【長野】駒ヶ根市など3町村の市町村合併、新市名は「中央アルプス市」

このエントリーをはてなブックマークに追加
 駒ヶ根市など3つの市町村が目指している合併後の新しい市の名称は、
「中央アルプス市」と決まりました。

駒ヶ根市と上伊那郡飯島町、中川村の3つの市町村はきょう、
駒ヶ根市で合併協議会を開き新しい市の名称について話し合いました。

席上新しい市の名称を選定してきた委員会が「地域を容易に特定できて
3つの市町村を包括する名称」などとして、「中央アルプス市」を提案しました。

協議会では特に異論は出ず、全会一致で「中央アルプス市」を了承しました。

合併が実現すると県内の市町村でカタカナ表記となるのは初めてになります。

駒ヶ根市など3つの市町村では揃って今月27日に合併の是非を問う
住民投票や住民意向調査が行われることになっています。

http://sbc21.co.jp/my-cgi/sbc_news_right.cgi?page=details&date=20050214&id=090044
2名無しさん@5周年:05/02/14 18:53:58 ID:vrlekWrw
2げっと。
3名無しさん@5周年:05/02/14 18:53:59 ID:YYgubnWy
ださい
4名無しさん@5周年:05/02/14 18:53:59 ID:eaWzIscB
5名無しさん@5周年:05/02/14 18:54:00 ID:M7XqFnL2
2
6名無しさん@5周年:05/02/14 18:54:03 ID:LRiD6G/V
2
7名無しさん@5周年:05/02/14 18:54:34 ID:JLnnrlXx
セントラルプスなんてのはどう。
8名無しさん@5周年:05/02/14 18:55:12 ID:n6T57fB6
住人だけど、大反対。
9名無しさん@5周年:05/02/14 18:56:34 ID:elj2Kf4E
次はいよいよ北アルプス市の誕生か。


でも、富山県側は富山市に決まっているんだよね、、、、
長野県側に期待。
10名無しさん@5周年:05/02/14 18:57:02 ID:Wrg4N2Ow
また駄目なんじゃないの?
11名無しさん@5周年:05/02/14 18:58:31 ID:RJcWNIpv
こうしてバカが再生産されていく
12名無しさん@5周年:05/02/14 19:00:41 ID:0ekgHQQp
地球市民か、横文字かっこいいと勘違いしたおっさんか、
どっちにしろ馬鹿丸出しだな。
13名無しさん@5周年:05/02/14 19:00:47 ID:UMoaVqxt
この程度では、すでに大して驚かない。

14名無しさん@5周年:05/02/14 19:00:58 ID:DJUYuM10
地名をカタカナにしたって田舎に人は集まらんよ。
素直に地域に根付いた市名にしろ。
つーか全会一致かよww
15名無しさん@5周年:05/02/14 19:01:47 ID:xmpsTVgA
駒ヶ根でいいと思うのだが。
大が無理に小にあわせると弊害が出てくる。
飯島町・中川村も広い意味での「駒ヶ根」なんだから・・
16名無しさん@5周年:05/02/14 19:01:50 ID:LRiD6G/V
山梨県 南アルプス市
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/

minami-alps
17名無しさん@5周年:05/02/14 19:01:52 ID:n6T57fB6
こういう名前つけて恥ずかしいとおもわんのかなあ。
ヨーロッパとか外国の人の前では厚かましくて自己紹介できんぞ。
18名無しさん@5周年:05/02/14 19:01:55 ID:UWNZ8xnR
 ≫7
  「セントレアるぷす」にしたほうが良い。 知多半島ののあてつけなwww
19名無しさん@5周年:05/02/14 19:02:02 ID:WnuujPN9
中央アルプスの少女 ハマヂ
20名無しさん@5周年:05/02/14 19:04:58 ID:TI+l7ujo
ラブホテルに並ぶより恥ずかしいネ
21名無しさん@5周年:05/02/14 19:05:12 ID:og9Hp5YW
歴史と伝統のある地名が次々と消えてゆく。
22名無しさん@5周年:05/02/14 19:05:56 ID:ZmAOzpJx
原付のナンバープレートに書ききれるのか?
23名無しさん@5周年:05/02/14 19:06:29 ID:elj2Kf4E
>>14
> 地名をカタカナにしたって田舎に人は集まらんよ。

南アルプス市は好調らしいぞ。観光客や税収が増えたらしい。企業も来た。

世の中は想像以上だ。
24名無しさん@5周年:05/02/14 19:06:44 ID:ZyjOUPC4
カタカナ市名反対!

「中央悪屡負洲市」にしる。
25名無しさん@5周年:05/02/14 19:06:46 ID:Oxk6JCwi
まともな名前考えられるような駒がねぇ
26名無しさん@5周年:05/02/14 19:07:27 ID:ba+vBB+1
業界的には、アル中市ってことでおk?
27名無しさん@5周年:05/02/14 19:10:04 ID:i/6lRuZg
さて、「東アルプス」ってどこでしょうか?
28名無しさん@5周年:05/02/14 19:10:19 ID:E/z6Fqq9
セントラルプス、と思ったらすでにガイシュツ。
遷都アルプスか
29名無しさん@5周年:05/02/14 19:11:02 ID:MHe/aNRC
どこにでもウマシカはいるんだなw
30名無しさん@5周年:05/02/14 19:11:06 ID:6f3HgldP
そんっっなにこの土地は歴史が無いのか?
そもそもアルプスなんざ日本由来の山の名前じゃねえし、
「カタカナの地名って珍しい〜、どういう所か旅行行ってみよっか〜」
みたいな効果を狙ったのかもしれんが土地名だけを理由に
旅行先決める旅行者なんざ100人に1人いりゃ良い方だろうし、
地元民が騒ぐ程に「県内初のカタカナ市名」なんて何の価値も無いし、
ぶっちゃけ南セントレアほどのインパクトも無いし、
どうして土地由来の名前を付けないのか不思議で堪らん。
日本史を読み漁って地元出身の武士の名前でも付けたほうがよっぽど賢明。
31名無しさん@5周年:05/02/14 19:13:09 ID:QuUB7zZz
>>30
名前を付ける評議員連中が恐ろしいほど無知・無教養なんだろうね。
32名無しさん@5周年:05/02/14 19:15:23 ID:OAkpLgh2
ちなみに女体入口のあるところです
33名無しさん@5周年:05/02/14 19:15:46 ID:Yb4E7UeK
北アルプス市はありえるな。

問題は西アルプス市と東アルプス市、それに武蔵アルプス市とアルプス市を
どうするかだな。
34( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :05/02/14 19:16:04 ID:drwwOusO
駒ヶ根のソースかつ丼

中央アルプスのソースかつ丼 <間抜けなカンジがするのれす
35名無しさん@5周年:05/02/14 19:17:51 ID:NHlCNVR3
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 中央アルプス中央アルプス!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 中央アルプス中央アルプス!
中央アルプス〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
36名無しさん@5周年:05/02/14 19:18:23 ID:35wJKiV9
南セントレアの後じゃあインパクト弱いな
37名無しさん@5周年:05/02/14 19:18:44 ID:Zj7xGuei
南セントレア市の足下にも及ばんな
もっとおもしろいのキボンヌ
38名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:04 ID:OAkpLgh2
32追伸 女体入口 のバス停のあるところです------orz
39名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:12 ID:3VgY4Ocg
アルプス中央の方がインパクトはあるな
40( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :05/02/14 19:19:27 ID:drwwOusO
北アルプスらと名鉄〜国鉄(JR東海)高山線を走っていた
ディーゼル特急を思い起こすのれす
41よーちゃん:05/02/14 19:19:44 ID:RKkG3g9h
南アルプス市って中央高速走っていて見たよ。あれは、山梨県?
42名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:46 ID:Hm0Tf72M
それ自体がテーマパークみたいだな。
43名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:50 ID:i/6lRuZg
東アルプス市は秩父市+大滝村その他の予約語
44名無しさん@5周年:05/02/14 19:20:54 ID:7RyXYvFO
これ横文字にしたときローマ字表記になるのかなあ

「Chu-ou Arupusu」

激しくダサすぎ
45名無しさん@5周年:05/02/14 19:21:14 ID:y1MW9Fts
飛騨山脈市と木曽山脈市に改名しろチンカスボケが
46名無しさん@5周年:05/02/14 19:21:29 ID:n6T57fB6
駒ヶ根市の中原市長は最高
47( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :05/02/14 19:22:14 ID:drwwOusO
白線流し
48長野市民:05/02/14 19:22:29 ID:jcKhoKML
何ともいえない市名だな。
49名無しさん@5周年:05/02/14 19:22:45 ID:84UtDHsq
 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
 ミミ 統一・創価マンセー ミ:::
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  文鮮明・池田大作・長州力公認在日阿呆馬鹿厨房記者名古屋の英雄 ユキ姉
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i が立てたスレッドをセガサミー式ハッスルレスリングエンターテインメント
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   ワイドショースレとして認定する。     衆議院代議士 馳浩
.i、  .   ヾ=、__./        ト=  
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
 \.  :.         .:    ノ
  ヽ  ヽ.       .    .イ   
    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
50名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:04 ID:k/gcbeP0
俺の名前は鈴木吾作やっぱり時代は脱亜入欧。
結婚を機に改名するぜ。ドッペルゲンガーに
51名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:06 ID:NFbEfTs5
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 中央アルプス!中央アルプス!
 ⊂彡
52名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:28 ID:OAkpLgh2
となりの詩でよかった
53名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:53 ID:sAd8hhZH
江戸が「東京」とされたときも京の知識人たちは眉をひそめた。
旧暦が新暦になったときも多くの非難があった。
旧仮名遣いが新仮名遣いになったときも多くの批判が相次いだ。

結局は慣れだよ。今後「ソニー市」「平和人権市」「エキスポ市」「オリンピッ区」など
様々な新地名が誕生することになるだろうね。
54名無しさん@5周年:05/02/14 19:24:00 ID:30dGk4ZJ
そのうち 大阪市が


オーサカ市


になります。
55名無しさん@5周年 :05/02/14 19:24:09 ID:tCcK9JpA
普通にソースカツ丼市でいいよ・・・。
56名無しさん@5周年:05/02/14 19:24:10 ID:m3ogGijD
DQN市名が決定するにつれて、「さいたま市」が優良市名になりつつあるなあ。
57名無しさん@5周年:05/02/14 19:24:35 ID:uAfwbNfU
あやー
駒ヶ根なくなっちゃうの?
ショックだなー

っておれは 宮田村だがなー
58名無しさん@5周年:05/02/14 19:25:12 ID:elj2Kf4E
>>56
甘い。

さいたま市は名誉DQN市名として永久に王者です。
59名無しさん@5周年:05/02/14 19:25:27 ID:cBdu+kyl
>>54
Oh!さか市
60名無しさん@5周年:05/02/14 19:25:31 ID:VVpNIcqe
(1)「駒ヶ根」って地名自体は昭和の大合併の時の公募。50年ほどの歴史。
(2)駒ヶ根市は木曽駒ヶ岳に土地を持っていない。宝剣岳や空木岳が有名。


61名無しさん@5周年:05/02/14 19:25:47 ID:0JTz/n3S
南有婦巣市
62名無しさん@5周年:05/02/14 19:26:03 ID:OAkpLgh2
わが母校駒ケ根工業高校は中央アルプス工業高校になるのか?
63名無しさん@5周年:05/02/14 19:26:40 ID:1EatZFe7
大阪は来年度より「오사카市」となります。
64名無しさん@5周年:05/02/14 19:27:13 ID:6f3HgldP
>>53
じゃあ「千葉都民」もじきに慣れるのか…嫌だなあ
65名無しさん@5周年:05/02/14 19:28:01 ID:m3ogGijD
中央アルプス市立かもめ第三小学校w

66名無しさん@5周年:05/02/14 19:28:07 ID:50ONUGRm
(ノ∀`)アチャー また珍名か
67名無しさん@5周年:05/02/14 19:28:29 ID:VVpNIcqe
あと養命酒はだいたい駒ヶ根市発祥。
68名無しさん@5周年:05/02/14 19:29:45 ID:cBdu+kyl
日本アルプス仰ぎ見て
嗚呼中央アルプス〜ちゅ〜がっこう〜
69名無しさん@5周年:05/02/14 19:30:21 ID:antNk9ix
所詮、南アルプス市のパクリ
70名無しさん@5周年:05/02/14 19:32:26 ID:keVPWcM/
>>57

宮田村の話を2chで聞く機会などめったにないからとてもうれしいよ。
今は住民票ないけど、独立独歩ということでよろしくな。小中一貫教育もな。
71名無しさん@5周年:05/02/14 19:33:45 ID:k/gcbeP0
>>53
新暦は日本に合わないのは自明だけどね。
なんで日曜が休みなのか死ぬまで理由を知らない人が大多数だし。
旧暦に戻してほしいなぁ〜。日本人は旧暦のリズムで生きてこそ日本文化が
豊かに開花する
72名無しさん@5周年:05/02/14 19:33:59 ID:GN3F3Jqc
赤穂町+東伊那村+中沢村+宮田村→駒ヶ根市→駒ヶ根市+宮田村
赤須+上穂→赤穂村→赤穂町
73名無しさん@5周年:05/02/14 19:34:17 ID:JJRjtdxC

南信の都市の知名度は、飯田>伊那>>>駒ヶ根
だったからなあ。
一発逆転狙ったのかなあ。
74名無しさん@5周年:05/02/14 19:34:37 ID:4uwsvJwK
なんで?
75名無しさん@5周年:05/02/14 19:35:35 ID:Rhmr2XcJ
長野県人って、馬鹿じゃねーの?
横文字がカコイイと思っている田舎者。
76名無しさん@5周年:05/02/14 19:36:27 ID:gnnMpPRC
この名前考えたやつらまじでキモいな。ニートよりキモいよ。キモオタ並みだな。
77名無しさん@5周年:05/02/14 19:38:16 ID:+6ll2ooB
中央アルプスならそこの住人との摩擦係数少なそうでいいな
78名無しさん@5周年:05/02/14 19:38:36 ID:AvVTesZc
ケルト語の山=alb、alp
ラテン語の白=alb

市名を決めた香具師は、古代ヨーロッパ人か(w
79名無しさん@5周年:05/02/14 19:40:48 ID:19FvQPmg
        ,
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i        わーい、クララが立てた二ダ。クリを立てたスミダ〜!
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i
      || 、      、   \:::::::::::i
      | \ ノ   /    |::::::::::ヽ
      <   ヽ      > |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
80名無しさん@5周年:05/02/14 19:40:56 ID:3A/5fjA9
オイラの地元の
太平洋市よりまし
81名無しさん@5周年:05/02/14 19:40:58 ID:NHlCNVR3
南アルプス市って山梨県だったんだな。
今日初めて知ったよ。
長野県かと思ってた。
82名無しさん@5周年:05/02/14 19:41:06 ID:hy7rOvRG
スレタイを見て声を上げて笑ってしまいました。
寂しいおれに三秒間の笑いをありがとう。>山の人々
83名無しさん@5周年:05/02/14 19:43:02 ID:qGUFZi+k
                /|\
               /│ ヽ
               / │  ヽ
             ,,-‐´ ̄~`‐- 、,i、
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
       |                     |
       |                     |
        |      ジンギスカン        |
       │                    |
       |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ .}
        |  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ  |  へのつっぱり排卵ですよ! なんでセントアル市にしなかったのかと小一時間やらないか
       |  ー─ '  i  !    `'   '' "   |
       .!        |            |
       .|           !           |
        |        _   ,、           ! .i
        !       , - '-゙ ‐ ゙-- 、     |し"|
        !     ./        ヽ    /   l
        ヽヽ   | ゙  ̄   ̄ ` |   / |    |
            |\\ .`ー-------‐‐' ./ ′ !   |
           |  \\,,--‐‐ー‐‐-、/./   |  /
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
84名無しさん@5周年:05/02/14 19:43:26 ID:CiPew5Ds
3市合併して大アルプス市
85名無しさん@5周年:05/02/14 19:43:30 ID:n6T57fB6
長野県の恥。

86名無しさん@5周年:05/02/14 19:44:27 ID:KddxMzvX
南アルプスと合併してアルプス県でも名乗れよw 住民頭大丈夫か?
87名無しさん@5周年:05/02/14 19:45:04 ID:uPCr27Yl

          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>  アルプスの博徒カイジ          /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ! あんなこと いいっ……!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ  できたら いいっ……!
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l  あんな欲っ… こんな欲っ…
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `  いっぱいあるけどっ………!
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l      みんなっ!みんなっ!みんなっ!
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|      叶えてくれるっ…!
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│     金がすべて 叶えてくれるっ……!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    「シャバに出たいっ……!」
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\   そう、50万ペリカ……!
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐  ざわ… ざわ… ざわ…
     i      | ヽゝ      |lW´'    :l     とっても大好きっ……!
.     |   ,. -‐''^ヽ|`ヽ、..__ノ|/⌒`‐、.  l     金っ………!
    レ''´      |;';';';';';';';';';';';'|     `‐、!
             ○ |';';';';';';';';';';';'| ==
88server12.janis.or.jp:05/02/14 19:46:09 ID:n6T57fB6
JANIS使ってるヤシ多いなー。
89名無しさん@5周年:05/02/14 19:46:31 ID:w/xcYxH3
ソースカツ丼旨いよね。
90名無しさん@5周年:05/02/14 19:47:53 ID:aduZC+As
さすがに日本アルプス市はムリかw
91名無しさん@5周年:05/02/14 19:48:52 ID:miuxCZo6
いや、まだ決まりじゃないぞ。住民投票がある。
せめて住民はまともな頭を持っていることを期待する。
92名無しさん@5周年:05/02/14 19:49:33 ID:kPKJ98L8
まだいいよ。法政アルプスだったらどうするよ?
さらに専修アルプスとか駒澤アルプスだったら泣くぜ
しまいにゃあ帝京アルプス決めるべ
93名無しさん@5周年:05/02/14 19:49:34 ID:H8cALULI
>席上新しい市の名称を選定してきた委員会が「地域を容易に特定できて
>3つの市町村を包括する名称」などとして、「中央アルプス市」を提案しました。

ようは観光目当て、金儲け主義で決めたということですね。
94名無しさん@5周年:05/02/14 19:50:40 ID:OSW6sAD4
駒ヶ根市でいいやん・・・。
バカばっかり。
95元松本市民:05/02/14 19:50:52 ID:btNLuO+2
>>1
なあ、テキーラはまだかよ。わかってるぞ、バーボンだろ。テキーラの後で
注文するからさ。なあ、おい、マスター、何とか言えよ。
96名無しさん@5周年:05/02/14 19:56:59 ID:aduZC+As
長野中央市とか中部中央市じゃダメなのかw
97名無しさん@5周年:05/02/14 19:57:30 ID:h/xtoGGU
山梨に南アルプス市
長野に中央アルプス市

もうこうなったら富山も北アルプス市作れ。
98名無しさん@5周年:05/02/14 19:58:19 ID:e8bMSZGK
風情がないね。
何でカッペってカタカナの
名前好きなの?
99名無しさん@5周年:05/02/14 19:59:17 ID:qo5rNKN8
駒ヶ根市のままでいいじゃん
田舎モンの感覚はわからん
100名無しさん@5周年:05/02/14 20:01:36 ID:DkvfrwKd
田舎モンの考えることは、どこまでもダサイ、ダサすぎ。
101名無し:05/02/14 20:02:51 ID:DAHN+IQs
長野県の大町市あたりが、北アルプス市と名乗りそう。
102名無しさん@5周年:05/02/14 20:03:30 ID:61YrkE8Q
>地域を容易に特定できて

この理由付けが根拠になるなら、
「中央アルプス市」よりも「南善光寺市」の方が良いと思うよ。
少なくとも「長野県にあるんだろうな」という目安はつく。アルプスなんかよりよっぽどマシだべえ。
103名無しさん@5周年:05/02/14 20:05:04 ID:n6T57fB6
同じID居るだろ
104名無しさん@5周年:05/02/14 20:05:43 ID:oF2q26rL
中央は余計だろう中央は!

つけるなら法科もつけろ!と古老が言う悪寒
105名無しさん@5周年:05/02/14 20:05:56 ID:kYEfpeUm
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/14 19:51:54 ID:MiYoUHwW
駒ヶ根ですら公募名だ。50年毎に公募しては名前変える気かここのキチガイどもは。

アルプス中央信用金庫ってのがあるんだよ。新市の町名に駒ヶ根がつかない限り、
アルプス中央信金赤穂営業部の所在地は中央アルプス市中央になって、
アルプス中央信金アルプス支店の所在地は中央アルプス市赤穂になる。なんだよこれ。
そもそも赤穂(あかほ)ですら赤須(あかず)と上穂(うわぶ)の合成。

略称「あるしん」だってさ。信金は商売だから罪はないけど、コケにされるのは確実だな。
106名無しさん@5周年:05/02/14 20:06:17 ID:L/3+od6H
1.アンケートでは「駒ヶ根市」が1位のはずじゃなかったっけ?
2.宮田村はいつまで意地を張るつもりなの?鳩ヶ谷市みたいになりたいの?
3.ヤスヲちゃんはこれにどんな苦言を呈するのか?
107名無しさん@5周年:05/02/14 20:07:24 ID:PFduOQ+6
かほく市とか、さいたま市とか変な名前ばっかだな
もう合併やめたら?
108名無しさん@5周年:05/02/14 20:07:51 ID:n6T57fB6
南アルプス市
中央アルプス市
北アルプス市
東アルプス市
西アルプス市
日本アルプス市
本家アルプス市
109名無しさん@5周年:05/02/14 20:08:21 ID:8vIvh4JE
中央大学って山奥に移転したときいたが・・・

まさかこんなとこに
110名無しさん@5周年:05/02/14 20:09:10 ID:ZvD1rRQM
カタカナの自治体名って恥ずかしいものだが、
北海道の狩太町がニセコ町に町名変更したとき、ニセコの中の人はけっこう喜んだ。


「カリブト」だもの。なんかエッチだもの。
それが全国区の「ニセコ」になるってんで、町民はみんな喜んだ。
111名無しさん@5周年:05/02/14 20:10:10 ID:Q2yaA/fl
なんか2番煎じじゃなあ、いまいち面白くないし
南セントレア市を超える名前はないかなあ
名前だけで9個つっこめれば日本一になれるぞ
112(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/14 20:10:39 ID:v0x+MeBd
カタカナ市名カッコ悪い。
113名無しさん@5周年:05/02/14 20:10:40 ID:8vIvh4JE
          /⌒ヽ    / ̄ヽ
         _|__ヽ,-/    |
      ,,-'"....:::::::::::::::::::::::ヽ、    |
    /..........:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_ノ        ハイジ 見て!請求が立ったの!身に覚えないのたくさん!
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ.     あたしクレカで変なモノいっぱい買ったことになってたの!   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ   他にも海外のゲキヤバ・エログロ・ウホッ系スカトロサイトから5万!
  |::::::::::|ヽ(\( \__ヽ_ヽ、::::::::::::::::::i ヽ.
  ヽ::::::::i -‐-    -‐‐- ヽ::::::::::::::::i /
   \::i`'⌒    `⌒   |::::::::::::::::i
    i::::::i   ノ       |::::::::::::::::::i
    |:::::::i  ヽ__    /::::::::::::::::::::i
    |:::: ::ヽ  丶 ノ   /::::::::::::::::::::::::i
    |:::: :::::\  `   , /::::::::::::::::::::::::::::i
    |::: :::::::::``. - ´ |::::::::::::::::::::::::::::::i
    i::::: :::::::::::::::ト、_,,/´ ヽ::::::::/‐、:::::/
   /lヽ::::: :::::::::::|/ヽ   / ̄   /ヽ
  /  | ヽヽ:::::::::|   \/    /  ヽ
  /  ヽ  ` T `>lコ< ̄|    ,/    ヽ
114名無しさん@5周年:05/02/14 20:12:47 ID:3/n9vcLn
新市名って、こんなんばっかりか。
115名無しさん@5周年:05/02/14 20:14:33 ID:61YrkE8Q
>>108
新アルプス市
裏アルプス市
長野アルプス市
高アルプス市
低アルプス市
清里アルプス市
あたりも追加で
116ARUPUSU:05/02/14 20:14:59 ID:8YsJ/Yoq

ローマ字表記は、もちろん、ARUPUSU、だよな?
ARUPUSU。
117名無しさん@5周年:05/02/14 20:15:44 ID:93v2Y0jL
中央アルプス市?
バカジャネーノ(  ゚,_ゝ゚)プッ

恥ずかしいからもう東北信と中南信で分県してほしいよ。
同じ県民でありたくない。
118(・ε・) ◆.3.19XaxRU :05/02/14 20:16:01 ID:0o1a+C0z
アルプス県でも作ってみたらどうだろうか。
119名無しさん@5周年:05/02/14 20:16:53 ID:antNk9ix
>>116
そうしないと、ローマ字勉強したてのガキが混乱する罠
120名無しさん@5周年:05/02/14 20:18:06 ID:cObI7s7n
なんだ。
新市名は「女体入口市」
になると思っていたのに。
121名無しさん@5周年:05/02/14 20:18:24 ID:93v2Y0jL
>>75
われわれは県の南半分は長野県だと思ってませんから・・
122名無しさん@5周年:05/02/14 20:19:41 ID:GN3F3Jqc
>>102
元善光寺(飯田市)の北に位置するので却下
123名無しさん@5周年:05/02/14 20:20:35 ID:EvrrKbwk
南アルプス市とか中央アルプス市はなんとなくイメージが沸くんだけど、
かほく市って田舎なのか都会なのか、全くイメージが沸かん。

124名無しさん@5周年:05/02/14 20:21:19 ID:L/3+od6H
>>117
つーか中南信ってなんでこんなに仲悪い市町村ばっかりなんだかorz

松本vs豊科・穂高の梓川村取り合いとか、
新「諏訪市」の主導権争いとか、駒ヶ根vs宮田とか…

着々と合併が進んでる東北信を少しは見習えっつーの
ド田舎下伊那に至っては人口千人単位の村だらけなのに合併する気すらない
125名無しさん@5周年:05/02/14 20:23:30 ID:cXy0y81N
もうね、「長野大腸市」にしたらどう?ケツは元山口村の周辺としてさ。
126名無しさん@5周年:05/02/14 20:23:45 ID:+j1XLFwB
伊那谷の民度が低いのがよくわかった。 やっぱ長野南部の良心は木曽だね。
127名無しさん@5周年:05/02/14 20:31:46 ID:++RMDY72
康夫のコメントはまだ?絶対文句つけると思うが。
128名無しさん@5周年:05/02/14 20:34:13 ID:MEzM8o1J
千葉県東京ディズニーリゾート市 マダー?
129名無しさん@5周年:05/02/14 20:34:24 ID:nk5k4QZl
とりあえず住民投票で決めろや
130名無しさん@5周年:05/02/14 20:35:27 ID:kYEfpeUm
山口村に次いで、いっそのこと木曽谷を全て美濃国、つまり岐阜県に数百年ぶりに返したらどうか。
131名無しさん@5周年:05/02/14 20:36:44 ID:aduZC+As
>>108
元祖アルプス市も忘れずに。
132名無しさん@5周年:05/02/14 20:37:53 ID:L/3+od6H
更埴市+戸倉町+上山田町→「千曲市」
木曽福島町+日義村+開田村+三岳村→「木曽町」
坂井村+本城村+坂北村→「筑北村」
穂高町+豊科町+三郷村+堀金村+明科町→「安曇野市」

どうしてこういうシンプルな命名ができないかなorz
133名無しさん@5周年:05/02/14 20:37:54 ID:qTZLtnXl
なんだかなー、南信馬鹿ばっか。
134名無しさん@5周年:05/02/14 20:39:08 ID:79mZHQH7
文化程度の低さを自ら証明してる。
同じ中部山岳地域でも、飛騨市には歴史や文化を感じる。
住民投票で廃案にすべきだろう。
135名無しさん@5周年:05/02/14 20:39:33 ID:Q5Ji6GSP
裏アルプス市まだ〜〜?

鳥取・片山市
宮城は浅野市とか生島市
136名無しさん@5周年:05/02/14 20:40:32 ID:uQoBz6zg
アルプスってのは日本の地名になじまないよね。
ただしい日本語で「はげしく田舎市」で、ドウ?
   
137名無しさん@5周年:05/02/14 20:41:37 ID:bPkoV9DX
またまたバカ都市名キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


いいかげんにしなよ・・・
138名無しさん@5周年:05/02/14 20:41:45 ID:Nz26JiHt
好きでつけた名前なんだろうが、こういうのって
「極東の寒村があこがれでつけた、実の伴わない滑稽な名前」
としか解釈できんわな。

単純に言ってセンスが古い。
139名無しさん@5周年:05/02/14 20:42:16 ID:L/3+od6H
>>134
今のところ合併に関しては岐阜が一番だね
進み方も速いし命名も不自然じゃない名前ばかり(ひらなみも撤回された)

>>138
冗談抜きに養命酒市とかの方がまだまし(w
140名無しさん@5周年:05/02/14 20:42:43 ID:UvYiclWM
東アルプス市
西アルプス市
南アルプス市
北アルプス市
白アルプス市
発アルプス市
中アルプス市
141名無しさん@5周年:05/02/14 20:44:18 ID:AYWPaELX
駒ヶ根って、駒ヶ岳に根ざした街っていう
分かりやすくて、山への親近感や敬意が
よく現れてるすげーイイ名前なのになー…。
142名無しさん@5周年:05/02/14 20:45:20 ID:nYErYcSa
そんなことより今年の駒ヶ根ジャズフェスは?
143必ず電通が出てきますよw:05/02/14 20:46:41 ID:8YsJ/Yoq

にしても。
こういう珍奇な自治体名が許されるってなると、電通が必ず出てくるぞ。
で、テレビ局とタイアップしたりすると最悪になる。

地域興しの名目で、企業や個人の欲得と結びついた地名がゾロゾロ出てくるそ。
ダッシュ村が一番危ないかもw

エヴァンゲリオン村とか、世界一長い自治体名を目指す村とか、UFJやディズニーランド名を冠する自治体とか。
144名無しさん@5周年:05/02/14 20:47:37 ID:Q5Ji6GSP
仙台はマラソン王国のケニア市を!!!

でも山梨学院とダブるなぁ
145名無しさん@5周年:05/02/14 20:50:39 ID:kYEfpeUm
>>141
しかし、駒ヶ岳は駒ヶ根市には無い。
146名無しさん@5周年:05/02/14 20:50:52 ID:OL6I0yfP
>住民アンケートで新市名を募集したところ、「駒ケ根市」が最も多く、「中央アルプス市」は3番目だった。
>しかし、合併協は「中央アルプスは永久不変に存在し、新市の位置がわかりやすい」「世界的に通じる
>壮大な名称」などの理由で、「中央アルプス市」を選んだ。


俺なら外人に対して恥ずかしくて紹介できないが。田舎者ってすげえな。
147名無しさん@5周年:05/02/14 20:52:13 ID:Sol/TZLG
大町市が美麻・八坂村と合併するにあたって「北アルプス市」が候補のひとつになってた。
結局「大町市」で落ち着いたが。
148名無しさん@5周年:05/02/14 20:54:17 ID:i/6lRuZg
或るブスの少女
149名無しさん@5周年:05/02/14 20:55:24 ID:/LMXdZkV
ええ加減にせえよ。
150名無しさん@5周年:05/02/14 20:56:34 ID:AYWPaELX
だから「根」なんじゃねいの?
どーでもいいけど、
あと二、三ヶ月で高遠の桜が咲きますね。
151名無しさん@5周年:05/02/14 20:56:50 ID:ip6g4zVa
後発に「中央」を名乗られて、「南」が怒ったりしてw

で、元祖アルプス市に改名したりw
152localhost:05/02/14 20:57:40 ID:llg/JA9Y
住民が「それで良い」って言っているんなら、まあいいんじゃないかな。
153名無しさん@5周年:05/02/14 20:57:40 ID:L/3+od6H
>>146
ちゃんと読んでなかったので今気づいた

>中央アルプスは永久不変に存在し
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
フォッサマグナが通ってるのに?(w
154名無しさん@5周年:05/02/14 21:00:22 ID:Q5Ji6GSP
中央アルプス市決定か?

脳味噌あんの?二番煎じで…
155名無しさん@5周年:05/02/14 21:00:31 ID:AYWPaELX
>>150>>145へのレスね。
156名無しさん@5周年:05/02/14 21:04:09 ID:n6T57fB6
長野県民って南北で仲悪いのね。長野近辺の連中って選民思想があるんじゃない?
南信で変わったことやると北信は「あんなとこ長野じゃない」ときたもんだ
山口村が長野から縁切りたがる気持ちわかるよ。
157名無しさん@5周年:05/02/14 21:05:38 ID:mbf2AA5h
田舎町の首長とか議員とかって、バカばっかりだからな。
生まれてから一冊も本を読んだことが無いとか、ザラ。

そんなバカが、アルプスだのセントレアだのw

田舎の民度は、東南アジア以下。
158名無しさん@5周年:05/02/14 21:06:10 ID:/H5gWbSe
>>147
あそこは仁科三湖があるんだし「木崎市」でいいよ。
特に深い意味はないよ。
159名無しさん@5周年:05/02/14 21:06:15 ID:Y+RKI1Wh
取り消しになっただけ南セントレア市の方がましか。
セントレアがあれだけ笑いものになった後に
中央アルプスを出してくる長野原人の感覚が理解できない。
160名無しさん@5周年:05/02/14 21:08:37 ID:+j1XLFwB
3000m峰が皆無の山脈に、恥ずかしくもなく中央アルプスかよ。
中央アルプスって山と渓谷社が作った造語だろうが。
どんなに伊那の人が必至になるうが、教科書ではあの山脈は木曽山脈。
伊那の皆さん、ご苦労さんですね。

>>156
長野はあちこちで仲悪いよ。 南部同志でも伊那と木曽はよくない。
それ以上が長野市と松本市。 廃藩置県初期の頃は長野県と筑摩県があったが、
筑摩県の県都・松本は統一長野県の県都長野市を相当敵対してる。
161名無しさん@5周年:05/02/14 21:08:55 ID:kYEfpeUm
>>146
世界的に通じるそうなので声に出して言ってみた。

「世界の中央アルプス」
162名無しさん@5周年:05/02/14 21:09:17 ID:RlnpiiQ2
南アルプス市に対抗したのか?
163名無しさん@5周年:05/02/14 21:09:41 ID:CykZ87vq
南セントレアから何を学んだんだ
164名無しさん@5周年:05/02/14 21:11:28 ID:/H5gWbSe
突然ですが

                 \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<   まつもと〜〜〜。
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<   まつもと〜〜〜。
    まつもと です。 >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / / ttp://nara.cool.ne.jp/mitsuto/matsumoto.swf
165名無しさん@5周年:05/02/14 21:12:51 ID:n6T57fB6
カタカナ名称の市名なんて恥ずかしすぎる。

北海道や沖縄を見ろ。
カタカナを無理やり漢字にしてるんだぞ。
何を今さらカタカナ市にするんだ?

「中央アルプス市」なんて長すぎてめんどくさい。
原付のナンバープレートの表記も困る。入りきらない。
手紙の宛名も長すぎて、下のほうは尻詰まりになる。

大部分の市民は反対している。
しかし、年寄りが多いので、年寄りはすぐに騙される。
「中央アルプス市にしないと、伊那市(駒ケ根市近隣の市)に合併される」
「中央アルプス市にしないと、税金が高くなる」
「中央アルプス市にしないと、色々な施設が利用できなくなる、なくなってしまう」
こんな話をマジで信じるじーちゃんばーちゃんが多い。
住民投票しても、じーちゃんばーちゃんが騙されたままに「中央アルプス市」に投票してしまう。
残念ながら、これは真実なのです。
166名無しさん@5周年:05/02/14 21:14:06 ID:Ic/Si+TF
もう南セントレアなんてぶっ飛んだ案を見た後では大概の事では動じないw
167名無しさん@5周年:05/02/14 21:14:32 ID:jzvbhuD1
何でもいいけどアルプスって何?
168名無しさん@5周年:05/02/14 21:14:57 ID:/H5gWbSe
>>167
スーパーマーケットの名前だよ
169名無しさん@5周年:05/02/14 21:15:16 ID:OL6I0yfP
今後はカタカナでないというだけでまともとか言われそうだな
カタカナ市出身者は徹底的に差別するべきと思う
170名無しさん@5周年:05/02/14 21:15:28 ID:L/3+od6H
>>156
福島vs郡山、静岡vs浜松、弘前vs八戸だって同じようなもの
171名無しさん@5周年:05/02/14 21:18:47 ID:DmNq8iwj
この際、長野県を「なんとなくクリスタル県」に改名しちゃえ!
172名無しさん@5周年:05/02/14 21:19:06 ID:Qc8UHE8P
>>165
「中央或府須市」とか?
173名無しさん@5周年:05/02/14 21:19:48 ID:3bwP4cJo
そのうち、市町村(村はないか)名がカタカナのところの集団できるのかなあ。
174名無しさん@5周年:05/02/14 21:20:20 ID:/H5gWbSe
>>171

  _、_
( ,_ノ` )<ふざけるな
175名無しさん@5周年:05/02/14 21:21:19 ID:OL6I0yfP
ひらがな市 90年代

カタカナ市 2000年代

英語市 2010年代

ハングル市 2020年代
176名無しさん@5周年:05/02/14 21:21:22 ID:UCJT5/X4
馬鹿じゃねーの!抗議しようぜ!長野県の恥!
177名無しさん@5周年:05/02/14 21:22:01 ID:3bwP4cJo
>>175
そろそろフランスが出てきそうな気がする。
178名無しさん@5周年:05/02/14 21:23:40 ID:82vwRxeh
地域を、信州を大切に守っていきたい、そんな田中知事が松本空港に愛称をつけた。

「信州まつもと空港」
179名無しさん@5周年:05/02/14 21:24:25 ID:UWNZ8xnR
四国中央市よりまし。
180名無しさん@5周年:05/02/14 21:25:32 ID:sCEr0THA
高森町に住んでいたとき、しばしば駒ヶ根の早太郎温泉に行った。
とても気持ちの良い場所だった。
永住してもいいんじゃないかとすら思った。

しかしこんな変な住所名なら絶対にいやだね。
引っ越さなくて本当に良かったぜ。
181名無し:05/02/14 21:25:37 ID:K/z4MGhH
伊勢、鳥羽、尾鷲、熊野、新宮、那智、勝浦、太地、串本

紀伊半島の地名はかっこいい
182名無しさん@5周年:05/02/14 21:26:20 ID:D/b5PwWu
○○市を○○シティーとか普通にでてきそうな気ガス
183名無しさん@5周年:05/02/14 21:26:54 ID:82vwRxeh
もう面倒くさいので2ちゃんの規則でアル中って呼ぶことに決めた。
184名無しさん@5周年:05/02/14 21:27:04 ID:e2sMrIPp
中央アルプス市銀座通り・・・('A`)
185名無しさん@5周年:05/02/14 21:27:24 ID:3bwP4cJo
なんかの応募ハガキとかの
__都道府県____市区郡
のスペースに収まるように書くの大変そう。
186名無しさん@5周年:05/02/14 21:28:16 ID:/H5gWbSe
いよいよ俺が温めていた案

(1)駒中島市
(2)南神州市
(3)御岳市
(4)第二さいたま市

を世間に公表するときが来たか..
187名無しさん@5周年:05/02/14 21:28:19 ID:L/3+od6H
>>177
そういや松本には「エクセラン(=excellent)」っていうDQN高校があったな(w
188名無しさん@5周年:05/02/14 21:30:05 ID:n6T57fB6
>>187
昔の「昭和園芸」か。
まぁ、今でも「昭和園芸」で通じるんだけどさ。
189名無しさん@5周年:05/02/14 21:30:49 ID:meaYOI3Z
そ、そんな、冗談だろ?冗談だといってくれ、駒ヶ根が中央アルプス市?
勘弁してくれよぉ、
190名無しさん@5周年:05/02/14 21:32:02 ID:/H5gWbSe
>>187
あの高校は中学校の中でも相当なお馬鹿さんか不良のための
ある意味指定校だったぞ。
191名無しさん@5周年:05/02/14 21:32:21 ID:ZyjOUPC4
>>158
おねティヲタは(・∀・)カエレ!
192名無しさん@5周年:05/02/14 21:33:11 ID:e2sMrIPp
いっそのこと「ざざむ市」とか「ばさ市」にすりゃあいいだに
193名無しさん@5周年:05/02/14 21:34:55 ID:n6T57fB6
住民投票では「駒ヶ根市」が1位だったけど
選考委員会が3位だった「中央アルプス市」にしたんでしょう?
住民の人たち文句言わないの?
最初から結果ありきだったんじゃないの?
194野人ロデム:05/02/14 21:36:11 ID:xKmQdfDI
伊那ヶ根市(いなかねし)の反乱
195名無しさん@5周年:05/02/14 21:36:45 ID:c1T+PN6e
まだわかってないんか、こいつら。精神遅滞か?
196名無しさん@5周年:05/02/14 21:45:50 ID:lfc6j0ya
もっと吹っ切れてほしいなあ
「究極アルプス市」
「戦国アルプス市」
197名無しさん@5周年:05/02/14 21:47:39 ID:xlumnzOU
>>193
住民力が弱ってるな。平和運動してる市民以外の住民力をつけないと駄目だな。
198名無しさん@5周年:05/02/14 21:49:12 ID:4XbLHWu4
長野なんだからざざむ市でひとつ
199名無しさん@5周年:05/02/14 21:49:17 ID:3nDybGAI
Minami Arupusu shi
Chu-oh Arupusu shi


Arupusu
200名無しさん@5周年:05/02/14 21:49:25 ID:n6T57fB6
この合併の中心人物である駒ケ根の市長と田中県知事の仲の悪さは有名。
松本市長が変わった今、田中康夫の最大最悪の敵は駒ケ根市長。
一年ちょっと前、駒ケ根市長の恥ずかしい写真が週刊アサヒ芸能に載って大騒ぎになった。
しかし、市内周辺では、その雑誌はすぐに消えた。
有力者が買い占めたらしい。
201名無しさん@5周年:05/02/14 21:49:28 ID:kPII04WX
東・西・南・北・中央アルプス、すべてが揃ったとき・・・・


地球の自転が停止するのだ!!
202名無しさん@5周年:05/02/14 21:50:06 ID:eCvJHbh0
                      北アルプス
                        l
            中アルプス ― アルプス   
              l          l
西アルプス ― 武蔵アルプス ― 南アルプス ― 東アルプス
203名無しさん@5周年:05/02/14 21:51:22 ID:ehDU3dsT
>>178
やばい、大嫌いな康夫ちゃんがまともに見える・・・
204名無しさん@5周年:05/02/14 21:52:36 ID:Ltm27Qir
>>182
日本の住所を英語表記すると、どこでもそうなるが。
205名無しさん@5周年:05/02/14 21:54:16 ID:mbf2AA5h
>>200
>駒ケ根市長の恥ずかしい写真が週刊アサヒ芸能に載って大騒ぎになった

浴衣姿の宴会で、お座敷ストリップを見ているような写真だったか?
206名無しさん@5周年:05/02/14 21:55:26 ID:Sfphg5Lm
>>186
>(4)第二さいたま市

北名古屋市と名西市が既に決定している愛知県なら、
「第二名古屋市」もマジであり得る。
207名無しさん@5周年:05/02/14 21:56:18 ID:2KQ+Bz8l
中駒産業は関係ないのか?
208名無しさん@5周年:05/02/14 21:57:22 ID:0Fcg/2m+
新潟にも何か欲しいところだな
南北朝鮮市とか
209名無しさん@5周年:05/02/14 21:58:48 ID:A5+QnL6w
漢字だったとしても3文字が限界だよ・・・
210名無しさん@5周年:05/02/14 21:58:53 ID:xFrB/eWL
中央アルプス中学校があったら
略して アル中か・・・・・いいね
211名無しさん@5周年:05/02/14 21:59:00 ID:3bwP4cJo
>>208
東海市とか?
212名無しさん@5周年:05/02/14 21:59:25 ID:MLX6a2Fx
「播州赤穂」に対抗して、「信州赤穂」市キボンヌ
213名無しさん@5周年:05/02/14 21:59:28 ID:Y9tgjvO6
祝 厨アル厨 誕生
214sage:05/02/14 21:59:49 ID:gswDHDpe
>>142
あったとして
「中央アルプスジャズフェスティバルin中央アルプス2005」
って名前になるんかなぁ。

ま、ないと思うけど。
215名無しさん@5周年:05/02/14 22:00:23 ID:Y9tgjvO6
アルトコ中央テレビ 略してアル中
216名無しさん@5周年:05/02/14 22:00:40 ID:b3V6ba0I

 、   l
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ       ,rァ ,ヘ       ,rァ ,ヘ   。  。 ,rァ
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i. ./ '、     ,/ ,i ./ '、   | / ,/ ,i
 /  !   '`  |   '駒ケ根-'  { |   '飯島町  { |   '中川村'   {
        ,/ ● L_/    ,/ ● L_/    / ● L_/    'i 中央アルプス市?
       /     l ,/  ● /     l ,/  ● ,/     l ,/  ●   i,   中央アルプス市!
       'i      しii    'i      しii     'i      しii     丿     中央アルプス市♪
      |`:、\     'ii  __,/\     'ii   __,/ \     'ii   __,/
      'i、 ̄~~     ij  乙_ ̄~~    ij    乙_ ̄~~    ij    乙_
       ^-ァ        __^-ァ        __,^-ァ        __,ノ
     r^~"i'        'l  ~"i'        'l    i'  x      'l
     !、 !         l   !         l    !〓〓〓〓〓〓l
      ~^''!,   ,_    ,!_   !,   ,_    ,!_    !,:〓〓〓〓〓,!_
217名無しさん@5周年:05/02/14 22:00:47 ID:wu5ICHi+
奈良だって古代韓国語の「ナラ(国)」だし、岐阜だって漢文から取った外国語。
中央アルプス市だってすぐに違和感なくなるよ。
218名無しさん@5周年:05/02/14 22:02:20 ID:mbf2AA5h
こうなったら、日本語をやめるw
日本の公用語は、英語のみ!

英語ができないと、運転免許も取れないようにする。
219名無しさん@5周年:05/02/14 22:02:26 ID:xlumnzOU
これが植民地根性というやつか?
220名無しさん@5周年:05/02/14 22:03:18 ID:/+1nFQMk
日本中央市はいつ出来るのか?
221名無しさん@5周年:05/02/14 22:03:35 ID:NMUEg/6l
>>186
(1)真さいたま市
(2)元祖さいたま市
(3)本家さいたま市
(4)名瀬香さいたま市

222名無しさん@5周年:05/02/14 22:05:12 ID:y1MW9Fts
日本の山は独自の変化に富んで魅力的なのにアルプスなんてパクリ名つけちゃってw

木曽山脈市、飛騨山脈市に改名しろ!!
223名無しさん@5周年:05/02/14 22:05:43 ID:/A4IEumT
なんでもかんでも読みやすい名前ばっかり付けよってからに・・・
224名無しさん@5周年:05/02/14 22:05:44 ID:9gfNcZZw
セントラルアルプスシティ
225名無しさん@5周年:05/02/14 22:05:45 ID:De1kXNEz

          -=ニ´ ̄     ヽ'´ ∠´__
         ,. '"´              `>  
         /                ̄`ヽ.
        /                  ヽ、 ヽ
          i            ∧       \ヽ! 口笛はなぜっ……!
.         |        , /| /:::::l ト、  .  ヽ  遠くまでっ……!
       |        /|イ、l_;;:::::::|ノ_,.ゝ. ト、 ト、l  聞こえるのっ……
       |      ,イ/`''‐、_,リ:::::::;リ,. -ヘト | ヽ! `  あの雲はなぜっ………!
       |  , ‐、 r'==。===;;;::::::(=。==lヽ!
        |   { f、|.|::::`ー--‐'  ::::\-‐' l      わたしを待ってるのっ!
       ,'   ! ト||::::::u   u  r __::::::\'l|      教えてっ…!
.      /   `ー'ト、::::. ー----------;ヲ│     おじいさんっ……!
      /  /|   | :\:::.` ー-----‐'´ / !
   ,∠-‐/   |.  |  :::\:::. ー--‐  /!ヽ.ヽ    
  二 -‐''7   |  |    ::::\::.    , ' |  ト、\   
.     /    |.  |     ::::`‐、/ レ   ト、`''‐
.    ,'      ト. |      :::|  イリ   :!  `''‐  ざわ… ざわ… ざわ…
226元駒ヶ根市民:05/02/14 22:07:07 ID:F3ckIcNa
ええっ!? なんでっ!?
住民意向調査で多数の駒ヶ根で落ち着くはずじゃなかったの!!!?
最初、新市名のアンケート結果で、はしっこに「中央アルプス」と載ってるのをみて、
南アルプスでも恥ずかしいのに、誰だよこんな名前考えるバカは。と思って笑ってたのに、
まさか現実になるなんて・・・・

もうやだ、こんな世の中。。。 Iターンやめよう・・・
227名無しさん@5周年:05/02/14 22:09:33 ID:L/3+od6H
>>203
少なくとも橋本大二郎よりはまともですなorz
「高知竜馬空港」ってなんだよヽ(`Д´)ノ

>>217
だから「ナラ」は「平らな土地=ならす」の意味だと何回言えば(ry
228名無しさん@5周年:05/02/14 22:12:23 ID:mbf2AA5h

「さかなや旅館」の浴衣

.
229名無しさん@5周年:05/02/14 22:13:34 ID:ZnUun7pc
>>227
>「高知竜馬空港」ってなんだよ

まああれだ。空港にに大統領の名前付けるような国を真似たんだ。
理由としてはな。
本当はそれくらいしか知名度のある固有名詞が無いんだよ。
230名無しさん@5周年:05/02/14 22:14:17 ID:sS5sFxe1
新宿発中央アルプス行きの高速バス・・・
231名無しさん@5周年:05/02/14 22:15:08 ID:1TT+4YVN
>>227
コウノトリ但馬空港よりは遥かにマシ<竜馬空港
232大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/14 22:16:24 ID:nPsyR0ZJ
またアルプスか!!('A`)
233名無しさん@5周年:05/02/14 22:17:17 ID:L/3+od6H
>>231
あ…あったねそんなのorz
234名無しさん@5周年:05/02/14 22:17:54 ID:LPgSnTbC
北アルプス市マダー?
235名無しさん@5周年:05/02/14 22:18:14 ID:ZnUun7pc
いっそのこと全部合併して長野市でいいじゃん。
236名無しさん@5周年:05/02/14 22:18:52 ID:AOhbyIGE
駒ヶ根でいいのでは
237名無しさん@5周年:05/02/14 22:19:20 ID:sGHjNHGX
北アルプス市はまだぁ?
238名無しさん@5周年:05/02/14 22:19:26 ID:b3V6ba0I

  ヽ/⌒ヘ~
  ., 't,_,ノ丶   ,  - ─-  △  、 アルプスいい!アルプスいいよぉ〜!
 /  !   '` 巛(リノ))ヽ\ヽ▽ ヽ    長野県ちょ〜かっこいい!長野県ちょ〜かっこいいよぉ〜!!
        ,/ ● L_/    'i, i  中央アルプス市ちょ〜ちょ〜ちょ〜かっこいい!
       / ″  l ,/  ●   i川
      ノ从     し ii  ″ 丿从   〜 △v
      |`:、\      ii  __,/__ノi       厦
      'i、 ̄~))    ij((____,ノ
        ^- i' '      ヽ| `i      ∧∧∧
         i_____ 'l_|、    (    )
        ノ          ,ゝ       ~ T ~
       ~^''!, ̄ T T ̄ ,!_       <ヽ | //
          \ l, ~''‐--::,,⊃ ) )   \| ノ
239名無しさん@5周年:05/02/14 22:20:11 ID:tDYnvYzb
タイトルだけ読んでカキコ。
もうね、アホかとバカかと…。orz
240名無しさん@5周年:05/02/14 22:20:28 ID:xEEc6SEE
日本アルプス市、或いは成城アルプス市はいかが、。
241南アルプス市民:05/02/14 22:20:40 ID:NQlVyla7
なれちまえばこっちのものだよ
242名無しさん@5周年:05/02/14 22:20:44 ID:gL9S4q+9
中山市とか普通やつがいいよ・・・
243名無しさん@5周年:05/02/14 22:21:08 ID:/+1nFQMk
アルプスなんて市の名前にふさわしくないと反対多数で撤回になれば
南アルプスの立場がなくなるのにな
244名無しさん@5周年:05/02/14 22:22:21 ID:p9HABaLz
中央アルプスは山脈名で定着してるんだから普通のカタカナ地名とは別だろ。
245南アルプス市民:05/02/14 22:23:35 ID:NQlVyla7
甲府・甲斐・甲州の三馬鹿に比べれば全然余裕
246名無しさん@5周年:05/02/14 22:26:11 ID:Ckkn8hTl
ぐっ・・・・・・! うっ・・・! うううっ・・・・・・!
しかし・・・・ しかし しかし・・・・ 何も変わらないっ・・・・! 変わらないんだっ・・・!
皆の衆
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i        
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i           
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
247名無しさん@5周年:05/02/14 22:26:24 ID:n6T57fB6
どうして住民アンケートで3位だったものが採用されるの?
アンケートとる意味無いでしょ。
駒ヶ根市に吸収される町村がゴネたのが真相?
248名無しさん@5周年:05/02/14 22:28:22 ID:40J12nHD
なにやってんだかorz


249名無しさん@5周年:05/02/14 22:28:41 ID:quvkMfC7
           -‐''''""" ̄ ̄ ̄""''''''―- 、       バカがっ・・・・・・!
          /                 \
       ./〃                  ヽ     その 諦めない
     ./                        l     ってのがダメっ・・・・・・!
     /                           |
   /■■■■ T E I A I ■■■■■■■■■    もう ダメなんだっ・・・!
  /,,,                         ,, |
∠___________________ \
  /    /レ'V\   // \l\l、、__,| | | | |  ̄  ここまで墜ちたら
 /   ./ニニニニ''―''ニニニニニ~ ̄ ̄| |―、l |    変にジタバタせず・・・
 |/l/| ||r===== ||  | |r======= |    ,| |⌒l.| |
     | l|\_゚ノ||__| |\__゚_//   /| |⌒l.| |    さっさと諦めちまった方がいい・・・!
     ヽヽ__/|   トヽ_____/ ./ /| |⌒|| |
       l`――‐'|   |`――――'' /  .| |_)_ノ |
.       | ┐  |    |.      /r‐  | V /  |    賢明だ・・・・・・!
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   ∧_./  |
      |"  "       ,, '""|     / |~|\ |    その方がはるかに賢明・・・!
.       |,,",        " ,,"',|   /  | .|  \!へ
       |, "     " ,,,  ,, |  /  | .|  /
.       | ,,      "" ,,   | /   / //
       |___________|   /./
        |________/  /
250名無しさん@5周年:05/02/14 22:29:45 ID:S9X3aT72
「ぷ」と入力すると当たり前のように( ´,_ゝ`)プッになってしまうのは俺だけではあるまい
251名無しさん@5周年:05/02/14 22:31:55 ID:40J12nHD
ざざむ市のほうがまだましかも・・・。
252名無しさん@5周年:05/02/14 22:32:01 ID:82vwRxeh
>>247
駒ヶ根では大のダントツで駒ヶ根キボンヌだったから、それしかない。
しかし、どの自治体でもアル中より上位にあった「伊南」を削っているのは問題だ
(伊南も別にいい名前とは思わないけど)
253合併自体は、決まってないらしい:05/02/14 22:32:38 ID:mbf2AA5h
153 名前: エート 投稿日: 2005/02/14(月) 15:28:28 ID:9PghXm2A [ adsl245-129.ip.avis.ne.jp ]

3市町村で合併と決まっていないのに、合併協議会が新市の名前を募集し、
何回か会合を設けて、新市の名称を発表して・・・。これで問題ないのかな。

新市の名称は、合併が本決まりになってから、調査の為の予算を計上して行
うのが順序じゃないでしょうか。

中川村が、27日に結論が出る様です。そこで「合併しない」となったら、
3市町村の合併協議会は、新市の名称募集で無駄なお金を使った事になって
しまいます・・・まさか、3市町村合併協議会を、そのまま2市町合併協議
会にスライドさせてなんて・・・やるかな!。何でもアリの駒ヶ根だから、
それでもいいのか。
254名無しさん@5周年:05/02/14 22:33:11 ID:L/3+od6H
>>247
あの辺でごねるのは宮田村(とっくに離脱)ぐらいしかいない
たぶんセントレアと一緒で宣伝効果狙いじゃない?
255名無しさん@5周年:05/02/14 22:33:38 ID:eS7aRfbx
>>247
たぶん名前は最初から決まってたんだと思う。
アンケートは合併を反対されないか確認したんじゃないの?
256名無しさん@5周年:05/02/14 22:34:10 ID:0Fcg/2m+
まぁ住民投票で決まるだろうね
合併が破断になる可能性が高いと思うんだけど

住民は馬鹿ではないでしょう
257名無しさん@5周年:05/02/14 22:34:51 ID:hy7rOvRG
>>229
幸徳秋水空港にすればいいのに
258名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:00 ID:ck+O09Gb
アルプスじゃなくて日本アルプスなんだから中央日本アルプス市にしろよ。
259名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:16 ID:hFA/0uqY
    /⌒ ⌒  ヽ
   /   ヽ      ヽ
  /   /~\     ヽ
 /  /  ―- ヽ、、、人
 |  ノ (●)  (●)| |
 |  |      ヽ  | | <私の家の方は、北アルプス市になりそうです。
. ノ   |     '〜〜'   | |  
ノ ノ 人\  ・_  ノレ 
260名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:25 ID:gOPu44WL
普通に駒ヶ根市でいいじゃん。
何故慣れ親しんだ市を合併と共に変えるのかな〜?
せめて飯田線の駅だけは駒ヶ根駅のままにしておいてくれよ。
数年後に中央アルプス駅になったらそれこそ洒落ならんわ
261名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:36 ID:3CUQxP02
    アルプスの…                    ざわ…    
                                   ざわ…                  下北沢


  /ミヽ,,,〃ヽ.   ヽ                                                    /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙ヽ、
/|/    u   ヽト、│                                               //`'ー---‐''´⌒ヽ.   ヽ
==ッ   r===:|ヽ!      __    _                               _      /'   u       ヽ  !
         │    、-‐ヽ``v'´ /-‐z                    <.⌒ヽr'´/-‐;z.._   |r===   r===  /   |
─‐-     -─ |   ∠⌒         >    ,. -───‐- 、     <⌒`         <.   r===__r====t=r‐ 、 |
    !  l     |   /   NヽNヽl\l\N 、ヽ    / ,r‐-、_  ,. -‐、ヽ.  ∠,.   , ,イ. lヽ. .    ヽ   l (´_・ [二{ __・_) l || r、.! !
 u  |   |   |   i  ゞ -─‐-  -─-ト!   i /     ̄  u ヽ ! ∠-ァ ∠|/u ヽ!-ゝl\   !   ! ー--イ  ̄ ト---‐'´ || レ,リ |
,r一' ー-‐' ー-、 |   | .r‐;、===  ===.|   |〈. -─‐   ─‐- .〉|   /イ´,:==   ==、 | r‐、|   |    l   l  u  |!_ン |
二二二二二) l !   ! {6|| `‐゚-1  ト゚-‐' |   i⌒!|. (  ̄。  。 ̄ ) |i⌒!  |.( 9    9 } !|f',リ|   |...........`ー-‐' .................|ヽ   |
   ___    /   :| ヽ_|!L._   L.___」 u イ  ヽ_|!   ̄ / ヽ  ̄  lLノ   |  ー l  | ー ' u |!ン |  l:::::(二ニニニ二)::::::|. ヽ !
    ̄ ̄   /、   |  /|  r;ニニニニニつ |    | u   ー-‐'     |      | u' (  )     |ヽ.│   !:::::::::::ー一:::::::::::::::::l   ヽ|
─────'  l  /ヽ/ !. ヽニニニニニソ |   /l.  ⊂ニニニニ⊃ l\    ! ⊂ニニニ⊃  l ヽ|\. ヽ、:::::::::::::::::::::::::::;ノ    /ヽ
262名無しさん@5周年:05/02/14 22:37:53 ID:bVMfKmG9
糞市名の四国中央市と南アルプス市を掛け合わせたような名前だな
263名無しさん@5周年:05/02/14 22:38:48 ID:H3Xj3fom
アルプス県
264名無しさん@5周年:05/02/14 22:40:17 ID:n7o4ofwk BE:25027643-
アルプス民主主義人民共和国
265名無しさん@5周年:05/02/14 22:40:24 ID:L0GO4evP
口笛はなぜ 遠くまで聞こえるの♪
266名無しさん@5周年:05/02/14 22:40:43 ID:vnYXyXt8
南アルプスは意外に好調らしいね。

でも、合併後の市町村名でいいとおもったのは「湯梨浜」だけだな。それ以外はクソ
267無しさん@5周年:05/02/14 22:42:27 ID:obFyK/Zq
センスのない馬鹿どもが地名を抹殺していく。
中央アルプスは市の名前じゃなくて山岳系の名前だ。
カタカナにすればかっこいいというのはすごく田舎者っぽい。
南アルプスは先駆者なので許すにしても、追従する二番手以下は本当に能無し。
268名無しさん@5周年:05/02/14 22:42:58 ID:UCJT5/X4
康夫もコモンズやらユマニテやら横文字好きだよな。
269名無しさん@5周年:05/02/14 22:43:08 ID:39Zg6wsd
大町とか白馬あたりか>北アルプス死
270名無しさん@5周年:05/02/14 22:43:54 ID:mbf2AA5h
「グリーン車」とか「ワイン」とかいうカタカナ言葉に噛み付いた、
元朝日の記者が、このあたりの出身だったような。


          蛇蝎
271名無しさん@5周年:05/02/14 22:44:04 ID:mCOP6Fpi
ヨーロッパの人にとっては、はあ?だよな
272名無しさん@5周年:05/02/14 22:44:21 ID:ArV6tUiJ
>>266
湯梨浜もなんか軽薄
273名無しさん@5周年:05/02/14 22:44:27 ID:xlumnzOU
>>266
何が好調なの?
274名無しさん@5周年:05/02/14 22:45:00 ID:3Ze7la3W
日本アカデミー賞と同レベルのネーミングセンスだな
275名無しさん@5周年:05/02/14 22:45:49 ID:fY0tjkyD
   , '          ,ヘ. ト、 、.._  / r‐、ヽ.
  / ./     ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ 
. / //     / !' v/ / ,    :::\ \ 、リ l
,'/ / .,イ ,  / l _,/ /!./ /     ::::\.ヽ._ノ       わ〜いクララがっ・・・・・ クララが・・・・・・
.  ! / l ,イ ./、.U \/ l∠.=;-‐   v u:::::\'、         クララがっっっ・・・・・
  |/ |/ W  `''‐、,, '~U~ 〜′    :::::::|ヽ.   ト.   
           /      u ノ> uj ::::| ヽ   | i   
.           / v ‐, j /'´    :::|;   !.   |. !    クララが・・・・・・
            /   イ   / v   u:::|;;   !   | !
.        / , ‐'´ノ _,/ u      :::|;;  |.  |. !  こけた・・・・・・・!!!
          ー''´    ̄  \_/`! u  v::|;;;  |  |  |
276名無しさん@5周年:05/02/14 22:46:24 ID:vnYXyXt8
>>273
名前のせいかは知らんが、観光客集まるようになったらしい。


その点、四国中央は…orz
277名無しさん@5周年:05/02/14 22:48:40 ID:0Fcg/2m+
>>266
佐渡市があるじゃないか佐渡市が
ただあまりにも面白味に欠けるんだよね
278名無しさん@5周年:05/02/14 22:49:25 ID:xOMEivpp
駒ヶ根のような昭和期の造語と違って、明治大正期から伝わる由緒正しい
伝統的な名前「中央アルプス」が市名に採用され、まことにおめでとうございます
日本アルプスの名付け親である欧州の登山家も、天界にて喜ばれることでしょう

アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを さあ踊りましょ

※小槍(こやり)とは槍ヶ岳なみの小さい頂き?を指すらしい
279名無しさん@5周年:05/02/14 22:51:03 ID:AC92Un98
アルプクス
280名無しさん@5周年:05/02/14 22:51:08 ID:0Fcg/2m+
>>278
おまいは重要なことに何一つ答えてくれてない
小槍なんてどうでもいい

アルペン踊りとは何なのか詳しく教えて欲しい

281名無しさん@5周年:05/02/14 22:51:36 ID:zn/TWFfl
      /ヽ、 ,, -ー――- 、
      (.::::::ー'' ......::::::::::::::::::::::.` 、
     < ..........:::::.::::::::::::::::::::::::::::::....i
      | ゝ..::::::/ ヽ.::::::::, 、:::::::::::::::::i        わーい、クララ〜!ペーター!ユキちゃん!
      .| |,ヽ_(   ) ノ―ヽ ::::::::::::::::i           や ら な い か
      || 、      、   \:::::::::::i
      |  ⌒ ノ    ⌒   |::::::::::ヽ
      |    ヽ         |/ヽ:::::::ゝ、
      .| ●  -―-   ●  ノ:::ノ-ー ┐_
  _  _ ヽ     ヽ- ノ      ヽノ'    |
    /   ヽ、      , ' ノiiiiiiil     |
    |    liii` ー  ''     'iiiiiiiiil     | __
  __|    liiiiiiiii\、  _,,ノiiiiiiiiiiiil     し
282名無しさん@5周年:05/02/14 22:53:42 ID:L/3+od6H
>>281
ハイジ=楓、ペーター=平太

でクララは何だったっけ?
283名無しさん@5周年:05/02/14 22:54:29 ID:0BvOEWsN
>>278 >>280
あの「小槍」を「小ヤギ」だと思っていた消防の頃・・・
284名無しさん@5周年:05/02/14 22:54:36 ID:iz4Lm5yW
中央アルプスはきちんとした日本語の呼び方があるのにね。

木曽山脈(きそさんみゃく)は、本州の中央部を岐阜県、長野県に跨って南北に連なる山脈。中央アルプスと呼ばれることもある。
飛騨山脈、赤石山脈と共に日本アルプスと呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9

ちゅうおう‐アルプス〔チユウアウ‐〕【中央アルプス】
木曾山脈の異称。日本アルプスの中央部を占める。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=11997000&p=%C3%E6%B1%FB%A5%A2%A5%EB%A5%D7%A5%B9&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
285名無しさん@5周年:05/02/14 22:55:50 ID:5NkN8WQD
まあ、スイスの人が聞いたらハァ?って感じだろうな
日本人だってヨーロッパに行って、中央さいたまという町があったらハァ?って思うぜ
286名無しさん@5周年:05/02/14 22:56:02 ID:0Fcg/2m+
私説・アルプスの少女ハイジその後
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4835539230/

>あの名作『ハイジ』のその後を描いた小説。大人になったハイジは、都会からやって来た
>オットーという医師と結婚します。クララの脚が治ったのは「気」の力であることをおんじから
>聞かされたオットーは、気功に興味を持ち、ハイジ、クララ、ペーターらとともに日本を訪れます。
>それも飛行機に乗って! そこで芳村博士という人物に出会ったハイジは、博士に「波動」を測定されます。
>「エイズ」「脳内革命」「エンドルフィン」なんて言葉も出てきます。19世紀末か 20世紀初頭だったはずが、
>いつの間にか現代日本にタイムスリップしているという怪作です。
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2003.htm
287名無しさん@5周年:05/02/14 22:56:05 ID:n6T57fB6
>>205
あれは、お座敷ストリップじゃなかったぞ。
全裸の女性を抱き寄せ、女性の陰部に手を触れているように見える写真だぞ。
お座敷で「さか●や」の浴衣は着てたけど。
288名無しさん@5周年:05/02/14 22:56:44 ID:FCalRXSC
どうでもいいが相模原市と町田市は合併して神奈川中央市となるべきだ。神奈中のバスターミナルもあるし。
289名無しさん@5周年:05/02/14 22:57:05 ID:+TnCmHcM
駒ヶ根市長のサイン入りブロマイドきぼんぬ
290名無しさん@5周年:05/02/14 22:58:33 ID:giSZGimq
アルプス工業
291名無しさん@5周年:05/02/14 23:00:03 ID:ZPveiWw9
この手の新市名を押す奴をリアルでもネットでも見た事ないのだが。
292名無しさん@5周年:05/02/14 23:00:53 ID:kjsI0ID8
またバカ地名か
293名無しさん@5周年:05/02/14 23:01:20 ID:eS7aRfbx
>>288
町田は神奈川にくれてやるよ
294名無しさん@5周年:05/02/14 23:01:56 ID:FjzRf+YL
住民アンケートで新市名を募集したところ、「駒ケ根市」が最も多く、「中央アルプス市」は3番目だった。
しかし、合併協は「中央アルプスは永久不変に存在し、新市の位置がわかりやすい」「世界的に通じる
壮大な名称」などの理由で、「中央アルプス市」を選んだ。

馬鹿すぎる。
295名無しさん@5周年:05/02/14 23:01:57 ID:xlumnzOU
>>278
歴史がないものは消え去るんだね。
中央アルプス市も消え去ればいいけど。
296名無しさん@5周年:05/02/14 23:03:37 ID:OL6I0yfP
長崎あたりにもオランダ市ができるだろうな
297名無しさん@5周年:05/02/14 23:03:50 ID:UCJT5/X4
信濃のクンニ
298名無しさん@5周年:05/02/14 23:04:04 ID:/+1nFQMk
>「世界的に通じる 壮大な名称」
世界からはパクリとしか思われんな
299名無しさん@5周年:05/02/14 23:04:53 ID:ZEg1LmiL
>>270
本多勝一のことかな?
だったらもっと南の方だよ。
飯田の方
300名無しさん@5周年:05/02/14 23:05:29 ID:+TnCmHcM
>>291
駒ヶ根市も美浜町も終戦後の造語、歴史の捏造が淘汰されてよかったよ。
301名無しさん@5周年:05/02/14 23:06:10 ID:ED6Uv3S2
なんでオッサンはカタカナを使いたがるんだ?
田舎もん丸出しだな。
302名無しさん@5周年:05/02/14 23:06:30 ID:LyF1kE09
日本アルプスと名付けたのは、イギリス人のウォオルター・ウエストンというのは有名な話?
自分たちより優秀と考えている外国人が名付けた名前を、ありがたがるのは中国人が
名付けた”湘南”をありがたがるのと似た心理と言う事で。
湘南市はつぶれそうで良かったと。
303名無しさん@5周年:05/02/14 23:08:24 ID:+TnCmHcM
中央プリモ・カルネラ市きぼんぬ
304名無しさん@5周年:05/02/14 23:12:11 ID:llg/JA9Y
飯島町と中川村の皆さんは
どう考えているの?
305名無しさん@5周年:05/02/14 23:12:15 ID:Bn7Ab6ex
やっぱ免許証の本籍に、カタカナは書かれたくないよなぁ
306名無しさん@5周年:05/02/14 23:12:27 ID:n6T57fB6
>>285
そういえばトルコだかどこかに“トーゴー通り”ってのががあるってきいたよ。
宿敵ロシアの艦隊を殲滅した東郷平八郎にちなんでつけられたそうだ。
そういうのは何か親近感増すな。
307名無しさん@5周年:05/02/14 23:14:41 ID:L/3+od6H
>>302
「湘南」に執拗なこだわりを示してるのは平塚だけなんだけどね…
鎌倉逗子はそれ自体がブランドだし、藤沢茅ヶ崎なんかは( ´_ゝ`)フーンって感じ

湘南ナンバーだって最初は藤沢に車検場が出来るはずだったのに(ry
308名無しさん@5周年:05/02/14 23:16:27 ID:DOHlmAdH
またかよ・・・
309名無しさん@5周年:05/02/14 23:17:11 ID:lzAbNkga
いい意味での誇りがないのね
地元に誇るべきものがないから、よそに権威を求める

この卑屈さ、いいかげんにしてほしいな
310名無しさん@5周年:05/02/14 23:17:50 ID:xlumnzOU
>>306
通りと比べられてもなあ。
311名無しさん@5周年:05/02/14 23:20:48 ID:iz4Lm5yW
「アルプス」は所詮愛称なんだよ。
セントレアと大して変わらん。
312名無しさん@5周年:05/02/14 23:23:05 ID:BvDkSeGe
只野仁が「おお!ABN」って言ってるCM見た奴いるか?
313309:05/02/14 23:24:31 ID:lzAbNkga
ああ、加えて、オリジナリティはないのに、横並び意識も強かったなあ
「あの村が○○をつくるならおらがとこにも…」ての
314名無しさん@5周年:05/02/14 23:25:50 ID:rdCLon6t
そんなことより早く東西南北武蔵浦和駅名をさいたまに変えようぜ。
315名無しさん@5周年:05/02/14 23:26:28 ID:0Fcg/2m+
>>307
> 鎌倉逗子はそれ自体がブランドだし、藤沢茅ヶ崎なんかは( ´_ゝ`)フーンって感じ

ブランドなのか?
よそ者にとっては何がなんだか
316名無しさん@5周年:05/02/14 23:26:50 ID:Wyd4+iIN
>>290
なつかしー。
317名無しさん@5周年:05/02/14 23:27:58 ID:CzQt2hNY
100歩譲って、南日本アルプス市ならともかく
南アルプス市は、名前に偽りありでしょ。
それを倣って中央アルプスとか、もう、ア゙ボガド、
318278:05/02/14 23:28:36 ID:xOMEivpp
>>280
せっかく突っ込んでくれたので、ちょっと真剣にぐぐってみたりしたが
「アルペン踊り」を的確に解説するサイトは、どうしても発見できなかった
登山愛好家の間でも最大級の謎のひとつらしい

ちなみに自分は山のことは何も知らない門外漢で、さっそく訂正。
槍ヶ岳なみとかじゃなく、ずばり槍ヶ岳の直下に小槍があるそうでつ

#「セントレア踊り」「あわじ踊り」「四国中央踊り」……いろいろ作れそう
319名無しさん@5周年:05/02/14 23:31:15 ID:L/3+od6H
>>315
良く分からないけど「世間」ではそういうことになってるみたいよ
鎌倉なんて崖と坂ばっかりで実用的には住みづらいんだけどね…
逗子市長が歴代変人ばっかりなのも市民性ゆえの産物

横須賀線が4ドア車になった時だって「なんで新川崎や東戸塚の為に我々まで(ry」
とか言ってさんざん揉めたんだから(w
座席が減るのがイヤなら大人しくグリーン車に乗れと小一時間(ry
320名無しさん@5周年:05/02/14 23:32:57 ID:ZEg1LmiL
ローメン
ソースカツ丼
ザザム○
321名無しさん@5周年:05/02/14 23:33:23 ID:SKSheGs6
馬鹿しかいないのか。この地域は。
322名無しさん@5周年:05/02/14 23:37:45 ID:ZEg1LmiL
馬鹿じゃないやい
323名無しさん@5周年:05/02/14 23:39:15 ID:LyF1kE09
>>319
鎌倉や逗子は、昔、武家政権の首都だったとか、天皇家の御用邸近くに有って通り道
になっていたりだとか。某知事の弟で有名になったとか、優越感をくすぐるものが有る
からそれに惹かれて有名人が集まってきて、なおさら天狗になっているんだよね。
324名無しさん@5周年:05/02/14 23:39:49 ID:DEGqy5OH
アルプス中央市なんてどうだろう
325名無しさん@5周年:05/02/14 23:40:14 ID:PVbRgNlB
去年この地域の信用金庫が合併して、「アルプス中央信用金庫」ってのができた。略して「アル中しんきん」w
326名無しさん@5周年:05/02/14 23:41:47 ID:+3toeg1y
決まりか
327名無しさん@5周年:05/02/14 23:42:54 ID:beE8Y4xD
中央セントレア市
328名無しさん@5周年:05/02/14 23:44:33 ID:V/yBk9Pw
>>325
東京産業信用金庫ってのあったぞ。
略して「倒産」w
で、その後ry
329名無しさん@5周年:05/02/14 23:47:00 ID:CBiOnlTy
アルプスって、愛称や渾名ならともかく正式名称にしようってのは
やっぱりおかしすぎるぞ!
ここはニッポン。なんでヨーロッパの地名を使いたがるの
自国の地名をないがしろにして、文化に対する誇りってものがないのか
330名無しさん@5周年:05/02/14 23:50:15 ID:n6T57fB6
>>321
この地域の人間の名誉のために説明しておくけど
住民アンケート結果ではダントツで「駒ヶ根市」が1位だったのに
合併協議会では何故かアンケートで3位だった「中央アルプス市」にしたんだよ。
331名無しさん@5周年:05/02/14 23:50:21 ID:F2LrgedZ
私は飯島町民だけど駒ヶ根市でいいと思う。
332名無しさん@5周年:05/02/14 23:50:25 ID:xlumnzOU
欧州アルプスの劣化版と見られるだけだな。
333名無しさん@5周年:05/02/14 23:51:00 ID:OAkpLgh2
ヘルペス市でいいじゃん
334名無しさん@5周年:05/02/14 23:56:10 ID:9kIk826W
中央APES?
335名無しさん@5周年:05/02/14 23:57:38 ID:+A7HHTBt
「中央アルプス市」だけだと木曽山脈の東側か西側かわかんねーよ。
「地域を容易に特定」できない。「駒ヶ根市」ならすぐわかるのに。
336名無しさん@5周年:05/02/14 23:58:57 ID:mAGVvHwr
地方議員=土建業=低学歴・DQN=センス無し、歴史シラネ=バカ市名
337名無しさん@5周年:05/02/15 00:01:19 ID:3uSgmZ3F
だから、なんで住民にアンケート取るんだよ。
勝手に決めるくらいなら取るんじゃねえよ、糞共。
338名無しさん@5周年:05/02/15 00:03:48 ID:yWWioKpL
>>337
それは合併協議会の中の人に聞かんとわからんな。
339名無しさん@5周年:05/02/15 00:04:34 ID:qZhCMa06
えー中央使うぐらいならセントレアルプスでいいじゃん
340名無しさん@5周年:05/02/15 00:05:32 ID:3uSgmZ3F
>>338
いや、だからアンケートとか住民投票とかやっておいて
中の人が勝手に決めるのやたら多いじゃん。
勝手に決めるんなら最初っからやるなと。
341名無しさん@5周年:05/02/15 00:06:51 ID:uBmW9h6O
そこの住民頭悪そう。
342名無しさん@5周年:05/02/15 00:07:40 ID:w+IIvnU1
中央アルプス
中央もくそもねーだろ
山頂にでもあるのか、この市は
馬鹿じゃねーの
343名無しさん@5周年:05/02/15 00:09:36 ID:sFHnyehW
住民アンケートを取らないと、あとで叩かれるから形だけとっとく
はなから聞く耳もたなくても
344名無しさん@5周年:05/02/15 00:10:19 ID:b22vQANy
>>230
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

女体入口までいかないくせに、紛らわしい!
345名無しさん@5周年:05/02/15 00:13:10 ID:b22vQANy
>>259
そっちは大丈夫みたいよ
346名無しさん@5周年:05/02/15 00:13:57 ID:w+IIvnU1
あっぷる市とか太平洋市
学がないから、こんな幼稚な名称しか
思い浮かばないんだろうな
どんな馬鹿面して、こんな名前候補にあげてんだろうな
347名無しさん@5周年:05/02/15 00:15:32 ID:yWWioKpL
>>340
どうせ最初に結論ありきで住民の声も聞いて検討した結果だということにしたかったんでしょ。
348名無しさん@5周年:05/02/15 00:15:39 ID:vHEktu3z
実際、地方の市町村議会は高卒、中卒、Fランク大卒、大学中退がウヨウヨ
349名無しさん@5周年:05/02/15 00:17:40 ID:H7gXohtk
第三新東京市。
おたくが大挙して住民票を移す。凄い町おこし、まじおすすめ。
350名無しさん@5周年:05/02/15 00:17:42 ID:GCsuAXy9
先人の誇りと歴史と文化を金勘定だけで売り渡した売国奴市
351名無しさん@5周年:05/02/15 00:19:52 ID:yWWioKpL
>>348
ま、国会も地方も関係なく学歴だけじゃあ議員にはなれんからな。
352名無しさん@5周年:05/02/15 00:20:47 ID:sFHnyehW
>>348
ちょっと前までは、青年学校(なんじゃそら?)てのがぞろぞろ
353名無しさん@5周年:05/02/15 00:22:09 ID:LnkZRMKN
あとは北アルプス市だとか言うけどさ
槍や穂高・乗鞍なんかは岐阜県側は高山市になっちゃったし
長野県側は松本市と安曇野市にもうすぐなっちゃう。

ウケ狙いで大町市・白馬村で北アルプス市やったりして。
354名無しさん@5周年:05/02/15 00:23:05 ID:vHEktu3z
>>351
それにしても頭悪いのが大杉
355名無しさん@5周年:05/02/15 00:24:54 ID:yWWioKpL
>>354
たしかに声だけは大きいな。
356名無しさん@5周年:05/02/15 00:26:35 ID:w+IIvnU1
中卒でも高卒でも、本とか読んで
知識を身に付けていれば
こんな安直な名前付けないだろうに
マンガ本しか見ないんだろうな
こういう連中って
357名無しさん@5周年:05/02/15 00:27:34 ID:sFHnyehW
>>351
10年以上住んでいてもよそ者呼ばわりされます
三代たたないとだめです
358名無しさん@5周年:05/02/15 00:33:02 ID:OnOoQ6ok
>>350
でも、「駒ヶ根市」という地名(市名)は歴史の捏造ですが、何か・・・・・
359名無しさん@5周年:05/02/15 00:33:13 ID:TJVIuj3G
南セントレア市をバカパクの10−10とすると、これはバカパクの5−2ぐらいの評価しかあげれんな。
360名無しさん@5周年:05/02/15 00:34:54 ID:jyftdiYw
厨王亜流布棲市のほうがお似合い。
361名無しさん@5周年:05/02/15 00:35:19 ID:02TQD14u
シブチの自治体名は目立たないな
362名無しさん@5周年:05/02/15 00:35:23 ID:OnOoQ6ok
>>359
「美浜町」も歴史を無視したインチキ町名だよ
363名無しさん@5周年:05/02/15 00:36:46 ID:GCsuAXy9
>>358
駒ヶ根という名と比較してどうかという問題ではないだろ
364名無しさん@5周年:05/02/15 00:38:37 ID:Qzq5Bv6I
南アルプス市があったよーな気がするんだが・・・・
365名無しさん@5周年:05/02/15 00:38:43 ID:ADUo6xUl
>>87
そのコピペはじめて見た。
電車の中で携帯で見てたが、最後の一行で吹き出した。
366名無しさん@5周年:05/02/15 00:41:19 ID:QFCaR9tj
もう長野県全体で日本アルプス県になってしまえばいいのに
367名無しさん@5周年:05/02/15 00:42:53 ID:b22vQANy
>>358
いや、仮名にせよ漢字にせよ、いっそ新規に造語したならなんら問題なかった。
既存の「愛称」を安易に流用したのと、住民アンケートを公費で実施しておきながら、
その結果を全く尊重していない(というか無視)している態度が解せんのだよ。
368名無しさん@5周年:05/02/15 00:47:19 ID:sFHnyehW
鳥羽+吉野+新田+成相=豊科
は傑作でしたな
369さんとす ◆gYNoIPOUAk :05/02/15 00:50:17 ID:wssh6GMh
また馬鹿が
370老登山家:05/02/15 00:52:15 ID:VDKfjhCZ
槍ヶ岳ちゅうのはな、山頂に二、三人しか立てない槍だ。
だから登山者はその槍(大槍)のふもとで登る順番を待っている。
8月の土日なんかヒドイもんで、その待っている小さな麓(ふもと)が小槍だ。
待っている間に酒を飲むわけにもイカンから、各大学の登山部がだ、
こらぁ、芸の一つもせい〜歌ばかり歌ってんじゃねぇ〜と怖い先輩が怒鳴り
自作の地方芸(地方大学芸)のアルペン踊りをするんじゃ。
(という説がワシの大学では流布していた、いずれにせよ、50代以上でないと
判らない話)

処で、ココまで読んでも一向に核心が突かれてないが、
南アルプス市と云い南セントレア市と言い、何れも総務省の強〜〜い指導なの。
その国民背番号なんかも強〜く指導する総務省は別な所から強〜く指導されてるの。
定期的に浮上して反発を買うサマータイム性なんかと同じで。
(百億の昼と千億の夜を読むのがお薦め、平成の大合併は惑星開発委員会の
 ヘリオ・セス・ベータ型開発と似たようなもの・・・あと、○TOK排斥とか)
371名無しさん@5周年:05/02/15 00:55:18 ID:OnOoQ6ok
>>367
住民アンケートも合併協議会に負けないぐらいの衆愚でつよ。
結局、学識経験者に諮問する方法こそ最善と思った。

ちなみに当方、さくら幼稚園市民。もはや手遅れ・・・・・・・・・・・
372名無しさん@5周年:05/02/15 00:56:18 ID:cS3YNA4p


   なんで田舎モンはカタカナばかり使いたがるのかっ!
373名無しさん@5周年:05/02/15 00:56:27 ID:rM961PRT
南アルプスの南端の市は対等合併のはずが、
元の大きい方の市名が残りましたとさ

静岡市のことね。
374名無しさん@5周年:05/02/15 00:57:57 ID:ZaC/GL0b
西アルプスと東アルプスが無いな
375名無しさん@5周年:05/02/15 00:59:36 ID:WoIvpdAw
アルプス工業はここに移転するのか?
376名無しさん@5周年:05/02/15 01:07:31 ID:pSKit2hS
南セントレアほどのびないね

南アルプスの二番煎じだしね

伊那谷は伊那市と飯田市の2つでいいよ
377名無しさん@5周年:05/02/15 01:09:22 ID:OnOoQ6ok
西宮市が宝塚市、芦屋市、尼崎市と合併して「アルプススタンド市」になることをきぼんぬ。
378名無しさん@5周年:05/02/15 01:09:54 ID:v8hdjbFy
>>373
区ができるんだから。

つうか口では言っても規模が違う自治体同士で対等合併って普通に考えてありえない。
379名無しさん@5周年:05/02/15 01:12:02 ID:5RBF15rZ
田舎者は池沼なんだから
公民権剥奪がベスト

整備新幹線厨をみてもわかるだろ

キチガイを甘やかすのは国家と文化の衰退につながる
380名無しさん@5周年:05/02/15 01:13:51 ID:oZj6nIu1
岐阜県すげーな。
ジグソーパズルにしたら面白そう。
ttp://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi21.html
381名無しさん@5周年:05/02/15 01:14:27 ID:oG9BNZPi
A「××君、どこの中学校に逝ってたの?」
B「アル中」
A「…」

多分こうなるんだろな…orz
382名無しさん@5周年:05/02/15 01:16:06 ID:NTfTY+fg
田舎者とは外から認識もわからず、いきなり「世界」とわめくキチガイをそう呼ぶ
383名無しさん@5周年:05/02/15 01:18:05 ID:sbcbInVU
そういえば、浦安にある舞浜って、町名だから勝手に決められたのかね。本家ディズニーワールド
近くのマイアミにちなんで舞浜にしたってのがなんとも…
384名無しさん@5周年:05/02/15 01:20:52 ID:rM961PRT
385名無しさん@5周年:05/02/15 01:22:56 ID:oG9BNZPi
>>380
漏れの生まれた村が高山市になってるw
大阪にいたから今まで氏らんかったorz
386名無しさん@5周年:05/02/15 01:28:49 ID:01zvsjP4
中央高速沿いにある宮田観音も
中央アルプス観音になったらいいな。
387名無しさん@5周年:05/02/15 01:29:13 ID:Jpz0r33U
どっかに創価市とかできないかな。
388名無しさん@5周年:05/02/15 01:32:43 ID:AjD7ciFz
駒ヶ根市役所に抗議メール送ろうぜ。
389名無しさん@5周年:05/02/15 01:33:30 ID:bsyUY7hN
何も倒産した出版社にあやからなくても・・・
http://www.alpsmap.co.jp/torihikisakikakui.html
390名無しさん@5周年:05/02/15 01:42:48 ID:PNG3R+Q9
>>387
草加市ならあるが
391名無しさん@5周年:05/02/15 01:44:02 ID:lKAJ3PFK
>>384
バカ野郎、眠いのに最後まで完成させてしまったではないか。
392名無しさん@5周年:05/02/15 01:50:58 ID:YRL2vRHn
やい>>370
百億の昼と千億の夜なんて!
いまどき誰も!知らんぞ!
393名無しさん@5周年:05/02/15 01:56:38 ID:Ey5zTPcT
新東京市にしろ
394老登山家:05/02/15 01:58:35 ID:lor50hEF
>>392
だから老登山家ちゅうとる。
尤もあまり具体的で生々しい話をすると我が身が危なくなるので、、、
子鼠はポセイドン王かなっとか・・・(判る人判って)
395名無しさん@5周年:05/02/15 02:03:36 ID:CkkWjOsl
去年の春に、駒ヶ根にロープウェイで登ってスノーボードして来たけど楽しかったよ

また行ってみたい
396名無しさん@5周年:05/02/15 02:03:50 ID:6ajJTrwj
>>353
>ウケ狙いで大町市・白馬村で北アルプス市やったりして。

北アルプス村の誕生の可能性はあった。

信濃毎日新聞2004年4月7日の記事より
白馬、小谷村でつくる白馬小谷任意合併協議会の新村名称検討小委員会は六日、
小谷村役場で開いた任意協第七回会合で、公募した名称案から絞り込んだ四案を発表した。
「白馬村」「白馬小谷村」「白馬山麓村」「北アルプス村」で、法定協移行後に四案の中から新村名称を決定する。

残念ながらこの2村の合併は無しになった。

397名無しさん@5周年:05/02/15 02:04:55 ID:nL6xEnl8
山田さん温泉(最寄り駅・田切@飯島町)も中央アルプス市ですか…。
398名無しさん@5周年:05/02/15 02:08:27 ID:nL6xEnl8
>>353
大町市が「北アルプス市」になる可能性はありました。
http://glin.jp/upd/nagano.html
結局は住民アンケートで最多だった「大町市」で落ち着きましたが、
2位が「北アルプス市」だったので危ないところでした。
399名無しさん@5周年:05/02/15 02:09:00 ID:qmOy5rLo
南アルプス市の生活圏からは「南アルプス」というイメージの山々はあまりまたは全く見えない
ここは見える?
400名無しさん@5周年:05/02/15 02:09:21 ID:Cx54yPIo
カタカナはセンスが良い。未来を担う若者に受けが良い。



と、どっかのセントレアンみたいな考えの人が協議会には多そうだ
401名無しさん@5周年:05/02/15 02:21:25 ID:QFCaR9tj
>>384
この野郎。




志木周辺しかわからないから勉強になってしまったじゃないか。
しかも面白いから全部やってしまったではないか。
402名無しさん@5周年:05/02/15 02:48:47 ID:wG56aGCD
>>384
おなじくハマった

最初のランダム配列で、大きい市に小さい市や町が重なってたりして
すごく判りにくいから、まず全部を県境の外に移動してから、事実上の
はめこみ開始、ていう手順がめんどかった

なんつーか、でかいところと狭いところの差が激しくて笑えた
蕨… まるで豆粒だね(涙
403名無しさん@5周年:05/02/15 02:54:37 ID:QFCaR9tj
>>402
そしてその蕨より志木の方が小さかったことに涙
404名無しさん@5周年:05/02/15 03:36:28 ID:wLTNxCcn
びっくりするほど中央アルプス
405名無しさん@5周年:05/02/15 03:40:22 ID:0HLYxMHN
警察と地元山岳会は、危険なので積雪期の山では
アルペン踊りをやめるよう呼び掛けている
406名無しさん@5周年:05/02/15 03:42:15 ID:1VWDVaQ2
>>187
http://www.excellent.ed.jp/index.htm
うわっ、こんな高校あるのか!
407名無しさん@5周年:05/02/15 03:47:59 ID:1VWDVaQ2
>>202
                      北アルプス
                        l
            中アルプス ― アルプス   
              l          l
西アルプス ― 武蔵アルプス ― 南アルプス ― 東アルプス    アルプス美園
408名無しさん@5周年:05/02/15 03:52:09 ID:5oU9Bc7u
「日本中央市」くらい、気合の入った名前をつけろ!
409名無しさん@5周年:05/02/15 03:56:48 ID:tYfgTDX5
日本語にすれば木曾山脈市
伊那谷が木曾はおかしいだろ。
410名無しさん@5周年:05/02/15 04:03:11 ID:4MbveYQ0
完全に老害だな。
411名無しさん@5周年:05/02/15 04:05:54 ID:PRh4qIXO
まあ、地方行政のトップの木端連中なんて、誇大妄想傾向を持つのが普通だから、
放っておくと、「銀河中央市」とか「国際交流市」とか「日本代表市」とか
付けかねないの。
412名無しさん@5周年:05/02/15 04:08:12 ID:1VWDVaQ2
奇面組の「一応市」というのが、まともな市名に見えてきた。
413名無しさん@5周年:05/02/15 04:09:49 ID:rIv0ULBf
アルプス大人気だなw
414名無しさん@5周年:05/02/15 04:48:41 ID:4bgU6Idg
415名無しさん@5周年:05/02/15 04:56:26 ID:CRAZCOCv
今ではもう駒ケ根市民ではないが、このニュースを見て顔面蒼白となった。
南アルプス市や南セントレア市を小馬鹿にし、その住人を、出身者を哀れんだ
ものだが、よもや自らの出身地がこのような空虚な名前を付けられる可能性が
具体的になるという辱めを受けることになろうとは。
空虚。あまりに空虚。ギンザの方がまだ実があろうというもの。
中央アルプス市!嗚呼、ちゅうおうあるぷすし・・・!!これを推す人間のあたまは
一体何で構成されているのか。ざざむしが詰まっているのではないか。
小学生に問うたところでここまで無意味な名称を挙げることはできまい。
それをいい歳をした、人生の大半を「駒ケ根市」でおくってきたであろう大人達
が寄って集って推挙するという。あきれはててソースカツ丼を口にする気も
起きぬ。飯田線もさかなやも我慢できるが、これだけは勘弁ならぬ。
市長こそ犬に股間を噛まれてイカダで太平洋まで流されるべきであろう。
出自を問はれ駒ケ根市と応えるときのなんともいえない気恥ずかしさよ、そして
誇らしさよ、もうお前を感じることもできないのか。
駒ケ根市民よ、是が非でもこの駒ケ池の氷より薄っぺらい名称に反対してほしい。
早太郎のように雄雄しく闘ってほしい。大蛇のような連帯をみせてほしい。
あなたは「中央アルプス市民」などではないはずだから。
養命酒大好き。
416名無しさん@5周年:05/02/15 04:58:10 ID:T+F89GMx
どっか冬ソナ市にしねーかな
417名無しさん@5周年:05/02/15 05:17:26 ID:xOM79I/Y
アルプス美園市にしよう!
418名無しさん@5周年:05/02/15 05:38:01 ID:Zuw0EhV+

沼津アルプス
ttp://www.city.numazu.shizuoka.jp/c-asobou/numazu-alps/
イノシシが出没しています。ご注意下さい。

香貫山から、南へ横山、徳倉山、鷲頭山、大平山と続く山並みは、別名沼津アルプスと
呼ばれ、地元の人々に親しまれています。五山七峠を越える長いコースですが、
富士山をはじめ伊豆、箱根の山並み、駿河湾の景観が楽しめる展望コースです。
419名無しさん@5周年:05/02/15 05:39:51 ID:s8LV3LcV
>>1
この国の政治家が、いかにバカかよくわかったよ
420名無しさん@5周年:05/02/15 05:45:23 ID:Hm3YJJ6k
南セントレアほどインパクトがないな
421名無しさん@5周年:05/02/15 05:46:08 ID:sxFVsKI7
アルプスなんて市名に付けてもいいだろ。小学校の社会で習うし。過剰反応するほうが異常。
422名無しさん@5周年:05/02/15 06:26:22 ID:3LcGNCct
南アルプス 南セントレア
423名無しさん@5周年:05/02/15 06:48:28 ID:yWWioKpL
>>299
下伊那郡松川町
424名無しさん@5周年:05/02/15 06:51:02 ID:gIcpXFV5
天理教が天理市を
豊田自動車が豊田市を
アルプス電気が中央アルプス市を
中央ってつけるところがアルプス電気はちょっといやらしいな
425名無しさん@5周年:05/02/15 06:56:50 ID:yWWioKpL
芦部信喜先生もお嘆きのことでしょう。
426名無しさん@5周年:05/02/15 08:09:44 ID:OnOoQ6ok
>>388
市長の返事が>>287の写真付きだといいな
427名無しさん@5周年:05/02/15 08:14:25 ID:Dekgc5uw
履歴書書く人大変だな。
中央アルプス市立 ○○小学校 入学 とか
あるかどうかしらないけど
中央アルプス市立 県立北中央アルプス高等学校 入学
とか書くんだろ。
                                          カタカナを上手く書くのはひらがなより難しい。
428名無しさん@5周年:05/02/15 08:19:54 ID:Zuf2JjmO
中央アルプスの少女ハイジ
429名無しさん@5周年:05/02/15 08:26:24 ID:iCfidYBe
「中央アルプス」自体は長年使われて既に地名として定着しているし、
名前を聞いてすぐこの地域が思い浮かぶから何の問題もないだろう。
この名を聞いてスイスのアルプスしか思い浮かばない人は単に地理音痴なだけ。
地元民でなくともまともな日本人は日本アルプスくらい知っている。
定着するかどうかすらわからない新空港の愛称を付けた南セントレア市や
太平洋に面した長大な沿岸部を全て敵に回した太平洋市などとは比較にならない。
430名無しさん@5周年:05/02/15 08:26:43 ID:jVNo4sZm
南アルプス市と中央アルプス市が合併して
グレートアルプス市となるのだ!
431名無しさん@5周年:05/02/15 08:28:57 ID:b7a1X4yR
地理学の先生によると、アルプス自体誤解じゃないかという話を読んだことがあるがいかに?
432名無しさん@5周年:05/02/15 08:36:43 ID:NTfTY+fg
日本アルプス自体間違ってた。
別名を考えるべきだな。
433名無しさん@5周年:05/02/15 08:56:28 ID:tudjqeLu
これ以上もめるのは困るね。
飯島町や中川村に気を使えばいいんでしょ。

よし、こうしよう。

駒ヶ根村
434名無しさん@5周年:05/02/15 09:04:01 ID:yWWioKpL
信濃毎日新聞によるとやはり駒ヶ根市と合併する周辺町村が
駒ヶ根市に吸収合併と取られる懸念から住民アンケート1位の
「駒ヶ根市」を採用しなかったんだそうだ。
バカだね。県内でもちょっと離れりゃそのあたりは「駒ヶ根」で通っているのに
435名無しさん@5周年:05/02/15 09:10:00 ID:dTzdWEnG
>住民アンケートで新市名を募集したところ、「駒ケ根市」が最も多く、
>「中央アルプス市」は3番目だった。しかし、合併協は「中央アルプスは
>永久不変に存在し、新市の位置がわかりやすい」「世界的に通じる
>壮大な名称」などの理由で、「中央アルプス市」を選んだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0214/007.html
最初から日本解体を狙って決まってたんだろ。
436名無しさん@5周年:05/02/15 09:11:18 ID:gja+LSdk
>>429
>>太平洋に面した長大な沿岸部を全て敵に回した太平洋市などとは比較にならない。

長大なヨーロッパを敵に回したのはアルプス市なんだが
437名無しさん@5周年:05/02/15 09:12:28 ID:SqctRhM1





★ 中央アルプスの秘密基地からヤマト発進!! ★




438名無しさん@5周年:05/02/15 09:13:58 ID:19kCcPPZ
>>432
日本ヒマラヤがよかったよね
漢字で書きやすいし 日本平山
439名無しさん@5周年:05/02/15 09:15:33 ID:RunK+Xfg
日本アルプスという名称は、イギリス人ウィリアム・ガウランドが飛騨山脈の槍ヶ岳に登り、
雑誌で「Japan alps」として紹介したことが語源。
その後、木曾山脈、赤石山脈も勝手にアルプスを名乗り、最終的には飛騨山脈を北アルプス、
木曾山脈を中央アルプス、赤石山脈を南アルプスと呼ぶようになった。
440名無しさん@5周年:05/02/15 09:19:04 ID:dKKsObHR
>「中央アルプスは永久不変に存在し、新市の位置がわかりやすい」
木曽側か伊那側か、どっちなんだい?

>「世界的に通じる壮大な名称」
馬鹿にされると思うんだが。
友好都市とか姉妹提携とか。
例えば南米アンデス山脈の懐に「南米アルプス市」があったとしよう?

なんで?
地域文化が皆無なのか?
征服民族の末裔なのか?
植民地支配の痕跡か?

って思ってしまうぞ。
441名無しさん@5周年:05/02/15 09:20:02 ID:ITjpcP+e
女体入口市だろ?
442名無しさん@5周年:05/02/15 09:20:23 ID:RunK+Xfg
正式な山脈名がある以上、「アルプス」は商売のための愛称なんだよ。
443名無しさん@5周年:05/02/15 09:24:18 ID:NlR1tJkp
まあ名前が変わったからってそこに住んでる住民までもが変わるわけじゃないからなぁ。
一応駒ケ根や飯島、中川は地区名として残るんだと聞いたし(中央アルプス市駒ケ根区?等)
お茶碗からドンぶりに器の名前が変わったくらいにしかおもってないよ。
でもこれは受け狙いとしか思えないよ。
地元にある旅行会社『中央アルプス観光』はウハウハだろうなぁ
内部の金銭トラブルから自殺者までだした糞会社のくせに
444名無しさん@5周年:05/02/15 09:24:46 ID:p/7cjBow
女体入口記念真紀子

そーいえば、市長が全裸女体と戯れている写真が流出した事件があったな・・・・。
445名無しさん@5周年:05/02/15 09:25:57 ID:yWWioKpL
駒ヶ根に住んでいる俺が記念カキコ
446名無しさん@5周年:05/02/15 09:26:05 ID:zQOa8P/D
今回の場合"日本"が抜け落ちているのなら意味ないだろう?
"日本中央アルプス市"なら地名としてはまだましなんだろうがねw
流石に本末転倒だ罠w
447名無しさん@5周年:05/02/15 09:27:19 ID:Zs9xYuuJ
略称中プ市
448名無しさん@5周年:05/02/15 09:33:52 ID:U2wckG8K
まぁ駒ヶ根も所詮人造人工の名前だからねぇ。
449名無しさん@5周年:05/02/15 09:38:18 ID:/8sxKLs1
カツ丼にケチャップつけて出すところって、この長野の駒ヶ根だろ。違ったっけ?
450名無しさん@5周年:05/02/15 09:39:53 ID:NlR1tJkp
↑駒ケ岳の根っこにあるから駒ケ根って学校の地理の時間に教わりますた。
451名無しさん@5周年:05/02/15 09:41:20 ID:c+H9a20A
合併しなくて良かったと改めて思う宮田人
452名無しさん@5周年:05/02/15 09:44:01 ID:zSrpNw/E
いい加減に汁!
453名無しさん@5周年:05/02/15 09:44:41 ID:6QmNLyRz
こうも間抜けばかりだと地方分権は到底無理だな。
454名無しさん@5周年:05/02/15 09:45:19 ID:HbvKpgS3
俺、ここの市在住なら逃げ出すわ。
恥ずかしくて、アルプスなんて言ってらんない。
平仮名の「さいたま」より恥ずかしい。
455名無しさん@5周年:05/02/15 09:46:04 ID:iCfidYBe
>>446
「日本中央アルプス」が正式名称だとでも思ってるのか?
「日本アルプス」「北アルプス」「中央アルプス」「南アルプス」を知らないのは無知が過ぎる。
ある程度地理の常識を持った人が市名に文句つけるのであれば良いのだが、
単なる地理音痴が騒ぐのは勘弁して欲しい。
456名無しさん@5周年:05/02/15 09:48:16 ID:ITjpcP+e
ソースかつ丼市で観光客呼べや!
457名無しさん@5周年:05/02/15 09:50:10 ID:zSrpNw/E
駒ケ岳が泣いているぞ
458名無しさん@5周年:05/02/15 09:52:04 ID:yuHUH4oG
>>1
「どこから来られたんですか」

「ちゅ、中央アルプスからです・・・」

「え?・・・・スイスのほうですか」
459server12.janis.or.jp:05/02/15 09:52:33 ID:yWWioKpL
CEK
460名無しさん@5周年:05/02/15 09:55:14 ID:jBWgtQOV
駒ヶ根って伊那と飯田間の空白区だからねえ。
人間的にも卑屈でつまらない人間が多いし。
長野県の市のなかで、もっとも文化度民度ともに低い市だったような・・・。
あそこが中央アルプス市なんて笑えるw
461名無しさん@5周年:05/02/15 10:01:53 ID:4MCyS2/c
この際細かい事は抜きにして、
「日本市」
「東亜細亜市」
「世界市」
「地球市」
「太陽系市」
「銀河市」
「大宇宙市」
「ビッグバン市」
とかにしてしまえばよい。
462名無しさん@5周年:05/02/15 10:01:56 ID:37syKe9S
看板などのローマ字表記はALPSではなくてARUPUSUになるらしー
463名無しさん@5周年:05/02/15 10:02:03 ID:zSrpNw/E
先月旅行の途中で行ったんだけど
飯田のマックにめちゃ美人な従業員いるね
464名無しさん@5周年:05/02/15 10:02:24 ID:lOJiRwM6
二番煎じ、三番煎じは見てて恥ずかしい。
465名無しさん@5周年:05/02/15 10:04:34 ID:dKKsObHR
>461
笑い事じゃなく
日本市と東アジア市は確実に生まれるだろうよ。
銀河市もありうる。星空が故郷のイメージだとかぬかして。

466名無しさん@5周年:05/02/15 10:05:07 ID:Yi3gU4mu
ギャラクシー市か
467名無しさん@5周年:05/02/15 10:07:17 ID:zQQAVn9v
>>178
信州まつもと空港命名は有賀元松本市長だと思ってたが違うんか。
考えてみりゃ「県営」だもんな…

駒ケ根市でいけないんならせめて駒ヶ岳市、伊那谷市、南信市、南信州市、天竜川市あたりにしとけよ…
そういやこの地域は「南信州」のご当地ナンバー創設の動きもありますな。
468名無しさん@5周年:05/02/15 10:10:07 ID:KHIRY4Mv
>>460
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/chubu/

データが古いが、一応ここの中では伊那と飯田よりランクが上の「バランス成長型」になっている。
成長というより、身の丈にあった人口と雇用を維持できるのだと思う。
人口のみの算出なので、おそらく飯島と中川を含んだ時点で
伊那や飯田と同ランクの「Uターン型」になっちゃうだろうけど。
469名無しさん@5周年:05/02/15 10:31:03 ID:wLTNxCcn
ってことは略称は、「中アル」?

す ご く い や だ
470名無しさん@5周年:05/02/15 10:36:10 ID:nDp9D5Tg
こうやって日本中からバカにされているのが分からないんだろうか。
バカにしてるのはもちろん2ちゃんねらだけじゃないぞ。
南アルプス市ができたときも、みな口をそろえて変な名前だと言った。
明らかに観光客を意識した名前であるにも関わらず、
このふざけた名前を見て行ってみたいと思う人がどれほどいるだろうか。
471名無しさん@5周年:05/02/15 10:40:49 ID:ofNTcUCC
「昔は良かった」とか言ってる世代が、昔からの文化を破壊し始めました


472名無しさん@5周年:05/02/15 10:45:57 ID:NlR1tJkp
現駒ヶ根市市長中○さん談『譲り合いの精神でよい名前』って勝手にきめといてそれはないだろう。
駒ケ岳市
駒美市
の方がよっぽど良かった。
今月?27日に合併を問う住民投票があるらしいがこんな名前なら合併したくないって市民他言いかねないよ。
あ〜
473名無しさん@5周年:05/02/15 10:48:40 ID:6wWV8Bsk
>駒ヶ根市と上伊那郡飯島町、中川村


どれも美しい名前なのにな……

なんでこうなるんだ
474名無しさん@5周年:05/02/15 10:50:53 ID:6wWV8Bsk
>>472

というか、それをねらってるんじゃないのか?

合併したら、住んでいる住民にはメリット大だが、議員さんたちは
自分たちが失職するわけだ。大幅にポスト減るしな。

だから、トンデモの名前をつけて住民投票で否定されれば
どうどうと合併を中止して、議員ばかりが多い赤字団体を
維持できる
475名無しさん@5周年:05/02/15 11:00:38 ID:KGvxhkl1
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 四国中央四国中央!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< しこちゅーしこちゅー!
  四国中央〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
476名無しさん@5周年:05/02/15 11:03:01 ID:nDp9D5Tg
>>474
だったら最初から合併協議会なぞ開かないんじゃないだろうか。
それとも合併は県の方から横やりがあったんだろうか。
ところで田中康夫は何かコメント出してるの?
477名無しさん@5周年:05/02/15 11:15:24 ID:NlR1tJkp
>>474なるほ丼
議員の陰謀か。
話し違うが今国道のバイパス工事やってるよね。駒ケ根のほぼ北端から飯島南端?までの予定で。ありゃまちがいなく合併を意識した計画だったと今頃気が付いたよ。
ありゃ生活圏が飯田寄りの中川村民に『駒ケ根はこんなに近いよん』とマヒさせるための高額なだまし道路だったのかね。
確かに使ってみると区間は短いけどあの糞狭くて不便な商店街を通過せずに伊那方面に抜けることが出来るから多少は便利だけどもうすでに通過するだけの町になりつつある。
いまさら中央アルプス市となった所であまり変わりはないよ。
478名無しさん@恐縮です:05/02/15 11:17:18 ID:9dcjqnP3
そのうち
「中央アルプスという名前だけで何かすごい山の上の方にあり親近感がわかない。遠そうでわざわざ行こうと思わなくなる。」
「だから駒ヶ根に戻します」
ってなるよ
479名無しさん@5周年:05/02/15 11:19:25 ID:E0iWavjx
大町市も北アルプス市にしとけばよかったのに
北、中央、南の三者揃い踏み
480名無しさん@5周年:05/02/15 11:24:46 ID:xqsu23LH
合併の圧力に関しては、こんな記事もある。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05020532.html

福山市と合併協議会(法定協)を設置している広島県神辺町の佐
藤秀毅町長が、協議延期を申し入れてからわずか十日後に、特例
法が適用される三月末の知事申請を目指して協議再開を表明した
方針転換。佐藤町長はその理由として「財政見通しの厳しさ」を
強調するが、「説得力は乏しい」というのが大方の受け止めで、
疑問は膨らむばかり。議員や町民たちの間で「本当の理由」をめ
ぐってさまざまな見方が交錯している。
(中略)
「合併特例債の二百七十億円を無にしたら損害賠償訴訟を起こす」
と迫られたとみる人もいる。福山市議会側では「身内の経済人から
合併へ向かうよう一喝された」という見方もささやかれているとい
う。
481名無しさん@5周年:05/02/15 11:29:11 ID:6xGa2a/H
スイスの合併自治体がフジサン市にするようなもんか
なんで日本人はこう幼稚なんだろ
考えが浅いっつーか・・・
もはやキムチ市なんてのができてもおかしくないな
482名無しさん@5周年:05/02/15 11:30:38 ID:4MCyS2/c
そんなに心配しなくても、
老害公務員が目先の補助金をなりふり構わず食い荒らし尽くして旨味が無くなった途端に、
やっぱり旧市町村に再分割しようってな事を必ず言い出すから。

我が身のリストラ阻止、天下り先の確保の為だけにね。
そしてまた住民は意味もなく振り回される訳だ。
483名無しさん@5周年:05/02/15 11:33:16 ID:eHyduELa
中央崇拝思想
484名無しさん@5周年:05/02/15 11:33:59 ID:NlR1tJkp
合併『なら』中央アルプス市に。
つまりまだ合併合意になってないうちから法定協議委員会で決めちまったんだな。
やはりこれは合併反対過半数でおじゃんになる可能性大。議員さん達の勝ちってわけか。
これもなんか腹立たしい
485名無しさん@5周年:05/02/15 11:36:23 ID:Rzo15nze
中央アルプスって八ヶ岳の事じゃなかったの?
486名無しさん@5周年:05/02/15 11:39:54 ID:6xGa2a/H
アルプスってのは愛称だから価値があるのに
正式名称にしたらただのアホな名前になる
487名無しさん@5周年:05/02/15 11:40:58 ID:hUAJpMRG
アルプスって山々のブランド名なんだよ。
アルプスの水、アルプスの景色、アルプスの自然、アルプスに咲く花とか。

そのブランドを頂こうってのが中央アルプス市。でも実際はそのブランドを貶めているだけ。
元々、駒ヶ根という名前があるのだから、これにブランドが付くよう住民は努力しなさい。
488名無しさん@5周年:05/02/15 11:41:04 ID:m/M7hPVe
次は、富山の英断に期待する! 北アルプス市にしてくれ。

日本が道州制になったら、このへんは間違いなくアルプス州だな。
489名無しさん@5周年:05/02/15 11:45:23 ID:/MsxGCh8
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)   
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===     
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ    中央ロリータ市が
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     良いと思うよ。
    .(         .(●  ●)         )ノ
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)
    (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(:     /..
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::  /
490名無しさん@5周年:05/02/15 11:47:00 ID:ls5gY5Of
>>485
北アルプス=飛騨山脈
中央アルプス=木曽山脈
南アルプス=赤石山脈
491名無しさん@5周年:05/02/15 11:48:43 ID:xqsu23LH
つまり、「中央アルプス八ヶ岳」とかいう表現はブランドのパクリだ。
492名無しさん@5周年:05/02/15 12:21:36 ID:4r+znzJ5
おまえら馬鹿にするけどな、日本はこれからどんどん老人の国になってくんだよ。
金もって暇もって観光でドバドバ金落としてくれる老人達の感性に合わせなきゃやってけなくなるんだよ。
ださいだの恥ずかしいだのは所詮時流の読めないガキの意見。
老人たちにはこういうのこそが今一番ウケるんだよ。協議会の爺婆エライ。
493名無しさん@5周年:05/02/15 12:43:27 ID:P5vOt/hx





494名無しさん@5周年:05/02/15 12:53:58 ID:AgCLWTlY
外国版トリビアの泉があったらまず取り上げる名前だよな・・・
495名無しさん@5周年:05/02/15 13:05:32 ID:JkY2cb1w
いずれできるだろう。
マツモトキヨ市
496名無しさん@5周年:05/02/15 14:00:19 ID:uJ7Nco7E
地名としての古さでいったら、
駒ヶ根(昭和)<日本アルプス(明治)だよな。
497名無しさん@5周年:05/02/15 14:48:08 ID:Fliio5uu
>>492
まあお金だろうな。
498名無しさん@5周年:05/02/15 15:35:06 ID:VgQMFW5t
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/090075_b.asx
SBC動画ニュース

この地域出身だけど
「南アルプス市」を聞いてすげー馬鹿にしてたオレの
本籍地が中央アルプス市になるなんて耐えられないよ。。。orz
取り急ぎ、母親に住民投票で合併反対に入れろって言っておいた。
でも、当地の人々は「そらー決まりゃーしょーねーら」だそうで・・・
499名無しさん@5周年:05/02/15 15:40:38 ID:3SQwLacs
>>495
松戸が鎌ケ谷あたりと合併したら、やりかねないなw
500名無しさん@5周年:05/02/15 15:41:59 ID:kULXM5YX
中央日本アルプス市にすべきだろ
ヨーロッパ人が勘違いする
501名無しさん@5周年:05/02/15 15:44:22 ID:7wgl7Kvl
南アルプス市
南セントレア市
中央アルプス市


もうアフォかと、ヴァカかと
E電とか名づけて悦に入ってたオサーンと同類だな
502名無しさん@5周年:05/02/15 15:45:44 ID:NTfTY+fg
>>500
中日アルプスにすべきだな(笑)
503名無しさん@5周年:05/02/15 15:48:23 ID:m0+0E+E+
他に自慢するものがないので、名前だけで目立とうとする。
自分の子供に奇抜な名前を付ける、DQNの心理と同じだ。
504名無しさん@5周年:05/02/15 15:49:30 ID:VgQMFW5t
>>331
おれも飯島出身、住民票は無いけど
がんがって変な市名潰してください
505名無しさん@5周年:05/02/15 15:51:03 ID:Jjea3Eqx
長い名前にすると〜〜〜最後はインク屋さんが儲かるんですか?
506名無しさん@5周年:05/02/15 15:51:46 ID:VgQMFW5t
>>415
感動した。
元飯島兆民
507名無しさん@5周年:05/02/15 15:54:46 ID:0aQBS8W+
北北東アルプス市誕生マダーーー?
508名無しさん@5周年:05/02/15 15:55:37 ID:9bP1vtoD
以前、岐阜に“アルプス市”が出来かかったが、中学の厨房たちが
アルプス市立○○中学だと“アル中”になるので嫌がり、結局他の
名称になった。まあこれが常識ってもんだ。
509名無しさん@5周年:05/02/15 16:44:31 ID:3+wcPF12
アルプス中学以外そんな略称にはならないと思うが。
普段の会話で市の名前まで略称に入れないだろ。
510名無しさん@5周年:05/02/15 16:55:59 ID:CSw6+Jvj
>509
アホかお前!アルプス市立××中学でも、アル中じゃないか!
実際にあった話なんだからしょうがない!
511名無しさん@恐縮です:05/02/15 17:03:03 ID:s7RXrtUD
今後はアル中=アルプス中学になることによってアルコール中毒者の名誉が回復されますね
512名無しさん@5周年:05/02/15 17:24:31 ID:d5SIXfvN
他校から言われるよな、「アル中」。
他校からどうのこうの言われるのが一番嫌な時期にw
513名無しさん@5周年:05/02/15 17:55:54 ID:QnupiW9G
群馬県には「日本中央」バスがある。
514名無しさん@5周年:05/02/15 17:56:41 ID:dDl0G29H
浜松には日本中央自動車学校がある。
515名無しさん@5周年:05/02/15 18:47:28 ID:VgQMFW5t
このスレにいる住民の皆さん、
共産党以外の勢力で反対運動

やらないか?
516名無しさん@5周年:05/02/15 18:49:05 ID:Wcu8WFK0
Chuo Arupusu City
517名無しさん@5周年:05/02/15 18:52:04 ID:RKpu29bI
「南アルプス市」に続くところが出たか。南セントレアに比べれば大分ましだけど思うけど。
合併協議会の人たちはカタカナは未来的で受けがいいなどと考えるのだろうが、
大多数はダサいだの歴史や伝統を反映していないだの言って笑い非難するだけだろうよ。

養命酒の工場も、あ〜るの田切も駒ケ岳も中央アルプス市になると思うと寂しいな。
駒ヶ根というのは造語だけど、駒ケ岳にちなんだなかなかセンスのいい名前だから、無難に駒ヶ根の名前を残せばいいんじゃないか。
518server12.janis.or.jp:05/02/15 18:54:26 ID:yWWioKpL
駒金市
519名無しさん@5周年:05/02/15 18:54:47 ID:wUE5g1eN
中央アルプス中学校=中アル中
アルプス市立第一中学校=アル一中
520名無しさん@5周年:05/02/15 18:57:05 ID:yWWioKpL
>>517
住民の多数はそう考えているようですが合併協議会の中の人は
駒ヶ根市に周辺町村が吸収合併されたと思われるのが嫌だとか
狭量な考えの人がいるみたいです。
521中学レベルかな?文法適正?:05/02/15 18:59:08 ID:LSE4pcjF
I have been to Chu^ou-Arupusu city.

It was good as well as Minami-Arupusu city.

What dose "Arupusu" mean?
522名無しさん@5周年:05/02/15 18:59:57 ID:BHwUBwf0
でかした!
これで南セントレア陣営も勝利を確信したに違いない。
523名無しさん@5周年:05/02/15 19:00:57 ID:rN3f96SY
いいじゃねーか。観光で食ってる町だもの。わかりやすいわ。
524名無しさん@5周年:05/02/15 19:01:24 ID:LSE4pcjF
dose orz
525名無しさん@5周年:05/02/15 19:02:45 ID:5+OZk2b7
四国中央
南アルプス
中央アルプス

あとは南四国(四国南)だな
526名無しさん@5周年:05/02/15 19:06:26 ID:18tBA7R/
住民アンケートでは、新市名の希望は駒ヶ根市が最多なんだってね。
評議会は何を考えているんだか。

527名無しさん@5周年:05/02/15 19:10:53 ID:rN3f96SY
>>526 駒ヶ根市の住人が一番多いんだから、そりゃそうじゃないの?
528名無しさん@5周年:05/02/15 19:12:43 ID:Sl5dqLoK
>>526
公募もアンケートもやらないで決めることも可能
529名無しさん@5周年:05/02/15 19:13:16 ID:VgQMFW5t
>>527
各市町村でアンケートが配られ
全戸提出するように言われてたらしいんだけど
みな提出しなかったという、、、

とほほ
530名無しさん@5周年:05/02/15 19:14:30 ID:yWWioKpL
>>527
そんなこと言えば住民アンケートとる意味無いじゃん。
531名無しさん@5周年:05/02/15 19:14:56 ID:ebR/Ez9K
ださっ
532名無しさん@5周年:05/02/15 19:15:37 ID:z6Ay88fE
>>516 Alps
533名無しさん@5周年:05/02/15 19:17:25 ID:wbHcJ3sA
>>527
ならば「駒ヶ根」で万事OK牧場な気もするが…
534名無しさん@5周年:05/02/15 19:17:28 ID:ccLC9k0q
関係ないけど、南アルプス市の東隣の3町村の協議会は、
合併後の新市名を「平成市」にするってウワサは本当
なのか?・・漢字だけど、もうかんべんしてくれ。
年寄りに名前はつけさせるな!
535名無しさん@5周年:05/02/15 19:19:53 ID:hyjE+wJv
東西南北中央不敗市にでもしろや
536名無しさん@5周年:05/02/15 19:20:39 ID:fZZN9xk0
中央アルプス


略して



アル中
537名無しさん@5周年:05/02/15 19:22:01 ID:VgQMFW5t
>>534
昭和市か昭和町があったよね
538名無しさん@5周年:05/02/15 19:22:05 ID:gscmARCy
合併協の人が「世界的に通じる壮大な名称」て言ってるんだから
良いんじゃないの。中央アルプス市で
539名無しさん@5周年:05/02/15 19:22:51 ID:DxouFwYm
南セントレage
540名無しさん@5周年:05/02/15 19:23:15 ID:Sl5dqLoK
>>530
合併が成功しそうかとか、中央アルプスで問題ないかとか
いろいろわかる。
541名無しさん@5周年:05/02/15 19:24:02 ID:VgQMFW5t
飯島の中の人
住民投票条例案どうなったよ?
今日の午後採決だったよね。
542名無しさん@5周年:05/02/15 19:25:39 ID:w+IIvnU1
そのうち
本家アルプス市が出てくんだろうなwww
馬鹿に名称つけさせるのやめろよ
543名無しさん@5周年:05/02/15 19:26:56 ID:bDpZhbCW
ザ・クソ田舎市でいいじゃない
544名無しさん@5周年:05/02/15 19:29:08 ID:CKZW9CYw
ヨーロッパから抗議が来るべ
545名無しさん@5周年:05/02/15 19:39:18 ID:ZUesxcc2
南アルプス市を地元では「なんぷす」と呼びますので
546名無しさん@5周年:05/02/15 19:39:41 ID:CKZW9CYw
アルプス [Alps]

フランス・スイス・イタリア・オーストリアの国境に連なって東西に走る新期
褶曲(しゆうきよく)山脈。長さ約1000キロメートルで、西は地中海沿岸から東は
ウィーンの近くにまで達する。最高峰モンブラン(海抜4807メートル)をはじめ
マッターホルン・ユングフラウ・アイガーなど、4千メートル級の高峰がそびえる。
南北ヨーロッパを分ける大分水界をなし、氷食地形が多く世界的な観光地。
別名、アルペン(ドイツ)、アルプ(フランス)、アルピ(イタリア)。

大辞林
547名無しさん@5周年:05/02/15 19:40:31 ID:Kavm73hD
産地偽装が問題になってるのに、なんでこういうのがOKなんだ?
548名無しさん@5周年:05/02/15 19:42:29 ID:iVMrMy9t
 アルプスじゃなく日本アルプスなんだけどねぇ
549名無しさん@5周年:05/02/15 19:43:00 ID:Sl5dqLoK
大辞林 第二版 (三省堂)

ちゅうおう-アルプス

木曾山脈の別名。
550名無しさん@5周年:05/02/15 19:44:12 ID:LSE4pcjF
金沢がさらに合併して、ゴールデン百万石前田市
富山がさらに合併して、ぷさん市
広島がさらに合併して、ひろしま世界平和市
大阪がさらに合併して、○×△□(訓民正音がかける人、適当にヨロ。)
神田区が改名して、亜弐芽萌々市
551名無しさん@5周年:05/02/15 19:45:45 ID:VIUf8+Mk
こうなったら東・西・北も作らないと不釣り合いだよな
552名無しさん@5周年:05/02/15 19:49:29 ID:Sl5dqLoK
>>546
それ見て気がついたけど alpの複数形だ

alp
高峰,高山
alps on alps  重なり合う峰々;《比喩》 苦難の連続.⇒ALPS
553名無しさん@5周年:05/02/15 19:49:53 ID:Kavm73hD
http://www.mtngappei.jp/

この辺は「中央チベット市」を名乗ってほしいな。
554名無しさん@5周年:05/02/15 19:51:02 ID:DdEpyuht
街に山の名前を付けるのは止めて欲しい。

山で遭難した友を
「あいつは中央アルプスで、今も眠ってるよ・・・。」
と、男のロマンをつぶやきたいとき、

「眠り病かい?」「二日酔いかい?」
と、突っ込まれるのはイヤだ。
555名無しさん@5周年:05/02/15 19:56:56 ID:OPr+dAAj
スーパーアジアは何処ですか?
556名無しさん@5周年:05/02/15 20:00:50 ID:yWWioKpL
背伸びしてもクソ田舎
557能美市:05/02/15 20:01:57 ID:4MCyS2/c
石川県では「ゴジラ市」を作ろうと本気で候補に挙げていたキチガイ議員も居た。
人一倍飽きっぽいネラーなおまいらはもうとっくに忘れてるんだろな。

今だにまだゴジラ駅を作ろうとか勝手に騒いでるクソヴォケ老人も僅かながら居るのだ。

南1000取れや市や南ガクブル市なんて可愛いもんだ。
558名無しさん@5周年:05/02/15 20:02:01 ID:hb5ZMvO6
>>554
>「眠り病かい?」「二日酔いかい?」
さかなやの宴会写真きぼんぬ
559名無しさん@5周年:05/02/15 20:02:59 ID:gKyNdrRS
こんな市名にしてしまうような人に限って、
愛国心教育なんていうんだから、笑ってしまう。
560名無しさん@5周年:05/02/15 20:03:02 ID:jRDwN21D
ソースカツ丼市 にしる!
561":05/02/15 20:15:20 ID:XGp9CRrN
また南セントレア同様に抗議殺到するんだろ?
それとも住民も付けたいのかな?w
562名無しさん@5周年:05/02/15 20:21:40 ID:lRYyDnI9
こういう話題になるとき、

か な ら ず

住民投票やアンケートが完璧無視されるのは

な ぜ ??
563名無しさん@5周年:05/02/15 20:32:27 ID:VIUf8+Mk
こういう合併協議会の委員ってなんでジジイばっか?
名付けるだけ名付けてお前等数年で死ぬくせに、みたいな
もうちょっと若い人間入れろよ
564名無しさん@5周年:05/02/15 20:36:24 ID:lRYyDnI9
>>557
何故、石川県でゴジラ??
565名無しさん@5周年:05/02/15 20:38:26 ID:HbriT83g
にしこり
566名無しさん@5周年:05/02/15 20:38:48 ID:VIUf8+Mk
>>564
松井の出身地だろ
567名無しさん@5周年:05/02/15 20:39:46 ID:7mhq9zl0
こうなると北アルプス市が欲しくなってくるな
568名無しさん@5周年:05/02/15 20:40:22 ID:yhCp4sdv
>>278
確かに「根」の部分は昭和期の産物だといえるが、「駒」の部分は江戸時代
以前にさかのぼる。
そもそも山の残雪が馬の形に眺められることから駒という雅な名称がついた。
江戸時代の登山記録にも駒岳と記されている。
故に「駒」の名称を残した方がよい。
また駒ケ岳は決して駒ヶ根のシンボルにとどまらない。歴史的には現在の
上伊那郡全体のシンボルに近かった。
569名無しさん@5周年:05/02/15 20:41:06 ID:VgQMFW5t
飯島出身者ですが
恥ずかしいです。
皆さんにわかっていただくために
ソースを置いておきますね

http://www.gappeikyou.jp/
合併協議会
570名無しさん@5周年:05/02/15 20:44:04 ID:EtmphyGP
>>474が正解だな
571569:05/02/15 20:44:56 ID:VgQMFW5t
ま、あんまりアレですが、
でも、みなさん「駒」の字には愛着があるみたいですね

http://gappeikyou.jp/modules/newname/list.php
572名無しさん@5周年:05/02/15 20:52:00 ID:WUfSSJuT
>>564
>565がわかれば理解できる
573名無しさん@5周年:05/02/15 20:54:18 ID:ow0lD8Vf
>>571
「養命市」8票ワラタ

やっぱり考えることは皆同じか(w
574名無しさん@5周年:05/02/15 20:56:11 ID:CKZW9CYw
アルプス [Alps]

フランス・スイス・イタリア・オーストリアの国境に連なって東西に走る新期
褶曲(しゆうきよく)山脈。長さ約1000キロメートルで、西は地中海沿岸から東は
ウィーンの近くにまで達する。最高峰モンブラン(海抜4807メートル)をはじめ
マッターホルン・ユングフラウ・アイガーなど、4千メートル級の高峰がそびえる。
南北ヨーロッパを分ける大分水界をなし、氷食地形が多く世界的な観光地。
別名、アルペン(ドイツ)、アルプ(フランス)、アルピ(イタリア)。

大辞林
575名無しさん@5周年:05/02/15 21:02:36 ID:f6TWpLtl
>>537
東京都昭島市は「昭」和町と拝「島」村が合併して誕生
576名無しさん@5周年:05/02/15 21:10:18 ID:THx5/cBt
アルプスは外来語だが、
日本の山脈名になって定着しているからいいという考えもあるが
「xxアルプス市」が幾つも増殖していったら、やっぱり違和感があるな。
577名無しさん@5周年:05/02/15 21:11:21 ID:OTB9knwU
alp
高峰,高山
alps on alps  重なり合う峰々
578名無しさん@5周年:05/02/15 21:13:31 ID:yjXBAKtP
>>やっぱり違和感があるな。

アルプス電気が不機嫌になった模様です
579名無しさん@5周年:05/02/15 21:15:01 ID:4ics+qyO
山梨 長野南信は、かなりイタイ!
南アルプス市
中央アルプス市
に、続き
甲州市もできるそうだ。 市の中の甲州もたいへんだな。
580名無しさん@5周年:05/02/15 21:16:38 ID:f4Q4JZIl
毎度思うんだが
なぜカタカナにこだわる?
581名無しさん@5周年:05/02/15 21:16:49 ID:bDpZhbCW
もう長野市でいいじゃん
582名無しさん@5周年:05/02/15 21:19:04 ID:NjjR7OhN
父「中央アルプス市にある山だから、中央アルプスっていうんだよ」
子「そうなんだ!パパすごいね」
583名無しさん@5周年:05/02/15 21:26:11 ID:6YbFAItL
アルプス市がダメで、中央アルプス市は、日本固有だからよい というなら

東京ディズニーランド市 By 千葉県
東洋のモナコ市
サンパウロと姉妹都市

なんかもいいのだろうか? おかしいと思う。
584名無しさん@5周年:05/02/15 21:29:40 ID:OTB9knwU
ニューヨークもヨークのパクリですが
585名無しさん@5周年:05/02/15 21:34:36 ID:07nN0W+n

大阪府 ニューソウル市 w
586名無しさん@5周年:05/02/15 21:39:36 ID:Kavm73hD
>>584
移民中心で開拓されて歴史の新しい国なら仕方なかろう
587名無しさん@5周年:05/02/15 21:42:53 ID:yWWioKpL
>>278
アホか?
お前みたいなヤツがいるから、こんなアホみたいな新市名になっちゃうんだよ。
588名無しさん@5周年:05/02/15 21:44:17 ID:gFjqQVk5
中央アルプス市は山梨県南アルプス市と県境を超えて
越境合併しまつ。
これにより信州県の面積はまた縮小しまつ。
589ジャポ〜ン:05/02/15 21:46:56 ID:jHcuRkkz
とりあえず、日本って一体どこの国だよw
日本国ってもう滅ぶね。アホばっかりが日本の上層部にいる
象徴ですな。アルプスって。
一層のこと国名も買えないか?
東朝鮮とか・・・・
590名無しさん@5周年:05/02/15 21:49:26 ID:gFjqQVk5
>>589
最終的には山梨県と信州県が合併して「アルプス国」として独立しまつ。
591名無しさん@5周年:05/02/15 21:59:27 ID:rM961PRT
>>590
独立祝いに静岡市の旧安倍六か村をアルプス国にくれてやるよ

大阪民国、千葉国、セントレアに続いて4つめの独立だな。
592名無しさん@5周年:05/02/15 22:18:06 ID:MhRhsHE9
>>380
飛騨地方、ずいぶん思い切ったな・・・あの変コマゴマと町村があったはずなのに
593名無しさん@5周年:05/02/15 22:18:14 ID:9vu2o402
ま、地元の信金はとっくにアルプス中央信用金庫(アルプスは登録済みだったのか!?
略してアル信だぁ〜な。
594名無しさん@5周年:05/02/15 22:18:32 ID:hb5ZMvO6
>>584
元々はニューアムステルダムだよね
595名無しさん@5周年:05/02/15 22:29:59 ID:WuWS0enO
http://gappeikyou.jp/modules/newname/list.php
↑激しく藁田。ツインアルプス市が(・∀・)イイ!!
596名無しさん@5周年:05/02/15 22:34:05 ID:EUz3oWWw
無能の人
597名無しさん@5周年:05/02/15 22:35:43 ID:MLhgM1zE
いまどきの老人は学齢期を戦中戦後の混乱期に過ごした
十分に食べることもできない時期、当然落ち着いて勉学など出来なかった。
そのため漢字の読み書きが得意ではないし、戦勝国の欧米に憧れが強い。
だからカタカナだらけで外国もどきの市名を思いつくのだ
598名無しさん@5周年:05/02/15 22:40:46 ID:gFjqQVk5
アルプスばっか贔屓しないでロッキー市とかアンデス市も作ればいいのに。
599名無しさん@5周年:05/02/15 22:42:30 ID:VgQMFW5t
もうダメポ
600名無しさん@5周年:05/02/15 22:45:12 ID:BoOx90nu
安城は日本のデンマークと自称してデンパークを作った。
601名無しさん@5周年:05/02/15 22:45:14 ID:VgQMFW5t
フォッサマグナ市
602名無しさん@5周年:05/02/15 22:46:55 ID:ebR/Ez9K
さかなや
603名無しさん@5周年:05/02/15 22:47:10 ID:jHcuRkkz
名無市でもういいんじゃね?どうでも。
604名無しさん@5周年:05/02/15 23:01:16 ID:XgI1X3Wg
ソースカツ市でいいよ
605名無しさん@5周年:05/02/15 23:08:03 ID:Ey5zTPcT
世界にアピール?なら世界一市にしろ
606名無しさん@5周年:05/02/15 23:21:32 ID:zwmwH6pR
>595
りんご市,実る市,中ア市,コナン市とか・・・いろいろ見てたら
中央アルプス市がまともに見えてきた。

607名無しさん@5周年:05/02/15 23:26:50 ID:atp3speD
北九州市が出来た時もDQNって言われてたのかな?
608名無しさん@5周年:05/02/15 23:42:57 ID:yhCp4sdv
江戸時代、駒ケ岳は高遠藩領であった。
そして高遠藩の役人が駒ケ岳を漢詩に詠んで神駿(神の駿馬)とたたえ、
石碑にその詩を彫って、現在も駒ケ岳頂上にはその石碑は立っている。

http://park1.wakwak.com/~tenzan/sub/sirotori/sirotoribox2.html

このように神の駿馬とたたえられ、歴史的由来のある「駒」の名をここで
くだらぬ首長どもの独断で消滅せしめるのは実に恥ずべきことである。
駒ケ岳は決して現在の駒ヶ根だけのシンボルではなく、高遠なども含めた
上伊那全体からあがめられ尊ばれてきた神の山である。
609名無しさん@5周年:05/02/15 23:46:24 ID:0WBaAzwI
カタカナよりも画数の多い漢字にしたほうがかっこいいのに。
麒麟市とか髑髏市とか夜露死苦市みたいなの。
610名無しさん@5周年:05/02/15 23:46:42 ID:FcrQn7TX
>>595
応募1位は無視ですか、そうですか
611名無しさん@5周年:05/02/15 23:48:25 ID:Yjy4uvwJ
>>608
市の名前に使わないだけ
駒ケ岳を抹殺するわけじゃないし
612名無しさん@5周年:05/02/15 23:51:37 ID:9/+tdydU
>>608
そんな恐れおおい名前だったら駒に関係ない地域まで含めてはまずいよね。
613名無しさん@5周年:05/02/15 23:59:59 ID:IqhJ2vh2
「PLANET of the APES」
614名無しさん@5周年:05/02/16 00:00:46 ID:4cU9OGus
残るは北アルプス市か
615名無しさん@5周年:05/02/16 00:02:40 ID:2FaIerZ/
二番煎じ(゚A゚)イクナイ
616名無しさん@5周年:05/02/16 00:03:12 ID:wLTNxCcn
賛成派とか日和見派に、
「アル中みたいな名前でもいいの?」と言ってあげようw
617名無しさん@5周年:05/02/16 00:07:29 ID:S/AaYWDI
>>616
当事者は少数なのを忘れてる
みんなひとごとだからかえって喜ぶ
618名無しさん@5周年:05/02/16 00:20:49 ID:1GBaB+g1
恥ずかしい。
新市名が中央アルプス市なら合併反対の投票をする。 一駒ヶ根市民。
619名無しさん@5周年:05/02/16 00:26:54 ID:yQi7Wr5E
>>612
>そんな恐れおおい名前だったら駒に関係ない地域まで含めてはまずいよね。

江戸時代、駒ケ岳周辺は高遠藩領であり、それは大体現在の上伊那郡にあたる。
この地域の景勝の中でも駒ケ岳こそは筆頭にあげられ、神の駿馬としてあがめ
られていた。

そうした歴史的経緯でいえば現駒ヶ根市以外の宮田、飯島、中川村、さらには
高遠、伊那も同地域の素晴らしく神聖な駒ケ岳をあがめてきたといえる。

しかし、現在は駒ケ岳への尊崇の念が薄れてしまい、一からげに中央アルプス
と称して恥じることもない。中央アルプスの中でも最も優美さと神聖さを帯び
尊崇されてきたのが駒ヶ岳なのである。シンボル的存在なのである。

どうも日本人は山に神の姿を見たりする気持ちが失われてきたようである。
そうした宗教心が喪われ、山の名前もただの記号と化したようである。
そしてその精神の荒廃の極まった姿が、この中央アルプスという市名で
あろうと思うのである。
620名無しさん@5周年:05/02/16 00:27:46 ID:kiwzowex
こんな名前で恥ずかしくないのか?

621名無しさん@5周年:05/02/16 00:28:29 ID:MhaeCrcV
関係ないけど 岡谷市民
622名無しさん@5周年:05/02/16 00:31:58 ID:0+Q8oT7T
>>584
駒ヶ根はスイス人の殖民でできた町か?
もしそうなら中央アルプスでも新マッターホルンでも何でもありだが。



623名無しさん@5周年:05/02/16 00:32:24 ID:rj4caukh
諏訪岡谷あたりは北アルプス市?
624名無しさん@5周年:05/02/16 00:33:39 ID:t0kPVtYK
「週刊笑われ地名」次号予告!
茨城県伊奈町・谷和原村合併協議会

候補名
(協議会のバカ共は間違いなくみらいかみらい平のどちらかを選ぶ)
・みらい
・みらい平
・小貝(こかい)
・南つくば
・南筑波
625名無しさん@5周年:05/02/16 00:38:08 ID:xbLeb186
>>624
「伊奈谷和原」が「みらい平」になった時もイヤな予感がしたけどやっぱり…

小貝が一番まともだけど大氾濫を起こしたトラウマがあるから無理だろうな_| ̄|○
626名無しさん@5周年:05/02/16 00:41:08 ID:FIPEXILg
中央市の掲示板ハッケソ

http://go.fc2.com/uma/
627名無しさん@5周年:05/02/16 00:59:33 ID:DlxQP02E
新たな県を作るのって可能なのかな?
三浦半島を全部合併して・・・えーと、横浜が350万人だから横須賀、鎌倉、逗子その他を合わせると
500万人くらいになるか?立派な県のできあがり。
三浦県でよろ。
628名無しさん@5周年:05/02/16 01:02:52 ID:nw5NWE6h
大層な名前つけたところでせいぜいソースカツしかないぞ。
629名無しさん@5周年:05/02/16 01:10:40 ID:yQi7Wr5E
中央アルプスを世間に喧伝する必要は全く無い。凡百のどうでもいい山まで
知らせる必要は全く無い。駒ケ岳だけを日本全国に知らしめるべきである。
歴史も由来も、そして神聖さを兼ね備えた駒ケ岳だけが人々に知られて然る
べきである。ここらが下らぬ平等主義者には分からぬようだ。

駒ケ岳こそがこの地域の誇りたる山である。それがこの地域の地域ナショナリズム
足りうる。中央アルプスでは地域ナショナリズムとはなり得ない。
630名無しさん@5周年:05/02/16 01:17:06 ID:XwdOIsxQ
× 「世界的に通じる壮大な名称」
〇 「世界的に笑われるデムパな名称」
631名無しさん@5周年:05/02/16 01:30:41 ID:Nk6XQF1i
木曽駒ヶ岳が名峰・霊峰で、それを大事にしたい気持ちはわかる

しかしすぐ近所の甲斐駒ヶ岳や、北海道渡島の駒ヶ岳をはじめとして
あちこちに「駒」の名をいだく山は点在するわけで
山の名前としては、「銀座」なみにありきたりな部類に属すると思う

それはともかく、市の名前がどうあるべきか、あるいは現行の
駒ヶ根市の名称を踏襲するべきかという話と、山としての
「駒ヶ岳」の名前の話とは、きっちり分けて議論すべきだと思う
632名無しさん@5周年:05/02/16 01:56:40 ID:dN3NBm1m
現駒ヶ根市民だが・・・・・
最初中央アルプス市と聞いた時は
「えっ・・・・ダセェー」と思ったが
このスレ読んでいたら意外といいかもと思ってきた。
少なくとも駒ヶ根市が合併して駒ヶ根市のままだと
だーーーーれも注目しない。
これだけ注目されているのは
一応観光がそれなりにメインの産業である駒ヶ根にとっては
少しはプラスになるのかも??と思えてきた。
元々駒ヶ根と言う地名自体歴史的には特にの由緒も無い地名だし・・・
まぁ中央アルプス中学は・・・多分できそうもないので
アル中とは呼ばれんだろうし。
所詮呼び名なんてただの記号にしか過ぎないから・・・
633名無しさん@5周年:05/02/16 02:05:29 ID:+WmnwMru
ガキの頃はまだ海外旅行なんて夢のまた夢の頃で、××アルプスなんて地名にも抵抗無かった。
でも自分らもスイスにも普通に行けるようになり、この辺にも外国人が大勢来るようになった今では
××アルプスなんて地名はむちゃくちゃ恥ずかしい。田舎モン丸出し。

外国人に紹介する時に赤面するような地名はもう抹殺するべきだろ。
634名無しさん@5周年:05/02/16 02:08:49 ID:UvoI5ye6
中央、南アルプスは北アルプスよりかなりマイナーだからね。
これを機に全国にアピールを、という思惑もまあわからんでもない。

でも何かなあ・・・
635名無しさん@5周年:05/02/16 02:14:49 ID:UvoI5ye6
>>633
でも日本アルプスという呼び名は、明治時代に日本の山岳地域を紹介するために
そう呼んだのが始まりだそうな。ウェンストンも使ってるしね。

もともと田舎者の発想から来た名前ではないということだけは訂正しますよん。

自治体の名前としてふさわしいかどうかは別として。
636名無しさん@5周年:05/02/16 02:18:23 ID:MoS74BGo
飯島町と中川村のみなさんは中ア市で納得するの?
637名無しさん@5周年:05/02/16 02:35:59 ID:+WmnwMru
>>635
明治だろうが昭和だろうがパクリはパクリ。
お雇い外国人の社交辞令を真に受けて、いつまで使いますか・・・
638北国馬鹿一代 ◆zgem9KCs.U :05/02/16 02:43:10 ID:pNsAftAf
あ〜るスレから誘導されてきました。

東西南北中央(スーパー)アルプス市?
639名無しさん@5周年:05/02/16 02:47:34 ID:AQs3/q/J
古くからある地名を大事にか・・・。

それはそれで理解できるけど、昔だって
ヤンヨーステンの家があったから八重洲とかだもんな。

でも待て、それとこれとは何か違う気がする。

そうだ、反発を覚えるのは田舎が都会からの観光客目当てに
アイデンティティーの根幹である地名を決めているという
精神構造なのだろう。

都会で生まれ育った人も、心の奥には精神性も含めた「美しい日本」
の象徴としての田舎が存在し、田舎には変わらない「美しい日本」が
残り、いつまでもそこに在ることを願っている。
しかし、その「美しい日本」の象徴である田舎が、資本主義・拝金主義
に魂を売り、奇天烈な地名をつけるという行動に出ていることに
都市の人々は日本人としてのアイデンティティーが崩壊していくことを
予感し、そこにショックを覚えているのではないだろうか・・・。
640名無しさん@5周年:05/02/16 02:53:27 ID:8xUk3auI
「〜シティ」や「〜ポリス」の登場も時間の問題だな。
641名無しさん@5周年:05/02/16 02:53:33 ID:Ij8KfssO

セント何とかって地名といい、戦後日本の占領政策と
洗脳が上手くいった証拠なんだろうね。

情けなくなくなるよ。 権力を持つ世代が、ここまでヘタレだとはね・・・。
日本って国名も捨てたらどうですか?
642名無しさん@5周年:05/02/16 03:04:19 ID:aNt/JZeI
第三新東京市てのはどうよ
643名無しさん@5周年:05/02/16 03:04:48 ID:wgdhgwIi
あまり関係ないけど、国鉄時代の急行は
南小谷・松本行の『アルプス』と、天竜峡行の『こまがね』を併結してたよね。
644名無しさん@5周年:05/02/16 03:06:49 ID:W4RU11MY
>>641
いっそのこと名実ともに
アメリカ合衆国ニッポン州になっちゃえばいいかもね
645名無しさん@5周年:05/02/16 03:11:11 ID:dN3NBm1m
>636
これから合併の可否を決めるので、
飯島や中川の人たちが
駒ヶ根に吸収合併という感覚を避ける為に
わざわざ住民アンケートで1位になった駒ヶ根を外して
中央アルプス市とした気配があります。
本当は駒ヶ根市民にとっては駒ヶ根の方が事務上も楽でいいですから・・・
646名無しさん@5周年:05/02/16 03:11:22 ID:Bo7fpL7r
でもさあセントレアとはなりたちが違うからまあいいや
647名無しさん@5周年:05/02/16 03:14:03 ID:Wfx+Celk
>>632
確かにセントレア市があれだけ注目されたのをみて
二匹目のドジョウを狙ってんだないかなあ?とかんぐってしまうね。
648名無しさん@5周年:05/02/16 03:14:22 ID:3iqGQ9t4
>>641
日本人は昔から舶来物好きだよ。コトバでも。
それが近代以前は、中国・インドなどからの輸入が多かったのが、
江戸時代前後からポルトガルやオランダのものが入ってきて、
明治時代からはドイツ、フランス、イギリスになった。
戦後は、アメリカ。

常に世界の第一級の覇権国の文物・コトバを輸入してきた伝統がある。
649名無しさん@5周年:05/02/16 03:17:39 ID:bX2otD+f
スイス県知事 田中ヤスオ
650名無しさん@5周年:05/02/16 03:19:21 ID:aNt/JZeI
子供にハイジと名づけるDQN親が出てくる悪寒
651名無しさん@5周年:05/02/16 03:20:00 ID:dxf8kzd1
>>645
今思えば静岡市になったことは奇跡だな
652名無しさん@5周年:05/02/16 03:28:22 ID:dN3NBm1m
駒ヶ根市は昭和29年に赤穂町、中沢村、伊那村、宮田町と合併して駒ヶ根市になりましたが、昭和3
1年、宮田地区が分市して宮田村となる、珍しい経緯があります。
(この時は日本で一番人口の少ない市になった)
今回も当初は駒ヶ根市、飯島町、中川村、宮田村の4市町村合併で話は進んでいたのですが、1年ほど
前に宮田村は早々にこの合併協議会から離脱しています。
ちなみに現在駒ヶ根市と宮田村の境界は一部で決まっておらず国土地理院の二万五千分の一の地形図で
も境界が記載されていません。
653名無しさん@5周年:05/02/16 03:31:36 ID:9gxZLika
また恥ずかしい市名にしたもんだw
654名無しさん@5周年:05/02/16 03:37:20 ID:Hbfsuk9T
田中康夫ガバナー
つーか“宰相”“〜相”も中華風の呼びかたじゃ内科
655名無しさん@5周年:05/02/16 03:43:55 ID:bX2otD+f
アルプスはヨーロッパの屋根であり、ヨーロッパの水瓶。
656名無しさん@5周年:05/02/16 03:47:14 ID:YuSM5WZf
セントレアとかあっぷるとかイチロードに比べたら「まだ」ましだと思うけど。
657名無しさん@5周年:05/02/16 03:47:50 ID:dN3NBm1m
>>651
静岡は私の出生地だな
オヤジか子供の頃(昭和初期)は静岡と仙台と福岡が人口20万で同じレベルの都市だったらしい
が・・・
合併して少しだけ追いついたと言う感じか・・・・??
高山市が合併で一番になったがそれでも静岡市は2番目に面積の馬鹿でかい市だ。
ここから南アルプスが見えるから一応静岡市を毎日見ている事になるわけだが・・・・
658名無しさん@5周年:05/02/16 03:48:46 ID:yAI1h3zO
あちらの人がこの名前を知ったら、
日本人ってのは猿マネのアホ馬鹿しかいないのか
って思うだろな。
659名無しさん@5周年:05/02/16 03:51:52 ID:YuSM5WZf
日本そのものが猿マネ文化ですから、とチョンぶってみる
660名無しさん@5周年:05/02/16 03:55:41 ID:dN3NBm1m
>>648
同感

京都だって中国のパクリだし
富士山だってアイヌ語の火の山が語源だしね。
その辺りの無節操さと言うか安易なところが日本らしいと言えば日本らしい。
ただ何となく合併自体ご破算になりそうで
中央アルプス市は幻になりそうな予感がする・・・・。
661名無しさん@5周年:05/02/16 04:01:14 ID:drRmOgQN
日本アルプスは100年前のエゲレス人が勝手に名付けて勝手に
海外に紹介したから分からんでもない
662名無しさん@5周年:05/02/16 04:16:08 ID:dN3NBm1m
>>661
ちなみにニュージーランドにもサザンアルプスと言う地名はある。
おそらく原住民のマオリには独自の名前が付けられていたとは思われるが・・・
欧州の植民地だからそれはそれで良いとは思われるが・・・・
ただチョモランマのように本来の名前が復活した例はある。
663名無しさん@5周年:05/02/16 04:24:02 ID:YuSM5WZf
要はカタカナ語=西洋出自の外来語が、自治体名としてふさわしいか否か、
前例がほとんどないだけに違和感を覚えるのは仕方がない。

が、その土地を代表する観光資源に既にカタカナ語が使われており、それ以外の
日本的な呼び名よりも浸透している場合、当該カタカナ語を排除してそれ以外から
選ぶという方法も、選択肢が減ってしまう、折角の観光資源をアピールしにくい、と
いう点で若干の同情の余地はある。

なーんてね。

でもねー、西洋出自のカタカナ語の自治体名が今後も出てくる可能性は大いにある
わけだし、ほんでそれが定着しだしたらあの「セントレア」でさえ普通に見えるような
現在では考えられないようなことにもなりかねない。2ch的に反感買ってる子供の
名前の付け方が一部親御さんには普通に思えてるというのと同じ現象にね。

日本文化ってのが日本語を含めてもともと舶来の文物を吸収するのに長けている、
っていう特徴からしてみれば自然な流れなのかもしれないけれど。

それでもイヤなもんはイヤだ〜って気持ちはよくわかります。
漏れも何となくイヤっていうかちょっと違うだろ、とは思ってますからw
664名無しさん@5周年:05/02/16 04:48:34 ID:dN3NBm1m
日本の田舎全体に言えるが
特に長野県は山と川によって地域が分断されている上
江戸時代には天領と藩領で細かく分断されていたので
住民の排他意識はかなり強いような気がする。
未だに旧赤穂町と旧伊那村と旧中沢村では微妙に仲が悪かったりする。
天領の農民は将軍様の直臣で藩領の農民は陪臣・・・なんて意識が未だにあったりするようだ
駒ヶ根と飯島と中川もそれぞれ同じ地域と言う意識は全く?無い様で、
新市名を駒ヶ根市にすれば、飯島と中川の住民投票で合併がご破算になる可能性が高い・・・
と言う配慮で新市名になったと思われる。
ちなみに飯島は明治維新の廃藩置県で伊那県ができた時に(すぐに廃止になったが)
県庁が置かれた歴史がある
665名無しさん@5周年:05/02/16 08:02:13 ID:UXH82h6a
>>660
東京都と江戸都に戻そぅ運動
666名無しさん@5周年:05/02/16 08:19:04 ID:M5OQYaEC

該当の住民、頑張れよ

   300通の抗議で見直し


という先例できたからな。
合併ごと潰しても結構。合併してもいいことなんかなにもないし。
667名無しさん@5周年:05/02/16 08:21:45 ID:QUu+vw9/
列車名はバブル期前後にスーパー〇〇とかが乱立して元々のいい愛称名が台無しになった。
自動車やバイクなんかは既にほぼ全ての車種が片仮名語に汚染されてしまっているのは周知の事実。

日常でも片仮名語を減らそうと主張している(無能な)いわゆる有識者と言われる奴が、
他人以上に訳分からん片仮名語を乱発しながら演説する姿は、
いかに意識が低いか、いかに関心が無いかを自ら暴露している。
聞いてて非常に寒い状態。

これからは地名も馴染みのない片仮名に汚染されて行くのは間違いないだろう。
痴呆症発症済みのの老害有識者が居る限り。
668名無しさん@5周年:05/02/16 08:25:26 ID:mDpn0Mg/
セントレアより馴染みやすいんじゃない?
669名無しさん@5周年:05/02/16 08:40:14 ID:4uQBdJyg
>>666
>300通の抗議で見直し
メールは見なかったことにすれば何の影響もない。
南セントレアの場合はマスコミが非難したから無視できなくなった。
特に中日新聞はトップの編集局長が書いた批判記事を何回も載せたし
670名無しさん@5周年:05/02/16 08:52:42 ID:4zk4Foca
あー






頭おかしいんじゃねえの?
671名無しさん@5周年:05/02/16 08:59:16 ID:rSXLNwcr
合併を期に駒ケ岳も信濃マッターホルンに改名すべき。
格安でスイス気分が味わえると観光客がわんさか来ますよ。
672名無しさん@5周年:05/02/16 09:04:35 ID:O5ckv1JE
>>648
どこの国だって交易くらいはするだろ。
つーか、完全にパクリじゃない国がどこにあるのかと聞きたい。
673名無しさん@5周年:05/02/16 10:31:53 ID:GXaKIGWq
南アルプス市も、赤石山脈市なら叩かれなかったのだろうか。
674名無しさん@5周年:05/02/16 10:39:46 ID:dLaOPe6A
「週刊笑われ地名」次号予告!
茨城県小川町・美野里町・玉里村合併協議会

候補名
(協議会のバカ共は間違いなくいばらきか小美玉どちらかを選ぶ)
・いばらき
・小美玉 (おみたま)
・百里(ひゃくり)
675名無しさん@5周年:05/02/16 10:42:29 ID:UwzyHCTx
アルプスアルプスって
協議会のジジイ達 天然水のCMにやられすぎと違うか?
676名無しさん@5周年:05/02/16 10:47:10 ID:UwzyHCTx
他町から反発の出ない適当な名前でやった。
合併できれば何でもよかった。
今は反省している。
677名無しさん@5周年:05/02/16 10:49:18 ID:hPyh7NzZ
そもそも「アルプス」が日本の地名になっていることが昔から不思議だったのにさ。
だったら「ヒマラヤ」とか「ロッキー」とか「アンデス」でもいいじゃん、とか思っちゃう
「南アルプス市」に「中央アルプス市」か。
スイスにでも逝ってくれ。
678名無しさん@5周年:05/02/16 11:49:46 ID:V+caJuzZ
部外者が言うほど、南アルプス市民は名前に違和感はないよ。
なぜなら「南アルプス国立公園」という名前の国立公園名が
昭和30年頃から正式名称として使われ、地元ではこの名前に
40年以上あたりまえに親しんできたから。
南アルプスって名前に文句あるんなら、市名にだけ文句言う
のはなぜ?「南アルプス市」が出来るまで大昔からある国立
公園名に文句を言わなかったのに。

679名無しさん@5周年:05/02/16 11:53:31 ID:wRy+OIrl
中央アルプス。別に普通に使う。何の違和感もなし。木曽山脈のほうが土地の人は使わない。駒ヶ根市が嫌なら、別に中央アルプス市でいいと思う。セントレアと次元が違う。いいじゃねーか。
680名無しさん@5周年:05/02/16 11:53:39 ID:lkxfWtoS
>>678
今ここでネタとして挙がってるからだろ
681名無しさん@5周年:05/02/16 12:33:59 ID:pWM+IbPZ
>>674
「いばらぎ」を選ぶと思うよ。協議会ってカナが好きだから。

さくら市、みどり市なんて作ったよね。

「いばらぎ」じゃ大阪の茨木と間違えちゃうよな。
なんで 茨城市にしないのかな。
682名無しさん@5周年:05/02/16 12:37:01 ID:p9/ywfyn
>>679
セントレアと次元が違うだと!?セントレアを見下げたな…くやしい!!
683名無しさん@5周年:05/02/16 12:40:14 ID:VFQw2pPi
>679
嘘言うなって。
684名無しさん@5周年:05/02/16 12:40:57 ID:NoX/r9dm
ibaraki だぞ ibaragi とにごらない
685名無しさん@5周年:05/02/16 12:51:10 ID:knJGQ7Dk
>>684
giの方が格好良いのにね。
686名無しさん@5周年:05/02/16 12:53:50 ID:DpyDuuCs
城はぎではないのだから仕方がない
687名無しさん@5周年:05/02/16 12:55:57 ID:6svigI+o
ソースカツ丼市まだ〜? チンチン
688名無しさん@5周年:05/02/16 13:13:39 ID:QUu+vw9/
南フォッサマグナ市とかどう?

カッチョエェヽ(´∀`)ノ
689名無しさん@5周年:05/02/16 13:13:57 ID:/AxBGkxT
これが北関東クオリティ
つくば市(茨城)
ひたちなか市(茨城)
かすみがうら市(茨城)
いばらき市(茨城)
さくら市(栃木)
みどり市(群馬)
みなかみ町(群馬)
さいたま市(さいたま)
ふじみ野市(さいたま)
ときがわ町(さいたま)
690名無しさん@5周年:05/02/16 13:21:12 ID:rSXLNwcr
ローメン市にしようよ。
ローメン市なら世界に知られても恥ずかしくないよ。
691名無しさん@5周年:05/02/16 13:25:56 ID:xx4SBj2f
>>678
>南アルプスって名前に文句あるんなら、市名にだけ文句言う
>のはなぜ?

悲しい事に、ニュー速+では赤石山脈の別名として「南アルプス」の名が
長年使われていることすら知らないような人が大部分だから。
「中央アルプス」が単独で辞書の見出しになっていることも知らずに
「アルプス」を辞書で引いてコピペする人とか。
そういう人たちは「南アルプス」「中央アルプス」は市名を決める段になって
急遽でっち上がられた南セントレアのような言葉と同じようなものだと思っている。
692名無しさん@5周年:05/02/16 13:31:28 ID:rSXLNwcr
やっぱローメン市カッコイイなー
693名無しさん@5周年:05/02/16 13:36:22 ID:ZGPC92/a
ローメンってなんだ?ぐぐったらトップに

>ローメンとは、伊那地方で生まれ育った麺料理です。

ttp://www.icon.pref.nagano.jp/usr/inacci/rohmen/index.html

なんてページが出てきた。
694名無しさん@5周年:05/02/16 13:45:40 ID:PkZVJoix
細木カズコ先生の出番だな。
モンキッキ市にしなさい。
さもないと、地獄に落ちるわよ。
695名無しさん@5周年:05/02/16 13:46:00 ID:/AxBGkxT
南アルプスにしても中央アルプスにしても、
「名称そのものの問題」以外に、自治体域と呼称名に大きなズレがあるというのも問題点です。
この問題の究極なのが太平洋市。
696名無しさん@5周年:05/02/16 13:49:12 ID:N9stsu8N
コナン市ってなんで?
697名無しさん@5周年:05/02/16 13:53:26 ID:HTeu9+eJ
>>681
茨城市は現北茨城市が当初新市名として考えたいたが
茨城県の茨城町や水戸市をはじめほかの自治体から県庁所在地でもないのに紛らわしいと
多くのクレームがきて断念した経緯があり、漢字の茨城市は茨城県内ではタブーになっている
だからといっていばらき市がいいというのはお年寄りの考えそうなことだ
698名無しさん@5周年:05/02/16 14:20:45 ID:/AxBGkxT
>>697
水戸市はともかく昭和の合併時のハッタリ名である茨城町に文句を言われたくはないよな…
699名無しさん@5周年:05/02/16 15:08:33 ID:bWkmPJSf
>695
>自治体域と呼称名に大きなズレがあるというのも問題点

南アルプス市の場合、旧町名が南アルプスの山の名前だったりするわけで
そういう視点から見ると、前の合併が大失敗だったということに・・・
700名無しさん@5周年:05/02/16 15:11:33 ID:WJqhb1Fx
南セントレア市なんて超マヌケな名前のせいで中央アルプス市がまともに見える。
701名無しさん@5周年:05/02/16 15:17:30 ID:Zm3wsr7O
でも中央アルプスって木曽山脈だろ
木曽市でいいじゃん
702pc6.rsc859-unet.ocn.ne.jp:05/02/16 15:25:18 ID:kOa8giYx
703名無しさん@5周年:05/02/16 15:26:05 ID:zdVpAM/D
アルプスまで作ったならアルムも作ったらどうよ。どうせなら。
704名無しさん@5周年:05/02/16 15:34:34 ID:xx4SBj2f
>>701
認知度が大差で「中央アルプス>>木曽山脈」。

Googleより
"木曽駒ヶ岳"+"中央アルプス" 3,800 件
"木曽駒ヶ岳"+"木曽山脈" 430件
空木岳+"中央アルプス"4,380件
空木岳+"木曽山脈" 258 件
705名無しさん@5周年:05/02/16 15:36:16 ID:/MsCOJsW
もーマンドクセから中央アルプス市でいいよ。
706名無しさん@5周年:05/02/16 15:36:49 ID:sjF5LWTW


また白人コンプレックスか
707名無しさん@5周年:05/02/16 15:37:04 ID:vWa55dV8
昭和40年代のことだが、宮崎県の「えびの市」が、数少ないひらがな市名として
印象的だった。地域名としても観光地名としても完全に定着していた成功例だと思う。

「むつ市」の方は、原子力船むつが社会問題化してた時期だったので
良くも悪しくも、両方のイメージをひきずって有名だったような気がする。
708名無しさん@5周年:05/02/16 15:42:32 ID:E+3IvBOL
>>695
駒ヶ根市だって駒ヶ岳の根(麓)だからその名前になった訳で、その範囲が広がったので
中央アルプスの麓という意味で中央アルプス市。特に域と呼称にズレがあるとは思えないけど。

>>701
木曽市は一回失敗してる。
709名無しさん@5周年:05/02/16 15:44:35 ID:hPyh7NzZ
>>704
認知度か。じゃ、南セントレア市でいいな。いや、中部国際空港市の方がいいか?悩む…
710名無しさん@5周年:05/02/16 15:47:17 ID:UwzyHCTx
>>704

Googleより
"木曽"+"駒ヶ岳"      13,300 件
"中央アルプス"+"駒ヶ岳" 8,090 件
711名無しさん@5周年:05/02/16 15:49:02 ID:Zm3wsr7O
観光地としての中央アルプスという呼称はありだと思うけど
やはり自治体の正式名称としてはそぐわないな。
712名無しさん@5周年:05/02/16 15:49:53 ID:wRy+OIrl
町に木曽って名前が入ったら伊那谷の人間は普通木曽谷をイメージするっつーの。
713名無しさん@5周年:05/02/16 15:50:28 ID:fLmCEKmn
ホントは駒ヶ根にしたいがそれができない。

南セントレアみたいに違和感ある名前を挙げる。

他の合併相手も、それなら駒ヶ根の方がいい。

となるはずが、異論なく中央アルプス市に。
714名無しさん@5周年:05/02/16 15:51:34 ID:txAJRnxE
>>425
芦部先生って駒ヶ根出身なの?
長野県出身とはきいたことあったんだけど。
715名無しさん@5周年:05/02/16 15:53:54 ID:xx4SBj2f
>>709
セントレアや中部国際空港という名称は登場したばかりだろ。
明治時代から使われて完全に定着している中央アルプスと比較するのは全く的外れ。
716名無しさん@5周年:05/02/16 15:57:19 ID:MUwQZJxT
与野市と大宮市と浦和市が合併するときに「与っ!大浦和市」という
案が出たとか出なかったとか
717名無しさん@5周年:05/02/16 15:58:42 ID:jB/eCFKz
話題性だけとって

中央線とレアあるぷす総本山シティー市  で、いいんじゃね?
718名無しさん@5周年:05/02/16 15:59:37 ID:HtOzlOMk
中央アルプスそのものの話をしてんだよ>>708

っていうか、認知度
ヨーロッパアルプス>>>>>>>>>>>>>>>>>中央(笑)アルプス


719名無しさん@5周年:05/02/16 16:00:02 ID:UwzyHCTx
>>712
じゃ、伊那谷市でいいじゃん
720名無しさん@5周年:05/02/16 16:05:46 ID:QUu+vw9/
もうマンドクセェから
「南市」にしてしまえよヽ(`Д´)ノ
721名無しさん@5周年:05/02/16 16:06:18 ID:HtOzlOMk
今時、大昔のどこぞの白人(本国では見事に無名)がつけた名前を
大喜びで都市名にまでするかねぇ〜〜

722名無しさん@5周年:05/02/16 16:06:22 ID:L5oVQJ88
頼むから止めてくれないか、この手の恥名をつけようとする動き。
田舎の一部の連中が日本国の一部の地名を勝手に汚す権利は無い。
723名無しさん@5周年:05/02/16 16:06:24 ID:cdWnWHAb
南米にフジヤマ・シティが出来るような感じなんだろうな。
724名無しさん@5周年:05/02/16 16:07:03 ID:UwzyHCTx
中央アルプスおよび木曽山脈をひとりじめすな ぼけ!
太平洋沿岸に住んでる俺の家の屋根からでも見えるんだぞ、このやろう。
725名無しさん@5周年:05/02/16 16:09:26 ID:HtOzlOMk
29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:05/02/15 09:30:28
私は長野の素晴らしい自然をヨーロッパの知人に紹介しようと思い、写真集を探したのですが、
どれもこれも「アルプス! アルプス!」と自称していたため
仕方なく動物図鑑に変更しました。とても情けなかったです。
中央アルプス市、南アルプス市の人は、まがい物でない本当のAlpsを見たことがありますか?

Alps:ヨーロッパ南西部にある大山脈。フランス、スイス、イタリア、オーストリアにまたがる。モンブラン(四八一〇メートル)を最高峰とし、マッターホルン、ユングフラウなどがある。
国語大辞典(新装版)小学館

726名無しさん@5周年:05/02/16 16:24:45 ID:wRy+OIrl
>>719 伊那谷っつったら飯田や伊那市も入るんだよ。駒ヶ根は伊那谷を代表してねェと思うよ。いや、うーん。そうでもねーか・・・でも駒ヶ根市が無理なら中央アルプス市悪くないと思う。なじみがあるし。
727名無しさん@5周年:05/02/16 16:31:25 ID:qsZC7mv7
秦野+伊勢原+清川村  で 神奈川アルプス市
728名無しさん@5周年:05/02/16 16:35:56 ID:EfqGeqom
>>102
長野県=長野市と思ってるだろ
南信(伊那地域)から見れば長野市は異国の地
距離的にも精神的にも。
729名無しさん@5周年:05/02/16 16:45:35 ID:kUqF46+U
>>726
だったら中央アルプスも飯田や伊那市も入るだろ。
730名無しさん@5周年:05/02/16 16:57:07 ID:wRy+OIrl
>>729 中央アルプスのほとんどの登山者は駒ヶ根市から。中央アルプスの観光の玄関は間違い無く駒ヶ根。
731名無しさん@5周年:05/02/16 16:57:32 ID:Jmd/07Pk
俺は南アルプス市は別に良かったんだけど、

今回「駒ヶ根市」がカタカナ地名になるのはなんともやりきれん。

歴史上、重要な場所なんだよ。ここは。
732名無しさん@5周年:05/02/16 17:01:32 ID:MXQlLGtH
>>728
そうだな。南信は長野より名古屋や三河のほうに文化的にも経済的にも結びつきが強いな。
733名無しさん@5周年:05/02/16 17:03:12 ID:UwzyHCTx
ほかの町には申し訳ないが
はるか遠くの俺からも駒ヶ根市がいちばんサクッとくるんだが。

市名云々よりとにかく合併ありきで他町に気をつかってる協議会および
せかしてるバックボーンの問題だろ どうみても。
734名無しさん@5周年:05/02/16 17:06:46 ID:MXQlLGtH
>>731
やっぱり二番煎じはかっこわるいな。
住民が納得するンならいいけど。
735名無しさん@5周年:05/02/16 17:08:14 ID:eGXvmuRX
県庁所在地を松本にすればいいと思う。
736名無しさん@5周年:05/02/16 17:08:43 ID:EuUDCBJc
松本市も北アルプス市に
737735:05/02/16 17:13:59 ID:eGXvmuRX
もう面倒だから、アルプス県でいいや
738名無しさん@5周年:05/02/16 17:14:40 ID:kUqF46+U
>>730
中央アルプスは一応木曽山脈の愛称だが基準はあいまいで、
八ヶ岳も「中央アルプス・八ヶ岳」と称されることがある。
要するに観光のための自由のきく名称であって、固定するもんじゃない。
そんな中央アルプスなのに
その玄関面することこそ地域の商工会とかの程度の低い考え方だよ。
全体で考えず、田舎根性丸出しで縄張りのことばかり考えている。
そういうのは南セントレアを決めた人々の意識と同じ。
739名無しさん@5周年:05/02/16 17:21:04 ID:cJySAKR4
新生上田市は是非とも東アルプス市にしてもらいたい。
もしくは真田幸村市。
740名無しさん@5周年:05/02/16 17:27:26 ID:rSXLNwcr
ここは、ローメン市で丸く収めましょうや。
741名無しさん@5周年:05/02/16 17:29:46 ID:EuUDCBJc
せめて宝剣市にするくらいの知恵はなかったのかね。
742名無しさん@5周年:05/02/16 17:31:31 ID:rSXLNwcr
新生上田市は、真田町の「真」と上田市の「田」をとって「真田市」になりそうです。
743名無しさん@5周年:05/02/16 17:34:41 ID:j07tMCQV
本アルプス市とか、真アルプス市とか
744名無しさん@5周年:05/02/16 17:35:14 ID:wRy+OIrl
>>738 中央アルプス八ヶ岳なんて言ってる奴はただの馬鹿。後、中央アルプスと観光を考えたら、駒ヶ根市は中央アルプス市を名乗る資格は十分。ほかの伊那谷の町とはまったく違う。
745名無しさん@5周年:05/02/16 17:37:40 ID:rSXLNwcr
新提案!・・・「ハイジ市」
746名無しさん@5周年:05/02/16 17:39:25 ID:ZpRXPj6v
中央アルプス市やめる
  ↓
他の所が中央アルプス市を名乗る
  ↓
中央アルプス市の人気爆発

こうなったらおもしろい
747名無しさん@5周年:05/02/16 17:40:07 ID:EuUDCBJc
真上市
748名無しさん@5周年:05/02/16 17:41:35 ID:eGXvmuRX
そうなったら、元祖中央アルプス市になる
749名無しさん@5周年:05/02/16 17:43:52 ID:EuUDCBJc
そしたら、御存知中央アルプス市にしちゃう。
750名無しさん@5周年:05/02/16 17:45:38 ID:UwzyHCTx
そ、そいなら 中央アルプス本舗市にする
751名無しさん@5周年:05/02/16 17:45:41 ID:gxGgc6Cm
>>742
もう上田市に決まってるんだけど。
752名無しさん@5周年:05/02/16 17:46:02 ID:we8uD2XV
駒ヶ根って味があってよさそうな名前なのにな・・・
753名無しさん@5周年:05/02/16 17:46:53 ID:EuUDCBJc
もう上田市
754名無しさん@5周年:05/02/16 17:48:20 ID:HtOzlOMk
もうさ、早く北アルプスだの中央アルプスだの
常磐ハワイアンセンターと同じノリだって気づけよ

755名無しさん@5周年:05/02/16 17:49:51 ID:UwzyHCTx
>>752>>754
だよな
地元民が中央アルプス市でいいとか 馬鹿か思うよなw
756名無しさん@5周年:05/02/16 17:52:21 ID:suwoD7AX
なんでカタカナをつかいたがるかなー
757名無しさん@5周年:05/02/16 18:06:33 ID:8QiFI8N/
ヶ が既にカタカナな件について
758名無しさん@5周年:05/02/16 18:07:22 ID:HtOzlOMk
>>755
>>756
ナウなヤングにはこんなのがうけると思ってんの
議員満場一致って、バカか?
日本アルプス市≒常磐ハワイアンセンター市

759名無しさん@5周年:05/02/16 18:10:04 ID:008DDqpK
南kレア市や太平洋市よりはマシ。
760名無しさん@5周年:05/02/16 18:10:32 ID:UAJXIo1q
アルプスという呼び名は定着してるから良いんじゃねーの?
761名無しさん@5周年:05/02/16 18:11:18 ID:EuUDCBJc
おれにはもう南セントレア市に違和感が無くなってる。

だから、中央アルプス市の方がイヤン
762名無しさん@5周年:05/02/16 18:19:22 ID:HtOzlOMk
>>760
どーせ○○銀座とかいうのが
町一番のメインストリートだからなww

763名無しさん@5周年:05/02/16 18:26:41 ID:CwdzoAP+
在日が多い地域だと
新ピョンヤン市とか、東ソウル市とか出来そうだな。
764m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/16 18:27:18 ID:C/AwARcS
駒ヶ根市ってのは、駒ヶ岳の麓にある由緒正しい名前なのだがな。
田舎者ってのは、何故か地元の誉れを大事にしないな。
765名無しさん@5周年:05/02/16 18:29:52 ID:40oknPba
中濃ソース市マダ〜
766名無しさん@5周年:05/02/16 18:30:57 ID:x4t+Trx5
アルプスはスイスだろ・・・・。
767名無しさん@5周年:05/02/16 18:37:55 ID:tXKiin6v
日本や地元が好きじゃなくて、
WASPが大好きでっていうひとが
集まるようになればいいじゃん。
これから好き好んでいくのはそういうのだろう。
類は友を呼ぶんだよ。
子どもに付ける名前が「翔」とか「健太」とか
そういうヤツってなぜか集まるじゃん。
同じ趣味指向が集えば楽しいと思うぜ。
768名無しさん@5周年:05/02/16 18:43:50 ID:tpV7dL0g
>>764そうだよなぁ。
歴史や伝統ってそれなりに大事だと思うんだが
地元の爺さん議員連中が蔑ろにしてるんだからしょうがねぇよなぁ。
769名無しさん@5周年:05/02/16 18:50:58 ID:UXH82h6a
>>768
何いってやがる、駒ヶ根なんて昭和の大合併の時に捏造された新語だよ
770名無しさん@5周年:05/02/16 19:03:14 ID:1mnnTI5s
>>769
そのころの住民はセンスあったんだね^^
771m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :05/02/16 19:07:55 ID:KQlRZ8KP
>>769
駒ヶ根って、すごく良い名前だと思うけど。
住みやすさ日本一だから、知名度も十分だと思うけど。

何度か言ったことがあるけど、駒ヶ根は良いところだね。
772名無しさん@5周年:05/02/16 19:11:18 ID:dB7Ns9Ie
五・六十年経っただけで、「由緒正しい名前」なんて言われるんだもんなぁ。
本当に「由緒」なんてことを理解できる奴がいない代わりに、
764 768 770みたいな浅学者が言いたいこと放言するばかりでさ。
いずれ「明治時代の呼称を採用した伝統的な地名」と言われるんだろうな。
773名無しさん@5周年:05/02/16 19:17:35 ID:d7HGATrb
とりあえず、公共機関における山脈名の呼称は、正式な名前である「木曽山脈」
の使用を義務付けるよう国に意見書を出しておこう。
774名無しさん@5周年:05/02/16 19:23:44 ID:+roLrE4R
コマネチ駒根ち
775名無しさん@5周年:05/02/16 19:27:41 ID:vTyYwsW9
「駒ヶ根」という地名は昭和の大合併で新しく作られた地名なのかも知れないけど
ソースカツ丼とか駒ヶ岳ロープウェイとか合わせて県外でも知名度が高かったのに
またご破算にしてゼロから知名度あげて行かなきゃならんとはもったいないな。
まあ、地元住民がこれで良いと言うなら外野としてはどうこう言う問題ではないけど
しばらくはこの地域の人は揶揄されるかもね。
776名無しさん@5周年:05/02/16 19:31:03 ID:svz05qKj
>>775
「駒ヶ根」といえば、エロ市長

あの写真はもう見れないの?
777server12.janis.or.jp:05/02/16 19:36:01 ID:vTyYwsW9
駒っちゃうなー。
778名無しさん@5周年:05/02/16 20:06:34 ID:yDEKw+KR
>>732
南信全てではない。南信は大きく、諏訪地区、上伊那地区、下伊那地区に分かれる
が、このうち飯田市を中心とした下伊那は名古屋や三河と関係性が強いといえる
が、その他の地域はむしろ東京圏である。間違ったことをいってはいけない。
779名無しさん@5周年:05/02/16 20:18:30 ID:vTyYwsW9
>>777
長野県民?
780777 server12.janis.or.jp:05/02/16 20:21:13 ID:vTyYwsW9
>>779
yes
781名無しさん@5周年:05/02/16 21:19:38 ID:vTyYwsW9
「中央アルプス市」になって一番困るのは信金だと思う。
「アルプス中央信用金庫」は、駒ケ根市に本店のあった「赤穂信金」と伊那市に本店があった「伊那信金」が一昨年の夏に合併してできたもの。
ちなみに・・・
「赤穂信金」→駒ケ根市、飯島町、中川村、宮田村
「伊那信金」→伊那市、箕輪町、辰野町、南箕輪村、高遠町、長谷村
地元民なら知っているが、赤穂信金に吸収合併されたのは、伊那信金の方。
だけど、いろいろあって、本店は伊那信金の本店が継承。
本来なら、赤穂信金の本店がアルプス中央信金の本店になるはずが、「赤穂営業部」になってしまう。
ただでさえ「旧・伊那信金」VS「旧・赤穂信金」なのに、旧・赤穂信金の管内がそのまんま「中央アルプス市」になったら、旧・伊那信金派は困る。
本店は、あくまで伊那なのに・・・。

しかも、新しい建物(信金の中枢機能が集まるビル)を駒ケ根市に作る作らないで揉めてたし・・・。

ちなみに「アルプス中央信金」には「アルプス支店」がある。(元は赤穂信金アルプス支店)

「長野県中央アルプス市アルプス中央信用金庫アルプス支店」
・・・早口言葉になりそう。
782名無しさん@5周年:05/02/16 21:20:36 ID:ulYNYluR
知らなければ「宮田」より「駒ヶ根」の方が由緒のある名前にみえるん
でないか?
783名無しさん@5周年:05/02/16 21:33:24 ID:aQ8tZIGf
中央アルプス観光はムラで一番の有力企業なのか??
784名無しさん@5周年:05/02/16 21:40:10 ID:hIBxn5Pr
>>783
養命酒
785名無しさん@5周年:05/02/16 21:45:31 ID:0fb89wUh
昔からの名前を大切にしようよ
786名無しさん@5周年:05/02/16 21:47:14 ID:svz05qKj
戦後につけられた名前を大切にしようよ
787名無しさん@5周年:05/02/16 21:47:25 ID:hIBxn5Pr
>>785
日本アルプスのほうが駒ヶ根より古い。
駒ヶ根住民だったこともあるから複雑な心境ですな。
788名無しさん@5周年:05/02/16 21:59:37 ID:pNGKL6PO
中央アルプスの少女は意地
789名無しさん@5周年:05/02/16 22:05:02 ID:Wf867UVL
毎年変更する方向で。
790名無しさん@5周年:05/02/16 22:05:54 ID:A3QWdHwi
ここで空気読んで富山県の立山町、大山町、上市町、舟橋村あたりが合併すべきだな




キタ━━━(゚∀゚)( ゚∀)(  ゚)(  )(  )(゚  )(∀゚ )(゚∀゚)━━━アルプス !!!!!!
791名無しさん@5周年:05/02/16 22:38:08 ID:igif9fWW
しっかし今更、駒ヶ根はいいセンスしてたよなぁ……

792名無しさん@5周年:05/02/16 22:47:58 ID:aGMx2oyO
東アルプス・西アルプスはないの?
793名無しさん@5周年:05/02/16 22:48:48 ID:1mnnTI5s
>>791
だよな
関東の漏れですら駒ヶ根って聞いたとたん
「あ〜あの駒ケ岳の麓の町なんだろうな〜」ってイメージできるもんな

中央アルプス市ってさっぱりイメージ具体化できないもんな。
794名無しさん@5周年:05/02/16 22:57:42 ID:uskmPfLO
さいたま市西区プラザ もインパクトあるんだが。
795名無しさん@5周年:05/02/16 22:58:31 ID:HjBvuU0k
>>793
駒ケ岳は全国各地にあってそれぞれ有名だからその点で言えば厄介。
と言っても、漏れが今思いつくのは北海道の駒ケ岳と甲斐駒ケ岳くらいだけどなw
796名無しさん@5周年:05/02/16 23:07:25 ID:1mnnTI5s
>>795
悪いけどぜんぜん知らない。
797ヲタ:05/02/16 23:07:30 ID:QCTn/Q95
もい!日本一風光明媚で退屈極まりないJR飯田線を利用しろよ!

アフォ
798名無しさん@5周年:05/02/16 23:10:27 ID:HjBvuU0k
でも実際駒ケ岳は全国にイパーイあるんだもん(´・ω・`)
799名無しさん@5周年:05/02/16 23:12:50 ID:1mnnTI5s
>>798
フ〜ン
800名無しさん@5周年:05/02/16 23:23:42 ID:HjBvuU0k
つドゾ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A7%92%E3%82%B1%E5%B2%B3&lr=

気持ちはわかりますが、現実問題駒ケ岳で売ってる地域はあちこちあるのねん。
駒ヶ根の名の由来、問題点は>>664などを参考にね。
801名無しさん@5周年:05/02/16 23:24:09 ID:WYpGfATO
恥ずかしいので移住したい。
宮田村に。
802名無しさん@5周年:05/02/16 23:37:31 ID:QTcjdOMe
1983年6月頃のダイヤ

        新宿 辰野  駒ヶ根 飯田 天竜峡 松本 南小谷
アルプス1号  730→1058──────────→1153→1341
こまがね1号     └1104→1148→1254→1314
アルプス3号 1030→1352──────────→1437
こまがね3号     └1356→1441→1539
アルプス7号 1615→1937──────────→2018
こまがね5号     └1941→2027→2124→2155

        南小谷 松本 天竜峡 飯田 駒ヶ根  辰野 新宿
こまがね2号            527→ 548→ 651→ 735┐
アルプス2号       714 ──────────→ 750→1143
こまがね4号           1423→1446→1553→1641┐
アルプス8号  1421→1615──────────→1656→2033
こまがね6号                1725→1827→1905┐
アルプス12号     1840──────────→1917→2235
803名無しさん@5周年:05/02/16 23:46:24 ID:vTyYwsW9
>>783>>784
違う、違う。
「ヤ●●●」が地元の一番の有力企業だよ。
市長をはじめとするお偉いさんとも仲良しだしね。
あそこに道が出来たことをみれば、一目瞭然!!
いや、道が出来ることを知っていたのかな。
804名無しさん@5周年:05/02/16 23:49:20 ID:UCVGuMFM
>>751
えー 上田市に決まっているの、真田市だめなの
「よだくぼ市」はどーよ。
805名無しさん@5周年:05/02/16 23:53:49 ID:+nBJbEYG
>>790
大山は富山市編入が決定済みです

>>802
そういや「こまがね」なんてあったっけねぇ…
「かいじ」も急行で大月まで「かわぐち」とくっついてたっけな
806名無しさん@5周年:05/02/16 23:57:28 ID:UCVGuMFM
筑北市ってのも駄目だねー。
聖市にしておけば麻績も逃げなかったのにねー
名前は大事だよ。なぜか最も馬鹿な案が採用されるんだよね。
807名無しさん@5周年:05/02/17 00:04:17 ID:ZsddvcpX
ナントカアルプスみたいな舶来崇拝丸出しの地名はもうやめれ。
今は外国人だって来るんだぞ。
山の名前を聞かれたって、恥ずかしくて言えねえよ。
808名無しさん@5周年:05/02/17 00:09:36 ID:T66x0BVG
中央アルプス市産のチーズとかEUで原産地表示を義務違反とか言われそう。
809名無しさん@5周年:05/02/17 00:11:24 ID:U2KdMjr4
漫画のような馬鹿げたことが現実に起きている

こち亀あたりでネタとして出てくる底抜けの阿呆が
現実に存在している

あきれはてるよ
810名無しさん@5周年:05/02/17 00:11:58 ID:vnVZ+wiF
全国駒ヶ岳友好連峰会議

↓全国に14峰ある駒ヶ岳と、南駒ヶ岳と大駒ヶ岳の一覧表
http://komagatake.i-nan.net/modules/sections/

こんなにたくさんあるとは知らなかった。。。
つーか事務局が駒ヶ根市にあるし。。。
811名無しさん@5周年:05/02/17 01:02:25 ID:VeT0JZPa
ざざむ市
812名無しさん@5周年:05/02/17 01:04:23 ID:EOiLhwNa
アルプスワインでヨロレイヒー、あなたと私でヨロレイヒー♪
813名無しさん@5周年:05/02/17 01:07:09 ID:EOiLhwNa
>797
まあ、車が嫌いとかいうヤスヲも南信にくるときは車で来るんだが。
814名無しさん@5周年:05/02/17 02:47:06 ID:x3heqEE6
やべ〜、千葉に太平洋市ができるらしいぞ
815名無しさん@5周年:05/02/17 02:51:12 ID:HHjIpkg/
略して中ア市。
816名無しさん@5周年:05/02/17 04:24:38 ID:hv0Em1Ag
なんとかアルプス市の人はスイス人らしく
金茶髪に角笛もって、民族衣装でダンス踊ってください。
(リアルでやってる上高地って真性のバカ。恥ずかしくないのか)

晒しあげ

817名無しさん@5周年:05/02/17 04:30:24 ID:YN5kKwIA
センス無さ杉。二番煎じは恥ずかしい。
818名無しさん@5周年:05/02/17 05:20:10 ID:sM2iAgv7
最初中央アルプス市は拒否だったがこのスレを見ていくうちに
中央アルプス市でもいいじゃん・・・と思い始めてきた。
家族にはいずれも不評で駒ケ岳市や駒ヶ根市存続や長すぎるのでいっそ中ア市なんて意見が出ている。
私も本当は漢字に拘っているので店の名前も少し凝った漢字を使ったし
子供の名前も2ch的にはDQN的な名前をつけたかもしれない。
だから新市名には
本当は美しい漢字名を使いっていただきたいところなのであるが・・・・・

長野県は観光立県とも言われているが、メジャーな観光地が目白押しの中では
伊那谷に限っては観光的にはかなりマイナーなイメージが漂っている。
ペンションが乱立してる県内では数えるほどしかここ伊那谷には無いし
大規模な温泉ホテルも、由緒ある老舗の旅館も無く、趣のある民宿もほとんど無い。
その代わり山国信州の中では、伊那谷は伊那平と呼んでも良いように比較的拾い土地があり
工場や農業などそこそこ実績を上げている。
いわば観光、工業、商業、農業などの産業が比較的バランスよく行われている街であるとも言える。
長野市の北信地区や松本市の中心地区に比べて、田舎的な閉鎖性はおそらくかなり薄いと思われる。

木曽山脈という言葉は駒ヶ根周辺では余り使わない。木曾といえば妻籠や木曽福島などの木曾谷を連想する。
だからこの辺りでは木曽山脈木曾駒ケ岳とは呼ばないで
中央アルプス(西)駒ケ岳(東駒ケ岳は甲斐駒ケ岳をさす)と呼ぶ。

中央アルプス(木曽山脈)ではロープウェイで手軽に行ける主峰の駒ケ岳と隣接する宝剣岳や千畳敷カールが
圧倒的に観光客を集め、その他の山はよほどの通でないと先ず訪れる事は少なくなっている。
10数年前に友人が中央アルプスの北に位置する権兵衛峠から、駒ケ岳を経て
中央アルプスの南端に位置する飯田市の大平宿に縦走しようと思ったが、
途中登山道がほとんど消失していて、ブッシュを掻き分けながら進み、
駒ケ岳空木岳辺りの岩場はそれでも縦走する登山者も少なくないので無理なく行けたが
越百(コスモ)岳を過ぎた辺りで、完全に道が崩落していて、縦走を断念して帰ってきたことがあります。

ふと思ったんだが越百(コスモ)市と名づけたら・・・・やはり批判は来るのだろうか?
819名無しさん@5周年:05/02/17 05:52:07 ID:hv0Em1Ag
>>818
越百>>>>>>>>>>>>中央アルプス市

中央アルプス市には気を強く持って断固反対してほしい。
誰か言ってたけど、南米にフジ・シティって出来るようなもんですよ、ホント。
そんな珍名さんよりは、新しいか知らんが、駒ヶ根市のほうがず〜〜と
日本文化的にしっくりくるってもんです。

820名無しさん@5周年:05/02/17 06:28:29 ID:ObkBS660
南米のフジというのが地元で100年近く
使われてきている名称なら別に問題ないのでは?
俺はどんなに親しまれている呼称であってもカタカナは
今の日本の自治体名には馴染まないと思うので
中央アルプス市にはどちらかというと反対なのだが、
さすがに中央アルプスの呼称の定着度すら知らない連中の
こんなレベルの反対論とは一緒にされたくない。
821名無しさん@5周年:05/02/17 07:20:30 ID:okTlqT6D
なんだかあまりに木曽の山としての認知度が高いので、木曽じゃない方の人が
アレは中央アルプスだと言いたいんだろうな。

俺愛知県だけど、あれは木曽の山だよ。中央アルプスなんていってる奴見た事ねぇよ。
822名無しさん@5周年:05/02/17 07:25:46 ID:ZaN/0yhf
英語表記はAlps Centria City
823名無しさん@5周年:05/02/17 07:39:09 ID:0UWKf2fr
中央アルプスの少女、盃児。
しかし、フランクフルトの代わりに大阪出身の倉楽麗になるのかな。
824名無しさん@5周年:05/02/17 07:40:26 ID:EOiLhwNa
>>821
木曽からじゃあ前山が被って駒ヶ岳や何やらよく見えんだろ。
木曽からじゃあ山が深すぎて登るのも大変だし
だいたい木曽の山といえば御嶽だろ
825名無しさん@5周年:05/02/17 07:54:55 ID:okTlqT6D
ほらな必死だろw

木曽の山なのに
826名無しさん@5周年:05/02/17 07:57:45 ID:1gwDqlwi
なんかスケールのでかそうな名前だな
まあ俺は正直名前なんてどうでもいいんだ、住所として書きやすけりゃな
827名無しさん@5周年:05/02/17 08:14:10 ID:V0L8Jirg
>>818
すいませんが「駒ヶ岳市」はナシの方向で。
828名無しさん@5周年:05/02/17 08:41:45 ID:T66x0BVG
829名無しさん@5周年:05/02/17 08:44:19 ID:GlXETTTW
こきりこ節?
830名無しさん@5周年:05/02/17 08:44:59 ID:MBWqMBeu
中山道側から見れば木曽の山々だし、駒ヶ岳は木曽駒ヶ岳だよ。
中央アルプスはあくまで別称、ブランド名であり正式名は木曽山脈。

別に中央アルプス市でもよいが、公共機関における山脈名の呼称は
正式名である木曽山脈で統一。これでいいだろ。
831名無しさん@5周年:05/02/17 08:45:58 ID:vCPeiQHG
ところであんまり知らんけど、木曾って岐阜県寄りの地域の名前なの?
他地域の漏れが連想するのは木曽福島とか木曽川とかなんだけど。
832名無しさん@5周年:05/02/17 08:53:46 ID:7FOIXfwR
木曽は長野じゃないの?
どうでもいいけど南アルプス市って長野県にあると思ってた
833名無しさん@5周年:05/02/17 09:07:29 ID:vCPeiQHG
>>830
やっぱり木曾は中山道のほうの地名なのね。

>>832
ナカーマ
漏れも最近まで南アルプス市は長野県だと思ってたよ。
834名無しさん@5周年:05/02/17 09:11:31 ID:m5oprhFg
>>833

伊那谷や静岡県中央北部が南アルプス市とつけてもおかしくないので、
これは山梨にパクラレたな。

だけどそれで騒がないのが両県のいい所。
富士山が山梨ってのはさすがに抵抗あるだろうが(裏富士ならOK)。
835名無しさん@5周年:05/02/17 09:15:00 ID:XTwd1ge3
>>828

中央アルプス市の歌 候補2
ttp://jya.jp/jt/tmp//1105592495.swf
836名無しさん@5周年:05/02/17 09:18:39 ID:hv0Em1Ag
うろ覚えで申し訳ないんだけど、、、この間、NHKの自然の番組を見てたら
「……○○山脈、いわゆる○アルプスといわれる……」 みたいな
まんまじゃなくてアルプスに少し退いた表現使ってた。
やっぱりさーよく考えてみれば変だよ
アルプスって普通にスイスじゃん?

837名無しさん@5周年:05/02/17 09:19:49 ID:9YONfNPq
漏れの実家が2つも入ってる...
838名無しさん@5周年:05/02/17 10:59:13 ID:l0NsR/Jt
アルプスだけ使ったらスイスだよ。
日本アルプスと言わないとだめ
正式には『イギリス人が日本にあるアルプスのようだと言った山脈』と言わないと駄目。
839名無しさん@5周年:05/02/17 11:11:51 ID:GlXETTTW
alp 高く険しい山, 高山, アルプ
alps on alps 連なる高峰
840名無しさん@5周年:05/02/17 11:18:52 ID:GlmL4f2d
>>836
しかし、南アルプスの場合は「南アルプス国立公園」と、
国から正式名称として認められている。
841名無しさん@5周年:05/02/17 11:22:25 ID:GlXETTTW
アルプスの語源は「高い山」の複数形だから
xxアルプスは世界中に存在する。
842名無しさん@5周年:05/02/17 11:27:31 ID:GlXETTTW
Suthern Alps [the 〜] 南アルプス《ニュージーランド南島の山脈;最高峰 →Mt. COOK》
843朕僕宰:05/02/17 11:29:21 ID:HrSo8PsH
あるブス市って500回くらい外出?
844名無しさん@5周年:05/02/17 11:30:12 ID:6Xtkp6G+
世界中にあるといっても日本語で言えるなら日本語でいいだろ。
日本はいつから欧米の植民地になったんだ。
845名無しさん@5周年:05/02/17 11:30:29 ID:GlXETTTW
Southern Alps だった
846名無しさん@5周年:05/02/17 12:17:17 ID:4P0m0+OJ
ださい
847名無しさん@5周年:05/02/17 12:28:52 ID:x9V1qZXF
宮田村に住んでる私は勝ち組w
848名無しさん@5周年:05/02/17 12:30:48 ID:Xrho6LSY
いかにも長野県人らしい馬鹿な名前だな。
849名無しさん@5周年:05/02/17 12:31:33 ID:vfB7r+4o
二番煎じつまらん。
850名無しさん@5周年:05/02/17 12:42:25 ID:BP8FUCkQ
ペログリ県中央アルプス市
851名無しさん@5周年:05/02/17 13:04:36 ID:Lnh/2VHH
南アルプス市のイメージUPは
某天然水のCMの効果もありそうだな
852中央ブリーフ連盟:05/02/17 14:03:10 ID:T0z64vT7
中央バブルス市
中央ダブルス市
中央ガクブル市
中央
中央
中央
中央
853名無しさん@5周年:05/02/17 14:03:57 ID:hfM1PW4f
>>851

あれは、 山梨県北杜市(白州) じゃないの?
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.17.58.3N35.49.23.3&ZM=6
854名無しさん@5周年:05/02/17 14:28:23 ID:RU26tt3H
ミニ・グランドキャニオン(釜無川)も発見 ww
ttp://www.suntory.co.jp/water/tennensui/hurusato/1_kaikomagatake/index.html

日本の地名 もう むちゃくちゃだな。
855名無しさん@5周年:05/02/17 15:01:45 ID:azO4ZpHD
>>854
http://www1.ocn.ne.jp/~isk/kankou/kyaniyon.htm
日本キャニオンもあります。
856名無しさん@5周年:05/02/17 15:03:02 ID:HmPeNdvR
>>818

> 長野市の北信地区や松本市の中心地区に比べて、田舎的な閉鎖性はおそらくかなり薄い

申し訳ないが、こういう発想が、田舎っぽく閉鎖的なんだよ。
伊那だけでなく、信州はどこ行っても県内の他地区の悪口を言いあって、
自分とこはちょっと都会だと主張する。長野も松本も諏訪も。
他県人は、辟易としてるよ。
まあ、たしかに伊那がいちばんおっとりして低姿勢だけど。
中央アルプス市と名乗って気分が大きくなれるなら、それでいいじゃん、と気がする。
857名無しさん@5周年:05/02/17 15:11:18 ID:USyCnI5I
ウチの若い奴が「山脈」の英語訳が「アルプス」だと思ってた。
ロッキーアルプスに、奥羽アルプスだってさ。何だかなぁ…
本当のことを教えたら「何で?」って不思議がったので、
日本は西洋かぶれの国なんだって言ったら納得した。
858名無しさん@5周年:05/02/17 15:32:44 ID:7FOIXfwR
信濃の国歌おうぜ!!
859名無しさん@5周年:05/02/17 15:33:25 ID:T0z64vT7
我が家の住所は「石川県河北郡内灘町ハマナス3丁目」。
他にアカシアもあるでよ。

こういうDQNな住所だと結構恥ずかしいぞ。
860名無しさん@5周年:05/02/17 15:39:42 ID:XhrTtlKq
>>857 きみもきみのまわりもアホばっかりだな。
861名無しさん@5周年:05/02/17 15:40:33 ID:PX0KnXam
信濃の国は十州に〜
862名無しさん@5周年:05/02/17 15:45:57 ID:hv0Em1Ag
ライン下りだってさ、すごい。ラインていうのはドイツのライン川のこと。

 鬼怒川ライン下り、天竜ライン下り、長瀞ライン下り
 日本ライン下り(木曽川)、阿賀野川ライン舟下り〜〜

ドイツのライン川下りは、古城やローレライが有名。
つまり、上のを正確に言うと「天竜(川だけど)ライン(川風)下り」
個人的には「天竜船下り」ってので十分だと思うけど。

863名無しさん@5周年:05/02/17 15:47:56 ID:7FOIXfwR
境連ぬる 国にして〜
864通勤者:05/02/17 15:55:49 ID:laHVILHA
山梨県の南アルプス市に辟易していたら、今度は長野県が中央アルプス市?
冗談なんだろう?
まったく民度が低いな、これで地方の時代といわれてもなにも任せられない
そうじゃない?
名古屋の「南セントレア市」が反対で潰れたらしいが、ここいらは文明度も
やや高いのかも知れない。
とにかく憲法改正のとき、カタカナの市町村名を禁止すべきだ。
865名無しさん@5周年:05/02/17 16:32:35 ID:Tg8Y+kKi
千葉県佐倉市ユーカリが丘
866名無しさん@5周年:05/02/17 17:07:14 ID:azO4ZpHD
>>862
天竜川を舟で下る場所は2箇所あります。
一つが天竜峡付近の天竜舟下り、
もう一つがそれより少し下流の天竜ライン下りです。
それぞれ別の会社が運営していていわばライバル関係です。
舟下りは急流を下ってスリルを味わう感じで
ライン下りはゆったりとした流れで周りの風景を楽しむ感じです。
明らかに舟下りの方がメジャーで人気はあります。

ですから天竜ライン下りは天竜舟下りと差別化するために名づけたと思われます。
867名無しさん@5周年:05/02/17 17:23:11 ID:J4GfA0z2
おれは中央アルプス市でも構わないと思うけどな〜。

駒ケ岳だとどこの駒ケ岳かわからんし、
木曽駒だと木曾じゃないからおかしいし、
駒ヶ根とか既存の地名だと地域内で対立が深まって合併そのものがアボーンする?
可能性があるらしいし(↑のほうで誰か言ってた)。

セントレアみたいにほぼ寝耳に水って名前じゃないんだし。

そんなに在る( ´,_ゝ`)プッすいじめちゃかわいそうだよ〜ん

>>862
10へえ〜
868名無しさん@5周年:05/02/17 17:26:38 ID:azO4ZpHD
>>856
私は一応Iターン(他県出身者)。
東京あたりでも山の手とか下町の差別意識と言うか排他意識はあると思う
例えばうちのヨメの実家は久が原と言う場所だが
場所がピンと来ない人には
田園調布の隣or蒲田の隣という・・・・・
田園調布の隣と言えば凄い高級住宅地のようなイメージがあるが
蒲田の隣と言えば完全に下町的なイメージある
田舎に限らず多かれ行くなかれ排他的な地域意識は持っていると思われる。

ちなみに20年近く前最初にここへ来た時には
伊那とか飯田は既知ではあったが
駒ヶ根と言う地名を知らなかった。
ソースかつ丼や養命酒でその頃よりは少しは知名度は上がったかもしれないが
今でも県内の北信や東信の若い人に聞くと駒ヶ根と言う地名が
ピンと来なかったりする。

869名無しさん@5周年:05/02/17 17:33:26 ID:kjX+CkQr
>>837
実家が二つもあるのか。俺には無い。
870名無しさん@5周年:05/02/17 17:44:47 ID:LIwqEI+R
カタカナの名前か。トメ・キク・ウメ・ハナ…
たくさんあるぞ。
871名無しさん@5周年:05/02/17 17:48:20 ID:okTlqT6D
>>867
>駒ヶ根とか既存の地名だと地域内で対立が深まって合併そのものがアボーンする?
>可能性があるらしいし(↑のほうで誰か言ってた)。

合併しないとまずい事でもあるの?
872名無しさん@5周年:05/02/17 17:51:56 ID:J4GfA0z2
>>870
元祖カタカナと言えば、滋賀県のマキノ町があるなー

>>871
当事者じゃないからわかりませーん(´・ω・`)
873名無しさん@5周年:05/02/17 17:53:00 ID:igf4gCP1
>871
まぁ、中央(国)に喧嘩を売るようなもんだから
財政力が強い自治体なら問題ないが・・・
874名無しさん@5周年:05/02/17 17:54:46 ID:IMz6PnGl
>>872
マキノ町は合併して「高島市」になっちゃったよ
http://www.town.makino.shiga.jp/

http://www.city.takashima.shiga.jp/
875名無しさん@5周年:05/02/17 17:57:48 ID:J4GfA0z2
>>874
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
876名無しさん@5周年:05/02/17 17:59:50 ID:Y4v+jMWu
そろそろ新浜市登場の予感
877名無しさん@5周年:05/02/17 18:21:06 ID:GlmL4f2d
この分では、第二新東京市とか名乗っても平気そうだね。
878名無しさん@5周年:05/02/17 19:00:58 ID:vYl95zI2
>>859
稚内市はまなす地区と姉妹提携しようぜ。
879名無しさん@5周年:05/02/17 19:01:25 ID:9qdPqoh1
「キャサリン」という名の純日本人の街娼を見かけた気分です。。
880名無しさん@5周年:05/02/17 20:04:15 ID:a0id8wCF
>>879
解りやす過ぎて爆笑させて頂きましたwww
881名無しさん@5周年:05/02/17 20:11:53 ID:ovacWklY
ようするに、
駒ヶ根の議員は駒ヶ根にしたかったけど、
中川と飯島の議員の意見が賛成派と反対派に分かれてまとまらなかったと。
しかも、その反対派が駒ヶ根の○○党と手を組みそうになった。
そうなると合併自体が危ないから、
合併して国からの援助で借金減らしたい賛成派は、
慌てて懐柔策として市民アンケート一位の『駒ヶ根』を使わなかったと言う話だ。

こんな風に市民アンケートだって考慮せずに利権を貪るバカ議員たちは、
27日の選挙で、もし『合併するけど名前は反対』と言う項目があって、
それが大多数占めても『南アルプス』にしかねない。
882server12.janis.or.jp:05/02/17 20:13:00 ID:EOiLhwNa
ホントに駒りました。
883名無しさん@5周年:05/02/17 20:31:27 ID:ehLuRJuf
市民アンケートなるものがいかなるものかは分からないが、ただ闇雲に市民
アンケートなるものを信じるのもいかがなものかと思う。まるで黄門様の印籠
みたいではないか? よくよく考えてみると、市民アンケートといっても、
素直に考えてみても、駒ヶ根市民が飯島町、中川村よりも人口が多いと想像で
きる。そして、アンケートを取れば最も人口の多い駒ヶ根市民が「駒ヶ根市」案
に賛成することは簡単に予想できる。であれば、市民アンケートはすでに
出来レースであったとしかいいようがない。

アンケート結果がいかにも民主的な算段であると考えるのは早計である。
むしろ、三つの市町村で別々に公募しアンケートを取り、それぞれの一位の
案を何らかの方法により選考にかけるほうがいいだろう。それが対等合併の
やり方だと思うが。
884名無しさん@5周年:05/02/17 21:18:10 ID:50AAz2RO
もう、そっとしといてやれよ。
山からの風が冷たくて、
冬場はこたつで野沢菜バリバリが醍醐味なんだよぅ!

こんな格好な茶請け話ねぇ〜だろう?
885名無しさん@5周年:05/02/17 21:19:01 ID:okTlqT6D
他県の俺が言うのもなんだが
駒ヶ根がいちばんいい感じだよ

このスレにもそんな意見が多そうだよね。
886名無しさん@5周年:05/02/17 21:45:23 ID:ehLuRJuf
市民アンケートには為政者の横暴を防ぐ効果はある。

しかし取り方が大事だ。例えば人口比で駒ヶ根が飯島町、中川村よりも多い。
で、対等合併するというのである。

問題は、人口が大きければその市町村の歴史や文化が高いとは限らず、名称も
他の合併相手よりも優れているわけではない、ということである。

対等合併なのに、合併する市町村を一くくりにまとめて新市の名称をアンケート
するならば、合併する市町村のうち最大の人口を持つ所が自分の所の名称をあ
げるであろうことは容易に予想できる。

人口が大きいところがエゴを通せるのは対等合併の場合良くない。

よって合併する市町村がそれぞれ名称を公募し、アンケートを取り、
選ばれたものを集めて、何らかの方法で決めればいいんじゃないか。
887名無しさん@5周年:05/02/17 21:49:35 ID:WB/JInpO
駒ヶ根出身の友人に聞いたところ、
「駒ヶ根市になるのが一番いいと思うが、別に中央アルプスでもいいや」
と言っていた。アルプスという名前には慣れ親しんでいるので、違和感はないそうな。
888名無しさん@5周年:05/02/17 21:56:42 ID:jZBk8lRH

アル中死...か。
889名無しさん@5周年:05/02/17 21:58:13 ID:okTlqT6D
駒ヶ根市になるのが一番いいと思うならもっと推さないととおもうんだが
あえて妥協するような利益が何かあるの?
890名無しさん@5周年:05/02/17 22:03:28 ID:okTlqT6D
ってか、2ちゃんではめずらしい長文を一生懸命書いてる人って

ひょっとして役場の人?
891名無しさん@5周年:05/02/17 22:26:44 ID:C613wMAh
【逆加重平均】とかどう?

つまりアンケート結果のうち、駒ヶ根市民、飯島町民、中川村民の票を
各人口で割ってから足せば、いちおう平等なんではないかと
892名無しさん@5周年:05/02/17 22:40:49 ID:N6F1kBle
大体対等合併じゃないだろが。
吸収してやるから有難く思え位の合併だろが。
893名無しさん@5周年:05/02/17 22:45:37 ID:T66x0BVG
中駒飯市・・・2票
ローメン市・・・39票
ざざむ市・・・6280票
ハイジ市・・・1032票
アル中市・・・3票
キャサリン市・・・7420票
894名無しさん@5周年:05/02/17 22:52:51 ID:oq4RK1Ye
>協議会では特に異論は出ず、全会一致で「中央アルプス市」を了承しました。

すでに合意はできてるんだろうね。
あとは住民に納得してもらうだけ
895名無しさん@5周年:05/02/17 22:55:49 ID:TZ4WDwa3
イギリスのトリビアに
「日本にはアルプス山脈がある」なんて出したら、採用させるかな
896名無しさん@5周年:05/02/17 23:03:51 ID:yFMAJiHH
>>892
編入を嫌がるのは編入する側の議員が失職するからだね。
編入でも議員が失職しなければ、もっと編入合併は多いと思う。
いくら対等だと言っても、規模の大小比率はどうしようもないからなあ。
エゴとかどうとかじゃなくて、多数決に従うのが本当の対等だと思う。
名称公募は無駄。委員会で持ちよって、必要があれば投票で一発決定でよい。
人名で悪魔君が受理されなかったように、県なり国なりで名称の判断機関があればなおよい。
897名無しさん@5周年:05/02/18 00:26:19 ID:skwynMjF
今駒ケ根市民
これが中央アルプス市民になったらちと恥ずかしいかも・
でも話題性はあるよね。
前スレにもあったけどアルプス中央信金が困るの話だが地名は残る(駒ケ根、飯島、中川)から支店名までは変わらないだろう。
学校名も赤穂(あかほ)、中川、飯島などは変わらず中央アルプス市立が頭につくだけだろうね。だからアル中等にはならない・
心配なのはこの名前やだって合併自体が無しになるんでなかろうか。
898名無しさん@5周年:05/02/18 00:29:04 ID:gW0pxnzT
>>895
「ジャップがアルプスだってよ!ギャハハハ」
と毛唐のタモリに笑われている光景が目に浮かぶ。

国辱だな。
899名無しさん@5周年:05/02/18 00:56:52 ID:RZlpNroL
http://www.city.komagane.nagano.jp/lib/kgb0502/data/20040805172234.dir/rekisi2.JPG

昭和29年赤穂町、伊那村、宮田町、中沢村が合併した時に
その規模からすれば赤穂市になっても良かったと思われるが
核になる赤穂町も特に他に傑出しかつ著名な町ではなかったので
赤穂町以外の住民の意向を反映して新に駒ヶ根と言う地名を造語した訳です。

今回も駒ヶ根と言う地名は飯島や中川では受け入れ辛く?
駒ケ岳や駒美などの市名も駒ヶ根が中心と言うイメードが少なからずあり、
アンケート3位の中央アルプスという地名が浮上してきたと思われます。

ちなみに中央アルプスという地名は「中央アルプス県立公園」と言う名称があるように
俗称ではなく公の名称であると言えます。
木曽山脈はあくまでその山脈を指す意味があると思われますが
中央アルプスは木曽山脈の俗称として生まれましたが
今では木曽山脈を幹としてその周辺の河川や渓谷や高原地帯全般を含む地域を表す名称になっていると思われます。
900名無しさん@5周年:05/02/18 02:47:41 ID:DOyUH7fl
901899:05/02/18 02:55:28 ID:RZlpNroL
http://gappeikyou.jp/modules/sections/Conference_data12.pdf?PHPSESSID=8a4375d28353adb5392f476813906346

↑のpdfファイルでははアンケート調査の詳細が載っていますが
やはり駒ヶ根は飯島、中川ともに駒ヶ根市への拒否反応があったと言えそうです。
とすれば第2位の伊南市が妥当と思われそうですが・・・・・・
伊南という地域名はこの辺りでは比較的浸透している名称で
伊那谷の南部ではなく上伊那地区の南部もしくは伊那市の南部的な感じで使われていて、
新市民も違和感は無いと思われます。
ただ伊南自体の知名度はこの周辺だけで通用する地名であり、
全国はもちろん長野県内でも全く認知されていないと思われます。
観光業をメインの一つとしている駒ヶ根にとって
今までいささかでも知名度を広めてきた駒ヶ根の名称を捨ててまで
伊南市にするのはおそらく抵抗があったのでしょう。
902891:05/02/18 04:02:48 ID:KHgK2Coa
暇だったので>>901さんのpdfをもとに、【逆加重平均】を実際に計算してみた

各有効票を対象世帯数(アンケート配布総数)で割って地区ごとの割合%を求め
それを単純加算した結果が、各名称候補のポイント値(総計300pt比)ってことになる

          駒ヶ根市    飯島町    中川村
対象世帯数  11983      3399      1550
伊南‥‥‥‥‥226(1.89%)  231(6.80%)  148(9.55%)  18.23 pt
駒ヶ岳 ‥‥‥‥077(0.64%)  059(1.74%)  029(1.87%)  04.25 pt
駒ヶ根 ‥‥‥‥996(8.31%)  152(4.47%)  067(4.32%)  17.11 pt
駒美‥‥‥‥‥171(1.43%)  063(1.85%)  029(1.87%)  05.15 pt
中央アルプス ‥221(1.84%)  168(4.94%)  112(7.23%)  14.01 pt
美駒‥‥‥‥‥138(1.15%)  123(3.62%)  069(4.45%)  09.22 pt

加重平均だと、辛うじて駒ヶ根を押さえて伊南がトップでしたー
駒美と美駒を足すと中央アルプスとほぼ同じ、てのも興味深い
903891:05/02/18 04:28:00 ID:KHgK2Coa
いまpdf読み直したら、8ページ目に世帯数按分ってあるじゃないか…
理屈は上の計算とまるきりおんなじだ。わざわざ Excel で計算して損した
つーかアンケート回収率が、駒ヶ根市民1割、飯島町民1割5分、中川村民2割
って、回収率としては悪すぎのような気もするけど。

こんな時間まで計算に熱中してしまった俺は、ただの東京都民… orz
904名無しさん@5周年:05/02/18 05:54:35 ID:NqJJV5qq
>>903
おまえ、いいやつだろ?
905名無しさん@5周年:05/02/18 05:58:29 ID:/53H4F2f
>>902
駒ヶ根か中央アルプスの二者択一だな、他の候補が糞過ぎる。
906名無しさん@5周年:05/02/18 08:00:13 ID:+WNmO0JX
>>905
なら「駒ヶ根アルプス市」でいいじゃん
907名無しさん@5周年:05/02/18 09:46:29 ID:YQJt59WZ


http://kousinetu.machibbs.net/urala/center/vote.cgi

↑まちBBS公式アンケート投票

908名無しさん@5周年:05/02/18 09:48:55 ID:67D67Y6M
地元民は「アルプス」っていうと日本アルプスのことしか重い塚ナインだね。
909名無しさん@5周年:05/02/18 10:16:57 ID:0Pnj9PVY
まあ駒ヶ根もいまいちインパクトに欠ける名前だけどな。

中央アルプス市は斬新どころか平凡すぎ。山しか連想できないし。
910名無しさん@5周年:05/02/18 10:18:46 ID:BeT+w6X4
アルプスといえばアルプス。
日本アルプスといえば日本アルプス。
中央アルプスといえば中央アルプス。
塩化ナトリウムとナトリウムが別物であるように
日本アルプスとアルプスも別物。
今回の件でスイスのアルプスを持ち出す奴は唯の馬鹿。
911名無しさん@5周年:05/02/18 10:40:09 ID:DvLzJyjm
で、中央アルプス市になったら市民の挨拶はやはり

「これはこれは田中さん、ヨ〜ロレイヒ〜」
「いや先日はどうも、ヨ〜ロレイヒ〜」

とかになるのか?
912名無しさん@5周年:05/02/18 10:44:39 ID:t8GVY/ID
駒ヶ根って南アルプスのほうが雄大に見えるらしいじゃん

「西南アルプス市」「長野南アルプス市」「新南アルプス市」
あたりが妥当だろ
913名無しさん@5周年:05/02/18 10:57:01 ID:lw0ysHq9
ハワイといえばハワイ。
常磐ハワイアンセンターといえば常磐ハワイアンセンター。
塩化ナトリウムとナトリウムが別物であるように
ハワイと常磐ハワイアンセンターも別物。
今回の件で太平洋のハワイを持ち出す奴は唯の馬鹿。
914名無しさん@5周年:05/02/18 10:59:44 ID:gLlx84SC
ぜひとも北アルプス市とセットで命名してもらいたい。
南北中央揃えば日本アルプス教えやすくなるから。
915名無しさん@5周年:05/02/18 11:01:26 ID:wOWYbiPO
で、南セントレアに続いて独立するんですか?

916名無しさん@5周年:05/02/18 11:13:36 ID:JWju6dcN
ドメインを
central-alps
でとったらカコイイナァ
917名無しさん@5周年:05/02/18 12:08:56 ID:P2aTHUUR
南アルプス市
北アルプス市
中央アルプス市
東アルプス市
西アルプス市
南セントレア市
北セントレア市
中央セントレア市
東セントレア市
西セントレア市
常磐ハワイ市
さいたま市
みなみさいたま市
きたさいたま市
にしさいたま市
ひがしさいたま市
918名無しさん@5周年:05/02/18 12:10:58 ID:kPC9Cn4q
子供の名前にDQN名が増えてるのとかぶる。
919名無しさん@5周年:05/02/18 12:12:22 ID:huKPrmm5
HAWAI ハワイ はわい 羽合町
http://www.hawai.jp/






2004年10月1日、羽合町は合併して湯梨浜町となります。
920名無しさん@5周年:05/02/18 12:12:54 ID:hkE/564i
南アルプス天然水市はいつできますか?
921名無しさん@5周年:05/02/18 12:53:31 ID:kUNveOXi
>>917
南アルプス、中央アルプスが山脈の呼称として定着してること知らないだろ
922名無しさん@5周年:05/02/18 13:37:35 ID:DvLzJyjm
>>921
セントレアは確かに開港したが
南セントレア市はいかがなものかと
923名無しさん@5周年:05/02/18 13:44:06 ID:+279eRHm
>>913
今は、スパリゾート・ハワイアンズなわけだが。
924名無しさん@5周年:05/02/18 13:50:11 ID:+279eRHm
ざざむ市、わろた。

伊那谷市ではだめなのか?
伊那市とは区別出来るだろ。
925名無しさん@5周年:05/02/18 13:51:48 ID:1OeUQISo
ざむざ・ざー市・・・と誰にも分からないようなことを言ってみる
926名無しさん@5周年:05/02/18 14:07:20 ID:vdZW+fvd
馬句ケ木良市
927名無しさん@5周年:05/02/18 14:17:21 ID:qAqDHzMK
常磐ハワイセンターとか言う香具師、年幾つだよ?
今わな、ヤングにバカ受けするように
『スパリゾートハワイアンズ』というナウい名称なんだよ
928名無しさん@5周年:05/02/18 14:20:01 ID:raj10TNo
陽電子リフレクター展開! これでどんな批判も完全回避します

ていうかそんな名前にすると、第三新東京市も5thエルサレムも大セントレアも
太刀打ちできない、天理市顔負けの日本最強の要塞都市になること必定!

千畳敷の下には地球軍ひみつ基地の隠しドアがあって
スカイホーク3号が、ゴム・カタパルトで緊急発進もできるぞ
929名無しさん@5周年:05/02/18 14:28:28 ID:raj10TNo
あと非常時には、大田切川の川底が開いて超合金ZZ製の
∀大魔神ZZが現れる大仕掛けもあるが、その高い維持管理費を巡って、
宮田村と駒ヶ根市との間に、永年の境界線問題があるのは、ここだけの秘密だ
930名無しさん@5周年:05/02/18 14:45:01 ID:j2yDeAby
>>926
そんな漢字遊びを本当にやった、笑えない所も過去にある。
水上、青木、折居、樋口の
水→さんずい、青、折、口を足して
清哲村
931名無しさん@5周年:05/02/18 15:21:58 ID:9s7eR6+J
日本に存在するご当地アルプス(一部)

宇都宮アルプス 篠井・富屋連峰
湘南アルプス 高麗山
もりおか西アルプス 東根山
海のアルプス 知床山脈
三ケ日アルプス 湖西連峰
932名無しさん@5周年:05/02/18 15:25:54 ID:YCX149+r
セントラルプスなんてのはどう
933名無しさん@5周年:05/02/18 15:40:13 ID:KswBu7ps
プス ( ´Д`)σ)Д`)
934名無しさん@5周年:05/02/18 15:51:45 ID:YCX149+r
次はいよいよ北アルプス市の誕生か
935名無しさん@5周年:05/02/18 15:52:15 ID:nAiKpHRs
ざざむ市で
936名無しさん@5周年:05/02/18 15:53:58 ID:YCX149+r
でも、
富山県側は富山市に決まっているんだよね
937名無しさん@5周年:05/02/18 16:09:25 ID:YT1zU8Gb
大町市辺り北アルプス市を名乗ってもらいたいな。
あの辺は過疎化で穂高町に人口抜かれてしまったから
ここらで一発知名度アップとイメージ一新ということで
やればいいのに。笑うけど。
938名無しさん@5周年:05/02/18 16:12:06 ID:YCX149+r
長野県側に期待
939名無しさん@5周年:05/02/18 16:13:10 ID:2thIkGUO
中央アルプス市ボツリヌス村
940名無しさん@5周年:05/02/18 16:15:02 ID:YCX149+r
また駄目なんじゃないの?
941通勤者:05/02/18 16:41:54 ID:4UEiuhK9
アルプスはドイツ語でアルペン、フランス語でアルプ、イタリア語でアルピだよ。
いっそのこと「中央アルペン市」にすれば?案外ルンペンがねぐらさがしにやって
くるかも。
中央道は通りたくなくなるよ。
馬篭は長野から移住したし、田中知事になってから長野は碌なことないよな。
いっそのこと南と北で分割したら、そしたら中央の概念もなくなるから、馬鹿な市
名もなくなるよ。
942名無しさん@5周年:05/02/18 16:50:38 ID:YCX149+r
こうしてバカが再生産されていく
943名無しさん@5周年:05/02/18 17:09:03 ID:o17dpohd
伊那県て慶応4年(明治になる前?)からあったらしい、一番古い県かも。
でいろいろ合併して、最盛期(明治5年頃)には筑摩県として栄えていたらしい。

なにしろ今話題の日本一広い高山市全域も、筑摩県の領土だったらしいから
中野県(長野県の前身、信州中野のこと?)なんてちっぽけな後進国は、目じゃないね。
944名無しさん@5周年:05/02/18 17:12:18 ID:YCX149+r
地球市民か、
横文字かっこいいと勘違いしたおっさんか、
どっちにしろ馬鹿丸出しだな
945名無しさん@5周年:05/02/18 17:15:24 ID:BAjt4F3a
どんな名前でも南セントレアの前ではかすんで見える。
946名無しさん@5周年:05/02/18 17:16:56 ID:GMZGJNFs
諏訪あたりは思い切って東洋のスイス市ってつけたら?
947名無しさん@5周年:05/02/18 17:18:15 ID:YCX149+r
この程度では、
すでに大して驚かない
948名無しさん@5周年:05/02/18 17:19:14 ID:w8EhWzjX
[中央]←この辺が「南」を見下してる。
949名無しさん@5周年:05/02/18 17:27:36 ID:YCX149+r
地名をカタカナにしたって田舎に人は集まらんよ
950名無しさん@5周年:05/02/18 19:29:43 ID:Ye3zguXC
ヤスヲの「中央アルプス黄金水」
951名無しさん@5周年:05/02/18 19:39:30 ID:/53H4F2f
>>917
セントレアの北隣に住んでます、冗談でもそんな恐ろしいことは
書き込まないでください。
952名無しさん@5周年:05/02/18 21:25:43 ID:Vmc0viGk
駒ケ岳が上伊那で最高の山である以上、駒の字を冠することは誇るべきもので
ある。駒の字をもって、上伊那のライバルたる伊那を睥睨すればいい。
精神的にはそうした意味があるものと思う。市名には何より精神性が必要であろう。
中央アルプスなどという必要は毛頭ない。駒ケ岳を中心シンボルとして堂々と
大道を行けばいい。駒ケ岳の高みから伊那市を見下ろす気持ちで。
953名無しさん@5周年:05/02/18 22:12:44 ID:XLQV4vYS
>>952
でも位置してるのは駒ケ岳の根っこですから。駒ヶ根市。
954名無しさん@5周年:05/02/18 22:51:57 ID:WQ36lQV1
このスレでも大した異論は出ず、全会一致で「中央アルプス市」を了承しますた。
955名無しさん@5周年
>>941
アルプスやアルペンの語源は古ゲルマン語のアールヴ(alv…妖精の意)
だと聞いたことがある