【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★給与カット「ノー!!」 県職員ら1500人デモ

・鳥取県の財政再建のため県職員などの給与5%カットをめぐり、給与削減を
 盛り込んだ条例改正案が提案される二月定例県議会開会を前にした
 二十三日、県職労などで組織する対県五者共闘が鳥取市東町二丁目の
 久松公園で総決起集会を開き、集まった千五百人がデモ行進をして県庁を
 取り囲み、給与カット反対を訴えた。

 集会では、県職労の片山武彦委員長が職員を前に「自分の責任で提案
 するが、最後は議会が決めると言っているような知事には協力できない」
 と訴えた。安田邦夫連合鳥取会長も「民間は厳しく、公務員は恵まれて
 いるという見方もある。しかし、一方的に給与を下げていいというものでは
 ない」と職員らを激励した。

 また、町議会が職員給与20%カットを求める方針を示している智頭町の
 江口真也町職労委員長が「町議会は知事の発言をそのまま実行しようと
 している。直接労使関係のない議会の圧力と共に戦おう」と訴えた。
 この後、県職員らは県庁までデモ行進し、県庁を取り囲み「知事に職員の
 痛みが分かるか」などと声を上げて、給与カット反対を訴えた。
 http://www.nnn.co.jp/news/news0224.html#02246

※画像URL: http://www.nnn.co.jp/news/images/0224221.jpg
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/
2名無しさん@5周年:05/02/24 20:07:41 ID:su1S4Ya4
2
3名無しさん@5周年:05/02/24 20:07:45 ID:uHHQqH4t
【参加者へ】※重要必読
常時sage進行厳守でお願いします。
■当スレでは以下の行いを禁止しています■
1、21歳未満の入場
2、女神様以外のコテハンでの書き込み
3、荒らし・煽り・画像の無断再アップ及びそれらへのレス
4、女神様への・暴言・脅し・プライバシーに関わる質問
5、画像掲示板でのリロード連打及び女神以外の住人による投稿
6、過度な再アップ要請
7、毎度毎度のデリ確認、出遅れた〜、の書き込み
8、関西弁は禁止ではありませんが、荒らしが好んで使いますので嫌われます
特記事項
女神とギャラリーは対等な関係です。見てもらいたい女性と見たいギャラリーの希望が合致して成り立つ関係です。
見せてもらってる、見せてあげている、といったような上下・優劣の関係はありません。
対等で平等な関係だからこそ和気藹々と楽しめるのです。
4名無しさん@5周年:05/02/24 20:07:56 ID:nQ8AsyqD
たいへんだ!
5名無しさん@5周年:05/02/24 20:07:59 ID:gNJXDun0
鳥取県人が2をGET!
6名無しさん@5周年:05/02/24 20:08:15 ID:8R9ziZXV
職員に痛みはあるのか?
7名無しさん@5周年:05/02/24 20:08:36 ID:yxQ/jcnk
第12回現職地方公務員が質問に答えます。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1107093830/
8名無しさん@5周年:05/02/24 20:09:47 ID:su1S4Ya4
前スレ1000は謝罪汁!
9名無しさん@5周年:05/02/24 20:10:22 ID:x4sVgBya
これはもう民間人は公務員より高い給与をもらえるように自助努力した上で、
彼らのデモを真摯に擁護するしかないな。
10名無しさん@5周年:05/02/24 20:10:42 ID:3ZtatF8r
20%はちょっと凄いな。
だけどクビにできないならカットするしかないだろ。それともなにかお前らが赤字補填するんか?
11名無しさん@5周年:05/02/24 20:10:48 ID:L6l1A9xf
そんなに魅力的ならみんな公務員になろうとするんじゃないのー?
現実ではそうじゃないのはなんでなんでなんでー??
12名無しさん@5周年:05/02/24 20:12:00 ID:3RfLHKjI
前スレの1000…orz
13名無しさん@5周年:05/02/24 20:12:04 ID:TK1c+dk+
>>8
禿げ胴

公務員ってデモする権利(争議権)ってあったっけ?おしえて、エロイ人?
14名無しさん@5周年:05/02/24 20:13:15 ID:9+mM2BNB
>>11
世の中には「志」って言葉があってね…。
言うだけ無駄か。
15名無しさん@5周年:05/02/24 20:13:28 ID:1fn3HZiL
この県職員どもは「陽だまりの木」嫁!
寄生虫も宿主が死ねば、一蓮托生。
16名無しさん@5周年:05/02/24 20:13:33 ID:xTB0mJmk
ここで鬱憤を晴らさず、県議なり国会議員なりに
要望出すか、公務員改革を掲げているところに投票したほうが……
17名無しさん@5周年:05/02/24 20:14:07 ID:nf+3FTJy
高い給料もろても政治家と一緒で批判のでねーように完璧な仕事をこなしてから言え
18名無しさん@5周年:05/02/24 20:14:18 ID:5UlHBYVV
はぁ…公共の福祉の充実を願って激務をこなしているのに…。 
本当に僕たちの仕事が楽で甘いとでも思っているのか民間の馬鹿は? 
実際は全く儲かってないよ、若い連中を見てると民間の方が金回り良いし。 
自分は滅多に贅沢しないから少し他の人よりは蓄えが多いとは思うけど。 
それにしたって民間企業どもの妬みや僻みは目に余る、ほんとムカツク。 
いろいろな生き方があるんだよ、恨むなら自分の才能の無さを恨め、馬鹿が!! 
19名無しさん@5周年:05/02/24 20:16:09 ID:n2mK1v0R
鳥取で公務員は富裕層。
まともな企業なんてない。
鳥取三洋?鳥取リコー?
20名無しさん@5周年:05/02/24 20:16:18 ID:d+sB0KuL
2スレ目おめでとう!鳥取県ネタで初ですね!
21名無しさん@5周年:05/02/24 20:16:31 ID:Wui0R0sR
嫌ならやめろ
22名無しさん@5周年:05/02/24 20:17:08 ID:9+mM2BNB
【2ちゃんで良く見る公務員の反論】

◆「バブルの時代は公務員を馬鹿にしてたくせに。」

給与はアウトプットの対価、と言う概念の無い公務員らしい意見です。
バブルだろうが何だろうが民間は獲得した売上から給与を支給していた。
予め給与を想定し、予算として売上を「確保」しているわけではないのです。

そもそも、バブルを制御できなかったのは一部行政の質の低さの表れです。

◆「大企業の役員はもっと貰っている。」

企業の役員は価値を創って利益を出しています。
現状では民間の間接部門でしかないお役人が「大企業の役員」と己を比べる等、
おこがましいことです。

◆「若い頃は薄給。歳をとって埋め合わせされる。トータルに見るべき。」

トータルに見ても十分高過ぎます。生涯賃金に注目しましょう。
何に対する貢献報酬か全く理解出来ない超高額の退職金。
リタイア後に戸建を購入する人々の元の職業を調査して、職業分布図でも
作ってみたいものです。

アウトプットに無縁の報酬体系にご不満なら、揃って声を上げれば良い。
出来るんですかね?リスク嫌いのお前等に。
23名無しさん@5周年:05/02/24 20:17:19 ID:M6jhOmmq
>>11
常識的に考えて不況になって国の借金が増えれば給料はカットされるだろうと判断して民間で働いてるんだよ
それなのに公務員は特権階級で軍隊も政治も司法も握っていたわけで改革は進みませんでした
つまり日本の本質は北朝鮮だったってことだよ
24名無しさん@5周年:05/02/24 20:17:20 ID:O3pKhLlK
議会はこいつらも含めて一般から信任された代表なんだから
そこで決める事項を「圧力」と捉えるのはいかがなものか
25名無しさん@5周年:05/02/24 20:17:54 ID:UCqpYT1Q
公務員はこれから乞食と呼ぼう!
税金泥棒では古い
26名無しさん@5周年:05/02/24 20:18:14 ID:Tis+qfyp
大阪公務員 ≧ 鳥取公務員
27名無しさん@5周年:05/02/24 20:18:37 ID:pzUo0TUN
自営業だがね。
はぁ、日本は社会主義国家だったのか。
こんなやつ食わすために、今月も法人税18万円捻出。
28名無しさん@5周年:05/02/24 20:18:54 ID:1fn3HZiL
>>18
ボケが!氏ねや。
29名無しさん@5周年:05/02/24 20:18:55 ID:4sKR06m7
>>13
労働3権は結成・交渉・行動だよ。
で、公務員には団体行動権ががないから、勤務時間中のデモは違法。
ちなみに争議権ってのは無い。
30名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:12 ID:L6l1A9xf
>>23
じゃあただの負け組みじゃん
予測できなかったとは言わせませんよ
31名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:21 ID:MkFiWHjc
いつか逆に解雇しろっていう市民のデモが起きそうな気がする
32名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:24 ID:AsnFwutx
実は日本の公務員数は先進国のなかで最も少ない。アメリカの半分くらいである。
しかーしGDPにしめる公務員の給料の割合は他国と遜色ない。
∵日本は公務員一人当たりの給料が他国の2倍はあるから。

財政赤字だからって給料減らしたら需要が減って余計景気悪くなる。
だから給料の総額は減らしてはいけない。
一人当たりの給料を下げて浮いた分を新たに雇用すれば景気回復につながる。
33名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:43 ID:tM7pTb0u
平成13年度 鳥取県資産と負債の状況
http://www.pref.tottori.jp/soumubu/zaiseika/BS/H13BS.pdf

地方債5000億円なのにこの有様。
民間ならすでに破綻なのに民間一流企業なみの給与を懇願。
34名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:43 ID:rFsNWmQn
鳥取と島根の公務員には愛を!
鳥取と島根の公務員には愛を!
35名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:52 ID:Xt9/JFTA
いっぱん企業の半分も仕事してないくせよ!税金の無駄使いなんだよ!
36名無しさん@5周年:05/02/24 20:19:58 ID:sVEn/yBi
鳥取県なんて存在理由があるの?
さっさと岡山に吸収されれば。
37名無しさん@5周年:05/02/24 20:20:04 ID:OpsAO5sZ
相変わらず2chは馬鹿ばっかりだな(藁

公務員の給料が安くなったら大変だろ。
給料が高いから民間からいちゃもんつけられても続けていられるんだから(藁

もし公務員の数がゼロになっちゃったらどうすんのさ。
毎日毎日 基地外みたいな一般市民を相手にしなきゃならん
ような仕事を誰が進んでやるというんだ。
38名無しさん@5周年:05/02/24 20:20:11 ID:5J6l+Otp
公僕が赤字なのに給料下げるなってデモしてるか?
じゃ、首切っちまえよ。
民間は赤字が出たらボーナスカット、給与減額、終業時間の延長、いくらでもやらされんだぞ?
デモやる暇があるなら赤字解消できるように仕事しろ!
39女体力学 ◆fjIRruWKoA :05/02/24 20:20:38 ID:hGAB2xA0
平日だろ
仕事しろ!
40名無しさん@5周年:05/02/24 20:20:43 ID:WAzrrXNp
給与を一律カットするのも良いけど
他の職員をカットする方法を先に考えたやつが勝ち組。
41名無しさん@5周年:05/02/24 20:20:54 ID:M6jhOmmq
>>30
だからいまカットしてるじゃんw
おまけに足りないからと言って増税して強盗まがいのことやってるしなあ
42名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:08 ID:froieEW8
嫌ならやめろ
嫌ならやめろ
嫌ならやめろ
43名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:29 ID:L6l1A9xf
>>31
で、プロ市民氏ねと叩かれるとw
44名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:30 ID:AQlXAEE9
>>25
それいいねー。
45名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:31 ID:O3pKhLlK
>>37
そんな状況でも喜んで働く低所得者は死ぬほど居るから心配すんな
46名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:46 ID:rFsNWmQn
>>37
コンビニのバイトで十分
47名無しさん@5周年:05/02/24 20:21:53 ID:p7MIzI4Q
>>37
心配するな
今なら年収350マンでも地方公務員なら
やってもいい奴は山ほどいる
48名無しさん@5周年:05/02/24 20:22:10 ID:9+mM2BNB
【2ちゃんで良く見る公務員の反論】

◆「公務員になったことも無いのに批判するな。」

ナンセンス、の一言で済みそうですが…。
元公務員で、その呆れた内部事情に辟易として辞めた方々の発言でも
並べてみましょうか…。
では、そんな公務員の方々に一言。

民間の経験も無いのに行政やるな。

本来、行政なんて民間の仕組み・痛みを知る人がやるべきでしょう。
それを知らずして、何が本当に役に立つか?なんて分かるんですかね?

◆「激務なんだから高給は当然。」

民間から見れば只の事務処理がほとんどです。
しかも、もっともっと効率化・合理化出来ます。
そんなんで「激務」とかのたまわれて高給要求されても困るのです。
まず仕事の為の仕事を排除してから「仕事量」の話に及んで下さい。

あと「自分達のやっていることは営利を伴わない分、崇高ですらあり、
間違いなく世の役に立っている」とか盲信するのも勘弁して下さい。
国U・Vに多かったりします。
49m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 20:22:11 ID:4sKR06m7
>>37
民間に発注したら、役所でやるよりも安価できめ細かくするだろうな。
つーか、役所の公務を全て役人がやる必要がないじゃん。
50名無しさん@5周年:05/02/24 20:22:26 ID:xTB0mJmk
しかし、自分は役所の全てを知っているとは
とてもじゃないが言えないが、公務員が楽っていうのは
役所のどの部分を見てきた人が言っているのだろう。
部署で全然違うっていうのはよく聞く話だし事実そうだと思うけど。
51名無しさん@5周年:05/02/24 20:23:04 ID:d+sB0KuL
>>34
島根県の人は竹島の件で頑張ってるらしいけど、
鳥取県の人は?
52名無しさん@5周年:05/02/24 20:23:47 ID:+DaCFmoW
「公務員が恵まれてる」(´,_ゝ`)プッ
53名無しさん@5周年:05/02/24 20:24:36 ID:rFsNWmQn
>>51
砂丘
54名無しさん@5周年:05/02/24 20:24:50 ID:5UlHBYVV
>>35
全然解ってないなお前は、公務員は激務なんだよ!
くだらん妄想で物事を語るな、こっちは迷惑してるんだよ!!
だから民間と2ちゃんねらは嫌われるんだよ…氏ねクズ!!!
ねたむ気持ちも解るが、そんなのは自分の脳内だけでやってろww
55名無しさん@5周年:05/02/24 20:24:58 ID:XpZah4Fl

恵まれてなんかいねーよ
56名無しさん@5周年:05/02/24 20:25:27 ID:8klX56PF
公務員は仕事が楽なんだから、最高でも民間の派遣社員並みで十分。
57名無しさん@5周年:05/02/24 20:25:45 ID:9+mM2BNB
【2ちゃんで良く見る公務員の反論】

◆「そんなに羨ましいなら公務員になれば良かったのに。」
◆「公務員になれなかった人達が騒いでるんでしょ。」

己の志に照らして公務員を能動的に人生の選択から外す人は実に多いのです。
死ぬ時に人生を振り返って後悔したく無いから。

上記の発言をする公務員には「人生は打算の塊」である人が多く、
「社会性」と言う言葉を本気で知らない・理解出来ていない人が居たりして
議論が噛み合わないことが多くて困ります。

◆「妬みはみっともない。」

民間は意識の高い若い人間が増えたこともあり、「己の対価」と言うものを
かなりシビアに捉えています。
「妬み」では無く、純粋に、アウトプットとの関連薄弱な利益(再)分配の
不平等さに憤っているのです。
その怒りの本質が伝わらないお役人さんは、人として終わってます。
58名無しさん@5周年:05/02/24 20:26:46 ID:LiJUYYmd
さすが鳥取馬鹿の巣靴だ(w
59名無しさん@5周年:05/02/24 20:26:54 ID:U02AI026
公務員をみたら皆で石をなげよう
卵でもよし
市民の敵 公務員
デモでも座り込みでもしなはれ
特に 大阪市役所 おまえらは最低のクズ集団の集まり

60名無しさん@5周年:05/02/24 20:27:48 ID:GzNn3M3f
23日って平日だよな

「民間は厳しく、公務員は恵まれているという見方もある。しかし、一方的に給与を下げていいというものではない」
ハァ?じゃあ交渉すれば引き下げるつもりあるのか?

結局連合も公務員の厚遇支持なんだろ、消えて亡くなれよ
61名無しさん@5周年:05/02/24 20:27:50 ID:p7MIzI4Q
>>56
民間でも公務員でも楽な仕事はないぞ
おまいさんも働けば分かるだろうが・・・・・
そんな中から税金取られてその税金が
正しく使われていないとなると・・・・・ry
62名無しさん@5周年:05/02/24 20:27:51 ID:H+JXRqV8
サマータイムというくだらない制度を強行しようとする
産業経済省をぶっ潰そう
63名無しさん@5周年:05/02/24 20:27:57 ID:XiH/KgvF
>>54

確かにおまいは激務だよな。うん。さて、今何時だ。えーと、8;30。あー激務だ激務だ。
64名無しさん@5周年:05/02/24 20:28:12 ID:TK1c+dk+
>>29
サンクス。じゃあこいつらは全員違法行為を行ったで、FA?
65名無しさん@5周年:05/02/24 20:28:19 ID:GKZdPiD+
鳥取県知事って反日だから、給料カットの方向でいいと思うよ
66名無しさん@5周年:05/02/24 20:29:14 ID:ferRd4Md
ローンお支払いが終わったら、とっとと辞めてやるさ
公務員の仕事なんて糞だし
67名無しさん@5周年:05/02/24 20:29:18 ID:AobA3JhN
一般市民にできること

・公務員が道で倒れていても救急車は呼ばない
・公務員の家が火事になっていても消防車は呼ばない
・公務員が殴られてるのを目撃しても犯人の顔は覚えていない
68名無しさん@5周年:05/02/24 20:29:23 ID:W/qkj+ug
>>63 tate
69名無しさん@5周年:05/02/24 20:29:37 ID:2OlAgMSB
鳥取県は早く島根県と合併して公務員半減しろ。
合併しても人口150万足らず( ´,_ゝ`)プッ
70名無しさん@5周年:05/02/24 20:29:50 ID:8klX56PF
公務員の仕事=非生産的=税金を食い潰すだけ
71名無しさん@5周年:05/02/24 20:30:09 ID:rFsNWmQn
公務員の癖に
不具合だの
バグだの
すぐ直せだの
生意気なこと言うな!
72名無しさん@5周年:05/02/24 20:30:49 ID:xTB0mJmk
そこのあなた、罵詈雑言吐くだけで満足してませんか?
ストレス発散だけで終わっていたら何も変わらないような気がします。
73名無しさん@5周年:05/02/24 20:31:11 ID:OWH1zmLL
厚顔無恥
74名無しさん@5周年:05/02/24 20:31:13 ID:4ijGMugk
青森県と貧乏県日本一を争っている県ですね
75名無しさん@5周年:05/02/24 20:32:00 ID:LiJUYYmd
>公務員は恵まれているという見方もある。
激しく恵まれているよな少なくとも仕事が出来ないから解雇と言うのは、無いからな。
民間だったらパートのおばちゃんから社長まで常に解雇される可能性があるし。
76名無しさん@5周年:05/02/24 20:32:10 ID:SQ8oqduP
右翼はこーゆう国民の敵を潰せ!
77名無しさん@5周年:05/02/24 20:32:25 ID:8klX56PF
給与カットは反対なら、ボーナス凍結ならいいんだな?
78名無しさん@5周年:05/02/24 20:32:42 ID:su1S4Ya4
>>62
サマータイムを推進する理由=庶民は1時間早起きしてタダ残業しろ
こんな経済産業省はいらない。
79名無しさん@5周年:05/02/24 20:33:05 ID:ryA3ld/J
 サマータイム法案しつこい 本当に産業経済省は暇だからこんな下らん
事しか考えないのだろう。まずこのばか省庁から解体しろ
80名無しさん@5周年:05/02/24 20:33:07 ID:d+sB0KuL
実際いくらもらってるんだろう?
81名無しさん@5周年:05/02/24 20:33:08 ID:+wZvOpuT

地方公務員給与、民間を14%上回る。財務省調べ

財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業の
サラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。
 最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも
約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。
 財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、
他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを
求める方針だ。
 調査では、人事院と厚生労働省などのデータをもとに、国家公務員と民間企業(従業員100人
以上、男性)の全国平均の給与(月額で約38万1000円)を100として、都道府県ごとに
地方公務員と民間企業の平均給与を指数化して比較。その結果、岩手などを除く42都道府県で
地方公務員給与が国家公務員を上回り、東京都を除く46道府県でその地域の民間企業の平均
給与より高かった。
 一方、今年度の各都道府県の人事委員会勧告では、給与の官民格差は、青森、島根などを除く
43都道府県で1%未満とされ、大阪府を除く全都道府県の人事委が公務員給与の据え置きを
勧告しているなど、財務省調査とはかい離が大きい。
 平均給与は諸手当や職員の年齢構成の取り方などで異なり、人事委勧告とは別に、特例措置
として公務員給与をカットしている都道府県もある。
(読売新聞) - 12月6日10時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000001-yom-bus_all
82名無しさん@5周年:05/02/24 20:33:25 ID:lF2Tf5r+
公務員にも仕事のできる奴とかいるの?
83名無しさん@5周年:05/02/24 20:33:41 ID:KmpSbfAy

◆給与に不満があるならどうぞ、民間で思う存分能力を発揮してたっぷり稼いでください。
84名無しさん@5周年:05/02/24 20:34:45 ID:dolPJl01
県民は冷ややかな目でみているだろう…
こういうのやられると仕事がやりにくくなるんだよなぁ
85名無しさん@5周年:05/02/24 20:34:57 ID:5UlHBYVV
>>71
だまってろ、現場で不具合も直せない無能な派遣社員のクセにw
よく不具合の起こるシステムを平気で納品しといてエラそうに(笑
なんどもお前ら馬鹿SE呼ぶ方の身にもなってみろ、鬱になるぜ…。
あほSEよりも俺の方が仕様やコードに精通してるのが笑えるよ(ww
86名無しさん@5周年:05/02/24 20:35:19 ID:p5G+uNfG
公務員は激務なんだよ、ただ民間がどれくらい働いているか知らないけど・・・
公務員は激務なんだよ、ただ民間では通用しないけど・・・
公務員は激務なんだよ、ただ仕事量より給料がはるかに多いけど・・・
87名無しさん@5周年:05/02/24 20:35:24 ID:fCWG34Xm
>>74
青森は原子力マネーで復活するかもよ。
88名無しさん@5周年:05/02/24 20:35:24 ID:g7eY1D3o
役所の仕事はさっきの発言もあったけど民間の派遣・請負に一任するってのは良い意見だな。但し管理する仕事は別としてもあまり生産性本来が見受けられない仕事に対しても高給を与えるっていうのは、俺らの税金使われている訳だし納得がいかない。
89名無しさん@5周年:05/02/24 20:35:44 ID:Wz5Q021D
85 名前:名無しさん@5周年 :05/02/24 20:34:57 ID:5UlHBYVV
>>71
だまってろ、現場で不具合も直せない無能な派遣社員のクセにw
よく不具合の起こるシステムを平気で納品しといてエラそうに(笑
なんどもお前ら馬鹿SE呼ぶ方の身にもなってみろ、鬱になるぜ…。
あほSEよりも俺の方が仕様やコードに精通してるのが笑えるよ(ww
90名無しさん@5周年:05/02/24 20:36:03 ID:Plfg140p
給与カットしなくてもいいから、雇用をばっさりカットしなよ。
今回の社会保険庁解体論議で、公務員の雇用問題も併せて検討してほしい。
91名無しさん@5周年:05/02/24 20:36:12 ID:LiJUYYmd
>>77
そもそも公務員にボーナスが出ること事態異常

ボーナスは、会社の業績が好調な時に支払われる物であって
生産性のない役人がボーナスを貰うのは、変
92名無しさん@5周年:05/02/24 20:37:00 ID:hyKjYpqa
公務員がアホという時代は終わった。
これからは日本の行政を支配する貴族階級として機能するはず。
93名無しさん@5周年:05/02/24 20:37:04 ID:c+6LI8fL
>>83
良ぃぃ〜こと言った!
94名無しさん@5周年:05/02/24 20:37:50 ID:+DaCFmoW
実力のないやつにとって公務員は天国
実力のあるやつにとって公務員は地獄
95名無しさん@5周年:05/02/24 20:37:52 ID:oe36dKy0
鳥取という県自体が税金でくってる公務員みたいなもの
96ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 06:55:07 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
97名無しさん@5周年:05/02/24 20:38:23 ID:L6l1A9xf
◆公務員に不満があるならどうぞ、あなたも公務員になって美味しい思いしてください。
98名無しさん@5周年:05/02/24 20:38:27 ID:bYLZT+Lr
5%カットがいやなら辞めて民間へ行け
それだけの実力があっての行動なんだろ
どうせ今度の人事院勧告で給料の5%前後が削減され
大都市のみ地域手当で増額される予定なんだから
1年前倒しで削減みたいなものだ
99名無しさん@5周年:05/02/24 20:38:39 ID:KmpSbfAy

◆公務員の身分保障なんて「既得権益」に過ぎない。合理的な意味はもはや存在しない。
100名無しさん@5周年:05/02/24 20:38:49 ID:Crw7Rhr2
お前らが選んだ議員と首長が道理をわきまえていれば、正しい姿になるよ。
もっとも道理をわきまえた議員や首長は数少ないがw
赤字の元凶となった箱物や事業だって選挙対策として、地元民の要望に応えて作られたものも多い。
そのことに目をつぶってはイクナイ
101名無しさん@5周年:05/02/24 20:39:21 ID:x4sVgBya
これはもう民間人は
公務員より高い給与をもらえるように自助努力した上で、
彼らのデモを真摯に擁護するしかないね。
102名無しさん@5周年:05/02/24 20:39:25 ID:ryA3ld/J
 滋賀県庁、札幌市役所でサマータイム実験をした結果賛成の意見が多かった
というが実際は朝電車がすいてて良かった。バーゲンに早くいけたとかどうしよう
ない意見ばかり。ここに勤めている奴はフレックスタイムも知らないアホども。
103名無しさん@5周年:05/02/24 20:39:38 ID:LiJUYYmd
>>88
俺もそう思う
公務員は、管理的な業務とか治安、防災関係を除いて民間に任せた方が良いと思う。
104名無しさん@5周年:05/02/24 20:40:19 ID:OpsAO5sZ
喪前らってホームラン級のヴァカだな(藁

待遇が悪くなれば必ずモラルハザードが起きるぞ。
たとえば、こづかい稼ぎのために個人情報を売るやつが増えるとかな(藁

今でも 結構 いるんだろ?(藁
売ってるヤツとか。

なぜ 引越の情報が新聞拡張員に漏れてたりするんだい?(藁
おかしいよなぁ 引越屋を使わずに引越したのに
引越当日に拡張が「引越のご挨拶にきましたぁ」って来やがるんだもん(藁
役所から漏れたとしか思えないよなぁ(藁
105名無しさん@5周年:05/02/24 20:40:29 ID:nO4IHr6i
たったの5パーセントカット?
106名無しさん@5周年:05/02/24 20:41:36 ID:y5q43mSm
そんなに嫌ならやめればいいんじゃないの?
107名無しさん@5周年:05/02/24 20:41:48 ID:TOnhkisK
「公務員に民間の痛みが分かるか」
と平日の真昼間から声を上げる暇も時間もない民間人に謝罪して死ねよ。マジで
108名無しさん@5周年:05/02/24 20:41:53 ID:SYH4Fz3d
>85
そら仕様には精通してるはずだ罠、もまいらが作った仕様だからなw
だからどうだというんだ?
自分で不具合でも直せよ。どうせ保守料なんか払わずに、なーなーで直させてるんだろ?
>96おまい(´Α`)ウゼーヨ
109名無しさん@5周年:05/02/24 20:41:57 ID:FLMcHIa4
職員大幅削減給与20%カットそして、トトリ県はシマネ県と合併汁
110名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:12 ID:wNvVgTV7
こいつ等国賊だから
破防法適用して処罰しろよ
111名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:17 ID:su1S4Ya4
よくデモをする勇気があるなあ。激怒した県民が蹴りを入れないか心配だ。
112名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:19 ID:M644jhz7
>>103
お前らに任せたって倒産するじゃん(ゲラ
113名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:32 ID:bYLZT+Lr
>>104
やるやつは待遇が良くてもやるんだよ
114名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:38 ID:TK1c+dk+
>>83>>91がいいこと言った
115名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:41 ID:LiJUYYmd
>>104
民間でも個人情報を扱う仕事なんて腐るほど有りますが?
116名無しさん@5周年:05/02/24 20:42:47 ID:S9teL1lK
給与カットによる職員の士気低下で結局割を食うのは国民なのにな
これ以上低下してまともに働こうなんて職員いません。
国民から苦情来てもノンビリ対処。

給料削減を推進してる奴はアフォじゃねーの。
117名無しさん@5周年:05/02/24 20:43:32 ID:BuPN4Aai
全員一律カットはやる気のある人間にも悪影響が出るから
あきらかに役に立ってない奴を首にすればいいのでは?
118名無しさん@5周年:05/02/24 20:43:40 ID:aNBsUhcx
公務員=国民の公僕

召使が雇い主の国民より待遇いいのか・・・
世間じゃパラサイって言うんだけどな・・・
119名無しさん@5周年:05/02/24 20:43:45 ID:5WWopfu/
うちの会社の中でも公務員のやろーふざけやがってー
って冗談半分でボーナスの時期になると話題になるけど
公務員の給料って評価が難しいよな
ただ人件費が自治体予算を圧迫してるのなら
段階的に引き下げるのが絶対に必要だと思う

ていうかどさくさ紛れに公務員批判してる無職はいないだろうな・・
120名無しさん@5周年:05/02/24 20:43:57 ID:X9p0nPzJ
>>117
そうだよな。なんで横並びなのかわからん
121名無しさん@5周年:05/02/24 20:44:05 ID:8klX56PF
いっそ県民投票で決めれば良いのでは?
5%カットでは甘すぎるから、削減額も同時に投票で決めようね。
122名無しさん@5周年:05/02/24 20:44:14 ID:mylkdsn6
>>116
このスレに集う漏れ達低所得民間労働者は歓迎しているようですが…
123名無しさん@5周年:05/02/24 20:44:53 ID:AGTTyOul
民主党が勝ったから公務員天国はこれからも

馬鹿なのは投票したお前だよ
124名無しさん@5周年:05/02/24 20:44:57 ID:5UlHBYVV
給料がなければ人間は誰でも生活出来ない、公務員も民間も同じ。
与えられた仕事をこなす行為も公務員と民間で差は無い。
全くもってやっている事に差は無いのにこの差別はどこからくるのだろう?
切磋琢磨して働いていても報われない僕たち公務員……。
りっぱな仕事なんだけどなぁ……ホントに理解して欲しいと思うよ。
125名無しさん@5周年:05/02/24 20:45:03 ID:aKo63XWo
鳥取県職員のためにも給与や厚遇を維持して一日も早く財政再建準用団体に陥って下さい。
よそ者はそういう立場になった自治体の対応をしっかり観察し、反面教師として学ばせてもらいたいです。
126名無しさん@5周年:05/02/24 20:45:11 ID:UDIdAhCZ
給料安くなったらやる気無くして、適当な仕事するようになる。
127名無しさん@5周年:05/02/24 20:45:59 ID:v5xXHkY5
今でも適当な仕事してるじゃねぇか
128名無しさん@5周年:05/02/24 20:46:28 ID:FLMcHIa4
>>116
御主、ばりばりの公務員だな、氏ねよ
129名無しさん@5周年:05/02/24 20:46:36 ID:aKxwVnVb
【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/

大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会
http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の講演内容
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3

┌──┐          ┌──┐
|  警|          |  警|
├──┼─    ┌──┐─┼─
|・∀・|    ┌┤'A` ├┐| 既得利権奪わないでよー
|〜  ┌───┘    |  |
|  ─┤            |  |
|  ─┤            |  |
└┬┬└──────┘┬┘
  ||              ||

130名無しさん@5周年:05/02/24 20:46:48 ID:g7eY1D3o
現状で行くなら、給料一律5%カットでなく実力がある奴にはどんどん給料あげてもらって結構だが他の実力もなく努力もしない奴は減俸にしてほしい。ボーナスなしとか。民間の人間は殆どそう思ってるだろ? いつまでも横並びは人間駄目にするだけ。
131m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 20:47:03 ID:4sKR06m7
>>116
市民の苦情が増えれば、議会も黙ってられないよ。
組織のリストラで部門の民営化や派遣社員の増員が認められて、役所がスリム化・効率化するよ。
公務員が給料分の仕事しなければ排除されるのには変わりがない。
132名無しさん@5周年:05/02/24 20:47:29 ID:S9teL1lK
>>127
これ以上適当になるということだね。
そのことで一般人がどう文句言おうと知ったこっちゃないけど
133名無しさん@5周年:05/02/24 20:47:41 ID:dLt08b7W
自分達が思うように儲からないからって、共通の敵として我等公務員がなんかかんだ
理屈をつけて批判してるんだよ。
だいたい民間のヤツらはいくら貰えれば満足するんだよ。
まさかバブル期を基準にしてるんじゃあるまいな?
公務員の待遇がどーの言うよりも、金儲けを考えれば良いだろうに。民間なんだから。
134名無しさん@5周年:05/02/24 20:48:07 ID:bYLZT+Lr
やる気のない奴を解雇できないから
一律カットするしかないだろ

やる気のない奴は幾ら給料を上げても
何もやらないよ
135名無しさん@5周年:05/02/24 20:48:47 ID:jbJZJtPh
そんなに文句あるなら民間で働けば良いのに。


なにしろ、そんな超一流企業の社員と方を並べるほどの給料をもらえる
能力の持ち主なのだから、引く手数多のはずでしょ?

なんで給料が安くなるのにいつまでも公務員にしがみつくんだろう。
136名無しさん@5周年:05/02/24 20:48:56 ID:5UlHBYVV
>>108
みじめな言い訳してんじゃねぇよ、お前らのコーディングがヘボいだけだろw
よくお前らSEの後ろから覗いているが、俺が作業した方が絶対早いしw
ていうか、俺実はSE出身の公務員だから自分でやってもいいんだけどねw
ただ不具合出しちゃった時に俺が責められるのがイヤだから自分ではしないw
137名無しさん@5周年:05/02/24 20:49:10 ID:xTB0mJmk
財政再建団体転落自治体のブラックリストみたいなものはないの?
138名無しさん@5周年:05/02/24 20:49:23 ID:aKo63XWo
>>134
その通り。
139名無しさん@5周年:05/02/24 20:49:41 ID:BuPN4Aai
県庁もこれだけ人数がいればあきらかに働いてない奴が実際いるとおもわれる。
そいつらを首にすればいいのに。
そいつらを首にして残りの優秀な職員だけでやっていけばいいのに。
140名無しさん@5周年:05/02/24 20:49:44 ID:su1S4Ya4
>>133
実際、公務員が無駄だから批判されてるだけ。ぶらぶらしてるオッサンに税金を使われたくない。
141名無しさん@5周年:05/02/24 20:50:03 ID:ShNAcdUC
ある鳥取県庁の職員。
夫婦で県庁職員で退職金がっぽり。
子供はコネで臨時職員。

すごい見栄っ張りで政治家とかが好き。

でも恥知らずです。
142名無しさん@5周年:05/02/24 20:50:26 ID:QlAl1n80
医者、歯医者の保険点数減らすのは同意で、自分らの給与カットは反対なのね。
勝手だね。
143名無しさん@5周年:05/02/24 20:51:14 ID:7Eoss+A/
>千五百人がデモ行進

この千五百人がいなくても、23日の業務は遂行できたってことだろ。
じゃあ、デモ行進に参加した千五百人って要らないわけじゃん。
いてもいなくても関係ない、こいつら千五百人は解雇しちゃえ。
144名無しさん@5周年:05/02/24 20:51:17 ID:ev716YPA
鳥取県職員は県職員でたぶん全国一給料が低いはず
145名無しさん@5周年:05/02/24 20:51:26 ID:U5BDMrFr
公務員がリストラされたとしても、コネがあるやつだけが生き残って
有能な一般市民での職員が削減されそうな悪寒
146名無しさん@5周年:05/02/24 20:51:31 ID:TOnhkisK
平日の真昼間から1500人もこんなことやってること自体、暇すぎて仕方ない公務員
が多いことの証拠
デモなんぞやってたのは全員首でいいよ
147名無しさん@5周年:05/02/24 20:51:44 ID:LiJUYYmd
>>126
正社員にサビ残させて
発注先の中小零細企業は、原価割れの仕事を受注させ
派遣、フリーターを使い捨てしながら確実に利益を上げている企業なんていっぱい有りますけど。
148名無しさん@5周年:05/02/24 20:52:36 ID:8ixs/uLp
公務員の給料は税金から支払われるけど、
サラリーマンの給料も国民から巻き上げたものでしょ?
何も変わらないじゃん。
149名無しさん@5周年:05/02/24 20:53:05 ID:mylkdsn6
>>143
>>146
かわいそうに、時給制の人は必死だね…
150名無しさん@5周年:05/02/24 20:53:20 ID:UT49QRPO
ざまあ見ろ糞役人
市ねw
151名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:03 ID:XiH/KgvF
☆公務員の八不思議。

・悔しかったら公務員になればいい。
・議員が決めたことだから公務員に責任はない。嫌だったら議員になればいい。
・公務員の給料は安い。もっと高くしろ。公務員の給料が安くなると民間の給料も下がる。
 また、公務員が低収入だと犯罪を犯す可能性が高くなる。
・公務員は難しい採用試験に合格してるから偉い。
・法律に触れなければ何をしてもいい。
・公務員は法律で身分保障されてるから民間人ががたがた言っても安泰。
・財政難?知ったこっちゃない。公務員の給料・福利厚生が維持されれば無問題。
・給料が下がればモラルハザードが起こって仕事をしない。「嫌なら辞めればイーじゃねーか?」
 でもなぜか辞めない。
152名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:04 ID:5UlHBYVV
>>146
全然解ってないなお前、生活がかかってるんだから当たり前だろ!!
くだらん書き込みしてるお前こそ暇で暇で仕方がないんだろw
だめなヤツは何をやっても駄目の見本だな、お前はwww
153名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:17 ID:xTB0mJmk
議員や職員と癒着して仕事貰ってる土建屋その他も
一応民間なわけで……そういうところも公務員叩きしてるとちょっと('A`)
154名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:28 ID:jbJZJtPh
一流企業と肩を並べる給料を貰える有能な能力の持ち主の公務員は
給料が下がる公務員にしがみつかなくても、転職し一流企業に就職せよ。

なにしろ、それだけの給料を貰える能力の持ち主なのだから絶対に成功する。
155名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:39 ID:KmpSbfAy
「士気低下」なんて言ってる彼らは、ほんとに世間を知らないんだな。
156名無しさん@5周年:05/02/24 20:54:55 ID:BuPN4Aai
組合も「一律カットを撤回させる対案として無能な職員を首にしていいです。」
といわなければならない。
そうしなければやる気のある人間が腐ってしまう。
横並びの一律カットは断固反対すべきだ。
157名無しさん@5周年:05/02/24 20:55:16 ID:yCvCAmXe
いよいよ尻に火が付きはじめましたね。
グローバル経済に組み込まれた先進国で「公務員は安泰」なんてたわ言は通用しない。
嫌なら北か、キューバに行くべし。
158m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 20:55:36 ID:4sKR06m7
>>147
つーか、こんな事やっていては日本が駄目になる気がするんだけどな。
相手が絶対に利益を出せないような金額で発注掛けるんだもん。
159名無しさん@5周年:05/02/24 20:55:54 ID:LiJUYYmd
>>152
だから公務員は、よほどの事がない限り解雇なんて無いだろ
それが民間と公務員の違い。
160名無しさん@5周年:05/02/24 20:55:56 ID:kI6HRrgf
ああ、公務員の給料には、生活保護者のための業務や、ヤクザ屋さんの
対応、同和、在日、プロ市民のための業務も含まれてんだぞ?
その辺り、全部民間委託してやろうか?それがなくなるんなら、給料が
少々下がったって構いやしないよ。
昼日中、いや朝イチから、無職のヒマ人がやれ近所の工事が煩いだの、
差別を受けただの、今日の新聞の建設業者の談合事件は酷いからなんとか
しろだの、言いにくるんだぞ。
善良な地域住民のフリをしてな。

市場原理の外で、社会に恨みを抱いて生きている底辺の人間を相手にできるか?
民間の連中が、彼らを食いモノにしてる以外の事例を聞いたことがないが。
161名無しさん@5周年:05/02/24 20:56:36 ID:aKxwVnVb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000004-san-pol
> 「何が厚遇や」。大阪市が職員厚遇問題で示した削減策をめぐり、今月四日
> 夕から市役所で行われた団体交渉では組合員の怒号が廊下まで響き、翌五日
> 未明まで紛糾した。

税金を盗みまくりながら子供のようにゴネまくりの大阪市の労働組合であるわけだが、
 大阪市労働組合連合会(略称 市労連)←民主党系・ホームページなし
 大阪市役所労働組合(略称 大阪市労組)←共産党系・ホームページあり
            ttp://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/
ということで、 今回ゴネてるのは、 「民主党系の大阪市労働組合連合会」ってことですな。
↓↓↓
「大阪市政調査会」のウェブサイトの役員は http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
>理事長 小塩新一(大阪市労働組合連合会委員長)  >理事 小田純三(大阪市労働組合連合会書記長)
>理事 木下平和(大阪市職員労働組合委員長)  >理事 嶋田道雄(大阪市従業員労働組合委員長)
>理事 寺田繁幸(大阪市水道労働組合委員長)  >理事 藤井博(連合大阪事務局長)

とツワモノぞろい。しかも市労連の委員長である「嶋田道雄」も含まれている。
「大阪市政調査会」というのが「市労連」のウェブサイトとみてよい。 電話、メール、糾弾等で徹底抗戦しましょう!
・ご意見はこちら [email protected] ←★このメルアド現在使用不可。こういう時だけ仕事が早い!w
・大阪市政調査会 530-8201 大阪府大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 O6-68O2-8722
・市労連本部 O6−62O8−8721
・市職本部  O6−62O8−8731
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=OSAKA-SHISHOKU.JP
>[名前] 大阪市職員労働組合  [Email] [email protected]

おまいら大阪市の労組に抗議メール送りたいからって
このサイト↓を参考にして
http://lineocean.com/archives/200501091423.php
このサイト↓から「K-Mailer」をダウンロードして
http://216.239.63.104/search?q=cache:http://www.runarudo.flnet.org/newpage3.htm
匿名で脅迫めいたメールなんて送ったら駄目だぞ!絶対にな!!
162名無しさん@5周年:05/02/24 20:56:58 ID:vh/qS4+G
>>152
中途半端に全縦失敗(・A・)イクナイ
163名無しさん@5周年:05/02/24 20:57:21 ID:jbJZJtPh
>>160
給与と仕事が見合わないならやめろw
164名無しさん@5周年:05/02/24 20:57:27 ID:bYLZT+Lr
片山知事も災難だな
世間知らずの集団を相手にしているんだから
165名無しさん@5周年:05/02/24 20:57:28 ID:eEnM02mv
>>22
遅いけど

そのとおり
166名無しさん@5周年:05/02/24 20:57:37 ID:MRgTdZMu
>>152


だめ
167名無しさん@5周年:05/02/24 20:58:01 ID:QlAl1n80
>>152
で、そういうおま遺産は保険点数が削減されていることにはどう考えているのかね。
168名無しさん@5周年:05/02/24 20:58:38 ID:PMniThfw
地方公務員の給料はそんなに下げなくても…
業務以外の無料奉仕させられて大変だよ。
マラソン大会とか、ソフトボール大会とかなんで
選手として出ないと駄目なんだよ。
169名無しさん@5周年:05/02/24 20:59:00 ID:rc9RN7oA
>>160
無問題
全部民間委託しろよ
170名無しさん@5周年:05/02/24 20:59:15 ID:ABOwqD+D
公務員には成りたくない」と言う昔の給料体系に戻さなくては日本は潰れる。
何時からこれほどまでに公務員が優遇されるようになったのか?どの党も
この単純な弊害が解らないのか?
171m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 20:59:55 ID:4sKR06m7
>>152
お前が何を言いたいのかわからないのだが。
公務員の待遇保証するために民間に犠牲になれと言いたいのか?

>>160
つーか、業務全般を民間請負にすりゃいいじゃん。
民間だったら責任の所在がはっきりするし、利益も出さなきゃならんから
今のような部落や朝鮮人なんかのお手盛り裁定なんて無くなるぞ。

172名無しさん@5周年:05/02/24 21:00:12 ID:8ixs/uLp
文句言ってる人は時代を読む力がない人。
173名無しさん@5周年:05/02/24 21:01:00 ID:5UlHBYVV
>>159
雇用についての優位は解ってるよ、公務員の特権だし。
解ってないなぁキミは……毎月の生活に影響するんだよ?
全ての生活に掛けるお金を減らさないといけないんだよ??
僕みたいな薄給の公務員にはツラいんだよ、ホントに。
公務員だって立派に仕事をしているのです、それは認めなさい!

174名無しさん@5周年:05/02/24 21:01:26 ID:jbJZJtPh
公務員は身分保証されているんだから、給料は最低限でいいんだよ。
それでも公務員になるやつはいるし、質だって低下しない。

だいたいこれだけ高級貰ってるのに、質が向上した試しがないじゃないかw
冗談も休み休み言えよ。
175名無しさん@5周年:05/02/24 21:01:28 ID:0OTHWwmq
鳥取って

ど こ に あ る の ?
176名無しさん@5周年:05/02/24 21:01:35 ID:fCWG34Xm
>>160
大手民間企業の広報部へ行ってみろ。
毎日苦情の山だぞ。

お前は何も知らん。
177名無しさん@5周年:05/02/24 21:02:10 ID:iKXo/a5y
だから全国の年代別平均月収を平均してそれくらいに設定すれば丸く収まるだろ
近所に4件くらい公務員の家庭があるが、すごいぞ
車は外車だし、海外旅行なんて年に何回行ってるんだか。。
178名無しさん@5周年:05/02/24 21:02:45 ID:eEnM02mv
日本国は自由主義経済の国であるが
唯一の社会主義制度が公務員である
一回の試験で一生が保証される
仕事をしなくても辞めさせることができない

雇用、賃金をもっと流動化させるべきだ

179名無しさん@5周年:05/02/24 21:02:56 ID:xTB0mJmk
宮廷とか早慶上智あたりで地方公務員になった人材が
出世する頃、地方行政はいったいどうなっているのか

ってか、これまでにも不況期はあったし、
その頃でも十分に高学歴が行政に入っていったはずだが?
180名無しさん@5周年:05/02/24 21:02:59 ID:PCPJX5aB
>>168
とは言っても暇だからせっせと鍛練に励む公務員も多いし
何とも言えんだろ。

ジョギングが趣味の人多いぞ。
181名無しさん@5周年:05/02/24 21:03:01 ID:rc9RN7oA
公務員はほんと世間知らずだからな
まるで世知に長けてないから金貸しなんかにもすぐ標的にされる
182名無しさん@5周年:05/02/24 21:03:14 ID:7Eoss+A/
財政再建団体転落で国に介入されたら、それこそ好き勝手できなくなるのにな。
183名無しさん@5周年:05/02/24 21:03:43 ID:cJo5pi2J
自民党・子ネズミ信者の公務員叩きほど醜いものはない。
おとなしく民主党に降伏しろよ
184名無しさん@5周年:05/02/24 21:03:43 ID:wbs6r8Dp
給与カットしなくていいから、リストラしてクビにしろ。
185名無しさん@5周年:05/02/24 21:03:58 ID:mZ30HbLe

生産も競争もしない公務員は
年収200万円で充分。
お願いだから俺にやらせてくれよ。
安定性、有利な年金、各種手当もあるしよ。


186名無しさん@5周年:05/02/24 21:04:14 ID:XiH/KgvF
>>168

そういえば、どこかの中央官庁が平日に業務扱いでソフトボール大会してたって報道があったな。
お前、社会保険庁だろう。
187名無しさん@5周年:05/02/24 21:04:57 ID:su1S4Ya4
この安田何とかさんも相当イカレテると思われ


安田邦夫連合鳥取会長も「民間は厳しく、公務員は
恵まれているという見方もある。しかし、一方的に
給与を下げていいというものではない」と職員らを激励した。
188名無しさん@5周年:05/02/24 21:05:03 ID:bBz4b1Kg
>>173問題はいくつかある。つらい仕事を一生懸命していても実は何の役にも立たない仕事だったりする。
そして、この国がつぶれそうになっている自覚が誰にもないことだ。
 公務員だろうが、年金生活者でオレオレ詐欺や振り込んで詐欺に引っかかっている人だろうが、
プー太郎だろうが誰だろうが。
189名無しさん@5周年:05/02/24 21:05:19 ID:jbJZJtPh
赤字しか生み出さない公務員は最低賃金でも貰いすぎw
190名無しさん@5周年:05/02/24 21:05:46 ID:pKHTZSuL

★異常!国家予算の半分(40兆)が公務員の給与
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101541333/
公務員の人件費は40兆円。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093590958/

PCが普及して効率化してるのに公務員の数が減らないのはおかしい

光ファイバーならどこ?2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068835712/
191名無しさん@5周年:05/02/24 21:06:05 ID:mylkdsn6
>>160の言いたいことはよく分かるが、それもふまえて民間委託すればいいと思うよ
安定した収入が保証されている公務員ですら汚職をするのだ
公務員でないとできない仕事などほとんどない
192名無しさん@5周年:05/02/24 21:06:21 ID:UIuWZTCu
病気で半年休んでも、雇用が保証されるわ、土日は休めるわ、安くていいとこ住めるわ、何が文句あるんじゃ公務員
193名無しさん@5周年:05/02/24 21:06:30 ID:Y6akO2JA

何兆もの不良債権を発生させている銀行を叩かない件について
194名無しさん@5周年:05/02/24 21:06:56 ID:ehiJsRQO
公務員のものと思われる反論が、便所の落書き以下なんですが。
恥ずかしくないか?
195名無しさん@5周年:05/02/24 21:06:59 ID:tM7pTb0u
>>160
そんな奴ら民間でもくるよ
仕事やってりゃ民間でも苦情処理なんてのは当たり前なんだよ
それより公務員で接客する奴は全員名札くらいつけろ!!!
196名無しさん@5周年:05/02/24 21:07:36 ID:C0GDrCqB
こういうニュースをみると、地方自治の存在自体疑問に思えてくる
東京以外は政府直轄にしる
197名無しさん@5周年:05/02/24 21:08:04 ID:XiH/KgvF
>>193

銀行員並みの給料あげますから、一度銀行で働いてみてはいかがでしょうか?
198名無しさん@5周年:05/02/24 21:08:10 ID:jO/lxb6K
公務員は人でも殺さない限りクビにならない、と思うほどクビにならんわな。
叔父が消防署勤務だったが、アル中で3年入院、復帰後もアル中状態で仕事させてもらえなかったが、
給料の80%は貰っていた。
市役所に勤めている知人は何があろうと5時に帰宅。
仕事が途中でも、時間だからと放り出して帰宅する。
199名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:01 ID:bYLZT+Lr
文句があるなら辞めて民間へ行け
200名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:24 ID:veUP299D
雁首並べて死ね糞が
201名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:33 ID:w2AlPC61
公務員は地位保証があるから、デモはしちゃいけないんだろ?
1500人懲戒解雇しろ
202名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:38 ID:SPhhAREH
警察署や消防署はどうやって黒字にすんの?
203名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:45 ID:btF0yJ25
公務員は時給にしなさい。
1時間800円でいかがですか?
204名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:46 ID:jbJZJtPh
498 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:05/02/22 11:35:41
え〜〜〜〜〜〜〜〜

> 公務員がパソコン導入による合理化で人員を削減した例がありません。
> 人を減らさずシステム化で仕事量激減。つまり、職員が楽になるだけ。

削減どころか増員するよ。
パソコン係とかコピー係とかファックス係とか
冗談のようだが、本当です。
ある財団法人の下部団体では中の人間が爺さんばかりでエアコンのスイッチが入れられずに
エアコンのスイッチ入係をアルバイトで雇ったよ。
これ本当の話、だってコネでその係をやったのが俺だもん。
昼10時過ぎに行って、エアコンスイッチいれて、届いてた新聞を
各自の席に、配って美人秘書(俺の姉ちゃんの友達)が来るのを11時半まで待って大学へ
夕方4時過ぎに戻って、エアコンのスイッチを切って、終り。
爺たちは意地汚いから新聞は全部持って帰ってたよ。
爺たちは皆仕出の弁当を食べたら速効で帰ってたから一回もあったことなんかない。
美人秘書がきてからスイッチいれればよいじゃんって言ったら
朝来たときに、部屋が十分に気持ちよい温度でないと嫌なんだってさ。
ちなみに、実動2時間あまりで交通費別で一日8500円だった。
205名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:49 ID:VUXjhPDT
日本の公務員の人件費は米国公務員の4倍
http://hobby.2log.net/zk1/archives/blog36.html
千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
【調査】平均年収、サラリーマン平均は444万円(国税庁)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h15/minkan.htm
公務員のタイムテーブル  地方公務員7割が月間残業10時間未満
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg
区の調理員の平均年収は、800万円
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
みどりのおばさん年収800万円
http://freejp.adam.ne.jp/docs/x/d001.html
http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
市営バス運転手 民間の倍 年収1000万円超がゴロゴロ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/2004/20040110ddm008020999000c.html
札幌市バス、平均年収1000万円突破
http://web.archive.org/web/20040102011839/http://labornet.yokohama-cu.ac.jp/labor/labor9910b.html
「どんな職業の男性と結婚したいか」 トップ3@地方公務員A国家公務員B都銀マン
http://www.jma1122.com/mimi.html
親が子供に就いて欲しい職業トップ3@公務員Aスポーツ選手B医師
http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2004/index.html
高水準の公務員人件費の是正こそ最優先すべき
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new03061.htm
http://www4.j-pal.ne.jp/~intelligence/BN/MIZVOL77.html
206名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:56 ID:Y6akO2JA
>>197
んじゃ採用してくれよ(p
207名無しさん@5周年:05/02/24 21:09:58 ID:URTikI6l
自分たちが貰っている給料が税金であるという認識がないようだな。
208m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 21:10:54 ID:4sKR06m7
>>193
合併・リストラ、店舗・人員の削減、給与・手当の削減、新たなビジネスの開拓
役所よりは働いていますが?
209名無しさん@5周年:05/02/24 21:10:58 ID:LiJUYYmd
>>193
銀行は、以前叩かれたが最近は、不良債権も返済が済んでいるよ
それにサービスも向上したし。
まあそれも首切りと言う犠牲者のうえで成り立っているんだが。
210名無しさん@5周年:05/02/24 21:11:07 ID:DzezvnO5
公務員は本格的なストライキをしません。

法律云々の問題ではなく、実際にストをすると

 自  分  達  が  い  な  く  な  っ  て  も 
 全  く  業  務  に  支  障  を  き  た  さ  な  い

ということを 自 ら 証 明 してしまうから。


だから、 暴  力  的  手  段  が常套手段です。
211名無しさん@5周年:05/02/24 21:11:07 ID:g7eY1D3o
>>160 あのな、民間企業もそういった方々を相手にしてるんだけど。>>160はわかっていない。俺ら民間企業に取って金を払って使ってくれる大事な「お客様」なんだよ。差別はいかんだろ!苦情が恐くて物が売れる訳がない
212名無しさん@5周年:05/02/24 21:11:09 ID:i4SJY7Xi
そもそも公務員に労働組合があることがおかしい。
213名無しさん@5周年:05/02/24 21:11:48 ID:K/Kk/OXd
どっちもどっちだね!
214名無しさん@5周年:05/02/24 21:12:03 ID:23hIU+bl
給与カットせずにそのまま財政破綻しろ。
全員問答無用で解雇だ。
県民は二度とお前らに業務を任せない。
215名無しさん@5周年:05/02/24 21:12:19 ID:CQUs1F06
木っ端役人必死だな(w
216名無しさん@5周年:05/02/24 21:12:21 ID:5UlHBYVV
>>194
無職のお前の書き込みの方がよっぽど便所の落書きなんですがw
能無しなんだから黙ってROMってろ、無駄にスレ消費するなw
しっかりと働いた分の手当てを貰って何が悪い!アホがお前らは!
糞2ちゃんねらの意見なぞ国民の意見の数%だけどやっぱムカツクわ。
公務員……あぁ、なって良かった公務員(wwwwww
217名無しさん@5周年:05/02/24 21:12:35 ID:dLt08b7W
要するに民間は以前あった事が全部アポーンしちゃったから、悔しいんでしょ?
(終身雇用とか前項序列式の給料体系とか)
言っちゃいなよ? 羨ましいって。
でも残念だけど、今いる会社で頑張ってよ。
218名無しさん@5周年:05/02/24 21:12:44 ID:URTikI6l
>>210
公務員にはスト権が無いからストできない。
219名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:23 ID:X9p0nPzJ
>>210
嘘つけ、警察消防、自衛隊は支障来たしまくり
220名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:26 ID:ferRd4Md
くだらない仕事を、国民に代わってやってやってんだ
文句あるなら、全部自分でしてみろ
公務員の仕事みたいにくだらない仕事が他にあるか!
給与は当然の慰謝料
221名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:40 ID:Vv/f3eKP
日本の労働組合組織率(2004速報値)

民間平均 16.3%
公務員  84.5%
222名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:48 ID:xTB0mJmk
行政をコントロールすべき都道府県議会、市町村議会の責任は?
223名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:48 ID:SgkeprI1
鳥取の腐れどもが

じゃあ給料から毎月県に寄付をしろ
224名無しさん@5周年:05/02/24 21:13:59 ID:r/f+tKvi
あのさあ!公務員も税金払ってんだよ!
そこんとこ忘れんなよな!
225名無しさん@5周年:05/02/24 21:14:01 ID:AOS2CkBx
>>217
公務員は民間の後追いをしているのがわからないみたいだな。
226m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 21:14:16 ID:4sKR06m7
>>212
ILOからは、公務員に団体行動権まで付与せよと勧告されていますが。
まあ国家公務員と違って、団体交渉権まで与えられている地方公務員は
極楽生活だよね。
227名無しさん@5周年:05/02/24 21:14:28 ID:bYLZT+Lr
片山知事も、こんな奴らを相手にしなければならないのか
違う意味で重労働だな
本来の仕事を阻害されてるんだろう
鳥取県民も災難だ
228名無しさん@5周年:05/02/24 21:14:33 ID:x3LQbALk
仕事が楽で給料高いから公務員になったのに。
229名無しさん@5周年:05/02/24 21:14:36 ID:fCWG34Xm
財政再建団体への敷居を低くしろよ。
やばそうな自治体は財政再建の名のもとに解体。
230名無しさん@5周年:05/02/24 21:14:53 ID:vsjTSCoa
>>116のようなやつは不要なやつだな。クビクビ
231名無しさん@5周年:05/02/24 21:15:26 ID:8ixs/uLp
自分で選んだ道なのに文句ばっかりだね。
公務員の事情を知らなかったとは言わせないぜ。
ただの選択ミスでしょ。それこそ自己責任。
232名無しさん@5周年:05/02/24 21:15:43 ID:mZ30HbLe

公務員の仕事を民間にやらせれば年収300万で充分。
地方、国家合わせて400万人の公務員の人件費
40兆円が12兆円でOK。
233名無しさん@5周年:05/02/24 21:16:15 ID:LiJUYYmd
>>202
それこそ官でないと出来ない仕事
無能一般職の給料をカットしてその分を警察や消防にまわした方が良い。
234224:05/02/24 21:16:27 ID:r/f+tKvi
>>224だが>>224のレスを
50万回読め!
235名無しさん@5周年:05/02/24 21:16:55 ID:btF0yJ25
鳥取は日本から出てけ!
236m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 21:17:13 ID:4sKR06m7
>>234
お前の給料は100%税金由来なのだが
237名無しさん@5周年:05/02/24 21:17:18 ID:5UlHBYVV
>>220
糞ムカつく仕事だけど必死になってやってるよな僕らって……。
虫の居所が悪くなる時もあるけど、やっぱり誇りを持って頑張ってるよね。
黙って黙々と仕事をこなすこと、これほど辛い仕事もない。
れっきとした当然の報酬、慰謝料だよねホント。
238名無しさん@5周年:05/02/24 21:17:18 ID:23hIU+bl
もういいじゃん。
解雇しちまおうぜ。
役人よかはるかに安い賃金でよく働き、闇手当てなんて
貰わなくても我慢できる奴らが労働市場でごろごろしてるだろ。
それを活用しよう。
高い金払ってクソみたいな労働力商品を購入する意義が無い。
もっと安くて質の良い労働力を投入し、国民の購入単価(税金)
を引き下げる方向に持っていくのが順当だ。
239名無しさん@5周年:05/02/24 21:17:24 ID:Xt9/JFTA
やっぱ公務員はバカばっかりやな!勘違いすんな飼い犬が!無能亭脳
240名無しさん@5周年:05/02/24 21:17:43 ID:9uwBtdlt
本当に忙しい人、仕事頑張ってる人は
そもそも2ちゃんとかあんまり観ないしやらない。

とか思う俺は民間3年で公務員になってしまった。
公務員になって2ちゃんをやるようになってしまった。
微妙だ。
241名無しさん@5周年:05/02/24 21:18:24 ID:cag4+D5g
>>224
>あのさあ!公務員も税金払ってんだよ!
>そこんとこ忘れんなよな!

でも法人税は払ってないよね。
民間は膨大な法人税を払わされるから当然社員の給料にも影響するが、
公務員はそんなの無いから楽なもんだ。
242名無しさん@5周年:05/02/24 21:18:30 ID:Ur2eS3p2
>>234
公務員の連中が贅沢するせいで、民間が泣いているのですが。
支出を減らすんじゃなくて、お前らの給料減らせよ。
この時代にボーナス5か月分はもらいすぎ。
243名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:00 ID:Y6akO2JA

大企業どころか、中小民間に居る負け組みが吼えてるだけだけ

お前らとは頭の出来が違うんだよww 黙ってセールスでもしてろやww
244名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:01 ID:FhN7UzxG
ところで、平日なのに職場放棄してデモするのはおかしい。
解雇時事由にならんか普通。
245名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:09 ID:wqB5Ylfv
身分保障はぷらいすれす
分相応な贅沢いってんじゃないわ
246名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:20 ID:KGH2cP86
賃下げしなくてもいいが、そのかわり無能な奴はクビ。
リストラ断行できるように制度改革しろ。
247名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:25 ID:o41KWwjd
バブルの頃は民間のほうが遙かに良かった
248名無しさん@5周年:05/02/24 21:19:37 ID:g7eY1D3o
公務員は本当現代社会をわかって無いらしいな? 全く甘いよ。 本当に。
249名無しさん@5周年:05/02/24 21:20:09 ID:xTB0mJmk
自分の同級生やなんかでも
頭のいい奴が公務員になっていたりするけど
そういうのでもやっぱり叩くの?

なんにしても、これからの人材に期待……
と同時に、きちんとした監視の目を市民が持たないといけないわけですが。
現在はそういうのプロ市民がやってますからね
250名無しさん@5周年:05/02/24 21:20:52 ID:ujUinM4t
田舎を守ってほしい、給料の2割はその代償です。
251名無しさん@5周年:05/02/24 21:21:27 ID:Vv/f3eKP
韓国は鳥取と断交し、宣戦布告ました。
252名無しさん@5周年:05/02/24 21:22:13 ID:rc9RN7oA
>>247
今はバブルじゃない
253名無しさん@5周年:05/02/24 21:22:22 ID:5UlHBYVV
>>239
意味のない煽りなんかには乗らないよ、低脳の見本くん。
同じ人間とは思えない下劣な書き込みはちょっとムカツクけどw
くやしかったら公務員になってみたら?楽だよ?儲かるよ?
しっかり勉強すれば誰でもなれるんだけどね…キミにはムリかな(藁
激務に耐えられる体力と精神力、公務員になる為には必須です。
254名無しさん@5周年:05/02/24 21:23:21 ID:LiJUYYmd
>>247
”バブルの頃”は、不景気の時に好景気と同じ給料を払う馬鹿社長がいたら会社なんて直ぐて潰れるよ。
マツダとか日産見たいな一度地獄を見た会社は、本当に今がんばっているよ。
255名無しさん@5周年:05/02/24 21:23:35 ID:ErYmo8O8
>>241
法人税が高かった昔の方が、法人税対策のため人件費や経費がいっぱいもらえた罠。
256名無しさん@5周年:05/02/24 21:23:41 ID:mZ30HbLe

公務員の仕事量なら年収200万円で良いですから
やらせて下さい。
オークションでやれば、もっと安くて良い仕事する人も
見つかりますよ。小泉さん。
257名無しさん@5周年:05/02/24 21:23:59 ID:K/Kk/OXd
公務員を批判する人は公務員が羨ましいと思っているの?

なら、公務員になっとけばよかったのに!


公務員の人は自分の権益を守りたいだけなの?

なら批判されても仕方がないよね!
258名無しさん@5周年:05/02/24 21:24:02 ID:Ur2eS3p2
>>253
公務員にもよるが、市役所の連中はいつも暇してるぞ。
俺の目の前でケーキ食っていやがるからな。
首にしろ。
259名無しさん@5周年:05/02/24 21:24:10 ID:c7iopshG
首にして
俺を雇え
文句は言わないよ
260名無しさん@5周年:05/02/24 21:24:23 ID:VwTLXng8
ぶっちゃけ、増税とか無いなら公務員がいくら貰おうが構わん。
261名無しさん@5周年:05/02/24 21:25:07 ID:Y6akO2JA
公務員を叩く奴は多いが
いざ公務員になったら給料を返上する奴を見たことが無い
262名無しさん@5周年:05/02/24 21:25:11 ID:cJo5pi2J
民主党の支持率が高い限り、公務員は安泰です。
文句ばっか言って、税金すらまともに納めてない糞ウヨ無職は痔民党ともども消え去ってください。
263名無しさん@5周年:05/02/24 21:25:20 ID:tM7pTb0u
>>247
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /        :::::::::::::::\
  | |       /ヽ、_    __∠二、__,ィ :::::::::::::::|  
  | |      |  ̄`ミl==r'´     /  ::::::::::::::|
  | |      ヽ、_____j  ヽ、_  -'   :::::::::::::| <またバブルかよ
  | |       |  (__人__丿   .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<    
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|     
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
264名無しさん@5周年:05/02/24 21:25:54 ID:gRYikeAb

民間が税金を納めているんだぞ・・・

役人や政治家など、その税金を再配分するだけの
寄生虫にすぎない。安月給は当たりまえ。

ココ勘違いするなよ、たこすけが!
265名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:08 ID:zR+AbKde
この暇そうでバカそうな1500人はすぐさまパートかなんかと
リプレースできそうだな。
さっそく、経費削減の方策を一つ思いつきましたよ?
266名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:17 ID:n8bTQd/l
>>253
人間のクズに進んでなりたいとは思わない。
まあ公務員試験なんか馬鹿でも受かるから
しっかり勉強なんかしなくてもいいと思うけどな。

公務員には体力等より厚い面の皮が必須なんじゃないか?
267名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:30 ID:5UlHBYVV
>>240
わあい、僕と同じ民間経験の公務員ですか、嬉しいな(w
ろくに仕事もしない暇人くらいだよね、2ちゃんやってるヤツって。
たとえば、無職やニートやリア厨やチュプや……ぼ、僕はその…(^^;
よくも悪くも自分の時間を持てるんだから、まぁ公務員っていいよね。
268名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:35 ID:DAaLY0dr
結局反対なのかよ
公務員まじうぜえ
269名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:36 ID:xTB0mJmk
こんなところで吠えずに、その声を
役所と政治家に伝えたほうが
270名無しさん@5周年:05/02/24 21:26:58 ID:dLt08b7W
って言うかさ、民間のヤツらは例えば月手取りで100万とか貰ってれば
公務員がどうの言わないでしょ?
給料が少ないのはアンタらの経営責任者に言いなさいよ。
労働待遇が悪いのもアンタらの責任者に言いなさいよ。
言えないんでしょ? だからって自分らの不甲斐なさも含めた怒りの矛先
を公務員に向けなさんなって。
そんなに公務員がムダだと思うなら、この国から全公務員を排除してみなさい。
271名無しさん@5周年:05/02/24 21:27:15 ID:/HVUUjVO
そらバリバリに働いてるならそれだけの報酬があっていいけどさー
明らかに暇してるじゃんよ
仕事したら浮くんだろ?
272ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 06:55:07 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
273名無しさん@5周年:05/02/24 21:27:20 ID:RNnjW+m0
鳥取しねよ
274名無しさん@5周年:05/02/24 21:27:48 ID:ErYmo8O8
>>266
上3行は現在では大きな間違いだが
最後の一行は正しすぎる。。。。。
275名無しさん@5周年:05/02/24 21:27:51 ID:2xIHE0fI
公務員が身分保障されてるなんてのは一種の神話なんだよ。
法律の条文ちゃんと読めば、民間に比べて特別な保証なんてされてない。
これは一種の「慣例」に過ぎないんだよ。
早い話、不要なセクションができて人が余ったらクビにしていいと書いてある。
276名無しさん@5周年:05/02/24 21:27:52 ID:su1S4Ya4
>>256
公務員の仕事、年200万円でやりたい若者はゴマンといるだろうな。
終身雇用で、タダ同然の宿舎まで用意されてることも多い。
おまけに仕事はラクだ。
すばらしい職場だよな。
277名無しさん@5周年:05/02/24 21:28:25 ID:8pbHJK1J
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108998441/l50
「派遣労働者、過去最高の延べ236万人に」

全国の派遣労働者数が2003年度、のべ236万人(前年度比10・9%増)に達し、
過去最高を記録したことが18日、厚生労働省のまとめでわかった。

派遣先の件数は約42万件(同17%増)、派遣事業による年間売上高も
総計2兆3614億円(同5・1%増)で、それぞれ過去最高に上った。

厚労省の別の調査で昨年、約1080万人となったパート労働者とともに
非正社員が増えており、雇用形態の多様化が進んでいることが裏付けられた。

まとめは、労働者派遣法に基づいて、全国1万6804の派遣元の事業所が提出した
事業運営状況をもとに、厚労省が毎年、集計している。派遣元の事業所1か所当たり、
平均259・1人が登録しており、8時間換算の派遣料金は、一般的な派遣のケースで
平均1万6003円だった。

引用元:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ (2005/2/18/23:01)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050218i418.htm
前スレ:
【社会】派遣労働者、過去最高の延べ236万人に 厚生労働省[02/18]★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108870977/
【社会】派遣労働者、過去最高の延べ236万人に 厚生労働省[02/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108749633/

このスレ読んでみろ!ストする公務員
278名無しさん@5周年:05/02/24 21:28:36 ID:o41KWwjd
>>252
>>254
>>263
バブルの頃公務員は民間企業の半分も行かない給料だった
自分たちがもうけているときは黙っていて
都合が悪くなると騒ぎだすのは
人間としておかしいのではないか?
279名無しさん@5周年:05/02/24 21:28:39 ID:7mFgQa2y
>>270
給料が少ないのはアンタらの経営責任者に言いなさいよ
280名無しさん@5周年:05/02/24 21:28:51 ID:X9p0nPzJ
>>266
公務員試験は合格=採用じゃないんだよ。僕ちゃん
281名無しさん@5周年:05/02/24 21:28:53 ID:aKxwVnVb

民営化したら、地方公務員じゃなくなります。
地方公務員法を守る必要性も、その元で活動する必要性も無いです。
軟弱な元公務員の福利を図るために、特例法(JR法、NTT法…)を
作る方法もあるが、郵政の例を見て分かるとおり、特例法は
市場競争を歪めて、民営化の効果を発揮しにくいので今後は無理ぽ。

その前に、民間委託の方が有望なんだよ。
水道、下水、ゴミ、道路、港湾、公園、図書館、幼稚園、給食、公民館、
博物館、窓口…

で、これほど沢山の既存の市職員って居所あるの?
282名無しさん@5周年:05/02/24 21:29:16 ID:Y6akO2JA
>>277
派遣 なんかと一緒にするなよw
283名無しさん@5周年:05/02/24 21:29:18 ID:NPdH3svQ
>>278
今はバブルじゃない
284名無しさん@5周年:05/02/24 21:29:58 ID:qn6c9UCY
鳥取って砂丘以外何も無いよね。
あんな所に公務員とか要らないだろ。
税金の無駄。
285名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:08 ID:EfS1dfM5
今住んでるとこの役所は、
仕事の関係で毎日行くんだけど、デカイし客(市民)も多いし、結構忙しそう。
でも実家の方の役所は狭いし客いないし、役人暇そうだったな……
286名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:20 ID:vsjTSCoa
平成15年10月1日現在の本県人口は611,073人で、平成14年10月1日現在の本県人口(612,457人)に比べて1,384人減少した。
・・・だって。人口すくないねww
287名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:26 ID:lOLTJXLh
鳥取と島根は不要だと思う。
ド田舎のくせして1票の格差で恩恵を被っているから。
まるで半島の人々のようだ。
288名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:39 ID:FhN7UzxG
http://blog.goo.ne.jp/miritetsu/e/bd2a3e66a6d1a55a22d04df7bb2d9dd2



公務員の地域給与制度について

話題になったのは大分前なので今更感が強いが一言。

人事院勧告に基づく公務員の地域給与制度について概要を述べると
1 民間との給与格差を考慮して公務員の基本給をカット
2 地域格差を考慮して手当てを支給
がキモである。
一見、民間の不況に合わせて公務員も血を流そうという立派な取り組みに見えるが、
ちょっと待ってくれと言いたい。
まず、公務員の給与についてだが、そもそも公務員の平均給与額が民間に
追いついたのは、バブルがはじけて10年近くも
たった頃のことである。それだけ、バブル期には民間と公務員の給与格差が
あったと言うことだ。
私の父は自衛官、つまり公務員である。バブルの頃はよくこう言われたという。
「安い給料で公務員やるのなんてバカらしい」と。今現在公務員の中核を
担っている40代〜30代中盤の人たちは、かなりの人がこの言葉を
浴びせられたことだろう。なんとも民衆は自分勝手な生き物である。
289名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:48 ID:K8vpK99R
とりあえず、俺の市の市職員は毎日五時半に帰ってる
明らかに楽だろ
290名無しさん@5周年:05/02/24 21:30:58 ID:16NnNXwq


  ァ  ∧ ∧ ァ,、
 ,、'` (=^O^) ,、'`
  '` ⊂   ⊃ '`
291名無しさん@5周年:05/02/24 21:31:08 ID:/w5gyF9z
なに5パーくらいでガタガタ言ってんだよ。
15%はカットしろよ。
292名無しさん@5周年:05/02/24 21:31:36 ID:3nKmYVvi
障害者でもできる仕事は、障害者にやらせろ
293名無しさん@5周年:05/02/24 21:31:52 ID:n8bTQd/l
>>280
そのぐらいは知っているぞ。
そして採用に必要なのは議員とかのコネなんだろ?
地方公務員はこんなのばっかり。
294名無しさん@5周年:05/02/24 21:32:04 ID:8dB8yQWM
公務員には唾をはきかけるようにしてます
295名無しさん@5周年:05/02/24 21:32:42 ID:BxXFac5U
5%カットなんて少ねーよ
現状の半分くらいにしろ
296名無しさん@5周年:05/02/24 21:32:44 ID:5UlHBYVV
>>266
りっぱな仕事してるんだよ、人間のクズだなんてとんでもない。
お前は公務員試験受けた事ないんだろうと思うけど、
とくに勉強をしないで受かるほど甘くはない、馬鹿にはムリ。
のうなしのお前には絶対に受からんと思うよww
それでも良かったら受けてみたら?人間のクズの民間を捨てようよw
297名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:06 ID:o41KWwjd
>>283
給料を
バブルの時には上げないで
不況の時だけ下げるのが
おかしいんじゃないか
298名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:12 ID:uIfNNg/Y
なぁ、オイこの連中にむかってAK47(ry
299名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:24 ID:zR+AbKde
まぁ、正直、年年歳歳国民の負担がきっちり上昇してる中で
公務員を批判するなってのは無理な話。
納税額や払う社会保障費などの公的部門の餌代をコンマ一円
値上げせずに済むならむしろ給料上げたってかまいませんよ?
300名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:47 ID:YmzTy3EJ
仕事の内容からすると50%カットで十分だろ。
301名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:48 ID:a1kZIrX/
>>297
今はバブルじゃない
302名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:52 ID:K8vpK99R
昔はコネさえあれば地方公務員になれたらしいな
303名無しさん@5周年:05/02/24 21:33:58 ID:FhN7UzxG
http://blog.goo.ne.jp/miritetsu/e/bd2a3e66a6d1a55a22d04df7bb2d9dd2


更にもう一点。キモの部分であげた2点目の手当とは、給与水準の高い地域は
それに見合った手当てを支給するというものである。全
く中央の偉い人たちは自分だけは難を逃れようと必死だ、というイメージである。手
当を支給するなら「民間の給与水準」ではなく、その地域の物価を基準として支払う
べきではないのか?
都市部は土地代=住居費こそ高いものの、交通の便には恵まれているし物価も競争が
激しいから一部の物を除き安めである。地方の場合、住居費は安くついても物価は
高いし交通の便も最悪(平日の昼間なのにバスが2時間に1本というところもあるのだよ)。
寒冷地であれば光熱費が相当にかかる。

その様な状況で、寒冷地手当は削減、給与も削減。
一体どうせよというのか。中央の偉い人たちは
自分だけ良ければ、という考えだとしか思えない。
給与削減は時節柄しょうがないとしても、少なくとも
手当は目的別に細分化して、
必要な物は手厚くするべきである。少なくとも「民間の給与水準に合わせるため」
などという噴飯物の理由で手当てを支給するべきではない。
304名無しさん@5周年:05/02/24 21:34:25 ID:vsjTSCoa
ちなみに島根県・・
 平成16年10月1日現在の県人口は749,157人で、この1年間で3,978人減少した。
305名無しさん@5周年:05/02/24 21:35:13 ID:Y6akO2JA
島根県 < さいたま市
306名無しさん@5周年:05/02/24 21:35:28 ID:L32eDYDS
>>272
いいよねお前ら公務員は帰宅が早くて。
307名無しさん@5周年:05/02/24 21:35:32 ID:66XAop98
>>278
公務員にバブルは関係ないだろ?
利益を出すわけじゃないからな

公務員は民間以下の働きなのに給料高いから叩かれてるんだよ
308名無しさん@5周年:05/02/24 21:35:42 ID:jbJZJtPh
手当てをカットしろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんだよあの手当て

夏は暑いから手当て? 出張したら物価が違うから手当て?
冬は雪がふたら手当て? 頭が悪いのにがんばってるから手当て?
309名無しさん@5周年:05/02/24 21:35:56 ID:n8bTQd/l
>>296
お前公務員じゃないだろ?
そうやって公務員の振りをして公務員の地位を下げようとしている工作員だな。

310名無しさん@5周年:05/02/24 21:36:06 ID:XVWBGUZo
もれも公務員ですが、こんなこと恥しくてできませぬ。
311名無しさん@5周年:05/02/24 21:36:57 ID:e44aUOMi
なあ…もちょっと日本に危機感もってくれよ。
日本の状態が悪いんだから、カットは当然なんだって。
312以上、一個人のBLOGより コメント可能。:05/02/24 21:37:01 ID:FhN7UzxG
http://blog.goo.ne.jp/miritetsu/e/bd2a3e66a6d1a55a22d04df7bb2d9dd2

更に更に、もう一つ付け加えるとすれば、給与水準が低い地方の公務員は、
相対的にその地方では納税額が高額であろうし、消費に関しても牽引役と
なるであろう。その給与が下がると言うことは、地方経済がますます冷え込む
と言うことだ。少なくとも不況期にやるようなことではない。これでは単なる地
方切り捨てである。

この問題を整理すると、個人的感情から言えば「バブル期には公務員を
バカにしていたくせに、不況時にはまるで公務員が不当なまでに高額な給与
を得ているかのように叩く輩」や「一見公平なようでいて、実は自分たちだけ
助かろうとしている中央の役人」達には非常な不快感を感じる。個人的感情を
抜きにしても、地方経済を冷え込ませるだけの愚策でしかない。

感情論を抜きにすれば、公務員給与の削減もまぁやむを得ない部分があるであろう。が、
それを実行する上で中央を厚く遇するような施策は止めるべきである。
根本の考え方として、給与水準ではなく生活の水準を基に語るべきだろう。
313名無しさん@5周年:05/02/24 21:37:04 ID:azLfQgQp
この県の出身者としては恥ずかしいよ。。
もう10年前に引っ越したからよくわからないけど、今、県の財政ってどうなの?
その事考えてデモしてるのかしら?
ま、公僕と言いつつ、自分たちの事しか考えてないんだから県の財政なんて関係ないか。
314名無しさん@5周年:05/02/24 21:37:05 ID:vsjTSCoa
島根県+鳥取県の人口<福岡市の人口
315名無しさん@5周年:05/02/24 21:37:24 ID:dq4E/N0T
日本の公務員はアメリカの公務員の年収の2倍
公務員にボーナスがあるのは日本と北朝鮮だけ
316名無しさん@5周年:05/02/24 21:37:37 ID:o41KWwjd
>>301
バブルじゃないから何なんだ
好況でも不況でも公務員の給料は法律で決まってるんだよ
317名無しさん@5周年:05/02/24 21:37:50 ID:su1S4Ya4
>>303
途中まではよかったが、最後の2行で台無し。


必要な物は手厚くするべきである。少なくとも「民間の給与水準に合わせるため」
などという噴飯物の理由・・・
318名無しさん@5周年:05/02/24 21:39:08 ID:mZ30HbLe

NHKでやっていた”フリーター漂流100万人”という
番組に出ていた若者に公務員の仕事を見積もらせて下さい。
年収150万円〜300万円で、デモもせずに
はるかに良い仕事をすると思いますよ。
319名無しさん@5周年:05/02/24 21:38:59 ID:btF0yJ25
公務員は国民が雇ってやってるんだぞ。
いやなら辞めろ。
320名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:04 ID:zR+AbKde
国民にのしかからず負担をかけないで給料を増やす方策があるなら
実行しろ。誰も文句は言わん。
たとえばこの参加者の首を切って自分らに回すとかね。

しかし増税議論、保険料議論で国民に不利な方へ修正するという方向が
決定したなら当然君らに行く餌代もへって当然。
バケツの底をふさがずに上から水を注げってのは通用しませんよ?
アンダースタン?
321名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:08 ID:o41KWwjd
>>307
お前馬鹿だろ
世の中の一般企業と比較して給料を上げたり下げたりしてるんだよ
それなのにバブルで民間企業が2倍以上もらってるのに
上がらなかった
公務員にバブルが関係ない分けないだろ
322名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:26 ID:ttMKcOor
>>51
朝日風に書くと、

 『鳥取県境港市だけにはテポドンを打ち込まないように、市長が北朝鮮にお願い。』
 http://www.city.sakaiminato.tottori.jp/bunken/gyoukaku/page-gutaisaku-konwakai-sakai.htm

な活動を検討しています。
323名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:40 ID:ShNAcdUC
5%がいやだっていうんだったら20%ぐらいカットして
やればいいのに。

公務員は何かを生み出すわけじゃない。
税金に寄生して生きてるだけだ。
その生き方を否定はしないが、税金の使い方を決めるのは納税者だ。

公務員の人件費を決めるのは公務員じゃない。
真に人のためになる税金の使い方はいくらでもある。
324名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:42 ID:su1S4Ya4
>>312

>地方経済がますます冷え込む
>と言うことだ。少なくとも不況期にやるようなことではない。
>これでは単なる地方切り捨てである。

もっと早くやっていれば今やらなくても良かったのだが。
今やらないと国家財政が破綻するから仕方ない。
それに地方は税金なんて元々払っていないから今迄が貰いすぎ。諦めれ。
325名無しさん@5周年:05/02/24 21:40:46 ID:FhN7UzxG
>>319
一個人のBLOGだし、異論があるならBROGでコメントをつければ
済む話だとおもうが。

そもそも、少なくとも「民間の給与水準に合わせるため」 とは書いてない。

当を支給するなら「民間の給与水準」ではなく、その地域の物価を基準として支払う
べきではないのか?
とは問いかけているけどね。
326名無しさん@5周年:05/02/24 21:41:45 ID:PYxQuZ5b
公務員ってストライキ権ってあるの?
327名無しさん@5周年:05/02/24 21:42:13 ID:X9p0nPzJ
>>323
公務員だって皆と同じ。税金を納めてるぞww
328名無しさん@5周年:05/02/24 21:42:22 ID:rmfBcVu4
こいつらまじ氏ね、
財政再建のためだろ、民間でやるとしたらリストラするぞって事だぞ
それを給料カットですむんだからかわいいもんだろ。
民間より恵まれてるって自覚本当にあるのかこいつら。
329名無しさん@5周年:05/02/24 21:42:28 ID:jbJZJtPh
いままで余分に貰ってた分回収しなきゃいけないから
120%カットでいいよ。働きながら無駄に使った分国民に返してください
330名無しさん@5周年:05/02/24 21:42:52 ID:ehiJsRQO
まぁ死ぬまで下らん作業でもしてろと
331名無しさん@5周年:05/02/24 21:42:55 ID:5UlHBYVV
>>309
そんな訳ないだろ、立派な地方公務員だよ!
のほほんと仕事をしてるお前ら民間とはレベルが違うw
通信関係の民間から公務員になったから民間もよく知ってるけどな。
りっぱに仕事をこなしている公務員を工作員呼ばわりするとは失礼極まる、
だからお前らみたいな2ちゃんねらーはムカツクんだよ!
よっぽど悔しかったんだね……公務員に永遠に憧れていなさいww
332名無しさん@5周年:05/02/24 21:43:36 ID:fxNobE2I
>>309
>>296は逆縦でしょ。
333名無しさん@5周年:05/02/24 21:43:46 ID:n8bTQd/l
>>321
公務員の分際で何で一般企業と比較しなきゃならないんだ?
お前らは最低賃金で働けよ。
334名無しさん@5周年:05/02/24 21:43:58 ID:tM7pTb0u
>>307
付け加えると、バブル期は仕事はハードだったが残業しても殆どつけることが
できたので収入もそれなりにあった。
現状、人員削減で仕事の量が増えた上に残業代一律カットで収入激減。
バブル期も5時で上がれた公務員にバブルで民間が給与が高かったなどと
言われる筋合いはこれっぽっちも無い。
335名無しさん@5周年:05/02/24 21:44:46 ID:j4v7JDbk
ぬるま湯公務員は早くビニールハウスから引きずり出してほすぃ。
336名無しさん@5周年:05/02/24 21:45:16 ID:nYLqL59B
>>292

いいこと言った!
窓口でチンタラ住民票発行する業務なんか
障害者にやらせればいい。
337名無しさん@5周年:05/02/24 21:45:21 ID:jbJZJtPh
日本のお荷物、公務員に早く制裁を加えて欲しい
ニートの方がまだ評価できる
338名無しさん@5周年:05/02/24 21:45:28 ID:yIFTRAy+
連合イラネ。
社会保険庁といい、郵政といい、大阪市といい、
公務員組合に支えられた民主党に投票するのは金輪際止めた!
339名無しさん@5周年:05/02/24 21:45:29 ID:a1kZIrX/
>>316
バブルじゃないから、なおかつ赤字なんだから給料を下げるべき
340名無しさん@5周年:05/02/24 21:45:41 ID:7+4SQS5+
公務員って最低
税金返せ!泥棒!!
341名無しさん@5周年:05/02/24 21:46:03 ID:4hVWC9yu
ぱぶりっくさーばんとの分際でチャンチャラおかしい
342名無しさん@5周年:05/02/24 21:46:09 ID:ShNAcdUC
>>327
そうなんだよな。
でも年金体系が別になってたり、俸給とは別にインチキな
手当てがついてたりするんで、本質的にずるいんだよ。彼らは。
自浄能力なんか無いしなぁ。
343名無しさん@5周年:05/02/24 21:46:10 ID:vsjTSCoa
鳥取県の職員って、1万1831人もいるんだ。人口は61万人なのに。
ttp://db.pref.tottori.jp/gyouseihp.nsf/0/760da85393f3c08449256f8d0049fccc?OpenDocument
344名無しさん@5周年:05/02/24 21:46:46 ID:11WETCBR
そそ、反対反対
バッサバッサと首切れるようにすれば良いだけだよね。
345名無しさん@5周年:05/02/24 21:46:52 ID:IUUoTqar
鳥取人シネヨ
マジで
346名無しさん@5周年:05/02/24 21:47:37 ID:weMK58Rr
人事院なんて廃止して、公務員の給与なんて自動的に決めればいいんだよ。
例えば鳥取県の30歳の公務員なら

(鳥取の民間企業の30歳の平均給与)×1.05

これで文句ないでしょ?公僕なのに平均よりちょっと多いし。
多分、年収100万以上下がると思うけどねw
347名無しさん@5周年:05/02/24 21:47:56 ID:8ixs/uLp
公務員に文句言っても給料はかわりませーん
348名無しさん@5周年:05/02/24 21:48:14 ID:bYLZT+Lr
おいおい人口61万人で県職員?
鳥取県を廃止して近隣の県と合併しろよ
地方交付税が無駄だ
349名無しさん@5周年:05/02/24 21:48:30 ID:o41KWwjd
>>333
>公務員の分際で何で一般企業と比較しなきゃならないんだ?
あんたキャリア官僚にあったこと無いでしょ
知能でくらべれば、はるかにあんたの上だよ
公務員にいわせれば>>333の分際でって言われるよ
>お前らは最低賃金で働けよ。
お前が最低賃金だからって人にも強要するなよ
350名無しさん@5周年:05/02/24 21:49:19 ID:X9p0nPzJ
>>346
民主党が政権とれば100%下がらないよ
351名無しさん@5周年:05/02/24 21:49:28 ID:r1xm2SzZ
公務員は乞食
352名無しさん@5周年:05/02/24 21:49:35 ID:HVJyGLhv
さすが鳥取だな。
チョンコ知事の治める県だけある。
353名無しさん@5周年:05/02/24 21:50:01 ID:su1S4Ya4
>>349
なんでキャリアの話になるか訳わからん。アホですわ。w
354名無しさん@5周年:05/02/24 21:50:49 ID:+P6HD6nl

        ,..-‐−- 、、
      ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
     /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
     .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li    _____________
     .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》  /
     .|:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"゙ < なんだこのゴミ共は ラプタの力を見せてやろうか
     ヾ;Y     ,.,li`~~i    \   公務員どもめ
      `i、   ・=-_、, .:/
         ヽ    ''  :/
         ` ‐- 、、ノ
355名無しさん@5周年:05/02/24 21:52:16 ID:n8bTQd/l
>>349
そう思っておけばいいじゃんw
お前は国1が一番偉いと思っているんだね。
356名無しさん@5周年:05/02/24 21:53:06 ID:o41KWwjd
>>353
>なんでキャリアの話になるか訳わからん。
オメーが馬鹿だからだよ
キャリアは公務員の中でも特殊な人間だよ
>公務員の分際で何で一般企業と比較しなきゃならないんだ?
大企業の人間と比べても負けない
ようは分際じゃねーんだよ
357名無しさん@5周年:05/02/24 21:54:01 ID:66XAop98
>>349
馬鹿発見

>あんたキャリア官僚にあったこと無いでしょ
知能でくらべれば、はるかにあんたの上だよ

大馬鹿と呼んでいいですか?
358名無しさん@5周年:05/02/24 21:54:09 ID:btF0yJ25
公務員は生活保護と同じ支給額にしなさい。
毎日遊んでるのに贅沢言うんじゃありません。
359名無しさん@5周年:05/02/24 21:54:49 ID:e8jouUvw

公務員・政治屋を簡単に懲戒免職にできてこそ”健全な国家”ができると思う
大阪市職員然り、世論に逆らう公務員なんざクビ切っちまえ!代わりはいくらでもいるんだし
360名無しさん@5周年:05/02/24 21:55:19 ID:3ERxBI09

人数を減らして
今まで通りの給与を保てば
いいんじゃないの?

361名無しさん@5周年:05/02/24 21:55:20 ID:+P6HD6nl
とっとカットせい
362名無しさん@5周年:05/02/24 21:55:31 ID:Ff+FuFN/
>>104
>待遇が悪くなれば必ずモラルハザードが起きるぞ。
>たとえば、こづかい稼ぎのために個人情報を売るやつが増えるとかな(藁

今でも公務員にはモラルハザードが起きているだろう。
社会保険庁www
363名無しさん@5周年:05/02/24 21:55:54 ID:o41KWwjd
>>358
交番に行って言ってみろ
遊んでるなんて言えないから
364名無しさん@5周年:05/02/24 21:56:09 ID:A2WC/tem
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=言葉狩り=2ちゃん書き込み規制

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________

この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんの書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意[02/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109169724/

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんねるでの在日外国人批判書き込み」という意味

「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、古賀誠議員へ送信お願いします。

首相官邸(メールフォーム)●を抜く http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
古賀誠 [email protected]
365名無しさん@5周年:05/02/24 21:56:34 ID:kQr8ijgb
民間が給料下がったので、公務員給料下げる

公務員給料下がったので、民間が給料下げる

以下(ry

ということに気付こう、労働者諸君!
366名無しさん@5周年:05/02/24 21:56:49 ID:wt2zNatm
コピー一枚取るのに二人で行ったり、4時過ぎに片付け始めて
5時に帰れそうにないとなると、先に終わった人に手伝ってもらって
5時に必ず帰る。

そして給料は30万。ボーナス100万。

米子市●所の人って民間の厳しさ分かってる?w
367名無しさん@5周年:05/02/24 21:57:23 ID:mZ30HbLe

50%カットでも、いいですから
俺にやらせろよ。
368名無しさん@5周年:05/02/24 21:57:41 ID:ULh/Mfef
富山も百姓公務員王国
まんせまんせ公務員まんせ!

もっと金よこせ
家をたてるぞお〜!!
369名無しさん@5周年:05/02/24 21:57:55 ID:Q1CpKlrA
税 金 ド ロ ボ ー は 即 刻 ク ビ
370名無しさん@5周年:05/02/24 21:57:59 ID:T7OQf1IS
ここまで罵倒するのはどうかと思うが
連中は自覚ないからなあ。
鳥取みたいな田舎じゃあ特権意識持つような
アフォ公務員実際いるもん。
でそういう香具師ほど文句が多くて働かない。
371名無しさん@5周年:05/02/24 21:58:05 ID:C/36DLLc
>>358
おめえがなれ、
372名無しさん@5周年:05/02/24 21:58:13 ID:E78J3kqe
人の給料が高すぎるとか喚く奴の無職率が高い事を議論すべき
人の給料なんてまじめに働いてたら気にしてらんないよ
373名無しさん@5周年:05/02/24 21:59:11 ID:NgF7w7GM
そもそも、人工が70万にも満たないのに県として存続しているのはおかしい。
島根か兵庫県に併合されてしまえばイイ
374名無しさん@5周年:05/02/24 21:59:25 ID:edJcoA3P
いくら公務員でも甘い汁ばかり吸えばやがて酸っぱく感じるんだろうね。
375名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:02 ID:EAvnUW85
あのさ、公務員の給与て物価スライド式にできないんですか?
376名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:04 ID:g7eY1D3o
小泉さんが現職のうちに改革を!『公務員にも、民間の痛みを知って貰わなければ国の財政がいつまでたってもよくならない。』とか言い出さないかな…。
377名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:08 ID:1TRbuYSs
デモ行進する肉体的精神的余裕があることを幸せに思わなくてはいけないこんな世の中じゃ
378名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:10 ID:C/36DLLc
結構ニュース速報+であれてるなあ。
誰がスレたてたんだ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/
379名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:10 ID:66XAop98
ID:o41KWwjd
必死に公務員援護してるやつハケーン
380名無しさん@5周年:05/02/24 22:00:48 ID:wt2zNatm
あと、民間はね「給料は自分で稼げ」ってのは常識なのよ。

あんたら、自分の月給を純利益で出せてると思ってる?
税収が減ったから税金上げるってのと、自治体赤字なら
公務員の給料下げるってのは同じ事だよ。

いやなら飛び込み営業やってみな。
公費使って接待じゃねーぞw
381名無しさん@5周年:05/02/24 22:01:32 ID:NgF7w7GM
そもそも、人工が70万にも満たないのに県として存続しているのはおかしい。
島根か兵庫県に併合されてしまえばイイ
382名無しさん@5周年:05/02/24 22:01:41 ID:btF0yJ25
>>363
裏金作ったり逃走したり忙しいかもしれん。
383名無しさん@5周年:05/02/24 22:02:41 ID:28cXcK+l
地方公務員の労組の幹部と、以前議論したことがある。
病気休職に限度がない点や、まったく仕事をしなくても減給などの措置が
ないのはおかしい、と言ったら
「病気は本人の責任ではないのに、解雇するのはおかしい」
「本人は頑張っているのに、一時の結果が伴わないからといって賃下げは不当だ」
などとシャーシャーとぬかす。そりゃ本人に責任はないケースもあるかもしれんがさ
あんたら食わせてんのは税金だぜ。ちったぁ自助努力しろや、クソ公務員。
384名無しさん@5周年:05/02/24 22:03:57 ID:5UlHBYVV
>>366
2ちゃんコロが妬み全開だな、恥かしいぞお前www
民間企業したっ端のお前には到底手に出来ない金額だろうなw
…だいたいな、お前は公務員の厳しさも知らないんでそ?(笑
ホントにクソ忙しい部署だってあるんだよ、解ってる??
……だけども、僕の部署はたしかにちょっと暇かもしれない(www
385名無しさん@5周年:05/02/24 22:04:31 ID:n8bTQd/l
オマワリもろくに働いてないけど、市役所のクズと同じにされるのは心外かもな。
みんなが直接触れ合う公務員の代表が「市役所のクズ公務員」だから仕方ないけど。

386名無しさん@5周年:05/02/24 22:04:53 ID:tM7pTb0u
平成13年度 鳥取県資産と負債の状況
http://www.pref.tottori.jp/soumubu/zaiseika/BS/H13BS.pdf

地方債5000億円なのにこの有様。
民間ならすでに破綻なのに民間一流企業なみの給与を要求。
387名無しさん@5周年:05/02/24 22:05:04 ID:afsUm2ph
引きこもりに一応教え説いてあげると
公務員が給与下がれば民間は
「公務員に負けるな」
でさがるんだよw
388名無しさん@5周年:05/02/24 22:05:23 ID:2OVIgCUQ
俺十分な給料貰ってるから別に腹も立たねえな
だがこの財政難にデモだと底辺賃金の民間にしたら許せないと思うのもわかる。
389名無しさん@5周年:05/02/24 22:06:13 ID:vcyt/M8g
何故に最も(またそれに近い)「立場」の無い自治体の県職員が「立場」を支えに給与カット反対を主張するか・・・。
390名無しさん@5周年:05/02/24 22:06:39 ID:CyumzN80
>376
それ言うと小泉自身も痛みと知らなくてはならなくなるので_
391名無しさん@5周年:05/02/24 22:07:01 ID:EfS1dfM5
>>383
うわ、アホかその幹部。
結果が全てだろ?
頑張っても結果が出せなきゃ、一時で良いから給料カットしろよ、馬鹿が。
392名無しさん@5周年:05/02/24 22:07:08 ID:vsjTSCoa
仮に鳥取県が他県と合併するとして、横長だけど島根と合併したほうがいいのか、
山でさえぎられるけど、岡山県と合併したほうがいいのか、どっちが効率的なんだろう?
393名無しさん@5周年:05/02/24 22:07:34 ID:o41KWwjd
>>379
必死に2chに張り付いてる奴ハケーン
>必死に公務員援護してるやつハケーン
援護してるんじゃないんだよね
景気が悪いときだけ民間と一緒で
景気がいいときは民間だけもうけて
やってることがおかしいって言ってるの
394名無しさん@5周年:05/02/24 22:07:36 ID:pDOTSzuE
40兆税収がありますが、公務員の給与の支出が40兆円なのです・・・(年間)
そりゃー、けずらなやっていけませんよ。
厚遇手当てなども含めると、国家公務員よりも、地方公務員の方が給与が高いんですよ・・・
395名無しさん@5周年:05/02/24 22:08:04 ID:SkTWarWh
>>370
某自治体首長への労組幹部の暴言。
「給与カットの方針を最初に組合に言わず、マスコミに言うのは道理が合わない」
あのね、あんたたちの給料の原資はどこから出てるの?
マスコミから情報得ている住民じゃねーのか? どこ見て仕事してんだか。

>>381
兵庫県からお荷物扱いされている但馬地方をやれ。それで何とか80万いく…と思う。
つか、その方が但馬の人間にとって幸せ。
396名無しさん@5周年:05/02/24 22:08:15 ID:L5tI0eGv
はい、そうですかと受け入れる馬鹿はいません
給与カット「ノー!!」 県職員ら1500人デモ で当たり前です。
397名無しさん@5周年:05/02/24 22:08:37 ID:qHJCHjsD
県職員に知事選等の、「選挙権」があるのが、おかしいんじゃない?
398名無しさん@5周年:05/02/24 22:09:07 ID:dLt08b7W
民間>公務員
って言うんだね?
ふぅ〜ん
じゃ、公務員や役所に頼らず生活してみれば?
一切困らないってのが証明できたら、やっぱ公務員は不必要なんだよ。
399名無しさん@5周年:05/02/24 22:10:31 ID:BMchvKUB
鳥取って、まだ財政はましな方でしょ。
無駄な道路も少ないし。
400名無しさん@5周年:05/02/24 22:11:08 ID:BE+mBBc5
財政が苦しいときには公務員が率先して痛手を受けるのは当然。
それが公務員としての当たり前の責任でもある。
自分たちの給料を上げるためには民間に活力が満ちるように配慮努力する。
それが実を結んだときに堂々とささやかなる報酬を受け取れば良いし、その方が誇らしいだろ。
国・地方の財政は倒産ギリギリの状態なのだからボーナスゼロなどは当たり前です。
給料カット退職金大幅カットも当たり前です。
そこまでやったうえでどうにもならんから消費税をUPさせてくれとか税金をUPさせてくれとかが順序であるはず。

自分の立場を理解し、且つ順序正しく考えたら民間以上の痛みは当たりまえに受けねばならん。
とにかく誰もが納得するような示しをつけることな。
それが嫌ならすぐにでも出て行けばよい。 代わりに公務員になりたい人間は山ほどいるから後のことなど心配しなくても宜しい。
401名無しさん@5周年:05/02/24 22:11:09 ID:n8bTQd/l
>>393
だって民間だもの。違うの当然じゃないか。
民間は倒産というリスクを負っているのだから公務員とは違うよ。
ハイリスクハイリターンだよ。
公務員はノーリスクノータリーン。
402名無しさん@5周年:05/02/24 22:11:58 ID:nYLqL59B
役所は必要だが
>>398のようなバカ公務員は絶対に必要ない!
403名無しさん@5周年:05/02/24 22:12:57 ID:vsjTSCoa
利益の追求って厳しいんだよねえ。わかんないだろうなあ
404名無しさん@5周年:05/02/24 22:13:36 ID:2OVIgCUQ
俺民間。公務員の倍は貰ってるな。
まさかお前ら公務員以下?
405名無しさん@5周年:05/02/24 22:13:47 ID:2N61ot4o
仕事さぼってばっかりんんだからイインジャない
406名無しさん@5周年:05/02/24 22:14:02 ID:qHJCHjsD
地方公務員って、最高ですよ。

都会と違って、ゆったり、のんびり生活して、給料は一流企業並で、
潰れる事のない超安定企業だし、退職金も1500万以上は確実に出ますし、
年間休日も120日以上あるし、過酷な残業もありませんしね。
407名無しさん@5周年:05/02/24 22:14:44 ID:o41KWwjd
>>401
>だって民間だもの。違うの当然じゃないか。
民間と違うのだったら不況でも給料を下げる必要ないのでは
>公務員はノーリスクノータリーン
警察・消防は命を失うというリスクを負っています
408名無しさん@5周年:05/02/24 22:15:06 ID:EfS1dfM5
>>398
職場にいても役立たずなヤツ、お前の周りにもたくさんいるだろ?
そいつらさっさと自主退社に追い込めよ。
役所の仕事は必要だが、公務員じゃなくても仕事はできるだろ。
民営化しちまえ。
409名無しさん@5周年:05/02/24 22:15:09 ID:sxIfOfPQ
難しいことはよく解らないんだけど
郵政民営化っていうのは こんなに必死になって政治家が反発してるのだから
よっぽど 良い改革に違いないんだと思う。
410名無しさん@5周年:05/02/24 22:15:43 ID:1jmF6QqV
>>398
いつの時代も奴隷の手は必要よ。
411名無しさん@5周年:05/02/24 22:16:34 ID:K8vpK99R
民間がなければ公務員は存在しないはずなんだが・・・
412名無しさん@5周年:05/02/24 22:16:39 ID:pDOTSzuE
>>393
バブルの頃公務員になったのは、勉強できないヤツだったし、その頃手当てを作り
まくって、お金もらってますよ。民間との癒着全盛期ですし。

民間は自分で生産したものですし、メリットとリスクはセットです。
公務員はリスクなしで、メリットだけですよ。
大体、バブルの頃の責任誰が取った?民間は首切られて、経営者は私財を没収されて
責任とってますが。第3セクターで、誰が、私財没収・首になった?
413名無しさん@5周年:05/02/24 22:16:39 ID:SkTWarWh
>>407
>>公務員はノーリスクノータリーン
>警察・消防は命を失うというリスクを負っています
彼らには団結権が認められておらず、労組に属していませんが何か?
少なくともデモやってる組合の連中はノーリスクノーリターン。
414名無しさん@5周年:05/02/24 22:16:43 ID:9rC6We1w
>>349

いっかつしたった
415名無しさん@5周年:05/02/24 22:18:24 ID:n8bTQd/l
>>407
だから民間と歩調を合わせるのがそもそもおかしいの。
ずっと低水準でいいんだよ。
警察・消防は国家の責務としてやっているの。
金儲けでリスクを負っているわけではないからリターンを期待するのはおかしい。
416名無しさん@5周年:05/02/24 22:19:05 ID:b//Rozfc
税金で養われてる連中なぞ、納税者の奴隷も同然だ。
たかが奴隷の分際で偉そうに。
417名無しさん@5周年:05/02/24 22:19:36 ID:qHJCHjsD
地方の役所勤務は最高ですよ、田舎暮らししながら、一流企業に勤めてる感じです。

生活や仕事はのんびりで、給与は超一流企業並です。
大体、どこの役所でも平均年収は620万位ですよ。(平均年齢42歳で)
418名無しさん@5周年:05/02/24 22:19:58 ID:9rC6We1w
はあ?
帳尻が合わせの答弁か?
金儲けができない→予算オーバーはあ・た・り・ま・えという理屈
419名無しさん@5周年:05/02/24 22:20:31 ID:bkoLbkST
公務員の必死ぶりが凄いな。
島根では県職員というのは大変なステイタスなんだろ。
なんで俺様達がって。
420名無しさん@5周年:05/02/24 22:20:35 ID:2OVIgCUQ
文句を言っていいのは高収入の俺みたいな人間だけだ
貧乏人が一人前にモノ言うな
421名無しさん@5周年:05/02/24 22:20:59 ID:pDOTSzuE
>じゃ、公務員や役所に頼らず生活してみれば?
>一切困らないってのが証明できたら、やっぱ公務員は不必要なんだよ。
>>398
コレをやろうといろんな所で民営化しようとしてるんじゃん。
で、反対してるのあんた達でしょ。
422名無しさん@5周年:05/02/24 22:21:57 ID:nYLqL59B
赤字たれ流しなんだから
給与カットくらい当然だろ!
整理解雇ないだけありがたいと思え!
423名無しさん@5周年:05/02/24 22:22:27 ID:qHJCHjsD
地方公務員の給与は人事院で決まっていますが、「手当て」は地方で自由に
決められます。
大体、給与の3割増しで手当てを付けていますね、どこの地方も。
424名無しさん@5周年:05/02/24 22:22:38 ID:o41KWwjd
>>412
>バブルの頃公務員になったのは、勉強できないヤツだったし、
今民間で苦しんでる、多くの中小企業は勉強できない奴が働いてるのでは
だったら、別苦しんでいてもいいって理由になりますね
425名無しさん@5周年:05/02/24 22:22:53 ID:5OkgUVA4
>安田邦夫連合鳥取会長も「民間は厳しく、公務員は恵まれているという見方もある。
>しかし、一方的に給与を下げていいというものではない」

で・・・どうするんでつか?
426名無しさん@5周年:05/02/24 22:24:23 ID:SkTWarWh
つかこれ、冷静に考えると変な話だよ。
なんで職員給与カット継続うんぬんになるのかというと、
県職労の皆様方が自分のセクションへの予算を過分に要求したからだろ?
給与カットが嫌なら、削れる事業は削るべきというのが判らんかなぁ。
427名無しさん@5周年:05/02/24 22:24:28 ID:M0DOpn+t
公立学校イラネ
公立病院イラネ
公立研究機関イラネ
公立警察イラネ
公立イラネ
あーイラネ
428名無しさん@5周年:05/02/24 22:25:19 ID:btF0yJ25
島根は人口少ないから他県と合併しろよ。
429名無しさん@5周年:05/02/24 22:25:57 ID:wt2zNatm
きちんと手当てを公開しろよ。
430名無しさん@5周年:05/02/24 22:26:28 ID:JlwUFnj2
>416
税金をろくすっぽ払ってないやつに限って
こういうこというんだよな。

431名無しさん@5周年:05/02/24 22:26:49 ID:nYLqL59B
dLt08b7Wのバカはどうした?
死んだか?
432名無しさん@5周年:05/02/24 22:27:05 ID:A9cM3Djb
「民間は倒産のリスクがある」とか「コスト削減に迫られている」とかって、それは社長なり株主が言うセリフだろ
一従業員は経営リスクを負ってねーじゃん
確かに会社倒産したら職を失うことになるが、そもそも会社の財産は従業員のものじゃねーんだから、とやかく言う権利はねーよ
飼ってもらって金をいただいてることを、従業員は感謝しろよ
一従業員は経営のことなんか考えなくていいから、与えられた業務を坦々とこなせや
で、コスト削減のあおりで従業員の給料が減らされたとしたら、その従業員は会社にとってまさしく「コスト」だったわけだろ
猛省しろ
間違っても社長気取りになるな、会社はお前のものではない
それが嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
433名無しさん@5周年:05/02/24 22:28:31 ID:q22A91M7
小泉が総理で残念だったな>公務員

角栄や竹下や橋龍時代の公務員が一般人のイメージ

もうね、民間も公務員もない。
下級労働者は権力者の都合で生かすも殺すも自由自在。
なんたって、公務員の属する機関の総大将は何の責任も取らないだろう。
財政赤字、不況や増税は下っ端公務員のせいなんだ。
与党の長年の政策は、的確で一部の隙もない完璧なものなのだが
公務員の人件費は予想外だったよ。

さすが小泉だな。
434名無しさん@5周年:05/02/24 22:28:52 ID:nYLqL59B
税金で無為徒食している>>432がなんか言ってますな・・・
435名無しさん@5周年:05/02/24 22:29:18 ID:SkTWarWh
436名無しさん@5周年:05/02/24 22:29:30 ID:1TRbuYSs
多分公務員がイカれてるんじゃなくて民間がイカれてるんだと思う。
437名無しさん@5周年:05/02/24 22:30:21 ID:M0DOpn+t
外食をみならえや
シフト制を全機関で導入すると、年間5、6億は浮く矢も知れん
438名無しさん@5周年:05/02/24 22:30:32 ID:sNV9W8ez
ま、痛みを分かち合う給与カットが嫌なら5%リストラでいいじゃん。
労働組合が生け贄を差し出せ。
439名無しさん@5周年:05/02/24 22:31:22 ID:4zPFJ6vh
>>430
確定申告の時期になったら税額の多さで_| ̄|○となる人もたくさんいるよ
440名無しさん@5周年:05/02/24 22:31:25 ID:HmIqT1oX
ってか試験に受かって一生マターリできる仕事を選んだ=公務員

景気がいいときに民間に入った=民間の人

景気が悪くなると他人の庭を叩きたくなるのねw

ってかちゃんと沢山給料ボーナスもらってる奴は公務員なんか叩いたりしてるヒマないし。

441名無しさん@5周年:05/02/24 22:31:32 ID:5OkgUVA4
確かに島根県いらねえ 中、四国地方は合併して1つの県になれ!
442名無しさん@5周年:05/02/24 22:33:25 ID:9TNRA0dq
おまいらは、マクドの売り子といっしょ
443名無しさん@5周年:05/02/24 22:33:26 ID:AChH2nhS
とりあえず給与カット→来期補正予算でなんとかすれば?予備費計上
444名無しさん@5周年:05/02/24 22:33:36 ID:seqQUw6N
税金泥棒公務員の犯罪・不祥事 その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105110713/l50

いくら人数が多いとはいえ、どうしてこう毎日のように不祥事を起こすんだ?
445名無しさん@5周年:05/02/24 22:33:47 ID:su1S4Ya4
>>440
税収が減ってることが判らないんだな。アホ・・・。
446名無しさん@5周年:05/02/24 22:34:16 ID:o41KWwjd
小泉総理のおかげだな
地方にできることは地方に
ようは地方切り捨て
447名無しさん@5周年:05/02/24 22:34:20 ID:BuPN4Aai
>>417
役所って安月給だな。
可哀想、42歳にもなってたった620万なんだ。
448名無しさん@5周年:05/02/24 22:35:13 ID:HmIqT1oX
>>444
民間・公務員の2極対立でしかモノを考えられないボーヤね
449名無しさん@5周年:05/02/24 22:35:26 ID:5TkYXim+
このアホ共をクビにして臨職を雇ったほうが
よっぽど良い仕事をするだろうな。
450名無しさん@5周年:05/02/24 22:35:43 ID:vsjTSCoa
鳥取県が他県と合併した場合

岡山(195万)+鳥取61万=256万
鳥取(75万)+61万=136万
兵庫県の但馬地方を鳥取県へ分割併合→80万へ(>>395参照)
451名無しさん@5周年:05/02/24 22:35:45 ID:L/P4PqFI
公務員は全員一旦解雇して非常勤で再雇用
可能な限り職務を民間へ委託して事業規模を縮小すべき
452名無しさん@5周年:05/02/24 22:36:04 ID:3ikpTcK9
公務員は在日や朝鮮人と同じニオイがする 腐った税金の血が流れた奴ら
453名無しさん@5周年:05/02/24 22:36:41 ID:OZQBubwF
>>441
それはほぼ規定路線。向こう20年位のうちには確実にそうなる。
454名無しさん@5周年:05/02/24 22:36:45 ID:FcsanvmI
>>1
恣意的なスレタイ乙。
剥奪ですね。
455名無しさん@5周年:05/02/24 22:37:26 ID:o41KWwjd
問題なのは地方公務員の採用が不透明なことなんだよね
特に市町村
馬鹿でも親が公務員ならなれる
北朝鮮と一緒だよ
456名無しさん@5周年:05/02/24 22:37:29 ID:pDOTSzuE
>>424
あのー、バブルの頃に公務員が言う民間の方が高いと文句に対して、自分でそういう選択
をしたんだろってことが言いたいかったの。辞めて、民間になればいい。公務員は民間人
に養われてる存在ってことわかってたら、424の論理にはなりませんが。だったら、公務員に
なればいいといわれそうだが、公僕ということが分かってたら高級取り公務員というのが
おかしくて、なれってのは、別にいい。

あと、412の他の意見にも答えろよ。揚げ足とってないで。
457名無しさん@5周年:05/02/24 22:37:40 ID:66XAop98
>>417
>大体、どこの役所でも平均年収は620万位ですよ。(平均年齢42歳で)

ご、ごめん
知らなかったよ・・・
458名無しさん@5周年:05/02/24 22:37:54 ID:6ll0Cyg9
>地方公務員の給与は人事院で決まっていますが、「手当て」は地方で自由に
決められます。

 都道府県はそれぞれの人事委員会で、議会の議決で決めます。
 ラスパイレス指数が毎年公表されているでしょ。

>大体、給与の3割増しで手当てを付けていますね、どこの地方も。
 
 そうなの?
459名無しさん@5周年:05/02/24 22:38:08 ID:2N61ot4o
地方公務員の漏れは勝ち組
ビンボー人はムギ食ってね
460名無しさん@5周年:05/02/24 22:38:50 ID:vsjTSCoa
>大体、どこの役所でも平均年収は620万位ですよ。(平均年齢42歳で)

大阪市役所もせめてこれくらいにしる
461名無しさん@5周年:05/02/24 22:41:12 ID:su1S4Ya4
>>454
>>1は連合鳥取の発言のまんまのスレタイですが、何か?

>>457
42歳で620万円のことろもあれば、750万のところもある。
地方と、自治体の規模でだいぶ異なります。地方にいけばいくほど
地元民との格差が広がるから、金持ち階級の仲間入りですよ。
462名無しさん@5周年:05/02/24 22:41:15 ID:YMjYL/sU
459
ね〜税金強盗さ〜ん
つれる〜?
463名無しさん@5周年:05/02/24 22:41:29 ID:aFUVTBl5
「改革派」を名乗る知事は自治体職員の敵だと思う。
自分だけが有能だと思い、思いつきで制度をいじり、無駄な仕事を作る。
本人はそれが無駄だということがわかっていない。
公務員は決められた制度を守り、きちんとそれを運営するのが仕事。
わけのわからないサービスは必要ない。商売人じゃない。
県職員を敵に回している「改革派」知事は多いが、はっきり言って知事がいなくても組織は回る。
それは優秀な県職員が運営をしっかり行うからだ。
労働者の当然の権利を削り勤労意欲を失わせる改革派より、われわれを守り、意見をきちんと取り入れ仕事をさせてくれる保守派の方が断然よい。
464名無しさん@5周年:05/02/24 22:41:44 ID:2EDn0LG5
初めて公務員叩きのスレに来たけど酷いありさまだな…
心の無い書き込みが真面目に働いてる職員をどれだけ傷つけると思ってるんだ?人気
者を斜めに見て批判するその姿勢には反吐がでる。くだばれゴミども。
Death!!!!!!!!!!!!!!!!
465名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:14 ID:nYLqL59B
改革派マンセー
466:05/02/24 22:43:22 ID:b5Kv6qqW
>>459
飼い主(主権者)に逆らうなよ、公務員風情が。
467名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:25 ID:pDOTSzuE
>>464
baka
468名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:28 ID:ty5x7Leq
まず偉いさんが自分の給与を相談した上でいいから、誰かにカット"されてから"でないと納得しないんじゃないかなと思った。ただ、国の役に、国民の役に立ちたくて公務員になったんですよね?建前は。じゃあ金なんていらないじゃない。
469名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:29 ID:n8bTQd/l
>>464
真面目に働いているのに叩かれるのは辛いな。
でも文句はお前の同僚や上司に言ってくれ。
470名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:29 ID:Ne3ILn9+
>447
確かに安すぎるよな、公務員。
これで給料カットとか言われたらでも起こしたくなるのも分かるような気もするよ。
別にいいじゃん、働く者として当然の主張だろ。

ここで、公務員たたきに熱心な>>434みたいな香具師らも2,3倍ぐらいもらっているだろ。
コーポレイト・ガバネンスって知ってるか?
471名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:32 ID:+d80ueZH



借金が酷いから公務員の給料下げろって言ってるのに
民間の妬みだろと論点を摩り替える
流石ペテン公務員


472名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:35 ID:Q1vA3Dwq
自由経済では生産性がすべて。
その他はたわ言。ことばあぞび。
473名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:45 ID:f83L2E9I
若い奴は公務員批判してるけど、昔は本と給料安かったのよ(しみじみ)
初任給は民間の奴の半分以下、家が農家とかでないと飯が食えなかったのよ
そんな時代に戻ったら、会社員の倅や娘は入庁しても生活できないよ
ということは人材が質がマタ下がるからっ、役所のレベルもどんどん下がっていくよ
まぁ、批判している人は、今もレベル低いと思ってるんだろうけど、役所も馬鹿じゃないから
それなりに合理化やリストラ(新入職員の減で)してるから長い目でみてやってください

まぁ、いまはその時間がな意ということなんでしょうが、やっぱ組織は簡単に右から左には出来ない
こともあります。やってるのおなじ人間だもん。
474名無しさん@5周年:05/02/24 22:43:48 ID:o41KWwjd
>>456
>自分でそういう選択をしたんだろってことが言いたいかったの
それは民間だって一緒。そのときから公務員はリストラ無い
給料は法律で決まってるって解ってたこと。
目先の金に目がくらんで民間にいったんだろ、公務員だけ選択したことに
自己責任とれなんて馬鹿なんじゃないの
475名無しさん@5周年:05/02/24 22:44:04 ID:iKXo/a5y
>>464
真面目かどうかなんて問題2の次
家計が火の車なのに節約すら皆無な公務員乙
476m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 22:44:21 ID:4sKR06m7
>>463

> 自分だけが有能だと思い、思いつきで制度をいじり、無駄な仕事を作る。
> 本人はそれが無駄だということがわかっていない。

これって公務員の事だと思いますけど。
477名無しさん@5周年:05/02/24 22:44:22 ID:EBrFKiWT
無意味に公務員にお金をやるのは、国民のためにならない。
それだけ。
478名無しさん@5周年:05/02/24 22:44:52 ID:pSrNWvHJ
公務員は50%カットしろ
479名無しさん@5周年:05/02/24 22:44:56 ID:/pZrdT0/
デモなんかやってる奴みんな首にして、職に困ってる若手入れれば無問題
480名無しさん@5周年:05/02/24 22:45:04 ID:2W9Ua7Di
>>464のカッペ公務員

>Death!!!!!!!!!!!!!!!!


なんて低脳なんだ………
481名無しさん@5周年:05/02/24 22:45:12 ID:9TNRA0dq
梨でもモゲや
482名無しさん@5周年:05/02/24 22:45:17 ID:sycavDAQ
まぁ、議会を受け持っている部署の働きぶりには頭がさがるけど
そのほかの窓口とかは給料も手当もカットしていいだろ。
厨房の仕事だあれは
483名無しさん@5周年:05/02/24 22:46:12 ID:g5RFdf7V
>>464
世の中には心ない奴が
たくさんいることがわかって良かったな。
ぼーや。
484名無しさん@5周年:05/02/24 22:46:17 ID:jdl50zuS
>>464









なかなかの釣果でつねw
485名無しさん@5周年:05/02/24 22:46:45 ID:su1S4Ya4
>>473
だったら年収300万ぐらいで公募してみたらどうだ?
今より余程マシな人材が応募してくると思うが。
特に団塊ジジイ公務員などは即解雇したほうが国のため自治体のため。
486名無しさん@5周年:05/02/24 22:46:52 ID:pDOTSzuE
公務員を必要以上に擁護してるヤツ、給与だけしか見てねーだろ。
互助会なんかに、本人:税金=2:1オオサカなんかは3:1とかで出てんだぞ。
487名無しさん@5周年:05/02/24 22:47:44 ID:11WETCBR
いや、ホント地方公務員休み多いよな。
旦那がそれの奥さんと話をすると嘆くこと嘆くこと
いつも家に居られてうんざりだとさ。
それで御多分にもれず、そいつの属するところも
大赤字を毎年垂れ流し中なんだから、開いた口が渇くよな。
488名無しさん@5周年:05/02/24 22:47:47 ID:9JzaIGTZ
この1500人は全員収容所送りにしろ
489名無しさん@5周年:05/02/24 22:47:49 ID:+d80ueZH
>>474
責任なんてとらない公務員がなに言ってんだ
490名無しさん@5周年:05/02/24 22:47:55 ID:nYLqL59B
>>470
オレが出た大学の先生が
そのタイトルの本書いてますが何か?
491名無しさん@5周年:05/02/24 22:47:58 ID:e8jouUvw

大阪に限らず公務員はどこも腐ってる事が立証されました
492m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/24 22:48:05 ID:4sKR06m7
>>473
管理部門以外は民間委託にすれば?
別に無理を言って安い給料で働いて貰っているわけではないのですよ。
493名無しさん@5周年:05/02/24 22:48:46 ID:FcsanvmI
>>461
>「民間は厳しく、公務員は恵まれているという見方もある。しかし、一方的に
>給与を下げていいというものではない」

公務員は恵まれているという見方があるのは知っているが、そうではないという
見方もある。だから、一方の見方だけを採り上げて給与を下げてはいけない。


これが一般的な解釈だと思いますが。
494464:05/02/24 22:48:48 ID:2EDn0LG5
>>484
無理やり斜めにも「初の斜め」を入れてみたんだけど誰も気づいてくれない…
皆ごめんよ。
495名無しさん@5周年:05/02/24 22:48:59 ID:AXZyo4k1
頼むから馬鹿な公務員は消えてくれ
同業者として非常に迷惑
496名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:08 ID:pDOTSzuE
>>486
ミスった  本人:税金=1:2とかね。逆だった・・・
497名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:26 ID:2OVIgCUQ
おい日本の税収は俺みたいな高額納税者が支えてるんだぞ
わかってるのか貧乏人が!
498名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:32 ID:8ixs/uLp
給料がどうのっていってるけど、
まさか本職だけが全ての収入源?
お金なんて頭使えばいくらでも稼げるじゃん。
公務員だって合法的に収入を上げることはできる。
499名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:47 ID:Ne3ILn9+
>490
さぞかし、出来の悪い弟子だったんだねププ
500名無しさん@5周年:05/02/24 22:50:51 ID:jdl50zuS
>>494
おお、言われてみれば。
漏れ、ななめはさっぱり気付かなかったでつorz
なかなかの作品でつね。

501名無しさん@5周年:05/02/24 22:51:54 ID:aFUVTBl5
給料や福利厚生について公務員は恵まれすぎと叩かれるが、本来は公務員の待遇の方が正しく、待遇の悪い民間企業がおかしい。
手当てや福利厚生はきちんと労使交渉し、勝ち取ってきた権利だぞ。
民間企業は従業員によりよい福利厚生を与えるのが正しい姿。
そして従業員もきちんと使用者に要求し、自分たちが恵まれた待遇になるよう努力するのが筋。
502名無しさん@5周年:05/02/24 22:52:09 ID:f83L2E9I
団塊のじじいの入った頃の悲惨を少し聞いてみろよ、
給料8000円くらい(園頃の普通の民間の初任給は3〜5万くらいだったらしい)で、
付けは払いで半分くらい紀有料日にもっていかれたらしい。生活で出来ないよ世代です。
まぁ、その頃は今ほど競争は厳しくなかったらしいけどね
503名無しさん@5周年:05/02/24 22:52:49 ID:BuPN4Aai
なんか読んでいて思うのは役所は非生産的な部門とか利益のあがらないことを
やるもんだと思ってたから、利益の追求や生産性のことをいわれるのは根本が
間違ってるような気がするんだけど。
504名無しさん@5周年:05/02/24 22:52:49 ID:JlwUFnj2
公務員を批判させることで労働者の怒りの矛先が
自分たちに向かうことから逃れている資本家が
闇に中で笑ってらぁ.....
505名無しさん@5周年:05/02/24 22:52:52 ID:akPiFS3c
公務員も民間も地獄へ堕ちとけ
自営業は極楽だ
506名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:10 ID:Q1vA3Dwq
激務の部署の公務員のなかには「あいつらと同じ括りにされちゃかなわん」という人いるでしょ。
それが能力主義というもの。

公務員が能力給制度否定するのは、しっかり働いてる人にとっての自己否定。
507名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:14 ID:8SVNqogs
公務員の給料カットに大賛成

いやなら公務員やめて民間に勤めれば??
508名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:36 ID:omTTqfdW
だってバブルが終わって景気が悪くなってもう10年以上経つんだし、
国や県の財政が赤字続きで膨大な借金抱えて5年は経つでしょ。
それだけの猶予はあったんだから」公務員にもそろそろ危機感を持って仕事してもらいたいよ。
もう少し大目に見てよなんて言ってる場合じゃないでしょ。会社なら倒産しててもおかしくないんだから。
509名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:39 ID:tH46RhNu
この傍若無人な無能金喰い公務員どもを全員クビにしろ!!
510名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:41 ID:o41KWwjd
>>489
まぁ、明日からがんばって働いてくれ
511名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:47 ID:nYLqL59B
偏差値30台の大学出身者の>>499がなんかほざいてますなw
512名無しさん@5周年:05/02/24 22:53:55 ID:1FYtGKwv
文句言う香具師は50%くらいカットしてやれ
513名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:00 ID:eh904vbT
公務員になればいいのに
514名無しさん@5周年:05/02/24 22:54:08 ID:jogXx1dr
公務員とはそのときの都合によってどうとでもなる存在。
それが公務員。
嫌ならやめろ。
だれも頼んでやってもらっているわけでじゃねーよ。

今すぐに全公務員のボーナス全額カットだよ。
消費税上げる前にね。

ボーナス貰うのは借金返してからね。
515名無しさん@5周年:05/02/24 22:55:34 ID:su1S4Ya4
>>493
それは解釈間違いだよ。
「一方的に給与を下げる」は「組合の了解なしに、管理者の意思だけで一方的に給与を下げる」と読む。

ようするに、公務員組合を舐めるなよ、という連合の決め台詞。
516名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:21 ID:11WETCBR
>>513
誰が稼ぐの?w
517名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:23 ID:XOrvKbZc
公務員も頭ごなしに給料下げられてはたまらんだろう。
民間並に労働3権くらい認めてあげればいいのに。
518名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:33 ID:kJCRyGN1
米連邦政府とIMFの日本政府破綻後の日本再建策の初期政策案である有名な
ネバダレポートでは、公務員は即時30%くび、賃金半減、退職金ゼロ
となってるが、おそらく公務員法の改正で一度みんなくびになります。
数年後に確実にくるデフォルト以降の失業率20%の社会では、元公務員と
大企業、政府系労組が人民の敵。パージされて財産権剥奪されています。
逮捕者は戦後並みの2万人以上で半分は実刑になります。検察も解体されているので、
執行は事実上連邦政府。植民地政府にシフトしてるでしょう。
売国奴のパージ者リスト公表は今からでも早すぎることはない。
519名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:39 ID:Ne3ILn9+
>501
福利厚生については民間がおかしい。
(フレックス、週3日とかIBMみたいな公務員以上に優れたところもあるけど)
超過(サービス)勤務や有給休暇の現状では従業員のモラールも落ちるよね。


ただ、勤務評価については民間>>>官公庁。
平均給与よりも、これが問題だと思う。
ま、営利企業でないので、評価基準の設定が難しいだろうけど。
520名無しさん@5周年:05/02/24 22:57:29 ID:Q1vA3Dwq
>519
IBMは午前(翌日だよ)まで仕事して、朝7時から出張なんてありますが。
521名無しさん@5周年:05/02/24 22:57:53 ID:n8bTQd/l
>>517
労働三権の意味が分かって言っているのなら釣りだろ?
522名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:04 ID:Uw+QOk6F
貸した金返せよ
523名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:05 ID:FJN31Gil
おまえらちゃんちゃらおかしいな
どっちも結局自分の都合の良いことしか考えてないんだもん
524名無しさん@5周年:05/02/24 22:58:39 ID:pDOTSzuE
>公務員だけ選択したことに
>自己責任とれなんて馬鹿なんじゃないの

公務員だけって、民間は責任食らってんじゃん。だから、他の意見にこたえろよ。
>>412 のヤツに。
525名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:13 ID:nYLqL59B
>>523
誰だってそうだ!オマエもな!
526名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:25 ID:9TNRA0dq
そもそも、発想が違いますよ。
いいですか、あならたち役人が仕事をこなしてもらっては困る。
まず、需要を叩き出さないといけんのよ。

いいですか、がんがん縮小しなさい
527名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:30 ID:Ne3ILn9+
>511
1,2行レスしか出来ないのはは低脳の証拠。

528名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:43 ID:tkIWa1ni
>人民の敵

どえらい久々に聞いたよ。そのフレーズw
529名無しさん@5周年:05/02/24 23:00:08 ID:+d80ueZH
なんでだろ?なんでだろ?
自分たちの事を優秀だと言ってる奴が
国に頼ってるのなんでだろ?
自分で事業起こして食べて行けよ公務員
530名無しさん@5周年:05/02/24 23:00:26 ID:PFYVzMW4
誰に対するデモなんだ?
支持されると思ってんのか?

凄まじいオナニーだな。
531名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:00 ID:n8bTQd/l
>>530
スト権ストやってた国鉄を思い出させるな。
末期症状だ。
532名無しさん@5周年:05/02/24 23:01:11 ID:hfAM07B2
しょうがないなー
減給嫌なら減らすか?
533名無しさん@5周年:05/02/24 23:02:04 ID:CoCIUyFe
鳥取県は同和とかの運動余りないの?
関西地方は街道の無茶苦茶な要求で破綻まで猛ラッシュだがな。
534名無しさん@5周年:05/02/24 23:02:49 ID:A9cM3Djb
労働者の待遇を下げるのが正しいことなら、派遣業法改正や法人税引き下げは、全く正しい政策ということだよな
小泉グッジョブ!!
535名無しさん@5周年:05/02/24 23:02:56 ID:FJN31Gil
お前ら全員自給自足しろよ
536名無しさん@5周年:05/02/24 23:03:33 ID:pDOTSzuE
>手当てや福利厚生はきちんと労使交渉し、勝ち取ってきた権利だぞ。

選挙での圧力団体として、市などと労組が癒着するってよくありますね。
きちんとっと所本気ですか?
537名無しさん@5周年:05/02/24 23:03:59 ID:su1S4Ya4
>>530
公務員がデモして給料を守ろうとすればするほど、反感は高まる。
鳥取スレでここまで伸びているのがその証拠。
538名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:22 ID:XOrvKbZc
ハッキリ言って中央からの交付金がないとやっていけない赤字の
自治体ばかりなのだから、民間並の基準で考えれば貧しい地方の
住民が公務員雇って東京並の行政サービス要求するのが間違い。
539名無しさん@5周年:05/02/24 23:04:27 ID:82hUFoPu
>>1
>「恵まれているとしても」カット反対

こんなデモありえねー。
実際は職務が忙しいとか論じればいいのに、なんだこれ?開き直りか?
540名無しさん@5周年:05/02/24 23:05:12 ID:/cYg7CXa
嫁が公務員の漏れ(毎月残業100時間オーバー&残業手当なしのSE)は勝ち組ですか?
ハァ、死にそう。。。。


541名無しさん@5周年:05/02/24 23:05:37 ID:LU+oXj9H
公務員以外の多くの市民県民が支持するならなんら問題ない。大体デモやって誰が賛同するんだ?
542名無しさん@5周年:05/02/24 23:05:46 ID:P3nXUiDG
>>530
公務員の
公務員による
公務員のためだけの
デモです。

民間としては何も共感できません。
逆にデモやる暇があったらもう少しマトモに働けって感じですな。


543名無しさん@5周年:05/02/24 23:05:55 ID:T/pxx6WD
国破れて庁舎あり....か
544名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:29 ID:hAmVFNt6
立場わきまえずにデモですか。今の状況わかってねえな。
こりゃあ50%カットでいいんじゃねえのか。
加えて上の連中はボーナスも全部無し。退職金も80%ぐらいカットで。
545名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:50 ID:XOrvKbZc
地方分権を押し進めて財源は全て地方に移譲しろ!!
貧乏な自治体は行政サービスもそれなりにするべき。
大都市の住民が頑張った成果が土田舎貧乏住民のために浪費されている!!
546名無しさん@5周年:05/02/24 23:06:50 ID:Hsbf22Mh
だいたい幹部になれねえと訴訟までした反日家の
在日都庁職員をなんでクビにしないんだよ?
5%カットどころか1円も払いたくないわい
547名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:09 ID:su1S4Ya4
>>542
それでもデモする体質がすでに末期症状。国民の視線に気付いてないアホ共。
548名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:10 ID:N9iQ8zop
県の連中の金が減るのはいっかなかまわんと思うんだが、20l減らされるっつー
町はかわいそうかもな。
大体ととーりけんの町や村の30位の職員の年収って350万位のはずだから
そこから2割ってのはきついわな。
いくら田舎でもさすがに生活できんだろ。
549名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:13 ID:82hUFoPu
この時間になって民間リーマン残業組が加わるかな。
俺もその一人だが。
550名無しさん@5周年:05/02/24 23:07:57 ID:cvGIr9W6
>>507みたいなことを言う香具師多いが、

・とりあえずクビの心配なし。
・時間外手当、100%以上(w支給。
・有給、毎年きっちり20日と3時間消化可能。
・2日酔いの朝は一度出勤して仮眠室等での睡眠可能。
・給料安いが、ま、仕事の割には(w
・旅費、結構な小遣いになる。

こんな美味しい商売やめれるわけないだろ(w
551名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:41 ID:hAmVFNt6



騒いでる公務員は一度民間で働いてから主張しろ。


552名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:41 ID:pbKqKqbb
ワシの友達の嫁は産休ばかりでまともに仕事してないけど給料はしっかりもらってるよ!公務員はいいね!
最高だね!
なめんなごらぁ!!!
553名無しさん@5周年:05/02/24 23:09:53 ID:o41KWwjd
>>524
第三セクターでやったことをなんで公務員だけが
責任取らなくてはいけないの
早く寝ろよ
宿題だしてやるよ 第三セクターの定義について調べなさい
554名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:19 ID:dolPJl01
徹底的にゴネたほうが得
555名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:41 ID:4ilRS+a/
こうなったら鳥取県の住民は大阪あたりに移住した方が安くつくのではないか?
採算の取れない過疎の県は消えてしまえ!
556名無しさん@5周年:05/02/24 23:10:47 ID:su1S4Ya4
>>548
いちばん下げるところを議論しても始まりません。
それは褒めてやればいい。

問題はデモしてる連合鳥取=県職員1500人だ。
5%すら呑めないという傲慢さ。
557名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:12 ID:+aU++uNf
>公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対

いいからデモする暇あったら働けよ。糞公務員・・・・・
558名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:31 ID:XOrvKbZc
公務員の数と給料は各自治体の適正規模にするべき。
人口1000人くらいの自立できない村の公務員が
東京並の給料もらっているのが間違い。
公務員ゼロの自治体があってもおかしくない。
赤字自治体は直ちに公共サービスのレベルを落とすべきだ。
全国一律がおかしい。田舎にアスファルト舗装の道路なんてもったいない。
559名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:35 ID:82hUFoPu
>>548
つうか末端が5%や20%カットしたところで、民間からすればうれしくとも何ともない。
それこそ、当然だろの一言で終わると思われ。
県議会職員あたりやら中央役人の20%削減にするべきだろう。
560名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:47 ID:xTB0mJmk
民間でも本当に力のある人なら
こんなとこに来ないで、きちんと抗議先へ抗議してるんじゃないかな
人脈も強そうだし
561名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:03 ID:WI8kjOY6
公務員の世間知らずなバカッぷりを露呈する事件ですな。

全員クビ。
562名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:12 ID:9Xc2SfN7
税収 40兆円 役人の給料40兆円
あとは、借金 国債の発行
これで持ち応えるわけないだろう?
563名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:19 ID:mFWpEfGb
だいたいデモなんかよくおこせるよな、恥ずかしくないのかよ。 顔写真あったら見てみたいよ。
564名無しさん@5周年:05/02/24 23:12:42 ID:lT2V5uIE
すべての企業を国営にしちゃえばいいじゃん
565名無しさん@5周年:05/02/24 23:13:30 ID:pbKqKqbb
わしは公務員のご機嫌取って居酒屋を営んでますけど
なにか?
566名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:17 ID:WBT2RUaI
週末も営業してほしい
567名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:39 ID:RMYm1TRe
公務員って共産党に票をいれるやつ結構いるよな。
野党に票を入れるのは何故?
568名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:47 ID:ttMKcOor
>>540
残業時間ですか...
洩れは月170時間が平均でした。
300時間の伝説を作った奴もいる。
中には精神病院に入院した奴もいる。
この手の商売は、お役所を相手にすると殺される。
569名無しさん@5周年:05/02/24 23:14:49 ID:hAmVFNt6
>>553
お前に宿題出してやるよ 第三セクターの定義について調べなさい
他人の無知よりまず自分の無知を知れ馬鹿者
570名無しさん@5周年:05/02/24 23:15:22 ID:1jmF6QqV
>>556
田舎ものだけど国会議事堂くれたら考えてもいいよ。
571名無しさん@5周年:05/02/24 23:15:49 ID:IZzMaofc
公務員よ、民間で1週間でもまともに勤めてみよ。
公務員退職者など、よく退職後に暇つぶしにバイトに来るが
100%すぐに辞めていくぞ。
一日でやめた馬鹿もいる。
朝来ても挨拶もろくにせずに、怒られると辞める。
そんなんだから公務員は民間を分かっていないと言われるのだ。
572名無しさん@5周年:05/02/24 23:16:55 ID:d+1Ib0HC
この県の職員1500人は非国民って事だな

税金が給料と微塵も思ってないか
自分が納めてる税金が戻ってきてるだけとしか思ってない馬鹿だろ
573名無しさん@5周年:05/02/24 23:16:59 ID:0XabBjqy
クズ役人の給料は半減が妥当。
574名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:01 ID:ZErt8Vwv
呆れる・・・・・
60%カット、折れて40%で妥協ってのもOK
嫌なら辞めて貰ってニート総動員、支障ないと思うが。
575名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:03 ID:JlwUFnj2
いまどき残業手当てきちんと払わない会社ってあるのか?
そんな会社そのうちつぶれるか不祥事起こすから
さっさとやめたほうかいいと思うぞ。
576名無しさん@5周年:05/02/24 23:17:39 ID:XOrvKbZc
鳥取県なんて産業もなく人口もいないんだから日本から切り離した方がいい。
東京などの自立できる産業都市連携の都市国家化して田舎には金を回すな!!
東京住民が稼いだ富が、田舎の田子作に食い荒らされている!!
鳥取県が公務員雇うなんて贅沢すぎ。韓国にでも割譲した方が日本経済にとって有益だ。
577名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:08 ID:F8x6m5wJ
デモって大衆の心を動かす為にやるもんだろ。
今回は本人達の思惑と逆の方向に大衆の心が動いたんじゃないか?
578名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:15 ID:Ne3ILn9+
>545
>555
逆だろ。

大都市には住みがたい・営みがたいほどの税をかければよい。
大阪や東京はもうオーバーフロウだろ。
人・企業がいることで、職と情報があるから、更なる集積のスパイラルと
なってしまっているわけで。

地方は過疎で困っているんだから、過密の東京や大阪から、
平成の「人返し」令で強制居住に近い形でも人を移すべき、企業も。
とりあえずはとっとと遷都。
579名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:16 ID:4Qdvdcvy
>>575
一杯ある
580名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:17 ID:+utsQtn2
鳥取出身の男が滋賀県のアパートで騒音だして迷惑してます。
鳥取の県職員がなんとかしてくれたら応援するです。
581名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:25 ID:z2D451LL
公務員には特別税を
創れ
582名無しさん@5周年:05/02/24 23:18:55 ID:Z0BgKzLc
あほかい
断食しろ
断食しろ
断食しろ
断食しろ
583名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:06 ID:OxM0xBzW
>>540
100hだとラクだと思えるようになるのが真のSE(w
584名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:12 ID:4ilRS+a/
>>558
禿同。ジジババ向けの温泉施設ばかりつくりやがって。
田舎のジジババがタンス貯金ばかりしてるから都会の景気が良くならないんだよ。
585名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:12 ID:pDOTSzuE
>>553
第3セクターの責任者がのうのうと退職金をもらい、大赤字をだしても誰も責任
をとらないだろ。プロジェクト立てた公務員は、責任者と言う概念は無いのか?
大体なんで被害者きどりなんだよ。大損害を与えた加害者なんだよ。
じゃ何で公務員だけは、責任をとらないでいいの?
586名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:14 ID:4FatRKwU
>>571
いや、民間でもそんな糞会社に行きたくないから・・・
587名無しさん@5周年:05/02/24 23:19:15 ID:0XabBjqy
誰の理解が得られると思ってデモなんかするんだろう。
588名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:06 ID:dolPJl01
国鉄職員なみのDQNさ。
589名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:09 ID:DMzd36RH
>>575
え?山ほどあると思うけど。
590名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:16 ID:2EDn0LG5
民間の俺は30パー平気でカットされた、でも文句言えずに 
必死でしがみつくしかなかった、他の社員も文句言う奴は 
いなかった、眼は泣いてたが
591名無しさん@5周年:05/02/24 23:20:33 ID:dLt08b7W
・とりあえずクビの心配なし。
これは当たり! (だと思う)
・時間外手当、100%以上(w支給。
これも当たり! でも自分で付けれないからなぁ〜
・有給、毎年きっちり20日と3時間消化可能。
20日はもらえる。 ありがたや〜  3時間?って何?知らない
・2日酔いの朝は一度出勤して仮眠室等での睡眠可能。
これはない。 ムリ! って言うかオレ飲めないし
・給料安いが、ま、仕事の割には(w
ん〜? そうなのかなぁ? わからん
・旅費、結構な小遣いになる。
これもない。 ムリ
592名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:13 ID:gmtPpi/m
こいつら、公安に撮影されてんだろうな。
593名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:19 ID:+d80ueZH
公務員はこんなことやって
国民の反感買わないと思ってるんだろうか?
アホ過ぎる
594名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:24 ID:F8x6m5wJ
>>575
多分、日本の半分の会社が払ってないと思うよ
595名無しさん@5周年:05/02/24 23:21:33 ID:JmY5dX0a
給与カットに反対して、退職すればいい。
後釜はいくらでもいるからね。
596名無しさん@5周年:05/02/24 23:22:10 ID:nYLqL59B
>>527
じゃ、低脳はオマエで決まりということで。
597名無しさん@5周年:05/02/24 23:23:05 ID:XOrvKbZc
>>578
寄生虫の田舎者はどっかいけ!!
利益も生み出さないくせに一丁前に東京並の行政サービス要求すんな。
赤字の地方は外国に割譲するか無人化してコストをゼロにするべき。
東京だけで独立すれば世界一裕福な国になる。
598名無しさん@5周年:05/02/24 23:24:49 ID:82hUFoPu
>>591
俺が以前から提案している

・公務員税
・公務員の犯罪は別途に国家反逆罪(全財産没収)を適応
 特に賄賂や公金横領は罰金の他に情状酌量なしの懲役刑必須

がなかなか実現しない。
599名無しさん@5周年:05/02/24 23:25:50 ID:4ilRS+a/
>>578
経済では富の集中が原則だろ。採算のとれないところには金を回さないで枯死させればいいんだよ。
田舎に役に立たない三セクをつくるより東京の地下に遊園地を作ったほうがマシ。
600名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:00 ID:ttMKcOor
>>575
存在する。
採算がとれなければ、給料が出ない、下ルは当り前。
給料が出ない=倒産
601名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:11 ID:7zeM6Y/v
厚生労働省の労働省の部分、国土交通省、文部省、外務省は省としてはいらねーだろ
602598:05/02/24 23:26:51 ID:82hUFoPu
>>598
情状酌量ではなくて執行猶予だった。
603名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:52 ID:Q1CpKlrA
自治労が全て悪い
604名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:54 ID:99C5rOv1

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 今まで通り、職員給与はカットせずに
                社会福祉カットでいいだろ。
605名無しさん@5周年:05/02/24 23:26:57 ID:++dwPZlk
>>585
「責任」なんて概念が有れば、年金だってもっとまともになっていたかも
知れないなw
606名無しさん@5周年:05/02/24 23:27:56 ID:IGEjVYbW
役場の民営化を希望
607名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:23 ID:Ne3ILn9+
>568
別に公務員スレだけじゃないけど、
リーマンネタって(サービス)残業自慢するバカが絶対に顕れるな。

自分の仕事のできなさぶりをご自慢、かっこわるい。




>596
2,3行レス「ばかり」なのはお前だけだろ。

>597
東京5000万人、大阪2000万人とかになったら、
香港とかメキシコシティみたいなスラムになるよ。

過密・過疎の人の移動についてはどうしてもスパイラルに
なってしまうから、人為的・政策的な是正が必要だろ。
608名無しさん@5周年:05/02/24 23:28:27 ID:XOrvKbZc
田舎に金を回すのは無駄。東京の金は東京住民のためにだけ使うべき。
俺の納めた税金を田子作公務員の給料やアホな道路造りに使って欲しくない。
609名無しさん@5周年:05/02/24 23:29:22 ID:xTB0mJmk
これから公務員になる人/なろうとする人は
よほどの根性がないと勤まりませんね。
借金は返せないほどある、住民からは後ろ指を指される
いくらがんばっても給料は上がらない、
甘い汁は先に借金作った人がみんな吸ってしまいました
610名無しさん@5周年:05/02/24 23:29:31 ID:N9iQ8zop
平均年齢40.3歳の年収は16万2649円減の607万9921円となるが、給与の5%カットにより、実際には579万4650円。
で、5パーセントカットの継続ってことは579万4650円が継続されて支払われるわけか。
平均すると月当たり約35万の給与か。十分じゃねぇの?
611名無しさん@5周年:05/02/24 23:29:52 ID:su1S4Ya4
>>607
後半の4行が全然わからない。
612名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:16 ID:lGWbFIi5
最後は議会が決めるというのは
民主主義国家として妥当な選択だと思うんだがw
613名無しさん@5周年:05/02/24 23:30:18 ID:rl/nihxH
そんなに嫌なら給料に見合った仕事しろ。無能ども。
カラ残業ばっかやってんじゃねえ。
614名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:26 ID:vdomVb9n
では、75人クビで。
615名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:28 ID:82hUFoPu
だいたい国に尽くしたい、国民に尽くしたく愛国心が強かったから公務員になったんだろ。
給与のことでガタガタ抜かすな。愛国心がないなら公務員になるな。
616名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:40 ID:fEi1lsTL
公務員は人口の10%もいれば十分。
人件費も世間並みかそれ以下で十分。
だって自治体倒産のリスクは低いし、
リストラリスクがないんだぜ?
617名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:51 ID:XOrvKbZc
社会福祉関係の金も地方を切り捨てれば国家予算を大幅に削減できる。
自分のケツも拭けない土田舎に公立病院なんて必要ないだろ。
貧乏田子作は病気になったらミミズでも煎じて飲んでろ!
618名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:53 ID:rJKLSMV7
公務員1年でもやると、人間腐るからね。
619名無しさん@5周年:05/02/24 23:31:57 ID:dLt08b7W
>598
公務員がその地位や職権を悪用して、公金を不正に流用・着服等々したら、
一発で懲役刑ってのは賛成。

でもオレの591で何か問題でもあるの?
620名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:10 ID:Ne3ILn9+
>599
過密・過疎の問題は市場の失敗。
スパイラルになってしまう。

江戸時代の支配層(人返し令)の方が、
遷都にもよう踏み切れない今の政治家より賢かったんだな。
621名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:14 ID:nXlxKTiF
漏れ 某地方公務員28歳大卒男 勤務4年
手取り143000円ですがなにか。
622名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:23 ID:o41KWwjd
>>585
官民共同出資で行っていることに対してどうして
公務員だけ叩かれるの
623名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:30 ID:o27XO7+c
なにこのデモ?ふざけてんの?
624名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:43 ID:AGTTyOul
民主党がいる限り役人天国

愚民はせっせと税金払えよ 俺たち公務員のために
BY.自治労
625名無しさん@5周年:05/02/24 23:33:29 ID:plxlxRJq
もうコレは情緒酌量の余地なしだな。
職員公募の準備しろ。
1500名分の空きができた。
626名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:00 ID:XOrvKbZc
公務員問題なんて小さい事。
日本の病理は寄生虫の貧乏地方自治体にある。
税金も満足に納めない地方の田子作に選挙権があるのがおかしい。
627名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:27 ID:N9iQ8zop
>>621
手取りじゃ意味無と思うんだけど・・・
628名無しさん@5周年:05/02/24 23:34:45 ID:Dask+xEB
>>621
高すぎ
629名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:17 ID:82hUFoPu
>>619
すまんレス番号間違えた。>>591でなくて>>581だった。

頭が回ってないな俺。眠い。
630名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:33 ID:xTB0mJmk
江戸時代のように、十里四方所払等で
関東外縁部の治安が極端に悪化
631名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:39 ID:su1S4Ya4
>>620
農業経済に全面依存していたかつての日本と同列に論じるほうがどうか
してますな。過疎地が日本経済のお荷物に成り下がり、害悪になっている
のであれば、過疎地サービスを低下させて、地方都市への集住を考える
べきでしょう。総務省は既にその方針だと思われるが、過疎地の
抵抗が醜いです。
632名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:41 ID:34erMBsq
こーゆーとこに車が突っ込んで欲しいよな。
633名無しさん@5周年:05/02/24 23:35:46 ID:mKxa3IJr
オー坂みたいにバカバカ優遇されてる自治体ばかりじゃないんだろ?かなり格差あるっていうし。
一律じゃなくてひとつひとつどこが優遇されてんのか調べて、かなりもらってるとこを減額したらいい。一律って不誠実じゃね?
634名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:23 ID:t+9y5pTC
こんなバカ達はクビにしろ
635名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:28 ID:dfQzwc5L
鳥取のくせに 生意気だ
636名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:27 ID:8PQ2bACj
集会決議

 我々大阪水労は市側のまともな労使協議を否定する状況、さらに当局から一方的な業務手当
廃止提案に対し、2月18日の臨時中央委員会で労働組合として断固闘う決意を確認し、「福
利厚生制度・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会」を設置した。
(中略)
 一方、業務手当については市会後の11月9日の団交で「抜本的な見直し協議」について提
案があり、その後、返還と廃止を求めた住民監査請求が出された背景もあり、我々も協議に応
じる判断を行ったところである。その後、当局は1月17日の住民監査結果として通知された
「早急に廃止すべき」との意見を受け、27日団交で業務手当の全廃提案を行った。我々は、交
渉経過からして到底受け入れないと抗議の意思を示したが、2月2日には再び、市側情勢を加
え4月からの全廃提案を行ってきたところである。我々は95年に対外的にも説明ができる内
容で労使責任のもと管理規定化してきた経過からして、当局に対し、主体性のある協議が前提
でなければ到底協議に応じられないとしているところである。
 我々は大阪市民の命の水を24時間365日、安心で安全な水を送り続けているという使命
と責任の中、労働条件の大きな柱である業務手当の一方的な廃止と労働条件改悪について断固
として抗議していく。
 この間、昼夜を問わず組合員とその家族の生活と権利を守るため最先頭で激走してきた大阪
水労寺脇書記長が2月14日に急死された。故人のこれまでの遺志を引き継ぎ今こそ全組合員
の総力を挙げ、市・当局の一方的な廃止に断固として闘い抜く決意である。
 以上決議する。
2005年2月21日
福利厚生・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会

【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/
大阪市問題まとめサイト http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会 http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の講演内容 http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3
637名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:29 ID:P3nXUiDG
>>625
募集は半分で十分でしょ。
民間並に仕事できる(仕事意識を持った)人間がくれば半分でも十分に機能すると思うぞ。
638名無しさん@5周年:05/02/24 23:36:39 ID:K+78aZC2
公務員最高
639名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:30 ID:rJKLSMV7
税務署長が2回万引きで逮捕されても、懲戒免職にならず、退職金がでるくらいだからね。
640名無しさん@5周年:05/02/24 23:37:58 ID:2cqm2+N4
公僕がこんな運動していいのか?
641名無しさん@5周年:05/02/24 23:38:11 ID:aD2AeKLK
紙おむつでも履いてろ
642名無しさん@5周年:05/02/24 23:38:25 ID:JcZSrI6M
だいたいデフレなんだから現状維持でもUPしているようなものなのにな
643名無しさん@5周年:05/02/24 23:38:40 ID:lYhL0Ah/
>「自分の責任で提案するが、最後は議会が決めると言っているような知事には協力できない」

これ以上にないほど真実だが・・・

議会囲んでデモすべきだと思うぞ、本当は。
644名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:25 ID:RgzqoSmf
いやなら公務員辞めて民間に勤めろってこった。
645名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:27 ID:plxlxRJq
>>637
そうだったなスマソ。
平日の昼間から仕事休んでデモに逝くような余剰人員は
リストアップしてクビにして、解雇した半数ぐらいの人数分を
遥かに安い給料でよく働くフリーターを吸いあげてやればいいね。
646名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:46 ID:kmRIhdRU
トヨタの社員もパチンコ屋の店員さんも、塗装工も民間だからなぁ。
民間の格差に比べたら自治体の格差などわずかだろう。
647名無しさん@5周年:05/02/24 23:39:56 ID:viR5M7zu
>>633
そう思う。
地方公務員って一律にとらえがちな、国民性をうまく利用されてるようだ。
じゃ、大阪のヤミ年金や手厚い厚生もそれを狙ってのリークかな?
648名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:21 ID:pDOTSzuE
官民共同出資っていっても、金だけ出しただけだろ民間は。
主体・リードしてたのは、官で、金儲けしようとしただけだろ。

たたくんじゃなくて、普通の批判ですが。
だから、何で被害者きどりで、公務員だけは責任とらないでいいの?
ダイエーの山内さんとかは、私財も没収されるんだけど。
649名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:22 ID:++dwPZlk
>>639
おめおめと退職金…ですか。
税務署長という自分の役職に、プライドも責任も持っていないんだな。
650名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:39 ID:p46ODOyV
 鳥取って所は異常です。 県庁の職員に「出身校はどこ?」って聞けば大学名は
言いません。必ず「出身高校」を答えます。「鳥取西、倉吉東、米子東、鳥取東」
と言えばOK。幾ら東京大学出身と言っても、それ以外の高校だと「あっ、そ」と
聞き流されます・・・・・・・・・・。
651名無しさん@5周年:05/02/24 23:40:45 ID:8NjBomGh
寝言は寝て言え
652名無しさん@5周年:05/02/24 23:41:59 ID:un3864iG
鳥取って産業無さそうで人口少なくて県の収入少なそうだからそれに見合った給料でいいと思います。
653名無しさん@5周年:05/02/24 23:42:18 ID:dIqgEEYk
労働条件の改善については公金を使って真っ先に取り組むくせに
ワークシェアリングと言う言葉は無かったことになっているのは何故か。
654名無しさん@5周年:05/02/24 23:42:22 ID:lYhL0Ah/
>>643(自己レス)
あ、真実なのは、

「自分の責任で提案するが、最後は議会が決める」

までね。
655名無しさん@5周年:05/02/24 23:42:44 ID:i/2a6uik
こいつら言う事は一人前
仕事は半人前
人数を3分の1に減らすべきだ
みなさんご存じでしょうが
こいつら採用基準も滅茶苦茶ですよ
郵政ではなくここを民営化にするべきです
バカと愚鈍の肥溜めです
放って置くと大変な事になりますよ
656名無しさん@5周年:05/02/24 23:42:53 ID:4ilRS+a/
交付税が減って財政が厳しいのだから給与カットは当然だなw
田舎者は田舎者らしくつつましく暮らせw
あと、おまいら後から住民サービスが足りないとか文句言うなよw
657名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:07 ID:btF0yJ25
テレビでデモやってるアホ役人の顔放送してやれよ。
658名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:17 ID:JcZSrI6M
>>650
それだけ地元にはいい大学がないということだろ
旧帝のない地域なんて進学校のほうがネームバリューあったりするし
659名無しさん@5周年:05/02/24 23:43:53 ID:xTB0mJmk
伏魔殿に乗り込んで
自治体改革しようという
優秀な民間の人はいませんか?
660名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:05 ID:f7CM3Vo9
争議権も無いのにデモするのは法律違反だと思いますので懲戒免職が妥当だと思います。
661名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:06 ID:kmRIhdRU
>>1

>町議会が職員給与20%カットを求める方針を示している

これはまず議員がみずからの報酬を50%くらいカットしてから言わないと、説得力がないだろう。
662名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:39 ID:dLt08b7W
>629
いやいや
オレも眠い 
世間じゃ楽な税金泥棒と思われているが、明日も仕事がある。
もう寝ます
民間の人も公務員の人もおやすみ
663名無しさん@5周年:05/02/24 23:44:46 ID:88XJvQk0
市町村レベルのくび長に高卒が多いわけだが
664名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:08 ID:mKxa3IJr
>>650
俺の地元もそう。俺トップ高いってたんだが、そこでてれば大学が日大でも県庁はいれる。
逆にそこ以外だと一橋でててもおちる。たぶん結構あるはずだよ、こういいの。
665名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:13 ID:t+9y5pTC
バカ達は北朝鮮に拉致してもらえ
666名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:20 ID:4ilRS+a/
>>659
給料が少ないので優秀な人はくるはずもありませんw
667名無しさん@5周年:05/02/24 23:45:28 ID:o41KWwjd
>>648
行政学とか行政法勉強したことある?
何をやるかを決めるのは内閣で
決まったことやるのが公務員
668名無しさん@5周年:05/02/24 23:46:28 ID:Kh9Mo9si
どうしようもなく民度が低い県だな
669名無しさん@5周年:05/02/24 23:46:37 ID:kmRIhdRU
公務員はストはやっちゃだめなんだろ?デモならいいのかな。
670名無しさん@5周年:05/02/24 23:46:48 ID:plxlxRJq
給与カットなしでもいいですよ?
ただし、この先、財政が破綻したり、事実上役所の運営に行き詰った
時点で、働いてた職員・議員と現在働いてる職員・議員の私財で赤字
を補填してくださいね?
間違っても無関係な国民・県民から金をせびっちゃダメですよ?
国が肩代わりするのもなしですよ?

自分らが役所の財政に無限責任を負うと約束できるんなら
給与や人員配置は好きにしてもらって全然かまわない。
671名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:00 ID:f7CM3Vo9
鳥取と島根は合併しないと皆に忘れられますよ。
672名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:21 ID:A9cM3Djb
>>615
「国に尽くすこと」と「ある程度の給料を求めること」はトレードオフの関係にない
むしろ、国に尽くすことに徹したいからこそ、日々のやりくりに神経使うわけにはいかん。生活保障されるべき、とだっていえる
結局、物は言いようということで、公務員だからって給料安くないといかん根拠はないわけだ
673名無しさん@5周年:05/02/24 23:47:48 ID:XOrvKbZc
貧乏自治体に公務員なんていらないだろ。
674名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:07 ID:7zeM6Y/v
>>631
同意

現状で公共投資するのは、費用対効果からいって無駄が多すぎ

しかも、今投資しても過疎化で回収される可能性は限りなくゼロ

今こそ、都市移住法をつくるべきだと思う
675名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:08 ID:swdwsS3J
いずれにせよ税金から払ってるんだからさあ。雇い主である国民の言うことは聞こうね。ってわけで経費削減スレ
676名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:14 ID:p46ODOyV
 鳥取って所は異常です。鳥取県税払っても地元の銀行にお金は行きません。
 お隣の県の銀行にプールされます。 まあ、色々な「しがらみ」があるんでしょう。
 実質、島根県と一緒です・・・・・・・・・。
677名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:57 ID:wZTbuiDw
こいつらが無駄な公務員という事でわかりやすくて良い



678名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:28 ID:N9iQ8zop
>>670
さすがに、国民も県民も無関係ではないと思うのだが・・・
つーか、一応主体でしょ。
679名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:43 ID:akPiFS3c
給与カット賛成の労働組合って、すでに労働組合じゃないでしょ
よって、この手の話題は、意味無し
問題は、こうやって、日本人の所得が民間も含めて低迷しまくっている
てこと
バブルで逃げ得をしたやつらは、今頃笑いが止まらないだろうなぁ
680名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:53 ID:kmRIhdRU
俺がもし鳥取県職員なら、このご時世5%カットは止むなしと思う。
20%ならデモに参加する。
681名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:53 ID:fy0DRI9a
というか
鳥取県自体がいらないだろ
682名無しさん@5周年:05/02/24 23:49:55 ID:88XJvQk0
>>663

もっと言うと市町村議会の議員は高卒が過半数を超えるのだが
683名無しさん@5周年:05/02/24 23:50:54 ID:JcZSrI6M
別に鳥取と島根がどうなろうとかまわんが議員定数は減らせよ
参議院自民党のドンは何票とったんだ? こないだの選挙で.
684名無しさん@5周年:05/02/24 23:51:15 ID:XOrvKbZc
ビンボな土田舎自治体は公立学校とかも廃止しろよ。
百姓やるのに学問いらんだろ!
685名無しさん@5周年:05/02/24 23:51:21 ID:plxlxRJq
>>678
なら人事院や各自治体の首長による間接統治じゃなくて
俺らが下げろと命令したら下がるし
辞めろといったら辞めてくれるのかね?

人事院抜きで市民に任免権を直結させてくれるなら
無関係どころか関係大有りと認めてやってもいいが。
686名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:08 ID:JbUY3gej
梨作っとけ
687名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:24 ID:88XJvQk0
>>682

さらに付け足すと、市町村議員は国会議員と同等だと考えているわけだが
688名無しさん@5周年:05/02/24 23:53:42 ID:pDOTSzuE
>>667
建前はね。実質行政が握ってるし、公務員が多くの3セクを、天下り先として作ったり
したよね。責任は政治にあって、行政にはない。さすが、法律ヤクザですね。
689名無しさん@5周年:05/02/24 23:54:38 ID:SltomFPG
窓口公務員などアルバイトで十分
690名無しさん@5周年:05/02/24 23:55:16 ID:j9XS4VcK
公務員の給料下げても、貧乏人の溜飲を下げるだけで行政サービスも低下するだろうし、
飲み屋、タクシー関係もショボーンとなってデフレへ最突入。いいことないじゃんw
691名無しさん@5周年:05/02/24 23:55:26 ID:dLt08b7W
バイトじゃDQNな民間人の対応に不安が...
692名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:13 ID:FSm1cQS8
鳥取と島根は紛らわしいから合併しる
693名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:12 ID:X4cj4VcI
市労連、大阪水労の決起集会より

集会決議

 我々大阪水労は市側のまともな労使協議を否定する状況、さらに当局から一方的な業務手当
廃止提案に対し、2月18日の臨時中央委員会で労働組合として断固闘う決意を確認し、「福
利厚生制度・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会」を設置した。
(中略)
 一方、業務手当については市会後の11月9日の団交で「抜本的な見直し協議」について提
案があり、その後、返還と廃止を求めた住民監査請求が出された背景もあり、我々も協議に応
じる判断を行ったところである。その後、当局は1月17日の住民監査結果として通知された
「早急に廃止すべき」との意見を受け、27日団交で業務手当の全廃提案を行った。我々は、交
渉経過からして到底受け入れないと抗議の意思を示したが、2月2日には再び、市側情勢を加
え4月からの全廃提案を行ってきたところである。我々は95年に対外的にも説明ができる内
容で労使責任のもと管理規定化してきた経過からして、当局に対し、主体性のある協議が前提
でなければ到底協議に応じられないとしているところである。
 我々は大阪市民の命の水を24時間365日、安心で安全な水を送り続けているという使命
と責任の中、労働条件の大きな柱である業務手当の一方的な廃止と労働条件改悪について断固
として抗議していく。
 この間、昼夜を問わず組合員とその家族の生活と権利を守るため最先頭で激走してきた大阪
水労寺脇書記長が2月14日に急死された。故人のこれまでの遺志を引き継ぎ今こそ全組合員
の総力を挙げ、市・当局の一方的な廃止に断固として闘い抜く決意である。
 以上決議する。
2005年2月21日
福利厚生・給与制度改悪反対大阪水労闘争委員会


【大阪市の職員組織】 市労連が総決起集会を開催、「業務手当削減反対」を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109219845/
大阪市問題まとめサイト http://www.osaka-minkoku.info/orz/index.php
市労連(大阪水労)決起集会 http://www.osaka-minkoku.info/orz/orz.php
決起集会の録音 http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_2431.mp3
694名無しさん@5周年:05/02/24 23:56:27 ID:XOrvKbZc
今や赤字地方自治体は日本のお荷物。
日本の赤字も経済の停滞も全ての元凶は土田舎の田子作。
都市近郊に連行して働ける男は去勢して奴隷に美人の女はソープ嬢に
その他は田子作絶滅キャンプに入れるべき。
695名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:02 ID:xgzgqPR/
>>688
当時、宮崎などは接待して必死に企業関係者を誘致してた。
三セクなんて役人と経済人と議員の金欲の複合産物というのが
三セク破綻をすっぱ抜いた書物でありありとかかれている。

不思議なことに多くの本が役人と議員だけはとんずらこいて
責任とってないとあげつらってるよ(w
696名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:20 ID:N9iQ8zop
>>685
間接統治の是非は別の話でしょ。
主体ってのは間違いないことだしょ。
697名無しさん@5周年:05/02/24 23:57:44 ID:88XJvQk0
>>687

本音を言うと、首相より、市町村議が偉いわけだが
698名無しさん@5周年:05/02/24 23:58:19 ID:82hUFoPu
>>689
実際社会保険庁のクズ共はそれやってるしな。
699名無しさん@5周年:05/02/24 23:58:47 ID:JcZSrI6M
700名無しさん@5周年:05/02/24 23:58:58 ID:HxFIAvh3
クビか給与カットかの2択を選ばせてやれ。
701名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:06 ID:5J6l+Otp
>>679
労組は労働者だけを見てちゃつとまらんぞ?
会社の業績なんかも考慮して上手く経営者側と折り合いつけるのが労組。
会社が本当にやばくなったら労組も賃金カットやらは了承するだろ。

公務員は大赤字だろうが民間との格差が広かろうが平日の勤務時間中にデモやったりするけどな。
702名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:15 ID:UyIwBsO4
何故かマスゴミはコイツラが民主の票田であることを隠蔽w
703名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:17 ID:+0wxsqt2
鳥取で知ってる企業の名前は鳥取三洋だけ。
704名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:22 ID:43QDwecS
>>690
公務員の厚遇のために増税したらデフレへ最突入だろがバカw
705名無しさん@5周年:05/02/24 23:59:30 ID:xgzgqPR/
そのうち日本も晴れて役人によって衰退し滅ぼされた国の仲間入りですね(w

始皇帝やスターリンが天国で待ってるよ。
706名無しさん@5周年:05/02/25 00:01:24 ID:EW3/L3MF
>>690
これ以上低下するなら是非やってみてもらいたい
707名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:53 ID:7TJcxWL5
共済年金はどうなってる?
国民年金や厚生年金といっしょ?
708名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:48 ID:xgzgqPR/
給与をカットせず、増税もせず、人員も減らさずに
財政的難局を乗り越える奇想天外なビジネスプランを出させろよ。
魔法でも使わない限り無理だろ。

提出した案が合理的で十分納得可能だったら別に
待遇据え置きでいいよ(w
絶対無理だろうけど。
709名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:57 ID:2EDn0LG5
民間の俺は給料30パー平気でカットされた、でも文句言えずに 
必死でしがみつくしかなかった、他の社員も文句言う奴は 
いなかった、でも眼は泣いていた 
710名無しさん@5周年:05/02/25 00:03:58 ID:88XJvQk0
>>697

県議の学歴もしょぼいのだが
711名無しさん@4周年:05/02/25 00:05:12 ID:NWmu5ahO
常識的に考えて不況になって国の借金が増えれば給料はカットされるだろうと判断して民間で働いてるんだよ
それなのに公務員は特権階級で軍隊も政治も司法も握っていたわけで改革は進みませんでした
つまり日本の本質は北朝鮮だったってことだよ
712名無しさん@5周年:05/02/25 00:05:51 ID:KMVYfCgG
給与カットは反対なら人員カット。
713名無しさん@5周年:05/02/25 00:07:31 ID:cYIhRXHL
でさ、正直どうよ?
羨ましいの?公務員が
714名無しさん@5周年:05/02/25 00:07:58 ID:AcvxdYiq
鳥取県61万人に、県職員は1万1千人!多い!
平日にデモ行進できる余裕があるなら、5%人員カットでも
十分仕事は回るはず。
715名無しさん@5周年:05/02/25 00:08:06 ID:Ak4oDKkJ
>>709
民間の場合は、 私 法 上 の 雇 用 契 約 だからね
待遇に不満あるなら、こっちから契約打ち切ればいいだけ
相手にとっても、代わりはいくらでもいるんだから痛くも痒くもないだろ
どっちもハッピーだな(笑
716名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:39 ID:V8uqRDiA
何これ。参加した者は全員首にしちゃえ。
717名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:47 ID:rdBPSpS5
>>709
幾らが幾らになった?
718名無しさん@5周年:05/02/25 00:10:02 ID:fyH8D/+2
俺の町では給与カットはまだないな。
もともと給料なんて低いからさ・・・。
宅建を持っているが兼業公務員なんてのは許されない。

これが公務員の悩み。だから給料カット反対。
719名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:05 ID:cIsODg7r
とにかく、俺は公務員になってよかったよw
720名無しさん@5周年:05/02/25 00:11:12 ID:PJLa0sYK
>>713
憎い
721名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:08 ID:/EDrnI3N
30%カットされたら我慢とかそういう次元を超えて、俺なら生きていけない。
元が多かったのか?
722名無しさん@5周年:05/02/25 00:12:46 ID:vDd9CUNq
才能がない奴の集まり=公無院
723名無しさん@5周年:05/02/25 00:13:19 ID:f/awW6un
公務員は無能の集まり(キャリア除く)
民間で働く能力&自信がない人間がこぞって公務員を目指す。
724名無しさん@5周年:05/02/25 00:13:50 ID:fyH8D/+2
>>719
なんで?

俺は不動産業を営むのが夢だったが、親から口うるさく言われ
コネというヤツで無理やり役場に入れられた。
金儲けを考えても、職業上それができない。

725名無しさん@5周年:05/02/25 00:13:50 ID:9IOSyyAh
>>720
むかつく
726名無しさん@5周年:05/02/25 00:14:57 ID:AcvxdYiq
智頭町か・・
今度智頭急行に乗って行ってみる。
727名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:02 ID:cYIhRXHL
守秘義務があるから、仕事に関する事は一切言えないけど、
オレはなってよかったよ。夢だったから
728名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:04 ID:Qu/Tc8IW
>>713
羨ましいとかそう言う問題じゃない
単に公務員の給与や手当てが公共の福祉に反してるだけ
729名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:07 ID:U1mElpgd
給与カット? あたりまえだろ!
730名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:08 ID:CDt6YJVT
公務員の好待遇は高技能技術者や売れっ子文筆家や一流スポーツ選手の
好待遇と根本的に異なる。
後者は労働市場を探したところで彼らの代役を務める人間を持って
くるのは非常に困難。
公務員の場合、クソみたいな仕事をしてやたら高級を取ってる奴が
いる。こいつらのより良い代わりは労働市場を探せばいくらでもいる。
しかもこいつらの高級は俺らに税金として跳ね返ってきてるという
呆れるシステム。
行政サービスの一消費者として言いたい。もっと安価に供給できる
方法がありながら遇えてそれをしないのは公正さという観点から
許されないことだろう。
お前らはタダでさえ合意なしに徴税という手段で商品の押し売り
ができる立場なんだから、自分で自分を律しないといくらでも
堕落してしまえるのがどうして分からない?
731名無しさん@5周年:05/02/25 00:15:27 ID:3rARPedL
鳥取市の公務員は国民の税金が給料のくせにコネ入社がほとんどだよ
知り合いがいないと就職できないよー。こいつらしねよ
732名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:06 ID:me0IEOhr
>「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」

じゃあリストラしかないな
733名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:12 ID:nh/KIUC9
公務員が高いんじゃなくて民間が低いんだよ
すぐ責任転嫁する民間の低脳どもはさっさとくたばれよ
734名無しさん@5周年:05/02/25 00:16:13 ID:KxsnCnzF
>>730
コピペだと思うが同意。最大の不良債権=団塊ジジイ公務員
735名無しさん@5周年:05/02/25 00:17:26 ID:1Wa5CDQC
>>667 
>何をやるかを決めるのは内閣で
>決まったことやるのが公務員

だったら、給与カットにもおとなしく従えよ。
736名無しさん@5周年:05/02/25 00:17:43 ID:4u+SApQp
既出で、言うまでもないだろうが、この労組の支持母体は
共産党。
理論破綻しているのは多くの組合員が気づいてるんだけど
お金がほしいのと、現政権打倒が目的だから、なにを言っても
ムダ。

稀に理論破綻しているのにすら気づかないツワモノもいるがね。
737名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:00 ID:ufkq3+RI
うちの親鳥取県の職員だ…。まさかこんなデモに参加してないよな
738名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:01 ID:M7Ewq+eS
無敵の未成年様が、公務員狩りを行いかねないな。
739名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:02 ID:d/Dnm4eQ
公務員になる奴の最大の理由
を聞くと、安定しているから
まずこの答えが返ってくる
740名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:12 ID:me0IEOhr
>>733
オマエみたいな屑がいるから、さっさと公務員縮小して無能なヤツは首切れ。
741名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:28 ID:GGdnYE5T
公務員になるのが夢だと言い切る奴ってほんとにいるのな
742名無しさん@5周年:05/02/25 00:18:51 ID:ix/r5gjk
ところで何で公務員が労働組合なんてつくってるんだよ。
743598:05/02/25 00:19:08 ID:9IOSyyAh
× >>720
>>713

>>720
すまん

>>713
氏ね
744名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:19 ID:fyH8D/+2
>>727

いいですね。公務員が夢だったなんて。
コネで入ったのいいけど、仕事をする度上司にそのことを言われる・・。
おい、バレたらどうすんだよ・・。不動産のほうがいい。
745名無しさん@5周年:05/02/25 00:19:26 ID:CDt6YJVT
>>738
ピンポイントで役人だけを、しかも全国的にやってくれるなら未成年に
対する刑の厳罰化に反対のポジションをとってもいい。
746名無しさん@5周年:05/02/25 00:21:06 ID:uvDZSirJ
高い住宅ローンでも組んでるんだろ自業自得だな
747名無しさん@5周年:05/02/25 00:21:09 ID:nh/KIUC9
公務員が安定してるんじゃなくて民間が不安定なだけでしょwwwwwww
労働団体もろくに機能させてないくせに匿名掲示板では騒ぎ立てる無能民間wwwwwwwwww
悔しかったらストでもやって安定を勝ち取れやプギャーーーーーーーーーー
748名無しさん@5周年:05/02/25 00:21:49 ID:GGdnYE5T
隣の県議会は領土の保全のためにがんばっているというのに
鳥取県の情けないこと
749名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:05 ID:voMTtGLI
元地方公務員の子が言ってたけど、5人に1人しかまともに働かないって・・
ジーンズで公務員採用試験に現れ採用されてしまった美人の同期が暇でコンパ
をしまくってるのを脇でみつつ、その子は激務だったもんだからすっかり鬱に
働かないやつ大杉 採用基準を公表しろよ

750名無しさん@5周年:05/02/25 00:22:08 ID:KxsnCnzF
しかし隔世の感がある。3、4年前に公務員は賃下げ・リストラすべき、と書くと
反論のレスが山のように帰ってきたものだ(バカ公務員から)。
最近では反論する気力もないほど奴らは弱ってきた。あと一息だ。
751名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:00 ID:AcvxdYiq
鳥取県で1500人規模のデモって大きくね?
大阪だったら2万人規模のデモだw
752名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:01 ID:fyH8D/+2
公務員やってる方、
因みに、給料はどれほどでしょうか?

私は現在39歳で、年収が約600万といった具合です。
因みに村役場に勤務しています。
753名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:35 ID:/EDrnI3N
公務員志望者は普通に多いだろう。公務員試験予備校も結構あるし。
754名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:52 ID:me0IEOhr
>>747
だれかコイツのIP抜いて、所轄官庁に報告してくれ。
755名無しさん@5周年:05/02/25 00:23:54 ID:1gCTH9GL
県庁を取り囲んでいる職員を取り囲む市民団体・・・こんな感じのVをキボンヌwww
756名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:40 ID:YNyr3kkG
>>750
ワロス
757名無しさん@5周年:05/02/25 00:24:54 ID:0tds3v9b
嫌なら辞めろ。
カットでもええから俺を就職させてくれ。
758名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:12 ID:E4B3dSE4
>>732
禿同

税収と人件費の適正比を決めて、問答無用で人件費削減しる
給料払ったら、コピー1枚とる金も残らない状態じゃ、
行政サービスできないはずだよね。
そんな時は、優先順位を決めてサービスを止めて行くべき。
メルヘン予算とか必要ないやろ。

759名無しさん@5周年:05/02/25 00:25:24 ID:9IOSyyAh
>>745
禿同
無敵の未成年様は善良な一般市民よりこういう輩を狙ってほしい。
760名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:00 ID:3rARPedL
鳥取県庁とかコネ入社方式を採用してるくせに何を言うか!税金泥棒
761名無しさん@5周年:05/02/25 00:26:13 ID:3lw2ZdDu
>>607
残業自慢みたいで悪かった。
まあ、その屍を踏んだお蔭で今があるわけだ。

公務員の給料で疑問なのは、仕事内容に関係なく採算がとれない状態でも給料を維持する。
そして、給料維持の為に税金を上げて解決する考えが異常ってこと。
税金を上げる前に何か工夫したか?
それから、『給料下げる=行政サービスの低下』はおかしい。
税金が下がって、行政サービスの低下なら理解は出来る。
民間サービスではこんな事は考えられん。競争に破れたらさよならだ。
だから『果たすべきことをやらず、自己主張だけを行っている』ように見え非難される。
762名無しさん@5周年:05/02/25 00:27:38 ID:U1mElpgd
俺の公務員のイメージとぴったりだ >>747
763名無しさん@5周年:05/02/25 00:28:18 ID:whWcETKG
>>747
  /\__/\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ̄∀ ̄   )< いいから、しごいて寝ろ
  (       ) \_____
  |   |    |
  (____)____)
764名無しさん@5周年:05/02/25 00:29:22 ID:me0IEOhr
まあ、今に公務員の構造改革みたいなのが本格化したら、>>747みたいなのからクビ切られるよw
765名無しさん@5周年:05/02/25 00:30:06 ID:Qbk7HAPx
>>747 本当に頭に来た。
貴様ら穀潰しを食わせてやってるのは誰だと思ってるんだ。

もう税金は払わない。
766名無しさん@5周年:05/02/25 00:31:12 ID:2Ev4tEE0
労組やデモとかしたら、公務員法違反じゃなかったけ?
まじで解雇して欲しいわ、こいつら全員。
767名無しさん@5周年:05/02/25 00:31:19 ID:1Wa5CDQC
ID:o41KWwjd  ←こいつかなり馬鹿 
第三セクターでやったことをなんで公務員だけが
責任取らなくてはいけないの

常に公務員は被害者きどり。
768名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:09 ID:BZGY6j7k
島根県で1500人の人員削減計画が発表されたらネ申だなw
769名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:23 ID:f/awW6un
>>747
無能公務員乙
どうせ国Vとか地方初級レベルの人間なんだろうけど
770名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:28 ID:EHBzAnb7
公務員の待遇を維持して安心して金を使わせるために
消費税を爆上げするほうがヤバイって
そんなのみんな気づいてるだろうに
771名無しさん@5周年:05/02/25 00:32:37 ID:cYIhRXHL
コネなんかなかったから、死ぬほど勉強したよ
しかも団魂Jr世代だから、大学も奇跡的に現役一発合格
その後も試験に合格するのに、猛勉強
やっと資格を取っていろいろやって、今んトコに入れて
激務だけど夢だったからね
でもおかげで前髪がヤバくなってきたな
772名無しさん@5周年:05/02/25 00:33:58 ID:tCdBLyGT
一口に県職員といっても、世代間の給与格差は大きいだろうね。
若い世代は大して恵まれていないだろうし。

ただ、5%のカットで民間の溜飲を下げることができるなら甘んじて
受け入れるべきかもな。 どこかの自治体では自ら給与引き下げを
申し出た例もあったのだから。
773名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:16 ID:OcffVK6H
>>765
恩着せがましいこというんじゃないよ
774名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:27 ID:R/q3aT+I
外資系にたまにあるような、部署に配分される給与予算を職員で実績を討論しあってぶんどりあうシステムにして欲しいのう。
あとせめて、地方にもキャリア制度作るべきだと思う。
775名無しさん@5周年:05/02/25 00:34:48 ID:fhjLpOLO
部落解放同盟(組坂繁之委員長)などでつくる「部落解放・人権政策
確立要求中央実行委員会」は23日、参院議員会館で集会を開き、
人権侵害救済に関する法律の今国会での成立を目指す方針で一致した。

あいさつに立った組坂委員長は「われわれは一切の差別をなくすために
人権侵害救済の法律を求めている。この国会が最大のヤマ場。
安易な妥協はしないが、展望ある着地点を探したい」と述べ、
与野党や政府への働き掛けを強める考えを表明した。

与党人権問題懇話会(座長・古賀誠元自民党幹事長)は、
2003年の臨時国会で廃案になっていた人権擁護法案を
今国会に再提出することを決めている。

【社会】人権侵害救済の法律を 部落解放同盟などが集会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109151014/
776名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:07 ID:vL+dWOIN
アルカイダとザルカウイ氏率いる世界最悪の
テロリストの皆様、鳥取をあぼんして下さい…
777名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:19 ID:T7uoE47i
さっさと鳥取を島根に吸収させて「しまとり県」にしようぜ
778名無しさん@5周年:05/02/25 00:35:36 ID:wCgtwi6y
東大卒業して国T通って不況なのに高給取ってる俺がみんなの不満を聞いてやるよ。
なんでも言えや。
779名無しさん@5周年:05/02/25 00:36:06 ID:acmK5C4C
公務員や議員の給料なんていくら下げてもノープロブレムだ
どうせしがみついてんだから 飢え死にしてもしがみつく動物だよ
こいつらはね いくら下げてもいいんだよ 10万でも5万でも
しがみついて生きていく そういう動物さ
780名無しさん@5周年:05/02/25 00:36:36 ID:cIsODg7r
>>747
ワロスw
781名無しさん@5周年:05/02/25 00:36:52 ID:me0IEOhr
>>777
とりしま県がいい。
県知事はマシリト。
782名無しさん@5周年:05/02/25 00:36:58 ID:2VKQFeCz
>>773
お前らは、民間に恩をきせてもらってるんだよ、ボケ
783名無しさん@5周年:05/02/25 00:37:25 ID:4p7Jfb1z
給料カットはかわいそうだろむしろもっと上げろよ

その代わり人数を今の10分の1にしろよ
784名無しさん@5周年:05/02/25 00:38:20 ID:/BATTW1O
住民投票や選挙で決めれば一発で決まるよ


785名無しさん@5周年:05/02/25 00:42:12 ID:OcffVK6H
>>782
北朝鮮にでも納税してろw
786名無しさん@5周年:05/02/25 00:42:43 ID:cYIhRXHL
憎らしい公務員も、私人で金を持って行けばお客様。
どんなに見苦しく、不公平に稼いだ金を持っていてもお客様。
あんたらはその金がどう稼がれたのかはわからない。
お客様の言う事は聞くんでしょ?
民間にも還元されてるじゃん。
787名無しさん@5周年:05/02/25 00:44:27 ID:umopCXv6
>>778
誰も返事くれないね。
788名無しさん@5周年:05/02/25 00:44:58 ID:nh/KIUC9
公務員にさからう民間には事業をまわさないでおこう
789名無しさん@5周年:05/02/25 00:46:30 ID:me0IEOhr
>>786
真性の馬鹿か?
その理論だと、金使って民間に還元してやるから
消費税50%にしろってのも正当化されるな。
そういうのを詭弁って言うんだよ。
こんなレベルだもんな、公務員って。
一般人を騙すことしか考えてない。
790名無しさん@5周年:05/02/25 00:47:05 ID:f/awW6un
>>778
なんか偽者っぽいし。
国Tでも若いうちは給料は民間とあまり変わらないのに。
国会会期中はまだ職場だろ、普通は。
職場から2ちゃん?
791名無しさん@5周年:05/02/25 00:48:22 ID:whWcETKG
>>788
頼むから、


優良企業をかき回すのはやめてネ。。。
792名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:37 ID:JUtdrat8
公務員はリストラが無いからな
このくらいはいいだろ
793名無しさん@5周年:05/02/25 00:50:58 ID:u1L8Sxbz
公務員がこんなふざけたことをいえる理由。それは「儲ける」という観念がないから。
民間企業は全て儲けることから始まる。仕事を進めていく金、人件費、その他経費。
儲けがないと新しい仕事もできないし、給料も上がらない(上げたくてもできない、
または下げざるを得ない)、経費も制限がかかる(節約を要求される)。だから民間企業
やそこの社員は必死になって儲けようと働く。
しかし、公務員は仕事にかける金、人件費などは全て税金。法で定められているもので、
たいした努力もなく勝手に入ってくる。仕事だって、新規開拓とかしなくても、決められた
ことをやっていればそれでいいってのがほとんど。だから、民間とは感覚がズレていてアタ
リマエ。仕事の性質上どうしようもないことだけどね。
公務員全てを無能と言うつもりはないが、自治体が赤字出して財務再建しようとしているの
に「給与カットは反対」ってのは、どういうつもり? 自分らの給料払ってくれるところが
赤字なんだよ? オマエラの給料は税金から捻出されているんだよ? 「知事に職員の痛み
がわかるか」などと言うなら、公務員どもは、税金を公務員に無駄遣いされた民間納税者の
痛みがわかるか?
794名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:52 ID:A+ujtY6o
公務員やっててもおめーらも納税者のひとりだろ?

自分の払った税金が、自分みたいなクズの給料になってることに頭にこないのかよっ!!
795名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:12 ID:/EDrnI3N
まず知事が自分の報酬をカットしてから言うべきだと思うな。知事の給料も税金だし。
どうなんだろ?
796名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:39 ID:me0IEOhr
公務員は安定してるんだから、代わりに薄給というリスクを負わせなければ
民間に比べて不公平。
社宅みたいなのもなしにしろ。
こういうのがあるから、ますます民間と乖離していく。
一般人と同じようにちゃんと大家・不動産会社との交渉からやらせて、
一般人と同じ金銭感覚を共有するようにしろ。
それが嫌なら民間選べばいいんだよ。
給料高いかもしれないが、倒産等のリスクもある。
リスクなしで安定した職業ってのが国民を納得させられない一番の理由。
797名無しさん@5周年:05/02/25 00:54:41 ID:cYIhRXHL
詭弁?
そうも言えるが、現実の一場面を正しく見ているとも言える。
癒着も官と民とで行われているんだよ。

まあ君らが公務員に対して、あまり良い印象がないのもわからなくもないが。
ここで文句を言う以外にどーする?
街頭に立って、世間に訴えるかい? 立候補して議員になって改革するかい?
公務員は着々と自分に有利に事を進めるべく行動を取るし、不利益になる部分は
隠すぞ。
798名無しさん@5周年:05/02/25 00:55:33 ID:yep5zRvl
>>793
この県のことはよく知らないが、たいていの組合は給与カットは受け入れるといってるところが多いみたい。
ただ、場当たり的なカットではなく、再建に向けた明確なビジョンを描いて見せろといってるところが多いみたいね。
もっとも、このご時世でそんなものが描ければ田舎で首長なんてしてないだろうけどw
799名無しさん@5周年:05/02/25 00:56:48 ID:me0IEOhr
>>797
そういうのを暴いていくために勉強してるよ。
力がないと、変えていけないからね。
800名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:01 ID:/BATTW1O
公務員給与削減を公約にすると当選確実

立候補する議員にこれを知らせてやればいい

公務員は人口の数パーセントしかいないから必ず勝てる


801名無しさん@5周年:05/02/25 00:57:50 ID:cIsODg7r
さて、寝るか。
明日も病休だが…
802名無しさん@5周年:05/02/25 00:58:32 ID:T0RBRQl8
死期の迫った獣からは、ダニが離れていく。
そおいうものらしい。
803名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:10 ID:WmELJsnn
鳥取なんかより、東京、大阪、名古屋、などの大都市の公務員の給料を減らせ。
804名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:28 ID:r+EewRFI

もう日本破産は規定路線なんだけどね。
景気回復に伴う国債の利払いが増えれば、日本の財政は破綻するよ。

そういう事態を前にしても、自民党や官僚には真の公務員改革は無理だろう。
彼らこそが日本破産につながる戦犯なだけに、
当面は保身のために規制社会の変化は許さないだろうね。
まぁ、日本がIMF管理下におかれれば、公務員の首切りは容赦なくやられるだろう。

バブル後は公務員こそが一番の勝ち組なんて言われてたけど、とんでもない。
能力も低く、それ以上の給料をもらい、独立心と生命力が低いかれらこそが、
日本破産後にまっさきに死ぬ連中だろうね。
805名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:41 ID:KxsnCnzF
>>797
その有利に運ぶための公務員の行動が「5%賃下げ反対デモ行進」ですか?

この空気の読めなさは、もはや池沼レベルだな。w
806名無しさん@5周年:05/02/25 00:59:59 ID:me0IEOhr
>>802
最近ではJTの早期退職志願者5800人なんかはその典型だな。
807名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:05 ID:nOrRfOpl
使いもしないPCや、レクリエーション費用削減すれば、
給与が5%カットされたって屁でもないでしょ?
公僕になることを覚悟して公務員になったことを
思い出して欲しい。
808名無しさん@5周年:05/02/25 01:00:19 ID:EPAazaJz
ここで反論している公務員の方々は大阪の現状をどう思ってるの?

俺は大阪の出来事=全国と思ってるし、まだまだ隠れてることはいっぱいあると
思ってるぞ。表に出る給料が安くても、家賃がタダ同然で意味不明な手当てが
あたるんだから公務員が羨ましい
飲み会も税金、備品は使い放題、財政は赤字、よくこれでデモなんて出来たもんだ
809名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:29 ID:AxDoQdoA
まずは意味不明なお手盛り手当てからカットしていくしか無いな。
本給より手当てに問題が多い。
810名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:38 ID:z7QtvtZY
>>1
>県職労の片山武彦委員長

総務省天下り役人の鳥取知事の親戚か?w
811名無しさん@5周年:05/02/25 01:01:28 ID:7YFRWCta
デモに参加したんだけどね、今回のデモは正当なんだと思うよ。
なにせ、労動側と使用側の合意が得られていないわけだ。憲法とか
言うんだけど、労使の合意ないままに、一方的に知事は交渉を絶ったわけだよ。
ふつー、それは民間でもない非常事態なんだよ。で、こういう事態は、これからも
出てくるだろうな、と思うよ。問題は全国いたるところにあることなんだけどね、
財政が厳しいのだ。これは分かる。
だから、組合員として、協力するところはある。協力したいよ。過去3年間の
カットはまあ、協力しましょうよと。組合は受け入れた。
俺自身、これからの5%カットも受け入れるよ。でもな、過去の借金の原因に
ついて何の言葉も無いわけだ。下手すりゃ、県の失態のために財政危機に
陥っているのかもしれない。ならば、そのへんをきちっと総括してほしいわけよ。
片山知事は、知事になる前に、総務部長やってるんだよ。
あと、デモで俺は涙流れた。学校教育事務やってる人。もー、大変なんだ。
業務がよ。でも20年とか30円先の子供のこと考えてる、って聞いて涙流れた。
本当に、子供育てるのは大変なことなんだよ。
公務員の給料が高いとか言う。確かに恵まれすぎてるかもしれん。
だけど、労使交渉ってのが、地方公共団体の長によって破られたら、それは
またたくまに、民間への前例となって無法なままに実行されるんだよ。
勝ち目のないたたかいかもしれんがな。

812名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:52 ID:z7QtvtZY
鳥取県は、いち早く道路標識等の公共物にハングル文字と日本語の併記を始めた地方自治体。

鳥取知事の公用車も韓国車だ。

鳥取は、在日朝鮮人に乗っ取られた地である。
813名無しさん@5周年:05/02/25 01:05:01 ID:4fSPyMFV
>>811
( ´,_ゝ`)プッ
814名無しさん@5周年:05/02/25 01:05:59 ID:KxsnCnzF
>>811
なかなか真面目なレスで好感が持てるよ。ちょっと考えがズレてるとは思うけどな。
815名無しさん@5周年:05/02/25 01:06:07 ID:gvAlL7P7
誰か公務員の何が気に入らないのかまとめてくれない?
816名無しさん@5周年:05/02/25 01:06:38 ID:pxZlBu4o
5%カットで働いてくれる人募集してみなよ

いくらでもいるだろ

で文句のある人にはやめてもらえば良い
817名無しさん@5周年:05/02/25 01:07:09 ID:r+EewRFI

ついでだから、破産後の日本の姿についておしえてやろうか?
以下のどれかになる可能性が非常に高い。

1.アメリカの経済植民地としての色合いを更に強める
ま、言ってみれば、アジアのメキシコって感じ。
資源のあるメキシコに比べると日本には何も無いから、
更に悲惨な植民地になることは言うまでもない。

2.中国の属国になる
中国共産党に支配されます。
中国はアメリカほど甘く、紳士的ではないです。
とことん締め上げられます。

3.東南アジアの国々と仲良くなります
今までのように¥にものを言わせて偉そうにはできませんが、
彼らと同じように汚れて、汗にまみれて働きます。
フィリピン人のように、大多数が海外に低技能低所得労働者として
出稼ぎするかもしれません。

818名無しさん@5周年:05/02/25 01:08:06 ID:EPAazaJz
>>811
あほか!
というか、バブル期までの意見だな。国鉄の団体交渉の時代はとっくに終ってるんだぞ
俺の会社も組合の強さではかなり有名だったんだが、今は有名無実化してるし
収益が下がってるのも知ってるから文句も言えん

言っていることは間違いではないが、公務員のデモは民間の状況を見てやってもらいたいものだ
ここ最近大会社でストがあったか?皆我慢してるのに公務員だけ権利行使っていうんじゃねえ
819名無しさん@5周年:05/02/25 01:12:46 ID:7duomRp9
>>811
甘えん坊公務員のちょっといい話くらいにしか聞こえんな。
820名無しさん@5周年:05/02/25 01:14:04 ID:Tl1Kqu1A
>>811
でも給料カットには反対なんでしょ?
821名無しさん@5周年:05/02/25 01:14:51 ID:uphX/UQU
>>809
具体的な内容希望
822名無しさん@5周年:05/02/25 01:14:58 ID:KxsnCnzF
>>811
●まず「知事が交渉を打ち切った一方的な賃下げ」について。

労使交渉のルールを破るのは良くないが、だったら今の公務員組合に
ストをうつ力があるか?もしやったら日本中から袋叩きだろう。
世間相場から見て受け入れるべきはスンナリ受け入れましょうや。


●「民間への前例となって無法なままに実行される」について

よく公務員が自分たちの給料・有給・残業・賃上げが民間の模範で、
それを下げると民間が困るという。実際公務員はそれを信じてもいる。
でもそれを自分たちの「怠慢」の「隠れ蓑」にしてはイカンよ。
そもそも連合と言うのは全労働者の味方のはずだが、パートや派遣や
中小企業には物凄く冷淡だ。要するに公務員は公務員のことにだけ関心がある。
これが現実だよね。

823名無しさん@5周年:05/02/25 01:15:40 ID:/fyEJ+SA
民間の平均給料以上は貰えないって憲法に乗せろ
824名無しさん@5周年:05/02/25 01:17:33 ID:7duomRp9
民間の最低給料以上は貰えないって憲法にのせろ
825名無しさん@5周年:05/02/25 01:17:47 ID:luqBA/FP
みんな公務員の話なんかやめて鳥取について楽しく語ろうよo(^-^)o
826名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:03 ID:2VKQFeCz
>だけど、労使交渉ってのが、地方公共団体の長によって破られたら、それは
またたくまに、民間への前例となって無法なままに実行されるんだよ。

民間が被害を受ける、だから俺たち公務員の給料をさげちゃだめなんだ 
っていうことを言いたいんだ、ふーん
827名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:05 ID:pTg8opS/
>>823
基礎給減らして闇手当が増える予感・・・
828名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:05 ID:ELqV7tV1
公務員の暴給決めの決定打は民間給料。
でも、勧告にすぎないから、結局は組織の裁量。
だから、給料にべったりはりつく。
829名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:25 ID:whWcETKG
>>823

  禿同
830名無しさん@5周年:05/02/25 01:18:57 ID:zmx2g8c9
あのね、赤字なのにボーナスまで貰えるのっておかしいんだよ。当たり前って
思うなよ。バカ公務員。
831名無しさん@5周年:05/02/25 01:19:34 ID:dkDPbhAm
我慢の限度がどこまでか
日本は、奴隷レベルでも我慢するのが常識なのか?
日本人って、中国並みなのね
832名無しさん@5周年:05/02/25 01:21:10 ID:ELqV7tV1
ここで妥協をしても議員になるわけじゃないから、闘わんと意味がない罠
833名無しさん@5周年:05/02/25 01:21:26 ID:aHzkOIYx
>>811
>だけど、労使交渉ってのが、地方公共団体の長によって破られたら、それは
>またたくまに、民間への前例となって無法なままに実行されるんだよ。

労使交渉のない民間なんぞたくさんあるよ。
公権力に携わる仕事しているんなら、そういう民間企業で働く人たちにまず手を差し伸べてくださいな。
834名無しさん@5周年:05/02/25 01:22:29 ID:yHjaT465
>>831
別に中国と違って生死にかかわるほどにはいってないしなー
例にあげるならもうちょっと題材を選べ
835名無しさん@5周年:05/02/25 01:24:14 ID:7YFRWCta
>>820
んー、俺はかまわんよ。知事が、きちんと総括してくれて、これまで
県職員がやってきた職務をそれなりに評価した上で、おいらも20%
削減すっから、皆の衆、5%削減してくれ、って言えばいい。それだけの
話だ。俺が言ってることにいろいろ言ってる人の気持ちも分かるよ。
でもな、俺らは、法律や条令なんかを根拠に仕事してるんだよ。
その中で労使の合意ってのは基本中の基本なんだよ。それ破って
なにゆーって思うんだよ。民間には関係ないかもしれない。今の苦しい
状況を俺らはわかってないだろう。けど、その場の空気で、味噌クソ
一緒にしたんでは、だめだろ。違うか?
836名無しさん@5周年:05/02/25 01:25:10 ID:whWcETKG
いっそ、民間人も公務員給与日に役所の周りでデモしてみますか?
帰宅する職員に向かってシュプ〜レ屁コール。
837名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:17 ID:KxsnCnzF
>>811
そこまで考えてくれるなら、公務員組合(連合でもいい)は、
少しは民間労働者のために行動してもらえないだろうか?

自分らに都合のいいときだけ「悪い前例を作ると民間が困る」などと
民間を「人質」にされても、全然共感できないよ。w

本当に労働者全体の権利を考えるなら、普段から、民間の弱い人間、
中小企業・派遣・パートの権利を保護するために、いろいろな援助活動
をするべきだと思うが。何かやってくれましたか?
838名無しさん@5周年:05/02/25 01:26:53 ID:GGdnYE5T
>>836
民間はそんなにヒマじゃないだろ?
839名無しさん@5周年:05/02/25 01:27:04 ID:ELqV7tV1
労働は団体から個別にでしょ
840名無しさん@5周年:05/02/25 01:28:43 ID:whWcETKG
>>838
漏れくらいか?(藁
841名無しさん@5周年:05/02/25 01:29:58 ID:aHzkOIYx
>>835
>民間には関係ないかもしれない。

おいおい・・・
842名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:56 ID:EPAazaJz
んー、俺はかまわんよ。知事が、きちんと総括してくれて、これまで
県職員がやってきた職務をそれなりに評価した上で、おいらも20%
削減すっから、皆の衆、5%削減してくれ、って言えばいい。それだけの
話だ。

あんたは構わんかもしれんが、ほとんどの連中は給料が下がるのが嫌なだけでしょ?
ローン組んでるのに!子供の仕送りどうしよう?とかそういう話ばかりじゃないの?
民間はもーーーと前からそういう話をしてるんだよ
843名無しさん@5周年:05/02/25 01:31:20 ID:O/XqYNay
デモ行進や集会してる暇がある時点で、優遇されすぎ。
給与カット、賞与カット、諸手当カット、勤務時間延長すべき!
844名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:09 ID:YEv8FL6D
俺、鳥取県民だよ_| ̄|○
845名無しさん@5周年:05/02/25 01:32:34 ID:gvAlL7P7
給料カットかまわないっていう公務員が出てきても叩くのは病的だな
846名無しさん@5周年:05/02/25 01:33:43 ID:2VKQFeCz
>>835
公務員は世間の空気を読めない馬鹿、と 
開き直らないでください、その世間様に 
寄生しているのですから
847名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:06 ID:gG0XU9f2
島根県人死ねよ
韓国に編入でいいだろ、どうせお荷物県だ
848名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:08 ID:BHGl/+a8
公務員は安定した職業で地元でも尊敬されてる
昔っからそんな地域
バブルのころでもそうだろ、県外の大手企業に勤めてるより
市役所職員のほうがステータス高かったろ、
いい思いしかしてないくせに。

組合活動は活発だった記憶が・・。
849名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:15 ID:GGdnYE5T
>労使の合意ないままに、一方的に知事は交渉を絶ったわけだよ。
>ふつー、それは民間でもない非常事態なんだよ。

まそりゃ経営側が無謀にそれやると組合はストうつだけだからね.
ストやると経営側も組合側もそれぞれ痛いわけだからなんとか
話し合いで解決しようとする.

でこういった民間の話と公務員の話とになんの関係があるの?
850名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:25 ID:vGsXyBW3
俺の父親は公務員だが、大学の同期の中でダントツに生活レベルが低いのは
おかしいなぁと思っていた。特にボーナスが、まるで違ったね。

私企業で働くということは要するに「商売」なんだろうが、それが高給に見合う
仕事だとも思えなかったし。公務員と比べてね

今、景気が悪くなって、その影響を公務員が受けるのが最後なのは当然でしょう
だって、景気が良いときにまず儲かったのは、公務員以外なんだから。

景気が悪くなったのは誰のせいでもないと思うけど、公務員のせいじゃないことは
とりわけ、明らかだろう

みんなガマンしてるのに公務員だけ、ということを言う人間が
もし公務員になっていたら、反対の意見を言ってる気がするな。
851名無しさん@5周年:05/02/25 01:34:27 ID:7YFRWCta
>>842
ローン組んでるのは、誰でも一緒でしょ?

>民間はもーーーと前からそういう話をしてるんだよ
公務員だからという理由で、前からそういう話をしていない
ということはできないと思いますがね。
852名無しさん@5周年:05/02/25 01:35:33 ID:U0dem+xU
平日に1500人も集まって集会が出来るくらい暇なんだから
もっと減らしてもいいんじゃないかw
853名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:00 ID:CXE57cu3
鳥取、島根、青森、秋田、山形、岩手、鹿児島、宮崎、沖縄。

共通点は、何でしょうか。
854名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:16 ID:whWcETKG
>>847
おいおい、鳥取だって。
ま、どっちゃでもいいけど。
855名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:19 ID:YbIs9nsK
うちの親父も公務員でウザかったなぁ。。
毎日毎日5時きっかりに仕事あげて寄り道もせず帰ってきて酒飲んで暴れる。
土日しっかり休んで更に金曜も休む。週休3日も頻繁にやってた。
それで年収1000万。最近700万くらいになったとかでボヤいてた。
携帯電話も持ってなかったから俺がプリペイドの買ってやったけど全然使ってない様子。
まぁ民間に勤めてたら携帯使わないなんてありえないぞ。
公務員てのは時代に取り残されても苦にならない人間のやる仕事だと思った。
856名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:12 ID:U0dem+xU
>景気が悪くなったのは誰のせいでもないと思うけど、公務員のせいじゃないことは
>とりわけ、明らかだろう

んー、サナダムシが俺の栄養状態が悪いのは俺のせいじゃない
っつーのと一緒の論理だなw
857名無しさん@5周年:05/02/25 01:38:21 ID:8SbSLw91
少なくとも俺はデモなんかしてる暇なく働いている。
良いこととは思わないが。
今日も、ちょっと仕事に疲れたんで気分転換に
手元のメモ用紙で折り紙でもしようと折りかけたら
「何してんの?」
と上司にいわれた。そっこーでチェック入りましたよ。
「いえ、すみません」
そういって仕事に戻りました。
奴隷だ。俺は。
858名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:02 ID:aHzkOIYx
>>850
>景気が悪くなったのは誰のせいでもないと思うけど、公務員のせいじゃないことは
とりわけ、明らかだろう

景気を悪くしたという責任は、一般の公務員にはないだろうな。
ここで公務員たたきしている人もそれはわかっているだろ。
ただ、不景気で税収が落ち込んでいるのに、そこから給料をもらっている
公務員の待遇に問題があるわけで。

>みんなガマンしてるのに公務員だけ、ということを言う人間が
もし公務員になっていたら、反対の意見を言ってる気がするな。

そりゃそうだ。
ここで反論している公務員だって、民間企業のサラリーマンなら
絶対に公務員たたきに回っている。
859名無しさん@5周年:05/02/25 01:39:43 ID:KksxErDj
公務員の給与って、ある意味「生活保護」だな。
公的機関から不正に受給されてる人がいたり・・・。w
860名無しさん@5周年:05/02/25 01:40:01 ID:7YFRWCta
>>846
寄生してるっておっしゃいますがね、民間が寄生していない、とも
言えないでしょう。例えば、公共事業は税金でしょう?公務員=寄生
なんて発想やめましょうや。たしかに俺たちは100%税金ですがね。
861名無しさん@5周年:05/02/25 01:40:29 ID:HtNBklQD
恵まれてるって自覚あんのかよ。ぶるじょあうんこうむいん
862名無しさん@5周年:05/02/25 01:40:50 ID:GGdnYE5T
>>850
民間は景気が悪くなって売り上げが落ちたからリストラ+給与カット.
同様に税収も落ちているはずだから公務員も給与カットが当たり前と
いってるだけ.リストラがない分まだマシなのよ,わかる?

税収があがっているときに公務員の給与がそれに応じてあがらなかった
としてもそれは決して民間のせいではない.
863名無しさん@5周年:05/02/25 01:42:05 ID:ihUrCPU8
島取って日本?
864名無しさん@5周年:05/02/25 01:42:33 ID:dkDPbhAm
バブルで逃げ切った民間人が大杉
当時高卒18才でボーナス200万、公務員35才で100万
この差は、どうなったんでしょうねーー
ほんと、民間人て、、、、、、、、、、どうしょうもないねぇ
865名無しさん@5周年:05/02/25 01:43:23 ID:1Wa5CDQC
>なにせ、労動側と使用側の合意が得られていないわけだ
大阪市のヤツらと一緒のこといってるw 誰も、労組にどうじょうなんてしてないが。

バブルの話だす馬鹿、いい加減に繰り返された寝ぼけ話してんじゃねーよ
866名無しさん@5周年:05/02/25 01:43:49 ID:7YFRWCta
>>855
まあ、そういう公務員の子供にうまれて、2ちゃんねるするのも
親のお陰ではないですか?
867名無しさん@5周年:05/02/25 01:44:16 ID:U0dem+xU
>例えば、公共事業は税金でしょう?

といいつつ事業規模の縮小には余念ない公務員の皆さんなのである
給与は別腹w
868名無しさん@5周年:05/02/25 01:44:45 ID:IESkbflr

香ばしいというか、焦げ臭いスレだな。
これぞまさに+民。
869名無しさん@5周年:05/02/25 01:45:10 ID:sGnZkxNc
景気悪くした銀行員の給与を叩くのが先か?
870名無しさん@5周年:05/02/25 01:47:57 ID:whWcETKG
>>860
漏れの後輩が車で走行中、ダンプの運チャンに止められて
とろとろ走るなってボコられたそうな。

そんな業者入札させないでくれる?
真剣オナガイします
871名無しさん@5周年:05/02/25 01:48:50 ID:EPAazaJz
平社員が「経営失敗と給料カットは別」と言っているのと似てるな

なので気持ちはわからんでもないが、この時期にデモをする行為が
どうしてもぬくぬくとした状況を想像してしまう
872名無しさん@5周年:05/02/25 01:49:09 ID:VobmELEo
デモが時代遅れというかウザイのは確かだが、

でも、集会は『スト』ではないようだぞ。

日が暮れてからやったようだ。
日が暮れてからじゃあ、目立たないので
デモになっていないような気もするし・・・・

そもそも>>1のリンク先の地元新聞は
確信派ぶって県庁叩くの好きだからなぁ・・・・
(社主の娘婿が知事選に出て・・・・)
873名無しさん@5周年:05/02/25 01:49:16 ID:ArDKcQAy
労働者階級同士で足の引っ張り合いをしてんじゃねーよ。
おまいら低脳すぎるよ。
874名無しさん@5周年:05/02/25 01:50:30 ID:2VKQFeCz
公務員はバブル期の給料のままですが何か? その給料がようやく今 
になって下げられようとしているのですが、案の定すさまじい反発ですね 
875名無しさん@5周年:05/02/25 01:51:49 ID:6Xu0SGVR
公務員はどうしても社会に適応できないような人を、
犯罪を犯さないように囲っておくために雇ってるんだから、働かないのは仕方ないね。
だから人数を減らすなんてもってのほか。犯罪者がさらに増える。
特に地方公務員は給料減らしても、金が足りないから犯罪って思考回路持っててもおかしくないよ。
876名無しさん@5周年:05/02/25 01:52:59 ID:FIZzBLb1
公務員にデモをする権利なんかあったっけ?
877名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:38 ID:RQevT9PD
バブル期って何?って世代も多いんですが…
878名無しさん@5周年:05/02/25 01:53:53 ID:7YFRWCta
>>852
その話はちと単純。ヒマではないんだよ。時間を作ったんだ。
俺は、帰ってから、仕事したし。でも仕事したなんてのが言いたいわけじゃない。
国民にとって、よりよい生活はなんなのか、そういうのを考えてる。多くの
公務員がそのような考え方を持ってるかどうかはしらない。
公務員がどんどん減って、いい社会になるなら、減らせばいいよ。
けど、おそらく、そうはいかないだろうと思うよ。公共、つまり損得を
無視して、必要なものに投資する、ってのは、県身や国民に最小限の生活を
保障するために必要なことだと思うよ。俺も今は俺もぴんぴんしてるから
いいけど、よぼよぼしちゃって、生産性無いから援助なし、なんて言われたくない。
もちろん、ご指摘のように、効率的に仕事するのは、県民に求められるから
努力はしなきゃならん。で、それは俺にとっては本望なんだよ。
879名無しさん@5周年:05/02/25 01:54:21 ID:ArDKcQAy
>>876
デモは自由。
ストはできない。
880名無しさん@5周年:05/02/25 01:54:34 ID:Tl1Kqu1A
>>873
公務員は労働者ではない
881名無しさん@5周年:05/02/25 01:55:54 ID:KxsnCnzF
>>873
労働者どうし、公務員も民間も結束できれば一番いい。
しかし公務員の「特権意識」が邪魔をする。

公務員の本音は「試験合格した自分たちが一級市民。民間は二流」と
と思っている。なので民間がどんなに苦しもうと知ったことではない。
882名無しさん@5周年:05/02/25 01:56:50 ID:dkDPbhAm
バブル期のまま、、、、低いままってことね
883名無しさん@5周年:05/02/25 01:56:54 ID:o9hxzvJn
デモに参加したやつ全員解雇で人件費削減
884名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:13 ID:AqLCZ075
職場に42インチ液晶テレビ(税金)はいらねーだろ、公務員さんよぉ。
885名無しさん@5周年:05/02/25 01:57:46 ID:PMEaL3f8
某所では年度内の予算を使い切る事に躍起になってるよ。
必要も無い備品をガンガン買いやがって。
その癖に張り紙に「県民の為に節税を」だとw
886名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:12 ID:lVS3zb7U
カットがいやなら全員クビにすりゃいいんだよ。
だいたいこういう田舎の役所の仕事なんかほとんどバイトにでも任せられるような
仕事ばっかなんだろうからよ
887名無しさん@5周年:05/02/25 01:58:49 ID:7YFRWCta
>>881
>公務員の本音は「試験合格した自分たちが一級市民。民間は二流」と
と思っている。

20年ほどまえの感覚かな?と思いますよ。確かに、いやな奴はいますがね。
888名無しさん@5周年:05/02/25 01:59:02 ID:dlRTGDMu
不祥事起こしたら民間人の手で公務員を血祭りにできてそいつん家燃やしても
罪に問わない法律ができるんなら給料下げなくてもいいよ
889名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:31 ID:aHzkOIYx
>>878
>公務員がどんどん減って、いい社会になるなら、減らせばいいよ。

治安関係の公務員はむしろ増やしてほしいけどね。

>公共、つまり損得を 無視して、必要なものに投資する、ってのは、
県身や国民に最小限の生活を 保障するために必要なことだと思うよ。

そういう開き直りが、未曾有の赤字を生み出し
増税という形で国民を苦しめているのです。
わかりませんか?
890名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:33 ID:4y4pIpRE
鳥取では武士や名主の家系の人も地方公務員になる傾向があるから、
世襲制になったり特権意識があったりするのはしょうがないよ。
891名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:37 ID:7YFRWCta
>>888
888おめ。
しかし、それじゃ、おいらに特権階級を認めろってことでしょ。
892名無しさん@5周年:05/02/25 02:00:47 ID:6Xu0SGVR
デモしたやつらは給料据え置きで5%解雇。
デモしてないのは給料を5%削減でいいんじゃね。
893名無しさん@5周年:05/02/25 02:01:47 ID:ArDKcQAy
>>880
君は論外

>>881
一番の問題は、公務員だろうが民間だろうが
組合活動が形骸化しつつあることにあると思うよ。
特権意識云々は単なる僻みだろ。それともそんな地域があるのか?
894名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:21 ID:z6V1tYRk
公務員の扱いの良さに文句あるなら公務員になりゃよかったのに。
お堅く地味なのが嫌で一般職に就いたんじゃねーの?サラリーマンの方々よぉw
895名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:21 ID:1Wa5CDQC
公務員は責任とらないくせに、権利だけ叫ぶからたたかれてんだよ。
責任とって信頼されるようなら、反対デモしてもたたかれねぇよ。

バブルとかのご都合主義な話だして、いつも被害者気取り。
896名無しさん@5周年:05/02/25 02:02:33 ID:MMHYcEkB
ふざけた連中だ、バキュームカーでうんこ撒き散らしてやれよ
897名無しさん@5周年:05/02/25 02:03:18 ID:gvAlL7P7
まてまて、ご都合主義で被害者気取りは民間も公務員もお互い様だろ。
898名無しさん@5周年:05/02/25 02:03:22 ID:7YFRWCta
>>889
確かに、赤字を生み出しましたね。
899名無しさん@5周年:05/02/25 02:04:26 ID:nlk3N4G9
>>864
当時高卒18才でボーナス200万
どこの話だそりゃ?w一番いい時の野村証券でも35才課長で
200万くらいだ。もちろんバブル絶頂時な。
900名無しさん@5周年:05/02/25 02:04:30 ID:2VKQFeCz
>県身や国民に最小限の生活を 保障するために必要なことだと思うよ。 
 
最小限、公務員の天下り先を 保障するために必要なことだと思うよ。

901名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:29 ID:KxsnCnzF
>>893
組合活動の形骸化は非常に深刻。
それに気付くなら連合は、民間の組合をもっと援助すべきでは?
特に中小・パート・派遣は「地獄」の様相を呈している。

この最も恐ろしい部分を「見てみぬふり」で、
厚く保護されている公務員のわずかな賃下げに大騒ぎするのは笑止千万ですよ。
連合は例えば派遣のために何かしてくれますか?

902名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:50 ID:xBQdBoV6
公務員だけが公務員を擁護するスレはここですか?
903名無しさん@5周年:05/02/25 02:06:58 ID:KksxErDj
公務員=公共の福祉への奉仕者…なのだが、
今の公務員でそれが公務員志望の動機のやつが何人いる?いないんじゃないの?
どーせ、給料が安定してるとか賃金が志望動機なんだろ?
904名無しさん@5周年:05/02/25 02:07:53 ID:EPAazaJz
ここに公務員は何人いるの?
それなりに負い目を感じてる人がいるのを見て安心してたのに、
だんだんそうではないような気がする

なんの負い目も感じずデモをしてるんだったら、石でも無投げなきゃいかんな
905名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:22 ID:GGdnYE5T
公務員という風に言うとありがたみを感じないのだが
 消防士
 警察官
だとやっぱり感謝するよね,なんでだろ?
906名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:31 ID:heqIiMz6
公務員だっていうと、「へー、給料いっぱいもらってるんでしょ?うらやましー」って
よくいわれるけど、実際同年代で給料の話でてもはずかしくて手取りいくらかなんていえやしないよ。
それでまた謙遜して言わないんだと思われるスパイラル。
907名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:36 ID:1Wa5CDQC
>>897 第3セクターについてなんだけど、これよ。

622 :名無しさん@5周年:05/02/24 23:32:23 ID:o41KWwjd
>>585
官民共同出資で行っていることに対してどうして
公務員だけ叩かれるの

908名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:36 ID:ufUjAylm
>労使の合意ないままに、一方的に知事は交渉を絶ったわけだよ。
>ふつー、それは民間でもない非常事態なんだよ。

甘いな。
民間のましてや中小企業の給料カットなんて、
受け入れるか辞めるかのどっちかなんだよ!
それが、ふつー。
909名無しさん@5周年:05/02/25 02:09:41 ID:6Xu0SGVR
>>894
でも給料下げるなと文句を言ってるのは公務員です。
910名無しさん@5周年:05/02/25 02:10:18 ID:nlk3N4G9
まあ公務員がダニやノミと同じだって言うのは同意だ。
地方も中央も裏金もらいまくりだしな。
警察でさえも内部告発される始末。もうね全員首でいいよ?
懲戒免職で。不正やっては発覚しそうになるとすぐ辞職して
退職金を懐へ。ざけんなよ?コラ!
911名無しさん@5周年:05/02/25 02:10:38 ID:jh/712qL
悪いことしても処罰されないということは、公務員に責任能力はないということです。

シャブ中に殺されたと思ってあきらめましょう。
912名無しさん@5周年:05/02/25 02:11:11 ID:7YFRWCta
>>903
たしかーに、安定とか賃金とかある。組合がいろいろ言ったとき、知事は
イヤならやめればいいっていったもんな。けど、給料の安定とかって
家庭を持ったりすると、けっこう重要なことではないのかな、って思うんだよ。
給料は、その時払いですって会社にあんたは応募するかね?
913名無しさん@5周年:05/02/25 02:13:40 ID:lVS3zb7U
>>897
公務員の給料は税金なんだよ。民間の問題といっしょにすんじゃねーよ。
914名無しさん@5周年:05/02/25 02:13:47 ID:EPAazaJz
>>912
そういうことを言えるなんて羨ましい
会社名は言えんが、大会社の我が社でも将来設計が立てられなくて困ってるのに
915名無しさん@5周年:05/02/25 02:14:16 ID:qeLaed7q
ぬくぬくと生きてんじゃねーよ市役所職員。テメーらが一番仕事してねーっての。
916名無しさん@5周年:05/02/25 02:14:43 ID:rss7Kqfx
しかし公務員ってのは本当に世間知らずが多いな
狭い社会しか知らないのが大杉
公務員になる前はお勉強お勉強・・・
なってしまえば子供だましの誰でも出来る内容の仕事・・
馬鹿が多いの納得ですわ
917名無しさん@5周年:05/02/25 02:15:01 ID:1Wa5CDQC
ま、批判を妬みとして自己正当化するような公務員は、ほんとにいらないな。
918名無しさん@5周年:05/02/25 02:15:23 ID:YogCJKQb
団塊の世代がもうすぐドバっといなくなるから、
この10年以内には役所の雰囲気もドラスティックに変わってくると思います。
20代30代は意識の高い人が多い。
また、不況の中で採用された人たちは
民間の方たちよりも雇用が保証されているだけ有難いと思っている人が多い。
給料カットを言われても「当たり前でしょ」という感覚の人が多い。
勿論やる気のない今の状態に甘んじている奴もいるが、
それは役所に限らず、どの組織にもいる。
騒いでいるのは家族がいて金に困ってて、
民間との温度差を読めていない団塊の世代が多い。
民間経験して役所勤めの自分から見ると、そういう方たちは
あんたそんな仕事でこんだけ貰ってんのになめてんのかと。
使えない人間はリストラすべき、給料カットも当たり前、
でもそれができるようになるのは法律改正等も必要になるので暫くかかってしまう。

キャリア官僚までいくとエリート意識はあるかも知れんが、
地方公務員程度でそんなもの持っている奴は相当の痛い人です。
919名無しさん@5周年:05/02/25 02:15:42 ID:7YFRWCta
>>914
それは一緒でしょ?
920名無しさん@5周年:05/02/25 02:16:51 ID:EPAazaJz
>>918
多分間違いないと思う、
だからこそ、あのおっさんのデモに腹が立つんだが
921名無しさん@5周年:05/02/25 02:17:42 ID:Hv/07aEZ
極端な話
税収より功無員の人件費の方が高くなっても言うのか
922名無しさん@5周年:05/02/25 02:18:26 ID:C298SUhQ
このデモは余計に反感を煽っただけのようだな。
火に油を注ぐような真似をしなくても良かったのに。
923名無しさん@5周年:05/02/25 02:18:52 ID:aHzkOIYx
>>912
>けど、給料の安定とかって
>家庭を持ったりすると、けっこう重要なことではないのかな、
>って思うんだよ。

あたりまえでしょ。
民間はずっと前からそれが脅かされ続けているよ。
で、不景気で税収が落ち込んで、赤字が続いて、
さらに増税で苦しめられている。
それなのに公務員給与に入れられるメスが
甘くていいわけがないという話。
924名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:21 ID:KxsnCnzF
>>918 ちょっと安心したよ。
925名無しさん@5周年:05/02/25 02:19:46 ID:6Xu0SGVR
>>918
その通りならいいんだが・・・。
そもそも意識の高い人は地方公務員にはならんよ。
みんな国I受けてるよ。
926名無しさん@5周年:05/02/25 02:20:42 ID:wj7/mlsB
>>919に脳内公務員の馬鹿キター!!!
927名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:02 ID:y5eydrI6
こんな糞公務員まじで散弾銃で全部皆殺ししろよ
まあ鳥取なんて糞いらんけどな
死ねよ
928名無しさん@5周年:05/02/25 02:22:16 ID:SWvibYP3
国Tは受かっても無い内定が多い。

多くの人間は地上も併願してる。
929名無しさん@5周年:05/02/25 02:24:54 ID:7YFRWCta
まあ、何でも公務員批判する人多いんだけどね、14年くらいまえ
には公務員になるって言ったら、バカにされたんだよな。
930名無しさん@5周年:05/02/25 02:25:16 ID:X14j25Ja
イラクにおいて
米軍兵の危険手当が約 1800円/一日
自衛隊の危険手当は約20000円/一日 
だったような。
931名無しさん@5周年:05/02/25 02:27:28 ID:6Xu0SGVR
>>928
まじで?うちの知り合いで国I受かったやつはみんな省庁だったのに。
「受かりさえすれば3年間有効で、大学中退しても入れるから取りあえず取っといた」
って言ってるやつもいたのに。
932名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:51 ID:SWvibYP3
>>931

確かに名簿の有効期間は複数年あるけどね。
毎年、東大法その他一流大学の新卒が受かってくる試験なのに、わざわざ中退した奴を採るかよ。
採るとしても外務省に入って外交官になるような極めて優秀といえるような人材だけだよ。
933名無しさん@5周年:05/02/25 02:31:57 ID:ArDKcQAy
>>929
その時バカにしてた香具師だろう。
今騒いでるのは。

おまいら文句言いたきゃ知事や議員に訴えかけろ。
934名無しさん@5周年:05/02/25 02:32:35 ID:O4iGQpQi
>918
あなたが公務員かどうかは極めて疑わしいけど大概の公務員は給料カットは
やむをえないと考えているよ。
ならどうしてデモなんかするのか・・・それは御用組合の意向にはみんな逆らえない
んだよ。
組合の要求がいかに世間感覚とずれてるかはさすがに分かっているよ。w
あと仕事が出来る出来ないは民間のそれとは異なるから軽々しく語ることも
問題があるでしょ。
935名無しさん@5周年:05/02/25 02:33:29 ID:ufUjAylm
>>930
大阪市は、福井豪雨の災害復旧応援

    「2 日 間 で 最 高 8 万 5 千 円」

ですが、安すぎますか?




災害支援の超勤手当、2日間で最高8万5千円 大阪市
--------------------------------------------------------------------------------
 7月の福井豪雨の災害復旧応援のため、土曜日から日曜日にかけて計329人を派遣した大阪市
の複数部局で、2日間で最高約8万5000円の超過勤務手当が支給されていたことがわかった。
手当総額は約1650万円に上った。本来、土日などの休日に出勤する場合は、無報酬だが1カ月
以内に代休を取るのが原則で、忙しくて取得が難しいときに限って超過勤務手当を支給している。
手当を認めた部局は「急な派遣だったので慰労の意味を込めた」としている。
 市によると、福井県から府を通じて7月23日夜に支援要請があり、翌24〜25日に環境事業局
179人▽建設局49人▽港湾局44人▽都市環境局37人▽ゆとりとみどり振興局20人を派遣した。
このうち、環境事業局を除く4局が課長級を除く職員計約130人に超過勤務手当を2日間とも支給した。
 例えば、都市環境局は24日午前5時ごろに大阪市内に集合。トラックで午前9時半に福井県
鯖江市に到着し、ゴミを運ぶなどの作業を午後3時に終了。翌朝午前7時に宿を出て作業を始め、
午後9時に大阪市内で解散した。初日の勤務を10時間、2日目を14時間と計算し、平均で1人
あたり6万8000円、多い人で8万5000円を支給した。
 一方、最大の179人を派遣した環境事業局は、初日は超過勤務を適用したが、2日目は原則として
代休取得を指示。同局職員課は「もともと困っている被災地への協力が目的。大阪市の財政事情が
厳しいなか、局員の理解を得た」という。
 一方、大阪府内で大阪市に次ぐ24人を派遣した東大阪市は、残業手当のつかない管理職だけを
選んで日帰りで派遣。「災害時事務手当」を支給し、1日にすると約1万8000円だったという。
(2004/12/04)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200412040015.html
936名無しさん@5周年:05/02/25 02:33:56 ID:7YFRWCta
>>933
つーか、俺は公務員だけどな。でデモに参加したというわけよ。
937名無しさん@5周年:05/02/25 02:34:28 ID:aHzkOIYx
>>929
批判されるのがわかっているのなら、
どうしてこういう空気の読めないデモなんかするんでしょうか?
国民に奉仕したいというあなたの言葉が本心ならば
増税にはもちろん反対なんですよね?

まあ、国民も増税は半ばしょうがないと思っている人がほとんどだと思うよ。
ただそれは公務員が、膿を徹底的に出し切った後の話。
しかし、当の公務員がこれほどまでに空気が読めないとなると・・・。
938名無しさん@5周年:05/02/25 02:36:27 ID:6Xu0SGVR
>>935
日給4万のバイトか。俺も行きたいな。いや、1万8千でも十分。
939名無しさん@5周年:05/02/25 02:36:34 ID:SWvibYP3
>>931

ついでに今ちょっと調べてみた。
去年国Tの最終合格者は全職種で1756名
官庁に内定されたのが643名

1100人以上が内定なく採用漏れ。
940名無しさん@5周年:05/02/25 02:37:17 ID:7YFRWCta
>>934
>ならどうしてデモなんかするのか・・・それは御用組合の意向にはみんな逆らえない
んだよ。

デモにいくか行かないかは、本人の自由だよ。で、集会の後に、デモ行進するのも
自由なんだよ。けど、途中で帰っちゃう人は見なかったヨ。
941名無しさん@5周年:05/02/25 02:39:42 ID:7YFRWCta
>>937
労使の関係において、双方の合意ってのがある。それを一方的に破られちゃ
みもふたもない。それだけの話。
942名無しさん@5周年:05/02/25 02:40:15 ID:xBQdBoV6
>>940
>デモにいくか行かないかは、本人の自由だよ。で、集会の後に、デモ行進するのも
>自由なんだよ。けど、途中で帰っちゃう人は見なかったヨ。

じゃ何でニュース沙汰になるか30字以内で説明しる
943名無しさん@5周年:05/02/25 02:42:13 ID:oh6+kUz+
激務の部署は給料上げて5時退社みたいなところは下げればいいだけ
944名無しさん@5周年:05/02/25 02:42:21 ID:6Xu0SGVR
>>939
ゲゲェーーー!!!
じゃあ、知り合いが文部科学省に行ったのはかなりすげえんだ。
でもまあ、国I通るほどの人ならいい民間に就職できそうですな。
テストだけできてコミュニケーションがとれないやつは別として。
945名無しさん@5周年:05/02/25 02:42:35 ID:aHzkOIYx
>>941
はじめから本当に「それだけ」言えばよかったのに。
わざわざこれ見よがしに「民間」を人質にするような
まぎらわしい物言いは止めてくださいな。
公務員の皆さんが民間のことを本当に考えてくださると思うじゃないですか。
946名無しさん@5周年:05/02/25 02:42:59 ID:7YFRWCta
>>942
なんで、ニュー速になって、なんで2まで行くのか、俺にはわからん。
けど、せっかく立ったんだから、ちと書いたまでだよ。
947名無しさん@5周年:05/02/25 02:43:55 ID:ArDKcQAy
>>942のような香具師はアフォすぎる。
彼に限らず、こういう輩が蔓延してる。
デモするのは労働者にとって当然の権利だろ。
民間が経営難に陥ったら誰の責任だ。
自治体の失政は誰の責任だ。
よく考えろ。
948名無しさん@5周年:05/02/25 02:44:44 ID:be0wplhk
>>939
技術職を忘れてる。
949名無しさん@5周年:05/02/25 02:46:02 ID:6Xu0SGVR
>>947
労働者っていうのは労働している人のことですよ?
ちゃんと日本語わかってます?
950名無しさん@5周年:05/02/25 02:48:45 ID:ArDKcQAy
>>949
君は論外。
中学からやり直せ。
951名無しさん@5周年:05/02/25 02:49:42 ID:xBQdBoV6
>947

>民間が経営難に陥ったら誰の責任だ。
>自治体の失政は誰の責任だ。
>よく考えろ。


責任転嫁も甚だしいの一言!
人生やり直せ。
952名無しさん@5周年:05/02/25 02:49:55 ID:U/qtpUYN
公務員は
最低限の給料、無職者の穴埋めでいいじゃん。
偉そうにするなら民間へ転職しろバーカ
953名無しさん@5周年:05/02/25 02:50:34 ID:SWvibYP3
>>948

技術職も全部入れてるってば。
954名無しさん@5周年:05/02/25 02:51:23 ID:6Xu0SGVR
>>950
こんな時間まで2チャンネルできて、公務員は楽そうでうらやましいですね。
仕事中は労働せずに寝てればいいだけですからね。
955名無しさん@5周年:05/02/25 02:52:11 ID:ArDKcQAy
>>951
勘違いするな。俺は公務員ではない。

そもそも知事や地方議員を叩かないのはなぜだ。
共産党くらいだろ。熱心に活動してるのは。
956名無しさん@5周年:05/02/25 02:53:34 ID:SWvibYP3
>>955

知事や議員を叩いたら、自分たちが有権者として選んだことになって、結局最終的に自分たちの責任も免れなくなるから。
957名無しさん@5周年:05/02/25 02:55:41 ID:/EDrnI3N
そういえば知事は当然、自分への報酬もカットするんだろうな。
そうじゃないとおかしいぞ。
958名無しさん@5周年:05/02/25 02:57:02 ID:cYHzt47l
>>811
正当かどうかは参加したあんたらが判断しても民間人は「アホか!」
の声がほとんでしょ。
実際、俺に言わせりゃデモなんかやってる暇あったら貧乏生活してる
俺らの生活レベルを真剣に考えてもっとやるべき仕事があるだろ!といいたい。
確かに頑張ってる人もいるだろうが、うちの地元の市役所なんか、税金だの健保だの
相談に行けばなんだこの態度!茶飲んでぼへっと座ってねぇでさっさと対応しろ!
その上から見下す言い方やめろ!これ日常茶飯事。
実際、税金のの上にあぐらかいて、当然のように待遇に頬擦りして、民間を
馬鹿にしてる連中がほとんどよ。
だから公務員の不祥事が多すぎる。モラルハザード!
まったく反吐がでる話しが多すぎる。
959名無しさん@5周年:05/02/25 02:57:29 ID:7YFRWCta
>>945
大きな点は、労使の合意がないまま、賃金カットってこと。民間を人質ってのは
いいようなんだけどね、この国は法治国家でしょ。法律を率先して守らなきゃならない
組織が、これやぶるような行動に出た場合(もちろん、知事は非常事態っていってたけど)
真っ先にやられるのは、弱小企業じゃないですか。お上が労使の関係破ってる、って
思えば、経営的に苦しい企業は真っ先に給与カットや昇給停止なんかの正当性を
大義名分として行使する口実になるでしょ?ま、トヨタはそんなことしないでしょうけどね。
960名無しさん@5周年:05/02/25 02:58:21 ID:xfvRCP9m
大阪に続いて鳥取もDQN認定してやるからありがたく思えよ
島根と差別かできてよかったな
961名無しさん@5周年:05/02/25 03:00:32 ID:trrxP0Nf
職員にリーマンの痛みが分かるか
962名無しさん@5周年:05/02/25 03:02:07 ID:7YFRWCta
>>958
つかさ、そういう話は幾らも聞いたし、民間だろうと公務員だろうと、モラルの
ない奴は淘汰されるんだよ。まあ、市役所の対応が悪いとか同情しちゃうけどね。
963名無しさん@5周年:05/02/25 03:02:19 ID:85OYb7IU
>>959
法治国家じゃないよ

ソウリがレイプしても、違法加入してもお咎めなしの国だから

中国並みの腐敗大国だよ
964名無しさん@5周年:05/02/25 03:04:11 ID:ifx9fvHG
公務員って呼び方もどうかな。お役所みたいな楽そうな事務仕事してるイメージが
あるけど、大変な仕事もあるだろうし。実際民間と同じくらい働いてる部署も多い。
965名無しさん@5周年:05/02/25 03:04:36 ID:7YFRWCta
>>963
おいおい、話を大きくするなよ。分かりやすい話に変換してくれ。
966名無しさん@5周年:05/02/25 03:05:38 ID:sgIct/uI
武富士盗聴事件やアムウェイ問題の追及などで知られるジャーナリストの山岡俊介氏が、フジテレビと
ライブドアによるニッポン放送株問題について、フジテレビの日枝久会長へ「ライブドア・堀江社長を批判する
資格があるのか?」と疑問を呈し、日枝会長に関する自宅疑惑を自身の表現媒体「ストレイ・ドッグ」で報じた。
 山岡氏によると、日枝会長は93年3月、東京・杉並区の建物付き土地(約153坪)を購入した際に土地へ
計2億5千万円の担保設定をしたほか、当時居住していた東京・練馬区の自宅マンション(約35坪)へも
4千万円の担保設定を行っており、購入時に2億9千万円を借りていたと思われる、という。
 その後96年5月に中古建物を取り壊し新築邸宅(約90坪)を建設した際、追加担保が設定されないどころか、
逆に本来付いていた2億5千万円の担保設定が消失したと報じている。
 山岡氏は続けて、港区台場のフジテレビ新社屋建設の際、受注した大手ゼネコン・鹿島から何らかの資金援助が
あったのではとの糾弾文書が当時飛び交った、と指摘している。  
 山岡氏がその文書について画像付きで紹介するところによると、日枝会長が邸宅を購入する93年3月ごろ、
フジサンケイグループの実権が鹿内一族から日枝会長に移行し、「彼の鶴の一声でお台場新社屋建設が鹿島に
決定した」といい、また、日枝会長は転居にあたって練馬区内のマンションを売却しているが、その売却先のM社
は「鹿島の有力な取引先で、M社は鹿島の意向を受けて高値で購入した可能性がある」とする内容だという。
 さらに山岡氏は「最近の新事実」として、「フジテレビに関して、警視庁組対3課が内偵をしているようですね。
広域暴力団に対する利益供与疑惑のようですね。そして、最大のターゲットは日枝会長、その人のようなんですよ」
というある関係者の声を紹介している。 (文・ブルーベリーうどん)

「ストレイ・ドッグ」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/
967名無しさん@5周年:05/02/25 03:06:42 ID:5Ouh/Kfi
よく公務員がバブルの頃はバカにされてなどと全くの大嘘を付いているが
みんな騙されないようにな
公務員って平気で嘘を付くんだよな

バブル当時、国家・地方公務員ともに、給与は民間水準を反映されていた。
人事院勧告(国家)や人事委員会(地方で人勧を基準にしていた)は、
現在と同じように従業員100人以上の企業の平均を算定し、
けして民間にひけをとらぬ給与を支給していた。
(当時も小・零細は勘定にいれず算定し、また地方公務員は当時から、
国家公務員よりお手盛り割り増しを加算していた。当時の自治省は抑制勧告を出していた)

つまり公務員は、バブル当時から身内にまで給料貰いすぎと指摘されてたんですよ
968名無しさん@5周年:05/02/25 03:07:19 ID:aHzkOIYx
>>959
お上がどうのこうの関係なく、
弱小企業のほとんどは労使関係なんぞ破綻してますよ。
今まで、公権力はそういう民間の異常事態を是正してくださったんですか?
国民はその上で、増税というダブルパンチを食わされます。
まあこれも一応は法的手続きにのっとった「合法」なことなんでしょうが。
969名無しさん@5周年:05/02/25 03:09:32 ID:qrPvy0lI
わかった。 諸悪の源泉の人事院を潰せばいいんだろ。
970名無しさん@5周年:05/02/25 03:15:15 ID:1Wa5CDQC
>>956
すぐに公務員は政治のせいにして、責任取らないだろ。こうやってすりかえる。
公務員がホントに責任をとったことがないからだろ。
971名無しさん@5周年:05/02/25 03:15:48 ID:7YFRWCta
>>968
うん、わかってて言ってる。それでも俺たちがデモすることにはノーだと
言うのなら、まあ俺から言うことはないな。
異常事態ってのは何が原因で起こってるのかな。それ考えたとき
俺は、畑を耕す鍬をもったよ。まあいろいろ言われるけど、正直
あんたの力には残念ながらなれない。
972名無しさん@5周年:05/02/25 03:18:52 ID:xBQdBoV6
全く同感。

既に民間の雇用関係はおかしくなっているが。
解雇権の乱用に該当しないと自己主張する経営者による不当解雇
個人だからで泣き寝入りしている解雇者も多いのが今の民間の訳だが。

利益目的による民間と幾ら団体の目的が違うとはいえ、
この財政では賃金カットは妥当ともとれるだろ。
国の奉仕者ならば国が潰れないように国の奉仕もしてもらわなきゃ。
一般住民でさえ切迫した給与から税金払ってるんだから。
973名無しさん@5周年:05/02/25 03:20:50 ID:aHzkOIYx
>>971
ご心配なく。はじめから期待などしてませんって。
ゆえに、公務員が賃金カットで「民間がこまる」云々を持ち出すのは、
全部「人質」文句と思っとりますので。
974名無しさん@5周年:05/02/25 03:21:09 ID:me0IEOhr
ちなみに、公務員が過失によって不法行為を働いたとしても、重過失が認められなければ、
国は被害者に対して損害賠償を払っても、公務員に対して求償できない。(国家賠償法1条2項)
国家公務員は、不法行為責任に対しても民間より守られていたりする。
975名無しさん@5周年:05/02/25 03:26:53 ID:36SScLY8
いいな
976名無しさん@5周年:05/02/25 03:29:07 ID:s7cQtflk
寄生虫。
977セレブマダムと会う☆ ◆zJsXmeLK3Y :05/02/25 03:29:10 ID:n7XRwp8O
こういう馬鹿公務員の妄言を聞いてると、税金払うのが馬鹿馬鹿しくなってくるよな。
978名無しさん@5周年:05/02/25 03:29:11 ID:2VKQFeCz
>お上が労使の関係破ってる、って
>思えば、経営的に苦しい企業は真っ先に給与カットや昇給停止なんかの正当性を
>大義名分として行使する口実になるでしょ?

なーんかズレてるなー、別に企業が給与カットや昇給停止するのはお上が労使 
の関係を破るなーんてこととは関係ねーよ、現実からかけ離れた机上の空論を 
展開し言葉遊びに終始する公務員は、こーなっちまうのかねー?


979名無しさん@5周年:05/02/25 03:34:51 ID:1Wa5CDQC
>お上が労使の関係破ってる、って
>思えば、経営的に苦しい企業は真っ先に給与カットや昇給停止なんかの正当性を
>大義名分として行使する口実になるでしょ?

公務員の待遇がいいと、民間のためになるんだから(詐欺師かよ)
公務員の高待遇をみとめなよ。
980名無しさん@5周年:05/02/25 03:38:22 ID:s7cQtflk
で、公務員の組合活動は合法なのか?
981名無しさん@5周年:05/02/25 03:41:44 ID:q8ZbteMO
あほ・・
仕返しされるな、確実に‥
982名無しさん@5周年 :05/02/25 03:46:16 ID:khEWkhix
>「知事に職員の痛みが分かるか」
県民の痛みは分からないくせにな。
知事、もう全員解雇でいいよ。
983厩務員 ◆HhNMlnE/ek :05/02/25 03:46:51 ID:NyvfO3gx

      ∧_∧
     (■∀■)<田舎者が騒いでるな。
    __(. <∨> .)     
   \ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
    ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
984名無しさん@5周年:05/02/25 03:47:00 ID:me0IEOhr
デモに参加した連中から率先してリストラだろうな。
彼らの主張する「給与維持」とやらのために。
そういう恐怖政治みたいなのは大嫌いなんだが、
「みんなで痛みを分け合いましょう」ってのが我慢できないんだから、
必然的にそうなるな。
985名無しさん@5周年:05/02/25 04:18:56 ID:DB0zXS7u
朝、眼が覚めて一発目のカキコ。
「寄生虫は俺の存在する世界から消えてなくなれ、それか俺を
寄生虫のような性根の公務員がいない世界へ連れてって、カミサマ」
986いわゆるゴッド:05/02/25 04:39:31 ID:1Wa5CDQC
ごめん、ムリ
987名無しさん@5周年:05/02/25 04:59:16 ID:XBmRNjJQ
明らかに無駄遣いの部分は無くさないといけないけど
給与削減は極端すぎると思うぞ
財政再建→給与カットは小学生でも思いつく
988名無しさん@5周年:05/02/25 05:11:57 ID:1Wa5CDQC
その小学生でも思いつくことをずっと出来なかったんですよ。
いやなら、人減らすか。
989名無しさん@5周年:05/02/25 05:13:23 ID:mtCCmCIp
公務員カキコ乙
990名無しさん@5周年:05/02/25 06:24:33 ID:kdW2HPGx
公務員が安定してるんじゃなくて民間が不安定なだけでしょwwwwwww
労働団体もろくに機能させてないくせに匿名掲示板では騒ぎ立てる無能民間wwwwwwwwww
悔しかったらストでもやって安定を勝ち取れやプギャーーーーーーーーーー
991名無しさん@5周年:05/02/25 06:29:06 ID:mVpq1nUu
全員クビにしろよ
992名無しさん@5周年:05/02/25 06:29:41 ID:in21eMbl
7000
993名無しさん@5周年:05/02/25 06:30:45 ID:GVlS2kNl
↓日の丸焼いている動画マダー?
994名無しさん@5周年:05/02/25 06:31:26 ID:mVpq1nUu
鳥取だいたい人口 610,987人しかいないのに
職員1500人ってどういうことだ
995名無しさん@5周年:05/02/25 06:33:10 ID:zTB3oxeq
おやすみなさい
ムニャムニャ
996名無しさん@5周年:05/02/25 06:33:18 ID:xBQdBoV6
>>987
じゃ明らかな無駄無くしてから言ってくれ。
無駄も排除できない脳無しだから給与も引き下げらるだけの話。
小学生でも思いつく給与カットはお上の案だが
それにデモを起こす君らの仲間は幼稚園レベルって事。
997名無しさん@5周年:05/02/25 06:34:09 ID:D/jhQsO1
金にしか感心が無い女なんか、切腹してほしいよ。
http://gazo05.chbox.jp/gif-movie/src/1108443717484.gif
998名無しさん@5周年:05/02/25 06:34:24 ID:kdW2HPGx
↓貧乏民間人の首つり動画マダー?
999名無しさん@5周年:05/02/25 06:37:33 ID:QjHeDUuL
↑ウルセだまれ
1000名無しさん@5周年:05/02/25 06:37:48 ID:xBQdBoV6
1000ならお茶飲み公務員は脳無し。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。