【パキスタン】豪雨でダム決壊、死者50人以上・500人不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
 パキスタン南西部バルチスタン州パスニ近郊で11日、豪雨によって灌漑(かんがい)用の
ダムが決壊、下流の住民50人以上が死亡、約500人が行方不明となった。

 ダムは2003年に建設されたばかりだった。パキスタン国内では、ほぼ全域で
1週間以上も雨か雪が降り続く異常気象となっており、これ以外にも雪崩や
土砂崩れなどで70人以上が死亡している。

http://news.www.infoseek.co.jp/top/story.html?q=20050211it14_yomiuri
2名無しさん@5周年:05/02/12 00:04:40 ID:v6UJZyuY
ara
3名無しさん@5周年:05/02/12 00:04:49 ID:NxBksjER
日本人は含まれておりません?
4名無しさん@5周年:05/02/12 00:05:38 ID:64aXKY6N
パキスタンってどこにあるん?
5名無しさん@5周年:05/02/12 00:06:20 ID:uOpzcgjk
>>4
アフガニスタンの東、インドの西
6名無しさん@5周年:05/02/12 00:09:38 ID:zGo6IT1S
>>4
タリバンをバックアップしてたけど、今じゃアメに脅されて掃討作戦やってます。
7名無しさん@5周年:05/02/12 00:14:04 ID:2EruHgR3
>>6
おまえ試験いつも3点ぐらいだったろ
8名無しさん@5周年:05/02/12 00:16:38 ID:52UcEaXN
北チョンに核の手解きしやがって
どうにでもなれ
9名無しさん@5周年:05/02/12 00:20:26 ID:pT/RjQj/
フランス人死ねよ
10名無しさん@5周年:05/02/12 00:22:50 ID:5yl39r9C
日本のODAで直してやる代わりに、パンジャブの小麦を
日本に格安優先輸出させよう
11名無しさん@5周年:05/02/12 00:29:11 ID:kLN2wwXF
手抜きで作りやがったな・・・
12名無しさん@5周年:05/02/12 00:40:00 ID:pgmEIOBe
雨が降ったら決壊するダムって一体何のためにあるの?
13名無しさん@5周年:05/02/12 00:41:40 ID:nGcEiSl3
日本のODA資金で、韓国企業が造ったんではないの?
14名無しさん@5周年:05/02/12 00:41:54 ID:kLN2wwXF
>>12
北朝鮮には決壊を狙ったダムがありますねw
15名無しさん@5周年:05/02/12 01:04:35 ID:AiyJxarv
>>12
まあ、治水目的でなく、かんがい用の利水目的ダムだからな。
管理とかずさんだったんだろ。
後、ダム決壊つってもコンクリートの堤体部分が決壊したんでなくて、護岸の部分が決壊したんじゃないのか?
16名無しさん@5周年:05/02/12 01:11:02 ID:XdeLb5/t
乾期なのに何で大雨続きなんだ?
17名無しさん@5周年:05/02/12 01:11:48 ID:6P34Dwsa
そんなことよりNASAのサイトにUFOが
http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap050208.html
18名無しさん@5周年:05/02/12 01:12:51 ID:t7goccZ2
ODA狙いの土建屋どもが色めき立ってます
19名無しさん@5周年:05/02/12 01:14:40 ID:b5v2N2Hh
>>16
>1週間以上も雨か雪が降り続く「異常気象」

世界的に最近は異常気象の報道多いなあ。
とりあえずなくなった方には冥福を祈る。
20名無しさん@5周年:05/02/12 01:16:05 ID:G8g4/Rot
パキスタン(;´Д`)ハァハァ
21名無しさん@5周年:05/02/12 01:17:18 ID:lSHQLR3K
パキスタン・・・
22名無しさん@5周年:05/02/12 01:43:55 ID:kLN2wwXF
>>15
こういう報道の場合、ダムじゃないため池だったりすることが非常に多いからなあ。
これも多分コンクリのダムではないと思うよ。あと大陸はダムで治水はほとんどやらない。
地理的に無意味だから。急勾配の島国だからこそダムで治水できる。
23名無しさん@5周年:05/02/12 01:46:46 ID:L9gjeCF9
安保理拡大反対してるから恩を売っとけ。
24名無しさん@5周年:05/02/12 02:11:48 ID:RqsCCULk
>>22
んにゃ
水確保のために大規模なダム建設は昔からやってるみたい
Tarbela Dam(1976年完成、建設当時世界一大きいアースダムといわれた。)
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/WDam/WAll_058.html
http://my.reset.jp/~adachihayao/Talbera01.JPG
http://my.reset.jp/~adachihayao/Talbera02.JPG
http://my.reset.jp/~adachihayao/Talbera03.JPG

Mirani Dam
ttp://www.pakissan.com/english/watercrisis/designing.mirani.dam.for.local.needs.shtml
Kalabagh Dam
ttp://www.pakissan.com/english/issues/kalabagh.dam.shtml

2003年完成のダムで特定出来るかと思ったら全然わからん・・
25名無しさん@5周年:05/02/12 06:58:25 ID:kLN2wwXF
アースダムか。ため池やん
26名無しさん@5周年:05/02/12 07:03:10 ID:8g87crNJ
ラジャ・ライオンが一言↓
27名無しさん@5周年:05/02/12 07:13:14 ID:q5dQwbeL
あー、すごいだろうな。あのへんは。インダス川かなぁ。
地理的に間違ってたらスマソだけど、砂漠がちかくてめったに雨降らないのだけど
雨が降ったらとにかく見たこともないような水量流れる。
28名無しさん@5周年:05/02/12 07:32:52 ID:ewO5yjur
決壊したのはShadi Kor damというダムらしい。
http://news.search.yahoo.com/search/news/?ei=ISO-8859-1&c=&p=Shadi+Kor+dam+
29名無しさん@5周年:05/02/12 08:00:35 ID:THzN7kym
神様の気まぐれとはいえ、酷い話だねぇ。



どうせなら金剛山ダムのほうを…
30名無しさん@5周年:05/02/12 08:11:30 ID:OXHC8tW9
パキスタンは中国の隣にある国で俺はその国境に行った事あるけど
中国側からトレーラーがひっきりなしにパキ側に行ってたのを見て理解したよ
パキスタンは中国にキンタマ握られてるから逆らう事ができないって
だからいくら援助したって無駄
31名無しさん@5周年:05/02/12 08:33:08 ID:HhACsCbX
>>22
俺の町、去年大洪水あったからひとことではないなぁ
あれもダムが原因だったみたい
急勾配の島国以外はあまりダムは作らないの?
洪水はどこの国でもおこっているのかと思っていたヨ
32名無しさん@5周年:05/02/12 08:35:30 ID:3PLhLWOA
また、ぱきすタンか!
33名無しさん@5周年:05/02/12 08:38:17 ID:RkClwETW
パキ?
ああ、日本から多額のODAを受け取り、
常任理事国入りに反対の核保有国ですか。

天罰でsyね。
34名無しさん@5周年:05/02/12 08:44:23 ID:s5W9Amt4
テロというと原発が思い浮かぶけど大都市上流のダムも怖いよな。
防御なんてされてない。
てか人がいつもいないからダム周辺ってヤクザ屋さん御用達の処理場になってる。
35名無しさん@5周年:05/02/12 08:55:49 ID:HhACsCbX
>>33
つーか日本もうODAやめてほしいよね
国内がそれどころじゃないだろ
って気がする
36名無しさん@5周年:05/02/12 09:30:53 ID:BV66uVMv
>>34
休日になるとバサーが一杯きますよ
37名無しさん@5周年:05/02/12 10:02:34 ID:kLN2wwXF
>>31
ダムが原因ではなくダムで押さえきれなかったのよ。
ダムが無ければもうちょっと早く堤防が切れていたよ。
大陸はダムを余り作らないじゃなく、一発作れば
日本の全てのダムの貯水を合計したのより大きな水を
貯めれるダムが出来たりするので、数はそんなに無かったりする。
38名無しさん@5周年:05/02/12 10:06:58 ID:xs7nFqj/
>>36
ストーン・サワーか?
>>37
そうか・・・押さえきれなかったのか
被害にあった人は誰かのせいに、何かのせいにして
怒りをぶつけたかっただけなのかもしれないなぁ
サンクス
39名無しさん@5周年:05/02/12 10:11:53 ID:IIo6k/yG
ダムが日本製だったりしたらカコワルイな・・・大丈夫か?
40名無しさん@5周年:05/02/12 10:18:14 ID:DRhhUnAv
デリーの西、上海の東
41通りすがりの名無しさん:05/02/12 10:33:34 ID:JxUvjfYn
パキスタンに日本製ダムあるけど、それじゃ無いよね。
もっと大規模な発電用ダムのはずだから。
42名無しさん@5周年:05/02/12 10:36:39 ID:kLN2wwXF
多分、フィルダム(溜池)なのに洪水吐が小さすぎて上からあふれたんだろうな。
日本のダム設計ではこの手のダムの洪水吐は考えられる最大の洪水の
さらに4倍を流せる安全率で作るんだけど。
43名無しさん@5周年:05/02/12 10:51:39 ID:kLN2wwXF
>>31
日本のような島国の場合、洪水は勢いのある水なので家が流される。居住可能面積のうち河川氾濫域が7割以上。
大陸の場合、洪水=流れに勢いがないので浸水だけ。居住可能面積のうち河川氾濫域は数パーセント。
とかなり事情が違うのよね。
44名無しさん@5周年:05/02/12 11:20:06 ID:ZVqvZ0C7
>>43
日本以外の島国での洪水対策はどうなっているのでしょうか?
やはりダムをつくっているのですか?
45名無しさん@5周年:05/02/12 11:28:49 ID:kLN2wwXF
>>44
国の経済レベルでも違うけど、アメリカなんかは土地が
余りまくってるから、洪水になる川の近くには住まないでくれとか。
日本じゃ無理なんだが。パキスタンとか途上国では無対策だろうね。
少なくとも国が積極的に治水はしていないかと。
46名無しさん@5周年:05/02/12 11:32:31 ID:kLN2wwXF
>>44
って、島国か。やっぱりダムしかないんじゃない?
真水も重要になってくるし。
47名無しさん@5周年:05/02/12 11:43:02 ID:ruaj6msl
ありがとうございました
勉強になりました
今まで生きていて災害とは無縁だと思っていたのですが
去年は、洪水→地震→もうたいへん
って感じで
今は海外での災害にも
ひとごとじゃないなぁって感じです

今年は大きな災害がありませんように(今、大雪だけど)
48名無しさん@5周年:05/02/12 12:02:00 ID:k6QUFg9n
>>47
まあ、その雪が春から夏の貴重な水源になるわけで。
49名無しさん@5周年:05/02/12 12:45:02 ID:HG0UHxrl
>>42
>日本のダム設計ではこの手のダムの洪水吐は考えられる最大の洪水の
>さらに4倍を流せる安全率で作るんだけど。

そんなことないない。
一般的に洪水調節可能なのが100年確率まで。ダムの安全を維持できるのが
過去最大洪水か200年確率までの大きな方。基準令で決まってる。
50名無しさん@5周年:05/02/12 13:02:01 ID:9EP8YHQq
洪水の被災地にボランティアに行ったんだけど
2階まで水に浸かっていて
ヘドロがすごかった
暑さと臭いのひどさで30分もしないうちに
ふらふらした

実際被災した人はもっと大変なのだろう
パキスタンあたりだと
どんな感じなのかな
日本と違って住むところは
簡単に確保できないのかな?
51名無しさん@5周年:05/02/12 13:09:16 ID:HG0UHxrl
>>37
多量の水をためたダムが壊れ下流が一気に水没するのと、
下流の堤防が切れて周囲が浸水するのは全く別の事象。

専門ぶってデタラメ垂れ流すのはヤメレ。
52名無しさん@5周年:05/02/12 13:16:12 ID:k6QUFg9n
>>51
はぁ? 去年の日本の水害でダムが壊れたものがあったのか?
デタラメ垂れ流すなよ。

>>49
最低限の基準はそれな。コンクリートダムは大体それで作るが
越水させることが危険なフィルダムは洪水吐を過剰なぐらいに作ってある。
53名無しさん@5周年:05/02/12 13:20:33 ID:SLqTLoqB
23 名前:名無しSUN 投稿日:05/02/12 11:38:21 ID:UhB03wtn

豪雨でダム決壊、50人死亡 パキスタンのバルチスタン、数百人行方不明

【イスラマバード11日共同】大雨が続いているパキスタンの南西部バルチスタン州
パスニ近郊で10日、豪雨でダムが決壊し下流の村が流され、50人以上が死亡、
数百人が行方不明となった。州当局者が11日明らかにした。
AP通信は州政府閣僚の話として、400人−500人が行方不明と伝えた。
州政府当局者によると、ダムはパスニから約40キロの場所にあり、決壊後2つの村
が完全に水没した。アラビア海に面したパスニの海岸地帯では、道路が寸断され
孤立、海軍や沿岸警備隊が救助に乗り出した。
パキスタンではこの1週間、全土で大雨が続き、首都イスラマバードの郊外では
大雪が降るなど10数年ぶりの異常気象に見舞われている。
(共同通信社)2月11日

ロイター12日によると130人死亡、数百人不明。大雨は16年ぶり

54名無しさん@5周年:05/02/12 13:20:38 ID:GjNEFezB
>>50
水害の被害ってそんなに大変なのに、ダムを作らず多少の洪水は
我慢しろとか言ってる環境保護の連中って酷いよな。
55名無しさん@5周年:05/02/12 13:21:32 ID:HG0UHxrl
>はぁ? 去年の日本の水害でダムが壊れたものがあったのか?

突然登場した「日本のダム」。典型的スリカエですな。
日本のダム屋はこんなのばっかなのは何とかしてくれよ。いや本当に。
56名無しさん@5周年:05/02/12 13:21:47 ID:0UkRjXjB
ふーん、パキスタンって海があるんだ
57名無しさん@5周年:05/02/12 13:23:04 ID:GjNEFezB
>>55
>>37>>31に対するレス。池沼は氏ね。
58名無しさん@5周年:05/02/12 13:23:54 ID:f1/kogQa
うはwwwwww頭おかしいよコイツらwwwwwww
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1107099346/l50
59名無しさん@5周年:05/02/12 13:25:56 ID:HG0UHxrl
>>37による捏造
「洪水をダムで押さえきれずに下流の堤防が切れた」
 …そもそも堤防があるのかさえ怪しい。

事実
「ダムが壊れたことによる洪水で、多数の死者行方不明者が出た」
60名無しさん@5周年:05/02/12 13:28:55 ID:HG0UHxrl
>>57
あーそうかそうか、悪かった!
大事なプライド傷付けちゃったね。ゴメンゴメン(ワラ
61名無しさん@5周年:05/02/12 13:31:16 ID:iW2Wd0lg
ダム反対馬鹿がダム決壊を喜んでいるようで。
他人の不幸を喜ぶ浅ましいやつらだな。
62名無しさん@5周年:05/02/12 13:32:48 ID:0UkRjXjB
dumb決壊?
63名無しさん@5周年:05/02/12 13:40:43 ID:HG0UHxrl
>>42
日本のダム設計ではこの手のダムの洪水吐は考えられる最大の洪水の
さらに4倍を流せる安全率で作るんだけど。

日本の基準では4倍ではなく1.2倍。
64名無しさん@5周年:05/02/12 13:45:43 ID:IIo6k/yG
また訳のわからん罵りあいが発生している
65名無しさん@5周年:05/02/12 13:47:45 ID:Jf/HD2UE
>>60
中学生だろ?おまえ
社会人だったら痛いな

ときどきおまえみたいな書き込みするやつ見るけど
一人は中学生だった

実際のところはどーなの?
働いてる?
無職?ひきこもり?

教えてくれ。今後の参考にする
66名無しさん@5周年:05/02/12 13:50:41 ID:0UkRjXjB
立派な土木屋になりたいんだったら、そんな事考えずに、空手でも練習してろ
67名無しさん@5周年:05/02/12 13:51:13 ID:PHW8D0TZ
インドの仕業だな
68名無しさん@5周年:05/02/12 14:00:14 ID:HG0UHxrl
>>31
去年の新潟や京都の洪水の場合、ダムは関係ない。
ちっこいダムがすみっこで、ほんのちっとの水を止めたり出したりしてただけで
被害出たあたりの体勢には全く影響無し。
69名無しさん@5周年:05/02/12 14:03:28 ID:HG0UHxrl
体勢→大勢、かな
70名無しさん@5周年:05/02/12 14:15:05 ID:NaL9Mtp1
>>68
うむ、37でも教えてもらったがサンクス
しかし大きな被害をうけた人は
あれは人災だって怒ってた(もっとはやく放流してればって)
まぁ
どこかに怒りをぶつけたかったんだろう
自分の家が流されたら怒りたく気持ちもわかるけど

71名無しさん@5周年:05/02/12 14:28:46 ID:HG0UHxrl
新潟の例であえて人災というなら、役立たずのダムばかり造って、
町中の堤防強化や避難を軽視した行政的問題ではないかと。

はるか上流のちっこいダムには、水害を止める力も、放流で下流の町を
水没させる力もないす。パキスタンみたく壊れたら大変だろうけどね。
72名無しさん@5周年:05/02/12 14:34:53 ID:biuRybCP
>>71
これ読んでから、言いたい事言え

ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200411300028.html

まだ日本には、なすべき仕事をきちっとしている大人もいるんだよ。
73名無しさん@5周年:05/02/12 14:43:11 ID:HG0UHxrl
>>72
あ、その発表もインチキ。
放流をごくわずか絞る操作はしたけど、80km下のバス水没地点には何の影響もなし。

こうも簡単にマスコミが騙されると行政屋さんは楽だね。


74名無しさん@5周年:05/02/12 14:51:53 ID:HG0UHxrl
(関連報道)
舞鶴のバス水没、土木事務所が洪水警報のファクス放置 
 台風23号で20日夜、京都府舞鶴市の由良川がはんらんし、国道175号で
観光バスが水没して37人が取り残された問題で、道路を管理する京都府中丹東
土木事務所(同府綾部市)が、由良川下流に14年ぶりに出された洪水警報の
ファクスを翌朝まで放置していたことがわかった。同事務所が国道を通行止めに
したのは、警報発令から約5時間後の午後10時40分ごろだった。
(10月29日朝日新聞)
75名無しさん@5周年:05/02/12 16:06:45 ID:DiLvo4MC
>>73
長良川河口堰のときはマスゴミのアホな報道で悩まされたがな。
76名無しさん@5周年:05/02/12 16:08:06 ID:i3d65WCx
>>73
ちょっとでも絞ってなけりゃ、鬼の首とったみたいに騒ぐくせに(笑
77名無しさん@5周年:05/02/12 19:16:56 ID:kLN2wwXF
ところでパキスタンは津波はどうだったの?
78名無しさん@5周年:05/02/12 19:25:33 ID:jrgEGkOu
パキスタンは津波の被害はまったくなかったらしいよ。
海の近くのカラチというところに住んでる人が言ってたからホント。
アフリカに津波被害があったというのに不思議だね。
79はる:05/02/12 19:26:06 ID:JiIWd+QR
原因は日蓮大聖人様の仏法に被害者が背いたからです。
あなたもいつこんなことになるかわかりません。
死にたくなかったら、冨士大石寺顕正会へ入りましょう!

http://www.kenshokai.or.jp/index.htm
80名無しさん@5周年:05/02/12 20:43:16 ID:kLN2wwXF
>>78
へぇ・・・
81名無しさん@5周年:05/02/12 20:50:49 ID:6iHaMh9P

このような崩壊が起こってはじめてダムを作ることの愚かさに気付くんだよな。
82名無しさん@5周年:05/02/12 21:51:35 ID:kLN2wwXF
だからこそダムの施工はちゃんとしなきゃね。

>>81
その愚かなダムでなきゃ水が得られない国に住むのはやめたら??
83名無しさん@5周年:05/02/12 21:56:12 ID:qUq0Ptx5
フンザに行ったことある人いる?
84名無しさん@5周年:05/02/12 21:58:13 ID:70RfLTka
いくら施行をしっかりやっても、設計上の想定を超えたら意味無し。
想定してないことには対処できないの原則。
85名無しさん@5周年:05/02/12 22:02:13 ID:rchRINQD
パキスタンと中国は軍事同盟を結んでいる
パキスタンの敵国はインドで、中国の敵国は日本
今はまだショボイ同盟だけど、これにロシアが加わるとシャレにならない

ODAや援助も良いけど
背景となる国際関係も少しは考慮してくれよな
86名無しさん@5周年:05/02/12 22:05:47 ID:kLN2wwXF
>>84
コンクリートダムなら想定を超えて溢れても決壊までは至ることは無いよ。
87名無しさん@5周年:05/02/12 22:10:23 ID:70RfLTka
>>86
ソースは?
88名無しさん@5周年:05/02/12 22:14:55 ID:kNU7S8Pu
土木フェチうぜー
専門板でやれボケナス
89名無しさん@5周年:05/02/12 22:20:39 ID:kLN2wwXF
>>87
福井県に越水を経験しているコンクリートダムがある。
90名無しさん@5周年:05/02/12 22:31:21 ID:70RfLTka
想定外で無事だったなら、ただ神に感謝しましょうとしか。
土堤だって溢れたら必ず壊れるわけではないし。

ところでパキスタン続報はまだ?
91名無しさん@5周年:05/02/12 22:31:30 ID:y8tpG7b/
ドイツがイギリスから食らったダム空襲で出した死者は千二百人。

三峡ダムを破壊すれば、核攻撃並みの威力になるかな?
92名無しさん@5周年:05/02/12 22:44:29 ID:kLN2wwXF
>>90
土木の常識って感じでコンクリートダムは越水してもまあ大丈夫ってことが
言われてるよ。でも良いことじゃないから避けるようにはしてるけど。
島根県には未曾有の洪水のときは頂上の道路を超えて越水するようにした
ダムが建設されてる。

>>91
普通に長江水害で何十万とか死ぬからねー
93名無しさん@5周年:05/02/12 23:01:50 ID:70RfLTka
想定超えて大丈夫なの? という問いの答えが、幸運と内輪の常識と
想定内の島根のダムでは、誰も納得しませんぞ。
いろいろ例を上げてるわりに、ダムの具体名を出さないのは、
突っ込まれたくないから?

妄想より続報キボン。
94名無しさん@5周年:05/02/13 00:22:53 ID:RhfAN2OZ
22:22 パキスタンで雪崩40人死亡。カシミールで相次いで発生。
北東部で33人が生き埋め。別の場所でも住民7人が犠牲。

パキスタン、踏んだり蹴ったり
95名無しさん@5周年:05/02/13 01:56:21 ID:HpQtxPsu
これってあの絶対法則なのか??(某半島と組むと不運になるアレ)
96名無しさん@5周年:05/02/13 02:25:30 ID:5WLeOpGi
パキスタンって雨とか雪が降るの?

特に雪
97名無しさん@5周年:05/02/13 02:28:25 ID:M6XRoZlP
北に核技術わたしやがって。
恩を仇で返すイスラム野郎めが、ザマアミロ。
98名無しさん@5周年:05/02/13 02:36:17 ID:+L7di6A9
≫83
フンザ行ったよ。
大変絶景で良かったよ。
パキスタンは知り合いが住んでいるから
かなり回った。
でもカラチは行ってないな。
南の方は爆弾テロが多いよね。
99名無しさん@5周年:05/02/13 20:40:37 ID:HpQtxPsu
へえ、爆弾テロが横行しているんだ
100名無しさん@5周年:05/02/14 04:54:57 ID:R6IwM2zH
ダムが決壊ねぇ・・・今の日本じゃ考えられんな。
パキでは死人が出ているんだから洒落にならん。
101名無しさん@5周年:05/02/14 04:58:45 ID:tTIzsGWg
声「やろかぁ〜 やろかぁ〜」

ムシャラフ「くれるもんならくれ!」
102名無しさん@5周年:05/02/14 04:59:24 ID:Ey47KTnU
おらおらてめーらしごとしろ
103名無しさん@5周年:05/02/14 05:06:30 ID:w/aDm1o0
ダムが決壊する前に放水しなかったわけを知りたい
104名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:53 ID:oQhc0/e2
おらおら仕事さがせクソニートども
105名無しさん@5周年:05/02/14 05:15:31 ID:7eM+fXtS
仕事よりも自分探しの旅に出るのさ
106名無しさん@5周年:05/02/14 10:40:56 ID:Mh8pT2zY
>>100
パキスタンも最初から壊れるつもりでは造ってないだろうな
107名無しさん@5周年:05/02/14 11:25:01 ID:UXsgCqjo
パキはダムの安全率どのくらいで作ってるのかな?
108名無しさん@5周年:05/02/14 11:27:28 ID:iqWzFXMK
ダム無駄無駄無駄無駄ァ!
109名無しさん@5周年:05/02/14 13:06:02 ID:Mh8pT2zY
未だに壊れたダムの詳細がわからないってのは、どうにも気分悪い
110名無しさん@5周年
>>83
ノシ