【社会】司法試験合格者水増し、LECに排除命令[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
 司法試験の大手予備校を経営する「東京リーガルマインド(LEC)」(東京都港区)が、
受講生の合格者数を水増ししていた問題で、公正取引委員会は10日、同社に対し、
景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。

 同社が受講生とした人数には、同社の提供する本試験会場への送迎バスに乗ったり、
解答を請求したりしただけの人も含まれていた。

 公取委によると、同社は、1989年からの15年間で延べ1万2059人が合格し、
そのうち1万991人が「LEC会員としてLECの司法試験講座をご利用になりました」
「総合合格占有率91・14%」などとパンフレットやホームページに記載していた。

 しかし、少なくとも2000年度以降、講座を受けていない人が含まれており、
2003年度では、合格者の94%にあたる1099人をLEC会員としていたが、
合格者のうち実質的に受講生の占める割合は約74%だった。

 問題のパンフレットは約10万1000部作られ、全国の予備校などで配布されたが、同社はすでに回収。
新パンフレットでは、2004年度の合格者1483人中、462人が「入門講座出身」としている。

 また、公取委は、同社以外にも、公開模試の利用者らを合格者数に含んでいることは
「適切なものとは認めがたい」として、大手7社に対し、要望書を出した。

 一方、LECが運営する株式会社立大学・LEC東京リーガルマインド大の設置を認可した
文部科学省は10日、同社幹部を呼び、事実関係の説明を求める一方、今後、
同様の問題を起こさないよう厳重に注意した。

 東京リーガルマインドの話「排除命令は受け入れます。
お客様など皆様に多大なご迷惑をおかけしたことをおわびします」

(2005/2/10/21:12 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050210i414.htm
2名無しさん@5周年:05/02/10 22:09:17 ID:5T189Y46
             _________________________
             |                        |
             |ただいま世界最高速度300km/hで2ゲットォォォォ!!  |
             |________________________|
                 __         ||
    ´);;⌒´)         >         ||
≡≡;;;⌒´)≡≡≡⊂(・・・・ ((・・・・ ((・・・・ (つ ∀)つ

3名無しさん@5周年:05/02/10 22:09:21 ID:stlN50hC
2弁護士
4名無しさん@5周年:05/02/10 22:10:29 ID:W6NEjDz6
4さま不合格
5名無しさん@5周年:05/02/10 22:10:44 ID:xI1Wtb0Q
乙会はだいじょーぶか
6名無しさん@5周年:05/02/10 22:12:00 ID:f3ihwZen
m うんちょ
7名無しさん@5周年:05/02/10 22:12:48 ID:J1k+HYPO
排除命令とはどういうこと?
8名無しさん@5周年:05/02/10 22:13:58 ID:7YgtMr9i
排除命令    公正取引委員会が事業者に対して、
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)違反の行為をやめ、
今後繰り返さないよう命じる行政処分。主に商品の品質や効能、
価格が実際より優良、有利であると消費者に誤認させる不当な表示が違反の対象となる。
排除命令は、官報に告示される。処分としては「注意」「警告」より重い。
2年以下の懲役または300万円以下の罰金の罰則もある
9名無しさん@5周年:05/02/10 22:14:46 ID:u21q/+CT
なんだ業界から排除するんじゃないのか
10名無しさん@5周年:05/02/10 22:15:13 ID:GVKI1Mqx
TACもさらなる株価下落必死だなw
合格占有率90何%ってw
11名無しさん@5周年:05/02/10 22:16:47 ID:LBvdiqwK
伊藤塾とか大原は?w
12名無しさん@5周年:05/02/10 22:19:30 ID:CI8VeT5U
予備校って、みんなこんな感じじゃね?
予備校で出す偏差値っていうのも、各予備校で違うっていうのも、信憑性ないし
何より、講師が胡散臭い
13名無しさん@5周年:05/02/10 22:19:35 ID:rY5Vz/XN
LECには弁護士が揃ってるだろう。審判に持ち込んで徹底的に戦ってみろよ。
14名無しさん@5周年:05/02/10 22:21:23 ID:nLx6A+pf
2ちゃんねる最大の癌と呼ばれる司法浪人が鬱憤を晴らすスレはここですか?
15名無しさん@5周年:05/02/10 22:22:24 ID:FvEiS5A9
歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
16名無しさん@5周年:05/02/10 22:22:49 ID:6/XiffHh
こんなの、頭から信じてる人っているのか?
17名無しさん@5周年:05/02/10 22:24:14 ID:NFqahSkY
「全米第一位」映画と似たようなもんでしょ。
18名無しさん@5周年:05/02/10 22:26:56 ID:Adjb8y1l
д
19名無しさん@5周年:05/02/10 22:28:48 ID:CI8VeT5U
脱税も、一億位してそうだな
20名無しさん@5周年:05/02/10 22:31:06 ID:3MHhMStm
まあ、公然ワイセツで司法修習生クビになったような犯罪者を講師に使う
学校だからな。
21名無しさん@5周年:05/02/10 22:32:46 ID:LRyrLGc9
>>1
> 新パンフレットでは、2004年度の合格者1483人中、462人が「入門講座出身」としている。

はっきりいってこっちの方が宣伝効果が高いw
入門講座で限定するとLECがトップだろ。
22名無しさん@5周年:05/02/10 22:32:57 ID:2FDP1h6q
ff
23名無しさん@5周年:05/02/10 22:34:49 ID:NCM5OPJK
送迎バスに乗っただけでカウントってのがいいw

24名無しさん@5周年:05/02/10 22:35:15 ID:MUPTks7F
「排除命令」って名称が誤解招くよな。
免許剥奪、業界から出て行け!って聞こえるもん。

それに、「景品表示法違反(優良誤認)」てことばもピンとこない。
景品ってなによ?
優良誤認なんて日本語あるか?
25名無しさん@5周年:05/02/10 22:35:55 ID:TJkX3Ey9
パソコンソフトの不法コピーで
ゲイツに訴えられた記憶が。
たしか、自分のこと棚に上げて
論点ずらして裁判に持ち込んでたような。
26名無しさん@5周年:05/02/10 22:36:44 ID:6O3iXOHV

排除命令? なにそれ、そんなん虫すればいいだけじゃん
公正取引委員会は殿様気分かよ
27名無しさん@5周年:05/02/10 22:37:39 ID:wXdaR3Em
>>25
あったなw
金だすんだからいいだろ、みたいな感じだった気がする。
28名無しさん@5周年:05/02/10 22:37:48 ID:dUbNYonQ
東京イリーガルマインド
29名無しさん@5周年:05/02/10 22:45:03 ID:YodaYyy6
某法律専門学校も公務員試験合格率98%とか言ってるけど
一次試験だけだからな…2次試験合格して内定貰った数だとガクンと減る
30名無しさん@5周年:05/02/10 22:45:32 ID:lHHdicEp
また東京か
31名無しさん@5周年:05/02/10 22:45:39 ID:rHr34gKP
他もやってるんじゃないの?
そもそも、みんな信じてないと思う。
32名無しさん@5周年:05/02/10 22:48:36 ID:V+eFMglc
こんなの、受験界では常識だろ
問題はなぜ、LECだけがということだろう
33名無しさん@5周年:05/02/10 22:51:19 ID:GP1ttVMG
>>32
大学作ったから。
34名無しさん@5周年:05/02/10 22:54:06 ID:NEXu6ty0
またかよ。東京イリーガルマインド。
例の組織ぐるみの大量ソフト不正コピー事件の決着はついたのか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000419/bsa.htm
35名無しさん@5周年:05/02/10 22:58:59 ID:dMEdyUHn
イリーガルマインドは永遠に不滅ですw
36名無しさん@5周年:05/02/10 23:04:25 ID:QdNVELo3
>こんなの、受験界では常識だろ

まったくだ。
しかしこのニュースの陰で医歯薬専門の両国予備校が
ことしの3月で閉鎖になるというニュースがこれまた
さびしい。
37名無しさん@5周年:05/02/10 23:05:56 ID:4p+d/zAz
誰もしんじていなかった宣伝文句だと思うが・・・
 信じるような馬鹿が司法試験を通るのか?
38名無しさん@5周年:05/02/10 23:08:55 ID:f3xSmLkh
>合格者のうち実質的に受講生の占める割合は約74%だった。
十分多いと思うけどな・・ 
39名無しさん@5周年:05/02/10 23:10:15 ID:54+JDMDq
Z会とかは本当なのかな…
40名無しさん@5周年:05/02/10 23:16:53 ID:EblykQwQ
>>39
怪しい。
そもそもZ会って3年の後半から使ってる奴が多かったから(大学別即応講座ね)、丸一年も続けてる奴それ程いないだろ。
41名無しさん@5周年:05/02/10 23:18:13 ID:NEXu6ty0
司法試験には景品表示法はでないのだろうか?
42名無しさん@5周年:05/02/10 23:18:38 ID:Xm0yXsVo
多くの司法浪人を練炭or樹海逝きにしてきたくせに裏ではこんなことしてたのか
43名無しさん@5周年:05/02/10 23:21:19 ID:5QFbdi09
>>40
「受講生」の定義の問題では?
模試受験生とかを含んでなければ、
別に即応講座だけでも十分に「受講生」では?
44名無しさん@5周年:05/02/10 23:27:26 ID:vfXiyP3L
俺、代々木ゼミに一度たりとも足を踏み入れた事ないが、
代ゼミ出身の大学合格者にカウントされている事に合格後気付いてワラタ経験が。
ゴールドメイト制度恐るべし。
45名無しさん@5周年:05/02/10 23:31:29 ID:WSmFo6cf
おい・・・、おい!!!
俺、信じてたぞw

まぁだからってどうってことないけどさ。これからはもっと用心深く、疑り深く、強く気高く潔く生きていこうと思います。
46名無しさん@5周年:05/02/10 23:33:15 ID:NEXu6ty0
>>43
>「受講生」の定義の問題では?

合格者 →受講者
不合格者→見学者

なんだろ、LEC的には。
47名無しさん@5周年:05/02/10 23:34:12 ID:pOwxPyrI
この事件を機にお前らも司法試験でも受けてみろ。
大卒のやつは今出願中だよ。
こんなとこで弁護士叩きしてるよりいいぞ。
48名無しさん@5周年:05/02/10 23:35:20 ID:Y6Zovo+G
74%でも凄いのにアフォですか。
49名無しさん@5周年:05/02/10 23:38:30 ID:pOwxPyrI
>>48
択一受かるとふつう予想答練とか複数受けるんだよ。
予備校は4つしかないからそのうち3つぐらいはみんな受けるって
ことだろ。
50名無しさん@5周年:05/02/10 23:41:03 ID:65hjqKQI
景品表示法に違反して、どこがリーガルマインドなんだよ
51第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :05/02/10 23:43:17 ID:8gTJDZMy
伊藤塾とかどうなのかね?
52名無しさん@5周年:05/02/10 23:44:26 ID:NEXu6ty0
>>50
著作権違反をしながら著作権の講義を行う。
景品表示法違反しながら、景品表示法の講義を行う。

問題の題材だけはオリジナルなのが、東京イリーガルマインド。
53名無しさん@5周年:05/02/10 23:48:40 ID:NCGTzKZ4
>>50

マインドがリーガルのつもりなんだろうから別にいいだろ。誰もリーガルアクションとは
うたってない
54名無しさん@5周年:05/02/10 23:50:12 ID:pOwxPyrI
>>51
塾と辰巳は合格者数とかの広告あんまりしてないね。
55名無しさん@5周年:05/02/10 23:51:03 ID:JzUwjNuY
そっかマインドだけがリーガルか。

それにしても関係者を動員して必死に擁護論展開してるな。
56名無しさん@5周年:05/02/10 23:51:10 ID:LmAm2F7U
>東京リーガルマインドの話「排除命令は受け入れます。
>お客様など皆様に多大なご迷惑をおかけしたことをおわびします」
と素直に謝罪したことが驚きだな

組織的なビジネスソフト違法コピーを挙げられたときは逆ギレしてたのになw
57名無しさん@5周年:05/02/10 23:53:29 ID:qslq2EhJ
大学受験予備校も資格試験予備校も、みんな同じことやってるだろ。
見せしめの意味もあるだろうが。
58名無しさん@5周年:05/02/10 23:56:03 ID:NEXu6ty0
>>57
前科があるからな。
大量違法コピー事件とか。
59名無しさん@5周年:05/02/10 23:57:02 ID:qZK8P0Do
就職でも子会社に入社しても
親会社の名前にしてるだろ。
60名無しさん@5周年:05/02/10 23:57:36 ID:NCGTzKZ4
>>58

どうなったんだ結局
61名無しさん@5周年:05/02/11 00:00:25 ID:nUsUM/1Q
話題になるうちが華。
ならないようなところの方が恐ろしい。
62名無しさん@5周年:05/02/11 00:02:29 ID:92IMbuY+
>>60
俺も知りたい。
確か、控訴してたような気がするが。
63名無しさん@5周年:05/02/11 00:03:27 ID:Co7Q/j8D
2・3年前の入門講座を受けた人も含まれてる可能性があるんでしょ?
64名無しさん@5周年:05/02/11 00:03:40 ID:fQUqhQ8d
>合格者のうち実質的に受講生の占める割合は約74%だった。

十分すごいと思うんだが。よくばりすぎ。
65名無しさん@5周年:05/02/11 00:08:50 ID:92IMbuY+
>>60
これでフィニッシュだったのか?
>東京地方裁判所が、大手司法試験予備校の東京リーガルマインド(LEC)に対し
>約8,472万円の損害賠償支払いを命じたと発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010516/bsa.htm

>>56
確かに、今回のLECは素直にトップページにこんなもん貼ってあるな。
http://www.lec.co.jp/corporation/news/050210.pdf

66名無しさん@5周年:05/02/11 00:17:19 ID:GPheCKUl
今更なにを言うのか?
67名無しさん@5周年:05/02/11 03:23:28 ID:8J1IlDKA
>>20
誰のこと?
それともネタ?
68名無しさん@5周年:05/02/11 03:28:11 ID:x78G8qqL
>2004年度の合格者1483人中、462人が「入門講座出身」

普通にこの数字出せばいいのに。数字分かる人ならこの数字でも十分信用得られるのにさ。
「総合合格占有率91・14%」とか胡散臭い数字のほうが信用されない。
いや、それにだまされる受講生を狙ってるのか・・・・
69名無しさん@5周年:05/02/11 10:11:07 ID:ndGeQxMD
解約者が続出してるね。おれはしないけど。
70名無しさん@5周年:05/02/11 12:07:29 ID:IIRgT6vx
>>69
詳しく! 俺も解約したい
71名無しさん@5周年:05/02/11 12:10:02 ID:oAsDfcn5
景品表示違反に引っかかるなんて、よっぽど法律に疎い会社だったんだなあ。
72名無しさん@5周年:05/02/11 12:15:41 ID:fJPbirGc
>25、>27
悪質だったから、“罰金定価三倍拳”を食らったんだっけ?

しかし、法律教えてるくせに、遵法意識が低すぎ。
73名無しさん@5周年:05/02/11 12:22:48 ID:IIRgT6vx
>>72
“罰金定価三倍拳”は違法だ! 見つかっても定価を支払えばイイ! 
と裁判で争ってたんだよw

ちなみにLECの書籍には必ず
>東京リーガルマインドに無断でこの著作物を複製すると、著作権法49条・119条により
>3年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられることがあります。
と記載されているw
74名無しさん@5周年:05/02/11 12:31:42 ID:nb/8Vlu/
75名無しさん@5周年:05/02/11 12:32:57 ID:969a23vy
資格取らせる専門学校じゃ,こんなの常識だろうな
無料の模試や講義で人釣って受講生にカウントしてる。
ひどいときにはガイダンス参加でも受講生。
76名無しさん@5周年:05/02/11 12:44:41 ID:fJPbirGc
>73
誤って記憶してた。フォローサンクス。
書籍の注意書きはギャグにしかなってないなw


>75
大学予備校なんかでも、優秀な受験生の名前を借りたりすることは多いみたいだね。
本人に無断で借りることは少ないと思うがw
77名無しさん@5周年:05/02/11 12:57:07 ID:Aw72QQLg
LECって2年程前にもなんか問題起こしてたよな。そういうトコロか。
78名無しさん@5周年:05/02/11 13:48:36 ID:0j68PNS1
経済の講座受けた事あるけど、テキストの内容が間違いだらけだった
79名無しさん@5周年:05/02/11 18:04:26 ID:BFIRwRSM
パソコンソフトの問題については、これが最終結果みたいだよ。

>>25 >>34 >>56 >>58 >>60
>>62 >>65 >>73 >>77

ttp://www.lec-jp.com/corporation/news/info.html
80名無しさん@5周年:05/02/11 18:30:38 ID:wXNoRi/c
>>77
違法コピーでしょ。
なんのソフトだったかな。
81名無しさん@5周年:05/02/11 18:32:02 ID:STuGnWx+

便後紙
82名無しさん@5周年:05/02/11 18:36:35 ID:1CnlOKc/
もともと誰も信じてないだろ、あんな数字
83名無しさん@5周年:05/02/11 18:41:36 ID:NUZv7Uo8
誰でも受かりますみたいな宣伝は問題だよ。
どんなに努力しようが最後は才能だからね。
84名無しさん@5周年:05/02/11 18:50:33 ID:/UOBboVT
会員になっていなくて資料請求した人でも合格数に入るの?
85名無しさん@5周年:05/02/12 02:25:48 ID:sahWZ2SM
少しでも良心があるなら大学事業は撤退すべき。被害をこれ以上広げるな。
86名無しさん@5周年:05/02/12 09:24:36 ID:4FA9Niui
LECとTAC両方で勉強してることになるものな
パンフレットだけ見たら
87名無しさん@5周年:05/02/14 01:42:09 ID:3e4rvXwD
保守
88名無しさん@5周年
以前社労士の資料をLECに請求したことがあるが(結局受講しなかったが)
その年に同姓同名の人が試験に合格した(官報で確認)、うちにLECから合格
おめでとうございます。なんていう手紙(自分は不合格だったのに)とそのあと
も他の講座の案内がうざいくらい来た事がある司法試験の実績に血眼なのはわか
るけど、社労士クラスでもよく確認しないで手紙送ってくるので(まさか合格者
にカウントしてはいないと思いますが)なんか信頼できなくなった。
なんか資格の勉強でも始めようと最近思ったがLECだけは怖くて資料請求出来
ない。