【政治】保険適用や一時金増額検討 少子化対策で厚労省 [2/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
厚生労働省は12日までに、現在は医療保険が使えない出産費用の保険適用や、出産時に
支払われる一時金30万円の増額などを検討することを決めた。少子化対策の
一環として、親の経済的な負担を軽減するのが狙い。2006年の通常国会で法案提出を
目指す医療制度改革の検討課題となる。

これまで妊娠時の検診や正常分娩(ぶんべん)の費用は、医療保険の対象となっている
疾病、傷害には当たらないとして、自己負担とされてきた。帝王切開など診療報酬で
認められた医療行為に限り適用対象となる。その代わりに一時金として国立病院での出産
費用を参考に決めた30万円が支給されている。

しかし、02年のこども未来財団の調査で、定期健診、分娩(ぶんべん)、入院を
合わせた出産費用は平均約45万円かかっており、親の実質負担は約15万円。これ
以上に費用がかかるケースも少なくない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050212-00000030-kyodo-soci
関連スレ:
【政治】"少子化で" 外国人労働者の受け入れ拡大検討…法務省、入管基本計画の骨格公表★3 DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107397958/
2名無しさん@5周年:05/02/13 11:36:17 ID:Ah0bRrKl
32
3名無しさん@5周年:05/02/13 11:36:20 ID:LoQ8aMH+
ズサーc⌒っ゚Д゚)っ
4名無しさん@5周年:05/02/13 11:36:36 ID:icXrxUBm
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / ピザでも食ってろデブw
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
5名無しさん@5周年:05/02/13 11:43:27 ID:3XVE+BVy
出産費用の増額かよ。その後の育児費用を増額してくれ。
6名無しさん@5周年:05/02/13 11:45:01 ID:vw1frSd0
育児休暇の強制適用もよろぴく
7名無しさん@5周年:05/02/13 11:48:30 ID:zYh1GUPB


出産費用の問題ではなく、養育費の問題で少子化が進んでいるのが現状!!
8名無しさん@5周年:05/02/13 11:49:26 ID:pZb+55ah
この遅さなら言えない。
あんなこと・・・・ここで言える筈がない!!
9名無しさん@5周年:05/02/13 11:53:04 ID:AKSh92oB
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1130050.html
(中略)1972(昭和47)年調査(1950年代半ばに結婚した世代)において2.2人となり、
以後30年間ほぼこの水準で安定して推移している。(中略)
 したがって、この間の合計特殊出生率の低下は、もっぱら初婚年齢の上昇や未婚化の進展によるものであり、
すでに結婚した夫婦が一生の間に生む子どもの数には変化がなかったことがわかる。
10名無しさん@5周年:05/02/13 11:53:40 ID:98JRhnwk
出産費用よりも育児(ry
11名無しさん@5周年:05/02/13 12:00:00 ID:YHf+Okaw
またDQN世帯の出産費踏み倒し&一時金遊興利用が増える・・・
12名無しさん@5周年:05/02/13 12:00:50 ID:jndsKMFY
おまえら甘えすぎ
13名無しさん@5周年:05/02/13 12:16:58 ID:mzFWPvGY
国から金を援助してもらわないと子育て出来ないような奴は子供を産み育てる資格なし!
14名無しさん@5周年:05/02/13 12:35:33 ID:33/rVCnU
自分の場合、首都圏の昭和30年代開業のごく普通の産院で、
 検診  68,175円
 分娩費 401,830円 合計470,005円だった。まさに平均。
15名無しさん@5周年:05/02/13 12:38:54 ID:UfYNGPdC
>>13
だから俺は子育てなんかしない。
貯金400万しかないし、子育て費用なんか一円たりともない。
それだけ貧乏なんだから仕方ない。
16名無しさん@5周年:05/02/13 12:58:57 ID:SxIHpsny
レイプ合法化すべきだ。
17名無しさん@5周年:05/02/13 13:22:58 ID:mzFWPvGY
>>15
俺も同じだよ。ついでに言うと一夫多妻とか多夫多妻も認めるべきと思ってる。
金持ってる奴が子供いっぱい産み育てて消費すればよい。それだけの余裕があるんだから許すよ。
18名無しさん@5周年:05/02/13 13:24:46 ID:TLgFSsOA
>多夫多妻

どんな婚姻関係なのかよくわからんw
19名無しさん@5周年:05/02/13 13:28:27 ID:3iGNZqtg
少子化対策で出生率上げるか移民を受け入れるかどちらかです。
20名無しさん@5周年:05/02/13 13:37:24 ID:mzFWPvGY
>>18
一妻多夫の間違いだったw
多夫多妻は夫に妻が数人いて、妻にも夫が数人の状態と思うからそれはどーかと個人的には思いまーす。
21名無しさん@5周年:05/02/13 13:46:39 ID:QjaIbfV9
>>20
一妻多夫だと結婚できない女性が増えるから、
出生率は上がらないと思う
22名無しさん@5周年:05/02/13 14:15:37 ID:mzFWPvGY
>>21
一妻多夫より一夫多妻の方が実際多くなると思うから大丈夫でしょ。一妻多夫の夫には妻の金で消費に貢献してもらう。
まぁどっちにしろダメな俺には縁のない話だよ。基本的考えは>>13だから一夫多妻と一妻多夫を認める。
23名無しさん@5周年:05/02/13 14:31:49 ID:lj711R3j
人工中絶を原則禁止にすればいい


若年者の安易な性交渉の抑制にもつながる
24名無しさん@5周年:05/02/13 15:07:52 ID:TzOc+n2E
>>23
DQN族には通用しません
25名無しさん@5周年:05/02/13 15:17:56 ID:c6Vxu1ei
うちの嫁さんの出産費用(正常分娩)は
公立病院の6人部屋(サービス悪、看護師忙しすぎ)で
入院費込みで45万だった。

嫁さんの妹は実家近く(隣県)の個人病院で
個室+フルコース料理付(その他サービスも良、看護師も親切)で
入院費込みで32万だった。

2人目の子供はまだ先の予定だが、嫁が実家に戻って妹と同じ病院に
行こうとオモテル。格差ありすぎ。
26名無しさん@5周年:05/02/13 15:33:30 ID:IBWQV2Ap
>>25
俺のところは、帝王切開になったけど、10日間の入院で、
44万だった。
それ以外に、産婦人科に通う金は保険が掛からないから、
結構大変だったな〜毎回、5千円〜1万円ぐらい使っていたので、
大変だった。
27名無しさん@5周年:05/02/13 15:52:59 ID:Cf2a7YcP
独身の漏れとしては激しくどうでもいい




と思ってたが、妹がオメデタらしいので前言撤回
老人が墓場に持っていくよりはよほどマシな金の使い方だと思うよ
28名無しさん@5周年:05/02/13 15:54:11 ID:vPS1DSEj
29名無しさん@5周年:05/02/13 16:02:51 ID:5+562M78
小手先の対策しても一切無駄。
日本人は全員正社員できっちり雇用する体制の下、
終身雇用、年功序列(デキによって+のボーナスはあってもマイナスはあってはいけない)
が保証されない限り、絶対子供平均二人以上生まない。
と言うかこの物価・給与水準では無理。

多分、もう日本は最後の手段しかないと思う。
↑のシステムを憲法で強制するか、
女に子供を結婚せずとも二人以上生ませる義務を負わせて、国が育てる。
倫理上とかへったくれとか綺麗ごと言ってる場合じゃなく。
(これを否定するならそもそも中絶なんか許してんじゃねえと思う)
「親」と言う職業を創出して、
10人に1組の「両親役の男女」を雇用する。
そして仕事として本当に愛し、育てる。
21世紀はここまでいくと思うよ。
今はバカにされるだけかもしれないけど、本当に。

まあでも問題なのは、
女は男性だけが徴兵などで何百万人も犠牲になっても差別とは
一言も言わないし思いもしないのに、
自分だけたとえ正当な必要性からやむなしと言うものでも
自分だけ義務を課されると差別と言う自己中な生き物なのは言うまでもないから、
また男性にも、無駄に義務を課さないといけないだろうな・・・。
おそらく、男性の方が国の養育税を女性より倍以上払わされるとか、
無駄に徴兵義務とか。
30名無しさん@5周年:05/02/13 16:15:00 ID:wl9wC2fr
年寄りの数に合わせて産ませようとするから無理が出る。
子供が少ないなりの、身の丈に合った国にしていけばいいのに。
31名無しさん@5周年:05/02/13 16:28:36 ID:n8uyl1ht
>>23
レイープの子でも産まんとイカンのか?
32名無しさん@5周年:05/02/13 16:44:49 ID:ZIFGdE1F
一時金増やしたら、
個人産院がますます差別化図って費用吊り上げるだろー

そんなことより、公務員の互助会潰せよ
結婚で○万
出産で十数万支給されるんだから…
一時金+その金で、黒字
うまいよな〜

税金から互助会にいくら注ぎこまてるんだか…
33名無しさん@5周年:05/02/13 16:51:33 ID:iBu092Yh
予防接種も保険適用してくれよ。
34名無しさん@5周年:05/02/13 16:55:55 ID:QzqThnED
児童手当 5万にしろ!
35名無しさん@5周年:05/02/13 18:33:31 ID:trGsm0dS
そんな目先の小銭を増やしたところでかわらんだろ。

ほんと役人って無能の集まりだな。

36名無しさん@5周年:05/02/13 18:39:02 ID:SLl2Z1Ud
出産費用の保険適用で子供産む人が増えるとは思えない
のだが・・。今までも出産費用自分で全部くめんできなくても
親を当てにしたり、祝い金をあてにしたりできたわけだし。
37名無しさん@5周年:05/02/13 18:48:18 ID:98JRhnwk
総合病院で…
早期破水で1週間入院 + 夜中の出産(正常分娩)で40万円弱
38名無しさん@5周年:05/02/14 05:19:00 ID:FvR3XPyh
というか・・・そんなはした金など・・・必要とする人間がいるのか?
俺も嫁さんが今、正に妊娠5ヶ月目だが今、その制度があったとしても必要とは
しないがな。

今、両親が喜んで子供を望んでる夫婦は往々にして金持ってるだろ。
それ以外は産まないし、中絶するのも普通に行われてるしな。

かなり嫌だった事は、嫁さんがちと異常を訴えて短期入院した時の事。
病室の壁に小さく文字が書かれてるんだと。よくよく見たら小さく
「赤ちゃんごめんね。中絶する事になっちゃった。今度はちゃんと産むから許してね」
とかその他色々あった。不倫相手との確執による中絶理由とかが。
本当に見えるか見えないか程度だが。

急いで病室を変更してもらったさ。。。。びっくりしたわ。
39名無しさん@5周年

起承未転結