【医療】生体肺移植:昨年手術受けた関西在住の6歳女児が死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
 岡山大病院(岡山市)で昨年12月、生体肺移植を受けた関西在住の
6歳女児が12日夜、真菌感染症の併発による多臓器不全で死亡した。
6歳のレシピエントは国内最年少だった。

 同病院では33例目の生体肺移植患者で、死亡例は2例目。
女児は骨髄移植で白血病が治癒したものの、気管支が狭くなる閉そく性細気管支炎を
発症。昨年12月13日に30歳代の母親から肺の一部の提供を受けたが、
移植10日目から右肺気管支をつないだ傷口がかびに感染したため、
投薬治療を続けていた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050213k0000e040023000c.html
2名無しさん@5周年:05/02/13 19:24:08 ID:CRjqIYo8
依頼224
3名無しさん@5周年:05/02/13 19:24:17 ID:9dbv/QJt
ナームー
4名無しさん@5周年:05/02/13 19:24:34 ID:rmzcOjgk
○○は消毒だ〜
5名無しさん@5周年:05/02/13 19:24:51 ID:yBvzzrp5
きれいなマンコしてるだろ?死んでるんだぜ、それ
6名無しさん@5周年:05/02/13 19:25:30 ID:N5xxeoy0
移植しなければもう少し生きられたかもしれないのに
7名無しさん@5周年:05/02/13 19:25:37 ID:FAqgbXcR
 
8名無しさん@5周年:05/02/13 19:26:22 ID:KVWaFWK/
ある意味、人体実験だな。
9名無しさん@5周年:05/02/13 19:26:24 ID:VUhtrNiv

    ___  __  __,   /,|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  < 時代の寵児、穴熊が2ゲットだ〜
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \_____________  
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|    
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ / ●   ● ヽ/つ⌒)
  ///   ( _●_)  ミI /|x|
 /三//__  |∪| __ ` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_ ヽノ _|。|_ノ\ 
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  クマーーーーーーーーーーッ!!  /
          \_)     \                    /
∩     ∩     ∩     ∩    ∩     ∩ /⌒)
|   ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒)  |   ̄ ̄ ̄ ヽ   |   ̄ ̄ ̄ ヽ /∩     ∩ 
/        | /  /        | ∩     ∩   ,/ |   ̄ ̄ ̄ ヽ
|        ノ /   |        ノ |   ̄ ̄ ̄ ヽ,/⌒) /        |
彡、∩     ∩  ∩、     ∩ ヽ/        | /  |         |
  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |   ̄ ̄ ̄ ヽ  |         ノ/  彡、       ノ
10名無しさん@5周年:05/02/13 19:27:17 ID:OjYxPMtf
>>9
あれだ 文字を入れ替える奴な
11名無しさん@5周年:05/02/13 19:28:58 ID:SZF/auYz
>>8
大金払って人体実験ってのも報われない話だ
12名無しさん@5周年:05/02/13 19:29:04 ID:yO6gPiZr
>>10
アナグラム
13名無しさん@5周年:05/02/13 19:29:26 ID:??? BE:76948676-
カビにやられたのか。かわいそうだな。
14名無しさん@5周年:05/02/13 19:31:33 ID:CMpy/7f8
結局死んでしまうとやんなきゃ良かったって思うものかな
15名無しさん@5周年:05/02/13 19:34:29 ID:dY7XP2mQ
すっかり物心ついたころに辛い闘病生活。刹那五月雨撃ち
16あばび ◆Art/6wBzA6 :05/02/13 19:50:04 ID:wiX1RvhW
いったん拒絶反応が出てくると
もう何ともなんないことが多いけど
そこを早く何とかして欲しい

非常に残念です
17あばび ◆Art/6wBzA6 :05/02/13 19:54:03 ID:wiX1RvhW
18名無しさん@5周年:05/02/13 20:58:49 ID:+yfOEdVg
カビにはカビキラー
19名無しさん@5周年:05/02/13 20:58:52 ID:8SRNq2um
難しいね移植って
20名無しさん@5周年:05/02/13 21:00:08 ID:pWCr4QaW
>>14
死ぬ前にやっときゃ良かった って連中も大勢いるぞ。
21名無しさん@5周年:05/02/13 21:03:44 ID:+euZmmpl
奇跡の村に行けば助かったのに…
22名無しさん@5周年:05/02/13 21:04:28 ID:4P1/sCvd
でも母親も自分の肺切ってまで助けようと思うものなのか?
「移植したら治るかもよ」なんて悪魔な囁きをする医者が許せない。
23名無しさん@5周年:05/02/13 21:05:03 ID:MhAM6NFa
やっぱ駅弁大学で移植やるのは無謀だったな。
24名無しさん@5周年:05/02/13 21:13:02 ID:HbiO90Vk
>>22
33例中死亡は2例目ってソースに書いてあるだろ。
治る可能性の方が低かったわけじゃない。
移植するかしないかは親族の意思で決めたんだろ
25名無しさん@5周年:05/02/13 21:25:30 ID:8dZzQyyA
岡山大病院のミスだろ
26名無しさん@5周年:05/02/13 21:43:38 ID:piPf0Ovd
岡山の小学校に転校して、給食の豪華さに驚いた。

皿いっぱいの鰆の焼きもの、食いきれないほど盛られた桃、
ままかりの酢漬けは皿からこぼれそうだ。
それにジョッキに入った蒜山の牛乳、デザートには一ふさの
マスカットと山盛りのきびだんごまで登場する。
27名無しさん@5周年:05/02/13 21:49:11 ID:Oat6O79D
ちょっとは閉塞性細気管支炎と真菌感染勉強してからモノ言え バカども
やんなきゃ良かっただ!? 
はぁ??ばかやろう結果論だろ んなもんは 
親としても何とか生きてほしいと思って同意したんだろ
今回の判断に文句あるんなら、お前らが医師になれっての
んで今の俺の試験の苦しみ味わえ あほが
医療叩きだとかマスコミに乗せられてイイ気になるな!
特に>22 この文、最低13回は読む!んで300字で感想述べる!!
期限は23:00 いいな?! 一分遅れるごとに一点引いていくからな!!!

。。。と 少しムキになったな ストレスで禿そうだヨ。
28名無しさん@5周年:05/02/13 21:53:56 ID:5jzrf1ny
まー母親の気持ちはわからんでもないが
微妙だな
29名無しさん@5周年:05/02/13 22:26:49 ID:lt96PqvW
>>27
あなたは医者になるのをあきらめたほうがいいと思います。
2ちゃんねるのレスにいちいち過剰反応する程度のストレス耐性では、
死病を抱えた患者さん、そのご家族に接するのは無理です。

と言いますか、人とかかわる職業はおしなべてあなたに向いていないと思います。
30名無しさん@5周年:05/02/13 22:28:00 ID:MMiv5EY3
>>27
実際のところ、治る見込みはどこまであったんだろう
31名無しさん@5周年:05/02/13 22:29:08 ID:TYFpiF4X
>29

 お前の負けだよ、わけわからん。
32名無しさん@5周年:05/02/13 22:31:26 ID:/XuGSuO0
また、貴重なマンコが失われてしまった。
33名無しさん@5周年:05/02/13 22:31:47 ID:0OkY4H4G
>>27

ソースに書いてある「閉そく性細気管支炎」でググっても分からなかったけど「閉塞性細気管支炎」でググったら何となく分かった。

要するに「呼吸できなくなる病気」という感じかー。移植しないという選択肢は無さそうだ。
骨髄性白血病から閉塞性気管支炎に行って、生体肺移植が得意な岡山大へ来たというかんじか。

ググって知ったけど、岡山大は、国内最初に生体肺移植を成功させてて、日本の生体肺移植の約75%は岡山大で行われているらしい。
http://nigeka2.hospital.okayama-u.ac.jp/topics/PDF/panf02.pdf
34名無しさん@5周年:05/02/13 22:33:44 ID:VXO7+I0x
やるだけやって駄目だったんだから、あきらめもつくだろう。
ベストを尽くさず死なせたら、どうしても後悔するだろうし。
結果は残念だったけど、親御さんの気持ちは意外と
すっきりしてるかもな。
35名無しさん@5周年:05/02/13 22:36:06 ID:tiGsir77
短い時間でも延命があったのだし
もっと長い延命の可能性もあった
希望を与えることができた
今後の治療の参考にもなる
無駄ではなかった
36名無しさん@5周年:05/02/13 22:42:11 ID:qXV+D1YD
とりあえ後悔はしてないと思う。残念ではあったがこれも運命だろう。
37名無しさん@5周年:05/02/13 22:48:48 ID:YAKlnHPY
でも白血病とか遺伝子レベルの欠陥人間は淘汰されたほうがいいと思うよ
38名無しさん@5周年:05/02/13 22:54:15 ID:5jzrf1ny
浅はかな思考しかできない>>37も淘汰されればこの世は多少よくなるだろう
39名無しさん@5周年:05/02/13 23:11:01 ID:bdbuhugu
>>37
そういう考え方をする事が既に遺伝子レベルの欠陥だ。
40名無しさん@5周年:05/02/13 23:15:11 ID:O+t4NtpS
つまりは身体の抵抗力が通常レベルまでは復帰できてなかった
ってことでしょ?
通常なら体内にカビがはえるなんてことは水虫などを除いては
あまりありえない
41名無しさん@5周年:05/02/13 23:18:58 ID:pUr+m/Ke
>>40
しかし母親とはいえ他人の肺を移植したのだから
免疫抑制剤を一生涯服用しないと生きていけない。
それでカビにやられたんだからジレンマだな。
42名無しさん@5周年:05/02/13 23:28:03 ID:LQQ6cIiY
>27
私も22には突っ込みたくなったよ。
はっ!ひょっとして釣られた?

私は現役の母親な訳だが、
助けられる可能性が少しでもあるんだったら、
肺の一部くらいなんでもない。
正直、心臓、って言われたら迷うけどね。
43名無しさん@5周年:05/02/13 23:30:44 ID:qmuzJCjt
俺だって、息子のためなら余った皮を差し出せる。
44名無しさん@5周年:05/02/13 23:32:29 ID:88fpbO+3
でも>>37みたいな考えってタブー扱いだけど、実は一番本質ついてるんだよね。
45名無しさん@5周年:05/02/13 23:33:07 ID:WMN3/DCM
>>41
あなたの母親は他人なのね。
46名無しさん@5周年:05/02/13 23:35:08 ID:L1XDE+r0
>>43
仮性なら大丈夫だ。無理に切ることはない。
47名無しさん@5周年:05/02/13 23:35:31 ID:QCQr79jX
まあ南無と。
48名無しさん@5周年:05/02/13 23:57:19 ID:kLSAXeM+
辛いけど、温存療法で新しい治療法を待った方が良かったねえ。ご冥福を祈ります。
49名無しさん@5周年:05/02/14 00:00:59 ID:j5dPLJSo
子供への移植って解禁されたんだっけ?
50名無しさん@5周年:05/02/14 00:29:47 ID:lbNOTnTu
医療は永遠に完成することのない人体実験の連続という本質を
理解していない幼稚な人間が日本には多い。
51名無しさん@5周年:05/02/14 00:31:48 ID:aIrFiFwd
>>50
在日、乙!!
5222:05/02/14 09:50:09 ID:/cSzTkdg
親の肺の「一部」をもらって仮に治療が成功したところでどれくらい成長できるものなのか。
本当に健康を取り戻し普通の生活送れるならともかく、一生病院通いで
いつ悪化するかもわからない状態で放置されるんならたまらんな〜
53名無しさん@5周年:05/02/14 19:49:06 ID:45AhU0df
>>52
あまり問題ないよ。
確かに肺の機能は普通の5割くらいなわけだが、肺癌で片肺を取った
ジジイでも普通に生活できてる。
54名無しさん@5周年:05/02/15 09:44:52 ID:HexAOsvI
>>53
ジジイはいいけど、まだ30代の女性が片肺ってのはきついだろう。
この先どんな病気になるかもわからないのに。
医者って自分の研究の為にいいかげんな手術とかするな。気持ち悪いわ!
55名無しさん@5周年:05/02/15 10:41:40 ID:eQ1a4nca
>>48
末期の閉塞性気管支炎の温存療法なんてあるのか?
56名無しさん@5周年:05/02/15 10:55:39 ID:XIzbNnFQ
健康なうちに肺の一部を切除+冷凍保存して
万一のために備えとくのがいい
57名無しさん@5周年:05/02/15 15:59:38 ID:KoDa3X+t
>>27

>22が糞人間であることはみんなわかっているさ。
スルーしてるだけ。
58名無しさん@5周年:05/02/15 16:02:11 ID:MKhNjVzb
>>51
ウヨ乙
59名無しさん@5周年:05/02/15 19:01:04 ID:MSzxR8j6
>>22 
そりゃ思うよ。
私は母に自分の臓器(肺じゃない)をあげたよ。自分のエゴかもしれないけど、
どうしても治って元気になってほしかったから。長年苦しんでるの見てきたから、
自分が臓器をあげることで、死ぬ運命にある母が昔のように元気になってくれたら
母も父も私もどんなに嬉しいか…って思ったし、大切な人が死ぬ痛みに比べたら、
身体の痛みなんてほんの一時だ(かなり痛かったけど)…と思ってやったんだが。
母には死ぬよりつらい思いをさせてしまったかもしれない…。
うちの場合、逆に母が移植には高齢だったためか、医者側からは
「このままでは危険ですよ、でも移植という方法がありますよ」とは教えて
もらえなかった。手後れぎりぎりで私のほうから気づき、手術をお願いした。
もう少し元気な状態で教えてもらえればこんなに大変なことにならなかったかも…
と思ってしまう。 命は助かったけど。今後もっと良くなると信じてるけど。
医者側からは「移植」という言葉を出すのもためらわれるのが普通みたいですね。
いろんな考えや状況の人がいるのに、結果その家族に臓器提供を強要してしまう
ことになるから。で、成功しなかった場合のリスクも患者サイドだけでなく、
医者側にもあるだろうし。
移植は拒絶反応と感染症が最大の問題だけど、早くクリアできるようになってほしい。
手術するだけでも心身ともに大変なストレスだから、せめてそこんとこ安心して手術に
臨めるように…。 (実際母も感染症で苦しみました。今も。)
(結果はどうあれ、手術してくれた先生方や看護婦さんにはすごく感謝しています。)
6歳の女の子の御冥福を御祈りします。小さいのに大変だったね、よく頑張ったね!
そしてお母さんの悲しみが少しでも早く癒えますように…
60名無しさん@5周年:05/02/15 23:36:19 ID:9BayFxx8
>>54
私の母が40代の時に気管支の病気で半分ほど肺切除しましたが、
高いところに行くと酸素が足りなくて真っ青になります。
去年スイスに旅行に行ってクライネシャイディックの山頂駅で一歩も動けず。
もうすぐ還暦。普段は元気にしてますがやっぱ有酸素運動になると全然だめ。
最近、富士山に行きたいとのたまいまして、あきらめさせるのに一苦労(五合目まで車でもどうだか)。

この子のお母さんも心身ともにつらいだろうなあ、と。
61名無しさん@5周年:05/02/16 00:01:29 ID:ndxcKtNX
>>60
医者じゃないからよくわからんが、
片肺の人にはそれに適したトレーニングメニューがあるんだろう、
>27何かアドバイスしてやってくれ。
62名無しさん@5周年:05/02/16 00:38:26 ID:wjTXXUUy
>37
白血病と言っても結構な確率で治るモノもある罠。
63名無しさん@5周年:05/02/16 07:49:40 ID:AwFdl07H
母親、若い頃喫煙者だったんじゃねーの?
64名無しさん@5周年:05/02/16 08:05:56 ID:tyeiOK84
肺の再生医療は難しそう
65名無しさん@5周年
>>60
27ではないが、富士山程度なら酸素ボンベ持ってけば登れるぞ
スポーツ用品店なんかで売ってるスプレー式じゃ論外だが、医療用のやつなら流量にも
よるが数時間〜十数時間は持つ

念のため予備は多めに持って、パルスオキシメーターもレンタルして血中酸素をモニター
しながら登れ

車で五合目なら、電器屋で売ってる酸素濃縮器でも十分だろうと思う
松下と日立が出してるが、松下のはシガーライター電源も使えるからな