【海外】米上院、「集団訴訟改革法案」を可決・訴訟社会脱皮へ[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
【ワシントン10日共同】
 米上院本会議は10日、企業などを相手にした多額の損害賠償請求訴訟を起こしにくくさせる
「集団訴訟改革法案」を72対26の賛成多数で可決した。与党共和党が多数を占める下院でも来週、
可決される見通し。“訴訟社会”からの脱皮などを目指し、
ブッシュ大統領が2期目の内政課題に掲げた「司法改革」の第1弾が動きだす。

 欠陥製品などによる損害賠償を企業に求める場合、米国ではできるだけ多くの州から原告を集め、
企業責任を最も厳しく規定する州の裁判所に提訴する「集団訴訟」が一般的。
企業敗訴のケースが多く、高額の賠償金支払いに苦しむ企業側が、共和党に改革を要請していた。

 改革法案は、請求額が500万ドル(約5億3000万円)を超える集団訴訟は州裁判所ではなく、
連邦裁判所が扱うという内容。この場合、原告側にとって「最も勝訴しやすい州」を選ぶことができなくなる上、
連邦法の規定では「訴えの利益がない」として門前払いになるケースが多いとみられ、企業側には断然有利。
(10:19)

NIKKEINET:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050211STXKF004211022005.html
2名無しさん@5周年:05/02/11 17:06:33 ID:h807FC/7
懲罰的賠償ゴロ大国
3名無しさん@5周年:05/02/11 17:06:46 ID:85OrZhoK
>>2
プゲラッチョウヒョラー
4名無しさん@5周年:05/02/11 17:07:52 ID:7bG3Vk2o
以下北米院禁止
5名無しさん@5周年:05/02/11 17:09:17 ID:rEYwzPOp
食糞院?
6名無しさん@5周年:05/02/11 17:09:27 ID:KFNKv9kG
日本も(自称)市民団体にあまい裁判官にあたるまで
何度でも同じことで訴訟することをやめさせろ
7名無しさん@5周年:05/02/11 17:10:08 ID:uTtblvNl
アメリカの裁判は常識外。
陪審員制度も機能していない。

多額の賠償を求められる不公平訴訟から
ようやく一歩まともな方向に近付いたね。
でも、日本のレベルまではまだ遠いけど。^O^
8名無しさん@5周年:05/02/11 17:11:37 ID:2h1t4g2Z
>>6
検察側も検察に甘い裁判官に当たるまで取り下げを令状請求のときにやっているわけだが。
9名無しさん@5周年:05/02/11 17:13:07 ID:Q4+YYQgr
↓北米院から一言
10名無しさん@5周年:05/02/11 17:15:00 ID:85OrZhoK
        │
        人
       (__)
      (__)
 ≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ  サクッ
        ↓
11名無しさん@5周年:05/02/11 17:18:42 ID:nax6/0Ru
                   |   ', ',_r'´ ヘニァヽ-─-i ー`‐'´ `}‐′  r    ヽ
                       |    ', l |      }   {       /     {      ヽ
                  /     }  ヽ _ //   ヾー--‐'´     「       ヽ
                 /        l       ( o o )        |         ヽ
                  /      ',     / `´ ̄`´            l-、            }
                  //     ',      ,.‐-‐.、         l;;;;;;;;;ヽ __      /
                   /      { ',       /-‐ニヽ>ヽ         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;}    /
             __,.. -─ ',-、 _  _',,,..-‐ '"´ ,<ー ´_ノ       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   /ー-
12名無しさん@5周年:05/02/11 17:19:56 ID:cXqrNkq+
やっぱりアメリカは先を行ってるな
法曹を大量生産するためにアメリカを模して法科大学院つくった日本。
これは訴訟社会を見据えての政策。

そうしたとたんアメリカでこの政策
後追いニッポンの悲しさ、笑うしかない
13名無しさん@5周年:05/02/11 17:25:54 ID:gc6EcDoZ
5億3000万上限で抑制になるというのが、以下にアメの原告がフッかけるかが
わかるな
14名無しさん@5周年:05/02/11 17:26:57 ID:tEsO9bHw
ゆとり教育しかり、移民政策しかり、法体系しかり。
全部、欧米の後追いだね。明らかに失敗したものまで律儀に取り入れる。
で、律儀に失敗する。なんか、ストーカーみたいでキモイね日本は。
米子ちゃんのウンチは綺麗なウンチーとかいってビニール袋に回収してる変態みたい。
いい加減、そういうのからは足洗ってマトモになるべきだと思うんだよな日本もさ。
昔の日本のいいとこは、他者のいいとこ取りだっただろうに。今じゃ、機械的に全部導入だな。
それどころか、悪いとこばかり選んでる気がする。これじゃあ、バカにされても仕方が無い。
他人の失敗ばかり喜んで真似する変態マゾで、憲法九条を後生大事に信仰するカルト国家。
そう言われても反論出来ないイタイ状況から一刻も早く抜け出すべきだ。
15名無しさん@5周年:05/02/11 17:27:24 ID:ibtqXb7n
北米院消えた
16名無しさん@5周年:05/02/11 17:35:48 ID:wofZWEaa
エドワーズ副大統領の政権だったら拒否権行使されてたな
17名無しさん@5周年:05/02/11 17:40:35 ID:uGB6xzLm
ちょっと前の新聞でこれは民主党潰しの意味合いもあるって書いてた。
弁護士団体は民主党の支持基盤だから。
でも賛成票の数を見ると民主党議員も賛成してるの多いみたいね。
18名無しさん@5周年:05/02/11 18:39:33 ID:PVlxKT7V
アメリカの懸賞サイトに登録したら、アメリカからDMがじゃんじゃんくる。

その中にこんなのがあった。
「○○という薬に副作用が報告され、回収される事となりました。
 この薬を服用した方は損害賠償請求訴訟の原告になる事が出来るかもしれません。
 ただいま無料相談を受けつけております。」

こんなもんがジャンクメールで来るなんて…
19名無しさん@5周年:05/02/11 21:26:28 ID:D8sZ1ocs
企業が行ってる詐欺行為を見たら、こんな法案通せる訳無いのに・・・

アメリカ、まじで国民を切り捨てに走ってるな
20名無しさん@5周年:05/02/11 21:31:10 ID:Yu0zCWIz
支那人やチョンが強制連行云々で訳の分からん訴訟するのも規制してくれ。
21名無しさん@5周年:05/02/11 21:58:24 ID:XX4YvY5k
広域企業相手の裁判はすべて連邦でいいじゃん。ぜったい、金額のハードルが利用されるって。
22名無しさん@5周年:05/02/11 22:02:15 ID:wofZWEaa
>>19
詐欺なら連邦裁判所できっちり裁いてもらえばいいじゃん。
詐欺でも何でもないのに巨額賠償判決が頻発しているから問題になっているわけで。
23名無しさん@5周年:05/02/11 22:03:03 ID:0sXnCEwJ
>>19
どんな詐欺行為を見たのか言ってごらん

ハゲタカのような弁護士が仕掛けて企業に喰らいつく訴訟がこれで減るのかね
アメリカ人でも変だと思っていたのね
24名無しさん@5周年:05/02/11 22:04:35 ID:qybQwDT8
狂牛病対策なんじゃないかと
25名無しさん@5周年:05/02/11 22:06:06 ID:wofZWEaa
>>17
むこうの議員は選挙区の世論に敏感だからねぇ
弁護士団体には献金は期待できても票は期待できないし
26名無しさん@5周年:05/02/11 22:07:20 ID:UefW/qLn
>>11
もうAAできたのか。
壮大な2chデビューだな
27名無しさん@5周年:05/02/11 22:07:55 ID:rtn2FbJw
>>22
住民が直接選ぶ州の裁判官と違って連邦裁判所の裁判官は大統領にべったりなんだよ。
28名無しさん@5周年:05/02/11 22:22:08 ID:D8sZ1ocs
>>24

それも有るだろうね。大企業による色々な詐欺が横行してるからねアメリカ。
29名無しさん@5周年:05/02/11 22:24:32 ID:pjIx5gO2
さすがにアメ公もヤバイと思ってたんだな
そこまで馬鹿じゃないのか
30名無しさん@5周年:05/02/11 22:30:20 ID:wofZWEaa
>>27
国民の過半が不適格と認めた連邦最高裁判事は国民審査でハネられるんだがね。
下級裁判事も最高裁が任命するし。
31名無しさん@5周年:05/02/11 22:34:29 ID:DMsjvHjX
アメリカの連邦最高裁判事は
終身任命で、死亡か引退しない限り職にあり続けるんじゃなかったっけ?

で、死亡などで欠員ができると、時の大統領が後任を任命する

だから、どの大統領の政権の間に判事の欠員ができるかで
どういう政治的傾向の判事が任命されるかが変わってくる
32名無しさん@5周年:05/02/11 22:42:38 ID:PPN5J9JO
ヒラリー大統領になったら
フェミ弁護士政権で元の木阿弥。
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/11 22:45:19 ID:UbEoPxLC

  ∧∧
 ( =゚-゚)<弁護士ヒラリーw


( ^▽^)<ハッハッハ  ブッシュぐっじょぶ♪
34ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/11 22:48:20 ID:UbEoPxLC


m9っ^▽^)<ヘイそこのYOU♪


      レンジでネコをチンしちゃダメだぞ♪

35名無しさん@5周年:05/02/11 22:50:37 ID:wofZWEaa
日本のドラマじゃ弁護士は大抵正義の味方で、たまに悪役のときは「ヤメ検」なる特殊カテゴリーに押し込められるけど
アメリカのアニメや漫画での弁護士は大抵タカリ集団として描写されてる。
36名無しさん@5周年:05/02/11 22:52:46 ID:qybQwDT8
大企業が強欲なら弁護士も意地汚い
それがアメリカクオリティ
37名無しさん@5周年:05/02/11 22:53:04 ID:CYILko+p
>>34
あの話は都市伝説
38名無しさん@5周年:05/02/11 22:54:46 ID:PPN5J9JO
>>34
注意:この砂利は食べられません
マックで熱いコーヒーで火傷したから賠償金10億払え
学校に空き巣に忍びこんだら屋根で滑って怪我したから賠償しろ
マックの食いすぎでデブになったから賠償しろ
39ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/11 22:55:04 ID:UbEoPxLC

  ∧∧
 ( =゚-゚)<訴訟社会って、弁護士と損保会社が儲かるだけだし・・・

      うざいね
 
40名無しさん@5周年:05/02/11 22:59:43 ID:JbcDv1EC
>>8
そういう民事と刑事をゴッチャにするような詭弁はもうやめないか?
41名無しさん@5周年:05/02/11 23:03:09 ID:8TybL9oz
>>38
自分でフォークリフトの転落防止用フレームを外せと言っておいて、
フォークリフトが転倒して、転げた奴だったか、その遺族だったかが、
欠陥品を売ったから謝罪と賠償を求める。とか、基地外訴訟起して勝ったのもあったな。
42名無しさん@5周年:05/02/11 23:06:11 ID:PPN5J9JO
>>41
ホンダのモトクロスバイクで転倒して障害が残ったとかで
ホンダが訴えられた事件も陪審員が、
「ホンダのバイクに欠陥がなかったとしても、ホンダは金持ちなんだから
賠償してやりなさい」とかワケワカメな判決じゃなかったか。
まあエリン・ブロコビッチがアメリカンドリームとして映画化されるような国だから
43名無しさん@5周年:05/02/11 23:08:04 ID:tEsO9bHw
しかし、日本は逆行してるな。
アメリカが失敗したゆとり教育→導入。失敗。早くも撤回。
訴訟大国と化した法曹界→法科大学院導入、インチキ陪審員制度導入。

日本てDQNだ、、、
44名無しさん@5周年:05/02/11 23:12:10 ID:wofZWEaa
ハシゴやヘルメットの類は大して利益も出ないのに賠償だけはガバっと取られるんで
国内で生産する業者がいなくなって輸入品に頼らざるを得なくなった。

同様の理由でインフルエンザワクチンを手がける国内業者がいなくなり、
海外発注に頼ったところ供給が途絶えてワクチン騒動に。
45名無しさん@5周年:05/02/11 23:13:00 ID:PPN5J9JO
>>43
医療保険制度と犯罪者の人権と被差別利権モナー
46名無しさん@5周年:05/02/11 23:16:03 ID:M9y8oI2x
>>43
をいをい、日本に集団訴訟を導入するなんて話はないだろ。
アメリカは裁判による被害救済の為に、弁護士を増やし過ぎたきらいがあり、
それを是正するフェーズだろ。
日本は、これから弁護士を増やして、様々な被害を救済すべきフェーズだよ。
司法発展途上国と司法先進国との状況を、取り違えちゃいかんよ。
47名無しさん@5周年:05/02/11 23:19:57 ID:OIO//bug
「ホンダのバイクで転倒して大怪我した。
 バイクを見るとオイルキャップが事故の衝撃で外れていた。
 もしガソリンが漏れて爆発したら俺死んでたかもしれないじゃないか!」

たしかそんなんで訴えて勝った奴いたよな            
48名無しさん@5周年:05/02/11 23:20:33 ID:wofZWEaa
>>46
訴訟大国に「発展」など、しなくて結構。
49名無しさん@5周年:05/02/11 23:24:07 ID:S5M92z2+
こんにゃくゼリーが米国で大量に売られていたのはワラタ
後に死者が数人でてカリフォルニアで販売禁止に
50ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/11 23:49:14 ID:UbEoPxLC



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) 
   し⌒ しーJ 
51名無しさん@5周年:05/02/11 23:51:04 ID:uS3HT53k
>>50
あ、ネコちん見っけ( ´∀`)♪
52名無しさん@5周年:05/02/11 23:57:08 ID:M9y8oI2x
>>48
あのな、医療過誤や、セクハラ、傷害事件の損害賠償など、
被害は存在するのに、被害者が救済されていない、
或いは、救済されるまでに時間がかかり過ぎるケースが、
日本には、まだまだ多い。泣き寝入りしている被害者も多い。

少しでも社会を良くして行くには、
司法は今後、これらのニーズに対応して行く必要がある。

ま、わざわざ力説しなくても、国民の権利意識が高まっているし、
昔みたいに簡単に泣き寝入りしなくなっているから、
弁護士のニーズは放っておいても高まって行くよ。
特許や商標、意匠権など、企業間の法的な争いも増えているからね。
53名無しさん@5周年:05/02/12 00:08:47 ID:wofZWEaa
>>52
司法の敷居が高いのは、弁護料金の価格カルテルが認められているからだろ。
あと裁判審理の進め方の非効率ぶり。
わけわからん政治活動にいそしんでいるほどヒマな弁護士の数が足りてないわけじゃないだろ。
54名無しさん@5周年:05/02/12 00:16:22 ID:g7TDqvPQ
日本の弁護士はまだまだ仕事を選んでやってる。
儲けの少ないのは引き受けてくんない。
裁判官もたまに寝てる。
55名無しさん@5周年:05/02/12 01:27:42 ID:ryWVZOjP
【社会】"いいことあるぞ〜"のミスタードーナツ、肉まん訴訟で106億円賠償命じられる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107933623/l50

スレタイがちょっと違ってて、株主代表訴訟で役員が百億円の賠償を命じられた模様。
>>52のいうところの良い社会が近づいてきたようです。
56名無しさん@5周年:05/02/12 04:09:16 ID:LBTYEIVj
>>18
そんなもので驚いてはいけない。
夜中にやっているテレビショッピングみたいな番組で、
いろんな訴訟の原告になりませんかなんてのもやっている。
もう狂っているとしか思えんものもある。
57名無しさん@5周年:05/02/12 10:23:41 ID:aZS+EL0p
日本で導入される陪審員は刑事で重罪のだけだが
58名無しさん@5周年:05/02/12 22:58:40 ID:o5kU9Nix
59名無しさん@5周年:05/02/12 23:06:47 ID:3q57bMR8
Objects in mirror are closer than they appear
一瞬意味がわからなかったが、ワロタ
60名無しさん@5周年:05/02/12 23:06:54 ID:9SY7iqcS
BSEでアメから金毟り取って家族に楽させてやろうという俺の壮大な計画に支障が出ねば良いが
61名無しさん@5周年:05/02/12 23:07:53 ID:hOJXFQkO
この法案に対する訴訟はいつ?
62ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/15 07:16:26 ID:4yb3XmIi


          ∧∧
    .(Y ⌒~~''  =゚-゚)っ
     (ノ''""""''`O
63名無しさん@5周年
>>55
株主代表訴訟の意味理解してないだろ。
株主代表訴訟っていうのは糞な経営者が会社に損害賠償を支払う制度だぞ。
経営者が破産するだけで会社が潰れたりはしない。