【社会】「ブラックバスなどのリリース」訴訟で、釣り愛好家が"禁止判決、不服"として控訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
★原告側が控訴 琵琶湖 外来魚訴訟

・琵琶湖でのオオクチバスなど外来魚の「再放流(リリース)禁止」を
 定めた滋賀県琵琶湖レジャー利用適正化条例をめぐり、釣り愛好家の
 タレント清水国明さん(54)と会社員浅野大和さん(30)=大津市=が、
 県を相手に、リリース禁止規定の無効確認などを求めた訴訟で、
 浅野さんは18日、請求を退けた一審大津地裁の判決を不服として
 控訴した。清水さんは原告から外れた。

 また、浅野さんは、県と県知事に外来魚駆除事業への補助金支出の
 差し止めを求めた訴訟(一審却下)についても控訴した。
 浅野さんは「原告側の主張が全く受け入れられなかったため」としている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050218-00000011-kyt-l25

※元ニューススレ
・【社会】「琵琶湖でのブラックバスなどのリリース禁止は、釣り楽しむ権利侵害だ」訴訟、原告敗訴(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107768955/
2名無しさん@5周年:05/02/18 21:57:52 ID:Ced1dtdh
3名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:03 ID:oJyXbT45
>>3だったらバサーどもをジェノサイドする
4名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:07 ID:Fewo+zjG
はい敗訴
5名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:13 ID:/WPaNWxY
2かな?3かな?
6名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:33 ID:sgB8N7lx
バスは在来種は喰わない、バス板では常識。
7名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:40 ID:3O0NGh8c
6様
8名無しさん@5周年:05/02/18 21:59:00 ID:s1oztMMz
>>3
キター! 記念パピコ!
9名無しさん@5周年:05/02/18 21:59:06 ID:3bIswUbq
こいつら死んでもいいけど、他の芸能人愛好家は何やってんの?
10名無しさん@5周年:05/02/18 21:59:35 ID:1UCIY973
また清水か!
11名無しさん@5周年:05/02/18 22:00:49 ID:RV0R8aKz
>バスは在来種は喰わない、バス板では常識。

あんなキモい魚が所構わず増えること自体が罪。
12名無しさん@5周年:05/02/18 22:01:49 ID:5KStQ/0e

「釣ったごみは持ち帰る」 当たり前のことができない香具師は釣する資格なし

13名無しさん@5周年:05/02/18 22:03:14 ID:Mz8QatVD
清水逃げた?
14名無しさん@5周年:05/02/18 22:03:19 ID:14FyTUS6
清水はけつまくったのか
15キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :05/02/18 22:03:22 ID:f7yvzqHD
たかが趣味で国民の生活環境を踏み躙るな、このドキュソ集団が!
16('A`) R. ◆AInRnjuvGo :05/02/18 22:03:47 ID:vVpx5FGN
お試し期間
http://holly80.exblog.jp/1964975

タレントの清水国明さん「ら」じゃないんじゃない?
<琵琶湖>リリース禁止訴訟で、禁止反対派の訴えを却下
忘れ物があったので、ここからTB

この記事ではすでに名前が消えているけれど、「浅野大和」という人は、 「JBマスターズプロ」「NBC京都チャプター会長」という肩書きを持つらしい。
やっぱり、チェックするのを忘れてました。
そうなると、この記事にいくつかの問題点が

1,「主」は、「清水國明」ではなくて、「浅野大和」じゃないの?
2,「会社員」と書くと、まるで「一般市民が義にかられて立つ」みたいだけど、
  「バスプロ(確定申告でどのような処理をしているか知らないが。)」
  になると、様子はまるで変わる。
  釣り具関連企業やら、出版社も絡んでくるだろう。
  当然なんだけどね。
  そんな何にも関係ない一般人が出てくる訳ないよね。

別の方に投稿で気になった事。
攻撃するつもりもなく、意見として。
バスのリリースが悪いとして、他の環境破壊はどうなんだと。
こういう質問には、大阪の駐車違反のオバチャンのCFのセリフがいい。
「わたしだけとちゃうやろ! みんなやっとるやないの!」
17原田:05/02/18 22:04:13 ID:3sUd9Vc2
最近仕事のない清水国明としては絶好の名を売るチャンスだった。
もう、名前が充分にでたから、これ以上やる必要はないからね。
18名無しさん@5周年:05/02/18 22:04:43 ID:MmjWqmvj
バス釣り愛好家とかけて

人権派弁護士ととく

そのこころは


害(来魚、人)のリリースが大好き
19名無しさん@5周年:05/02/18 22:05:17 ID:Yfo+fObK
(゚Д゚)ハァ??釣り楽しむ権利侵害?
他人に迷惑掛けないようになってから出直してこいボケ
20名無しさん@5周年:05/02/18 22:05:45 ID:lEkbj5Ll
バスプロの腕の見せ所はバスごときと猛ファイトしている様に魅せる事。
21名無しさん@5周年:05/02/18 22:07:43 ID:ceqEJXes
バス釣りから離れて久しいのだが、プロ連中の反応ってどうなの?
イマカツとか、下野とか
22名無しさん@5周年:05/02/18 22:07:45 ID:gDivaUZF
バサ
23名無しさん@5周年:05/02/18 22:09:37 ID:6nnqHLMb
釣るのは本来食べるため。リリースなんてせんでそのまま食べろ。それが釣りの基本だろ
24名無しさん@5周年:05/02/18 22:09:56 ID:u+k4TIsj
BOOK OFFのCMギャラは裁判費用だったのか
25名無しさん@5周年:05/02/18 22:10:00 ID:MR4Da7m9
恐喝・傷害・窃盗の一番多い釣りのような気がするんだけどな…
26名無しさん@5周年:05/02/18 22:10:22 ID:9dL+rXq0
リリースに固執する理由がわからん
釣り禁止ならわかるが
誰かおしえてくり
27名無しさん@5周年:05/02/18 22:10:34 ID:bwum6TuS
この浅野氏は、恥知らずなのか、恥さらしなのか、それともカネマンセーなのか?
清水氏はカネマンセーのようだけど
28名無しさん@5周年:05/02/18 22:11:09 ID:d7Y5D9Ku
脱落オツ(w
29名無しさん@5周年:05/02/18 22:12:31 ID:gDivaUZF
大潟村では・・・・

30名無しさん@5周年:05/02/18 22:12:34 ID:jBNYMV1f
清水国明 敵前逃亡
やっぱし勝ち目無しと読んだな
31名無しさん@5周年:05/02/18 22:14:05 ID:Sk5RVPds
>>清水さんは原告から外れた

そりゃそうだろ。これ以上キチガイの烙印押されたら仕事を完全に失う罠
32名無しさん@5周年:05/02/18 22:15:36 ID:R/rWRQ1H
バサーは皆基地害です
33名無しさん@5周年:05/02/18 22:16:31 ID:ACIibJw4
今日ヨソで知った事を思い出した。
昭和天皇は生涯の内に二度、家族以外の面前で怒りの感情を露わにして
いるそうだ。

一度目は226事件の時
二度目は皇居の堀に繁殖したブルーギルのために鮒がいなくなったと
侍従から聞いたとき。(水産物の研究者なのだね。)


34名無しさん@5周年:05/02/18 22:20:59 ID:r7V1jLp/
↑何も知らない素人32人を確認しますた。
叩くなら、それなりの予備知識くらい仕入れてね。
35名無しさん@5周年:05/02/18 22:21:15 ID:y+maO+0k
でもなぁ、どうして現生態系をそこまで守らなきゃいけないのかなあ。

皆、その場の雰囲気でしかものを考えて無くない?
36名無しさん@5周年:05/02/18 22:22:37 ID:HffjIm93
ブックオフ
37名無しさん@5周年:05/02/18 22:23:35 ID:qxsZCgc/
>>26
ゴミを持って帰りたくないからじゃね?
ブラックバス専用のゴミ箱でも用意しとけばいいかもね
38名無しさん@5周年:05/02/18 22:24:19 ID:pkYPnP1M
>>35
鮎の塩焼き、やまめの塩焼きを守ろう。
バスばっかじゃ飽きる
39名無しさん@5周年:05/02/18 22:25:16 ID:A5/qu6Bk
この手のニュースを見ると不思議に思うが
釣り人はそこにいるはずの無い生物がいるって
どうやって知ったのだろうか?
40名無しさん@5周年:05/02/18 22:25:37 ID:N5CPr8Ie
逃げた清水バス、みんな探して釣ったら。
41名無しさん@5周年:05/02/18 22:27:29 ID:8JJ44i4o
>>39
マジレスするとバスは水面から見える
42名無しさん@5周年:05/02/18 22:29:01 ID:yo0R+Xqk
>26
スロットで出たコインを全部持って帰りなさいと
言われてるような気分なんだよ。
コインは要らないんだね。
43名無しさん@5周年:05/02/18 22:30:26 ID:OnuV0AAk
ブラックサバス?
44名無しさん@5周年:05/02/18 22:30:42 ID:zAolHwxn
>>1
また基地外か!!!


つうか趣味にすぎない「バス釣り」が人権と等価値ですか。一般的自由は、それだけでは即ち人権とは言えませんが?
誰に吹き込まれたのか、主張としては大学生以下の論理構成だな。小金を稼ぎたい弁護士に引っかかったってところだろ。

バス釣りファンの気持ちはわかるが、裁判という手段は間違いだよ。早く終らせた方がいいな。
45名無しさん@5周年:05/02/18 22:31:32 ID:Qr8YhyW/
>>6
>バスは在来種は喰わない、バス板では常識。

マジで???
じゃあブラックバスって何喰って生きてるの????????
46名無しさん@5周年:05/02/18 22:32:51 ID:BCulgNpI
>>35
じゃー、オマイは日本において外来種である中国人が増えて良いとでも思ってるのか???
47名無しさん@5周年:05/02/18 22:36:14 ID:+LLCV76t
>>45
オレは知らんが、生きてるってことはなにかを食うわけで。
仮にそれが在来種じゃなかったとしても、何かを食うわけで。
その食うものは在来種と同じものだったりするわけで。
だからマジだとしても生態系破壊という面から見れば大して変わらないわけで
48名無しさん@5周年:05/02/18 22:38:29 ID:INg58rIT
アメリカでは動物に「権利(生存権)」が与えられ、環境破壊に対する裁判を起こして、しかも勝訴した例がいくつもある。
日本でもその手の訴訟が過去にあった。
それに比べれば人間の「娯楽のための釣りの権利」なんてクソみたいなもの。
49名無しさん@5周年:05/02/18 22:39:12 ID:yzDs9NeE
売国奴
50名無しさん@5周年:05/02/18 22:40:06 ID:twMJqedk
ブラックバス釣りやりたい奴は、専用の場所を買うか作るか
してやってほしい。
一般河川で放流して遊ばれるのは迷惑。ついでにブラックバス
釣りやる奴の存在も迷惑。
51名無しさん@5周年:05/02/18 22:41:09 ID:lEkbj5Ll
色々な釣りをやって思った事

別にバスだけが魚じゃない
バスより釣って楽しく食べて美味しい魚は沢山いる
52名無しさん@5周年:05/02/18 22:41:33 ID:MyHlISA8
6 :名無しさん@5周年:05/02/18 21:58:33 ID:sgB8N7lx
バスは在来種は喰わない、バス板では常識。

何を食べてるの?おせーて
53名無しさん@5周年:05/02/18 22:43:55 ID:K39Cnbrg
会社員浅野大和って、琵琶湖でバスのトーナメントやってるバスプロじゃん。

なにが「釣りを楽しむ権利」だ、バカにするな。
ほとんど核兵器廃絶のデモを総連が主催してるようなものじゃん。
54名無しさん@5周年:05/02/18 22:44:06 ID:BCulgNpI
>>51
よく解らんが、普通の魚を釣るのとバスを釣るのでは何か違うのか?

何でバサーはバスに拘るのかが理解できん。
55名無しさん@5周年:05/02/18 22:45:30 ID:U+5f0w3o
>>45
カスミを喰って生きているwww
56名無しさん@5周年:05/02/18 22:46:19 ID:bwum6TuS
何も喰わずに増えるなら将軍様に送ってあげたら? バス板の常識さん
あらら釣られちゃった
57名無しさん@5周年:05/02/18 22:47:37 ID:sgB8N7lx
>>52
アメリカザリガニは在来種でないのでもしかすると食べるしれない。
とにかくバスは在来種は喰わない、バス板では常識。
58名無しさん@5周年:05/02/18 22:47:39 ID:ZjvRfxqp
タバコが好きなやつのすう権利をまもれってのに似てるな。
つくしか
59名無しさん@5周年:05/02/18 22:49:24 ID:OgP+67aD
清水のおっちゃんなんで抜けたの?
ま、ええこっちゃ。
食いもしない魚釣ってその上リリースが魚にも自然にも優しいだのって
バカもいい加減にしろや。
本当に釣りが好きなら、自然が好きなら 食え!
60名無しさん@5周年:05/02/18 22:49:57 ID:EzvHzSCS
>>48
娯楽のいらない人マンセ〜(爆)

俺は、「バス釣り娯楽」楽しみます。

生態系破壊etcのこと言うのなら

残念っ。人間様が一番破壊してますから。

権利、権利って、




何様??????????

バカ様?(爆)
61名無しさん@5周年:05/02/18 22:50:12 ID:lEkbj5Ll
>>54

色んな釣りに手を染めて思ったんだが
バスは「手軽」コレに尽きると思う。

その気になれば子供でも買える程々の道具でチャリンコに乗って行ける手軽さ
ソレとルアーで釣るというのがウケたのだと思う
(正直バス釣りは難しくもなんとも無い)
バス釣りが叩かれるようになったのは未成熟なまま
子供相手に普及していったのも原因の一つのような希ガス
奴等は好き放題だからな・・・
62名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:12 ID:twMJqedk
バス板の別名は「バカ痛」だから、信じちゃダメです。
63名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:34 ID:x3GFtx46
30にもなって分別もないのか。
64名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:46 ID:BCulgNpI
>>61
なるほど。
サンキュー
65名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:53 ID:Z9uVmB8M
>>60

いまどき波田陽区調なんて・・・はずかしい奴。
66名無しさん@5周年:05/02/18 22:52:31 ID:kLxRETit
俺は、フナとブラックバスとブルーギルと鯉を一緒に飼ってたが
ブラックバスは鯉以外全部食ったよ。ちなみに鯉はブラックバスの子供を食べてました。
67名無しさん@5周年:05/02/18 22:55:09 ID:8x/MT+Fx
一番卑怯な清水ちゃん。
偉そうに講釈たれやがって、ざまあみろ。
68名無しさん@5周年:05/02/18 22:55:58 ID:Qr8YhyW/
>>57
だから何を喰うの?
69名無しさん@5周年:05/02/18 22:56:08 ID:BCulgNpI
>>60
>残念っ。人間様が一番破壊してますから。

バスによる環境破壊は、元はと言えば人間様が放流したせいなのだが?

70名無しさん@5周年:05/02/18 22:57:31 ID:wvWW6h73
ばさーってチョンやシナの殺人鬼を日本に手引きする連中と同類だろ?
71名無しさん@5周年:05/02/18 22:57:37 ID:y+asTf4F
ブラックバスは外来種であり、日本の生態系を破壊する生物の一つ。
さっさと駆逐すべき。
且つ、その魚を釣って遊んでいる犯罪者を逮捕すべき。
禁固100年くらいの罪でぶち込めよ。かまわんから。
72名無しさん@5周年:05/02/18 22:59:01 ID:69jYj0ll
食える魚釣った方がぜんぜん面白いのになあ。
困った話だ。
73名無しさん@5周年:05/02/18 22:59:20 ID:abBIfwPv
>>60

主張すれば主張するほどキチガイの烙印が濃くなることを理解できない
奴がバス好きには多くて困るよ。
74名無しさん@5周年:05/02/18 23:01:17 ID:ociOZQeL
>>1
お仲間発見
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108684413/l50

こっちの方がまだマシかも。
75名無しさん@5周年:05/02/18 23:03:02 ID:nF2gxSZh
>>60
釣られるのも癪だが・・・

それなら、人間様がバスを駆除したって別に問題ないよな。
さんざん自然破壊してるんだろ?
76名無しさん@5周年:05/02/18 23:03:12 ID:e9X+SJRA
ここのみんながバスによって受けてる具体的な実害って、何がありますか?
77名無しさん@5周年:05/02/18 23:04:46 ID:53CztSut
>>76
おまいは自分が殺されなきゃ殺人鬼の存在を許せるのか?
78名無しさん@5周年:05/02/18 23:05:54 ID:lEkbj5Ll
>>72

>食える魚釣った方がぜんぜん面白いのになあ。
オイラもそう思う。

昨年、舟に乗りルアーでカンパチとカツオを山ほど釣ったが
バスとは比べ物にならないほど引くので釣って楽しく食べて美味しいいい釣りだったよ
79名無しさん@5周年:05/02/18 23:05:57 ID:U+5f0w3o
>>76
俺のGさん琵琶湖の漁師。
80名無しさん@5周年:05/02/18 23:12:09 ID:Z9uVmB8M
>>76

おいしい淡水魚が少なくなって値段が高くなってます。
因果関係はきっちり問わないでね。
81名無しさん@5周年:05/02/18 23:12:17 ID:6UNWc8W6
>>34
取りあえずお前の持っている知識をひけらかしてみろよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
82名無しさん@5周年:05/02/18 23:13:48 ID:8x/MT+Fx
>>76
巣窟に帰れ
83名無しさん@5周年:05/02/18 23:14:45 ID:BCulgNpI
>>76
もっと想像力を膨らませろ!!

何?エッチな事しか想像できんだと?
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´>  >>76
84名無しさん@5周年:05/02/18 23:16:30 ID:U+5f0w3o
良識を気取るバス擁護派がまた来ないかな〜。
暇つぶしに丁度良いのだが。

ってもウチの爺さんは生活かかってるから
シャレでは済まされんわな。
85名無しさん@5周年:05/02/18 23:19:15 ID:lEkbj5Ll
オイラの感想

「何故嫌われてまでバスに固執する?」
86名無しさん@5周年:05/02/18 23:25:50 ID:tPlmLEbp
>>55
あれか。最近2作目が作られた上戸なんとかが主演のあれか。
87名無しさん@5周年:05/02/18 23:29:27 ID:Q9yYeIxI
>>86
霞と霞ヶ浦をかけてるのさ。
88名無しさん@5周年:05/02/18 23:30:19 ID:eab4naM9
>>86
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | つまんね
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
        :    ヽ_     丿
89名無しさん@5周年:05/02/18 23:45:36 ID:pS93iHsS
やっぱり、ブブ明は逃亡したか。
東京マガジンで環境問題について偉そうに語れないもんなー。
90名無しさん@5周年:05/02/18 23:47:05 ID:TLt1Dgd4
ブラックバスを日本全国の池や湖に放したのは釣りバカの方々。
北米から太平洋を越えて泳いでくるわけは無い。
日本固有の生態系を破壊して釣りを愉しむのが目的。
日本全国の湖池沼から外来種を撲滅する費用を釣具に課税すべき。
食用を目的としない、釣り自体は動物虐待でもある。
考えてもみろ、釣りは魚にとって、千枚通しで頬や顎、顔を
刺されるのと同じこと。
釣りは趣味道楽として地獄畜生道におちる業である。
つまり清水某は動物虐待の非道の輩。
釣りをやる人間は残虐非道。
91名無しさん@5周年:05/02/18 23:49:50 ID:R/BV2inn
>1

バス関係スレ立てるのやめてくれ。

隔離板があるんだろ?そこで死ぬまでやってくれ。

何時も同じような議論が繰り返されるだけでツマラン。

バスに興味あるヤツなら、バス板見るだろう?
92名無しさん@5周年:05/02/18 23:50:58 ID:zAolHwxn
>>1
清水は逃げたか。
言うだけ言って敵前逃亡した『シャークハンター必殺隊』のなべおさみを思い出さずにはいられない。バカ丸出し。
93名無しさん@5周年:05/02/19 00:11:25 ID:HgX3ld6z
もう何度も登場したネタだとは思うがあえて言おう。

バサー=バカーであると!
94名無しさん@5周年:05/02/19 00:14:44 ID:irdnDVxE
ところで

バスが飛んでるトンボをジャンプして食い荒らすってマジ?
魚の卵を食い荒らすってマジ?

笑いが止まらないんだけど
95名無しさん@5周年:05/02/19 00:29:20 ID:aQL+L32E

全て釣りでした。 完
96名無しさん@5周年:05/02/19 00:32:43 ID:RNLzPpTU
駆除したバスって埋めてるの?
97名無しさん@5周年:05/02/19 00:34:05 ID:3wirPp0E
バカーはカス
98名無しさん@5周年:05/02/19 00:37:56 ID:ANRU7wkV
↓ ここから先、必ず「鯉も外来魚」と言い出すアホが居ます。
99名無しさん@5周年:05/02/19 00:41:34 ID:RNLzPpTU
ブラックバスを助けよう!
No Bassfishing、No Life!
ttp://www.geocities.jp/savebass2005/

バスを守れ!鯉も外来魚!
100名無しさん@5周年:05/02/19 00:42:18 ID:Zt2cIUCT
空爆汁
101名無しさん@5周年:05/02/19 00:45:03 ID:uh+H9kyG
>>98>>99
ワロタ
102名無しさん@5周年:05/02/19 00:47:54 ID:HvxgUYlg
ここでやっても両者が馬鹿すぎて話の決着全くつかないね。
正直、もうこの議論飽きたよ。
103名無しさん@5周年:05/02/19 00:48:54 ID:uSgeQZXM
清水は逃げたか!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
104名無しさん@5周年:05/02/19 00:52:16 ID:qeZUEoWL
どうしてもバスを放流したいんだったら、どこかの池や湖を購入して
私有地にすればいいんじゃないかな
105名無しさん@5周年:05/02/19 00:52:38 ID:e6O2Wndw
ブラックバスを今更駆除してどうなる?
もう何十年も日本にいるんでしょ
ブラックバスがいるからって、生態系が崩れると本気に思ってる輩がいるなんて
ホントお笑いだね
いなくたって生活汚染で生態系なんてとっくに崩れてんだよ
人間がいるだけで崩れてんだよ
こんな事もわかんね〜の?
居たからどうだっていうの?
お前らの生活に何か影響あるの?
どうせ飯食って、糞して、飯食って、糞して
どうせそんな毎日だろ
ブラックバスがいてお前らにな〜〜んにも影響しないんだよ
バカじゃね〜の
106名無しさん@5周年:05/02/19 00:57:01 ID:lblfsdhS
食うためでもないのに、魚に針を引っ掛けて力任せに引きずり出し、治療も
せずに放り出すような下品な遊びを保護する理由ってあるの?
107名無しさん@5周年:05/02/19 00:57:52 ID:qMN0wTn9
スポーツフィッシングなんぞ全面禁止でいいだろ
どんな綺麗事言おうがこいつら増えると途端に環境悪くなるばっかりだアフォか

一部の心ないとか言うがそんな馬鹿を廃絶できないならやらんでいいわ
108名無しさん@5周年:05/02/19 00:58:24 ID:ULHaN2IC
放流とリリースの区別の付かないお坊ちゃまって、勉強した結果がそれなの?それとも天然なの?
109名無しさん@5周年:05/02/19 00:59:54 ID:uh+H9kyG
>>106

そ ん な 餌 じ ゃ 釣 れ な い よ
110名無しさん@5周年:05/02/19 01:01:52 ID:vmavn9S7
>105
バス釣り?


111名無しさん@5周年:05/02/19 01:02:11 ID:2ki4fgC1
いくらリリースしても、いなくなることは無いからいいじゃん。
112名無しさん@5周年:05/02/19 01:03:19 ID:yIO8VW79
>>105
だから、生態系の崩壊が、バスの有無に係わらず同様であるならば、
バスを徹底的に駆除したところで問題無いという理解で宜しいか?
バスを駆除したところで何も人間生活に影響が無いのであれば、
一応「人間」に含まれるバサーにとっても何ら影響は無いのだな?
113名無しさん@5周年:05/02/19 01:03:27 ID:qMN0wTn9
実家の近くに105のようなアフォがブラックバス放流して逮捕
依頼DQNは来てゴミ捨てるわ元居た魚いなくなるわで地元住民大迷惑してるわボケ

おまえのような馬鹿が来るから地元住民有志で見回りまでしてんだぞ
もう現状変わらないからリリースOKとか
もうね 頼むから死んでくれ
114名無しさん@5周年:05/02/19 01:06:39 ID:KQDI+vil
>105
エンドレスか、その手のノーガキ
115名無しさん@5周年:05/02/19 01:06:43 ID:e6O2Wndw
>>106
おまえはバスがかわいそうだから反対してるのか?
リリースしなきゃいいのか?
>>107
だから環境が悪くなるって、どう悪くなるんだよ
おまえが生きてたって環境悪くなるんだよ
そんなつまらない綺麗事を言って批判なんかするなよ
116名無しさん@5周年:05/02/19 01:07:33 ID:ANRU7wkV
1.事実に対して仮定を持ち出す
 「バスは人が持ち込んだものだが、自分で泳いで日本に来たバスがいたらどうだろうか」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、バス釣りを産業としている湖もある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「数百年後にはバスは日本の生態系に無くてはならない存在になっている」
4.主観で決め付ける
 「バスだって本当はもと居たところに帰りたい」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界ではキャッチ・アンド・リリースが主流」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、鯉も外来魚ですが」
7.陰謀であると力説する
 「お前ら過剰な環境保護意識を持った集団の手先だろ」
8.知能障害を起こす
 「今までのは全部釣りで言っただけですが」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「バス釣りをしたこともない奴は引きこもり」
10.ありえない解決策を図る
 「バスが最初から日本に居たと思えばいいじゃん」
11.レッテル貼りをする
 「じゃあ電気を使う人間も車に乗る人間も環境テロリストだ!」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「なんで日本固有の生態系を維持する必要があるの?」
13.勝利宣言をする
 「もう日本中に広がってるんだからお前らが何を言っても無駄ですが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「オオクチバスとコクチバスの違いも知らないの?」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「全国の湖沼でバス釣り推進しないと日本の景気に回復はない」
117名無しさん@5周年:05/02/19 01:08:15 ID:Jm9PjsVC
「権利」とか言う奴にろくなのはいない
118109:05/02/19 01:08:29 ID:uh+H9kyG
>>105
>>106×


orz
119名無しさん@5周年:05/02/19 01:08:46 ID:68CgyEiu
バサーは全面的に正しいよ。
リリース禁止なんて、基本的人権の著しい侵害だよね。
だからバサーはどんどんその主張、理論を一般人に向けてアピールしてください。
みんなにバサーの訴えをどんどん聞いて知ってもらおうよ。

でもなんで清水さんは原告をやめちゃうのかなぁ残念。
以上、決してバス駆除派じゃない者からのお願いでした。
120名無しさん@5周年:05/02/19 01:10:25 ID:e6O2Wndw
>>113
だからバスがいてお前に何の影響があるんだよ?
どうしてお前に死ね言われなきゃなんないんだよ
121名無しさん@5周年:05/02/19 01:12:08 ID:96wK163R
122名無しさん@5周年:05/02/19 01:15:17 ID:e6O2Wndw
>>112
驚いた!!
お前は何の為に駆除したいの?
何か、よくわからんヤツだな
123名無しさん@5周年:05/02/19 01:16:09 ID:yIO8VW79
>e6O2Wndw

だからさー、バスがいてもいなくても何の影響もないなら
駆除してもいいよね?
どうなのかな?
124名無しさん@5周年:05/02/19 01:18:29 ID:WBsM+Wzd
肥料つくればいいのに
125名無しさん@5周年:05/02/19 01:18:51 ID:e6O2Wndw
>>123
だからさ〜バスがいなけりゃバサー困るだろ(笑)
お前はバサーじゃないんだから、黙ってろよ〜
126名無しさん@5周年:05/02/19 01:19:40 ID:r72WBW63
リリースなんてして「自分は優しい」なんて思ってる奴は
途上国などで幼女を金で買って「良い事をした」と思ってる奴ほどバカ
127名無しさん@5周年:05/02/19 01:20:32 ID:yIO8VW79
>>122
何が驚きなの?
人間が散々生態系を破壊してきたなら、
何もバスごときでそんなに驚かないでよ〜。
君の人間臭い反応の方が驚きだな。

君が
>いなくたって生活汚染で生態系なんてとっくに崩れてんだよ
>人間がいるだけで崩れてんだよ
って言うから、人為的に生態系をいじることくらい
全く問題無いと思ったんだけど。

理由?そりゃ、バスがいなくなればフナとかが
増えるかもしれないから。増えなくたって別にいいけどさ。
それじゃ納得できない?
別に崩れきった生態系をどういじろうと
人間の勝手だと思うんだけどな〜。
128名無しさん@5周年:05/02/19 01:21:43 ID:ON/uiijR
キムタクもバサーだから、女性の応援がありそうですね。
生き物をアqswでfrgtyふじこlp;ってな具合に
129名無しさん@5周年:05/02/19 01:22:39 ID:Y9/uwWxj
さくらます。(滅多に会えない美人お嬢様)
にじます。いわな。やまめ。(一般のねいちゃん)
ばす。(ぶさいくヤンキー。公衆便所)
あ、なんでもいいんだ。食いつけば、バス釣り愛好家。
130名無しさん@5周年:05/02/19 01:24:20 ID:r72WBW63
川や海辺へ行くと、良く釣り針や糸が捨てられているけど、危なっかしくてしょうがない
それから釣り人を見てると、ゴミをポイポイ捨てるんだよな、モラルが無いったらありゃしねえ
131名無しさん@5周年:05/02/19 01:24:54 ID:CTqYYA7H
ところでリリースがバスを愛する行為だとか思っている
馬鹿バサーってまだ存在してるの?

132名無しさん@5周年:05/02/19 01:24:59 ID:e6O2Wndw
リリースして自分は優しい????
違うだろ
こんなこと言うヤツがこんなバサーがいるから
つけ込まれるんだよ
楽しいから釣りして、人がやってるからリリースしてるんだろ
バス釣りは楽しいんだよ

133名無しさん@5周年:05/02/19 01:25:57 ID:KQDI+vil
駆除してる人は黙々とやってる。バサーとの不毛の論議はとっくに打ち切ってる。
何も話す必要はない。
バス釣がしたければやればいい。リリース禁止を無視したければおやんなさい。密放流がしたければおやんなさい。
でも、もうココロのうちは犯罪者だろうなあ。
134名無しさん@5周年:05/02/19 01:26:12 ID:RH52sAgu
原告の主張って
具体的にどういうものなのですか?
「生態系が破壊するのはバスのせいではなく、環境破壊のせい」とか?
「バスで生活してる人(釣具店とかボート屋とか)に被害が及ぶ」とか?
「放流規制しても何も変わらない」とか?
まじでよく分からないです
135名無しさん@5周年:05/02/19 01:26:31 ID:H/QBPK4+
楽して釣りしたきゃ、釣堀つくればいいいだけだろ。。。。

お似合いだよ。
136名無しさん@5周年:05/02/19 01:27:12 ID:CTqYYA7H
>>132
迷惑かけないように楽しもうな。
釣堀でやってな。

バスをあちこちに持っていくな>馬鹿バサー&業者
137名無しさん@5周年:05/02/19 01:27:17 ID:68CgyEiu
>>131
「馬鹿バサー」って二重表現じゃない?
馬から落馬みたいな。
138名無しさん@5周年:05/02/19 01:27:41 ID:e6O2Wndw
>>127
じゃあお前はバス駆除してろ
俺は今まで通り釣ってから
139名無しさん@5周年:05/02/19 01:27:57 ID:TS1D9abc
バスによる
アユ漁、フナ漁等の漁獲高減少の
損害・被害の補填・保障を
e6O2Wndw が請け負ってくれるそうです。
140名無しさん@5周年:05/02/19 01:28:40 ID:ANRU7wkV
「珍釣団」「珍釣者」の使用を提案します。
141名無しさん@5周年:05/02/19 01:29:16 ID:uunANG9a
痛いバカバサがいるスレはここですか?
142名無しさん@5周年:05/02/19 01:29:50 ID:30XwTVSg
コレって釣ったら持ち帰らなければならないって事?
143名無しさん@5周年:05/02/19 01:29:54 ID:EzS5u+0/
清水国明はバスなんかリリースしないで

古本をブックオフでリリースしてろよ
144名無しさん@5周年:05/02/19 01:30:42 ID:CTqYYA7H
>>137
バサーって馬鹿の代名詞だったのか・・・・orz


ID:e6O2Wndw がやたら釣られているが・・・・皆リリース禁止だぞ。
釣ったら塩焼きにして食べて成仏させるべし。
145('A`) R. ◆AInRnjuvGo :05/02/19 01:31:43 ID:r9arB5wC
JB日本バスプロ協会・NBC日本バスクラブ公式サイト NBCNEWS-index-
 |  http://www.jbnbc.jp/index_j.html
 朗BC NEWS |全国チャプター紹介 チャプター京都
     http://www.jbnbc.jp/chapter/kyoto/2001.html

     ■会長 浅野大和
     ■副会長 芝直幸
     ■事務局長 柳川利夫
     ■スタッフ 松本行夫・榊八郎
146名無しさん@5周年:05/02/19 01:31:49 ID:e6O2Wndw
>>139
はじめに持ってきたヤツに言いな
147名無しさん@5周年:05/02/19 01:32:31 ID:EzS5u+0/
>>142
土に埋めればいいんじゃない?
148名無しさん@5周年:05/02/19 01:33:44 ID:ur1I3YrH
敗訴確定w
149名無しさん@5周年:05/02/19 01:35:04 ID:CTqYYA7H
>>146
あげく現在やっている自分の行為を棚に上げて他人の所為か・・・・。
そいつがそこら中に撒き散らしたのならともかく。



昭和の所為にして逃げようとしても無駄です。
150名無しさん@5周年:05/02/19 01:37:02 ID:ANRU7wkV
バサーにつける薬はない

バサーは死ななきゃ治らない
151名無しさん@5周年:05/02/19 01:37:17 ID:0lSw8Vbd
要するに、バスは不味くて食えないから捨てているわけで、それを
「リリース」などと誤魔化して美化しているだけだろ。
同じ川魚釣りで、美味しいヤマメや鮎をリリースしているという話を
聞いたことがないからな。
152名無しさん@5周年:05/02/19 01:38:40 ID:Y9/uwWxj
>>138
同情するぜ。今時、趣味はバス釣りです
だもんな。
バスは釣れても、女は釣れないな。
だって、霞が浦なんか臭いぜ水。
153名無しさん@5周年:05/02/19 01:38:54 ID:EzS5u+0/
じゃあイルカを釣ってリリースするのはいいことだよねww
154名無しさん@5周年:05/02/19 01:39:44 ID:yIO8VW79
>>138
そうだね、法律・条例を守ってバス釣りを楽しんでくださいませ。
じゃなかったら犯罪者だからね。
当然、君のような厭世的な人でも最低限の遵法意識は
持っているはずだからね。分かったかな?
155名無しさん@5周年:05/02/19 01:40:33 ID:e6O2Wndw
入って来なきゃこんなにひろまらんだろ
どうせ完全駆除は無理だ
税金を無駄に使うだけだ
お前がどうしてバスを駆除したいのか不思議だ
どうしてそこまで言えるのか不思議だ
156名無しさん@5周年:05/02/19 01:41:46 ID:r72WBW63
>>153
グリーンピースなんかの見てる前で
イルカのキャッチアンドリリースをやって見せるか
「日本人は何て環境に優しい」とか言われるかな
157名無しさん@5周年:05/02/19 01:42:34 ID:TS1D9abc
まぁ淡水漁業、
環境・水産等の研究、または経済関連の事象etcへの
悪影響を慮れば、
百害あって一利なしなので、

敗訴確定、ご苦労さん。
158名無しさん@5周年:05/02/19 01:43:01 ID:68CgyEiu
そろそろID:e6O2Wndwのレスをタテに読みはじめてみるべきではなかろうか。
今のところ全くダメだったけど。
159名無しさん@5周年:05/02/19 01:43:09 ID:8tMMHogr
バス釣りは、テロと同じだろ。
有害物質=バスをまき散らして私慾に走る、生物兵器テロだ。
160名無しさん@5周年:05/02/19 01:45:29 ID:CTqYYA7H
>>155
犯罪者を完全に駆除するのは無理だ
税金を無駄に使うだけだ

というのと同じことを言う貴方は・・・・・。
アリゲーターガーとかピラニアも駆除するのは無駄って言うのかねぇ。
161名無しさん@5周年:05/02/19 01:46:04 ID:TS1D9abc
>158
特定の魚類にしか応対できんバカに
タテ読みなんて技能はなかろう。
162名無しさん@5周年:05/02/19 01:46:30 ID:e6O2Wndw
ピラニアはどうして駆除するんだ?
163名無しさん@5周年:05/02/19 01:50:12 ID:HL5cSm3H
バスロッドやルアーなどに在来種保護のために課税する
バス釣りで飯食ってる営利団体に課税する
これくらいやれよ バス釣り師
164名無しさん@5周年:05/02/19 01:51:01 ID:CTqYYA7H
>>162
読み取りにくかったかもしれないけど日本の川での話しな。
日本の川で噛まれたいなら、そのままでどうぞ。
165名無しさん@5周年:05/02/19 01:52:28 ID:AlgfOERo
琵琶湖でバス釣る→リリース不可→持って帰って地元の川に放流→被害拡大
166名無しさん@5周年:05/02/19 01:52:49 ID:68CgyEiu
自己中でキチガイな自己擁護発言、責任転嫁の他者中傷発言が
決して反対急進派でなかった多くの一般人の怒りを買い、
一般人が「連中はこういうクズばかりなんだな。これからは規制に賛成しよう。」
となる。

こんな構図本当に多いねぇ。
というわけでID:e6O2Wndwはがんばってくださいね。
貴方が一生懸命レスすればするほどこっちにとって好都合な展開になる。法律とかね。
いや2chのこのスレじゃ意味無いなぁ、
リアルで周りに向かって積極的にそういう発言してね。あ、バ馬ーばっかりか・・・。
167名無しさん@5周年:05/02/19 01:55:07 ID:HL5cSm3H
メインは海釣り
ごく希に気晴らしにバス釣りいくけど

「俺のまわりの釣り仲間は釣ったバスは埋めてる」
168名無しさん@5周年:05/02/19 01:55:56 ID:8tMMHogr
お前も埋めろよ。
169名無しさん@5周年:05/02/19 01:56:45 ID:Y9/uwWxj
>>162
煽るね。本気で聞いてるなら馬鹿丸だし、
そうじゃないなら、もっとマシな釣り
考えよう。
170名無しさん@5周年:05/02/19 01:58:44 ID:e6O2Wndw
結局平行線か
どのみち俺の住んでる町にバスはいない
バスのいない町にとっては、ストレートにバスは害魚だ
バスを釣ってた俺にとっては、この町でバス釣りの楽しさを
伝える事はできない
ここの板もこの町と一緒なんだな〜
171名無しさん@5周年:05/02/19 02:02:05 ID:hTDFN3Be
ちょいと前までは放流により釣り場を釣り人の手で作っていくってのは
賞賛に値する行為だった、ヘラブナなんかは特にそうだな。
にしても30年以上は前に九州の田舎の山奥で、すでにバスは定着していた
バス釣りなんてほとんど誰も知らない頃の話、
これを釣り人と業界の仕業と決め付けるのは具の骨頂ってヤツだ。

そして近年自然を破壊するだけ破壊した挙句、懐古主義の大人が古き良き日本の姿を
懐かしんで外来種を叩き出した。
それに便乗して、平素から鬱憤溜まってやり場の無いストレス過剰な人間が
メディアに洗脳されて表立って攻撃を仕掛け出した。
今現在の中国なんかも同じようなもんだろうな、溜まった鬱憤を日本叩きで
発散しなんとか平静を装える。

正直子供に命の大切さを教えている一方で、バスやギルをコロス事を
子供に「善良な行為」として教える事に疑問を覚える。
少なくとも自分の子が、嬉々として生き物をコロシテいる姿を見たくは無い

まぁどうでもいいけど・・・結局は犬猫なんかも毎年十万匹単位でコロシてるんだし
最近理解できない理由で犠牲になる幼い子供もそうだが、命とは創られた価値観で
意識付けられた、所詮は有機物の塊だからな
172名無しさん@5周年:05/02/19 02:03:06 ID:CTqYYA7H
>>170
平行線という言葉で逃げを打つのはどうかと。

他人に迷惑をかけない範囲で楽しみな。
君の家の風呂桶でバスを飼って楽しむとかね。
それなら誰も君を止めないよ。

もっとも移動も禁止なのでもうダメだろうが。
ココに至る前に反発だけでやるべきをやらない人間が悪いのだね。
173名無しさん@5周年:05/02/19 02:03:25 ID:NHZPIHu1
近所の新しく整備された公園に水路が作られた。
そこは工業用水が流れているので、とても魚の住める環境では
無いんだけど、ある日バスが放されたらしい。
もちろん魚の住めない水だから、
バスの死体がいちまでも浮いたまま。臭い。
ゴミ入れるなボケ。自分で始末しろ。
片付けを他人に押し付ける事は権利でも何でもない。
迷惑行為だよ。

それ以来バスもバス釣りが趣味の人も嫌いだ。
ここに放流したのだってバス釣りが趣味の人間なんだろ?
174名無しさん@5周年:05/02/19 02:03:59 ID:EzS5u+0/
>>170
手軽に楽しめることってホントに楽しいか?
わざわざ出かけて行ってやるから楽しいんじゃないの?

サビキ釣りみたいなもんが面白いのか?

でもサビキ釣りもたまには楽しいけどw
175名無しさん@5周年:05/02/19 02:04:39 ID:8tMMHogr
そらゴキブリやドブネズミと遊ぶのが楽しいってヤツはいるかもしれんが。
176名無しさん@5周年:05/02/19 02:06:52 ID:iyVQfdpV
まー、もはやバスの駆除なんか不可能なんだから、頭に血が上ったエセエコ連中も
5,6年もすれば諦めると思うけど、やはりさっさと諦めてもらうのに越したことは無いので
浅野さんがんばってねー。
177名無しさん@5周年:05/02/19 02:07:12 ID:yIO8VW79
>>171
日記はチラシの裏にでも書いて(ry
178名無しさん@5周年:05/02/19 02:08:15 ID:CTqYYA7H
>>171
釣り自体が残虐行為な訳だが。それは無視ですかねぇ。
魚体を触って粘膜をはがしてリリースするのは傷口に泥を塗りこむ殺魚行為だが。

愚かだよねぇ。
間違っていたことを是正できない人間の浅ましき心って。
179名無しさん@5周年:05/02/19 02:09:22 ID:EzS5u+0/
>>171
なんか凄いところで落ち着いちゃったねwww

命の大切さって死を実感することから始まるんじゃないの?
愛犬の死とか じじい ばばあの死とか

みんな仲良くってのが命の大切さに結びつくのはホントは違うんじゃないかな?
180名無しさん@5周年:05/02/19 02:11:29 ID:JtrcP1i/
釣り愛好家とは、1年を楽しみにアユの解禁を待って魚との調和を取りながら遊んでる人の事です。
181名無しさん@5周年:05/02/19 02:12:59 ID:e6O2Wndw
>>172
もう何年も変わってない
変わった事と言えば法律がくっついたぐらいだ

>>174

サビキ釣りじゃないだろ
まぁ今は結構サビキ釣りするけどな
182名無しさん@5周年:05/02/19 02:13:26 ID:hTDFN3Be
バスをバサーや釣り業界が放流したと思っているなんてめでたいヤシらだなw
183名無しさん@5周年:05/02/19 02:14:49 ID:TS1D9abc
結局、何の為に釣るの?
リリースってのは釣った魚が
さほど成熟してなかった際に行うモンだろ?
なんで最初からリリース自体が決定してるんだ?

っていうか、食う為にやるんだろ? 釣りって。
バス釣りしてるヤツって、海から遠い内陸部の人間か?
在来淡水魚じゃダメなのか?
自国の水産状況を悪化させてまで、ムダな釣りをしたいのか?
184名無しさん@5周年:05/02/19 02:15:59 ID:ouD4Iiia
珍湖団市ね
185名無しさん@5周年:05/02/19 02:19:34 ID:iyVQfdpV
>>183
>なんで最初からリリース自体が決定してるんだ?

簡単な話、釣った魚を逃がせば、その魚が再び釣れる可能性がある、
殺してしまえば2度と釣れない、大物ほど数は少なくなるしね。

>在来淡水魚じゃダメなのか?
フナでもコイでもルアーに元気良く食いついてくれりゃ構わんよ、
ニジマスとか他の外来種でも可、現状バスが一番どこにでも居て釣りやすいからかな?
186名無しさん@5周年:05/02/19 02:19:41 ID:RNLzPpTU
バスを駆除する効果的な方法って何?
バサーを駆除するとかの意見は除いて
187名無しさん@5周年:05/02/19 02:19:48 ID:r72WBW63
三ぺぇ「魚紳さぁ〜ん」
魚○「改名して魚珍と名乗る事になったんよ」
188名無しさん@5周年:05/02/19 02:19:52 ID:uZpfbehQ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1108633183/
あびる優(本人)が降臨中!
189名無しさん@5周年:05/02/19 02:22:24 ID:dB+2joWB
>>182
一体誰が放流したの?
190名無しさん@5周年:05/02/19 02:23:28 ID:iyVQfdpV
>>186
簡単。
ダム、溜池、貯水池など人工的な水系を全て無くせばいい、
バス釣りガイドブックとか見れば判るが、有名な釣り場はほとんどがダム。
さらに、霞ヶ浦、八郎潟の水門を開いて「元通り」汽水化すれば、日本のバスの8割は居なくなる。
191名無しさん@5周年:05/02/19 02:23:59 ID:hTDFN3Be
>>183
いまどきは食う為に釣りをやっている奴の方がまれ
192名無しさん@5周年:05/02/19 02:24:44 ID:r72WBW63
こういう奴等には、バスの美味い調理の仕方でも教えた方が効果ありそう
193名無しさん@5周年:05/02/19 02:24:44 ID:CTqYYA7H
>>181
法律ができようが守りません宣言?確かに守る気の無い人間に法律は無用の長物ですな。

ところで、バス釣りの一時期のブームってどうなった?
プロがうじゃうじゃ居た気がするが。
194まこと:05/02/19 02:26:07 ID:+BkuPXkl
つまり、自分が釣りが出来れば、他の淡水魚が絶滅しても一向に構わないと。
「自分の為に、他は犠牲になるべきだ」は大阪根性ですな。
餌となる小型淡水魚が絶滅すれば、バスも絶滅するのにね。釣りをやる人達はこの程度の事も予測出来ない白痴ですか。
195名無しさん@5周年:05/02/19 02:26:56 ID:CTqYYA7H
>>186
釣り人の心ひとつで簡単に実行できる方法:釣った魚はリリースしない。
196名無しさん@5周年:05/02/19 02:27:06 ID:YPpnITCo
ブラックバス釣れる湖とかのそばで
「釣ったバスをミンチにして廃棄処理する」
サービスはじめたら、儲かりますか?

もしくはバケツくらいの大きさで
「電動ブラックバスミンチマシーン」
を開発したら、売れますか?

リリースしなきゃいいんでしょ。
197名無しさん@5周年:05/02/19 02:28:44 ID:Rx9Fvt/c
村田とかさあJIMとかさあハジメとかさあ…
198名無しさん@5周年:05/02/19 02:30:50 ID:iyVQfdpV
>>194
>餌となる小型淡水魚が絶滅すれば、バスも絶滅するのにね。

20年位前からそう言って騒いでる人居るけど、未だに絶滅しないよねー、
そういや、20年前には「20年後には石油が枯渇する」とか言われてたな(w

それを逆手にとって、エサになる在来種を絶滅させれば、バスも絶滅させられるね、グワシ!!
199名無しさん@5周年:05/02/19 02:31:27 ID:EzS5u+0/
ブラックバスがコウンザイムとか多く含んでたらかなり高く売れるから
激減とかするのに

なんかブラックバスに付加価値さえあれば良かったのにな
200名無しさん@5周年:05/02/19 02:34:15 ID:CTqYYA7H
>>196
バサーの方は魚を殺すことに残虐だと反対します(w
口に針をぶっ刺して引き回してぶら下げる行為は残虐ではないらしいです。

そういうことを言うバサーの口に針を刺して・・・・・。
201名無しさん@5周年:05/02/19 02:35:09 ID:r72WBW63
屋台仕立てで釣ったその場で手早く調理
刺身、天ぷら、唐揚げ・・レモン汁をかけてキュッと一杯
202名無しさん@5周年:05/02/19 02:36:44 ID:e6O2Wndw
>>193
法律がおかしい言ってるだけだ
それがこの板だろ
203名無しさん@5周年:05/02/19 02:39:08 ID:iyVQfdpV
>>199,201
日本の淡水魚じゃ、有害物質の方が多いからなぁ・・・、
それにバス料理は日本人には合わんよ、物珍しさで1回食えば飽きると思うよ?
スーパー行けば、同種でもっと美味い魚幾らでも売ってるんだし。
204名無しさん@5周年:05/02/19 02:39:50 ID:YPpnITCo
>>200

やっぱりバサーは自分達の要求しか考えてないのかな…

・釣ったモノをリリースするな→嫌だ
・魚を破棄処分せよ→残虐だから嫌だ
・特定外来生物等に選定する→外せ

環境問題だとかそういうことが本質的な問題じゃないんだね。
ただのわがまま集団。
幼稚な珍走族と一緒か(暴走音がうるさい→うるせ俺たちゃ爆音で走りてえんだよ、の理屈)
205名無しさん@5周年:05/02/19 02:40:41 ID:M8w9X+YP
ところで最高裁まで行って駄目出しされたら北米にでも
移住するしかないんじゃないのか>バザー
206名無しさん@5周年:05/02/19 02:40:56 ID:mDswqXQ3
少なくともバス釣りなんかしてるクズは「釣り愛好家」ではない。
207名無しさん@5周年:05/02/19 02:41:22 ID:CTqYYA7H
>>202
なにをもっておかしいと貴方がおもっているかどうぞ。

もっとも「いまさら法律を作っても」は理由になりませんけどね。
208名無しさん@5周年:05/02/19 02:42:36 ID:EzS5u+0/
>>204
だな

全く釣れずにイライラしてるところに
ブルーギルとが外道が釣れたら
陸に叩きつけてたりしてなww
209名無しさん@5周年:05/02/19 02:43:42 ID:TS1D9abc
>204
結局、簡単な言い方すりゃ
そういう事になるな。
210名無しさん@5周年:05/02/19 02:43:50 ID:5pDhiZRy

「汚物は消毒だ〜〜〜!!」のAAオナガイします

↓↓↓↓
211名無しさん@5周年:05/02/19 02:44:24 ID:iyVQfdpV
>>204
バスの有用性が判ってない馬鹿より遥かにマシ(w
そもそも、在来種がバスに食われるからどうこう言うけど、
在来種にとっては、「タダの雑魚」から「バスのエサ」としての価値が出たわけだ。
しかもそれによって,養殖や放流までして貰えてる。
バスが居なきゃ、小汚い泥水の中で滅んでいくだけだったんだから、バス様様だと思うが?(w
212名無しさん@5周年:05/02/19 02:45:34 ID:e6O2Wndw
>>208
詳しいな
お前バサーか?
213名無しさん@5周年:05/02/19 02:46:19 ID:OMuq82/c
大体やね、バス引っ掛けて釣りって言うな。なんでも喰うわい。針だけでも掛かるわ。
引きを楽しむって必死に逃げようとしてる魚に張り引っ掛けて「おぉーつえぇー!」
ってそこまではええわ。弱った挙句に捨ててまた自分が楽しむって虐待やで。
釣り下手が釣り真似してるのがバス釣り。
類は友を呼ぶって言葉知ってるか?馬鹿魚に集まるのは馬鹿ばっかりってことだ。
214名無しさん@5周年:05/02/19 02:46:35 ID:t0mUDvde
一時期はまって釣れもしないのに
クソ寒い中竿先につらら垂らしながらでも釣りに行ってたけどなw
なつかし〜
215名無しさん@5周年:05/02/19 02:47:21 ID:iyVQfdpV
>>212
ヘラじゃねーの?
利根川なんかでヘラ釣りの後ろにはギルが沢山転がってるよ。
ニゴイやボラも混じってるし(w
216名無しさん@5周年:05/02/19 02:47:36 ID:DmwmDXsP
バス釣りいいよ結構結構趣味として仕事としてやればいいじゃん

他の魚がいない溜池でやれ 釣ったら食え 放流すんな

つかゴキブリ捕まえて逃がして遊んでるのと変わんないだろうよ
217名無しさん@5周年:05/02/19 02:47:50 ID:+txSpm/V
あーあ、毒吐くなよおまえら
他のバサーがいい迷惑なんだよ・・・
218名無しさん@5周年:05/02/19 02:48:20 ID:yK2tB2ca
養護派喜べ、正義が勝ったぞ。

滋賀県がバスを存続させる方針に転換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050217-00000041-kyt-l25

219名無しさん@5周年:05/02/19 02:48:31 ID:5j3NGRr8
>>216
不覚にもワロタw
220名無しさん@5周年:05/02/19 02:50:56 ID:gpMtLHjZ

リリースに固執する意味わかんねぇーよ


たしか琵琶湖にはバス用のゴミ箱もあったはず
むしろ釣ってくれるのは地元も喜ぶんだが、
なぜわざわざ逃がす?
221名無しさん@5周年:05/02/19 02:51:35 ID:e6O2Wndw
へらーか
222名無しさん@5周年:05/02/19 02:51:43 ID:CTqYYA7H
>>218
なんてこった・・・・・。これで釣り放題なのか。
223名無しさん@5周年:05/02/19 02:52:32 ID:iyVQfdpV
>>216
どこでもする、食いたくないから食わない、リリースもする(w

>>220
>>185嫁、つーかさ、自分らの利益にならない事をすると思うか?
224名無しさん@5周年:05/02/19 02:52:39 ID:6cPfnGKS
清水さんは原告から外れた。
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 へたれ!へたれ!
     ⊂彡
225名無しさん@5周年:05/02/19 02:52:47 ID:EzS5u+0/
>>220
時代劇でいう『みね打ちじゃ 安心せい!』なんていう感覚なんだろ?w
226名無しさん@5周年:05/02/19 02:55:03 ID:hTDFN3Be
>>189
大量に放流するためには
へら鮒と同じように放流するための魚を供給するために
捕獲、繁殖、輸送するための組織が必要ということだ
そしてそれが出来るのは漁業、水産関係者だけだということをよく考えろ
227名無しさん@5周年:05/02/19 02:55:32 ID:YkSF7Su3
針傷を負った魚って、リリースしてもすぐに死ぬんじゃないの?
228名無しさん@5周年:05/02/19 02:57:33 ID:CTqYYA7H
>>226
間違った行為をしてそれを正すのは別段普通の行為だと思うが。
229名無しさん@5周年:05/02/19 02:59:39 ID:iyVQfdpV
>>227
それなら、有名釣り場はすぐバスの死体だらけになってしまう、
すぐ死ぬのは針を飲んだり、地面に落ちたりした極少数だろう。
ただし、釣られたせいで寿命が縮んだ、と言うのは有るかもしれない、
1ヵ月後に死ぬヤシも居るだろうし、3年後のヤシも居るだろう。
230名無しさん@5周年:05/02/19 03:00:08 ID:r72WBW63
だからグリーンピースの目の前で、鯨に銛を打ち込んで、その後逃がしてやれば
「野蛮なジャップもサルなりに自然保護の重要さが分かって来た」と喜んでくれるぞ
231名無しさん@5周年:05/02/19 03:01:24 ID:+H+/9XvY
手軽に釣れて引きも良くて在来種とちゃんと共生できる魚を探すなり開発するなり
そういう産業を国が音頭を取って立ち上げればいいじゃないかと
何も考えずに言ってみる。
232名無しさん@5周年:05/02/19 03:03:03 ID:K0G0frCw
ゲームばっかしてる子供よりバス釣りに行く子供の方がおじさん好きだな
233名無しさん@5周年:05/02/19 03:03:30 ID:+QGQ8T6h
バサーは食うための釣りなんて理解できない。
食い物に困ってる次元の人間じゃやれない遊びだ。
魚を食べるための釣りしか、理解できない一般庶民のために
我々は敢えてバスをリリースしてあげる。
君たちは食べてもいいよ>バス。
234名無しさん@5周年:05/02/19 03:03:35 ID:hTDFN3Be
>>228
加害者と被害者が同じでなければね
235名無しさん@5周年:05/02/19 03:05:42 ID:JRMdeOvr
権利ばっかり主張しないで少しは義務を果たさんか!
236名無しさん@5周年:05/02/19 03:06:02 ID:TS1D9abc
漏れのアタマが悪くなったのか、
>211の発言内容が理解できない。


あと、バサーってのは
安っぽい偽善で自己満足してるヤシらって事だけは判った。
237名無しさん@5周年:05/02/19 03:06:23 ID:iyVQfdpV
>>231
それやって、散々失敗してるからなぁ・・・、実際日本には少数ながらかなりの種類の外来の魚が定着してる、
チョウザメとかティラピアとかペヘレイとか(ペヘレイは居るトコには多いけど)、温泉地なら熱帯魚も居る。

バスは例外的に上手くいったが・・・
238名無しさん@5周年:05/02/19 03:06:36 ID:CTqYYA7H
>>234
行為をした当時は(いろんな意味で)良かれと思ってやったら
自分に火の粉が降りかかって反省するのはありかと。

それを語ったところで今現在のバサーの行動が正当化されるわけでもないのだが。
239名無しさん@5周年:05/02/19 03:07:23 ID:EzS5u+0/
>>233
だ か ら  迷惑をかける遊びをするなよ

そんなに釣りが好きなら漁師になってマグロの一本釣りでもすればいいじゃん

遊びならまずルールを守ろうぜ
240名無しさん@5周年:05/02/19 03:08:59 ID:iyVQfdpV
>>236
「悪くなった」んじゃなく「元々悪い」から心配無用(w

>安っぽい偽善で自己満足してるヤシらって事だけは判った。
洗剤や合成物質垂れ流しながら「バスに食べられる在来種は可哀想」
とか言ってるオマイさんらには敵わんけどね(w
241名無しさん@5周年:05/02/19 03:09:10 ID:AV/59bO7
>>1
>清水さんは原告から外れた。

(笑)
242名無しさん@5周年:05/02/19 03:09:35 ID:+H+/9XvY
>>237
そうだったのかorz

生命力や繁殖力があんまし強いとそれ自体が生態系を崩すしなぁ…
243名無しさん@5周年:05/02/19 03:09:41 ID:m/RJXEdB
海で投げ釣りやる方が面白いって
244名無しさん@5周年:05/02/19 03:11:14 ID:vq7avTB0
ま、バサーに最低人が多いのはデフォだしな。

人が煎れたポイントに投げ込んだ挙句にオマツリ起して、その上
人の仕掛けを切り捨てるしな。
ええ、殴り合いの喧嘩になったですとも。
245名無しさん@5周年:05/02/19 03:11:26 ID:ZG+RUy+1
>>240
いえいえ、洗剤や合成物質垂れ流しながらバス釣ってるおまえさんにはかないません

246名無しさん@5周年:05/02/19 03:12:12 ID:DeMa4MDq
バサーって喫煙家とおなじ臭いするな。
247名無しさん@5周年:05/02/19 03:16:42 ID:yK2tB2ca
>>226
お前吉田幸二先生の名著読んでないのかよ。
稚魚をすくってクーラーに入れて運んだ苦労談を。

千葉茨城のバスはみんな先生が放流したんだぞ。
248名無しさん@5周年:05/02/19 03:17:42 ID:AV/59bO7


    バスのスレっていつも、この手の低脳が湧いてくるよなw > iyVQfdpV
249名無しさん@5周年:05/02/19 03:18:14 ID:iyVQfdpV
>>242
生態系って事なら、バスが入る前にもうかき回されてるからねぇ、
大体、フナとかコイでさえ「どこにでも居る魚」じゃないんだけどね。
250名無しさん@5周年:05/02/19 03:18:40 ID:zmL6mlMQ
東南アジアを旅行すると船着き場などに小汚い餓鬼共が集まってくる訳よ
で、小銭なんかをわざと拾いにくい濁った淵なんかに投げ入れる訳
そうすると餓鬼ども、一生懸命潜って拾おうとする訳よ
溺れないかって?そんな事知らんよ、退屈しのぎにやってるだけだから

バス釣りも同じよ、弱い者をいたぶるのが快感な訳よ
必死に暴れて、それでも結局、力尽きて屈服する様を見るのが快感な訳、分かる?
251名無しさん@5周年:05/02/19 03:19:49 ID:EzS5u+0/
>>250
バス釣りより おまいの方が憎らしくなったww
252名無しさん@5周年:05/02/19 03:21:00 ID:uh+H9kyG
海で投げ釣りやる方が面白いって
253名無しさん@5周年:05/02/19 03:21:04 ID:Y13UNftA
>ブラックバスがコウンザイムとか多く含んでたらかなり高く売れるから
>激減とかするのに
>なんかブラックバスに付加価値さえあれば良かったのにな

マジレスするとタウリンの含有量が淡水魚でトップクラス。
海水魚をいれてもかなりの上位にはいる。

つまり美味しいし健康にもいい。
254名無しさん@5周年:05/02/19 03:21:09 ID:iyVQfdpV
>>251
この手のヤシは、他人を叩くことでしか自分の自尊心を満足させられない惨めな連中なんだよ・・・
255名無しさん@5周年:05/02/19 03:23:11 ID:uh+H9kyG
ルアー使って、海でスズキとか狙ってみ?
バスどころの引きじゃないぞ。
でかいし美味いし。
256名無しさん@5周年:05/02/19 03:23:22 ID:VtxU1Lj5
>>252
バス釣りってテクニックがなくても簡単に大物が釣れるところがいいと聞いたが
よく知らないが
初心者向きってこと?
257名無しさん@5周年:05/02/19 03:23:55 ID:EzS5u+0/
>>253
つまり泳ぐリポビタンDなわけか

そりゃ釣り針が掛かったくらいじゃ死なないな
258250:05/02/19 03:24:12 ID:zmL6mlMQ
しかし、俺はそう言った風景とダブって見えたがね
259名無しさん@5周年:05/02/19 03:25:17 ID:dB+2joWB
>>226
アホ言え。
稚魚の養殖なんか水槽と餌が有れば学生でも簡単に出来るぞ。
バス釣りでグッズが売れて儲かるならその程度の投資はゴミみたいなもんだ。
260名無しさん@5周年:05/02/19 03:31:17 ID:uh+H9kyG
>>256
海釣りに比べれば簡単に釣れる。
大物はそうそうヒットしないけど。

でも結局バスしか釣れないでしょ?
つまんない。

その点、海だととにかく魚の種類が多いし、食べてもうまいのが多い。
種類によって引き味も違うし、面白いよ。
断然海釣りをおすすめしたいね。
261名無しさん@5周年:05/02/19 03:32:14 ID:R1rdjGOK
なんかよくわからんけど 釣りをする自由は主張してもよくて
喫煙する自由は主張するとあほ呼ばわりですか。
そうですか。
262名無しさん@5周年:05/02/19 03:48:55 ID:t6WGljFc
バス釣りの楽しみっていろいろな要素があるんだよ
海の魚には引き味ではかなわないけどお手軽さがあるし
内水面の釣りだと釣れない時の言い訳ができず己の腕に問題がある
その点海だと広すぎるし潮が悪けりゃ達人でも釣れない時もあるよな
まあルアーフィッシングの入門には最適なわけだ

オレは外来魚だから駆除するってのは反対はしないけど
実際完全駆除不可能って分かってるのに税金突っ込んでさ、ほとんどやってもいない
内水面の漁業者に補助金落として票集めって手段が気に食わない
だからといって生まれた場所が悪かったばかりに釣れた魚を殺すのに手は貸したくない
263名無しさん@5周年:05/02/19 04:14:13 ID:uh+H9kyG
魚は釣ったら食べようよ。
フグみたいに毒があってシロウトにゃ調理できないっていうならともかく。
バスも、皮とヌメリさえ取っちゃえば普通の白身魚。
で、食べるだけ釣ったら帰る。
アツくなって釣りすぎても、
持って帰って内臓と皮とヌメリを取って冷凍保存。

海釣りも同じだけど、
釣った魚は基本的に食べる。

それにバスは繁殖力旺盛だから、資源枯渇の心配もない。
どんどん食べればいい。
タウリンが豊富で老化防止やら糖尿病に効果あるとか、
栄養面でも優れた魚らしいから、
バスは釣れたら食べるべし。
264名無しさん@5周年:05/02/19 04:23:48 ID:hTDFN3Be
>>247
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
そんな方法で全国に広がったとでも思っているのか
日本にバスが入っておよそ80年だが
実際に全国に拡散したのは1970年台から1980年代にかけて
およそ20年で急激に拡散した
バサーの地道な放流だけでは不可能なのは
「密放流」という言葉の生みの親の秋月岩魚も認めており
彼の著書の中では「組織的」とか「メーカー」という言葉でお茶を濁す訳だが
いまだにその組織とかメーカーと言った情報は何も無い
265名無しさん@5周年:05/02/19 04:35:30 ID:Ar9Y4cCQ
在来種が減るというのは、体験から本当だと思います。
20年〜25年ぐらい前ですが、、モロコ、タナゴ、フナなどを、釣りやセルビンなどで、釣って、または取っていました、昔は本当に沢山とれました。

しかし、それから5年〜10年して同じ事をしてみると、全くとれなくなっていました。本当に全くです。
バス釣り全盛の頃です。私もバス釣りをしていたので、なぜ昔からいた魚がいなくなっていったのかは、理解できました。

水質のせいにする方もいますが、私の近くの川の水質はむしろ昔に比べて、改善してきていると思います。

バスにはかわいそうですが、そのようになるのも運命でしょう。あと、ブルーギルも同時に駆除していかないとダメかと思います。
日本に入ってきた由来などが関係しているとも思いますが、ブルーギルの事に触れない事自体、駆除派の議員が生態系などと言っても何も理解していないのだな〜と思います。
266名無しさん@5周年:05/02/19 04:36:57 ID:iSws1yB0
清水は釣り愛好家なんて名乗るな
糞バス釣り野郎
267名無しさん@5周年:05/02/19 04:37:21 ID:YPpnITCo
>>264

さっきからオマエの日本語わけわからないよ
268名無しさん@5周年:05/02/19 04:40:39 ID:dB+2joWB
>>264
なるほど。
バサーが放流しなくても勝手に拡がると言うのならリリース禁止ぐらい文句無いよな?
269名無しさん@5周年:05/02/19 04:44:42 ID:c2NmvrIl
どうしてもバス釣りしたきゃ釣り堀形式でやればいい。
釣り仲間で金を出し合って人造湖作って。それが嫌ならプールでどうぞ。
270名無しさん@5周年:05/02/19 04:44:46 ID:Lica84ZH
この馬鹿バサーどもはなにを訴えたいんだか
別に釣りをしてはいけない訳じゃないんだろ
271名無しさん@5周年:05/02/19 04:54:09 ID:BZwdFoH9
その場で殺して埋めるとかしちゃいけないの?
272名無しさん@5周年:05/02/19 04:57:03 ID:qVkYtKCL
バスは賢い。だから殺すのなんか可哀相でしょ!
在来種の魚は神が与えた物。だから食べましょう。
273名無しさん@5周年:05/02/19 05:04:01 ID:hTDFN3Be
>>265
水質の悪化ですぐ魚が減るわけではないし水質の改善で魚がすぐ増えるわけでもない
水質悪化で特定の生物が減り
遅れてそれを餌にしていた生物が減り
さらに遅れてそれを餌にしていた生物が減りという連鎖で
生物の減少が遅れて現れることがあるし
水質が改善しても護岸がコンクリート化されていたり
底質が例えばヘドロ化していたりすればそれらが改善するまで回復しないこともある

バスやギルのいない所でも魚は減っているわけだし
バスやギルだけでもなく環境だけでもなく複合的な要因で減ったと考える方が理論的だと思うがどうよ
274名無しさん@5周年:05/02/19 05:14:23 ID:42tiXUl1
在来種が増えようが減ろうが勝手に湖に外国の魚放していいわけないだろ?
金儲けのために。
池に温泉のもと溶かして「肌にいいからいいでしょ」とか言うのと同じ。ダメなもんはダメ。
275名無しさん@5周年:05/02/19 05:24:14 ID:FPdrDKwJ
前々から思ってたが、この世代の日本人てこーゆーのが多いよな。しかしこの勘違いぶり、本当に日本人?
276名無しさん@5周年:05/02/19 05:33:32 ID:+H+/9XvY
>>273
同意。

だからってバスの放流やリリースが正当化されるわけじゃないけどね。
「人間の寿命を縮めるのはタバコだけじゃない。だから禁煙を強制するのは間違いだ」みたいなもんだ。
まあかく言う俺は喫煙者ですが(´д`)y-~~~
27776:05/02/19 05:38:34 ID:acF6nyFy
私はバス問題には門外漢ですが、冷静にしばらく見てて、わかってきたこと。

結局ここのみんなのほとんどが嫌いなのは、バスじゃなくてバサーなんですね。
人間同士の争いに巻き込まれたバスがちょっとかわいそうに思えてきた。
278名無しさん@5周年:05/02/19 05:51:58 ID:qVkYtKCL
バスは賢いから殺すのは可哀相!

なんて、どうでもいいなぁ。
そういえば、テレビでブラックバスの問題を生物学者も交えて科学的に調べ放送したら、
ブラックバス愛好家だかなんだから知らないけど、放送終了後に抗議電話を
かけまくったんだって。で、掲示板にも
「科学的じゃない!出鱈目もいいところだ!謝罪放送をしろ」なんか書かれてみたい。

某掲示板群サイト(通称便所の落書き[童貞の掃き溜め])の某板の住民が企てたという噂も・・・
279名無しさん@5周年:05/02/19 05:55:52 ID:slKqJA5K
清水が降板かw
釣具屋連中から駄目出しされたんだな。
280名無しさん@5周年:05/02/19 06:10:35 ID:B32Q2yJb
幼稚園からやり直したほうがいんじゃないの。
281名無しさん@5周年:05/02/19 06:14:48 ID:bHuee95Z
なんで清水たちは鮒とかメダカとかを駆逐したがるんだ
こどものころ釣れんかった恨みでもあるのか
282名無しさん@5周年:05/02/19 08:33:53 ID:3XwlJDDU
ワシントン条約を知っているか?
去年に日本でも法律が施行された。本来生息していない生物(遺伝子改変動物)をちゃんと管理
してないと、それが外部に逃げて繁殖する可能性がほとんどなくとも、研究者に即罰金が課せられる。
それも50万円もだ。
ブラックバスは現に日本土着の動物をガンガン駆逐しながら急速に日本中に広がっている。
そのすべては意図的な放流だ。何をやっているか本人は理解していないだろう。
いったん広がった動物を駆除するには巨額の費用がかかる。数千億規模必要だろう。
ザケンジャねーぞ。
283名無しさん@5周年:05/02/19 09:01:43 ID:b4nUbExl
>>282

>ブラックバスは現に日本土着の動物をガンガン駆逐しながら急速に日本中に広がっている。
何十年も前からすっと続いている現象は「急速に」とは言わない。

>そのすべては意図的な放流だ。
漁協がフナや雑魚放流する際に紛れている例もある。

>何をやっているか本人は理解していないだろう。
バカーに理解を求める前にお前が日本語理解できるようになりなさい。
分かったかね、キム君?
284名無しさん@5周年:05/02/19 09:11:51 ID:EN9kEKJo
285名無しさん@5周年:05/02/19 09:17:51 ID:TS1D9abc
昨今の食器用・洗濯用etcの洗剤はほぼ全て無リンだ、

と言う事すら知らない>240の無知さが
可哀想に思えてきたのはオレだけだろうか・・・?
286名無しさん@5周年:05/02/19 09:24:01 ID:zYeFaJ4G
困ってるんですよ

バス対策に何の知恵も労力も出さなかった漁協のオヤジどもが…予想どおり!
駆除の仕事はワシらに任せろ!と、議員を使って…
287名無しさん@5周年:05/02/19 10:15:24 ID:ny00S1R+
釣りには、たばこ以上に税金かけるべきだ
288名無しさん@5周年:05/02/19 10:22:01 ID:aW7maV8c
麻薬と同じように
バス釣り用具を所持してはならない法律をつくるべきだ。
289名無しさん@5周年:05/02/19 10:42:49 ID:cQn4KwnS
この前、カサゴ釣れたぞ。
刺身がシャレにならないくらい美味しかった!
バス釣りやる奴等の気がしれん。
290名無しさん@5周年:05/02/19 10:53:54 ID:opdpMeaY
>>289
それが釣りの本質だと思うけどな
バス釣りはほんと理解できない
291名無しさん@5周年:05/02/19 10:54:20 ID:9eHNKtdO
>>277
そうだな、バサーの為に日本中の池や沼に放流され、嫌われ趣味の為だけに
釣られる、バスが不憫だ。
292名無しさん@5周年:05/02/19 10:55:30 ID:sinXh2EQ
釣った魚逃がして楽しいのか?紳士な釣りとか思ってんじゃないの?魚を騙して針に引っ掛けて傷つけて、楽しいのか?
293名無しさん@5周年:05/02/19 10:56:26 ID:8+iw5Zyf
趣味で釣りやってる程度の奴らが環境問題に口出すな
294名無しさん@5周年:05/02/19 10:57:50 ID:uV+j88lG
釣ったら食え。
295名無しさん@5周年:05/02/19 11:10:00 ID:FBwng4lV
この問題は貪欲なブラックバスをやたらめったらいろんな池に放す
バサーが悪い。法律による規制も仕方なし。
296名無しさん@5周年:05/02/19 11:12:43 ID:y68m0cJI
清水、根性ないな。糸井よりはマシだけど
297名無しさん@5周年:05/02/19 11:16:14 ID:0RFkSIU1
清水のバス釣りを記事に載せるようなBEーPALも糞
買ってる奴もバス釣りと同じレベル
298名無しさん@5周年:05/02/19 11:17:38 ID:ZCnmha/2
ブラックバス釣りしてる人を狩れば良いんだよ
299名無しさん@5周年:05/02/19 11:18:55 ID:ViydZx0w
国明逃げるのかよ国明
300名無しさん@5周年:05/02/19 11:22:03 ID:+8ogX5c3
清水はギャング放流について反省してるのか
301名無しさん@5周年:05/02/19 11:26:15 ID:pKKExGuP
ちょうどこの件に興味があって、ちょうど特集が組まれてたBasserって雑誌を買った。
俺は中立派だと思っているつもりだが、それでもひどい内容の雑誌だった・・・・。
詳しいことは読んでもらえばわかると思うが、あまりにも強引な自己正当化の嵐。
「天然の魚が滅んで困る人間がバス釣り好きより多いとは思えない」だの、
「人間が作り出した現在の環境こそ地球の歴史から見れば必然で自然」だの・・・・

その上まるで2chのごとくパブリックコメントを煽る・・・書き方やフォームまで用意して。
ん・・・こーゆーのに擁護されたら逆効果なんじゃないのかな・・・?と思った。
本当のただのバス好きが可哀想だ。
302名無しさん@5周年:05/02/19 11:26:32 ID:J/5P5tej
この原告たちを威力業務妨害とかで訴えられないのか?
裁判費用も時間も税金じゃん、無駄使いさせるなよ
琵琶湖はみんなのものなんだから
自分達の都合だけで遊べると思うなよな

で、清水はどうした?商売に影響するから止めたの?
影響するってことは多くの人達がワガママだと思ってるってことだろ?
がんばれ清水!無法者のバサーを止められるのは
常識を持った清水のようなバサーだけだぞ
負けるな清水!闘え清水!無法者バサーを許すな!
303名無しさん@5周年:05/02/19 11:40:27 ID:Z+b5nnl4
バス用の釣り堀って、作らないんですか
304名無しさん@5周年:05/02/19 11:46:33 ID:u4IcD+dX
バス釣りしていると変な人が近づいてくる。
スゲー近くでルアー振る香具師とか。危ねーだろ!
だからバス釣り止めた。釣れないし。
305名無しさん@5周年:05/02/19 11:48:53 ID:oLxElgmd
相変わらず環境テロリストは、盛んな事で
306名無しさん@5周年:05/02/19 11:49:40 ID:FBwng4lV
>「琵琶湖でのブラックバスなどのリリース禁止は、釣り楽しむ権利侵害だ」

琵琶湖の魚介類で生計を立ててる人間の生存権はどうなるのやら・・・
腹抱えて笑える。
307名無しさん@5周年:05/02/19 11:51:29 ID:W835gn9j
>>303
マスのルアー専用管理池は結構あるよ 腕があれば釣れる バスしか釣れない人には無理
308名無しさん@5周年:05/02/19 11:53:44 ID:FBwng4lV
まぁ、哺乳類のくじらは、賢いからかわいそうで
ワカサギなんかの下等動物は死滅してもかまわんっていう連中だからしょうがないか。

メダカがいなくなったの、ブルーギルのせいじゃないのか?
309名無しさん@5周年:05/02/19 11:54:06 ID:xk/hoYUz
義務を果たしていないのに権利ばかりを主張する
最近のDQN餓鬼となんら変わらない。
こんなんで大勢は変わらないのでは?
310名無しさん@5周年:05/02/19 11:55:15 ID:oJeLNB/f
こんなことやってたら釣り人のイメージダウン必至。
311名無しさん@5周年:05/02/19 11:56:39 ID:FBwng4lV
ブラックバスは、芦ノ湖だけにしとけ。
そうすれば、あそこの寂れはじめた温泉地も人がくるし
日本の原産地だから仕方ないだろ。
312名無しさん@5周年:05/02/19 12:00:20 ID:oLxElgmd
>琵琶湖でのブラックバスなどのリリース禁止は、釣り楽しむ権利侵害だ
じゃ国明の家の前で珍走が集会を開いたりキモヲタがOFF会するのも当然の権利だな。
313名無しさん@5周年:05/02/19 12:00:42 ID:xk/hoYUz
釣りは魚との格闘だとよくいうが、汚いだろ人間。
人間も泳ぎながら手で捕まえるのが対等な形だろ。
手前だけ陸上より道具を使うとは・・・。
片腹痛いわ。プンスカ
314名無しさん@5周年:05/02/19 12:03:20 ID:7FrNL0rB
何のために禁止をしたのか、わかって控訴しているのか。
ホント、自分の欲目でしか物を判断できない人間て、いるもんだな。
315名無しさん@5周年:05/02/19 12:08:50 ID:XCiv9c70
>>306
>琵琶湖の魚介類で生計を立ててる人間の生存権はどうなるのやら・・・
そいつらがバスやギルをばら撒いた主犯格なんだが
316名無しさん@5周年:05/02/19 12:11:15 ID:fL2oYskf
バスなんて釣堀専用魚にすればいいよ
317名無しさん@5周年:05/02/19 12:12:08 ID:Z2q24vUk
>>315
お前らバサーがいうとおりだったとしても、誰がばらまいたかは
関係ないと思うんだが・・・。
318名無しさん@5周年:05/02/19 12:12:27 ID:9TZ0Jb5+
バザーの代表・原告の掲示板
「怪我させるけど殺すよりはマシ」というのが
キャッチアンドリリース!
http://www.kuniaki.co.jp/bbs/bbsview.php?to=14
319名無しさん@5周年:05/02/19 12:14:31 ID:NH7azZF7
298>おまえが狩られて氏ね!!
320名無しさん@5周年:05/02/19 12:17:22 ID:JkjadzZT
バサーはきもいから、どっか逝ってくださいね
321名無しさん@5周年:05/02/19 12:18:59 ID:FBwng4lV
>>315

そういえば、芦ノ湖にバスが持ち込まれた理由ってなんだったけ。
アメリカザリガニと、食用蛙の関係は覚えてるんだけど。

あと、ギルを研究してるのが天皇家とか。
322名無しさん@5周年:05/02/19 12:22:04 ID:mz9XjJE1
近所のダムにおったワカサギがバスの襲来で全滅。
ワカサギを返してくれ。
323名無しさん@5周年:05/02/19 12:26:49 ID:FBwng4lV
バスは、食うもんなくなったら共食いすることで有名。

あとさー、ニホンザルの駆除とかで文句言う人間って
増える前に、去勢させときゃよかったんだよ。

それこそ、個体数の適正化よりいいだろうに。
いつも、そのときしゃしゃり出てきて「反対!」だよな。

これも、リリースが悪いんじゃなくて、やたら別の場所に放流すんのが
わるかったんだよ。
324名無しさん@5周年:05/02/19 12:27:29 ID:jPgEfaUk
正直いって、リリース禁止って効果があるとは思えない。

一見逆説的だが、バス釣り自体を禁止した方がよいかと。
そうすれば密放流する人もいなくなる。

325名無しさん@5周年:05/02/19 12:34:27 ID:OBnplj6X
ばさーの皆さんへ
りりーす しても いいと思います。
ほうりゅうしても いいと思います。
そうしないと楽しめないならしても いいと思います。
でも するなら 自分の家の池にだけしてください。
326名無しさん@5周年:05/02/19 12:35:16 ID:mz9XjJE1
>>321
バスは食用として来日
327名無しさん@5周年:05/02/19 12:39:39 ID:jLgycXy0
ブラックサバスかと思ったよ
328名無しさん@5周年:05/02/19 12:40:39 ID:o8kK3vWa
バス釣りブームの始まりの頃にさんざんバス釣りやりました。とても面白かった。

さて、その頃私も密放流した事があるのですが、自分なりにルールを持っていました。
当時の個人ルールですので、社会に通用するしないとは別問題と捉えて下さい。

1.放流するのは、へら鮒が増加し在来の鮒が減少している池。
(本来へら鮒のいない地域に住んでいたのです。鮒釣りも好きだった私は当時そのこと
に怒りを感じていました。)

2.在来種が多く生息している場所へは放流しない。

以上2点でした。考えてみればあたりまえですが、その後、珍しい位に在来種が豊か
だった池にも誰かの手によってバスが放流され、豊富だったタナゴ類がひどく減少
しました。悲しい事ですが狭い水域において、バスの放流は在来種に悪影響を与える
のは事実なのだと痛感しました。
329名無しさん@5周年:05/02/19 12:43:51 ID:8qFxrQNc
これでよく分かりましたね。

バ ス の 前 に バ サ ー を 駆 除 し な い と ダ メ
330続き:05/02/19 12:45:01 ID:o8kK3vWa
しかしバス=悪ではなく、水域を管理した上で楽しむのは悪い事では無いと思います。
又、これらを語る時に各地の漁協による商業目的による在来種破壊の歴史にも目を
向けられるべきと思います。
現在の国内事情には疎いものがありますが、虹鱒による公魚の食害・渓流での固有種
絶滅・水質悪化による減少。琵琶湖での在来種減少要因の科学的原因把握とその対応。
その他諸々

第3者的に見ると、現状目立つバスのみが叩かれ、昔からある問題が隠されてしまってい
るようにも感じます。

更に、あの広い水域のバス・ギルを駆逐する事は不可能とは思いますが、琵琶湖で生計
を立てておられる方々がこれほどまでに怒っている現実にも目を向けて、現在のバサー
のみなさんが一時的に身を引くことはできないのでしょうか?

心のどこかでバサーを応援したい気持ちはあるのですが、社会と喧嘩した上で何かを
勝ち取るのなら完全勝利が必要です。無理です。無理がありすぎます。優先されるべき
ものが違い杉です。

琵琶湖は放置し、管理可能な水域確保をお願いします。

追記になりますが、バスもギルもとてもおいしい魚です。(海魚には勝てないが・・)
ただし、バスを料理する際には皮の部分をこれでもかという位取り除いて下さい。
きちんと取り除かないと臭くて食えたものではありません。

何が書きたいのかわからなくなってきた・・・長文スマソ  orz
331名無しさん@5周年:05/02/19 12:51:24 ID:7gZeCWjy
今度から3流タレント、ではなく

環境破壊タレント、に肩書きを変えろよ清水
332名無しさん@5周年:05/02/19 13:11:27 ID:ecen9HZn
春になると船宿にバス竿持ってキス釣りに来るバカが増える〜
333名無しさん@5周年:05/02/19 13:11:34 ID:AfUf1dmO
バスってとっても美味しいよ。
霞ヶ浦なんかで釣ったのを持ち帰っていました。
ただし、皮は臭いからとってね。
三枚卸にした後、ムニエルなんかにするといい。
故 開高健氏や野田知佑氏も証言しています。
15年前ごろ私が釣ってきたバスをバイト先のスーパーの魚屋が刺身にしたところ、バスをよく知らない女の子たちがすごく美味しいといって私の分まで残さずに食べてしまいました。
最近では寄生虫の問題もあるので、火を通しましょう。
誰かの言った不味いという嘘を、知ったかぶりして言うのは良くないですね。
最近、琵琶湖ではヒメスズキの名前ででまわっているようですね。
ところでバスが在来種を食べるかに関しては、はっきり言って食べます。
バス釣りは20年ほどしてますが、ちゃんと見てます。
自宅でバスを飼っていたこともあります。
一緒に入っていたクチボソやヤマベを追い掛け回して食べていました。
小鮒も食べられてしまいました。
ちなみに外来種であるタイリクバラタナゴやアメリカザリガニも食べられましたけど。(口から触覚が出たまま泳いでた)
水槽の中の小魚がいなくなってしまったので、コオロギなんかをあげていました。
バスが在来種を食べないといった人は、いったい何を見ていたのでしょうか。
たしかにワカサギは外来種ですが、クチボソやフナは在来種です。
バスを飼ったことがあるのでしょうか。
「百聞は一見にしかず」です。
不味いというなら、実際にちゃんと料理して食べてから言いましょう。
在来種を食べないというなら、自分で飼育してから言いましょう。
やはり何事も口だけではいけません。
ただし毒のあるものについては、この限りではありません。
料理については、ちゃんと臭い皮を取ってから料理してください。
334名無しさん@5周年:05/02/19 13:12:11 ID:0FwzHTC0
>>317
その加害者が被害者ぶって
補助金よこせとか駆除してやるから金よこせとか言ってるんだよ
335名無しさん@5周年:05/02/19 13:15:26 ID:oLxElgmd
>>331
> 環境破壊タレント
環境破壊テロリストの方がいい。
336名無しさん@5周年:05/02/19 13:17:06 ID:/Kv1KQ1i
>清水さんは原告から外れた。

梯子をはずしたか…
337名無しさん@5周年:05/02/19 13:21:38 ID:FBwng4lV
>>332

ゴカイとかアオイソメとか、針につけられなさそう。
338名無しさん@5周年:05/02/19 13:24:00 ID:oLxElgmd
>>337
ハザーてオートマの車にしか乗れないくせに走り屋系の珍走を装う奴らなんだね。
339名無しさん@5周年:05/02/19 13:24:44 ID:ck0EfkMO
サンペー
340名無しさん@5周年:05/02/19 13:29:16 ID:lOxypyGh
>328
>1.放流するのは、へら鮒が増加し在来の鮒が減少している池。
>(本来へら鮒のいない地域に住んでいたのです。鮒釣りも好きだった私は当時そのこと
>に怒りを感じていました。)
なのに本来バスがいない地域にバスを放流して在来魚が減るのには怒りを感じないのか?
341名無しさん@5周年:05/02/19 13:35:08 ID:Q2MkZuYn
さすがにこの前の国明騒動で双方言い尽くしたようだな。
スレ伸びてねー
342名無しさん@5周年:05/02/19 13:37:20 ID:ZOKVcbNy
こんな一部の産業の馬鹿が自民に献金さえすればこんだけ偉そうに出来る
ってのも異常だよな

まあ漁連も必死こいて支持してきた政党にこんな目に遭わされてるのに低脳
だからわからんのだろうが
343続き:05/02/19 13:37:58 ID:o8kK3vWa
>>340
その野池の在来鮒が壊滅に近い状態になっていたとはいえ、その点についての言い訳はできませんね。
当時はへら氏の横暴っぷりに怒りを感じていもいたのでお返しがしたかっただけかもしれません。
344名無しさん@5周年:05/02/19 13:48:46 ID:uh+H9kyG
>>333
うまいよねバス。
ヒメスズキっていうのか。
なかなかいいネーミングだな。

バスは、皮とヌメリさえ取っちゃえば普通のおいしい白身魚。
淡水魚はどれもそうだけど
ちゃんと加熱すればおいしく食べられます。

つか 海釣りしてみれ。
最初は船や堤防からルアーで。
上で誰か書いてたけど、船ならカツオやカンパチみたいな大物も釣れる。
河口近くの堤防ならスズキも狙えるよ。
引きはないけど、イカだってルアーで釣れるんだぜ?
釣り立てのイカ食ってみ?激ウマー(●^o^●)

釣り過ぎて自分で食べ切れなくても、
ご近所さんにおすそ分けすればたいがい喜ばれる。
バスじゃ貰い手も少ないけど、海の魚ならその点心配ない。

自分で釣った魚を家族全員に食べてもらう。
できれば料理も自分で。

ケコーンしてるヤシはかなり株が上がるぞ。
独身のヤシは彼女に自慢しまくれ。
彼女いないヤシはひたすら魚料理の腕を磨けw
345名無しさん@5周年:05/02/19 13:51:37 ID:VJOTOImX
>会社員浅野大和さん(30)
思いっきり業界の息のかかった奴じゃん
346名無しさん@5周年:05/02/19 14:06:17 ID:cQn4KwnS
>>344
海でルアーで釣れる魚って、多いよな〜。
おいらはもっぱら投げ釣りするんだが、
夏は弓角でソウダ・ワカシ・サバ・シイラGetしてます。
弓角のかわりにメタルジグ使ったらヒラメが釣れた事もあり。

釣った魚は自分で捌いて美味しく料理。
釣って楽しみ、食べて楽しむ。
これが基本だと感じる。
347名無しさん@5周年:05/02/19 14:21:32 ID:uh+H9kyG
>>346
海は、何が釣れるかわからない楽しみってあるよね。

狙ったものが釣れればそれはそれで嬉しいし、
外道って言えないくらいの美味い魚がヒットするときもあるし。

ヒラメいいなぁ〜。
348名無しさん@5周年:05/02/19 14:50:06 ID:pZibx5aE
清水の掲示板見たけどこいつの理論って、湾内や海水浴場で釣りをしててサメが釣れてしまってもリリースするってとだよ。

・この1匹をリリースしようがしまいが、ここがサメの危険に晒されることは変わりない。
・サメも生き物だから殺すよりはケガ程度ですませてやったほうが良い。

バカは何やってもバカだと思います。
349名無しさん@5周年:05/02/19 14:54:41 ID:5ggJk88k
>>342
バスが居なくなって一番困るのは漁民どもだから
350名無しさん@5周年:05/02/19 14:57:39 ID:h3zyyke/
道端に落ちてるゴミを拾ったら、きちんとゴミ箱に入れましょう。
ゴミを拾って喜んで、また同じ場所に捨てるなんてことはしちゃいけません
351名無しさん@5周年:05/02/19 15:05:53 ID:H4Qe1Sjk
釣り好きのヤツってマナー以前に人間性に問題あるね。
352名無しさん@5周年:05/02/19 15:15:14 ID:xJRSDNZg
>>346>>347
普通のエサで投げ釣りしてても、引き上げる時、エサのイソメをサバがチェイス
して来たりするね、メタルジグで鱸の小さいのが来たときは
腹に丸のまま小アジが入ってたよ・ほぼ骨になってたけど(w
353名無しさん@5周年:05/02/19 15:47:53 ID:h8a3NMga
そんなに必死になるほど放流するのが楽しいの?
354名無しさん@5周年:05/02/19 15:48:57 ID:gI+d7FTx
清水はリリースされました
355名無しさん@5周年:05/02/19 15:49:20 ID:+gTsCtPt
在来種が荒らされるから ブラックバスだけはやめとけww
356名無しさん@5周年:05/02/19 15:51:46 ID:NBBDWdX7
それは夢のある話だ
357名無しさん@5周年:05/02/19 16:00:15 ID:FNERsTEJ
釣り愛好家は氏んでいいよマジで。
清水国明もいまさらなんで原告から外れるんだボケ。
氏寝よマジで。
358名無しさん@5周年:05/02/19 16:26:47 ID:meTpE7XN
>>352
投げ釣り面白い。

キス釣りしてるとメゴチが掛かる時がある。
メゴチは天ぷらにするとキスよりウマー(゚Д゚)なので嬉しい。
359名無しさん@5周年:05/02/19 16:38:59 ID:ANRU7wkV
何で降りたんだろうね、清水。
1、自分から
 ・嫌がらせが多くなったので
 ・如実に仕事が減ったため
2、周りに言われて
 ・批判の矢面に立たされる清水を見るに見かねて  
 ・特に役に立たないから
 ・むしろいらん事して邪魔だから
360名無しさん@5周年:05/02/19 16:45:16 ID:HY8Su4in
>>359
自分の予想としては
・スポンサーたる釣具屋から広告塔としての価値ナシと判断されお役御免になったから
・芸能関係者から「余り政治的なことに関わらない方が良い」と忠告を受けたから
・激しい批判と偏見に晒される身内の人間からの「止めてくれ」と懇願されたから

こんなところなのでは。
361名無しさん@5周年:05/02/19 16:51:03 ID:meTpE7XN
釣ったら食べようよぅ。
362名無しさん@5周年:05/02/19 17:00:11 ID:M7AXgMfy
2ちゃんでのネタ投稿禁止は
釣りを楽しむ権利の侵害だ
363名無しさん@5周年:05/02/19 17:03:14 ID:5uk78jQr
パブコメ出すときには、浅野大和の正体について記しましょう。
364名無しさん@5周年:05/02/19 17:06:54 ID:QinTDc3b
>>359
金にならんからだと思う。
365名無しさん@5周年:05/02/19 17:17:26 ID:mwBCqcLk
ハッキリ言って釣り愛好家でもなんでもないと思う。
自分さえよければ他はどうなってもよいという最低のクズの集まりそのもの。

本当の釣り合い効果なら分をわきまえているし、謙虚に自然のバランスもよく考えている。
最低のカスどもが自分らの欲望を満足させるために釣り愛好家を騙ったということに過ぎません。
清水のカスなどもその典型と言えることでせう。
会社員浅野大和(30)=大津市
のクズについても同様ですね。
366名無しさん@5周年:05/02/19 17:20:45 ID:1Ayqn6v8
バス放流する人は自然破壊しているわけだから
それでいて自然を相手にする釣りをやるのは矛盾

実は自分のエゴ欲望のみ
367名無しさん@5周年:05/02/19 17:20:58 ID:6ydjr1Al
なんで清水タンは原告から外れたの?
368名無しさん@5周年:05/02/19 17:22:36 ID:ToGNwyrD
釣り愛好家じゃなくてバス愛好家だろ
あいつらバスしか釣らないじゃん
369名無しさん@5周年:05/02/19 17:30:44 ID:5Wa1wQ6x
>>367

決定した条例にあんまりしつこく文句言ってると
ただでも少ないTV出演依頼がさらに減りそうだから。

ローカルチャンネルのCMもスポンサーの声がヤバクなっ
てきたから。

マスコミがその件で取材に来なくなりTVに映らないから。
370名無しさん@5周年:05/02/19 17:33:33 ID:6ydjr1Al
>369
なるほど。ありがとう。
371名無しさん@5周年:05/02/19 17:35:40 ID:lwrfYDSb
>>333
野田さんもリリース反対派だよね。
あのおっちゃんは講演聞きにいったこともあるけど気持ちのいい人だよね
372名無しさん@5周年:05/02/19 17:45:24 ID:6r+TxAyn
>>368
× あいつらバスしか釣らないじゃん
○ あいつらバスしか釣れないじゃん
373名無しさん@5周年:05/02/19 17:51:08 ID:M7bhipDQ
バサーの理屈から言うと
ワニ好きが河川にワニを放流してもいいと言うわけだな。
まあピラニアが釣りたいからピラニア放流という喩えでもいいけど。
374名無しさん@5周年:05/02/19 17:52:48 ID:9ewrFEw/
釣り人には悪い奴だらけ!
375名無しさん@5周年:05/02/19 17:59:24 ID:Pk/L/O3k
ブラックバスは キャッチ&キルが基本

       byタナゴ釣り人
376名無しさん@5周年:05/02/19 18:11:32 ID:QinTDc3b
>>371
俺もカヌー(及びカヤック)やるんだけどさ、カヌーやる奴(というか業界の方々)には
滅茶苦茶評判の悪い人でもある。俺は嫌いじゃないけど。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088681338/
377名無しさん@5周年:05/02/19 18:30:37 ID:Ivl3AKQI
_____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろキモヲタ駆除派
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

378名無しさん@5周年:05/02/19 18:31:34 ID:c0QijSDw
また清水国明か!しね!もうしね!


あれ、ちがうのか。
379名無しさん@5周年:05/02/19 18:36:35 ID:nOSfx7lu
全米ライフル協会
380名無しさん@5周年:05/02/19 18:51:31 ID:Y13UNftA
>清水の掲示板見たけどこいつの理論って、湾内や海水浴場で釣りをしててサメが釣れてしまってもリリースするってとだよ。

海水浴場でサメが釣れると思っているオマイの頭の方がイタイ
381名無しさん@5周年:05/02/19 18:58:06 ID:PyDLEg9f
前提として自然保護があるなら
人の手に寄らないものを自然というわけで
人の手によって持ち込まれた外来種をわざわざリリースするのはおかしなものかと
どうせなら、人工的に外来種専用の池でも作ってそこへ逃がせば良いのでは
382名無しさん@5周年:05/02/19 18:59:17 ID:NMBBLvY8
>>373
頭が悪いと言うかなんと言うか
人間に直接危害を加える生物を放流するのと
危害を加えない生物を放流するのは全く別の話
383名無しさん@5周年:05/02/19 19:08:37 ID:LH2rnjDY
>>382
対象が人間か在来魚かの違いだけじゃん。
384名無しさん@5周年:05/02/19 19:53:17 ID:Y13UNftA
>清水の掲示板見たけどこいつの理論って、湾内や海水浴場で釣りをしててサメが釣れてしまってもリリースするってとだよ。
>・この1匹をリリースしようがしまいが、ここがサメの危険に晒されることは変わりない。
>・サメも生き物だから殺すよりはケガ程度ですませてやったほうが良い。

オマエは
「サメは人間に危害を加えるから無差別に殺しても良い」
と思ってそうだな。
385名無しさん@5周年:05/02/19 19:59:55 ID:O8FhEkeL
釣ってルアーで傷ついている口やエラを手当てして
自宅で4,5日看護(飼育)して、回復しているか確認して
リリースと言うのがバーサーの言うナイスファイトをしてくれたバスに
対してのバーサーの誠意あるリリースと思うのが、、、

命を大切と言っているリリース擁護はそんなことを言っているの?やっているの?
386名無しさん@5周年:05/02/19 20:03:34 ID:M7bhipDQ
>>382
自分さえよければ他人の迷惑顧みずってことを言いたいんだけどねぇ。
環境破壊して迷惑被ってるじゃん。
バスが人間襲わなかったら問題ないってお前の方が馬鹿。
回り回ってどうなるかってことに頭が行かない。バサーって鈍感で恥知らずだからなぁ。

387名無しさん@5周年:05/02/19 20:03:51 ID:kXl4MBon
清水は今、河口湖自然学校の商売が忙しいからな。
388名無しさん@5周年:05/02/19 20:05:34 ID:Y13UNftA
>>385
家に持ってかえるより釣ってすぐ放す方がダメージが小さい。
リリースしたときの平均的な致死率は9割程度
上級者の場合、よっぽど奥に飲まれたりしなければ
ほぼ100%生き残る。
389名無しさん@5周年:05/02/19 20:12:19 ID:cGkpkw/C
>>388
で、何度も何度も同じ苦しみを味あわせるわけですな?
えげつないスポーツだなオイ。
390名無しさん@5周年:05/02/19 20:12:28 ID:nOSfx7lu
言ってることがわかりません。
391名無しさん@5周年:05/02/19 20:14:31 ID:oqUYus/X
在来種が生き残れるような代案を示した方が
建設的だろ清水。レジャー産業から幾ら金貰ってるんだ?w
392名無しさん@5周年:05/02/19 20:20:11 ID:YSQDaT2A
バサーはクズ
バサーはクズ
バサーはクズ
393名無しさん@5周年:05/02/19 20:24:20 ID:ANRU7wkV
>>388
>リリースしたときの平均的な致死率は9割程度

リリースしても90%は死ぬわけか。
ほんとひどい虐待行為だな。
いけしゃあしゃあとキャッチアンド何とかとか奇麗事良く言えるよ、珍釣団は。
394名無しさん@5周年:05/02/19 20:25:02 ID:yK2tB2ca
>>387
「河口湖自然学校」って、日本バスプロ協会や釣具屋から金出してもらってやってる奴じゃない。

本当に売れないタレントが企業に媚び売って、自然で儲けようとしてるのが見え見え。
395名無しさん@5周年:05/02/19 20:26:28 ID:tEffkRIw
>>389
魚には痛点が無いと言ってみる
396名無しさん@5周年:05/02/19 20:28:56 ID:9ObTdtr9

なんか、タバコスレの愛煙家と嫌煙のたたき合いに似てるなあ。

このスレ。
397名無しさん@5周年:05/02/19 20:29:59 ID:qZrVNbYE
>>395
痛くなくても嫌に決まってるだろ。痛くなくてもしんどい事くらい想像できないのか?!
398名無しさん@5周年:05/02/19 20:31:41 ID:XxRn8FPQ
駆除派が必死になって作ったまとめサイト。突っ込みどころが満載w
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/zakki/discussion3.html
399名無しさん@5周年:05/02/19 20:32:19 ID:q75KOUyd
そもそも、魚に対するダメージ云々いうんなら最初から釣るなよ
400名無しさん@5周年:05/02/19 20:32:42 ID:Cei0uGxS
こいつらの家にゴキブリを10万匹くらいリリースしてやりたい
401名無しさん@5周年:05/02/19 20:35:12 ID:UXQFPk53
清水さんは原告から外れた。
402名無しさん@5周年:05/02/19 20:39:02 ID:NMBBLvY8
>>383
じゃあ在来魚のために漁師をみんな駆除しましょうかw
403名無しさん@5周年:05/02/19 20:56:45 ID:poxsqfAi
バスのためにバサーを駆除しましょうw
404名無しさん@5周年:05/02/19 20:58:18 ID:kcC/iWvV
>>398

取り敢えず、お前が何か突っ込んで見ろw
405名無しさん@5周年:05/02/19 21:06:03 ID:Yn5oAzRO

つうか、清水国明なんてエセネーチャリストだろう。
406名無しさん@5周年:05/02/19 21:29:28 ID:A5MtLQyC
バスが在来種を食い荒らすって常識だよな?ここには違うみたいに書いてあるけど、本当はどっち?バスって肉食だと思ってた。

しかしまー、アレだね。どっちにしてもバスの環境破壊なんて、廃ガスやゴミにくらべりゃかわいいもんだよ。

407名無しさん@5周年:05/02/19 21:31:17 ID:a+k3MVVk
>原告側の主張が全く受け入れられなかったため
408名無しさん@5周年:05/02/19 21:31:49 ID:KRo9dvAX
最高裁まで行って負けろ。
判例確定すりゃ満足だろう。
409名無しさん@5周年:05/02/19 21:34:13 ID:948ICK0V
この間ダム湖の岸辺に
下顎ザクザク(何回も釣られた事による傷)で
ワーム付きの釣り糸が口に掛かったまま死んで浮いてるバスを見た・・・

まあ気分のいい物ではない・・・
410名無しさん@5周年:05/02/19 21:36:49 ID:7MWf7of9
キャッチ&リリースについてはこのスレでは否定派が多いと思う。その感情も尊重するが、まあ聞いてくれ。

例えば渓流などでは釣人の漁獲圧と魚の資源量を管理する上ではキャッチ&リリースは有効と言える。
もちろん水域や魚種によって条件が異なるからその有効性の個々の証明が必要になるが。
で、実際キャッチ&リリースの成功の鍵は何かと言えば、釣り人がせっせとこれに励むことではない。
釣ったものを持って帰って食べたい人もいるだろうし、せっかくリリースしても河川工事などで再生産が阻まれれば意味がないし、実際に遊魚行為をサポートしてくれる漁協の規則のこともある。
つまりは世の中一般少なくともかかわりの深い人たちの了解こそが最も大切なことだと言える。
そして何よりも岩魚やアマゴが多くの人から愛されていることだ。

翻って、バサーは今までこの理解を得ると言うことをやってきたか?答えは否だ。
バサー以外の水域管理者や漁業者はバスの増殖を歓迎してこなかったはずだ。
それなのにごり押しでバス釣エリアを増やしてきた。その中でキャッチ&リリースすることに果たしてどれだけの意味がある?正当性がある?
上の渓流でのことで言えばキャッチ&リリースが実験的にではあれ認められ定着しているところもある。これは謙虚で誠実な運動の結果であるわけだが、バサーはこういうことに心を砕いてきたことがあったか?
もちろん渓流でも初期にはフライマンがさも自慢げに高慢に餌釣持ち帰りを馬鹿にしたような態度をとって反感を招いたりしたこともある。バサーは未だにこの域をでていないのではないか?

はっきり言うが、バサーがキャッチ&リリースを言えば言うほど、日本でのキャッチ&リリースのイメージを悪くしてきたのだ。
バサーはただ自分勝手にこれをやってきただけに過ぎない。
自分では他の釣をリードしているとか思ってきたのだろうがお笑い種だ。
411名無しさん@5周年:05/02/19 21:37:21 ID:eyrwIOpo
釣り人を死なない程度にボコボコにして
家にリリース
趣味ですからw
412名無しさん@5周年:05/02/19 21:42:27 ID:mwBCqcLk
>>406 完全な肉食

ため池にどこかの馬鹿がバスを放してからエビとハエが絶滅した。(目を皿のようにして探しても存在を確認できん)
ヨシノボリ(ハゼ科)も2p以上のサイズは確認できなくなった。(1pくらいのがポツポツと散在しているだけ。)
昔はエビとハエがたくさんいたしヨシノボリも6〜8pくらいのがたくさんいたのだが・・・。

地元のため池は全てバスが繁殖して在来種とか甲殻類は絶滅あるいは絶滅に近い状態。
バス以外は何も釣れん。
大きな湖などはここまでには至らないと思うが小さな池ではどうにもならん。
413410:05/02/19 21:45:03 ID:UsmdHC3G
それからバサーは「これはスポーツ、だからキャッチ&リリースするだけ」とか言っている。
スポーツと言えばスポーツなんだろう、ボート操ったりロッド振ったりすることが運動っぽいし、キャッチ&リリースされるバスはさしずめ使いまわしにされる道具扱いなのだ。
まあ、生き物を道具扱いにすることには何も言うまい、それがスポーツだというなら。
でもな、スポーツだからやって当然許される、と思うのは間違いだ。
ブラックバスは歓迎されてこなかったのに放流し釣穫圧の影響を最小限にして増殖にさえ力を貸す行為。密放流の当事者でなかったとしても「そこにバスがいるから釣ってるだけ」などという無責任で内省をともなわない行為。
相手の気持ちを逆なでするようなその様な行為をしていて何も反省することがない。
スポーツであろうとなかろうと関係がないのだよ、キャッチ&リリースを理解してもらう理由には全くならないんだ。
414名無しさん@5周年:05/02/19 21:49:29 ID:i3z/6n6a
http://blogs.yahoo.co.jp/umizaru164
外国産カブトムシも野外に放してはいけません
415名無しさん@5周年:05/02/19 21:51:48 ID:mwBCqcLk
>>413 その通り。

食わんのなら釣りなど止めることだ。
キャッチアンドリリースなどは我善しのクズが批判をかわすために考えた大義名分にすぎない。
生活のためならともかく、遊びで他の生物を虐めて(そうだろ?)楽しむなどは万物の霊長たる人のすることではない。
少なくとも日本人のすることではないわな。
416名無しさん@5周年:05/02/19 21:52:58 ID:Y13UNftA
>>リリースしたときの平均的な致死率は9割程度

>リリースしても90%は死ぬわけか。
>ほんとひどい虐待行為だな。
>いけしゃあしゃあとキャッチアンド何とかとか奇麗事良く言えるよ、珍釣団は。

スマン間違えた
×致死率90%
○生存率90 =致死率10%
417名無しさん@5周年:05/02/19 21:54:25 ID:mPKVwIfv
バサーはマジで糞ばっかりだ

代表・バサーな芸能人
木村琢哉
江口洋介
反町隆
長瀬朋屋
国文太一

こんな奴らばっか
418名無しさん@5周年:05/02/19 21:55:27 ID:Y13UNftA
>>415

>>413 その通り。
>食わんのなら釣りなど止めることだ。
>キャッチアンドリリースなどは我善しのクズが批判をかわすために考えた大義名分にすぎない。

415は413の見解180度逆さにみているぞ。
413はバス以外の魚はリリース推奨だ
419名無しさん@5周年:05/02/19 21:57:05 ID:948ICK0V
よく釣った後のバスを自慢げに弄繰り回してるのを見るが
魚は人間の体温でも体表に火傷を負う、勿論そこに
病原菌が繁殖したり壊死したりして大半のバスは死亡。
420名無しさん@5周年:05/02/19 21:58:00 ID:wc1l7lUt
アングラは琵琶湖にくんな まじで
マナー悪い杉や 糸とかゴミ袋とかほったらかして帰るから・・・
まじ公害以外のなにもんでもんない
421名無しさん@5周年:05/02/19 22:01:59 ID:LM7s/cfJ
バスもたまにはやるけど
どっちもどっちというか不毛というか
双方から意識が低いと思われそうだが
422名無しさん@5周年:05/02/19 22:02:33 ID:q75KOUyd
>>418

> 415は413の見解180度逆さにみているぞ。
> 413はバス以外の魚はリリース推奨だ

410が有効といっているのは最終的に食べたり、売ったりする人もいる魚の事だろ
バスにはその需要が無いのにキャッチ&リリースを押し付けてきたのが反感を生む原因と言っているのでは。
423名無しさん@5周年:05/02/19 22:07:29 ID:JxVJjPzp
>>393
お前、魚釣りやったことあんのか?

「魚という生き物の口に針を刺し貫く虐待行為」のことを「釣り」っていうんだよ。
そういうことをしたあとでリリースしようがしまいが、結局虐待は虐待なんだよ。

釣った魚を持ち帰って食べればその魚は100%の確率で死ぬ。
でもリリースすればその確率は90%に下がる。
それならオレはキャッチアンドリリースには反対しない。
キャッチアンドリリースが奇麗事?冗談じゃない
釣った魚は食べて成仏させろとかいうんだろな、お前みたいのは。

本当の問題は、このスレにおいてのキャッチアンドリリースの対象がバスであること。
それをよく考えて物を言え。












424名無しさん@5周年:05/02/19 22:07:30 ID:lp4d6Top
つりを楽しむ人の権利を侵害??
馬鹿極まりない。
自然環境を破壊してまで楽しむな!!
釣堀で金魚釣ってろ!
ヴォケ!
425410:05/02/19 22:08:57 ID:UsmdHC3G
すまん、説明のしかたが悪かった。
キャッチ&リリースは最終的に食べる為のものじゃないんだ。
ただ、それが魚を釣る価値観の高いところにあるわけではない。
色々な釣の仕方があって、一つのオプションということ、つまり他の釣り方も認めてお互い尊重しようということ。
これが出来ない状態でキャッチ&リリースが最高なんていうのは、究極のオバカなんだよね。
426名無しさん@5周年:05/02/19 22:09:08 ID:QinTDc3b
>>410
私はフライの人ですが、キャッチ&リリースも嫌なんです。
金科玉条のようにキャッチ&リリースを考えているフライの人が多いんですが、
忍野なんか行ってみると魚の口がきたねーのなんのって。
挙句の果てに自分の下手でのフライを飲み込んだ魚を「1%の可能性にかけて」
とか言ってリリース。その魚が弱ってる所を他の生物が飲み込む事考えた事あ
るのかな?
魚を守るのに必要なのはキャッチ&リリースじゃなくて釣の禁止でしょうね。
俺桜鱒アンリミテッドなんてのは大嫌いです。守りたかったら釣らない事です。

という事を考えていると釣にいけない自分w

>>413
スポーツには狩猟の意味があるのです。
427名無しさん@5周年:05/02/19 22:12:14 ID:wc1l7lUt
魚には痛点はないけど
釣ったときに顎に親指突っ込んで持ち上げてこいのぼり状態
あんなのしたら顎は折れるし、もうどうしよもない

琵琶湖からバサーを消してくだしぃ
428名無しさん@5周年:05/02/19 22:12:19 ID:85gWp4u1
バス関連のスレ最近よく見掛けるが、こんなツマンネ話で
罵り合ってるの見てるとつくづくこの国は平和なんだと思う
429名無しさん@5周年:05/02/19 22:14:15 ID:ANRU7wkV
>>428
つまらない話をしてるのをわかっててよく見てなおかつ
そんなつまらないレスを入れるお前の脳味噌が一番平和だよ。
430名無しさん@5周年:05/02/19 22:17:04 ID:lp4d6Top
つまんねぇ話題で罵り合う人達がいる国は平和。
どういう理論だ!根拠言え!
おまえも罵り合いに参加しろ!!
431410:05/02/19 22:17:21 ID:UsmdHC3G
>>426

>スポーツには狩猟の意味があるのです。

そうだね。でもバサーは言い訳用に使い分けてるんだ。
432名無しさん@5周年:05/02/19 22:18:41 ID:9ObTdtr9
>>428
いや、つうより、
2chに書き込めていること自体
平和の象徴なんだと思うが。
433410:05/02/19 22:21:35 ID:UsmdHC3G
>>魚を守るのに必要なのはキャッチ&リリースじゃなくて釣の禁止でしょうね。
俺桜鱒アンリミテッドなんてのは大嫌いです。守りたかったら釣らない事です。

そうだね。でも釣はしたいというのが釣り人の矛盾した感情。キャッチ&リリースは最高の解決方法ではなく、ぎりぎりの解決法だ。
434名無しさん@5周年:05/02/19 22:25:56 ID:NMBBLvY8
南下、琵琶湖漁民が必死でわめいとるな
435名無しさん@5周年:05/02/19 22:26:44 ID:0BgHOBOt
>>426
ほぼ正解。その他、スポーツには趣味と言う意味が含まれている
大体スポーツフィッシングそもそもの日本語訳がおかしい

>>416
キャッチ&リリースでリリースの詳しい数字が出ている
確かこの数字はニジマスでの数字だと思ったが、参考になるはず

http://www7.plala.or.jp/PreciousField/text/angler/c&r02.htm
436名無しさん@5周年:05/02/19 22:33:13 ID:H6+U/8f9
食わない魚まで傷つけなくてもいいのになあ。
437名無しさん@5周年:05/02/19 22:35:02 ID:q75KOUyd
しかし良くわからんのだが
この話って要するに釣り人にはばんばん釣ってくれ、その代わり持ち帰ってくれってだけの話だろ
なんでこんなに大騒ぎするのか正直理解できん。
438名無しさん@5周年:05/02/19 22:47:10 ID:+efqpX5o
バサーよりも煙草を吸う奴をまず血祭りに上げろ
それからだ バスは釣らないし関係なし
煙草のほうがまず先だ
439名無しさん@5周年:05/02/19 22:47:15 ID:2e+6lfoo
>>437
バス釣り連中は釣っても食えないと思ってるだけでしょ?
440名無しさん@5周年:05/02/19 22:52:36 ID:1Y3uOABm
「俺達がなんの生産性もない趣味を楽しむために、自然を破壊する権利を与えろ!」
と言って認める国の方がどうかしてると思うがな。
441名無しさん@5周年:05/02/19 22:54:06 ID:ANRU7wkV
>>437
「魚なんて汚いしもって帰るのめんどくさいよ」
442410:05/02/19 22:55:02 ID:UsmdHC3G
>>438

煙草にはいま風当たり強いでしょうが。
JTなんか3割以上リストラするらしいし。でも煙草人口の減少に文句言ってないよね、JT。
けなげに他分野に力を入れようとしてる。バス業界も見習えよ。

ってことで、438は薮蛇。
443名無しさん@5周年:05/02/19 22:56:49 ID:948ICK0V
バスに飽きた馬鹿がシーバスに流れてきて非常に邪魔
444名無しさん@5周年:05/02/19 23:02:53 ID:NMBBLvY8
>>441
淡水魚を持って帰って食うのなんて
貧乏人か一部の物好きだけだろ
445名無しさん@5周年:05/02/19 23:04:14 ID:ANRU7wkV
>>437
「魚なんて汚いしもって帰るのめんどくさいよ」
「淡水魚を持って帰って食うのなんて貧乏人か一部の物好きだけだろ」
446名無しさん@5周年:05/02/19 23:07:48 ID:YsugTrpy
>>426
いるよな、そういうヤツ。
魚の口にキズ薬塗って、「これで大丈夫、元気でな」
とか言ってるバカまでいる。
447名無しさん@5周年:05/02/19 23:08:46 ID:uh+H9kyG
目的が違うとこうなる。
(釣り人には他にもいろいろなタイプがいますので、追加したかったらご自由にどうぞ。)

・食べたい派
 →今日は魚食べたい! → 釣ってくるぜ! → 釣れたぜ! → ウマー(゚Д゚)

・求道者
 →この一振りに全てを掛ける! → おお!釣れた! → 我が人生に一片の悔いなし! → ウマー(゚Д゚)

・梅松
 →また大物釣りたいなぁ! → 船を出せ! → 釣れたぜ! → 高く売れたぜ! → ウマー(゚Д゚)

・バサー
 →釣りたい! → 釣れた! → 持ち帰るの面倒! → もっとデカくなれ! → リリース!
448名無しさん@5周年:05/02/19 23:32:46 ID:St/45jXR
【バスの密放流に加担したのは吉田幸二】
茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、
著書『バスフィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、
大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、
自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass4.html

【吉田幸二『オレたちは舐められてる!愛国心を持て!』】
オレたちは舐められた。さぁ、ここが踏ん張りどころだ。
伸るか反るかの大一番でもある。
http://www.wbs1.com/cgi-local/bass_frame.cgi?ID=050122
449名無しさん@5周年:05/02/19 23:34:06 ID:spgux7VJ
>>447
梅松はひとつのつりのスタイルなのか。w

バサーはキチガイに同意。恥を知らないと人はここまで狂えるの見本。
450名無しさん@5周年:05/02/19 23:36:21 ID:St/45jXR
【とても見てられないバスの食害による悲惨な池の末路】

・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
451名無しさん@5周年:05/02/19 23:38:20 ID:B6QfHoob
結局リリース嫌がってるのは釣った魚の処理が困るからだろ?
452名無しさん@5周年:05/02/19 23:43:58 ID:b+TGdRXq
ブラックバスとかけて2chととく

どっちも釣り師は嫌われ者



                     座布団+3
453名無しさん@5周年:05/02/19 23:45:58 ID:LVknFzLh
口に針を引っ掛けて穴あけて、そのままで放すってのは優しさじゃないよな
治療してから放すか、食べるか、殺すか、なにかしろ
454名無しさん@5周年:05/02/19 23:46:56 ID:uh+H9kyG
>>452
座布団10枚になったけど、どうするんだい?
455名無しさん@5周年:05/02/19 23:47:28 ID:2LrXZp04
猫、虐待して捕まったヤツいたよね。どこで線引きするものなのだろうか?食えるか食えないかの違い?釣り人さん、教えてください。
456名無しさん@5周年:05/02/19 23:50:24 ID:Y13UNftA
>・食べたい派
>→今日は魚食べたい! → 釣ってくるぜ! → 釣れたぜ! → ウマー(゚Д゚)

マジレスするとこんなヤツいない。

釣りが主であって、食べるはあくまで付録。
食べるという目的のために釣りするヤツいない。

こう書くと「オレは食べるために釣りするぜ」ってヤツがでてくるだろうけど
年に5回も釣りにいかないヤツのたわごとにすぎんよ。
457名無しさん@5周年:05/02/19 23:51:50 ID:Mvga040V
そして日本の環境が破壊される
458名無しさん@5周年:05/02/19 23:52:30 ID:QinTDc3b
>>456
でもないだろ。
459名無しさん@5周年:05/02/19 23:53:26 ID:uh+H9kyG
>>456
なんでいないなんて言えるの?
年どころか週3〜4回行く人もいるのに。
460名無しさん@5周年:05/02/19 23:54:10 ID:Y13UNftA
>>455

哺乳類&鳥以上の生物か
下等な生物かで分類される。

鳥は以前は食物という扱いだったけど最近は哺乳類に近い
扱いになってきてるから、この流れだと爬虫類や両生類への虐待が
問題になる日がくるかもね 
461名無しさん@5周年:05/02/19 23:59:03 ID:Y13UNftA
>なんでいないなんて言えるの?
>年どころか週3〜4回行く人もいるのに。

よくよめ
釣り自体の楽しみ<魚を食べる歓び      の人間は年に5回もいかないレベルの階層
釣り自体の楽しみ>>>>>魚を食べる歓び ←週に3〜4回も釣りにいくレベルの階層だとこうなる
462名無しさん@5周年:05/02/20 00:01:22 ID:Y13UNftA
>年どころか週3〜4回行く人もいるのに。

週3〜4回も釣りにいく人間になると、魚資源への影響を考えて
リリースします。そんなに釣りにいく人が片っ端から魚をキープ
しているとあっという間に魚がいなくなります
463名無しさん@5周年:05/02/20 00:02:52 ID:TS1D9abc
(一部省略)

 ブラックバスはその食害により、
増殖事業により優良な漁場を構築しようとしている漁協の努力を無にするだけでだけでなく、
遊漁者と監視員のトラブル、遊漁者同士のトラブルなど、
漁場利用・漁場管理のうえでも深刻な影響を与えています。

 さらに、漁業権のない溜池やダム湖などに不法放流されて繁殖し、
河川湖沼に流出して分布するといったケースも多くなっていることから、
漁協の手の届く範囲だけでの対策では成果が上がらないのが現状です
そこで、県内の生息状況調査と駆除対策を早急に実施すると共に、密放流等の違法行為に対し、
法的整備と罰則の強化を国や県に強く要望いたします。

 漁連といたしましても、県と連携し駆除対策や密放流防止の啓発活動を強く推進しますが、
未来に残せる漁場を守るためにも、早急な対応が必要と考えます。

(長野県漁業協同組合連合会  専務理事 大前浩美)
ttp://www.janis.or.jp/agri-or/nsuishi/dayori/no19/dayori19.htm
464名無しさん@5周年:05/02/20 00:03:45 ID:uh+H9kyG
>>461
毎日でも魚食べたいから釣りしてる人もいっぱいいるんだってば。
ちなみにそういう人たちは、

釣り自体の楽しみ=魚を食べる歓び

だけどね。
465名無しさん@5周年:05/02/20 00:06:15 ID:uh+H9kyG
ちなみにそういう人は自分が食べる分しか釣らない。
その日の晩御飯。

海でもリリースする人は、基本的にバサーと同じ精神構造。
466名無しさん@5周年:05/02/20 00:06:55 ID:Mvga040V
ブラックバスと外来ナマズ釣ったら喰ってくれ
467名無しさん@5周年:05/02/20 00:08:41 ID:Eu5OUgej
欧州みたいに法整備されりゃあいいんだけどね。
あっちだと、水脈域なんかでこんな事やらかした日にゃ
懲役5〜10年は固い。

まぁ水の貴重さが違う分、勝手も違ってくるから難しいだろうが。
468名無しさん@5周年:05/02/20 00:10:02 ID:9kwAmTDo
遊びと日本の生態系を守る事のどちらが大切か子供でも分かる問題!
訴える釣り人は、知能が低いとしか思えない。

バカはバカだから自分がバカとは気づかないものです。
469名無しさん@5周年:05/02/20 00:12:02 ID:G4gGukLr
>>466
外来ナマズって釣ったことないけど、
なんかデカそう。
470名無しさん@5周年:05/02/20 00:14:03 ID:1pJLVve7
琵琶湖以外でも、リリ禁になったらトーナメント開催できなくなるな。
バスプロやメーカーが必死になるもの無理はない。
俺バサーだけど、リリ禁になっても平気だよ。
リリースするほどバス釣ったこと無い。
バスプロに対する非難なら分かるが、一般バサーまで
馬鹿呼ばわりするのはどうかと思う。
471名無しさん@5周年:05/02/20 00:15:28 ID:7yBeJ2k0
ていうか釣ったら食え
472名無しさん@5周年:05/02/20 00:21:15 ID:+oZ2fY9d
魚食いたきゃスーパーに買いに行けばいい。
食うのが目的だけで釣りに行く奴は池沼。
473名無しさん@5周年:05/02/20 00:22:52 ID:TBKrfbuq
>>472
漁師に対する
474名無しさん@5周年:05/02/20 00:24:11 ID:aK8nSWE0
あれだ、キモいワームとかにバカ高い税金かけりゃいいんだよ
475名無しさん@5周年:05/02/20 00:27:26 ID:MUid8k/o
人間が生きている限り環境破壊は止まらないだろうから、今更な感じもする話だがな。
これも進化の道筋だと思って、諦めるしかないのか。
476名無しさん@5周年:05/02/20 00:27:56 ID:G4gGukLr
>>472
釣りたての新鮮な魚食ったことない?
スーパーで買う気にならなくなる。
別の魚かと思うくらい味が違う。
477名無しさん@5周年:05/02/20 00:29:52 ID:/Rs1shmb
>472
2chで釣りをしている藻前の方が・・・
478名無しさん@5周年:05/02/20 00:30:53 ID:k+TcQgyV
水に溶ける釣り糸とか水にとけルアーってないのかなぁ。
479名無しさん@5周年:05/02/20 00:32:21 ID:G4gGukLr
>>470
ここで言う「バサー」とは、

自分の「釣りたい」という欲望のままに
自然環境に与える影響を考えず密放流したり
スポーツと称し食べもしないのにバスをいたずらに傷付け
釣ったあとの後片付けも満足にできない
モラルの低い釣り人のことです。

ちなみに海釣りでも同様の人たちは存在します。
480名無しさん@5周年:05/02/20 00:32:54 ID:1Itye6hi
釣りたてっても、汚染された琵琶湖で、ましてや魚食魚のバスなんて食わん方が良いに決まってるじゃん。
汚染されてるんだから、肥料にしたら結局野菜を通して人間の体内に汚染物質がたまる。
一時マグロの水銀汚染が心配されていたのに、最近はすっかり騒がれなくなったな。
消費者の健康よりも、業者の懐が優先される日本のシステムってのは恐ろしいよ。
481名無しさん@5周年:05/02/20 00:35:50 ID:hk2dL22H
>>478 あるよ。
482名無しさん@5周年:05/02/20 00:38:08 ID:G4gGukLr
>>480
バスに限らず、釣りをするなら食べましょう、という事です。
食べたくないなら釣るんじゃないよ と。
放流するんじゃないよ と。
483名無しさん@5周年:05/02/20 00:38:38 ID:+oZ2fY9d
>>476

うまい魚をうってくれる店をさがせば良い。

要するに魚食う為だけだったら、釣り具代や
ら交通費やら一日釣る手間をかけて釣ってくる
より買った方が賢いってことがいいたいだけ。
484名無しさん@5周年:05/02/20 00:39:36 ID:YVCKAQvk
>>480
うんうん、そうだね。
485名無しさん@5周年:05/02/20 00:40:25 ID:G7raQn9f
>>483
なんとなくお前を見ていて「ゲーム脳」って単語が浮かんだよ。
486名無しさん@5周年:05/02/20 00:43:07 ID:NbZ/cKA/
>456
俺は、食べたい時に釣りに行くぞ
たとえばスズキを釣りにいって、一投目で釣れたら急いで〆てその日のつりは終了
確かに食べるためだけの釣ではないが
487名無しさん@5周年:05/02/20 00:44:23 ID:KhKIPu1M
>>483
自分が釣った魚はうまいってことでいーじゃん。
それでも美味しくない魚は美味しくないんだけどね。
というわけで、漏れはバスやらの旨くなさそうな魚を釣ろうとは思わない。
488名無しさん@5周年:05/02/20 00:50:58 ID:1Itye6hi
『釣る=食う』では、釣りの未来は無いけどな。
ま、好きにしてくれ。
489名無しさん@5周年:05/02/20 00:51:31 ID:G4gGukLr
>>483
本当にそんな店があればいいね。
うまいと評判の魚屋さんが近所にあったら聞いてみるといいよ。
そこの御主人が自分で釣ってくるならともかく
その日の釣り魚より鮮度のいい魚を置いてる魚屋さんは見つからない。


釣った魚を食べる人はね、

釣り自体の楽しみ + 魚を食べる歓び 

を知ってるから釣りに行くんじゃないかな。
490名無しさん@5周年:05/02/20 00:51:37 ID:GYgyS6fT
棄却
491名無しさん@5周年:05/02/20 00:56:34 ID:pZCr/tG8
まあ、「バス喰え」といわれる理由は、何より増えすぎてるし
バラ撒かれているからなのだ。

要は、テメエのお楽しみの後始末くらいキチンとしろよと。
492名無しさん@5周年:05/02/20 01:02:24 ID:g11FgJ3a
>>483
イチゴ狩りやらなし狩りやら温泉に行くことやら
蕎麦の本場に食べに行くのも否定してるな(w
493名無しさん@5周年:05/02/20 01:02:25 ID:0hBwf+09
在来種を食いつくすわ、ルアー釣りは根がかりして環境を汚すわで
悪いところだらけだな
バス釣り用品に税金かけて環境維持費に当てろ
494名無しさん@5周年:05/02/20 01:02:45 ID:3ipyKa8O
>>483
釣りたての魚はマジで美味いぞ。
それだけでも釣りに行く価値はある。
カレイがカニの味するぞ。
495名無しさん@5周年:05/02/20 01:04:20 ID:k+TcQgyV
>>493
同感です
496名無しさん@5周年:05/02/20 01:05:08 ID:MUid8k/o
>>493
ちょっと尊敬した
497名無しさん@5周年:05/02/20 01:05:46 ID:nWTCVPLR
たばこと一緒
498名無しさん@5周年:05/02/20 01:05:47 ID:G7raQn9f
>>494
多分こいつに何を言っても無駄。
「じゃあ最初からカニ買って喰えばいいじゃん」程度で発想が止まる。
自分で釣った釣りたての魚のおいしさなんて想像もできないんだろ。
499名無しさん@5周年:05/02/20 01:07:23 ID:Ija2hAPz
スーパーでも海沿いにあって大手じゃないところなら
生きてる魚売ってるところもある。が、地元民以外には探しようがないわな。
500名無しさん@5周年:05/02/20 01:08:36 ID:q+s75hwf
494
カレイがカニの味がする?んなこたぁ〜ない
501名無しさん@5周年:05/02/20 01:09:02 ID:G4gGukLr
>>499
生きてる魚が必ずうまいわけでもない。
502名無しさん@5周年:05/02/20 01:09:33 ID:WWvt53wL
>>491
ソースは?
503名無しさん@5周年:05/02/20 01:11:20 ID:G4gGukLr
504名無しさん@5周年:05/02/20 01:11:42 ID:q+s75hwf

ブルドックソース
505名無しさん@5周年:05/02/20 01:15:47 ID:8xWBZk+B
猫に曲がった針を刺したら事件になるのに、
魚に曲がった針を刺しても事件にならないのはおかしい。

100歩譲って、食べるために魚を捕るのは許そう。
しかし、楽しみのため、まして、捕まえてまた放すなど、
魚に対する虐待に他ならない。

506名無しさん@5周年:05/02/20 01:21:29 ID:G4gGukLr
>>505

まったくだ。
507名無しさん@5周年:05/02/20 01:24:01 ID:zgRC+CrL
自分で喰うのが嫌なら、
せめてペットや家畜の餌にしてやれよ。
土に埋めたり生ゴミ行きではあまりにも資源の無駄遣い。
508名無しさん@5周年:05/02/20 01:24:40 ID:G4gGukLr
もったいないお化けが出るよ
509名無しさん@5周年:05/02/20 01:25:21 ID:D5jW+ubv
>>494は、新鮮なカニを食ったことがないから、カニの味を知らないのだろう。
510名無しさん@5周年:05/02/20 01:26:16 ID:Zht3QwGQ
バサー減って来たね。よい傾向だ。
511名無しさん@5周年:05/02/20 01:26:17 ID:WWvt53wL
>>505
じゃあ食べずにただ殺すために行う外来魚駆除は虐待って事だなw
512名無しさん@5周年:05/02/20 01:26:19 ID:wbzoPm/x
さすが万引き商品換金企業のCMタレントだなw
513名無しさん@5周年:05/02/20 01:29:04 ID:mc0oTcnF
>>505
おいおい、漁師が魚を捕るのでさえ
100歩も譲ってもらわなきゃならないのかよ。
漁師は針どころかモリを魚体に突き刺さなきゃ仕事にならないよ。
頼むよ、せっかくバサーを追い込んでるんだから…
514名無しさん@5周年:05/02/20 01:30:12 ID:MUid8k/o
何が問題とされてるのか読めない奴が何人かいるな
515名無しさん@5周年:05/02/20 01:35:22 ID:y45dmT6V
釣った魚は食うってのが俺がガキの頃の常識だったがなぁ
ドブ川のはさすがに食わなかったが…
516名無しさん@5周年:05/02/20 01:37:26 ID:Ija2hAPz
>>513
虐待だの言わなくても、勝手に風景変えてるのと似たようなもんだな。
水の中だから判らないだけで。

>>501
そんなスーパーもあるが普通はないと、反語仕立て?で書き込んだだけだよ。
517名無しさん@5周年:05/02/20 01:43:02 ID:nkk1sqTb
リリースするのはね、キープするのがめんどくさいの。
食べないのもいっしょ。クーラーじゃまでしょ。
駆除したい人は駆除したら良いよ。
駆除派の人が大勢で駆除すれば淡水魚なんかすぐに幻の魚になるよ。
バスは簡単に釣れるんでしょ?
でも中途半端に駆除すれば在来種も減るって事も考えないとダメよ。

バスが可哀想とか言う奴はバス釣り辞めたら良いよ。
リリースしても10%〜20%は死ぬんだからさ。

だいたい難しい釣りってのは食べてもイマイチな魚が多いよね。
食べる楽しみが優先で釣りに行く人ってのはどんな魚釣るの?


518名無しさん@5周年:05/02/20 01:45:38 ID:MUid8k/o
こんな自己中ばっかじゃ、もう終わりだな
さようなら未来
519名無しさん@5周年:05/02/20 01:45:39 ID:G7raQn9f
>>517
あじ
はげ
520名無しさん@5周年:05/02/20 01:46:48 ID:+Z0LhuP8
こういうのは思いっきり厳しくした方が良いな。
法に触れなきゃ、何をやっても自由だろ!ってな
連中だろ?どうせ。
なら、最初から厳しくしておくべきだろう。
この種の連中にモラルをもとめても無駄だからな。
521名無しさん@5周年:05/02/20 01:46:55 ID:HzLQRGMn
アマゾンのピラニア池に落としてやれば判るんじゃね?(w
522名無しさん@5周年:05/02/20 01:47:00 ID:G4gGukLr
野良犬や野良猫は保健所がやむなく処分してる。
犬や猫を保健所は虐殺してるから犬猫虐待してもいいじゃん ってか?

バスは食える魚なんだから、釣ったら食えってこと。
食わないなら釣るなってこと。

机以外の四つ足は何でも食べるという一部の大陸系の方々なら犬猫も食べてしまうかもしれんが、
だからといって曲がった針で刺したりはしないだろうに。
523名無しさん@5周年:05/02/20 01:47:16 ID:dxbY7GAG
問題点を深く考えてる人と浅く考えてる人の差が禿げしいね
524名無しさん@5周年:05/02/20 01:47:56 ID:D5jW+ubv
釣り道具には、消費税200%かければいいんや
525名無しさん@5周年:05/02/20 01:50:55 ID:XThXMiID
バカーはクズ!
526名無しさん@5周年:05/02/20 01:51:04 ID:G4gGukLr
522は
>>511へのレスな。

>>513
漁師が捕るのは食べるのが前提の魚だから無問題。
527名無しさん@5周年:05/02/20 01:58:36 ID:G4gGukLr
>>517
バス駆除については、ググればいろいろ出てくる。
確かに今は中途半端な方法が多いが、
真剣により効果的な方法を考えてる人たちもいる。

食べるたのしみ優先の人がどんな魚を釣るのかは、
季節によって釣れる魚が変わるので一概には言えない。
小アジだったり、サバだったり、キスだったり、メジナだったり。
それは釣る人の住んでる環境や好みもあると思う。
528名無しさん@5周年:05/02/20 02:07:55 ID:WWvt53wL
>>527
バス駆除は生かさず殺さず
琵琶湖の漁民は外来魚の買い取り金で生活している人がかなり居るから
ぶっちゃけ外来魚が居なくなると困るんですよ
なにせ買い取り金額が通常の在来魚より遥かに高いんだから
補助金のために漁民が放流しているって噂がある位ね
529名無しさん@5周年:05/02/20 02:13:15 ID:bs9oK1eC
ブックオフ 祖師ヶ谷大蔵店開店のアンケートで、
環境テロリスト清水をCMから外せと1時間ぐらい説教してしまった。
530名無しさん@5周年:05/02/20 02:16:33 ID:G4gGukLr
>>528
オオクチバスの琵琶湖での年間漁獲量
それに対する買取価格(kgあたり)
オオクチバスを主に捕獲している漁民の総数

の具体的数値が知りたいです。
531名無しさん@5周年:05/02/20 02:18:24 ID:g8xUFsld
>>528
買い取りで生活せざるを得なくなったのは在来魚が獲れなくなったからだろ。
因果関係ねじ曲げてなおかつバス密放流の濡れ衣まで着せるとはバサーってホント最低だな。
532名無しさん@5周年:05/02/20 02:33:34 ID:KhKIPu1M
とりあえず、外界とは完全に遮断して湖を再現した釣堀を作ろうか。
バサーはそこで思う存分キャッチ&リリースしろと。
人工雪の屋内スキー場みたいな感じで受けるんじゃない?

それが>>488のいう「釣りの未来」かと想像してみる。
533名無しさん@5周年:05/02/20 02:39:05 ID:WWvt53wL
>>531
琵琶湖の漁師が生活できなくなったのは
かつてキロ2000円だった鮎の値段が冷水病でキロ200円まで下がってしまったから
その原因もずさんな体制で冷水病鮎を全国にばら撒いた自分たちのせい

まあそれ以前に琵琶湖総合開発で漁獲が減って生活できなくなるから
漁師を辞めて違う道で生活してくれってたんまり保証金をもらっているんだが

ブルーギルが水試から逃げ出して全国に拡散したのは既に周知の事実出し
534名無しさん@5周年:05/02/20 03:11:58 ID:WWvt53wL
>>530
バスを含めた外来魚買い取り価格は¥350/kg
(アユの禁漁期間:8月11日〜11月20日 ¥500/kg)
535名無しさん@5周年:05/02/20 03:35:24 ID:pZCr/tG8
>>531
・・で、それが鮎ほかの水産資源の回復を投げ出して、バスやギルを他の水系に
解放された場所に、野放しにしたままにする理由になるの?(w

いまや原因云々じゃなくて、増えすぎて今も害を広げている魚を抑えるには
どうしようか、という流れでほぼ決定なんだけどさ。
536535:05/02/20 03:38:25 ID:pZCr/tG8
ああ、スマソ

>>533宛てな。
537名無しさん@5周年:05/02/20 04:01:06 ID:Ss87FGEu
>535
現実的にできて効果のあることと言えば、春の産卵期に産卵床をつぶすことが、
一番効果あるでしょうね。
産卵床は浅場に作るので、見つけやすいし。
網とかで、水底を攪拌するもよし、卵を食う魚いっぱい話すも良し。
その魚大量に放した後の生態系のことは知らんけど、生態系云々にこだわるような
湖でもない気もするしなぁ。
ちなみに俺はバサーなんで、心情的には気は進まないけどね。
せめて、もっと早くにバスによる被害だという具体的な数字を調査によって明らかにしてから
リリ禁の施行とかして欲しかったな。
総合開発の影響だとか、その他の影響なんかもみんなひっくるめてバスのせいみたいにされちゃ、
しんどいよね。
538名無しさん@5周年:05/02/20 04:04:57 ID:CeKBgQXo
>>537

>総合開発の影響だとか、その他の影響なんかもみんなひっくるめてバスのせいみたいにされちゃ、
>しんどいよね。

バスを責めてるんじゃない、バサーを責めてるんだ。
そこんところがわかってないようだね。
539名無しさん@5周年:05/02/20 04:06:33 ID:Bkc/FnCC
あーあ、バサーに
一般人の最低限のモラルと
日本の水環境の美しさを理解する美的センスが
もしひとにぎりでもあったらね、
ここまでひどいことにはならなかったのに。
540名無しさん@5周年:05/02/20 04:10:01 ID:UuQyTk0S
清水さんはブックオフが忙しくて参加できなかったんですね?
541名無しさん@5周年:05/02/20 04:10:56 ID:pZCr/tG8
537のような常識的な感覚のあるバサーは、居たとしても
ホントに目立たないのが、現実だからな。
542名無しさん@5周年:05/02/20 04:13:06 ID:zLWrx4x8
逃げたとしても、清水も同罪には違いない。
543517:05/02/20 04:17:02 ID:nkk1sqTb
>>527
駆除は中途半端にすると逆効果だから完全に駆除すれば良いと思うよ。
無理な水域もあるとは思うけどさ。
小アジやサバやキスって頭使わなくても釣れるじゃん。
それではおもしろくないのです。
メジナ釣るのはおもしろいけどおいしいか?

>>518
自己中ってオレの事?
擁護派が他の問題を言うと問題を擦り返るなって言う駆除厨の事じゃなくて?

バカ駆除厨はバス板で笑わせてよ。
規制派の人に迷惑だからさ。


544名無しさん@5周年:05/02/20 04:18:05 ID:lSCPF4YJ
>>541

>>537のどこが常識的なんだ?

そもそも、外来魚を釣りたければ、外国へいけ。
わざわざ放流するな。
545名無しさん@5周年:05/02/20 04:20:16 ID:Ss87FGEu
>538
だって、「増えすぎて今も害を広げている魚」はバスなんでしょ?
まぁ、このスレ的には「釣り愛好家が"禁止判決、不服"として控訴」について
話すとこだから、ちょっとズレる話かもしれないけど、総合開発の影響とかを
かぶってるのはバスでしょ?って意味での書き込みなんですけど。
それとも、流れ読めてないのかな? だったらすみません。
546537:05/02/20 04:24:10 ID:Ss87FGEu
545の書きこみはは537です
547名無しさん@5周年:05/02/20 05:03:04 ID:9eDl5Kmg
ルアーとかに課税しようぜ!こんなもんタバコと同じだ。
バンバン環境税を徴収してバスを皆殺しすればいい。
548名無しさん@5周年:05/02/20 05:17:58 ID:pZCr/tG8
課税すると、それと引き換えにバス釣りを容認することになるぞ。

何らかの規制が先だ。
罰則付きの。
549名無しさん@5周年:05/02/20 06:10:04 ID:hRpZXrS6
>>537

>総合開発の影響だとか、その他の影響なんかもみんなひっくるめてバスのせいみたいにされちゃ、
>しんどいよね。

これは逆。
実際のバスの悪影響も全て開発の影響といってはばからないのがバサー。
駆除規制を訴える人は、水質や漁獲の影響がないとは全く言っていない。
この話を持ち出したバサーの目的は何度もいわれている通り、「話のすり替え」にすぎない。

550名無しさん@5周年:05/02/20 06:12:58 ID:eIAMD2dO
死味図糞飽は早う氏ね
551名無しさん@5周年:05/02/20 06:21:53 ID:m/m9uIG7
痴水は福井に帰れ 白酸故痔鬼め
552537:05/02/20 06:28:19 ID:Ss87FGEu
>549
確かに、そんな書き込みしてる奴等は沢山いるんだよね、バス板にも。
でも、バス問題について話し合うスレで、何時だったか、バサーの側からの書き込みで、
かなり建設的な、言い方変えればいわゆる擁護派に対して、批判的とも言える様な書き
込みが続いたときがあって、あぁ、こういう人たちも結構いるんだって思えたことも
あったんだよね。
ただ、そういう書き込みしても、駆除派の自演とかって書かれちゃったりするから
そのうち書き込まなくなっちゃってるのかなと思ってます。
だから、仕方がないとは言え、バサーってくくりでそう書かれるとちょっとつらいですね。
553名無しさん@5周年:05/02/20 06:37:09 ID:1pJLVve7
バサーが控訴したんじゃなくて、バスプロが生活権脅かされるのを
恐れて控訴したんだよ。
バスプロやメーカー等は、いわゆるバス成金。
一般バサーは鴨なんだよな。
メーカーやショップやバスプロは、悪徳商人とまでは言わないけど
連中にむかついてる一般バサーはかなり多いと思う。
554537:05/02/20 06:43:57 ID:Ss87FGEu
あとは、メディアで害魚扱いされ始めたころに、他の在来魚減少要因などを挙げず
バスのみを槍玉に挙げて極端に報道されたこととかに対しての拒否反応とかもあるのかもしれませんね。
まぁ、メディアに俺らが望むような公平性を持った報道を期待するのが間違ってるのかも知れませんが、
その上で、批判されるべきは反省して、改善の努力をするってなら納得できるんですけどね。
(水槽に入れたバスの目の前に小魚を入れて大口開けて食べるところを撮影して、こんなに獰猛なんです
なんてふうに報道する)とかね。(ソースは示せませんがあしからず)
そりゃ目の前に餌出されたら食べるのは当然で、猫の目の前に小鳥つるしてそれに飛び掛ったからって
獰猛だなんて言わないでしょ、普通。
555549:05/02/20 06:46:34 ID:hRpZXrS6
>>552

それはすまんかった。
良識あるバサーには漏れも期待はしてるんだ。
556ばす:05/02/20 06:49:42 ID:0d5T4PgF
555?
557537:05/02/20 06:55:20 ID:Ss87FGEu
>553
バス釣りブームをきっかけに始めたバサーには、ほんとにマナーの無い
方たちが多いので(そうでない方たちもいるとは思いますが)バス板
でもイランという書き込みは結構ありますね。
また、ショップに対しては、あまり表立った行動すると、メーカーからの圧力とかが
あるのかなぁ、と思ったりするので、俺はちょっと複雑ですね。
バスのせいで、本当に困ってる方々からは怒られるかもしれませんが。
正直、メーカー主導で、率先して行動して欲しいと思ってます。
その上で、偏った報道のされ方とか、開発の悪影響とかに対してバスのせいにして
しらばっくれてんじゃねぇ、ってしないと、認めてはくれないよなあ、と思ってます。
558537:05/02/20 07:00:58 ID:Ss87FGEu
自分で詳しく調べたことが無いので、本当のところは知らないのですが、
琵琶湖の漁師はベンツに乗ってるとか言う書き込みも、バス板にはあったので、
本当にバスのせいで、生活困ってるのか?って思うこともあります。
影響が全く無いはずはないんですけどね。
559名無しさん@5周年:05/02/20 07:08:26 ID:fQNr4VG2
ってか、おまえらバサーはなんでわざわざリリースするんだよ
アフォが
560名無しさん@5周年:05/02/20 07:17:05 ID:9eDl5Kmg
>>559
バカーは釣り竿一本持ってチャリンコで爆走。
バスを一時的に捕獲しておくバケツとか持ってないから、その場で捨てる。
バカーに命の重みとか分かるわけが無い。清水は馬鹿。
561名無しさん@5周年:05/02/20 07:18:48 ID:1pJLVve7
琵琶湖にしろ霞にしろ、漁師の生活がバスに圧迫されたかどうかより
バサーに圧迫されたと思ってることは事実だと思う。
昔、霞にバス釣に行ったとき、漁港の船着き場にバスの死骸が
一面に並べられていたことがあった。
バサーに対する当てつけだと思うのだが、彼等の憎悪を思うと
もう霞には釣りに行く気がしなくなった。
その時は、彼等の憎悪がよく理解できなくて不気味に思っただけだが
後にテレビのドキュメント見て、怒るのも無理はないと思ったよ。

ブームに乗ったバサーというのは、たいていグループで釣場に
やってくる。エゴ剥き出しで、見ててうんざりする連中が確かに多い。
バスが減って、ブームが去ってバス成金が存在しなくなった方が
バス釣が昔のように楽しめるようになるかもしれない。
562名無しさん@5周年:05/02/20 07:18:55 ID:dQNTYj9D
俺はリリースなんてした事がない。


だってまだ釣った事ないもん。(´・ω・`)
563537:05/02/20 07:24:13 ID:Ss87FGEu
>559
リリースの理由は主に、
・釣る行為自体が目的だから持ち帰る理由が無い(めんどくさい)
・ただでさえ餌より釣るのが難しいルアーであえて釣ってるのに
 資源を減らしたくない
というのが主だと思います。
リリースが自然にやさしいといった類の理由を批判される方がたまに
見受けられますが、確かに以前はこの理由がバス釣り関連の書籍や雑誌で
よく紹介されていたように思います。
たしかにその当時は今ほど表立って害魚扱いされてはいなかったように思いますし、
バスも生息できる自然環境にありがたみや期待を抱いていたのではないかと思っています。
しかしながら、昨今の状況でそれが通じるとは私は思ってはいませんし、また、
ここ数年でバス釣りを始めた方々はその考え方自体知らない人たちが多いと思います。
そういうもんだ、という認識で始めているのではないでしょうか。
564名無しさん@5周年:05/02/20 07:29:09 ID:1pJLVve7
>>559
俺の場合、バスがかわいいからだよ。
魚という認識よりも、間の抜けたかわいい生き物と
認識してしまう。
リリースするときに、あの不細工な顔で怒ったように
指をかまれると微笑んでしまう。
565名無しさん@5周年:05/02/20 07:29:34 ID:RGcSZaCF
控訴したのは一寸のばしにして抵抗を続ける戦術なんだろうな。
規制が現実化しても、まだ訴訟中だとか言ってリリースする気だろう。
まったく、キチガイどもめ。
566名無しさん@5周年:05/02/20 07:31:47 ID:/4qAFxia
>>564
わざわざそのかわいい生き物に針のませて引き摺りまわして
楽しんでるわけだよな
567名無しさん@5周年:05/02/20 07:34:09 ID:1pJLVve7
>>566
だって、釣らなきゃかわいいバスと会えないじゃないか。
568名無しさん@5周年:05/02/20 07:39:26 ID:SZJYh3vJ
家にプールでも作って、そんなかで思う存分バスかっとけ
569名無しさん@5周年:05/02/20 07:42:35 ID:1pJLVve7
>>568
男のロマンだね。
そういう身分になりたいよ>家にバス入りプール
570名無しさん@5周年:05/02/20 07:47:40 ID:EUNawGkI
>>569
お前なんかに好かれたバスが迷惑してるよ。
571名無しさん@5周年:05/02/20 07:49:56 ID:SZJYh3vJ
片思いの女ストーカーしまくった挙句、鎖につないで痛めつけて
喜んでるようなものですよ
変態なわけですよ
572名無しさん@5周年:05/02/20 07:51:17 ID:1pJLVve7
>>570
俺友達居ないから、バスが相手してくれなくなったら
2チャンしかやることが無くなってしまう。
573名無しさん@5周年:05/02/20 08:00:11 ID:CH7sKPiS
清水から原告から降りたということについて、コメントないの?
574537:05/02/20 08:00:43 ID:Ss87FGEu
>566
針引っ掛けて引きずり回してまた放してまた針引っ掛けるのかよっていう
残酷だって意見も沢山あるんだけど、正直、その意見に対して論理的には
反論できないようには思うんだよね。
例えば俺は魚釣りは普通にできるけど、その針を犬や猫に引っ掛けて
引きずることは出来ないんだよね。
ただ釣りって言うのはそういうもんだっていうところでやってるだけだからね。

ただ、釣ったらせめて食うのが供養とか言われると、そんなの偽善ジャンっても思う。
釣られて死んだ後に食われようが捨てられようが引きずり回された後の釣られた魚には
関係ない、人間の都合でしかないんだからね。
こういう考えかたを真摯に行っている人までもは否定はできないけどね。

それに競走馬なんかは一着取るために尻ひっぱたかれてるわけでしょ?
馬はたまったもんじゃないでしょ。
でも競走馬はそういうもんだって言う社会的な認知があるわけなんだよね。
575名無しさん@5周年:05/02/20 08:01:35 ID:7bnE7E/q
576名無しさん@5周年:05/02/20 08:03:52 ID:EUNawGkI
>>572
バスは最初っからお前なんか相手にしてないよ。
ストーカーの被害者がストーカーを相手にしてないのと同じだな。
577名無しさん@5周年:05/02/20 08:06:17 ID:VRuaW/c9



   バサーはしょせんバカー! キャッチ&キルは日本の常識!!



578名無しさん@5周年:05/02/20 08:06:39 ID:Kcab9H0L
ブラックバス利権
579名無しさん@5周年:05/02/20 08:07:07 ID:1pJLVve7
>>576
確かに釣れないときの方が多いな。
もっと努力するよ。
580名無しさん@5周年:05/02/20 08:22:44 ID:GYgyS6fT
漏れはナンパしたときはちゃんとキャッチ&リリースしてまつよ。
581名無しさん@5周年:05/02/20 08:32:22 ID:Uyn9mKvB
だからさ、琵琶湖は別にバス釣り禁止になんかして無いだろ
むしろ推奨してる。バスを殺せば。
何の不満があるんだ?
582名無しさん@5周年:05/02/20 08:39:55 ID:xjpL6A1/
・・・ここんとこ琵琶湖産のお魚が高くなって・・・ゲフンゲフン
583名無しさん@5周年:05/02/20 08:42:30 ID:bIxJNIdI
とりあえずリリースするようなバザーは刻んで魚のエサに
584537:05/02/20 08:42:41 ID:Ss87FGEu
>581
バス釣りを好きな人にとっては、釣ったら殺さなきゃいけないって決められたら
それは殺すために釣ることになるんだから嫌でしょう、それは。
だから、条例を守る人たちは琵琶湖には釣りに行かないし、守らない人たちは
釣るし、釣りたい人たちは反対するんです。
585名無しさん@5周年:05/02/20 08:44:14 ID:SZJYh3vJ
>バス釣りを好きな人にとっては、釣ったら殺さなきゃいけないって決められたら

青臭いことは言いたくないが、なんで殺すから逃げるわけ
やってることは殺すよりまだわるいと思うがな
586名無しさん@5周年:05/02/20 08:49:42 ID:SZJYh3vJ
10%の致死率は無視して、90%の生存に甘える釣りの方式というのが
理解できない。
それが釣りのひとつのオプションだとしてもね。
587名無しさん@5周年:05/02/20 08:51:07 ID:ze3nceoE
釣りは食うためにやれよ!
588名無しさん@5周年:05/02/20 08:51:39 ID:9gMXwMCK
バス釣り野郎は氏ねよ!

自己厨どもw
589名無しさん@5周年:05/02/20 08:51:57 ID:tl9NcNJE
>>584
じゃあ琵琶湖以外で釣りすれば?
590名無しさん@5周年:05/02/20 08:56:02 ID:NoX6Yuom
リリース擁護派は「次も俺を楽しませてくれたらその間は生態系破壊しようがなにしようが知ったこったっちゃ無い」が本音・・・
清水のエセ自然人ぶりには愛想が尽きた。
591名無しさん@5周年:05/02/20 08:58:31 ID:EUNawGkI
生態系の被害を無視してバスを放流するバサーと、社会の迷惑を無視して犯罪者の擁護をする人権屋ってよく似てるな。
592537:05/02/20 08:58:46 ID:Ss87FGEu
>585
そこんとこは確かにわれわれの側の怠慢かと思います。
ただ釣ってるだけっていうのはもう通用しないと思いますし、少なくとも
ルアーで釣っている以上、しょうがないとは言え、引っ掛けて無くした
ルアーで怪我する人や生物が出ることはありえるわけだし、バスが生息することで、
悪影響が出る場所がありえる以上、例えば、関連釣具の売り上げの一部を保証金として
プールするなり、なんらかの行動は必要と考えています。
ただ、場所によってはバスがいて何か都合が悪いの?というところもありますし、
いるだけで悪いっていう類の意見には同意できませんが。
593名無しさん@5周年:05/02/20 08:59:45 ID:bIxJNIdI
>>592
おまいの存在自体が(ry
594名無しさん@5周年:05/02/20 09:01:00 ID:7bnE7E/q
http://blogs.yahoo.co.jp/umizaru164
外国カブトムシも問題になりつつあります。
595名無しさん@5周年:05/02/20 09:03:11 ID:kyKmELBb
痛すぎるぜ!

セックスを断られた女が男のタマキンを素手でもぎ取って口に入れるも、吐き出す
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105558731/
596名無しさん@5周年:05/02/20 09:04:02 ID:vKfDHYXi
まあ、バスがいなくても在来魚は減ってたけどね。
597名無しさん@5周年:05/02/20 09:08:56 ID:kGk24QA3
リリースしたきゃ釣堀に行け
キャッチアンドイートが自然の摂理
598名無しさん@5周年:05/02/20 09:09:28 ID:1pJLVve7
バスが他の魚を食い尽くすというのは本当だろうか?
バスのチェイスは何度も目撃したことはあるが、
成功したのを見たことはない。
いつぞや、俺の足下までバスが及川を追っかけてきたが
見事に取り逃がした。
そのバスは恥ずかしそうに、ヒレで頭をかいてた。
バスも狼と同じように、病気か何かで弱った個体しか
狩れないんじゃないか。
599名無しさん@5周年:05/02/20 09:10:58 ID:yh1Ixlhp
バサーが琵琶湖でバスをキャッチ&リリース

条例違反で捕まる

所詮軽犯罪なので罰金刑などですぐに復帰

これぞ社会のキャッチ&リリース
600名無しさん@5周年:05/02/20 09:12:13 ID:DMEL78SX
>>598
1行目と2行目以降では話がつながってませんが。
601名無しさん@5周年:05/02/20 09:13:52 ID:vKfDHYXi
>>597
そういう考えの人もいますが、私達は丁重に
リリースが基本です
602名無しさん@5周年:05/02/20 09:15:17 ID:rhDvX5w0
しかし、既にバスは日本に固定してしまっているのでは無いかと。もう住
み着いてしまった種を駆除するのは並大抵のことでは出来ないと思われる。
ずいぶん前から、駆除に取り組んでいる自治体もあるが、成功したところ
は無いようだ。かといって、このままで良い筈も無く、日本古来種の住む
池や湖の環境を保全し、古来種の保護・拡充が肝要。しかし、現在では湖
沼の環境は最悪であり、早急な対策が望まれる。
603名無しさん@5周年:05/02/20 09:15:53 ID:vKfDHYXi
それから、どっかの教授がいってたけど、
バスによって種が絶滅したことなんてないってさ。
604名無しさん@5周年:05/02/20 09:16:39 ID:1pJLVve7
>>600
頭悪いもんで。
指摘されても、どう繋がってないのかまだ分からない。
605名無しさん@5周年:05/02/20 09:17:47 ID:NoX6Yuom
そうそうアライグマも台湾リスもカミツキガメもみんあOKだもんね(w
606名無しさん@5周年:05/02/20 09:19:11 ID:h1Tvihai
>>603
ないことを証明するなんて勇気ありますね。
なに幼稚園の教授でちゅか?
607名無しさん@5周年:05/02/20 09:21:29 ID:vKfDHYXi
東京水産大の水口憲哉教授と並んで有名な生物学者、山梨大の
池田清彦教授が日本経済新聞
3月13日朝刊のコラム「半歩遅れの読書術」で吠えまくり。
「マスコミ挙げてのブラックバスに対する大バッシングを見ていると、
外来種排斥原理主義とでも呼ぶべき集団ヒステリーが蔓延してる
のではないかとちょっと恐ろしくなる」「
読者はびっくりするかもしれないが、ブラックバスが生態系に及ぼす影響は
ほとんどわかってないし、これにより滅ぼされた在来魚は一種もいない。
存在するのは、これだけ沢山いるブラックバスが悪者でないはずが
ないとの根拠なき風説だけだ」「外来種排斥原理主義者もまた、
原理主義者などではさらさらなくて、実は、流行の尻馬に乗って、
自分達の利権を拡大したいだけなのかもね」などなど
608名無しさん@5周年:05/02/20 09:21:29 ID:+ikUX8g7
全員釣られました
609537:05/02/20 09:26:10 ID:Ss87FGEu
>584
だから条例を守る人たちは琵琶湖には行ってないんですって。

それと生態系を破壊するっていう言葉が良く引き合いに出されてますけど、
少なくとも2004年に環境省によって発行された報告書には
「バス・ギルが侵入・定着することで、湖沼生態系がどのような影響を
受けているのかかについての知見はほとんど無い」と書かれているんです。
もちろん、他のページには「生物群集については他の生き物を食べている以上
影響はある」とは書かれています。
ため池程度の規模ではそこの小魚を食べ尽くしてしまうことは有り得るのでしょうけど、
それなりの規模の湖のましてや生態系を破壊だなんて、バスだけで、出来はしないのでは
ないでしょうか?
生態系破壊という言葉が独り歩きしているようで、ちょっと嫌ですね。
610名無しさん@5周年:05/02/20 09:26:53 ID:Uyn9mKvB
>>607
> 読者はびっくりするかもしれないが、ブラックバスが生態系に及ぼす影響は
> ほとんどわかってないし

と言いながら

> これにより滅ぼされた在来魚は一種もいない。

と断定しているのはなぜだろう。
611名無しさん@5周年:05/02/20 09:28:42 ID:vKfDHYXi
>>606
山梨大学ですね。幼稚園の教授ではなかったです。
もう少し視野の大きな大人になってくださいね
612537:05/02/20 09:28:51 ID:Ss87FGEu
だからこそ、影響の程度をしっかり調査した上で、条例の制定などをして欲しいと思っているわけです。
全く影響が無いなんて思っている方々は実はそんなに多くは無いと思ってます。
ただ、生態系を守らなければならない、漁業対象魚が減少しているのが困っているのなら、その原因をしっかり
調査した上で、バスの影響がこれだけあるのだから、対策をとらねばならないということでなければ、反発が
出るのは仕方の無いことだと思います。
生態系ということで言えば、琵琶湖では公魚は外来魚なわけで、漁師の方たちの生活云々とは別の話です。
もちろん、いわゆるバス問題とは生態系だけの話ではないので、だから問題ないと言ってしまってはそれもまた、
誤りなのですけど。
613名無しさん@5周年:05/02/20 09:29:07 ID:h1Tvihai
山梨大の学生は幼稚園レベルの教授がいる研究室に入らないでください。
614名無しさん@5周年:05/02/20 09:32:07 ID:h1Tvihai
>>611
あなたの書き込み内容を見ていると
あなたの思考レベルの程度がよくわかります。
615名無しさん@5周年:05/02/20 09:32:24 ID:vKfDHYXi
>>609
そうですね。よく考えたら、仮に食べ尽くしたらバスも
生きて行けなくなって居なくなりますね。
616名無しさん@5周年:05/02/20 09:34:31 ID:mSapuEe3
なにが不満なんだろ?

釣りをするなといっているわけじゃないだろう?
釣ったら処分しろといっているだけじゃん。
よく分からん。
処分すれば言いだけじゃない。
617名無しさん@5周年:05/02/20 09:35:07 ID:1/1A3DbE
あはははは、おまいらアホアホ論議ご苦労さまw
少しは自分の仕事しろよ
618名無しさん@5周年:05/02/20 09:35:12 ID:5iRkjwjI
ID:vKfDHYXiが必死に冷静を装ってるから、みんあそっとしておいてやれよ。
馬鹿いじめは犯罪だぞ。
619名無しさん@5周年:05/02/20 09:35:20 ID:NoX6Yuom
漁業関係者の本音→商品価値があればねぇ・・・
リリース擁護派の本音→持って帰っても猫も食わないし・・・
バスが金に変われば全て解決すのだがな。
620537:05/02/20 09:36:02 ID:Ss87FGEu
>610
在来魚が絶滅した=生態系が変化したではないと考えているからでは
ないのでしょうか?
正解は知りませんが。
621名無しさん@5周年:05/02/20 09:36:19 ID:vKfDHYXi
ないことを証明するなんて勇気ありますね。
なに幼稚園の教授でちゅか?

山梨大の学生は幼稚園レベルの教授がいる研究室に入らないでください。

↑貴方の思考レベル程は低くないと思いますよ
622名無しさん@5周年:05/02/20 09:36:52 ID:hjfNbkZW
会社員浅野大和さん(30)は30歳になっても社会のこととか考えられないなんてかわいそう。
623名無しさん@5周年 :05/02/20 09:38:12 ID:tF1mHoVF
楽しみのために自然を壊すカスども。
624名無しさん@5周年:05/02/20 09:38:39 ID:5iRkjwjI
在来魚が絶滅した=生態系が変化したではない??
種が絶滅したのに、それは変化じゃないってことかえ?
すごい生態系だな。
625名無しさん@5周年:05/02/20 09:38:58 ID:1/1A3DbE
釣りキチ→あほ
漁師→負け犬
その他→野次馬・暇人・ニート

笑えるよw
626名無しさん@5周年:05/02/20 09:39:23 ID:1pJLVve7
婚姻色の美しいオイカワが、ギャング顔のバスに
追いかけ回されてるの見たときは、
及川なおのレイプビデオ連想して、少しドキッとする。
627名無しさん@5周年:05/02/20 09:40:40 ID:vKfDHYXi
>>623
ゴルフのことか?
628名無しさん@5周年:05/02/20 09:41:31 ID:Uyn9mKvB
>>584
バスがかわいそうというなら最初から釣りなんかしなきゃいい
牛肉食いながら捕鯨反対叫んでる連中と変わらん
629名無しさん@5周年:05/02/20 09:42:07 ID:/zghIRN0
今日の噂の東京マガジンでこの件について何か言うかな?
630名無しさん@5周年:05/02/20 09:45:56 ID:1/1A3DbE
外に遊びに行けよニート野郎。
631名無しさん@5周年:05/02/20 09:46:49 ID:qjovrQwS
>>612
調査後では遅いとう事もあるわけで。
規制後に調査って出来ない物なの?
規制される事によっておこる悪影響ってあるの?
632名無しさん@5周年:05/02/20 09:47:31 ID:/o45UwPM
そういやガキの使いの魚釣り対決って何釣ってるんだっけ?
あれは釣った後どうしてるんだ?
633名無しさん@5周年:05/02/20 09:48:29 ID:fFFqYxck
食わねえんだったら釣るな
634537:05/02/20 09:50:04 ID:Ss87FGEu
>624
短期的にみれば、種の絶滅=変化でいいと思いますけど、自然の変容の歴史の中では、
そういったことは繰り返されてきて今の生態系があるわけで、生態系というものは
点ではなく線で考えるべき、といったような主張であったように記憶しています。
そういう意味で、むやみやたらに生態系の破壊などといった過激な表現で必要以上に
あおるのは良くない、ということではないかと。

もちろん、生物種といった観点からは、その、点、として保護すべき種も有り得るのですから、
そういった種が生息するところに、バスを放流するようなことは避けなければならないはずです。
635名無しさん@5周年:05/02/20 09:50:21 ID:Uyn9mKvB
>>621
いいかね
この先生は
「バスの生態系への影響は不明」
と言いながら
「バスによって滅ぼされた種はいない」
と断言しているのだよ

影響が不明なのになぜ断言できるのかね?
636名無しさん@5周年:05/02/20 09:51:56 ID:NoX6Yuom
放流するな!
釣った魚はそのまま陸にあげとけ!!
637名無しさん@5周年:05/02/20 09:52:24 ID:1/1A3DbE
>>634
独りよがりな持論だなw
少しは根拠を示せよクズ
638名無しさん@5周年:05/02/20 09:52:39 ID:6YnajisD
外来魚バスターズの人は偉いな。

脅迫されまくりみたいじゃん。
今見たら「赤いワーム」とかあったし
恐ろしい
639名無しさん@5周年:05/02/20 09:55:27 ID:r6Yt4Pii
>>619
本気でそう思ってるのか?バスは金になるからこそこんな大問題になるんだよ。
640名無しさん@5周年:05/02/20 09:56:00 ID:SZJYh3vJ
このスレ見てるとバスのリリースより、己の矛盾を認めないバサーのリリースを
禁止すべきだな
641名無しさん@5周年:05/02/20 09:57:16 ID:1/1A3DbE
無駄な論議乙。
少しはリアルでも論議しろよ、ネット弁慶さんw
642名無しさん@5周年:05/02/20 09:57:25 ID:Uyn9mKvB
考えたんだが、そんなにリリースしたいんだったら琵琶湖岸にプールでも作ってそこに放したらどうだ?
もちろん建設費と維持管理費は釣り人から徴収で
643名無しさん@5周年:05/02/20 09:57:28 ID:rhDvX5w0
大学教授だからといって、思考レベルが高い訳ではない。所詮、自然を相手に
学問してるんだから、判らないことは判らないと言わなければ、日頃、学生に
教えていることと矛盾してしまう。理科系の研究は、自然を調査し、そこから
授けられた知見に基づいて、一般的法則を導き出すものだろ。これまでに調査
はろくに行われて無いんだから、実態は誰にも判ってないと思う。これまで、
世界的に種の保存と人類との係わりが多く論議されているが、人為的な操作が
間違いなく影響していることは確かだろ。バスの問題もしかり。前は、だれも
知らなかったこの問題も、皆が関心を持ったことにより、法律もできた。これ
らの点を考えずに、ただ食物連鎖の生態系理論だけで、餌の魚種が絶滅するは
ずが無いとは必ずしも言えないじゃない。もっと、慎重な発言を学者には望む

644名無しさん@5周年:05/02/20 10:00:45 ID:oZDXTFzk
どこかのHPでバスの胃袋の内容物調査データみたことあるけどな
結構色々食ってる、とにかく増えすぎたらまずいんだから
リリース禁止でいいんじゃないの?バサーも自信があるなら全部持って帰って
胃袋調べて採取場所、内容物の報告集めてデータつくるぐらいやれよ

とにかくおまいらの 「努力と金を惜しんで言いたいことだけ言い、やりたいことだけやる」
って姿勢が嫌われる元だってこと胸に刻むべきだよ
645名無しさん@5周年:05/02/20 10:00:53 ID:fLBMee9x
釣って楽しみ、
Getしたお魚さんを美味しく喰って楽しむのが釣りですよ。
646名無しさん@5周年:05/02/20 10:02:00 ID:vyeERQpJ
バスねぇ…。
外来、外来この頃大騒ぎしすぎだろう。
前々から問題になってなかったか?
647537:05/02/20 10:03:04 ID:Ss87FGEu
>631
もちろん、現在の状況を考えればどこもかしこも、調査してから具体的な規制を
考えて施行するのでは、手遅れといったことも有り得ますよね。
だから、規制があるのはある意味仕方の無いことかとは思います。
しかし、少なくとも琵琶湖にバスが入ってからは10年(20年?)以上の
年月が過ぎているわけで、規制する前に何でちゃんと漁業被害に影響を与えている
原因をしっかり調査した上で、規制の施行をしないんだ、という不満は残らざるを
えないですよね。
規制後に調査が出来ないはずは無いです、行政のやる気次第です。
少なくとも税金投入して駆除するのなら、その税金でしっかりとした調査をして欲しい
というのが、心情だと思います。

悪影響にかんしては、きちんとした調査がなされていない以上、良くも悪くも
バサーの側の肩身の狭さであったり、心情の問題ということだと思います。
少なくとも、ほとんどの一般人の方々はほとんど気にも留めていないことではないかと。
648名無しさん@5周年:05/02/20 10:04:08 ID:oZDXTFzk
この法制が確定しすると有料管理池が増えて有料でバスを釣らせる業者が増える可能性がある
ここから川へ逃げ出したバスの処理も業者負担にする法制も作らないと
まずいかもな
649名無しさん@5周年:05/02/20 10:04:35 ID:tE9c1XvJ
バサーとか呼ぶから俺ってカッケーとか勘違いするんだろ?
もーバカーでいいよw
650名無しさん@5周年:05/02/20 10:06:25 ID:Uyn9mKvB
>>647
規制規制って誰も釣る事は規制してないだろう
651537:05/02/20 10:07:47 ID:Ss87FGEu
気がついたらもう10時過ぎてるんですね。
さすがにもう寝ます。
652釣りキチ:05/02/20 10:09:26 ID:jO5z7M6C
ギルを最初に放流したのは皇族の方ですよぉーそんな高貴な魚をころさないでぇーついでにバスもね。元凶は偉い人のせい。
653名無しさん@5周年:05/02/20 10:09:33 ID:ZxyZTYer
ブラックバスは全て駆除しろ。文句言うな!!日本の美しい
生態系が崩れるより、自分たちの趣味を優先するやつのいうことは
聞くことはない!!ヴォケども!!
654名無しさん@5周年:05/02/20 10:09:38 ID:zZVG9Ka6
釣具に1000%位の税金かけて、それをバス駆除資金に回す。
これで、どうだ?
655嫌煙家:05/02/20 10:15:20 ID:jO5z7M6C
じゃあタバコには10000%の税金かけなきゃね。その税金で喫煙者を駆逐する。よっぽど煙の被害のほうが大きい。
656名無しさん@5周年:05/02/20 10:16:46 ID:oZDXTFzk
>>645
元はと言えば金使わずに地元で遊ぼうと考えて違法放流しまくってるアホが元凶
金かかったらやらなくなる、とにかく貧乏ったらしい香具師ばっかりだよ(精神面でなw
657名無しさん@5周年:05/02/20 10:17:23 ID:6YnajisD
外来魚バスターズのネタを少し貼り

ロクマル駆除 〜 琵琶湖解放の戦い U 〜
http://gairaigyo-busters.jp/report/activity/rokumaru/rokumaru2.php


赤いワーム
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/shizenhogo/red-worm.htm
658名無しさん@5周年:05/02/20 10:17:31 ID:4Go5Hfki
清水さんのお宅のお風呂にバスを放流するバスツアー企画中
659名無しさん@5周年:05/02/20 10:18:16 ID:tE9c1XvJ
↑↑馬鹿?
660名無しさん@5周年:05/02/20 10:20:12 ID:r6Yt4Pii
というか犯罪予備軍
661名無しさん@5周年:05/02/20 10:21:48 ID:WFqUzF3F
>>652
バサーって全員(ぜんいん)お前(まえ)みたいに頭悪(あたまわる)いの?
662名無しさん@5周年:05/02/20 10:23:59 ID:So+Fil/w
ゲリラ放流してるやつは厳しく罰せられるべき
663名無しさん@5周年:05/02/20 10:27:26 ID:i7EXN+Gw
>>617
日曜日で仕事休みですが・・・
ひきこもりの君には曜日がわからなくなったんだね
おまえこそ早く仕事みつけろよ
664名無しさん@5周年:05/02/20 10:28:36 ID:IXpd6Vge
ギルの方が悪質なんだけど、俎上に挙がってこなかったのは
現天皇だかに矛先が行くのを避けるためというのは聞いたことがあるな

665釣りキチ:05/02/20 10:28:38 ID:jO5z7M6C
661さん仮名(かな)ふってくれて有難(ありがと)う。ボキにも読(よ)めました。
666名無しさん@5周年:05/02/20 10:37:46 ID:c/0xZbJn
「釣り楽しむ権利侵害だ」w
てめえだけよければそれでいいってか。
667名無しさん@5周年:05/02/20 10:39:45 ID:DaX/YS3T
「釣り禁止」なら反対するのも判るが、「再放流禁止」で何故そこまで怒るんだ?
668名無しさん@5周年:05/02/20 10:41:39 ID:yFpjgtOF
>>664
ギルは他の魚が卵の段階で食ってくるからね。

俺も関西に住んでてバス釣り趣味だけど、自然湖にバスはいらんな・・
琵琶湖は特に守って欲しい。
669名無しさん@5周年:05/02/20 10:47:01 ID:rhDvX5w0
釣りはむしろ奨励されてるんだろ?再放流が禁止されるだけで。
670名無しさん@5周年:05/02/20 10:47:02 ID:LPkKFcwi
バス釣った人は手負いのまま放流せずにちゃんと食べてください。
ttp://syyou.hp.infoseek.co.jp/menyu/test8.html
塩焼きはあまりお薦めじゃないそうです。
671名無しさん@5周年:05/02/20 11:01:48 ID:mSapuEe3
結局「なんで再放流したいの?」ってことに答えられないんだな。
別にいいじゃん。釣りはしてもいいんだから。
わけわからん。
672名無しさん@5周年:05/02/20 11:02:39 ID:y0McMSL9
清水、逃げたか。糸井に続く・・・
673名無しさん@5周年:05/02/20 11:06:08 ID:fLBMee9x
>>672
バレンタインデーのチョコみたいな事と同じような気が。
そういうもんだと思って流されてるだけ。
リリースするのがルールだとかカッコいいもんだとかいうすり込み。
アフォな奴等がそれに踊らされてるだけ。
魚は釣って喰うもんなんです。本来。
674デーモン君:05/02/20 11:07:21 ID:5TJR8Qp0
清水は自分の立場がやばいことに気がついたらしいな。


まぁ、所詮人間だ。
675名無しさん@5周年:05/02/20 11:09:00 ID:8PAHguuD
>>674
いや、単に、新たなビジネスが見つかったからそっちに移行しただけ。
まあ、この新たなビジネスっつうのもバスよりヤバイんだが・・・
676名無しさん@5周年:05/02/20 11:28:08 ID:uu3AeMbe
Book Off ヘビーユーザー
677名無しさん@5周年:05/02/20 11:32:11 ID:kqPFnMMj
浅野さん清水に焚きつけられて事を起こした後梯子はずされて・・・一面被害者ではあるな。
678名無しさん@5周年:05/02/20 11:45:55 ID:WWvt53wL
>>671
後の処理がめんどくさいからって何度も答えてんじゃん
679名無しさん@5周年:05/02/20 11:59:19 ID:Pc8hwb83
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nekonyann/kyoto_f010.htm

深泥ヶ池という京都の有名な池ですが、この池にはバスが入り込める川が有りません。
ほぼ100%湧き水と雨水で出来た池です。
なのにバスやブルーギルがたくさん居ます。
バサー市ね。
680名無しさん@5周年:05/02/20 12:05:03 ID:WWvt53wL
>>679
錦鯉に雷魚、その池は放流が盛んなんだよ
681名無しさん@5周年:05/02/20 12:06:18 ID:zZVG9Ka6
>>655
スレ違いも甚だしいな、一服して落ち着け。
682名無しさん@5周年:05/02/20 12:12:39 ID:qjovrQwS
>>675
あれかい?淡水…
683名無しさん@5周年:05/02/20 12:44:56 ID:J071d5qR
バスを釣れば釣るほど数が増える、この不思議。
684名無しさん@5周年:05/02/20 13:01:00 ID:1962TGwx
さあ、噂の東京マガ(ry
685名無しさん@5周年:05/02/20 13:01:13 ID:brqmeubB
清水は花粉症になったらしい。
686名無しさん@5周年:05/02/20 13:02:31 ID:7eSImfGb
 湖沼のタナゴやフナ、コイ、メダカなど慣れ親しんだ日本の川魚たちが
ブラックバスに食い荒らされて消えてゆく。なんと悲しいことでしょう。
 一日も早く、ブラックバスを一匹残らず抹殺して欲しいと思います。
687名無しさん@5周年:05/02/20 13:04:11 ID:WWvt53wL
>>686
鯉は日本の魚じゃないし
688名無しさん@5周年:05/02/20 13:07:29 ID:MSqpInv7
>>678
>後の処理がめんどくさいからって何度も答えてんじゃん

ごみに出すのにも費用も手間もかかるからなあ
って、やっぱりバサーの心身ともに染みついた貧乏臭さを象徴する意見だな
689名無しさん@5周年:05/02/20 13:07:30 ID:7eSImfGb
 伊豆沼・内沼はラムサール条約の登録湿地で、ハクチョウや
マガンの飛来地。この水鳥の楽園に「異変」が起きたのは平成九年。
モロコやモツゴ、タナゴなどの小魚の漁獲量がピーク時の約三分の
一にまで激減したのである。時を前後してそれまで見られなかった
ブラックバスの一種である北米産オオクチバスが急増していた。

 オオクチバス急増前の平成五、六年と急増後の十二、十三年を
比べたところ、水に潜って魚を取るカイツブリは93・1%、
水上で待ち伏せて魚を取るコサギが87・3%減っており、嶋田
研究員は「くちばしが短い鳥の減少幅が大きい。減少はオオクチバス
の影響と考えられる」と分析する。
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/12/20-4.html
690名無しさん@5周年:05/02/20 13:13:46 ID:7eSImfGb
ため池ブラックバスだらけ 宮城県と矢本町が合同調査

 宮城県石巻地方振興事務所と矢本町は28日、町内のため池の水を抜き、
ブラックバス駆除と魚類生態系調査を実施した。大小941匹のバスが
見つかったのに対し、他の水生生物はコイ1匹、カエル2匹、ザリガニ
11匹とオタマジャクシが若干確認されただけ。生態系破壊の深刻な
現状が浮き彫りになった。

 ブラックバス類の侵入・繁殖問題について、農業用ため池を対象にした
県の調査は、石巻地方では今回が初めて。県内水面水産試験場と県水産
研究開発センターが協力、町内の土地改良区委員や地元住民らも参加した。

 調査は、矢本町内に約100カ所あるため池のうち、同町大塩引沢の
木節沢上堤(1万平方メートル)で、農家が使わない時期を選んで実施。
4日前から約9割の水を抜き、県職員や住民ら約40人が地引き網を
使い2回、池全体をさらった。その後、水をすべて抜き、底に残った魚
もすくい上げた。

 地元の人によると、前回水を抜いた約25年前は、ヌマエビがバケツ
でたくさん捕れたほか、ウナギやコイ、フナがいたという。しかし、
今回は在来種は極めて少数しか確認できなかった。

 ため池はバスの繁殖適地とされる。河川や湖沼にバスが流入した後では
駆除が難しくなるため、発生源での繁殖抑止は駆除の有効な手段となる。
 県石巻地方振興事務所は「地域本来の生態系を復元するため、住民に
よる取り組みが広がってくれたら」と期待している。

2004年10月29日金曜日
ttp://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2004/10/20041029t13039.htm
691名無しさん@5周年:05/02/20 13:20:52 ID:qjovrQwS
>>687
鯉の原産は何処で誰がどういった目的でどういった手段で
日本に輸入したのか教えてくれ。
恥ずかしながら知らんのだよ。司馬遼太郎の作品の中で四
国に鯉がもたらされた話が出てくるのは呼んだこと有るけど。
692名無しさん@5周年:05/02/20 13:36:54 ID:pZCr/tG8
鯉や雷魚には、バスほどの繁殖力もなけりゃ、
まして水系をワープする能力もないからなw

引き合いに出してどうするのかと・・
693名無しさん@5周年:05/02/20 13:43:08 ID:WWvt53wL
>>689
伊豆沼は、近年日本の湖沼の水質ワースト5に入るくらい汚染されている
漁獲が減ってあたりまえ
生息する外来魚もブラックバス以外に
ゲンゴロウブナ,タイリクバンタナゴ,ハゼブナ,オイカワ,ライギョなどいるようで
タナゴ類の減少はタイリクバンタナゴとの交雑も原因なんだろうね
それに琵琶湖固有種のオイカワいるってことは琵琶湖方面からかなりの放流があったんでしょう
あとワカサギが減ったと騒いでるみたいだがワカサギは本来汽水域の魚
694名無しさん@5周年:05/02/20 13:47:54 ID:WWvt53wL
>>691
鯉の原産は中国
695名無しさん@5周年:05/02/20 13:54:10 ID:qjovrQwS
>>694
そうなんだ。日本にいる鯉は中国原産の奴なのね。
東南アジアルートかとも思ったんだけど…。
で誰がどうやって輸入したの?下手すると稲と同じくらい古い話?
696名無しさん@5周年:05/02/20 14:07:54 ID:6l4d5X5e
>>687 そういうのを既知害(悪性性震障害車)の屁理屈と言ふ。 本末転倒甚だしい。
697名無しさん@5周年:05/02/20 14:24:04 ID:qjovrQwS
>>694
すまん、いろいろ調べたけど既に神話の時代に鯉はいたんだ。
悪意があって嫌味を書いたわけじゃない。
ただ、これをして外来云々言うのは異常じゃない?
これを外来と言っちゃえば日本人がいなくなっちゃう。ブリヤート系
とか南方系とか全部外来だろ。
698名無しさん@5周年:05/02/20 14:40:34 ID:WWvt53wL
699名無しさん@5周年:05/02/20 14:52:00 ID:qjovrQwS
>>698
人間が媒介しないと海を渡らないみたいだね。
だけど日本ではバスが津軽海峡を渡っちゃったみたい。
もちろんアメリカからスモールが中禅寺湖や野尻湖、本栖湖
等に太平洋を越えて渡っちゃうんだよ。
700名無しさん@5周年:05/02/20 15:07:39 ID:0WPatK9O
リア厨んときに友達に誘われてちょこっとやっただけだが
バス釣りは面白い。
誘われてやっただけだから今は全然やってないが。
なぜわざわざリリースするのかと聞いたら
「他の人が釣れなくなるから」
701名無しさん@5周年:05/02/20 15:13:19 ID:UD8dtwZr
・俺がもう一回釣りたいから
・持ち帰るのマンドクセ
これ以外の理由でリリースする奴なんていないよ。
702名無しさん@5周年:05/02/20 15:18:27 ID:ka0xG+kB
俺が釣り愛好家だったら、一部のバカが暴走してるおかげで
釣り人全体がアホであるような印象を受けることに腹立てるけどな

それとも釣り愛好家って、本当に今回の裁判のようなことが
正統な主張だとでも思ってるのか??
703パブコメ祭り逆効果:05/02/20 15:22:29 ID:A0GtpRzY
706 名前:名無しバサー :05/02/19 19:55:58
>>702
心配しないで下さい。
僕も、爆釣チャンネルのフォームを使って、友達の名前でたくさん送っています。
ひとり分が2分で送れます。
皆さんも、どんどん送ってください。


707 名前:名無しバサー :05/02/19 20:04:14
>>706
それいいですね。ボクも人の名前でいっぱい送ります。


393 :名無しバサー:05/02/20 08:08:51 >>391
そんなことないよ。ドカッてくれば、役人だってあせるし、
世間受けもいい。

昨日は52通出したけど、今日は暇なので100通狙います。
応援よろしく
704名無しさん@5周年:05/02/20 15:26:40 ID:O+V2IG14
食べもしないのに生き物に傷を付けるんだろ? 趣味として変態の極みだろ
705名無しさん@5周年:05/02/20 15:26:58 ID:PecYgpST
バサーは社会の嫌われ者だって自覚してるのかな?
706名無しさん@5周年:05/02/20 15:44:30 ID:qjovrQwS
>>702
大概の釣り人はバス及びバサーが嫌いでしょうねえ。

ただしバサー以外の釣りに問題が無いかといえばさにあらず。
問題は山積みでしょう。
707名無しさん@5周年:05/02/20 15:50:52 ID:pZCr/tG8
>>698
バスやギルほど全国的な問題になったことがあったのか?
まして、ワープするのか?
708名無しさん@5周年:05/02/20 16:02:02 ID:WuWYiP/f
「釣り竿とは一方の端にかぎ針を、もう一方の端には愚か者をつけた棒である」
(サミュエル・ジョンソン)
709名無しさん@5周年:05/02/20 16:03:15 ID:5vFfDz/V
>ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~nekonyann/kyoto_f010.htm

>深泥ヶ池という京都の有名な池ですが、この池にはバスが入り込める川が有りません。
>ほぼ100%湧き水と雨水で出来た池です。
>なのにバスやブルーギルがたくさん居ます。
>バサー市ね。

深泥ヶ池をバスの食害の例にするヤツがいるが
その調査をよく分析するとバスの食害を否定する裏付けにしかならんぞ
「バスのせいでメダカ、ニッポンバラタナゴ、ドンコ、カワバタモロコが絶滅した」
というヤツがいるけど、矛盾点がいっぱいでてくる

理由1.
1歳魚以上のブルーギルは1万以上、ライギョは1000以上の単位でいる
と推定されるのに1歳魚以上のバスは推定数十尾しか存在しない。
→ギルやライギョの方がバスより圧倒的に重量が大きい。
 またあれだけ水棲植物が多く、極端に浅い深泥ヶ池で数十尾程度のバスが
 魚を食べ尽くすのは難しい。
710名無しさん@5周年:05/02/20 16:12:14 ID:k+TcQgyV
バスと雷魚では雷魚のほうがタフで強いと思う。
食べられる方にとっては敵の敵は味方・・・とはならないところがかわいそう。
711709:05/02/20 16:13:14 ID:5vFfDz/V
理由2
メダカやドンコは「バスの食害のために絶滅した」と説明されているが
同じような生態のカダヤシ、ヨシノボリは多数生息している。またニッポンバラタナゴについても
70年代後半にタイリクバラタナゴに置き換わっていることが観察されている。
→メダカがバスの食害のために絶滅したなら、メダカとぼぼ同じ行動様式の
カダヤシが生息していることを説明できない。カダヤシも絶滅しないといけなくなる

理由3
ニッポンバラタナゴの減少要因に「バスが魚を食べたために2枚貝の産卵ができなくなった」
という反論がでてくるが深泥ヶ池には今なお「相当の密度で生息」と
表記されるほどのヨシノボリがいる。ヨシノボリがいれば2枚貝は繁殖できるはず
なのに、ヨシノボリに寄生している2枚貝の幼生はまったく見られない
→「バスが小魚を食べる→2枚貝が繁殖できない→タナゴの減少」は少なくとも深泥ヶ池についてはあてはまらない
 「食害以外の要因で2枚貝が絶滅→タナゴの減少」と推測される。

理由4
カワバタモロコは京都のほかの場所でも見られていたがバスのまったくいない水系で
も絶滅していった
→バスのいない水系ではカワバタモロコが健在なら、バスとカワバタモロコの食害を裏付ける
材料になるが、実際はその逆。

池にバスがいて魚が減れば安易に「バスの食害」と決めつけてきたけど
この深泥ヶ池の調査を見ると、食害と決めつけるのは危険だと思えてくる。
たまたま科学的な調査が行われたから、このようなことがわかったものの
ほかの池でもこのような例は多いのじゃないだろうか。 
 秋田の極端な例を基準において、全国一律水抜き推奨というのは
問題があるのではないだろうか。

参考にした深泥ヶ池の調査例は検索してのちほど紹介します
712名無しさん@5周年:05/02/20 16:32:17 ID:G4gGukLr
えーっと、今回控訴の元となった判決ね。

<2月7日付>共同
再放流禁止条例は適法 琵琶湖の外来魚めぐる訴訟
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83u%83%89%83b%83N%83o%83X&q=07kyodo2005020701001390&cat=38

 琵琶湖のブラックバスなど外来魚をめぐり、釣り愛好家が、再放流(キャッチ・
 アンド・リリース)を禁止した条例に従う義務がないことの確認や、駆除のため
 の滋賀県漁業協同組合連合会に対する補助金の支出差し止めなどを県側に求めた
 訴訟の裁判で、大津地裁は7日、いずれの訴えも退けた。
 判決理由で稲葉重子裁判長は「琵琶湖の本来の生態系を回復するためには外来魚
 の数を減らすことが不可欠。再放流を禁止した条例は合理性があり適法」と述べた。

 原告のタレント清水国明さんは「バスフィッシングはリリースが前提。条例はバス
 釣り自体を禁止し釣りを楽しむ権利を奪うもので、幸福追求権を保障した憲法に
 違反する」と主張。大津市の会社員浅野大和さんは「定置網を使った駆除では在
 来魚も混入し水増し請求されるなどして補助金支出は違法」と訴えた。

で、清水国明はこれに控訴しなかったわけ。
713名無しさん@5周年:05/02/20 16:36:44 ID:qL1xy6jI
>>712
>大津市の会社員浅野大和さんは「定置網を使った駆除では在
> 来魚も混入し水増し請求されるなどして補助金支出は違法」と訴えた。

それはそれとして、別件で訴えたらいいんじゃないか?
「水増し請求黙認なんだから、キャッチ&リリースさせろや!」って?アホですか?
714709:05/02/20 16:38:17 ID:5vFfDz/V
ただ今深泥ヶ池について検索中。

深泥ヶ池は「バスが希少生態系に大きな影響を与えている例」
として紹介されることが多いけど、専門家による見解は
環境変化が根本原因で、バスはその他外来の動植物とひっくるめて副次的要因
として扱われる程度にすぎないようだ。

http://www.jca.apc.org/~non/announce/101-1.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都市深泥池の生物群集は現在も極めて多く の希少種を擁しており,
その貴重さは特筆に 値する.しかし,生物相や池の物理化学的環
境条件はここ25年間に大きく変容している. その根本原因として,
長期に渡る水道水の流 入,水生植物の過剰繁茂による富栄養化,
遺 骸堆積による底泥の貧酸素化と水生植物群落 の乾陸化が挙げ
られるが,同時に外来動植物 の放逐と蔓延がこの変化に拍車をか
けたと考 えられる.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
715名無しさん@5周年:05/02/20 16:40:20 ID:cVQ/X83n
>>709
どうせどっち派も都合の悪い情報には難癖つけるから無駄だと思うよ
716名無しさん@5周年:05/02/20 16:40:29 ID:n1jblvvv
わかった、釣ったらぬっころせばいいんだ>バス
バス処理ゴミ箱を用意しる
717名無しさん@5周年:05/02/20 16:42:53 ID:/J7efFhH
バサーよりクォイ師の方が問題だ!餌のダンゴで水質汚染している罠
718709:05/02/20 16:44:58 ID:5vFfDz/V
深泥ヶ池の1979年の投網による調査の魚種構成比の23.9%がタイリクバラタナゴ。
こんなにタイリクバラタナゴがいたら、深泥ヶ池のニッポンバラタナゴもシロヒレタビラも
絶滅してもおかしくない。

少数のタイリクバラタナゴがシロヒレタビラを完全に駆逐した例。
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/link22.html
719名無しさん@5周年:05/02/20 16:51:24 ID:G7raQn9f
>>714
つまりバスは環境の悪化で減ってる在来種に追い討ちをかけてる要因の一つだと。
こりゃ駆除しないとな。
せっかく環境がよくなってもバスが残ってたら意味ないしな。
720名無しさん@5周年:05/02/20 16:56:07 ID:WCZTUmC9
で、ブラックバスは食えるの?美味しい?料理簡単?
721名無しさん@5周年:05/02/20 17:08:02 ID:D4JacS0z
漏れは釣愛好家だが、こいつらの行動は支持しない・・というか、こいつらは散々言われる
釣師の悪い部分を集大成したような奴らだよ。
722709:05/02/20 17:09:41 ID:5vFfDz/V
参考にした深泥ヶ池のデータ。
1歳魚以上のバスの推定個体数30〜40尾
http://www.jca.apc.org/~non/report/2/takemon2.html
723名無しさん@5周年:05/02/20 17:10:53 ID:G4gGukLr
>>709
間違えないで欲しいことがあるのだが、
諸悪の根源がバスやギルだと言っているのではない。

水道水の流入。水生植物の異常繁茂。遺骸堆積物。
日本各地の湖沼で在来魚が減少した要因は確かに様々だろう。
ただ、バスやギルがその複合的要因の一因であると判っている以上、
対処しなければならない。

各要因の排除には時間も金も手間も労力もかかる。
だがそれぞれやらなければならない事だ。
中でもバス・ギルは、密放流をやめさせ、リリースを禁止するだけで、
完全駆除はできないにしても相当数を駆除できるのだ。
724709:05/02/20 17:11:49 ID:5vFfDz/V
>つまりバスは環境の悪化で減ってる在来種に追い討ちをかけてる要因の一つだと。
>こりゃ駆除しないとな。
>せっかく環境がよくなってもバスが残ってたら意味ないしな。

モノの大小を考えられないヤツだな。
「日本の人口が増えないのは殺人犯が増加して人を殺しまくっているからだ」
といっているようなものだぞ。
725名無しさん@5周年:05/02/20 17:12:28 ID:vQmcJOXu
>>720
ブラックバスは食える!美味しい!料理簡単!
不味いといっているやつは、料理が本当に下手か知ったかぶり。
726名無しさん@5周年:05/02/20 17:12:36 ID:yApKnjq8
>720
滋賀県にはバス料理を出してくれるレストランがあるよ。
727名無しさん@5周年:05/02/20 17:13:41 ID:SyQnO0am
>>723 

君には悪いが、私は「諸悪の根源がバスやギル」だと思っている。
ついでに言えば、遊びで魚を痛めつける糞ども悪い。
728名無しさん@5周年:05/02/20 17:14:09 ID:qL1xy6jI
>>724
少子化なのは、治安の悪化も原因の一つだろう?
対策を打ってなにが悪い?
729名無しさん@5周年:05/02/20 17:18:24 ID:G4gGukLr
>>727
違う。
諸悪の根源は日本でバスフィッシングをしたいという欲望から
各地で密放流を行った者たちだ。

それは流行らせて利益を得ようという者たちかもしれないし、
単純に手近な湖沼でバス釣りを楽しみたいと思った者たちかもしれない。
その浅はかな欲望が全ての諸悪の根源だ。
730名無しさん@5周年:05/02/20 17:19:33 ID:WCZTUmC9
じゃあリリースなんて勿体ないことしないで食べようよ。
只でさえ日本の食料自給率は大変なんだからさ、リリースなんてしてる余裕ないじゃん。
鯉コクとか唐揚げあんかけなんかイケるんじゃない?
で、食えない部分や小さいのは畑の肥料にする。魚粉はいい肥やしになるんだよ。
731名無しさん@5周年:05/02/20 17:21:18 ID:Uib7zRRj
釣ったら食え。命をもて遊ぶな
732名無しさん@5周年:05/02/20 17:22:30 ID:dTGhv7GY
ほんとの釣り師の漏れからすると、生き餌でつらない釣りって何なの?ってこと 勝手にしる
733名無しさん@5周年:05/02/20 17:23:02 ID:n1jblvvv
ブラックバスがお店に売ってないよ
釣るのメドイ
734名無しさん@5周年:05/02/20 17:23:42 ID:t7Z4tfWQ
何年か前に、テレビでブラックバスを料理して食べてるのを見たことあるよ
確か唐揚げにしてたかなぁ・・・
普通にウマイらしいし、キャッチアンドリリースなんてヌルい事止めて
食ったらいいんだよな
735名無しさん@5周年:05/02/20 17:25:43 ID:CCg1A/MI
バス釣り愛好家は

エセ自然保護思想に染まってます。
736名無しさん@5周年:05/02/20 17:26:45 ID:G4gGukLr
>>730
バス料理に関しては散々ガイシュツなので過去ログ読むべし。
ヌメリと皮が臭いの元なので必ず取ることと、
淡水魚なので充分火を通すこと。

>>732
真剣勝負ではなくダマシ討ちのような気がする、という釣り人は非常に多い。
サビキが流行った頃にも同じような議論があったかと。
737名無しさん@5周年:05/02/20 17:27:22 ID:F2xWjcEw
>>727,729

この意見に優る意見はないだろ?

バスを擁護する奴の家にはセアカゴケグモを放流してやるよ。
おまえらの論理だと共生するんだよな?
738名無しさん@5周年:05/02/20 17:27:30 ID:1/1A3DbE
>>734
勝手に一人で食ってろアホ。
739名無しさん@5周年:05/02/20 17:27:40 ID:G7raQn9f
>>724
どういう例えかまったく理解できないが。
つまり殺人なんて小さい事だからほって置いて
誰か殺されても、また子作りにはげめば問題解決、ってことか?
どうも納得しかねる例えだなぁ。
740名無しさん@5周年:05/02/20 17:29:45 ID:1/1A3DbE
>>737
左巻きな人?
地上の楽園に移住しなよw
741名無しさん@5周年:05/02/20 17:30:31 ID:T4ZuTMPt
今日、温泉の帰りにちょっと遊びで釣りしてきた。
みゃく釣りで黒鯛ねらいしたが、ベラしか釣れなかった。
もちろん、リリースした。
742名無しさん@5周年:05/02/20 17:30:40 ID:J1jcLKm9
>>734
おいら食ったけど飢饉以外では食わなくていいでつ
泥鰌とか鯰系統で泥はかせないで数倍生臭くした感じのものが肉の味
カレー粉やソースでむりやり頂くのが基本、やっぱ釣りは海だ
743709:05/02/20 17:30:49 ID:5vFfDz/V
>>723
>間違えないで欲しいことがあるのだが、
>諸悪の根源がバスやギルだと言っているのではない。

いっておくけどバスやギルの駆除に全面反対しているわけじゃない。
バスやギルがいて本当に問題になっている場所があるなら反対はしない。
ただ「本当に問題」というところが曲者で、調査が進むほどバスの食害は冤罪
という例が多い。(ex 山上湖におけるワカサギ、琵琶湖のホンモロコ)

>水道水の流入。水生植物の異常繁茂。遺骸堆積物。
>日本各地の湖沼で在来魚が減少した要因は確かに様々だろう。
>ただ、バスやギルがその複合的要因の一因であると判っている以上、
>対処しなければならない。

要因の一因にすぎないなら「一因」程度にバス問題を扱う方が
生物にとっても市民にとっても好ましいと思います。
一因にすぎない問題を主原因のように見せかる報道が多かったり、
勘違いしている人が多すぎるように思います。
一因にばかりに予算や注意をつぎ込んで主原因をおろそか
にすることの方が在来魚にとって問題は深刻だと思います。


シナイモツゴのためにバスを規制すべきという意見が多いが シナイモツゴのいる池にバスが放流されたケースは宮城県内では1件のみ。
一方関西産モツゴの流入のためにシナイモツゴが絶滅した例は 東北、関東全域で広くみられる。

バスの拡散を防ぐためにバスのいる池の水を抜きまくる のかモツゴの流入に規制を
かける のどちらが安くでより効果的か誰の目にも明なはずなのに
なぜかおかしな方向にいってしまっていることに危惧を感じています

いったいみんな何がしないの?
744名無しさん@5周年:05/02/20 17:31:21 ID:ggsRFPgL
「同じものを繰り返して釣りたい」なんて思うなら、家でTVゲームでもやってろ。

レジャーとしての狩猟、釣りってのは、たとえ遊び半分であれ、
「自然は人間の思うままにならないこと」
「自然の中で呼吸すること」
言ってみれば「思い通りにならないこと」から癒しを得るんじゃないか

長寿村の人間なんてのも、しょっちゅう「あー腹減った、早くご飯食べたい」って、
始終渇望しながら、やっとご飯にありついて「うまかった!」ってふうに感動する生活リズムだぞ
745名無しさん@5周年:05/02/20 17:32:16 ID:FZtPPhpi
>743
琵琶湖でのオオクチバスなど外来魚の「再放流(リリース)禁止」がしたい。
気づかなかった?
746名無しさん@5周年:05/02/20 17:33:23 ID:G4gGukLr
>>741
ベラ煮つけにするとうまいのに。
747名無しさん@5周年:05/02/20 17:33:45 ID:dTGhv7GY
>>737セイタカアワダチソウを放流してクラハイ
748名無しさん@5周年:05/02/20 17:35:15 ID:7eSImfGb
>>709
> ここにもブラックバス、ブルーギルですか。
> 楽しかったら何でも有り、現代日本なんですね。

バサーに対する痛烈な批判ですな。
749名無しさん@5周年:05/02/20 17:35:22 ID:Uyn9mKvB
そもそも釣りは禁止はされておらんのだぞ
バスが実際に良いのか悪いのかなんて関係ないだろ
バンバンつってくれよ、釣り人たちよ。
750名無しさん@5周年:05/02/20 17:36:37 ID:G7raQn9f
>>724
あ、わかったかも。
つまり「バスの流入は殺人と同じ」って言いたいんだろ?
751名無しさん@5周年:05/02/20 17:37:05 ID:T4ZuTMPt
>>746
大阪では食うらしいが、関東ではあまり食べないな。
こんど釣ったら食べてみるか。
752名無しさん@5周年:05/02/20 17:37:48 ID:yApKnjq8
>749
はげど。
「釣ったあとに元いた場所に逃がす」ことを禁止してるだけであって
釣りそのものを禁止してるわけじゃないんだから、
変な訴訟起こしてないで、釣りたいのなら釣ればいいのに。
753名無しさん@5周年:05/02/20 17:40:41 ID:1/1A3DbE
>>750
悪意な歪曲だな。
マジでそう思ったならお前危ないよ。
754名無しさん@5周年:05/02/20 17:42:48 ID:G7raQn9f
>>753
何で?
どう読んでもバス流入を殺人に見立ててるようにしか読めないが・・・。
お前の日本語力の方が危なくない?
755名無しさん@5周年:05/02/20 17:48:08 ID:1lVQ2dO9
俺も家の近くの沼にバスを放したのは地元の釣具店という話を聞いた。
奴らナリフリかまわないんだな。それ以来バス釣りしてる奴らを
白い目で見るようになった。

でも、リリースしないんだったらちょっと見直す。
駆逐してくれてると思えば逆にありがたい。
潰して肥料にでもすればいいのに。
756名無しさん@5周年:05/02/20 17:58:48 ID:G4gGukLr
>>743
日本各地の湖沼で在来魚が減少した要因は様々でしょう。
全部の湖沼をひとくくりになんかできないのは明らかです。
それぞれで調査しなければいけませんね。

でも元々日本にいなかったバスやギルが密放流により急速に増えて
これだけ問題になってしまった。
総合的に判断しても、バス・ギルの在来魚への影響は否めません。

確かに今実際行われている駆除方法がとてもベストとは思えませんが、
ググってみればわかるように、今、様々なバス駆除の研究が行われています。
いずれもっと効果的な方法に代わるでしょう。

今バサーに求められているのは、
 @これ以上各地で密放流を行わない事、
 A釣ったら持ち帰る事、
この2点だけなんです。

ちなみに、マナーやモラルを守る事は当然です。
それができなければDQNと呼ばれますし、
それでも守れなければ、いずれ条例・法規制されても文句は言えないでしょう。
757名無しさん@5周年:05/02/20 17:59:46 ID:3YSCFZRk
>>3程度じゃ捕まらないの?
758名無しさん@5周年:05/02/20 18:02:51 ID:G4gGukLr
>>751
ちょっと身は柔らかいけど、甘辛く煮付けると白身でおいしいよ。
759名無しさん@5周年:05/02/20 18:08:04 ID:J/GWs3qD
>741
ベラは唐揚げにすると滅茶うまいぞ。もったいない。
760釣りキチ:05/02/20 18:08:15 ID:jO5z7M6C
だぁーかぁーらぁーギルは天皇様が放流したの!これも密放流?
761名無しさん@5周年:05/02/20 18:14:03 ID:dTGhv7GY
バスの胃袋からねずみやごきの消化段階の死骸が出てきたって前報道でやってた
762名無しさん@5周年:05/02/20 18:18:18 ID:GKl+fvvG
ブラックバスなんてもともと日本に無かった種類
それを持ち込んだ釣りマニアが問題
だからリリースなんて禁止してブラックバスを撲滅させろ
763名無しさん@5周年:05/02/20 18:21:12 ID:gaWoAwxL
どうも。

ブックオフの事なら何でも知っているへビーユーザーの清水国昭です。
764名無しさん@5周年:05/02/20 18:21:33 ID:Pc618wA1
まだやってたのか・・・。
765名無しさん@5周年:05/02/20 18:22:15 ID:D7b19ynL
>>763
ブックオフに
ガキの万引きしたマンガを買い取るのはやめてください
と伝えてください
766名無しさん@5周年:05/02/20 18:24:26 ID:T4ZuTMPt
>>759
>>758
サンクス

でも、自分で釣った魚って、どんな高級魚でも旨いと思えないのだよ。
情が移ってるのかな。
だから、バス釣って食おうなんて思わんから、バス釣りしない。
フナ釣り氏には悪いが、釣った魚を食わないのは魚に失礼。
ベラも食べないで逃がす俺が言うのもなんだが。
767名無しさん@5周年:05/02/20 18:24:53 ID:Zpy2o/Vh
>>760
それで?
今問題になってるのは現在進行形で無節操にバスをばら撒くやつを何とかしろって話だが
768名無しさん@5周年:05/02/20 18:27:32 ID:G4gGukLr
>>760
1960年に今上天皇がアメリカさんからいただいたんだろ?
皇居のお濠がギルだらけなのはそのせい。
なにしろ自分ちの庭の池だもん。

そこから先が問題。
淡水水区産研究所が天皇から拝受したギルに淡水真珠の幼生の寄種魚として
養殖を始め、それが成功したんで滋賀県に分けてあげた。
滋賀県の管理が悪くて琵琶湖に逃げ出したギルが繁殖し、
バスの餌として全国でバスと共に密放流された。

天皇が密放流したのではない。とんでもない濡れ衣だ。
769名無しさん@5周年:05/02/20 18:29:03 ID:27ZhoDS2
つーかキャッチ&リリースっていうのは
自然保護を考えての行為として始まっているわけでしょう。
自然保護のためにリリース禁止になったのなら、それに従えばいいものを
思考停止してる奴は迷惑だなー
770名無しさん@5周年:05/02/20 18:30:05 ID:vKfDHYXi
>>762
もうちょっと勉強しろ
771名無しさん@5周年:05/02/20 18:30:42 ID:dTGhv7GY
みずうみの漁協が↓するよりも
バス業界が↓するほうが経済的な影響がおおきい希ガス
772名無しさん@5周年:05/02/20 18:34:22 ID:iufIu9/k
↓ふぃぃぃぃぃっしゅっ!!
773名無しさん@5周年:05/02/20 18:36:41 ID:G4gGukLr
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
774名無しさん@5周年:05/02/20 18:37:02 ID:Uyn9mKvB
>>770
別に勉強する必要も無いと思う
どんどん釣ればいいだけの話
775名無しさん@5周年:05/02/20 18:40:59 ID:egZwdxYj
どうせ外出だが、食べもしない魚釣るのは動物虐待。
釣りを禁止しろよ。
1読む限り頭弱い奴としか思えん。
776名無しさん@5周年:05/02/20 18:42:07 ID:vKfDHYXi
777名無しさん@5周年:05/02/20 18:45:28 ID:vKfDHYXi
近所のおっちゃんが海で食べきらないほど釣ってきて
お裾分けしてくれますが、ハッキリ言って迷惑です。

食べる分、釣れたら終了にすればいいのにと思います
778名無しさん@5周年:05/02/20 18:47:41 ID:MSqpInv7
>>760
右翼のHPに貼りまくってきますた(w
新しいお友達との出会いのチャンス大事にしてね(w
779名無しさん@5周年:05/02/20 18:48:45 ID:G4gGukLr
>>776
で?

>>777
いつもすみません でもお魚苦手なんでもう結構ですよ、ってやんわり断ったら?
780名無しさん@5周年:05/02/20 18:49:34 ID:JAye9WVt
ID:5vFfDz/Vのおさかなふぇちさんへ。

被害妄想はもうやめてください。
あなたの尊敬するゼゼラ君も白旗をあげました。
バスは十分に規制に値する外来種です。
781名無しさん@5周年:05/02/20 18:51:44 ID:y63Wtynv
 食べるためならともかく動物愛護法違反で検挙しる。
782名無しさん@5周年:05/02/20 18:51:59 ID:W3TnBShq
>768
で、昭和の終わり頃にあまりに目にあまとの先帝陛下の勅命が下り
機動隊まで動員してギル&バス征伐が行われたのだが・・。

783名無しさん@5周年:05/02/20 18:54:12 ID:6l4d5X5e
>>777 だろうな。

上等な高級魚ばかりなら人にお裾分けもできるが雑魚ではなあ・・・
捨てると悪いし、もし現場を見られたら大変!
まあ猫に片づけさせるのが一番いいのだろうが・・・
784名無しさん@5周年:05/02/20 19:00:25 ID:5Xir4awc
ヒトに関しても外来種は排除すべきでしょうか?
785名無しさん@5周年:05/02/20 19:06:31 ID:6l4d5X5e
>>784 害をなす外来種は排除すべきなのは当然。

外国人犯罪の多発ぶりを見ればわかるだろ。
786名無しさん@5周年:05/02/20 19:07:36 ID:P+yFPDzA
釣り師は氏ねよ
787名無しさん@5周年:05/02/20 19:09:11 ID:X9cluGNd
「ブラックバス・ブルーギル・天皇家」まとめて駆除すりゃいいんだよ!!
788名無しさん@5周年:05/02/20 19:09:29 ID:G4gGukLr
>>777
釣り人には数を釣らないと満足できないタイプがいて、
平気で同じ種類の魚ばかりでも、
釣れれば釣れるだけ、100匹以上釣ってもまだまだ釣ってしまうようです。

下ごしらえして冷凍保存するとかして
自分の家で全部食べるのならいいのですが、
釣ってきたそのまんま隣近所に配ったりするのがオチです。

魚は、嫌いな人や、下ごしらえが苦手な人も多いので、
食べられずに結局捨てられてしまうことも多いと思います。
ネコに食べられれば良いほうでしょう。

自己抑制が効かない人や短気な人が、
性格矯正目的で釣りを始めることもあるようなのですが、
こういったタイプの釣り人は、正直ちょっと困ります。
789名無しさん@5周年:05/02/20 19:11:29 ID:/GBTmgWr
ブラックバス女も駆除してくれ。
790名無しさん@5周年:05/02/20 19:13:06 ID:5Xir4awc
どうして在来種はこうも弱いのか?
どうして外来種はこうも攻撃的なのか?
791名無しさん@5周年:05/02/20 19:14:57 ID:G7raQn9f
>>790
別に在来種が弱くて外来種が強いなんてことはない。
弱い在来種と強い外来種が問題になるだけ。
強い在来種も弱い外来種もいっぱいいる。
792名無しさん@5周年:05/02/20 19:15:16 ID:T4ZuTMPt
>>790
日本産の鯉はアメリカで頑張ってます。
そこに居なかったモノが入れば荒れるでしょ。
ペリーも倭寇もアヘンも。
793名無しさん@5周年:05/02/20 19:21:39 ID:ggsRFPgL
>>788
「アユ釣りをしたがる人」てのも困るんだよな。
なんで釣りのために放流することになるのか……
794名無しさん@5周年:05/02/20 19:24:17 ID:Uyn9mKvB
だから釣りは禁止されてないんだからどんどん釣れよ
もって帰るのが嫌なら穴掘って埋めろ
795名無しさん@5周年:05/02/20 19:34:09 ID:G4gGukLr
>>793
アユは資源が少ないからねぇ。
まぁ放流も必要だろうけど、アユがどんどん自然に繁殖できるような
きれいで豊かな川に戻す方がきっと大事だね。
796 ◆zebrajrX.Y :05/02/20 19:36:08 ID:7YvFTXrJ
>>768
皇居の御濠がギルだらけなのは天皇とは何にも関係ない。
持ち帰ったギルを置いていたのは赤坂のほうだったはず。
797名無しさん@5周年:05/02/20 19:38:38 ID:J/GWs3qD
だいたい、無造作につり上げて、素手でべたべたさわった後、池に放り込んだって、
大半は弱って死ぬんだけどな。それをリリースなんて言ってるバサーはアホの極み。
798名無しさん@5周年:05/02/20 19:38:48 ID:ggsRFPgL
>>795
そうなんだよな。せっかく放流しても、稚魚が匂いを憶えた川が、
外流して戻ってきたら、環境が変わって結局産卵しない、てなことになると。
799名無しさん@5周年:05/02/20 19:39:15 ID:OwWQ+7ol
日本の内水面の釣りは放流によって成り立っているんだよ
へら鮒も鯉も
800名無しさん@5周年:05/02/20 19:40:29 ID:G4gGukLr
>>796
赤坂御所の御池でしたか。
勉強不足で失礼いたしました。
801名無しさん@5周年:05/02/20 19:44:53 ID:G4gGukLr
>>798
もしや・・・サケ?

いずれにしても、きれいで豊かな川にすることはとても大事。
802名無しさん@5周年:05/02/20 19:52:24 ID:1pJLVve7
喰うため以外の魚釣りなんかするな、っていうカキコが
相変わらず多いな。
でも今回控訴した人は、バスプロだから喰うため(生計手段)
バス釣ってる人なんだな。
803名無しさん@5周年:05/02/20 19:55:27 ID:ggsRFPgL
>>801
あ、フォロー申し訳ないです。

日本人って、何でも昔から川にゴミ捨ててたみたいで……
最近、近くの川の清掃に参加してないなあ。

>>799
とすると、そういう習慣がバス放流につながったんだろうか?
放流しないと淘汰されるような外来種なら、問題なかったんだろうか……
ブラックバス以前からの、もっと根の深いものがあるんだろうなあ
804名無しさん@5周年:05/02/20 19:55:36 ID:G7raQn9f
>>802
じゃあ別に規制されても何も問題ないじゃないか。
釣り自体は規制されてないだろ。
なんでその人が控訴してるんだ?
まさかより儲けるためにそこら中に放流したい、とか主張してるのか?
805名無しさん@5周年:05/02/20 19:56:53 ID:uZXmfiux
>>802
直接に手をかけるなら、間接でなく直接に食え。
それも意に反してでなく、望んでやっていることだろう。
806名無しさん@5周年:05/02/20 19:58:13 ID:T4ZuTMPt
>>802
食うために、俺俺詐欺しますか?
人間社会はルールの上に成り立っています。
807名無しさん@5周年:05/02/20 20:00:57 ID:G4gGukLr
>>802
は、バスを食う と
メシを喰う(生計を立てる) で
言葉遊びしてるだけだから。
808名無しさん@5周年:05/02/20 20:02:33 ID:OmiZwkS1
知り合いの釣り愛好家に「ストップ・ザ・バズ」と言ったら
ムキになって反論してきたが、ちょっと笑えた。
「ストップ・ザ・バズ」はマジでトサカにくるフレーズみたいよ。笑
809名無しさん@5周年:05/02/20 20:03:13 ID:1pJLVve7
>>804
トーナメントができなくなるからだよ。
プロとして仕事の場所が無くなる。

>>806
バスプロやメーカーが、やってるのは俺俺詐欺みたいなもんかな。
「おれおれ、バスプロ。俺が使ってるルアーと竿使わなきゃ
バスは釣れないから、おまいらさっさと買えや。」
810名無しさん@5周年:05/02/20 20:10:23 ID:G7raQn9f
>>809
トーナメントやればいいじゃないか。
ちゃっと釣った分を持ち帰って。
出来ないなんてことはまったくない。
今までは釣ってキープして計量して明らかに死にかけのバスを
「リリースだーうわーい」とか言って捨てて帰ってたんだろ?
どこのバス大会でも水辺は腹を浮かせた死んだバスでいっぱいだったんだろ?
やるべきことをやって、大会を楽しむ。まったく問題ない。
811名無しさん@5周年:05/02/20 20:14:53 ID:G4gGukLr
>>810
毎年トーナメント開いて
「いやー、年々数もサイズも減ってきましたねぇ〜」
「環境が良くなってきてる証拠ですねぇ〜」
「メデタシ♪メデタシ♪」

・・・なんて なるわけねぇー!w

さらなる密放流につながりそうだから やめてw
812名無しさん@5周年:05/02/20 20:17:20 ID:1pJLVve7
持ち帰りのトーナメントやってしまうと、
バスが釣れなくなるのが怖いんだろね。
トーナメントでバスが釣れないバスプロになってしまうと、
「おまいら、これ買えや。」が言えなくなるからね。
メーカーもそういう状況を恐れてると思う。
813名無しさん@5周年:05/02/20 20:23:34 ID:8gShjRT6
もう、道具も売れなくなってるんでしょ?
まともな奴はバス釣り止めてるし。

騒げば騒ぐほど、状況が悪くなってるんだけど、
ヘビーユーザーだけでも繋ぎとめておきたいんだろう。
814名無しさん@5周年:05/02/20 20:31:30 ID:CCg1A/MI
バスプロって社会の役に立ってるの?

815名無しさん@5周年:05/02/20 20:36:06 ID:T4ZuTMPt
磯でコマセ撒いて、釣れない魚を養殖しましょう。
816名無しさん@5周年:05/02/20 20:37:03 ID:WC7aPQk5
密放流の証拠まだ〜
817名無しさん@5周年:05/02/20 20:40:52 ID:G4gGukLr
>>814
「このマクラで最高の安らぎと健康を!ガンも治るかも?!」
「奥さん!このドリンク毎日飲んだら20は若返る!シミやシワとさようなら!」
「このネックレスを付ければどこからともなくお金と女が集まってくるぞ!」

これの同業。役立たず。
818名無しさん@5周年:05/02/20 20:47:32 ID:fhhEoFrF
>>813
去年まで五万以上の定価販売だった竿が、二万以下で投げ売りしてたよ。

「この竿じゃなきゃ釣れないバスがいる。」とか「糸は細くして根掛りの時すぐ切れるようにしろ。」とか
好き放題書いて子供煽ってたバスプロは、普通の釣り人にとっては百害あって一利無しだったと思う。
819名無しさん@5周年:05/02/20 20:50:43 ID:G4gGukLr
>>816
密放流の証拠が欲しいの?
ググれば密放流の告白とか出てくるだろうに。
820名無しさん@5周年:05/02/20 20:52:44 ID:Uyn9mKvB
>>816
そんなこと気にするな
それより釣りに行け
どんどんバス釣って来い
821名無しさん@5周年:05/02/20 20:53:29 ID:6inl2sRC
ブラックサバスが久々にリリース?
822名無しさん@5周年:05/02/20 20:56:00 ID:T4ZuTMPt
>>820
ブラックバスって、擬似餌で連れるから、本物の餌なら簡単に釣れるかな。
俺はバス釣ったら、ウルカにするよ。
823名無しさん@5周年:05/02/20 20:56:31 ID:EIHa0Fdm
>>バスは在来種は喰わない、バス板では常識。

バス板では常識=とてもうそ臭い証明
824 :05/02/20 20:57:01 ID:Rh+hxIq6
釣り人=環境破壊の張本人

という図式が完全にイメージとして定着しちゃったね・・・
825名無しさん@5周年:05/02/20 21:06:52 ID:G4gGukLr
>>824
変な誘導しないように。
そんな図式どこから持ってきたのw
826名無しさん@5周年:05/02/20 21:13:07 ID:S2jSdd3X
>825
違うのか?
バサーは少なくとも環境破壊者だと思うが?
827名無しさん@5周年:05/02/20 21:13:08 ID:G4gGukLr
>>821
それはおそらく今後ないw
828名無しさん@5周年:05/02/20 21:13:11 ID:CCg1A/MI
でも、マナーは落ちてきたね。

近所迷惑。
829名無しさん@5周年:05/02/20 21:13:37 ID:fmJzeHZO
>県は「外来魚がコイやフナなどの在来魚に影響を与えている
>のは科学的根拠に基づく事実。琵琶湖でバスが大増殖した1979―90年、
>バスの食害を受けやすい在来魚は著しく減少した」と反論。「条例は琵琶湖
>固有の生態系保全に必要」として却下や棄却を求めていた。

バス板では常識=デマ
830名無しさん@5周年:05/02/20 21:16:03 ID:G4gGukLr
>>826
釣り人=バサーではない。 釣り人⊃バサー。
831名無しさん@5周年:05/02/20 21:25:23 ID:sHVg+cl5
>>830
更に言うと、バサーを釣り人と呼ばないで欲しい。

海釣りメインの俺だが、川釣りうあ船釣りの奴とは話があっても
バサーとは話が合いません。
832793:05/02/20 21:26:14 ID:ggsRFPgL
すまん、変な流れに持っていったみたいだ。

釣りブーム→魚が減って環境破壊(漁師の営業妨害)→放流でなんとかする

この流れをバスに適用するのは間違いだってこと。
さらに、魚を放流するのは「また釣るため」じゃないってことはハッキリしておこうか。
833名無しさん@5周年:05/02/20 21:27:27 ID:9Dmv8z5F
まぁ、普通に考えれば外来魚しか喰わないバスなんていないだろ。
霞でも喰ってるんなら話は別だが、生きていくには何かくわなけりゃいけない。
肉食なんだから、在来種も喰っていると考えるのが普通の頭の持ち主。

在来種を食べないバスなんてぇのが本当にいるとしたら大発見だぞw
834名無しさん@5周年:05/02/20 21:28:37 ID:n8eI8Mkj
>>831
バサーは自分達の行為を「自分がカッコヨクあるためのステータスの一つ」
ぐらいにしか思っていないので、普通の釣り師(バサーからみるとダサイ)とは
話が合わなくて当たり前です。
リリースにこだわるのも、
 1・食えない魚を持って帰るのはカコワルイ、処分とかみみっちいマネはもっとカコワルイ
 2・リリースしてることで命をむやみに奪わないからカコイイ!お前ら釣り師とは一味違う
からですので。
835名無しさん@5周年:05/02/20 21:35:14 ID:G4gGukLr
>>831
そうかそうか。
双方ともにバサーは釣り人ではないという認識なんだな。
バサーはバサーということなんだな。

では改めて。

>>824
釣り人=環境破壊の張本人 ではない。
変な誘導しちゃイカンw
836名無しさん@5周年:05/02/20 21:47:18 ID:WC7aPQk5
>>820
気になるだろ
漁師の自作自演かもしれないし
バサーを規制しても何も変わらないかもしれない
837名無しさん@5周年:05/02/20 21:47:49 ID:C86rWA+E
>>821
tyrは名盤だな。
838名無しさん@5周年:05/02/20 22:00:45 ID:G4gGukLr
>>836
んなこたぁーない。
839名無しさん@5周年:05/02/20 22:02:56 ID:b/XTPz1e
釣ったら喰え! 以上。
840名無しさん@5周年:05/02/20 22:04:43 ID:qBTCldAL
海釣り用のぶっとい竿と糸で、エサは生餌のエビなんかがよろし。
で、撒き餌をじゃんじゃん使ってバサーを横目に爆釣三昧、まじお薦め。
当然、バスはキャッチアンドキルな
841名無しさん@5周年:05/02/20 22:18:38 ID:WC7aPQk5
>>838
琵琶湖の漁協が過去に何をやっていたか知っていたら
そんなことは言えない
842名無しさん@5周年:05/02/20 22:21:38 ID:mnNpmFto
浅野が控訴した理由はネタですか?
843名無しさん@5周年:05/02/20 22:24:28 ID:qgPZEqK0
ほー清水が外れたか…
釣具メーカーがあの金の亡者の役立たずっぷりに切れたのかな
さもなきゃ学会から駄目でもだされたか…
さもなきゃこんな美味しい仕事を逃す奴じゃない。
844名無しさん@5周年:05/02/20 22:29:04 ID:C5x4Au3u
珍水国明さん(54)て馬鹿?
バス釣りそのものを禁止した訳じゃないのに、何切れてんの?
あそうか、お持ち帰りだと自分の車が魚臭くなるから、リリース(投棄)
させてくれよ、頼むよ!ってことか。
まあ、とりあえず、市ねよ。
845名無しさん@5周年:05/02/20 22:35:11 ID:sHVg+cl5
>>834
他にも、
餌用意するの面倒だろ?
クーラー邪魔だろ? 

とか言われて「ハァ?」と思ったことがある。
846名無しさん@5周年:05/02/20 22:37:58 ID:G4gGukLr
>>841
もったいぶらなくていいからさ、
琵琶湖の漁協が何やってたかここにいるみんなに教えてくれよ。
847名無しさん@5周年:05/02/20 22:42:53 ID:SuN7zjlC
>>814
バスプロとは単なるメーカーの販売促進員ですよ
848名無しさん@5周年:05/02/20 22:44:44 ID:WC7aPQk5
>>846
密漁、漁船の違法改造、恐喝とか冷水病を全国に蔓延させたとか色々
849名無しさん@5周年:05/02/20 22:45:19 ID:m60rWKL3
バサーって、水の中に1匹だけいるバスでも、
延々と釣り上げとリリースを繰り返しそうだな。
850名無しさん@5周年:05/02/20 22:48:17 ID:G4gGukLr
>>818
よし。一つずつ検証していこうか。
まず密漁ね。
何を密漁してたの?
それをどこに売ったの?
それによって得た漁協の利益はいくら?
そのお金は何に使ったの?

851名無しさん@5周年:05/02/20 22:48:56 ID:OpZWnZ6V
チャンコロてバス問題好きだよなあ
852名無しさん@5周年:05/02/20 22:49:55 ID:vKfDHYXi
琵琶湖総合開発で魚は捕れなくなるから、漁師さんみんなに
保証金、3千マンエンあげますよ。

今度は外来魚のせいにもできる!もう一回保証金盗れるかも?
853名無しさん@5周年:05/02/20 22:51:21 ID:G4gGukLr
>>850は、

>>848へのレス。  orz
854名無しさん@5周年:05/02/20 22:53:01 ID:xEBNuAls
俺にとってブラックバスは天然記念物以上の価値がある。
養殖して日本全国全ての湖をブラックバスの楽園にしたい。
855名無しさん@5周年:05/02/20 22:53:13 ID:OmvE+wM2
>>841
なんだ、FBの911じゃないか
まだ、工作活動してたんだな
ご苦労さんw
856名無しさん@5周年:05/02/20 22:53:39 ID:WC7aPQk5
857名無しさん@5周年:05/02/20 22:55:07 ID:RD3NnrZ9
バス釣りって、どうなの?
「老人と海」みたいな感動があるんでしょ、、どうよ
858名無しさん@5周年:05/02/20 22:57:50 ID:DcCZdZ0D
ブラックバスは在来種くうっつーの
大きくなった鮒とかは食わないけど稚魚だったらぱっくりいく。
とにかく飲み込めるサイズなら何でも食うぞ
859名無しさん@5周年:05/02/20 22:59:40 ID:xEBNuAls
>>857
魚の混ぜご飯が食べたい。
860名無しさん@5周年:05/02/20 23:00:11 ID:G4gGukLr
>>854
こんなルアーでは釣れませんw
861名無しさん@5周年:05/02/20 23:01:15 ID:Gaq3dIw6
バサーはオオクチバカ。
862名無しさん@5周年:05/02/20 23:08:28 ID:XCPtglbw
>709は「おさかなふぇち」という、バス板でも基地外扱いされ
追放された真性です。
詭弁を弄すことが得意で、最近では読売の掲示板でも
電波を撒き散らしていました。
863名無しさん@5周年:05/02/20 23:09:24 ID:fhhEoFrF
琵琶湖の漁協が汚い団体であるのは何となく理解できるが、これとリリース禁止と何の関係があるのか分からない。
バサーも漁協も両者ともちゃんと法で規制すればいいと思う。

ここで漁協を非難する人にとっても、バスの密放流が禁止されるのは歓迎すべきではないのかな。
864名無しさん@5周年:05/02/20 23:12:25 ID:C5x4Au3u
珍水の裁判費用って、釣具メーカーが出してんの??
865名無しさん@5周年:05/02/20 23:14:53 ID:tja+xYK0
バスの駆除にお金使うのってもったいないな・・・
例えば、琵琶湖とか霞ヶ浦って完全に駆除できるんでしょうか?
残った卵や稚魚からまた増えるんじゃないかな?
そんなんほっといて福祉とかもっと必要な事にお金使った方が有益だと思う。
866名無しさん@5周年:05/02/20 23:16:01 ID:OmvE+wM2
タカミヤっていう九州の釣具屋チェーン
社長はこの間、小池環境相に返り討ちに遭ったw
867名無しさん@5周年:05/02/20 23:17:16 ID:G4gGukLr
>>848よ。
返事が遅くなりそうだから、次の質問も書いておくぞ。
A漁船の違法改造
・誰が改造したのか
・それによって何をしようとしたのか
・検挙されたのか、されていなければ、それを知ってる貴方はなぜ告発しないのか
B恐喝
・誰が誰を恐喝したのか
・それによって何をしようとしたのか
・検挙されたのか、されていなければ、それを知ってる貴方はなぜ告発しないのか
C冷水病を全国に蔓延させた
・琵琶湖の漁協が蔓延させたというその根拠は何か
・もし裁判が起きていれば、その判決は出ているのか

で、次が一番大事な事なんだが。

D以上の事と、今回のバスリリース禁止に何の関係があるんだ?
868名無しさん@5周年:05/02/20 23:20:35 ID:Uyn9mKvB
だからごちゃごちゃいわないで釣りに行けよ
だれも禁止してないんだから
869バスを売るならブックオフ:05/02/20 23:22:47 ID:Yx7gDSDa
ブックオフでバス買ってくれればいいのに。。。。
870名無しさん@5周年:05/02/20 23:24:48 ID:G4gGukLr
琵琶湖でお魚捕ってる皆さん、毎日お疲れ様です。
このたび、

>>852

が琵琶湖の漁師みなさんに3千マンエン保証金を下さるようですよ。
よかったですね♪
871名無しさん@5周年:05/02/20 23:25:45 ID:1pJLVve7
エスキモーの伝説を知っているかい?

昔大地にはトナカイと人間と狼が居た。
狼はトナカイを襲うので、人間は狼を退治した。
狼が居なくなると、トナカイに伝染病が蔓延して
絶滅の危機に陥った。
人間も飢餓に襲われた。
人間は狼を復活させた。
狼は病気のトナカイを食べた。
以後トナカイの群れに、病気が蔓延することが無くなった。
人間は、狼のことを神の使者だと信じるようになった。

いい話だなぁ。

872名無しさん@5周年:05/02/20 23:29:02 ID:C5x4Au3u
>>868
魚クセエから湖に「投棄」したいんだってさ
まあやつらは「リリース」と言い換えている訳だが
873名無しさん@5周年:05/02/20 23:29:27 ID:G4gGukLr
>>871
で、これは何かのたとえ話かい?
874名無しさん@5周年:05/02/20 23:31:57 ID:1pJLVve7
875名無しさん@5周年:05/02/20 23:32:29 ID:mamwoyeX
>>873
コレが何をいいたいのか分からないなら
漏れの人生で出会ったことのない程の莫迦だ。
876名無しさん@5周年:05/02/20 23:32:43 ID:+sPAED94
>>867
>A漁船の違法改造
>・誰が改造したのか
漁師と漁船メーカー
>・それによって何をしようとしたのか
エンジンの出力が上がるとより大きな網が引け漁獲量アップ
>・検挙されたのか、されていなければ、それを知ってる貴方はなぜ告発しないのか
逮捕者まで出ているから適当に調べてくれ
>B恐喝
>・誰が誰を恐喝したのか
漁師が土木工事会社
>・それによって何をしようとしたのか
金をよこせと
>・検挙されたのか、されていなければ、それを知ってる貴方はなぜ告発しないのか
リリース禁止を訴えていた筆頭格がつかまっているから適当に調べてくれ
>C冷水病を全国に蔓延させた
>・琵琶湖の漁協が蔓延させたというその根拠は何か
冷水病は鮎が冷水病に感染しているのを知っていながら出荷した過去があるのですよ
鯉ヘルペスのときの霞の養殖業者みたいにね
病気以外に琵琶湖の固有種も全国にばら撒いているね
>・もし裁判が起きていれば、その判決は出ているのか
起きてるよ、結果は知らんけど

>D以上の事と、今回のバスリリース禁止に何の関係があるんだ?
こんな連中の決めたリリース禁止に従う気は無い
NHKの受信料支払い拒否のようにな
877名無しさん@5周年:05/02/20 23:32:56 ID:Uyn9mKvB
釣りが禁止になったわけでも無いのに
大騒ぎするなよ
878名無しさん@5周年:05/02/20 23:34:03 ID:OmvE+wM2
バス(外来種)=狼(在来種)では無いよな

長い時間を掛けて作られてきた、在来生物のバランスを壊してはいけないって事が良くわかるたとえ話だなw
879名無しさん@5周年:05/02/20 23:35:42 ID:Uyn9mKvB
>>878
伝染病=バス っていうたとえじゃないのか?
880名無しさん@5周年:05/02/20 23:36:00 ID:G4gGukLr
>>874
エスキモーの伝説をよく読んでみような。

トナカイも
狼も
エスキモーも

昔っからそこに住んでいたし、食物連鎖がすでに調和している場所だ。
(むしろエスキモーが一番後から住み始めているわけだが)

このたとえ話が当てはまらない。
バスは元々日本にはいない生き物だ。
881名無しさん@5周年:05/02/20 23:37:18 ID:jnLtNlrO
釣ったバスは清水国明に送れ
882名無しさん@5周年:05/02/20 23:37:36 ID:QzcXcpn4
バサーを湖にリリースすれば良いだけの話・・・岩くくりつけて。
883名無しさん@5周年:05/02/20 23:38:07 ID:V/C8rBfB
なんか最近いろんな問題起きすぎて、これが悠長な問題だと思えてきた・・・。
まぁ駆除は長い期間かけないと無理だし、今騒ぐよりやるべきことがあるんでないの?
このスレで討論してる人は意見出すだけじゃなくて、支援金とか送るとかさ。
俺は余裕ないから送らないけど。
環境破壊とか言ってる人いるけど、それなら釣りやレジャーボートも全面禁止にしてもいいと思う。
環境破壊の要因だし。
884名無しさん@5周年:05/02/20 23:39:27 ID:pZCr/tG8
>>873 >>874
なにも、バサーをぜんぶ法令で根こそぎ退治しろとまでは
言ってないぞ?

アホな一部の(?)バサーが唯でさえ数が増えすぎているバスを
リリースしたり、むやみに増やしたり、ばら撒いたりしないように、
行動を自ら戒めて、環境や地元漁業に調和させろ。
さもなきゃ罰則もやむなし、といってるだけで。

いい話だよねえ?
885名無しさん@5周年:05/02/20 23:39:58 ID:BTyjQoB8
こいつらバカなの?専用のの池でも作れよ
886名無しさん@5周年:05/02/20 23:44:27 ID:1pJLVve7
「狼王ロボ」も、いい話だ。

887名無しさん@5周年:05/02/20 23:46:49 ID:fhhEoFrF
>>876
リリース禁止って漁協が決めたの?初めて聞いた。

第一漁協がそんなに悪い奴らならバザーで反対運動起こせばいいじゃない。
漁協が悪いから俺達も悪いことやって良いという理論は、まさに中学生的発想だと思う。
888名無しさん@5周年:05/02/20 23:47:14 ID:G4gGukLr
>>876
アタマ大丈夫か?
リリース禁止は県が定めた条例だ。
漁協は関係ないぞ。

>>884
それ、俺へのレス?
889名無しさん@5周年:05/02/20 23:50:07 ID:OmvE+wM2
とりあえず
バサーはこれ読んでから書き込め

http://homepage3.nifty.com/hirorin/bookkiben.htm
890名無しさん@5周年:05/02/20 23:50:16 ID:J9veUTwA
清水は嫁もリリースしてるからな
人の心を持ってないよ
891名無しさん@5周年:05/02/20 23:51:05 ID:vB5jecKG
「あのねのね」 の、原田は悪くないよ。
892名無しさん@5周年:05/02/21 00:00:08 ID:S+O9NJMo
リリースじゃなくて不法投棄だろ
廃棄物じゃん
893名無しさん@5周年:05/02/21 00:00:58 ID:1moa6axH
呆れた
894名無しさん@5周年:05/02/21 00:01:31 ID:3wW99mjD
バス釣りやってる奴の馬鹿なところって
「魚と知恵比べ」
とか言うじゃん。

魚類と知恵比べって、哺乳類失格ですよ。
895名無しさん@5周年:05/02/21 00:02:12 ID:SbmMYTY3
ログハウスを立てたときも途中で飽きて
最初と最後しか携わっていないほど飽き性。

原告を抜けたのもうなずける。
896名無しさん@5周年:05/02/21 00:03:07 ID:Zvj5qxVX
>>888
漁協が大げさに被害を訴えて漁協が提案した
あとは献金の力、その献金の金の一部は恐喝によって得ていたと

そういや漁業統計のでっち上げってのもあったな
897名無しさん@5周年:05/02/21 00:03:15 ID:G4gGukLr
>>894
いかんいかん
思わずワロタw
898名無しさん@5周年:05/02/21 00:03:31 ID:n7yL+U2V
しかもバスなんて魚の中で一番頭悪い奴らだからな
899名無しさん@5周年:05/02/21 00:04:13 ID:OmvE+wM2
バイクでもそうだったぞ
900名無しさん@5周年:05/02/21 00:05:34 ID:S8mmuQBL
釣りは2chでじゅうぶん
901名無しさん@5周年:05/02/21 00:07:01 ID:JrbpneD+
>>896
んー、だからさぁ、具体的に教えてよ。
>>848も要領得ないしさ。

そんな風に聞いた、とかの伝聞じゃなくて確たる事実関係だけ教えてよ。
902名無しさん@5周年:05/02/21 00:09:06 ID:Au3Htxj0
だから、海でシーバスを釣ればいいば良いんですよ。
釣った魚は、もったいなくてリリースなんて出来ないよ。
903名無しさん@5周年:05/02/21 00:12:24 ID:JrbpneD+
>>443
>バスに飽きた馬鹿がシーバスに流れてきて非常に邪魔

まぁこんな声もあるんで困るw
904名無しさん@5周年:05/02/21 00:14:11 ID:ZxCd3iRC
>>896

それだけ詳しい情報知りながら(根拠あるソースもあるんでしょ)、何でバサーは行動起こさないの?
リリース禁止規定の無効確認などを求めた訴訟なんかじゃなくて、漁協の責任追及訴訟するべき。

そうすれば世論もついてくるよ。
905名無しさん@5周年:05/02/21 00:14:54 ID:b4gAGFQ4
>>902
そりゃそうだよ、
シーバス=スズキ。
ブラックバス=クソ魚。
だろうが。
906名無しさん@5周年:05/02/21 00:16:16 ID:ZxCd3iRC
>>902
東京湾ではシーバスもリリースしてるよ。

釣り場近くでは死んだ魚がよく浮いてる。
907名無しさん@5周年:05/02/21 00:18:02 ID:JrbpneD+
>>905
琵琶湖ではヒメスズキの名で出回ってるらしいぞ。

参照
>>333
908名無しさん@5周年:05/02/21 00:21:04 ID:uoggedxV
>>904

バサーは自分のことしか考えない人達だから
そんなめんどくさい事しないよ。
909名無しさん@5周年:05/02/21 00:21:39 ID:JrbpneD+
>>906
Σ (゜□゜)マジで?!

・・・許せん
910名無しさん@5周年:05/02/21 00:23:05 ID:Q/xJXrm0
ブラックバスもブルーギルも
ちゃんと調理すると意外と美味いが
あの色を見ると食欲が萎えるw

オイラのオススメ皮を剥いだ後、3枚におろして
カレー味のムニエルにするかスライスアーモンドをまぶしてフライにし
タルタルソースで。
911名無しさん@5周年:05/02/21 00:23:08 ID:b4gAGFQ4
>>907
それは、生き残る為に仕組んだ業者の策だろ、
大海の海に住むものと、孤立した池や湖に住む者と、喰ってみれば
分るよ。
912名無しさん@5周年:05/02/21 00:27:18 ID:ZxCd3iRC
>>909
東京湾のスズキは正直臭くて食えない。

逆に奥多摩湖で釣ったバスは、臭いもなくてかなりうまかった。
913名無しさん@5周年:05/02/21 00:29:13 ID:JrbpneD+
>>911
そりゃ両方食ってるからわかる。
味を比べちゃスズキがかわいそう。

でもバスも調理の下ごしらえさえ間違わなければ
そこそこいける白身魚。

バサーにはちゃんと食べてもらわんと。
んで不味かったら釣るな。
美味かったら次からちゃんと持って帰って食え。
そういうこと。
914名無しさん@5周年:05/02/21 00:31:24 ID:JrbpneD+
>>912
奥多摩のバスは いいもの食ってるのかな?
水のせい?なんだろ。
915名無しさん@5周年:05/02/21 00:33:59 ID:ZxCd3iRC
>>914
たぶん水のせいだろうな。なぜかつり上げたときも独特のバス臭さが少なかった。

東京湾のスズキはハラワタのまわりが真っ黒で、実にいやな臭いがした。
身からもこの臭いが抜けなかったよ。
916名無しさん@5周年:05/02/21 00:35:18 ID:YURyAKXU
まぁ、人間も環境の一部だから
その人間のやるバス放流もまた正統なる環境なんだよなあ。
917名無しさん@5周年:05/02/21 00:35:41 ID:i0J7T696
リリースって言葉は止めようぜ
投棄と言おう
918名無しさん@5周年:05/02/21 00:37:27 ID:JrbpneD+
>>915
スズキはそうなると刺身じゃ食えないから、
ムニエルかフライでしか食べられなくなるね。
919名無しさん@5周年:05/02/21 00:38:18 ID:ZxCd3iRC
>>916
人間だけが自分を制することの出来る動物なんだよね。それもまた環境だよ。


まあ、人間の中でバサーだけが自分を制することの出来ない動物というなら仕方ないが・・・

920名無しさん@5周年:05/02/21 00:43:52 ID:JrbpneD+
>>916
オウムのやったサリン事件も
キチガイに少女が殺された事件も
広島長崎の原爆も
ベトナム戦争やイラク戦争も

正当な環境ですか。そうですか。
921名無しさん@5周年:05/02/21 00:51:26 ID:JrbpneD+
・・・ありゃ 釣られたかなw
922名無しさん@5周年:05/02/21 00:51:58 ID:S8mmuQBL
まあまあ、落ち着いて金魚すくいでもしようや
923名無しさん@5周年:05/02/21 00:55:47 ID:JrbpneD+
ああ気が付いたらもうこんなレス数。。。
日曜日をここのスレでほとんど過ごしたオレは負け組  orz
924名無しさん@5周年:05/02/21 01:02:12 ID:ZxCd3iRC
>>923
負け組でもいいじゃん。それもまた正統なる環境の一部だからな。
925名無しさん@5周年:05/02/21 01:02:43 ID:Z11oc6sI
世界の魚が鯉ただ一種類だったら、鯉ヘルペスで全世界の魚が絶滅、水系の生態系アボーン。

多様性の重要度ってのは、極論すればこんな感じなんですかね?
専門家のエロイひと教えて。
926名無しさん@5周年:05/02/21 01:03:33 ID:rfafxjv+
>>709
バカー発見。
俺は>>679で一言も「食害」なんて書いてないのに何必死になって食害の否定やってんの?

よっぽど心にやましい事が有るんじゃないのか?
927名無しさん@5周年:05/02/21 01:08:35 ID:Z11oc6sI
1000ゲット!・・・・してないのは分かってるんだが、眠いし、新着レスが来なくなったから寝る。
928名無しさん@5周年:05/02/21 01:08:56 ID:XusEQc4b
>>923
漏れ、一日ポポロクロイスやってて今から2ch。あまりよくない生活だな
929名無しさん@5周年:05/02/21 01:11:12 ID:PhTqe8P0
しみずんちの風呂の中で飼えよ。
日本の在来種を減らすな。
930名無しさん@5周年:05/02/21 01:13:25 ID:rxY5Yh9A
奥多摩湖に、左のエラに傷を負ってる大きなバスが居て
俺は、そいつにロボと名付けたんだけど
去年の秋から姿を見なくなり心配してる。
俺の友達のロボは、食べないでくれ。
931名無しさん@5周年:05/02/21 01:27:49 ID:z2oy1k7L
>>912
東京湾っていったいどこだよ?あれだけの広大な湾内じゃ水質も千差万別じゃねーか?

少しは金かけていい場所で釣れよ まったく。
932名無しさん@5周年:05/02/21 01:28:22 ID:JrbpneD+
>>924
正統なる環境の一部なのかw
933名無しさん@5周年:05/02/21 01:29:53 ID:Hm5a+syB
唐揚げにして野菜入りの甘酢餡をかけたりしたら結構美味しそうだね、ブラックバス。
又は香辛料をきかせてフィッシュandチップス。これはビネガーをかけると油っぽさも
中和されて多分割とイケると思う。
わざわざ出掛けてせっかく釣っても戻すなんてバカじゃないの。
少し考えりゃ利用法ひいては金になる方法は幾らでもあるのに、勿体ない。
934名無しさん@5周年:05/02/21 01:33:40 ID:JrbpneD+
>>933
バサー相手に、
「釣ったバスその場で調理します!」
っていう店でも出せばいいのかな?
935名無しさん@5周年:05/02/21 01:33:51 ID:YEJ8plBN
放流禁止にしたらかわいそうだからって釣りしなくなって
余計に増えるんじゃない?
936名無しさん@5周年:05/02/21 01:35:09 ID:Wun4t9V9
そこまでして自分の欲を満たしたいのか
すげー自己中な香具師らだな
937名無しさん@5周年:05/02/21 01:37:01 ID:/S80IvJj
バスなんて食えない魚のせいで魚が食べられなくなる権利はいいんかい
938名無しさん@5周年:05/02/21 01:37:43 ID:GP6QeT5S
>>935
バサーによるバスの拡散がなくなるだけでも、歯止めにはなる。
まずは、拡散を止める事が重要だ。
939名無しさん@5周年:05/02/21 01:42:40 ID:YEJ8plBN
正直淡水の魚が食べられなくなっても別にいい・・
940名無しさん@5周年:05/02/21 01:43:13 ID:JrbpneD+
だめだもう寝る
みんなおやしみー  ノシ
941名無しさん@5周年:05/02/21 01:43:35 ID:W6Y9D32r
法令の発動まで期間を置かないで欲しいね。

バサーの多くに公徳心というか空気を読む能力が乏しいのは
良く分ってきたし。

駆け込み放流が恐い。
942名無しさん@5周年:05/02/21 01:43:55 ID:ZxCd3iRC
>>935
というか、バスは放流したあと爆発的に増えるけれど、そのあとは一気にいなくなるみたい。
昔の名釣り場だった霞ヶ浦や牛久沼、印旛沼などでは、信じられないほどバスが減ってる。
魚を食べて生きる魚なので、最終的には自然にバランスを保つよう繁殖が押さえられる見たい。

逆に商業的にバス釣りに依存してる河口湖や芦ノ湖は、毎年バスを放流してる。

琵琶湖も一時期一気に釣れなくなったんだけど、そのころからバスを新規に放流してると言う噂が立って、
このリリース禁止も、こうした闇放流をなくすために作られたというのが真相みたい。
943名無しさん@5周年:05/02/21 01:45:52 ID:i0J7T696
要するに釣りあげた不要なサカナを投棄するなってことだ
投棄するなら釣るな!
944709:05/02/21 01:46:19 ID:PEy/gVoO
>>709は「おさかなふぇち」という、バス板でも基地外扱いされ
>追放された真性です。
>詭弁を弄すことが得意で、最近では読売の掲示板でも
>電波を撒き散らしていました。

詭弁というならどのへんが詭弁なのか指摘して その部分を否定してもらえませんか
そしてあなたの理屈を聞かしてください。

数十尾のバスの捕食量が数万尾のギルや数千尾のライギョの捕食量より多いという根拠を
ヨシノボリがたくさんいるのに2枚貝が繁殖できないわけを。
タイリクバラタナゴとの交雑ですでにいなくなってしまったニポンバラタナゴをどうやってバスが
食べれるのかを。

つうかオマエ深泥ヶ池みたことあるのかよ
945名無しさん@5周年:05/02/21 01:46:52 ID:Hm5a+syB
>>937
まぁそんなんも有りかな。
生きてるのは一山幾らで買い取って、一食分300円位で売る。
或は有料でスモークして持ち帰らせて食わせる。
死んだのや捨てるのは無料回収して肥料にする。
最近は有機農法指向だから損はしない程度の値段で売れるでそ。
どれもリリースとやらよりはずっとマシだと思うけど。
946名無しさん@5周年:05/02/21 01:47:19 ID:FyDCeH9y
しみずのばかはそしょうからおりたのか
947709:05/02/21 01:54:19 ID:PEy/gVoO
>それだけ詳しい情報知りながら(根拠あるソースもあるんでしょ)、何でバサーは行動起こさないの?
>リリース禁止規定の無効確認などを求めた訴訟なんかじゃなくて、漁協の責任追及訴訟するべき。

監査請求したものの棄却された模様

●県漁連会長逮捕に続くスキャンダルが出ればリリース禁止はナンセンスだ
 滋賀県漁業協同組合連合会会長を務める川森芳一容疑者(68)ら米原町の上
多良漁協の役員らが、近江町の国道8号バイパス工事の請負業者に漁業補償を
不当要求したとして、二十二日、恐喝未遂容疑で逮捕された。同容疑者は、今
年三月の第三回世界水フォーラムの県委員を務めているだけでなく、県が昨
年十月に制定した県琵琶湖レジャー利用適正化条例の外来魚のリリース禁止
の推進役でもあり、文字通り“滋賀県の顔”といえる人物だった。
 筆者が川森容疑者に関心を持ったのは、ある怪情報からだった。昨年七月
二十四日、県の外郭団体の嘱託職員が業務上横領の疑いで逮捕されたが、県
関係者らが知事選に配慮し、告訴を遅らせたといううがった情報だった。そ
して告訴を遅らせた衝撃的な舞台裏を関係者らが川森容疑者にしゃべり陳謝
した時のテープを、同容疑者が持っているというまことしやかなものだった
。今回の逮捕で、記憶の片隅にあった怪情報をふと思い出した。
 ところで県は外来魚駆除を担う県漁連に平成十四年度、前年度の四倍の
二億千八百万円を助成しているが、この公金支出には「漁獲量の水増しがある
」と釣り業界関係者が県に監査請求をし棄却されたのは記憶に新しいところだ。
しかし今回の逮捕劇でもう一度、県と県漁連になれ合いはなかったのか再検証
すべきである。さらに今後、一部漁業関係者ら一大スキャンダルが発覚すれば
、四月から施行されるリリース禁止は、その時点でナンセンスなものになると
予言しておこう。
(2003年1月25日滋賀報知新聞)[BACK]
948名無しさん@5周年:05/02/21 01:56:53 ID:LOCuBzVn
釣り愛好家って自己中心的なんですね
949名無しさん@5周年:05/02/21 01:57:11 ID:ZxCd3iRC
>>944
深泥ヶ池ではバスは悪者ではないかも知れない。
感情的なバス悪者論は良くないと思う。

で、これが琵琶湖のリリース禁止と同関係するの?


http://homepage3.nifty.com/hirorin/bookkiben.htm
>●相殺法
>重箱の隅をつつくようなことを持ち出して、相手の言い分を帳消しにしようという手法。
950名無しさん@5周年:05/02/21 01:59:21 ID:i0J7T696
>>948
そんなこたあない
問題は、リリース(投棄)禁止に反対してる馬鹿ども
コイツらが問題なだけ
951名無しさん@5周年:05/02/21 02:01:20 ID:Zvj5qxVX
>>941
大丈夫ですよ放流するのは漁協ですから
952名無しさん@5周年:05/02/21 02:02:15 ID:PEy/gVoO
>バスなんて食えない魚のせいで魚が食べられなくなる権利はいいんかい

バスはため池のようなごく小規模な水系では増えることもあるが、
川や大規模な水系では適当な数に落ちつくので漁業が行われるような大規模な
水系では魚礁種に影響を与えることはない。
霞ヶ浦の定置網に入るバスは数百bの網でも0.6尾、琵琶湖でも数尾程度。
川では10人掛りで駆除しようとしても1尾も取れないことがザラにあるほど。
ありもしない架空の虚像を元に話しても意味ないのでは
953名無しさん@5周年:05/02/21 02:05:46 ID:ZxCd3iRC
>>947
だから滋賀の漁協が(一部自主規制)で、やくざよりひどいというのは分かってるんだよ。
こういう奴らこそ最大の敵だというのは誰もが知ってる。

バサーが監査請求したものの棄却されたソースはあるの?
なぜリリ禁訴訟でこのことを訴えなかったの?

正直、一般から見れば漁協と琵琶湖のバスで金儲けしてるDQNバスプロ&ショップは
同じ穴のムジナとしか思えないんだよ。
954名無しさん@5周年:05/02/21 02:08:45 ID:ZxCd3iRC
>>952
今問題になってるのは放流直後の爆発的な繁殖による食害の問題。
放流直後は霞ヶ浦でも琵琶湖でも爆発的に増えたのはあなたも覚えてるでしょ。

これが東北・北海道にどんどん伸びていくのを防ごうとしてるだけ。
安定した場所の数値出しても何の説得力もないよ。
955名無しさん@5周年:05/02/21 02:11:49 ID:PEy/gVoO
>わざわざ出掛けてせっかく釣っても戻すなんてバカじゃないの。
>少し考えりゃ利用法ひいては金になる方法は幾らでもあるのに、勿体ない。

数百円ボッチの利益のために魚がいなくなることを望む人間はまずいません。
ダム湖でボート借りて釣りしたら1日15000円かかる。
で得られる釣果は5尾とか。
1尾あたり3000円のコストをかけてつっているのだから
バス1尾の価値の方が魚肉としての価値より10倍以上ある
956名無しさん@5周年:05/02/21 02:13:00 ID:rfafxjv+
>>949
> 深泥ヶ池ではバスは悪者ではないかも知れない。

いや、深泥ヶ池でもバスは悪者だよ。
氷河時代のタイムカプセル的な生態系だと言う事で池全体が天然記念物指定されている。
つまり、本来なら深泥ヶ池に外来魚は存在してはいけないし、そこへ外来魚を放流する事も
文化財保護法違反。
さらに言えば漁業価値のないバスをわざわざ放流する輩はバサー以外に居ない。

つー事でバサー市ね。
957 ◆zebrajrX.Y :05/02/21 02:13:30 ID:tEt0EAVW
>>952
> バスはため池のようなごく小規模な水系では増えることもあるが、
これが問題なんでしょ。

> 川や大規模な水系では適当な数に落ちつくので漁業が行われるような大規模な
> 水系では魚礁種に影響を与えることはない。
ソースは?
琵琶湖は500トンもいてその捕食量は漁獲高に匹敵するほどと推定されるし、
環境省の小グループ会合でも琵琶湖のバスが問題だという資料は出されているよ。
それにオオクチバスの生態として川がなじまないというだけで、それを根拠に問題がないような
結論に持っていこうとする論法はよくないんじゃないかな?
コクチのほうは川にも入り込めるし。

> 霞ヶ浦の定置網に入るバスは数百bの網でも0.6尾、琵琶湖でも数尾程度。
> 川では10人掛りで駆除しようとしても1尾も取れないことがザラにあるほど。
霞はバスの影響どころの話じゃないからなぁ。全部がヤバイ。
だからこれは特殊例として捉えるのが妥当でしょうから、これを基にしてバスの影響を語るのは間違い。

> ありもしない架空の虚像を元に話しても意味ないのでは
環境省の選定会議でも、バスが影響を与えるかどうかなんて議論はもう終わっていて、
影響を与えるという前提で今後どう管理していくかということに視点は移ってきているんだから
もう影響云々の話はやめようよ。
958名無しさん@5周年:05/02/21 02:14:43 ID:PEy/gVoO
>>953
>バサーが監査請求したものの棄却されたソースはあるの?
>なぜリリ禁訴訟でこのことを訴えなかったの?

947を隅までよんだか?次のようにかいてあるだろ

 ところで県は外来魚駆除を担う県漁連に平成十四年度、前年度の四倍の
二億千八百万円を助成しているが、この公金支出には「漁獲量の水増しがある
」と釣り業界関係者が県に監査請求をし棄却されたのは記憶に新しいところだ。
959名無しさん@5周年:05/02/21 02:15:32 ID:Zvj5qxVX
>>954
じゃあ琵琶湖はもう問題ないって事?
960名無しさん@5周年:05/02/21 02:15:47 ID:GSouxurN
うまいバス料理を出してくれる店がたくさん増えればいいのに。
961名無しさん@5周年:05/02/21 02:16:36 ID:o/9AWBhs
ブラックバスのバター炒めウマー。ブルーギルの唐揚げマズー。
962名無しさん@5周年:05/02/21 02:19:41 ID:ZxCd3iRC
>>958
すまん、良く読まなかった。
そちらからバサー=釣り業界関係者だと明記してもらえたので助かった。

この訴訟も「会社員浅野大和さん」なんてまわりくどい書き方しないで、
「バスで金儲けしてる浅野大和さん」て書いてくれたら話は早かったのにね。
963名無しさん@5周年:05/02/21 02:21:17 ID:DP2qlSBA
>>948
釣り愛好家は環境破壊なんてしないっての
頼むからバスを捨てる奴は釣り愛好家に混ぜないでくれ・・
一応バスのリリースはしないようにというマナーの啓蒙活動もやった
つか、ハセガワなんとかという人の初心所用の釣り本には
バスは絶対に余所に放流するなと書いてあるし
リリースもなるべくしないようにと書いてある(みんな守れよ)
964名無しさん@5周年:05/02/21 02:24:11 ID:ZxCd3iRC
>>959
>>942

>琵琶湖も一時期一気に釣れなくなったんだけど、そのころからバスを新規に放流してると言う噂が立って、
>このリリース禁止も、こうした闇放流をなくすために作られたというのが真相みたい。



965名無しさん@5周年:05/02/21 02:25:28 ID:JQfcrCCU
リリース禁止条例の何が問題なんだ。
ルアー釣り禁止にならなかっただけでも有り難く思うべきだろう。

琵琶湖の漁協に悪どい奴らが巣食ってる?
その通りなのかもしれないね。
でもそれはリリース禁止の妥当性とは別問題だな。
966名無しさん@5周年:05/02/21 02:25:55 ID:o/9AWBhs
ライギョだけは料理して食おうとは思えん。台湾ドジョウとかいう
名前だから、食えないことも無いのかもしれん。
967名無しさん@5周年:05/02/21 02:28:59 ID:ZxCd3iRC
>>963
確かにバス釣りは環境に対する影響が他より大きいよね。

バサーの人は一度野池の水抜き見に行くといい。
底の障害物にグチャグチャになって絡んだ糸やさびたルアー。
水を吸って化け物のようになったワーム。
そんな物が底を覆ってるのを見ると、きれい事は言えなくなると思う。

そして、針を指に刺しながら掃除するのは地元の人だけ。
こういうところをちゃんとして初めて大きい口叩けるようになると思う。
ゴミ拾いしただけで大きな顔する釣り具業界って・・・・
968名無しさん@5周年:05/02/21 02:30:41 ID:JQfcrCCU
ライギョはウマいと昔から言われてるはずだが。
サイズもデカいから食べ甲斐があるだろうよ
かくいう自分も釣った事はあるけど食った事は無いな

http://www2.odn.ne.jp/f-netpark/sab5%2C3.htm
顎口虫という怖い寄生虫が居るから刺身は絶対にマネしないように
969名無しさん@5周年:05/02/21 02:31:22 ID:PEy/gVoO
>これが問題なんでしょ。

ごく小規模な水系で起ることを他の水系でも起るかのように煽ること意見している
「稀な例を一般的なように見せかける」という詭弁の典型パターン。

>琵琶湖は500トンもいてその捕食量は漁獲高に匹敵するほどと推定されるし、

そのほとんどが甲殻類や漁業に利用されない淡水ハゼ類が主食で漁業対象種はほとんど
食べていなかったと思うが。あと500トンというのは根拠のある数字なの?
霞ヶ浦のバスの推定資源量は根拠も示されているのに琵琶湖の500トンの根拠は示されているのか

>それにオオクチバスの生態として川がなじまないというだけで、それを根拠に問題がないような
>結論に持っていこうとする論法はよくないんじゃないかな?

オオクチバスが川になじまないというわざわざいう間でもなく当たり前のことです。
このことを知らない一般人がいるのでつけくわえただけのことです
970名無しさん@5周年:05/02/21 02:34:32 ID:PEy/gVoO
>この訴訟も「会社員浅野大和さん」なんてまわりくどい書き方しないで、
>「バスで金儲けしてる浅野大和さん」て書いてくれたら話は早かったのにね。

浅野さんはバスとはまったく関係のない会社で仕事していたと記憶している
トーナメント団体の関係者だが金はからんでいないと思う。
971名無しさん@5周年:05/02/21 02:35:47 ID:Zvj5qxVX
>>960
商売になるほど捕れないので無理です
972名無しさん@5周年:05/02/21 02:37:23 ID:W6Y9D32r
バスが今個体数を減らしてるように見えるから、何?

そのまま他の魚を増やそうとすれば、バスも個体数を増して
けっきょく引き下げ圧力になるのは目に見えてる。
なにしろ、水系に侵入した初期には繁殖スピードで他を圧倒
してきた経緯が現実にあったんだし。

とにかく、まず減らせ。
あとあと考えたら根絶に近いレベルまで。

973名無しさん@5周年:05/02/21 02:37:27 ID:s3NHWF8F
外来生物が広がる事自体がすでに問題なんだが・・・
反対者は、もっとリリースさせろってことなのか?
974名無しさん@5周年:05/02/21 02:38:31 ID:TElVcvmS
そもそも、なんで再放流がイヤかそこが分からんと話にならん。
なんで?
975釣り業界関係者が大嫌いなバサー:05/02/21 02:39:33 ID:ZxCd3iRC
>>969
俺にも返事してくれよー、バサー=釣り業界関係者さん。

>今問題になってるのは放流直後の爆発的な繁殖による食害の問題。
>放流直後は霞ヶ浦でも琵琶湖でも爆発的に増えたのはあなたも覚えてるでしょ。

>これが東北・北海道にどんどん伸びていくのを防ごうとしてるだけ。
>安定した場所の数値出しても何の説得力もないよ。


あと、DNA鑑定で琵琶湖に最近フロリダバスが放流された事が証明された件はどう思うの?
あなたが密放流したの?
976%82Q%82X%82X:05/02/21 02:45:23 ID:ngB7NDyk
とにかくいっぺん法律で釣りを禁止にして全部駆除する。
個人の楽しみがそんなに大事なら話はそれからだ。
977名無しさん@5周年:05/02/21 02:47:57 ID:JQfcrCCU
自治体が自治権に基づき法の範囲内で条例を設定して何が悪いんだ?
日本は法治国家だし決まり事を守ってくださいね。

現行のルールが気に入らんのならば地方なり国政なりに候補者を立てて
正々堂々と有権者に主張を説きその是非を問うてみるが良いさ。
まあ地裁ではあるけど司法にも門前払いされてるし世論の支持も全く得られないだろうね
978名無しさん@5周年:05/02/21 02:50:37 ID:PEy/gVoO
>> 川や大規模な水系では適当な数に落ちつくので漁業が行われるような大規模な
>> 水系では魚礁種に影響を与えることはない。

>ソースは?

内水面漁業の魚種はシジミ、アユ、コイ、サケ類で圧倒的多数占めていたと
思うがバスといずれも生息域が被らない。
 全内魚連の発表でも外来魚の被害は1億6千万、その内直接の食害は7千万といってる。

>コクチのほうは川にも入り込めるし。

冷水に対応できるとはいえ、産卵期の増水と産卵場所がネックになって
繁殖する河川はごくかぎられている
あくまで「入りこめる」程度にすぎない魚に「38都道府県のありとあらゆる
河川で繁殖しまくり」という大ボラを吹く必要性があったかが理解できん

>>霞ヶ浦の定置網に入るバスは数百bの網でも0.6尾、琵琶湖でも数尾程度。
>>川では10人掛りで駆除しようとしても1尾も取れないことがザラにあるほど。

>霞はバスの影響どころの話じゃないからなぁ。全部がヤバイ。
>だからこれは特殊例として捉えるのが妥当でしょうから、これを基にしてバスの影響を語るのは間違い。

霞も琵琶湖も川も、漁業が行われている場所の例としてあげたのだが・・・
979名無しさん@5周年:05/02/21 02:55:26 ID:JQfcrCCU
思うにワームなんていう悪辣な疑似餌は禁止すべきだな
寒天とかコンニャクといった分解性の高い原料で出来たもののみを許可すべきだ。
半日くらい使うと解けて無くなってしまうくらいで丁度良い。
そうなればルアー屋も儲かるし一石二鳥でしょ
マンナンライフに作ってもらえば良い
980名無しさん@5周年:05/02/21 02:55:54 ID:PhgukIgD
俺も淫行条例の無効確認の訴えでも起こそうかな。
981名無しさん@5周年:05/02/21 02:56:14 ID:PEy/gVoO
>深泥ヶ池ではバスは悪者ではないかも知れない。
>感情的なバス悪者論は良くないと思う。

>で、これが琵琶湖のリリース禁止と同関係するの?

多いに関係するよ
深泥ヶ池ではバスの食害でメダカ、ニッポンバラタナゴ絶滅したと一般的には思われている
ところが、調査の結果は食害による減少を否定する材料ばかり

琵琶湖も同じパターンが起っているのでは?
ということだよ。
982釣り業界関係者が大嫌いなバサー:05/02/21 02:56:37 ID:ZxCd3iRC
今日釣具屋からこんなメールが届いた。

>「少々焦っております!
>パブリックコメントの目標は10万件ですが、現在まだ3万件位らしいです。
>なぜ、10万件かと言えば漁連の言うバス人口は10万人程度に対して
>日釣振は300万人と発表しています。
>この事から最低でも10万件は達成しなければなりません。
>皆様のお協力がなければバスはたすかりません。
>どうか宜しくお願い致します。

バカにするなと言いたい。俺はこいつらの奴隷ではない。員数あわせの意見メールが何になるのだ。
983名無しさん@5周年:05/02/21 02:58:34 ID:Zq0WEvhQ
そもそも釣りはただの虐待だよ。
釣ったら食え。

あと清水国明はそっとしとけ。
こんなことでしか名を売れない男なんだから。
984名無しさん@5周年:05/02/21 03:00:43 ID:b37+rWX6
見込みのない筋の悪い訴訟で、ようやるなー。
985名無しさん@5周年:05/02/21 03:01:46 ID:PEy/gVoO
>思うにワームなんていう悪辣な疑似餌は禁止すべきだな
>寒天とかコンニャクといった分解性の高い原料で出来たもののみを許可すべきだ。

コンニャク由来のワームは10年近く前にあったが、当時は今ほど生分解ワームの
必要性が評価されずあっという間に廃れてしまった。
 今は生分解ワーム以外は参加できないトーナメントができるほど生分解ワームの
必要性がたかまり各社から多数発売されている。
 トウモロコシを材料にした生分解プラスチックでできたワームや
 豚のパウダーを「ツナギ」で固めたワームが発売されている
986名無しさん@5周年:05/02/21 03:01:56 ID:s3NHWF8F
要するにリリースしたいのか・・・。
987名無しさん@5周年:05/02/21 03:02:17 ID:rfafxjv+
>>981
おいおい。
深泥ヶ池についてはバスの放流そのものが問題なんであって食害の有無は関係無いぞ。
バサーの行為は国の天然記念物に対する文化財保護法違反だ。
988釣り業界関係者が大嫌いなバサー:05/02/21 03:03:20 ID:ZxCd3iRC
>>981
あなた琵琶湖でバス釣りやったことある?

夕まずめに稚魚の群を追いかけて補食するバス見たこと無い?
稚鮎の群(バサーはアユボールと言ってる)の脇にバイブレーション投げて
型のいいバス狙うこと知らない?(バス雑誌では毎年書かれてるよ)
つり上げたバスが小魚吐き出すの見たこと無い?

>そのほとんどが甲殻類や漁業に利用されない淡水ハゼ類が主食
バサーなら誰もこんな事信じないよ。

あなたの書き込みは、都合のいいデータだけを集めたトーナメント関係者のHPのコピペばっかり。
まさに「稀な例を一般的なように見せかける」という詭弁の典型パターン。
989名無しさん@5周年:05/02/21 03:04:16 ID:JQfcrCCU
>>985
なるほど、じゃあ更に踏み込んで原料に関する自主規制を入れて欲しいと思う
そういう地道な取り組みが重なれば少しずつ信用は回復する(かもしれない)
990名無しさん@5周年:05/02/21 03:05:21 ID:QYa3GxI2
>>963
人工溜池は自然ではない。生態系をブチ壊して人間の生活の利便の為に作った環境破壊の見本だ。養魚池等が自然とは思えないが。
まあ、それでも、鉄性の針は錆びて問題無いのだが、一部のバカが根掛かりの後始末をしない(知識モラルの欠如)為に糸や環境ホルモン放出プラスチック等が残るのは駄目だな。俺は見つけたら全部回収する。地元民に迷惑をかけないのはレジャー全般の基本だ。
しかし、溜池改修以外の水抜きってのも、フに落ちないな。屁泥でもさらうのか。水質改善が先だろう。
991名無しさん@5周年:05/02/21 03:05:46 ID:rfafxjv+
うむ?ちと論旨がよれた。

>>987に補足。
食害の有無はとりあえず関係無いが、食害が実在するのならもちろん大問題だ。
992名無しさん@5周年:05/02/21 03:06:14 ID:b37+rWX6
こんなもの自治体の裁量権の範囲内で、
どうあがいても無効にならんと思うが。

支持者は、裁判所じゃなく、地方議員に
ロビー活動して味方を増やすほかないわ。
993名無しさん@5周年:05/02/21 03:06:59 ID:PEy/gVoO

>これが東北・北海道にどんどん伸びていくのを防ごうとしてるだけ。
>安定した場所の数値出しても何の説得力もないよ。

防ごうとすることには賛成しているけど・・・
ごく小規模な水系以外は安定するでしょ。
逆に小規模な溜池というごく特殊な例をそこまで派手に喧伝して
「ほかの水系もこうなる」と脅す必要性の方が理解できんわ
994名無しさん@5周年:05/02/21 03:08:01 ID:s3NHWF8F
で、要するにリリースしたいんだね。
995 ◆zebrajrX.Y :05/02/21 03:13:02 ID:tEt0EAVW
>>969
> >これが問題なんでしょ。
>
> ごく小規模な水系で起ることを他の水系でも起るかのように煽ること意見している
> 「稀な例を一般的なように見せかける」という詭弁の典型パターン。
あのさぁ、前にも書いたけど、バスが侵略的外来種だっていうのはバスの持っている特性として扱われるべき事項なんですよ。
まだそれにいちゃもんつけたいわけ?
いちおう反論を書いておくけど、私は小規模な水系で起こることを他の水系でも起こるかのように話しているつもりはないですよ?
でも結果的に琵琶湖でも問題なんだから一般論で扱ってもいいと思うけどね。
少なくとも小規模な水系で起こることをもって特定外来生物に指定することは自然な流れだし
「極稀な例」でもない。日本の湖沼は小さな水系が多いからね。

> >琵琶湖は500トンもいてその捕食量は漁獲高に匹敵するほどと推定されるし、
>
> そのほとんどが甲殻類や漁業に利用されない淡水ハゼ類が主食で漁業対象種はほとんど
> 食べていなかったと思うが。あと500トンというのは根拠のある数字なの?
私は漁業被害があるから問題だとは一言も言っていない。
生態系保全の観点から問題でしょ。しかも主食が偏っているならなおさらのこと。
500トンの資源見積もり量に関しては滋賀県の発表だけど、少なく見積もりたいなら見積もれば。
ただしバスの死亡推定量との整合性が合うようにね。
996名無しさん@5周年:05/02/21 03:16:25 ID:JQfcrCCU
>>995
>日本の湖沼は小さな水系が多い
ほんと実感としてそうだね
水面の面積合計とかバスの生息数分布で考えたら
小さな水系の方が大きい位なんじゃないの?
統計的なデータは持ってないから想像に過ぎんけど
997名無しさん@5周年:05/02/21 03:16:40 ID:s3NHWF8F
バスが甲殻類やらハゼしか食わないなんて・・・。
近所の沼でも、某○○山のカルデラ湖(結構デカイ)でバスが元気に
中型の魚(普通に泳ぐタイプ)を目撃した俺は幻覚持ちなのか・・。。
998 ◆zebrajrX.Y :05/02/21 03:18:25 ID:tEt0EAVW
>>978
> 内水面漁業の魚種はシジミ、アユ、コイ、サケ類で圧倒的多数占めていたと
> 思うがバスといずれも生息域が被らない。
>  全内魚連の発表でも外来魚の被害は1億6千万、その内直接の食害は7千万といってる。
書き方が悪かったけど、「適当な数に落ち着く」=「問題ない」のソースは、ということ。

> 冷水に対応できるとはいえ、産卵期の増水と産卵場所がネックになって
> 繁殖する河川はごくかぎられている
> あくまで「入りこめる」程度にすぎない魚に「38都道府県のありとあらゆる
> 河川で繁殖しまくり」という大ボラを吹く必要性があったかが理解できん
誰が「繁殖しまくり」なんて言ったんでしょう?
それに、繁殖できる河川は限られている=一部水域では繁殖できる、ということでしょ。
なら当然予防原則の観点から問題視すべき事項ですね。

> >>霞ヶ浦の定置網に入るバスは数百bの網でも0.6尾、琵琶湖でも数尾程度。
> >>川では10人掛りで駆除しようとしても1尾も取れないことがザラにあるほど。
>
> >霞はバスの影響どころの話じゃないからなぁ。全部がヤバイ。
> >だからこれは特殊例として捉えるのが妥当でしょうから、これを基にしてバスの影響を語るのは間違い。
>
> 霞も琵琶湖も川も、漁業が行われている場所の例としてあげたのだが・・・
ブラックバスが問題視されるのは漁業だけじゃないでしょうに。
999名無しさん@5周年:05/02/21 03:18:47 ID:wrYaX1o8
1000
1000名無しさん@5周年:05/02/21 03:19:23 ID:JQfcrCCU
上州屋もそうだけどポパイとかいう釣具屋もホームページでパブコメを呼びかけてたな
個人会費2000円の日釣振への入会も呼びかけてたけどロビー資金が不足してるのかな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。