ社員家族子供全部死ね●
1 :ホリエモン万歳!:05/02/25 04:41:09 ID:+4EOkr/0
往生際が悪いんだよ。降伏しろ。
お前らは社員全部クビだよ。
家族子供も全部、一家心中だ。
堀江様最高。ライブドア最高。よく考えろ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109274069/l50

なんたってライブドア最高で最強。フジ社員は一家心中しろ。

日枝死ね。亀淵死ね。 フジ系列全社員一家心中。
総入れ替えだ。 職安が混むから順番に並べ。一度に行くな。

時代は全てライブドア。ホリエモンは神。神の領域。ボクらの真の教祖だ!!!





845名無しさん@5周年:05/02/25 22:24:08 ID:J+Jp2ccz
別に俺はホリえもんが勝とうが日枝が勝とうが構わんよ。
ただ、何故か虚業家ホリえもんが救世主のように持ち上げられる風潮に笑ってしまうだけ。
846名無しさん@5周年:05/02/25 22:26:41 ID:nE+NSeKu
>>845
ぶっちゃけ救世主とかぜんぜん興味ない
ネット好きで過激なホリエモンがしたいようにして欲しい
847名無しさん@5周年:05/02/25 22:27:18 ID:8/f+7Eae

ライブドアはリーマンにMSCBを行使された後のヴィジョンを語れ。
848名無しさん@5周年:05/02/25 22:28:07 ID:I/DIHFqG
ホリエモンも日枝も好きではないが、日枝のほうが陰険そうで嫌い
849名無しさん@5周年:05/02/25 22:30:36 ID:bXzyNAuN
豚はさっさと消えろ。
850名無しさん@5周年:05/02/25 22:31:06 ID:NVPaoDIy
>>846
おっちょこちょいのデブが壊してリビルドしたとこで
現状より悪くなるのがオチ
851名無しさん@5周年:05/02/25 22:31:07 ID:NAeG1lHJ
>>841
可能性なんてないよ。万にひとつも。
株で買収したってこの手の業界の人は動くわけないよ。

例:有線ブロードのavexの買収
→いまだに有線の音楽DLサービスOngen゙にavexの楽曲なし
  MoraやMSのMusicdropにはあるけどね。

ジャニーズをはじめとした大手プロダクションもそんな感じ。
結局、金だけで解決したって、周りがついてこないとどうにもならんのだよ。

これが現実。
852名無しさん@5周年:05/02/25 22:31:09 ID:6GRLh+Y5
日枝は司法の場で、「弊社は個人情報保護法を遵守する気はありません」
と言え。
ニッポン放送のデータを勝手に使うな。
853名無しさん@5周年:05/02/25 22:36:28 ID:nE+NSeKu
>>850
「悪い」の定義はひとそれぞれだけど
俺敵には他局との差別化が全然出来ないのが一番ダメというか面白くない
徹底的に悪くなったと言われるのが人にとっては
むしろ面白いのかもしれないし
854名無しさん@5周年:05/02/25 22:40:55 ID:Nka8eJfd
>>845
そんな風潮は無いのに笑っているお前のバカさ加減に笑った。
855名無しさん@5周年:05/02/25 22:42:48 ID:EFKzebA2
実際のところ、BS・CS・デジタルハイビジョン中心で、50インチ超&5.1〜7.1chで見ている
という人も多いんでねーの?地上波のフジもT豚Sもテロ朝もなくなったって、困らんだろ…

ホリエがフジ欲しいって言うなら、やってもいいんでねーの?という気もしないではない。
どーせ、見ないんだしw
ネットとテレビの融合とか、陳腐なこと言ってるけど、PCのモニターでサッカーとか映画
とか見る馬鹿少ないだろよ・・
856名無しさん@5周年:05/02/25 22:45:39 ID:nE+NSeKu
>>855
>ネットとテレビの融合とか、陳腐なこと言ってるけど、PCのモニターでサッカーとか映画
もっと面白いこと空想しようよ
ネットとTVの融合=PCモニターでテレビみることって・・・
857名無しさん@5周年
村上ファンドがニッポン放送を批判
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050225-0014.html

投資会社、M&Aコンサルティング(通称村上ファンド)は25日、ニッポン放送
がフジテレビへ割り当てた新株予約権に対し「日本の株式市場にとって重大な
悪影響を与えかねないと危ぐする」と批判するコメントを発表した。