【社会】「欠陥マンション」住人、9億5000万円賠償求め不動産業者を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
★<大阪>「欠陥マンション」住人が不動産業者を提訴

・購入したマンションが欠陥建築だったとして、住人らが不動産業者を
 相手に売買契約の無効と代金の返還などを求める訴えを起こしました。

 訴えたのは、大阪府茨木市にあるマンションの住人ら28人です。訴えに
 よりますと住人らは、1998年阪急不動産などが「大地震などにも耐えうる
 頑丈な構造」をうたい文句に分譲したマンションを購入しましたが、
 入居直後からほとんどの部屋で、壁にひびが入ったり扉が開かないなどの
 不具合が生じ始めました。調査の結果、金属のワイヤーが入っていない
 ため床が沈下したり、壁に空洞があり鉄筋コンクリートの強度が足りない
 など、業者が設計図どおりに施工していなかったことがわかったということ
 です。

 このため住人らは、工事を容認した阪急不動産らに対して、売買契約の
 無効と代金の返還、損害賠償など総額9億5000万円の支払いを求めて
 います。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000002-abc-l27
2名無しさん@5周年:05/02/24 16:14:09 ID:ktE/tXmj
うんこ
3名無しさん@5周年:05/02/24 16:14:19 ID:/XcqnPYW
逃げまくるんだろうな…どうせ
4名無しさん@5周年:05/02/24 16:14:20 ID:+XnbQsGn
何で今になって?
5名無しさん@5周年:05/02/24 16:14:56 ID:8TqiCoJ9
阪急不動産なら、ありえる話だ。
6名無しさん@5周年:05/02/24 16:15:07 ID:NQv/kiAC
>阪急不動産

また小林不公平か!
一三が天国で泣いてるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。

7名無しさん@5周年:05/02/24 16:15:19 ID:ihgx2Yxk
判決
「これが大阪クオリティなので原告らの請求を棄却する。
訴訟費用は原告らの負担とする。」
8名無しさん@5周年:05/02/24 16:15:39 ID:C7AHutYY
ずっと争ってたけど、和解に応じなかったからだろ。
9名無しさん@5周年:05/02/24 16:16:54 ID:SSZcvwAm
阪急は大阪のゴミ
阪急沿線に住んでる奴はバカで左翼だけ
基地外阪急沿線住民はみんな自殺するべき
10名無しさん@5周年:05/02/24 16:18:31 ID:2x76SELa
ウチのマンションも思いっきり傾いてるんだが…炒め物の油が一ヶ所に溜まる。
11名無しさん@5周年:05/02/24 16:22:03 ID:uvb2CrVn
>>10
おまいは阪神沿線族か?w
12名無しさん@5周年:05/02/24 16:23:04 ID:CvNnR37x
>>10
イタリアのピザの斜塔に住んでいるからでは?
13名無しさん@5周年:05/02/24 16:23:44 ID:L6uE2NjR
不動産業者としては、こういうのが一番腹が立つ。
不動産=胡散臭いというイメージが薄れるのはいつのことやら。。

この業界は大手がことどとくアレだからなあ。
14名無しさん@5周年:05/02/24 16:24:10 ID:HiLBzh5l
監理吊るし上げだな。
どうせ馬鹿施主が設計・施工・監理一体のゼネコンに丸投げだろうけど。
15名無しさん@5周年:05/02/24 16:24:52 ID:uvb2CrVn
>>11>>9の間違い。スマソ
16名無しさん@5周年:05/02/24 16:26:20 ID:qS0NlHc+
金属のワイヤーって何処に入ってるんだ?
17名無しさん@5周年:05/02/24 16:32:51 ID:E6vJ9y9I
18名無しさん@5周年:05/02/24 16:34:28 ID:3Yz5dpmn
住民完全勝訴になってほしい。
そうした事実を積みあげたら、この国の欠陥建築が一軒でも減るかもしれない。
小学校の社会科で日本人は真面目でよく働くって習ったのに
気が付けば欠陥住宅、手抜き工事が横行してるんだもんな。あぁ。
19名無しさん@5周年:05/02/24 16:38:30 ID:Zg2Vjbgb
欠陥工事しても、売ったもん勝ちなら怖くて家なんか買えないよ〜
20名無しさん@5周年:05/02/24 16:39:52 ID:4JFdgg5o
>>16
PC鋼線のことか?コンクリ打った後テンション掛けて、建物もたす。
21名無しさん@5周年:05/02/24 16:41:07 ID:Vv+RL99S
>>18
>気が付けば欠陥住宅、手抜き工事が横行してるんだもんな。
家畜化して安全が無料だと思ってるからだろ>日本人
22r:05/02/24 16:41:40 ID:lgvXup+V
 下請け、孫受けでマージン盗られて現場に金は回らないのに
無茶なスケジュールを立てるからなあ。現場の連中まともには
やってられないよ。
23名無しさん@5周年:05/02/24 16:43:43 ID:58T8uRsq
>>14
設計・施工は別々だよ
24名無しさん@5周年:05/02/24 16:44:48 ID:qS0NlHc+
>>20
THX!
25名無しさん@5周年:05/02/24 16:48:17 ID:OcpQYfyE
>>10
ガス台を調整すれ
26名無しさん@5周年:05/02/24 17:29:33 ID:w5FNRJgv
阪急不動産は今、大阪都島の製紙会社の跡に大きなマンション建ててるが大丈夫
かな?床が波打ったり、工場跡だけに何処かのマンションみたいに基準値の何千倍の
土壌汚染が出たりすることはないだろうか?
こんな会社のマンション売れるのでしょうか?
27名無しさん@5周年:05/02/24 18:06:59 ID:15ev/lE+
>>10
五徳が歪んでるんじゃないの?
28名無しさん@5周年:05/02/24 18:15:01 ID:qS0NlHc+
>>27
だとしたら>>10は単純にアホだな。
29名無しさん@5周年:05/02/24 18:22:55 ID:/dVIvB4A
よく訴訟まで持ってこられたな
普通は不動産屋のいろいろな妨害工作で泣き寝入りが多いのに
マンション住民がんばれ!
現在阪急不動産が分譲中のところで抗議行動してやれ!
30名無しさん@5周年:05/02/24 18:24:13 ID:l+0ty8bl
25 :名無しさん@5周年:05/01/14 19:23:58 ID:kH34UQ19
スレタイみて多分、大阪だろうとオモタがやっぱり・・・
31名無しさん@5周年:05/02/24 18:27:01 ID:DcIK3HB0
不動産屋の言葉は信じるなということか
32名無しさん@5周年:05/02/24 18:27:01 ID:j64FxcjE
おれは>>18のほうが心配だが

33名無しさん@5周年:05/02/24 18:27:28 ID:SltomFPG
実際の施工業者はどこ?
覚えておいて参考にしないと
34名無しさん@5周年:05/02/24 18:31:14 ID:dtXv2hhj
また大阪か
35名無しさん@5周年:05/02/24 18:33:08 ID:RgR+g0qa
でもたまたまヒビが入ったけど、過去に入らないで知らぬフリしてる物件が埋もれてるから
調子に乗って、手抜きしてるんじゃないの?
正直、発覚してない物件が相当数ありそうで怖い
36名無しさん@5周年:05/02/24 18:36:53 ID:su1S4Ya4
>>1
>調査の結果、金属のワイヤーが入っていない ため床が沈下したり、
>壁に空洞があり鉄筋コンクリートの強度が足りない

うわー。
37名無しさん@5周年:05/02/24 18:41:22 ID:PhcN25Y3
>>36
それって、コンクリートに水を過剰に混ぜてやる
シャブコンってやつだな。ワイヤーを入れないのも
工期短縮だから、どれもこれも設計じゃなくて施工の問題。

どこの施工会社だ?
38名無しさん@5周年:05/02/24 18:46:34 ID:TxzoxRZa
○林
39名無しさん@5周年:05/02/24 18:48:44 ID:HErbutAO
大○
40多分においおい:05/02/24 18:51:07 ID:U0iMs7VO



   大阪でマンソン買うってだけで
   ひとつのアドベンチャー。

41名無しさん@5周年:05/02/24 18:56:27 ID:tD6ArBSX
>>37
シャブコンの逆。
固まりかけたコンクリートや現場を知らない設計が設定した
無茶な強度のコンクリートを、へたくそな土工と無責任な監督が
無理やり打つと空隙ができる。ジャンカと呼ぶ。
42雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/24 19:05:57 ID:67ntpS69
>>27
渋い言葉遣うな・・・
五足じゃないよな・・・
43名無しさん@5周年:05/02/24 19:33:00 ID:2gm0XEyp
大林さん、コメントしてね
44名無しさん@5周年:05/02/24 20:10:42 ID:2lbY+LfX
設計図に鉄筋が入っていない事を見抜けなかったんだもの…
犯朽も汚汚場香具子組も同罪っしょ。
45名無しさん@5周年:05/02/24 20:44:56 ID:YJ+mOw9O
これをニュースで見て「阪急と言うブランドにだまされた」という内容のことを
原告等は言っていたが、ブランドなどというのはお前らが勝手に思っている
だけのことだろ!

なんかすっきりしない言いがかりだと思った。だまされたのはかわいそうだが。

そして阪急の名前のついた会社なんでこんなもんですよ。どうして阪急の名を
必要以上にありがたがる人種がいるのか、本当にわからん。
46名無しさん@5周年:05/02/24 20:49:28 ID:U8nGgMwU
豪華メンバーでも中身がないとネ!

最近、東京の億ションあたりでも欠陥が続々発覚。
高かろう良かろうは通用しない。
安い物件買って水漏れさえしなければ良しとしないと・・・

大手デベロッパー阪急不動産(株)、スーパーゼネコン(株)大林組、
海外での設計コンペにも招待される設計事務所(株)アーキテクトファイブ、
一流構造事務所である(株)梅沢構造計画研究所。この豪華メンバーで166戸の集合住宅が、
阪急南茨木駅の西側で分譲されたのは1998年のことである。またこのマンションはその後、
茨木市の都市景観賞を受賞している。

安藤忠雄建築研究所では所員がコンクリこねてくれるらしいが???
47名無しさん@5周年:05/02/24 20:55:18 ID:U8nGgMwU
48名無しさん@5周年:05/02/24 21:07:06 ID:BQ8nRLfd
>>45
これでもバブル前まではちゃんと実のある会社だったんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
今では名前の威を借りて過去の栄光にすがりついてるけど…
49名無しさん@5周年:05/02/24 21:07:42 ID:DAaLY0dr
やっぱりばぐ犬か
50名無しさん@5周年:05/02/24 21:16:26 ID:UN6+n+o2
長谷工のヴォケ!!
田の字流行らすな!!
隣の部屋の音が聞こえないのは、億ションぐらいか?
茨木は今、欠陥マンション建築ラッシュ。
51名無しさん@5周年:05/02/24 21:31:27 ID:GzNn3M3f
阪急?
自社が持っている土地の最寄り駅に急行を止めたり、
大株主の家の最寄り駅に特急を止める
あの大赤字鉄道会社ね
52名無しさん@5周年:05/02/24 21:34:28 ID:cqVX5Ftv
また大阪か!
53雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/24 21:48:13 ID:67ntpS69
>>51
それは近鉄もやってるな・・・
54名無しさん@5周年:05/02/24 22:56:16 ID:qzh4y1ld
>>53
どっちもケツに火がついてますから…
ダイヤモンド誌で「倒産危険企業」に取り上げられるほどの(ry

「ソースライス」の精神なんて今の阪急にはないんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
55名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:20 ID:QDkTGUrn
これで阪急不動産にも大きなヒビが入って倒壊するかもな。
56名無しさん@5周年:05/02/24 22:59:32 ID:VQwP/3FW
でかい買いもんで欠陥品つかまされたらキツイなぁ〜
57名無しさん@5周年:05/02/24 23:03:25 ID:Dc1BMF9f
以外にも調べもしないで買ったやつアホ。
なんてレスないねえ。

原告に勝って欲しい。
58名無しさん@5周年:05/02/24 23:11:31 ID:qq0fKHBG
最近のマンションって完成する前に買わないといけなかったりするから怖いよね。

中古マンションの方がある意味安全(安心?)だったりするのかなあ。
59名無しさん@5周年:05/02/24 23:48:28 ID:jBdjKF+h
耐震マンション→背信マンション
60名無しさん@5周年:05/02/25 00:02:58 ID:Oz+QEgLE
http://mbs.jp/voice/special/200501/0131_1.html
俺は、ここの住人。
阪急ほど酷くはないけど。。。
61名無しさん@5周年:05/02/25 00:09:24 ID:XbvCPjAI
えげつない商売
62名無しさん@5周年:05/02/25 00:31:23 ID:wM+AHwVu
南大沢のベルコリーヌの様になるんでしょうかね。
63名無しさん@5周年:05/02/25 00:43:32 ID:LeuZwmwT
>>41
あ、俺もジャンカじゃんか、とも思った。
64名無しさん@5周年:05/02/25 00:51:58 ID:cmPW198W
どこのこと?
65名無しさん@5周年:05/02/25 00:53:28 ID:2AuzpE1H
しかし 訴訟したくなる内容だよ これは・・
手抜き工事をしときながら買い取り価格は65%ぐらいでしょ?殆どの所有者はローンでマンソン購入しているから65%じゃ追金1000マン以上じゃね?是非、勝訴してほしい事件だね。
66名無しさん@5周年:05/02/25 01:04:08 ID:nVtok+ON
3000万台のマンションなら当たり前。

100万のエアバッグがついてる軽自動車買って、

「これで超安全〜♪事故っても平気だもんねぇ〜」

なんて思ってるバカと同じ。
67名無しさん@5周年:05/02/25 01:06:49 ID:kSZS0WrF
「躯体は設計基準強度Fc30+3N/mm2で設定。高性能AE減水材使用。
ロングスパン部分はPC鋼線緊張工事で丈夫かつ大きな自由空間を実現しますた」。

って感じで売ってたんだろどーせw
設計がどんなに良くても大阪の業者じゃ(ry



6810だ!:05/02/25 01:10:21 ID:2ynPuGNM
>>10だが、ガス台自体が傾いてるわけじゃないよ。
ビー玉を床に置くと勢い良く転がることw
69名無しさん@5周年:05/02/25 01:10:41 ID:iHO3Sksz
>>66
例えがおかしすぎて笑いました
70名無しさん@5周年:05/02/25 01:14:10 ID:hyXfYtVL
>安藤忠雄建築研究所では所員がコンクリこねてくれるらしいが???
本当なら素晴らしい!
嘘だろうけどw
71名無しさん@5周年:05/02/25 01:30:58 ID:RLu9Roa2
412 :名無しさん :03/08/07 22:18 ID:???
大家が経済合理性を追求すると手抜きに行き着く。
賃貸マンソンは陳腐化リスクが激しくいから長持ちする躯体をつくったら過剰投資になる。
100年マンソンなんてもってのほかだ。耐震安全性を高めても賃料が上がるわけではない。
基礎や躯体は最低ランクにしといて内装を適当にピカピカにしとけば、
バカな賃コロが寄ってくるんだよ。

414 :名無しさん :03/08/07 22:44 ID:???
>>412
馬鹿だねこいつ。
手抜きは分譲マンションだよ。
この間TVで手抜き億ション放映してたろ。
RCで建てた賃貸は基礎はしっかりしているよ。
大家が自分の建物に手を抜くかよ。
内装は高く付くので安く仕上げるが。
特に最近の分譲は見た目が大切なので
内装には気を使うがその他ではコスト
重視ゼネコンの下請けが泣いてるよ。
当然しっかり手抜きをいているのさ。
現状をもっと把握した方がいいぜ。
72名無しさん@5周年:05/02/25 01:36:33 ID:5SCeXX7a
ま   た   大   阪   か   !
73名無しさん@5周年:05/02/25 01:48:29 ID:vxdkbxW2
なんだ阪国の話か。
74名無しさん@5周年:05/02/25 02:57:01 ID:ljP3Kwad

つーか、大卒が設計した建物を中卒DQNが建築してるんだから贅沢言うなよ。
75名無しさん@5周年:05/02/25 03:01:03 ID:iNe4uVz6
あぁ怖い。やっぱ一生賃貸だな。
76名無しさん@5周年:05/02/25 03:41:22 ID:VcH2DBL7
漏れも、ぼちぼち購入考えてるんだけどなぁ。
こういう裁判の成り行きってどうやれば追っかけられる?
まあ、後半全部の成り行きは素人には開示されないんだろうが、
判決も知りたいし、傍聴とかもしてみたいね。
77名無しさん@5周年:05/02/25 04:03:19 ID:/m46jobQ
阪神大震災で被災したマンションの折れた柱から、空き缶が
出てきたとか聞いた時は開いた口が塞がらなかったが、その後でも
全く変わってないのね。関西民国クオリティー恐るべし。
78名無しさん@5周年:05/02/25 06:47:43 ID:hEB88kZ+
>>77
東京も結構空き缶ビルあるよ
水道橋の某社のビルも空き缶がつまってる(マジに)
79名無しさん@5周年:05/02/25 07:23:56 ID:hDbDscDe
阪急南茨木駅の近くのマンションだな
いつまでたっても完成しないので変だと思ってた
80名無しさん@5周年:05/02/25 08:21:03 ID:67kvO3r1
>>63
アンガールズ発見
81名無しさん@5周年:05/02/25 11:03:42 ID:rc828xBZ
82名無しさん@5周年:05/02/25 11:13:56 ID:jYhwBwT+
家やビルを建てる時は、毎日でも様子をチェックしに行くぐらいでなきゃダメだよ。
大工なんか、目を離したら何するか分かったもんじゃない。

大手に頼んだからって安心してちゃダメだ。
下請けは別の大工なんだから。

ただ大手に頼んだ場合は、施工がまずかったら、その下請け会社を切って、
他の下請け会社に替えてもらえる利点がある。

ノーチェックでスルーするということは、大手に頼む最大の利点を捨てることだ。
83雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/02/25 11:28:48 ID:+ki0m7mj
>>54
俺、球団を手放した方のマンション昨年買いますた・・・
84名無しさん@5周年:05/02/25 11:31:39 ID:LeuZwmwT
>>82
俺の友達は毎日見に行って、作業を手伝ってたな。良く家の話をしていたが、いきなり
「バカな設計しておいてよ。ダメだなあいつら!」「設計事務所のバカはどうしようもねぇ!」とか、
ほとんど現場責任者視点で語ってたのに笑った。
85名無しさん@5周年:05/02/25 12:14:04 ID:3kY2KbBA
>>76
地裁判決まで10年→控訴→高裁判決まで8年→控訴→最高裁判決(高裁差し戻し)まで3年→高裁判決まで2年
計23年
86名無しさん@5周年:05/02/26 01:58:12 ID:UByPyxRP
マンションの住人らが訴えている程度の内容では
売買契約の無効と代金の返還までは認められないと思う。
請求するのは自由だが・・・
87名無しさん@5周年:05/02/26 10:16:36 ID:liCadDnq
持ち家より賃貸のほうが賢い
不動産の価値は右肩下がりが続くよ
人口が減ってきているんだから
88名無しさん@5周年:05/02/28 01:49:44 ID:vs9YWuE0
>>86
実際には家が傾いて割れはじめててもまだ住めるとか判決でるぐらいだしな。
実際にまったく住めないってのを証明しないとダメだ。
89名無しさん@5周年
>>87
その癖に学生向けとか一般の家賃は馬鹿高いよな
半額くらいまで下げろよ