【歴史】「京を荒らす黒毛牛を捕獲した。飼い主は引き取りに」 平城京の告知札見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
★黒毛牛飼い主は誰?−都人の生活うかがえる告知札【平城京運河跡】

・「京内を荒らす黒毛牛を捕獲したので飼い主は引き取りにきて―」。
 奈良市三条添川町の平城京左京の運河跡で、牛の飼い主をたずねる
 奈良時代末ごろの告知札が見つかり、県立橿原考古学研究所が24日、
 発表した。厄払いに使った人面墨書土器や木製人形もあり、都人の
 生活がうかがえる資料として注目されている。

 告知札は長さ約64センチ、幅約4センチ。「往来の諸人に告知する」とした
 上で、「□を食い荒らす黒毛牛を捕獲した。足は白色。もし飼い主がいる
 なら問所まで来てほしい」(□は判読できない文字)と呼びかけている。

 「延暦6年11月8日」とあり、長岡京遷都後の787年に掲示されたらしい。
 家畜や財物の拾得は5日以内に届け出る決まり。牛の捕獲は11月3日で、
 律令の規定に合致する。木簡を解読した同研究所の鶴見泰寿主任
 研究員は「役所の掲示板に出されたのではないか」とみている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050225-00000004-nara-l29
2名無しさん@5周年:05/02/25 11:13:20 ID:oC2/jSTg
もー
3名無しさん@5周年:05/02/25 11:13:41 ID:mSSEFaqL
牛タン♪牛タン♪
4名無しさん@5周年:05/02/25 11:13:41 ID:l1tz9/Nq
8
5名無しさん@5周年:05/02/25 11:13:44 ID:X1JHiRHg
また安愚楽牧場の広告か!
6名無しさん@5周年:05/02/25 11:14:08 ID:u0HL3wEl
「日本を荒らす鰓熊を捕獲した飼い主は引き取りに。」
7名無しさん@5周年:05/02/25 11:14:23 ID:d1o+0epZ
奈良時代の2ちゃんねるか。
8名無しさん@5周年:05/02/25 11:15:08 ID:7BSMIDJs
日本の治安が最悪だった時代
弥生時代、平安末期、戦国時代
9名無しさん@5周年:05/02/25 11:15:51 ID:sbFXodRT
また、牛か!
10名無しさん@5周年:05/02/25 11:15:53 ID:VFw1yXFX
オレオレ
11名無しさん@5周年:05/02/25 11:16:12 ID:6eR/y3P0
引き取り手が出てこなかったらどうなるんだろう?
オークションで競売?
役所で処分して牛鍋?
12名無しさん@5周年:05/02/25 11:16:19 ID:lywUAQT2
昔から日本では落し物が見つかってたというわけですね
13名無しさん@5周年:05/02/25 11:16:48 ID:yQWY0qiX
□に入る文字を当てるスレ
14名無しさん@5周年:05/02/25 11:16:57 ID:68xhEs2W

<丶`∀´>ノ ヘビをウナギと偽り売りつける老婆
15名無しさん@5周年:05/02/25 11:21:08 ID:6X2w2r/c
古代ロマンを感じるね。
16名無しさん@5周年:05/02/25 11:22:02 ID:beXpSt2r
オレの爺ちゃんが探してた牛やん
17エラ通信:05/02/25 11:22:36 ID:iuGedYpo
(ひもじかったから)牛を盗んで食った、ウリたちは悪くないニダ

 21世紀 脱北者 Aさん
18名無しさん@5周年:05/02/25 11:25:27 ID:ylIpAq12
奈良時代にもBBSがあったのか。
19名無しさん@5周年:05/02/25 11:26:04 ID:fe9dJDEt
黒毛和牛( ´Д`)ハァハァ
20名無しさん@5周年:05/02/25 11:30:11 ID:zJH1H8+B
落とし主が現れたら、お礼に1割分の肉をもらえます。
ただし、肉を切り取る時に血を一滴も流してはいけません。
21名無しさん@5周年:05/02/25 11:30:45 ID:ykpGkhOf
へえー、こういう庶民の生活がうかがわれる遺物とか文献とか好きだな。
しかし京を荒らす黒毛牛っていったいどんくらいの化けものぶりだったんだろう。
22名無しさん@5周年:05/02/25 11:31:22 ID:ylIpAq12
この時代牛は、貴族が乗る車を引かせる為に飼っていたと思うが
それが逃げ出したのか?

さしずめ今なら「違法駐車のプレジレントを押収した所有者は、ただちに出頭せよ」という感じかな?
23名無しさん@5周年:05/02/25 11:31:45 ID:KTGHM5dq
その牛の背中にはNO.BSEって書いてなかったのか?
24名無しさん@5周年:05/02/25 11:31:49 ID:YgGYMlRR
律令制国家は現代以上に法体制がととのってるように見えるな
25名無しさん@5周年:05/02/25 11:32:27 ID:yYUQ3Q5L
このログも何百年化後には貴重なものになってるのかのう
26名無しさん@5周年:05/02/25 11:32:31 ID:68xhEs2W

<丶`∀´>ノ 風も無いのに門が倒れて死人の出る遷都先とくらぶれば
        なんと仄々としたニュースなんだろう・・・

        京を荒らすというくらいだから, 市を開いていた農民の野菜などを
        モーモー言いながら食べ荒らしていたのかな?
        はー,なんとロマン溢れる古都
27名無しさん@5周年:05/02/25 11:33:10 ID:KEsXfPYi
>>11は現代のニュースと勘違いしているような・・・
28名無しさん@5周年:05/02/25 11:33:44 ID:X1JHiRHg
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  ..話はわかった...引き受けるでおじゃる.....
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <
    | |          `-;-′         |  |     | 
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
29名無しさん@5周年:05/02/25 11:34:25 ID:5IqqPpk1
怪獣みたいな牛か
30('A`) R. ◆AInRnjuvGo :05/02/25 11:34:37 ID:Jl/D8kS9
>>20

Shakespeareキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
31名無しさん@5周年:05/02/25 11:35:00 ID:ylIpAq12
>>25
国立図書館でウェブページを保存する作業をやるとか国立図書館が最大の過去ログ倉庫になるかも。
32名無しさん@5周年:05/02/25 11:35:11 ID:ngz8VkL7
爺ー拾参型の牛かあ!
33名無しさん@5周年:05/02/25 11:35:29 ID:21u9tOFI
醍醐天皇の時代か
34名無しさん@5周年:05/02/25 11:39:05 ID:5U0/1/VR
□には入る文字は稲じゃね?
35名無しさん@5周年:05/02/25 11:40:49 ID:psJsknfI
絶滅前のオーロックスだな。
36名無しさん@5周年:05/02/25 11:41:21 ID:K5/jzFHu
□=人 だろ?
37名無しさん@5周年:05/02/25 11:43:04 ID:zEuPB3Pg
>>13
「スレ」
38名無しさん@5周年:05/02/25 11:45:15 ID:jnhaTeg4
| おひさしぶりです。
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
39名無しさん@5周年:05/02/25 11:46:12 ID:w/6M1pCp
>>13
「擬古」
40名無しさん@5周年:05/02/25 11:46:21 ID:RfHTAqCW
ぬ即を荒らす牛はいつ捕獲されるのか…
41名無しさん@5周年:05/02/25 11:46:27 ID:eRNOfhXd
>>30
シェークスピアか(w
新手のロックバンドかとオモターよ
ヴェニスの商人!
42名無しさん@5周年:05/02/25 11:46:41 ID:bXtlrmbF
オレオレ!オレだよ!
43名無しさん@5周年:05/02/25 11:47:03 ID:vQEKiG4b
で飼い主にお咎めがあったかどうかが気になる。
44名無しさん@5周年:05/02/25 11:48:05 ID:P0UV+AgY
『鵺』
45名無しさん@5周年:05/02/25 11:48:06 ID:8q7PNb8r
いってよし ならのみやこの さくはなは におうがごとしうらろむびっちり
46名無しさん@5周年:05/02/25 11:50:18 ID:CfNCAC2/
平安時代に2chがあったら…のコピペきぼん。
47名無しさん@5周年:05/02/25 11:50:23 ID:o/k1O5zM
>>30
セックスぴあ の ペニスの小人 の はあロック のでてくるばめんだな
48名無しさん@5周年:05/02/25 11:51:12 ID:sDrPIxSP
江戸時代も立札とかよくあるし
昔からけっこう識字率が高かったんだろうね
49名無しさん@5周年:05/02/25 11:52:14 ID:2Py4lJrv
夢だろ。
50名無しさん@5周年:05/02/25 11:52:48 ID:CfNCAC2/
自己レス。


1: 【院政】後白河uzeeeeeeee!!【イラネ】part 41 (546)  2: 蹴鞠がつまんねーと思う香具師→ (868) 
3: 源氏>>>>>平家 (724) 4: 16歳以上の年増を娶ったヤシは負け組 (441)  5: 【牛若】義経
たん(;´Д`)l \ァ l \ァ【イケメソ】 (98)  6: おすすめの陰陽師教えれ。(101)  7: 紫の上タンのアイ
コラきぼんぬ (4)  8: 恋文キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (774) 9: 【腐女子】紫式部
アンチ総合スッドレ (547)  10: IDにkyoを出したヤシはネ申 その11 (524)  11: 大化の改新は捏造 
(213)  12: 妾が入水しました (15)  13: 【タレコミ】烏帽子の下はハゲ頭【カミングアウト】その9 (275) 
14: おまいら歌会始に何着ていく? (11) 15: 神が童貞のおまいらに十二単の脱がせ方を教えて
くれるスレ (601)  16: 【女御】あなたの屋敷の小町タンPART3【女官】 (28)  17: ようやくしおらしくな
ってきた菅原道真154 (456)  18: ここが変だよ藤原氏 (555)  19: 次の天子さまを予想するス
レ (992)
51名無しさん@5周年:05/02/25 11:53:24 ID:qK2rorWU
黒毛和牛'`ァ'`ァ(*´Д`)'`ァ'`ァ
52名無しさん@5周年:05/02/25 11:54:09 ID:AWAkSBfr
この時代すでに都市部住民の識字率が高かったってことですか
20世紀に入っても識字率数パーセントの国とは大違いですね
53名無しさん@5周年:05/02/25 11:54:23 ID:e8Lrk67c
お前等も何かメッセージ書いて丈夫な箱に入れて地中に埋めとけ
未来の人の貴重な資料になるかもよ。
54名無しさん@5周年:05/02/25 11:55:36 ID:0weOYY/o
「この速さならいえる!応天門に放火したのはおおと
「大宝律令違反でタイーホ!検非違使庁に通報しますた!」
「また真言マンセーの土灸運か」
55名無しさん@5周年:05/02/25 11:55:38 ID:F3ZaPJL7
そうか、平城京だから奈良なんだなあ。

この時代の京都はまだなんにもない時代だったのかなあ。
(´‐`)。。οΟ
56名無しさん@5周年:05/02/25 11:55:46 ID:sbFXodRT
小学校の時、学校のイベントで21世紀カプセルとかいって、
地中に何か埋めた記憶があるが、もう21世紀になったのに
それを開けたという連絡はないな。
まだ埋まったままなのだろうか?
57名無しさん@5周年:05/02/25 11:56:45 ID:CvxJSRIJ
平城京の役所のスレッド式掲示板
58名無しさん@5周年:05/02/25 11:57:27 ID:mIMKXVpg
口(くち)を食い荒らす黒毛牛

と読んでいた・・・
59名無しさん@5周年:05/02/25 11:58:27 ID:sDrPIxSP
黒毛牛「むしゃむしゃしてやった。今は反省している。」
60名無しさん@5周年:05/02/25 11:59:14 ID:0weOYY/o
>>58
漏れも

口分田の当時のギョウカイ系の略語かとおもた
61名無しさん@5周年:05/02/25 12:00:59 ID:lu+zdeIm
俺が最近実体験した京都。

祇園の某バーにて、ママさん。

(おおげさに目をまんまるく見開きながら、素っ頓狂な裏声で)
「はぁ、おたく東京からどすかぁ。
垢抜けたお方やとお見受けしてましたんや。
東京もみやこになって100年どすからなぁ」
(以下、和服の袖で品よく口元を隠しながら、ややうつむいておほほほほほほーっと忍び笑い)
62名無しさん@5周年:05/02/25 12:01:21 ID:yYxa3Woo
1200年後に2CHサーバーが発掘される
63名無しさん@5周年:05/02/25 12:02:43 ID:zEzQwoGk
そしてNHKとの関連がまこといやかに囁かれる
64名無しさん@5周年:05/02/25 12:02:47 ID:YTA0MP2H
マラ時代って思ってたよりずっと文明的だったんだな
65名無しさん@5周年:05/02/25 12:03:48 ID:xc9q1Djt
またテイ造(←何故か変換できないw)か!
66名無しさん@5周年:05/02/25 12:04:20 ID:CvxJSRIJ
>>63
2chがNHKって……関西かよ!
67名無しさん@5周年:05/02/25 12:05:29 ID:P0UV+AgY
>>61
そういうママに限って奈良とか和歌山出身だったりするから安心しなされ
営業用の売り言葉だよ
68名無しさん@5周年:05/02/25 12:08:18 ID:Z7z1VNTh
>>62
東大考古学教授「廚という言葉が多用されているが、当時のグルメブームとの関連性が考えられる」
國學院大考古学教授「DQNも頻繁に使われているが、廉価の化粧品を使う女性のことかと思われる」
山梨ケニア学院大学教授「珍走とはおそらく現在の正月の箱根福男マラソンのことではあるまいか」
69名無しさん@5周年:05/02/25 12:09:57 ID:bBZiBR2e
>>48
言われてみりゃ、文字読める人が少なかったら告知札なんかやっても無駄だよなあ。
ある程度識字率があったことを示すものでもあるね。
しかし奈良時代の識字率ってどんなや・・・
70名無しさん@5周年:05/02/25 12:16:51 ID:ykpGkhOf
識字率が当時どうか知らんが、結構ちゃんと時代考証した歴史漫画で
立て札がたってて庶民は上手いこと読めんから通り過がりのお坊さんに
読んでもらったという描写があったな。時代は室町だった。
71名無しさん@5周年:05/02/25 12:24:40 ID:yb7jbNiV
エイリアン
72名無しさん@5周年:05/02/25 12:28:30 ID:yYxa3Woo
>>69
万葉集の防人の歌とかあるな・・・
73名無しさん@5周年:05/02/25 12:32:39 ID:bBZiBR2e
>>72
あーそうか。万葉集には庶民の書いた歌ものってる。
でもみんなどこで習ったんだろ。奈良時代にも寺子屋みたいのあったのかな??
74名無しさん@5周年:05/02/25 12:32:42 ID:yb7jbNiV
>>50
20:牛車男キターーーッ!!(630)
75名無しさん@5周年:05/02/25 12:34:09 ID:ykpGkhOf
今現在は日本の識字率は百%ですから。昔もそうだったのかな。
読み書きできたろうか。江戸期の町人は子供に読み書きそろばん教えるため
熱心に寺子屋に通わせたそうだ。こういうところは残したい。
76名無しさん@5周年:05/02/25 12:34:27 ID:4AAq9QoW
>>73
防人の歌とかは、別に庶民が直接書き残したとも限らないんでは?口伝で残ってるのを収録したんじゃないの?
77名無しさん@5周年:05/02/25 12:37:20 ID:dAfjzg8t
>>71
そりゃ平安京だろ。
78名無しさん@5周年:05/02/25 12:41:24 ID:tE7mmIOe
ひな壇の飾りにある人の乗る牛車の牛だろ。
牛車を持ってるようのは位が高いから字ぐらい読めるさ。
79名無しさん@5周年:05/02/25 12:42:20 ID:bBZiBR2e
少し前の新聞に、平城宮跡の大極殿院西楼跡から、立ち小便を禁止する奈良時代
後半の木簡が見つかったという記事が出ていた。縦20センチ横6センチほどの木簡に、
「此所不得小便」と墨書されているという。木簡の書かれた頃に、西楼が解体されており、
その時の工事関係者向けの注意書きらしいというのだが、そんな木簡に効き目があった
とすれば、かなりの識字率だったということになる。
http://members.at.infoseek.co.jp/NASIHATI/NARA/toppage3.htm

こんなのめっけ。しかし、奈良時代はひらがなもカタカナもなくて漢字オンリーだから、
人々が読めたとすればある程度ちゃんと教育されたとしか考えられん・・・
どうなんだろねー、大工さんは漢字が読めたのかな?
80名無しさん@5周年:05/02/25 12:42:44 ID:ykpGkhOf
>>76
おそらくそうだろうな。ただ選者が伝わってる歌を万葉集に載せたのかもしれん。
たぶん選者も防人など下っ端の苦労を知っている方かと思われる。
そういう意味では万葉集に残るような歌を作った防人の方はすごいなあと思う。
万人に響く歌だからな。
81名無しさん@5周年:05/02/25 12:43:36 ID:oZTU0ymd
>>77
「平城京」もあったよ。勝手移植だったが。MZ-80K?
82名無しさん@5周年:05/02/25 12:45:14 ID:sDrPIxSP
>>74
牛車男ワロス
83名無しさん@5周年:05/02/25 12:49:13 ID:3KT8pn4u
奈良時代の建物って修復時によく昔の大工さんの落書きなんか見つかるそうだから
少なくとも職人さんは結構読み書きが達者だったと判明してるとか。
農民は数学の方が出来たらしい。
登呂遺跡の水田でさえ数学抜きでは語れない出来映えだそうな。
84名無しさん@5周年:05/02/25 12:50:18 ID:ykpGkhOf
>>79
つまり識字率はかなり前からありだったと。だったら嬉しいな。どーだ俺たち日本民族は!て感じで

85名無しさん@5周年:05/02/25 13:00:48 ID:lu+zdeIm
>>83
寺社の建築に関わった人達は、下っ端も含めてかなり知識層だったらしい。
宗教的な理由もあるそうだが、当時、建築に携わる人は、エリート、技官だったそうな。

ピラミッドの石を運んだ人夫なんかとは意味合いが違うんだね。
86名無しさん@5周年:05/02/25 13:08:02 ID:7eSIfbfs
江戸時代に記憶術の本が出てた事を知ったときは笑った。
87名無しさん@5周年:05/02/25 13:19:19 ID:BYRX2LIx
>>86
くわしく
88名無しさん@5周年:05/02/25 13:21:22 ID:7eSIfbfs
>>87
いや、そのまんまなんだが。
89名無しさん@5周年:05/02/25 13:22:58 ID:ykpGkhOf
>>83
へえーへえーへえー
一つ勉強になりました。ありがとう。
90名無しさん@5周年:05/02/25 13:33:47 ID:B/7qA/Pg
>>1
大昔か・・・
91名無しさん@5周年:05/02/25 13:38:45 ID:sgIct/uI
>>83
エロ落書きな(w
92名無しさん@5周年:05/02/25 14:10:33 ID:ykpGkhOf
>>91
エロ落書きじゃないだろう(w
93名無しさん@5周年:05/02/25 14:12:38 ID:hWasEPvC
あらかじーめーこーとわっとくーよー
94名無しさん@5周年:05/02/25 14:15:27 ID:0zv6v5pz
おれんちのだ
95名無しさん@5周年:05/02/25 14:33:13 ID:ykpGkhOf
>>92
当時の親方や同僚の似顔絵が多数見つかってるよ
なかなか、興味深い。
96名無しさん@5周年:05/02/25 15:26:52 ID:ODeu723I

「京内を荒らす松坂牛を捕獲したので飼い主は引き取りにきて―」

 これなら飼い主殺到
97名無しさん@5周年:05/02/25 15:28:36 ID:nqwyaS0P
>>85
古代エジプトの石工も相当身分が良いよ。いまだと一般職の公務員ぐらい
98名無しさん@5周年:05/02/25 15:44:52 ID:DK4CHcwT
スタッフがおいしくいただいたのか
99名無しさん@5周年:05/02/25 16:29:12 ID:jcUmxHZK
>>96
この牛、「但馬牛」ちゃうかな? 

http://web.pref.hyogo.jp/nrtiku/kouen6.htm
『但馬牛、耕うん、ばん用(車引き)、食用に適す』 

松阪牛も神戸牛も、元々は但馬牛の一級の子牛なんだよね。
100名無しさん@5周年:05/02/25 16:33:21 ID:Nc92YLtM
2chを荒らす擬古牛を捕縛しましたので、民主党は引き取りに
101名無しさん@5周年:05/02/25 16:36:16 ID:5sldTPDl
ここもレベルの低い発言ばっかりかと思ったら、そうでもない発言もあるな、まれに。
102名無しさん@5周年:05/02/25 16:39:55 ID:3N8cc2TJ
>>13
「人」だな。人喰い牛が平城京で、夜な夜な人間を襲いまくる。
103名無しさん@5周年:05/02/25 17:05:15 ID:MFNxbEwz
暴れ牛鳥
104名無しさん@5周年:05/02/25 17:13:07 ID:8wtUj+3i
11 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 16:39:48
大化の改新の中心人物名キボンヌ

12 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 16:39:55
中大兄皇子

13 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 16:39:57
釜を食い荒らす黒毛牛を捕獲した。
足は白色。
もし飼い主がいる
なら問所まで来てほしい

14 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 16:39:58
>>13 カエレ!!

15 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/25 16:41:36
>>14 たてたて!!
105名無しさん@5周年:05/02/25 17:14:38 ID:o4kgz3of
>>102
いや、「金」だな。
これは、20世紀におけるランボルギーニの出現を予言している。
106名無しさん@5周年:05/02/25 17:17:07 ID:nmglu6Ff
>>92
いやそれがエロ落書きらしいんだ(w
そのまんまっ放送できないってんでモザイクかけて放送してたけど、
モザイクかけられたからエロかどうか判別できないんで「らしい」としか言えない(w
107名無しさん@5周年:05/02/25 17:23:08 ID:m/6eIC/I
>>55
宇治に藤原不比等が住んでいたはずだけど
108名無しさん@5周年:05/02/25 17:24:33 ID:hz/dqisy
犯人は大塚愛?
109名無しさん@5周年:05/02/25 19:06:12 ID:alkWZjSx
それよりも
うちの婆ちゃん97歳でとても元気だから
今のうちに明治、大正時代のことをいろいろ聞いておきたい気も
するんだがなかなかきっかけがつかめない。
110名無しさん@5周年:05/02/25 19:24:39 ID:waqDLENV
>>109
おいおい。
深く考えることなんてないんだよ。
お前が「孫」であるだけで十分聞けるきっかけじゃないか。
111名無しさん@5周年:05/02/25 23:17:08 ID:H6O/60L/
平城京って「牛なんか行政で勝手に処分!」くらいの
殺伐してるイメージだったんだけどなんかほのぼのだな。
112名無しさん@5周年:05/02/25 23:19:32 ID:vbS9IqUM

    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <  オヤジ!平清盛とやらをさらに大盛りで一丁アル!!
____.|ミ\__( `ハ´)  \             
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
113名無しさん@5周年:05/02/25 23:31:21 ID:+eRsmbiz
黒毛牛はこの後、太政大臣がおいしくいただきました。
114名無しさん@5周年:05/02/25 23:46:04 ID:ZcjWjR/w
牛車をひかせる為の牛じゃないのか?
115名無しさん@5周年:05/02/26 00:00:17 ID:cWq4phV4
この牛は荒らしになる前も奇行で非難を
あびる優生学的に問題の牛
116名無しさん@5周年:05/02/26 00:01:36 ID:5db1coiF
>>111
それやっちゃうと、実は貴人の所有する牛だったりしたら、問題になるかもしれない。
117名無しさん@5周年:05/02/26 00:02:53 ID:E2tLqtmm
昔から役所ってのは変わらないねえ
118名無しさん@5周年:05/02/26 00:05:00 ID:gWOle25p
>>115
近所のおばちゃんの店から
ダンボールごとひいていった牛だったのだな
119名無しさん@5周年:05/02/26 00:05:02 ID:X8X0ok/G
当時2chがあったら

【和牛】おまいら京を荒らす牛を捕獲しますた【商法】(43)
120名無しさん@5周年:05/02/26 00:05:03 ID:WMcUusjH
>>85
フリーメーソンですな
121名無しさん@5周年:05/02/26 00:06:12 ID:oSsYQRO7
うしくん
122名無しさん@5周年:05/02/26 00:08:43 ID:eKWUGvVg
引き取り手も複数出てきたんだろうな。
牛も安い買い物じゃないだろうし。
123名無しさん@5周年:05/02/26 00:10:26 ID:oqFHj8gy
当時は牛って食わないよな?
仏教も盛んだし

最近じゃ坊主でも肉は食うし妻は娶るし
心霊商法はするしでほぼ破戒僧だがな
124名無しさん@5周年:05/02/26 00:15:07 ID:tO6ngeMQ
面白いな〜
今だったら放置自動車の告知みたいなもんか?
125名無しさん@5周年:05/02/26 00:35:31 ID:aIBiXVzr
「フジサンケイグループを食い荒らす黒毛豚を捕獲した。
足は白色。もし飼い主がいるなら問所まで来てほしい」
126名無しさん@5周年:05/02/26 02:39:40 ID:g9AhhHei
平等院にも似たような告知板の記録があった

安土・桃山時代の京都の寺院保護担当の前田玄以によるカキコだが
『境内で牛放牧すんな、壁に落書きすんなゴルァ』ってやつ
127名無しさん@5周年:05/02/26 06:45:34 ID:SkndQXt7
施主がケチンボで酒を出さないのがムカツクって落書きが有ったらしいが。
128名無しさん@5周年:05/02/26 06:47:42 ID:4ElsvYMb
♪お味はいかが〜?
129名無しさん@5周年:05/02/26 06:50:35 ID:x+0TgWJ6
DQN飼い主必死だな
130名無しさん@5周年:05/02/26 07:02:56 ID:5V3/IPFo
>>127
宮大工が残したうらみの落書き
鹿児島県大口市に国の重要文化財の一つである、郡山八幡宮という神社があります。昭和29年(1949)、
傷みが激しくなったため解体修繕工事が行われた際、屋根裏の一角から400年以上も昔の宮大工が落書きを残した
手のひら大の木片が発見されました。それには次のように書いてありました。

永禄二歳八月十一日  作次郎
           鶴田助太郎
其時座主ハ大キナこすでをちやりて
一度も焼酎ヲ 不被下候
何共めいわくな事哉

これは、「神社の修理の時に、施主が大変なケチで一度も焼酎を飲ませてくれなかった。」という内容で、
当時北薩でも焼酎が庶民のお酒として親しまれていたことが窺えます。

この木片に記されている「焼酎」という文字が、日本で最も古く残された“焼酎”の文字ということになります。
131名無しさん@5周年:05/02/26 08:25:00 ID:kKEyy+77
律令って結構高度な法体系だったんだな。意外。
132名無しさん@5周年:05/02/26 08:35:23 ID:kxG9qjKN
この時代の京都は牛1頭で壊滅すんのか
133名無しさん@5周年:05/02/26 08:35:52 ID:4qDH5u5c
引き取りに行かなきゃ
134名無しさん@5周年:05/02/26 08:38:25 ID:xRmECFwa
お前かよ!
135名無しさん@5周年:05/02/26 08:38:49 ID:3XH+qVfF
>>131
今の輸入民法よりもよっぽどマトモな法律だったとの説もあり。
136名無しさん@5周年:05/02/26 08:45:37 ID:0/z11SIv
ロを食い荒らす変質者を捕獲した?
137名無しさん@5周年:05/02/26 12:38:39 ID:VMv7MVVl
あの時代は魔界からの瘴気で半妖怪化した牛が跋扈していたからな。
検非違使も大変だなっと。
138名無しさん@5周年:05/02/26 14:17:00 ID:/mTc/TwO
百鬼夜行が通ります、ご注意ください。
139名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:00 ID:w/QdjaxW
さっきフジでやってたけど当時のの牛は去勢してないから、
必然的に暴れ牛、暴れ馬になるんだってさ。
牛車も暴走だそうだ。
この記事も納得だな。
140名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:11 ID:Bo4JpxeV

          そ う だ 京 都 へ 逝 こ う !

            n       ______     n
          (ヨ )  / ̄/| / ノ  ヽ ̄ヽ ( E)
           | |  //  / ノ /     \ ヽ ||
         三\ ⌒ | | / ノノ     ^  \、/,,/
              ̄| | | | -=・=-  -=・=-  ヽ/
        三    | .|| ||  `ー'(、●^●,)ー'   ヽ
             |  | ||    ノトェェイヽ     l
          三 |  | ||     ヽ`ー'ノ     /
            | i ゝ       '⌒-―'' ̄ ̄ ヽ
       三   //∧| \__ '、_(__,,-―''、_,ゝ
              _    /  /         \ \_/|
         三   /_( ̄( ̄ _/           k/''丿
             | `y ̄ ̄                ゙ー''

141名無しさん@5周年:05/02/26 23:56:01 ID:QcGhNE+e
引き取りに来た飼い主は斬刑だよ。
古代専制国家だからね。
人民の人権は天皇に蹂躙されていたんだよ。
142名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:29 ID:geF8m1Xx
黒毛和牛上塩牛タン焼735円
143名無しさん@5周年:05/02/26 23:59:58 ID:xw2b5DMt
>141
お前の祖先もそうして途絶えていればよかったのにね( ^ω^)
144名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:45 ID:S+Y7GA6C
能無し武部とか書かれてたのかな。
145名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:14 ID:wZhz2+x4
識字率が高かった証拠ですな。
146名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:36 ID:cXUtyDz+
>>50
だから本物の義経はイケメソじゃないと(ry

あばた顔だったんだからorz
147名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:06 ID:DKFRNlFr
>>141
まあ、圧制で名高い桓武天皇の治世だからな。
晩年は自身の圧制を悔い改めたらしいけど、
787年だと即位したばかりで張り切っていただろうから。
148名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:17 ID:A8v6W8qY
不思議なんだけど、なんで遺跡は土に埋もれちゃうの?
川の堆積作用なら習ったけど・・・
149名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:59 ID:IenxoTN+
>>147
この後、藤原種継と早良親王の呪いで(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルになる訳ですな
150名無しさん@5周年:05/02/27 00:11:51 ID:CMiIx4dB
>146その上出っ歯で無類のスケベ〜さんでしたな義経君はw
その内容を書いた手紙も残っとるし、構成までスケベぶりを残すなよw
151名無しさん@5周年:05/02/27 00:14:21 ID:7vIXdn9b
「板を荒らす1を捕獲した。家族は引き取りに」
152名無しさん@5周年:05/02/27 11:32:07 ID:dvbnn0De
>>148
考古板にスレがあるので興味があったらどうぞ。

遺跡は、何故、地中に埋まっているのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066224689/
153名無しさん@5周年:05/02/27 11:40:15 ID:4OZVLHjP
平城京は基本的に官僚都市だから当然識字率は高かったろうな。
市井の人も多少は読み書きできた可能性があるし、読めなければ読んでくれる
層も多いだろう。
逆に田舎にいけばおそらく恐ろしく低くなるはずで戸籍とかは読み書きできる
郡司や役人たちが聞き取って書いたのではないだろうか。
154名無しさん@5周年:05/02/27 11:43:27 ID:vhBdDCFg
>>139
というより去勢が日本に輸入されたのは明治時代。
中国は宦官大国だし、他の世界のありとあらゆる国も
家畜のみならず人間の去勢は確かに存在していた(カストラートとか)
何故日本だけが去勢が根付かなかったのだろうかねぇ。
去勢することによって家畜は従順になり
人間にしても自分の血脈を確実に残せるという支配者にとっては大きなメリットがあるのだが。
155名無しさん@5周年:05/02/27 11:45:33 ID:RaEnYOL4
昔の日本の構図ってこうだな
上は先鋭エリートだけど腐敗が目につく
下級役人は真面目で思いやりがある
庶民は従いながら舌を出してる
156名無しさん@5周年:05/02/27 11:46:17 ID:8QOoVMIF
捨て牛と聞いて タケベシネ を思い出した
157名無しさん@5周年:05/02/27 11:49:09 ID:H+QJldPa
当時の萌え文学を読みたくて庶民は勉強したのかも知れない。
現代の外人がマンガを読みたくて日本語の勉強をするように。
158名無しさん@5周年:05/02/27 11:51:18 ID:P3hj8sWR
>148
50年もすれば、雑草の繁茂し雑木林化。
こうなると50cm〜1mはスグにでも土壌ができる。

有機農法すると他の畑と段差ができるという話もあるしな。
土地の使われ方次第で増減はかなりあるんじゃないの?
159 ̄ ̄^^ ̄ ̄:05/02/27 11:57:04 ID:5yrmaiaK
3日ほど前からわが家の前に黒いベンツがとまってるんですが、誰かどかしてくれませんか〜。
160山野野衾 ◆a/lHDs2vKA :05/02/27 12:13:16 ID:ERVpLDtl
>>123
七世紀には牛馬などを食べる事が禁じられていますが、裏を返せば食べられ
ていたという事で、牛を生贄にして「漢神」を祀る風習も、北陸などの一部の
人々の間で行われていました。犬や猿も食べられています。
僧侶は病にかかった時には魚を食べており、妻帯もこの頃から既に一部であ
った様ですよ。
>>126
鎌倉時代初期に始った禁札の掲示は、特に珍しいものではありません。
>>157
当時はまだ、『竹取物語』も出来てはおりませんよ。
既出の醍醐天皇もまだですし、牛車も9世紀からです。
161名無しさん@5周年:05/02/27 13:56:59 ID:EBtM4HDx
>>154
競馬でも他の国に比べて去勢をしない傾向があるなぁ
162名無しさん@5周年:05/02/28 20:59:19 ID:BZk6jsuN
牛車はあるのに馬車が登場するのは明治以降なんだよな。
手持ちの盾を使う武士がいないのと同じ、日本史の不思議だ。
163 ◆GacHaPR1Us :05/02/28 21:00:24 ID:PtT0buy6
犯人は大塚愛
164名無しさん@5周年:05/02/28 21:02:16 ID:PU+do691
当時は食わなかったんだろ?賤民くらいしか。
もっぱら牛とか乗り物を引くものだからな・・・
165 ◆GacHaPR1Us :05/02/28 21:03:44 ID:PtT0buy6
>>164
すると今でいうと暴走族みたいなもんなんだな。
166名無しさん@5周年:05/02/28 21:04:30 ID:0ggrTmbw
>>162
意外と思いつかないもんです。
167名無しさん@5周年:05/02/28 21:09:11 ID:nA652Jwk
>>162
基本的に日本は人力だよ。
牛車なんて京の貴族くらいしか使わなかったし。
168名無しさん@5周年:05/02/28 21:13:08 ID:BZk6jsuN
>>167
いや、馬も車輪も手綱も幌もあるのに馬車が登場しないのはどうしてかな、と。
大名くらいは乗ってても良さそうなものだけど、立花道雪の椅子だって4人くらいで担いでただろ。
駕籠だって人より馬のほうが速くて大量に運べるのにさ。
169名無しさん@5周年:05/02/28 21:17:14 ID:xj+2rRhw
( ´,_ゝ`)プ
蝦夷の子孫どもが騒いでるな
おまえらの先祖はそのころまだ狩猟生活なんだよ( ´,_ゝ`)
170名無しさん@5周年:05/02/28 21:20:37 ID:Ly46jyQ/
「もし、江戸時代に2ちゃんねるがあったら?」

っていうネタスレッドを思い出した。。。


171名無しさん@5周年:05/02/28 21:21:33 ID:nA652Jwk
>>168
単に思いつかなかったってのあるけど、需要がなかったからでないの。
要するに日本では京の貴族が限定的に牛車を使っていた程度で、動物に
引かせた交通機関ってのがないからさ。
愚考すると、道の発展に関係すると思うな。
日本は舗装された道路ってのがないから、基本的に動物に引かせると
牛くらいの速度が限界だったんではないかと。その程度の速度なら、
人間が動いた方が効率いいしね。
172名無しさん@5周年:05/02/28 21:22:05 ID:uUboEGpn
インドで凶暴な野良牛に追いかけられたよ
173名無しさん@5周年:05/02/28 21:26:47 ID:Ly46jyQ/
役人ってヤツは・・・今も昔も何も変わらんなw



174名無しさん@5周年:05/02/28 21:29:22 ID:WUadXKng
飼い主は100g1000円で引き取りに来い
175名無しさん@5周年:05/02/28 21:31:48 ID:iVacGGYJ
つーか日本人の教育水準の高さは驚異的だよね。
告知札なんて文字が読めなきゃ機能しないんだから。
告知札が有効に機能していたということは、すなわち文字が読めるのが一般的だったという証拠だよ。
スゴイ話だよコレ。
176名無しさん@5周年:05/02/28 21:34:00 ID:Ly46jyQ/
文字くらいは読めるでしょ。
文字読めなくてどうするんだっての。
177名無しさん@5周年:05/02/28 21:34:05 ID:X2/CeEIH
>>168 >>171
起伏が激しい。道が狭い。道が悪い。
よって作っても実用にならない。そんだけ。
馬車の存在自体は中国や西洋からの書物で
とうに知ってるからね。そういうこと。
178名無しさん@5周年:05/02/28 21:36:59 ID:F+2UYw9+
当時民間人が普通に文字を読み書きできた地域なんてほとんどないだろ
179名無しさん@5周年:05/02/28 21:38:26 ID:nA652Jwk
>>175
そんなことはないよ。奈良時代なんて一般庶民は竪穴式住居に住んでたん
だから。告知札が有効だったかどうかは知らんけど、平城京ってのは、
当時の日本では唯一と言っていい「都市」で(あとはせいぜい大宰府)、
人口の大部分が官僚とその家族(坊主や貴族も含む)という、非常に
特殊な存在なの。日本の他の地方と違うっていう意味では、平壌みたい
なもんだ。
日本人の識字率が世界最高になったのは、おそらく江戸時代から。
180名無しさん@5周年:05/02/28 22:05:50 ID:tIkhcgs9
ひょっとしてその牛、あの「吉田くん」かぁ?w
181名無しさん@5周年:05/02/28 22:08:53 ID:wyBVyAws
1200年前から識字率が高かったのは判った
182名無しさん@5周年:05/02/28 22:10:34 ID:dIoYkVBP
>>18
「w」じゃねぇよじじい、とっとと家に帰れ。
183名無しさん@5周年:05/02/28 22:11:06 ID:hVUi/1IX
>>56
※カプセルの中身は教職員が美味しくいただきました
184名無しさん@5周年:05/02/28 22:15:21 ID:CLE03+FN
告知札は、何とか字の読める奴をみちっぱたでつかまえて読んでもらったりとか言う場合もあったようだが。
でも、都市限定だよな。そうそう文字の読める香具師はいなかっただろう。
地方の竪穴式のような場所では完全に言葉での布告だったんだろうね。
185名無しさん@5周年:05/02/28 22:16:06 ID:ZKe9Jm82
>>152このスレおもろいw
186名無しさん@5周年:05/02/28 22:23:58 ID:JvaaJdQ9
>>20
> 落とし主が現れたら、お礼に1割分の肉をもらえます。
> ただし、肉を切り取る時に血を一滴も流してはいけません。

よし、それの仔牛をもらおうか。
187名無しさん@5周年:05/03/01 00:13:50 ID:U0ktboj1
>>177
江戸時代、大八車すら使用を規制されていた
なにしろ大八車で当時交通死亡事故が出たくらい
しかも当時の牛馬は去勢なんかしてないから
そんな牛馬に車引かせると現代の珍走団のDQN車より
始末が悪いので馬車、牛車が普及というか事実上禁止されていたのは
当然だと思う
188名無しさん@5周年:05/03/01 00:18:45 ID:EU3iM1Qq
炉を食い荒らす黒毛牛?なかなかにエロいな。


189名無しさん@5周年:05/03/01 00:19:31 ID:5PuxX25c
野牛博です
190名無しさん@5周年:05/03/01 00:25:32 ID:lLZDrZaO
       ________∩_∩
     /          ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ        .     0'ヽ 0'
    / |ノ  .)         ヽ  i (   むしゃむしゃして荒らした。
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  都ならどこでもよかった。
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している。
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

191名無しさん@5周年