【調査】中国とインド、2020年までに日本を追い越す…ドイツ銀行予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@5周年:05/02/13 12:09:52 ID:gJq5NJje
ま た 武 者 か !

のレスで埋まってると思ったけど、1回しかでてないのね。
953名無しさん@5周年:05/02/13 12:26:50 ID:kyWV01c/
どうでもいいが、ドイツ人の給料はそんなに良くないだろ。
名目で日本の7割、実質6割強ってとこじゃないか?
それに失業率2桁もすっかり定着したしな。その上での数字だもん。

だからといって、中国に武器輸出再開という、ドイツの態度は
エゲツないですなぁ。フランスもそうなんだが、隠れ黒幕のドイツ
(北京エージェント)も忘れちゃなるまい。
954名無しさん@5周年:05/02/13 12:58:11 ID:lHTlyaiC
変な予測だね。まるで人口のことを無視している。

955名無しさん@5周年:05/02/13 19:35:10 ID:0jF6X0BW
>>953
名目はともかく実質は日本とどっこいどっこいか向こうの方が多いと思うぞ。
大学は無料だし、地価は安い。
おまけに消費税も生活必需品にはかかってない。

956名無しさん@5周年:05/02/13 21:57:32 ID:4P1/sCvd
20世紀の初めにも中国とかブラジルとかが大国になるって騒いでたんでしょ?
だから今回もそうならないと思う。中国も2030年ころから人口減少社会になって
先進国としての実力をつける前に凋落する、って米軍のリポートもあるみたいだし。
957名無しさん@5周年:05/02/13 22:01:50 ID:RWzwTL//
つーか、地価についてはドイツと日本じゃ平野面積の率が違いすぎますから。
率は下がるけど生活必需品にも7%程度消費税掛かってますが?
無料の大学にいけるのはギムナジウム行ける一握りのエリートだけですが。
そこで何年もウダウダしてる学生にうんざりの納税者も大勢いるわけですが。

そして物価が安いのは、結局、サービスにしろモノにしろ、日本に比べて
品質が良くないからということに尽きるだろ。ドイツの企業の製品で日本で
5年持ちそうな会社って数えるほどしかないのでは?
958名無しさん@5周年:05/02/13 22:13:54 ID:Y+zAxRgx
>>943
イギリスとかフランスの人達ってどうしてこんなにのんびり暮らして豊かな生活が
できるんだろ?
帝国主義時代に長年蓄積した富?それとも、平野の面積が広くて、
生産物での収入が途方もないとか?それとも物価が安い?
何年もGDPが世界で2番目の日本の方が断然豊かのはずなのに。
959名無しさん@5周年:05/02/13 22:15:57 ID:RMuDVG6+
>>958
日本は政治家みてたら判るだろ
ああいう奴らが国民の金を代々吸い取ってんだよ。
960名無しさん@5周年:05/02/13 22:18:00 ID:h0LZ5Dk6
>>958
電話一本ですっ飛んでくる公共サービスとインフラ。
電化製品に囲まれたハイテクラビットハウス。
内国産100%に近いコンテンツ産業。
これが日本の豊かさよ。
961名無しさん@5周年:05/02/13 22:23:11 ID:kmlM9VF4
>>958
イギリスは石油出る。フランスはワインとか農業かな?
962名無しさん@5周年:05/02/13 22:25:44 ID:LAvwM07U
(´・ω・`)また眠れる獅子&虎論か。歴史上何回出てきたことやら。。。。
963名無しさん@5周年:05/02/13 22:28:30 ID:IwGDJwAj
>>958
他人の芝生は青い。
964名無しさん@5周年:05/02/13 22:30:51 ID:3jxZofIy
めちゃくちゃ可愛い娘が出演しているAV作品の
品数の多さ
これって、豊かさんの象徴
台湾じゃ、日本作品のシェアが異常に高い
965名無しさん@5周年:05/02/13 22:32:26 ID:VWx1Vm5p
経済学は「その社会の相互信頼度」なんかは完全に無視してるし
戦争が無いことが前提になってる。
契約という概念はキリスト教由来の価値観だし
どの程度、新興国に当てはまるのか疑問。
966名無しさん@5周年:05/02/13 22:33:51 ID:Y+zAxRgx
>>959 >>960 >>961
レス、ありがとー
まあ、耕地面積もすごく狭くて天然資源もない日本が勤勉さと頭の良さだけで
ここまでのしあがった、ってことはあらためて良くわかったよ。
腐敗政治してたかも(してるかも)しんないけど、日本の政治家も
それなりに頑張ったんだろな。でなきゃ、今の日本はありえない。
>>963
他国をうらやむのはやめてがんばりますw
967名無しさん@5周年:05/02/14 04:21:51 ID:ZEg1LmiL
>>964
海賊版か?
968名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:08 ID:lzwff0cH

今まで日本の物価が高かったのも国内生産を重視してたからだし、
終身雇用、年功序列で会社が社員を家族の様に待遇して無駄な社員の首も
簡単には切らなかったからみんな普通に真面目にやってりゃ
平等に生活レベルが上がって来た。
本来ならこれって国のやる仕事を肩代わりしてた様なモンだからな。
実質上は日本型の社会主義だった。

他の国は貧富の差も酷いし、教育の機会均等も実現されてない所が多いな。
大概の人口大国は予想に反して福祉も医療も大した事はない所が多い。
あれじゃ本気で過激なラッパーやパンクやネオナチが出てくるワケだ。
先進国を後追いしてる日本はこれからがホントにヤバいかも。
969名無しさん@5周年:05/02/14 05:19:48 ID:5pTafrnI
もっとも確実な予測は大地震による日本経済の壊滅と中国の内乱。
そして資源の枯渇による世界経済の衰退。
970名無しさん@5周年:05/02/14 05:22:30 ID:oMqYX6zz
かつての大英帝国も、植民地時代が終わり、アメリカの強大な軍事力に屈した。
日本の繁栄も、バブルの崩壊と共に終わり、中国に屈する時代がやってくる。
971名無しさん@5周年:05/02/14 05:27:05 ID:Zjd5GIdW
>>970
少なくても、UKはUSAに屈してないだろ。UKは老いてしまって、今は力強く成長した息子(USA)
に手を引いてもらっている老人というイメージ。
日本の場合は、仇敵ともいえる敵国が力をつけてきている。UKのケースとは
比較できんくらい脅威。中国は日本の手を引くどころか、日本を倒せる力を手に入れたら
すぐに首を刎ねてくるだろう。
972名無しさん@5周年:05/02/14 05:32:58 ID:OhLCQOiM
ドイツはトルコ人を受け入れ過ぎて
今じゃすっかりドイツらしからぬドイツになったな。
これぞドイツ職人の技っつー物がどんどん失せてくな。
973名無しさん@5周年:05/02/14 05:34:52 ID:Zjd5GIdW
>>972
中国に生産拠点移転で日本製品も(ry
974名無しさん@5周年:05/02/14 05:39:45 ID:OhLCQOiM
>>973
そうだね、目先の利益だけに釣られてる感じだね。
それとも素人には分からないだけかな。

ただ、韓国人を採用したらアウトだけど。
これは素人でも分かる。
975名無しさん@5周年:05/02/14 06:02:16 ID:Zjd5GIdW
             プライベート
      個人の遊び趣味  仕事   sex  食事    睡眠  給与   よいとこ
イタリア    6時間   4時間   2時間  4時間  8時間  給与高い(裏収入多数)
フランス    2時間   4時間   4時間  6時間  8時間  給与高い(愛が全て)
イギリス    4時間   8時間   1時間  3時間  8時間  給与普通(生活費低) 
ドイツ     3時間   9時間   2時間  2時間  8時間  給与極めて高い(生活保護有)
日本(会社員) 1時間  16時間   0時間  1時間  6時間  給与低い(風俗天国)

イギリスと日本以外は、週35時間労働(金曜日午前あがり等)なので、一日の
労働時間は7時間です。ドイツ人がEUでは一番働いてないはず。
年間総労働時間は
イギリス:1700
ドイツ:1400
フランス1600
オーストラリア:1700
日本:2500(購買力平価のGDP15位=オーストラリアと同等)
くらいで、自給換算における実質賃金(購買力)は、ダントツに低い。
つまり、購買力においては、国民の生活水準は先進国では、最低レベルと言える。
「超」長時間労働で、先進国中、中位程度までのし上がっているが・・・。

日本の良いところ:税金が安い(これ本当)、医療制度(カナダ、オーストラリアと並び世界最高)
         治安、エンターティメント。

(参考:中国)上海の、大卒の初任給が約7万円、映画約100円、1kの家賃約1万円、歯医者(保険なし)約500円
今の時点で、すでに購買力(実質的な豊かさ)では中国の都市部に負けてるかも。
976名無しさん@5周年:05/02/14 06:09:28 ID:ZJnDTy/x
>>975
中国の発展した都市部で暮らしている割合なんて全人口から見れば・・・
977名無しさん@5周年:05/02/14 06:16:29 ID:Zjd5GIdW
ちなみに、日本は資源がないから、労働時間長いという意見があったが、
全然関係ない。欧州大陸だって資源ない国がほとんど、米や豪は資源があるが、
比較的労働時間長い。また、資源がある国は豊かというなら、ブラジルや南アフリカが
世界最高の経済力をもっていないのはおかしい。ニュージランドや北欧が豊かな説明が
つかない。
978名無しさん@5周年:05/02/14 06:30:44 ID:Wh1c465D
ベトナムが発展すると思う。
979名無しさん@5周年:05/02/14 06:33:45 ID:nCFNEv7m
944 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/13 06:30:44 ID:MW9W1wlR
ttp://1cen.com/stock/SSEA.html
上海↓ シンセン↓ 香港↑

中国株の動き
980名無しさん@5周年:05/02/14 11:15:40 ID:3uUTSRoc
>>975
中国は為替を購買力平価の1/5くらいに引き下げてるから5倍にすると
日本人の実感に合う計算。
だとすると大卒初任給7万円は35万円の使い勝手だからかなり高給だね。
981名無しさん@5周年:05/02/14 11:31:11 ID:GY9QRsam
15年くらいで抜けるならODAを止めても大丈夫だな。
982名無しさん@5周年:05/02/14 11:40:53 ID:/WL6hnGo
北京や上海だと、乞食の多いこと……
自ら足切ることまでしてしまう。
983名無しさん@5周年:05/02/14 11:43:50 ID:9qruXwrk
国家どうしのGDP比較は止めたら?
一人当りの豊かさを計る時代。

984名無しさん@5周年:05/02/14 13:31:52 ID:NHi/kzs5
日本は大ピンチになると、・・・ブチ切れるからなぁ・・・
985名無しさん@5周年:05/02/14 18:59:12 ID:D9zdEM1z
昨年日本が瞬間ですが4.6%成長したことはスルーですかそうですか。
986名無しさん@5周年:05/02/14 19:19:41 ID:rc/3afHv
インド人は頭が凄く良いからありえるけど
中国はすでにバブル崩壊直前
987名無しさん@5周年:05/02/14 19:24:12 ID:IKB3JWdi
'!::::: .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::i!::/ !,::::/:::::::::::::::::::::::::》
,!;:: :::::: rvヘ√V_リレ!!ヾ! ,!! ル'  !;:/レv;;ィ_;;ハ:::::::::リ
. l|;;;;;;;;;;;l|  ,=''`ミ!!ミ;;_,,   ';;; !:  _,,〃''^゛``ソ::::::ソ  
 l;::::;;::トー=='''=―`''!≡!,,,,__,,,r彡==='' =ヲ;;!'
 リハ;;;:ヾ、;;;.   _∧_ヾ〉〕三〔〈 _∧_  ;;/;;/
   ト;::::ll\ ::::::   '",;_ソ;  ヾ、 ´:::::::;/l|リ     __o
    ノ;;::l  `''ー==‐‐'_    _`ー=-' 〃        | 二|二゛  ___
    ,i!:::',:::...     ,イ:`    ヾ.   ..::/         ノ   |  ヤ      ツ
     〉::',:::::::..   :: !、,;;_  _;;, j`::  ;::::/  
     〃;;;〉、:::      `¨´    ;:::/   
     /;;;!_ヽ.    r==、,,__,,.=iァ /:/.           ,-‐-、
__/;;;;;;;;;;\ヽ、  |l:::::   :::::l| 〃ー-、__.       /'´ ̄`i
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\  !:::::::::l:::::::::j ,イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー、    .l    |`ー-、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ヽヽ::::::::l:::::::// .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` /ヽ-ニ ノ     `ー-、 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ` ー‐‐‐'.〈 .l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; / ヽ― !    、    ヽ 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\/   \ .|;;; ,-――----'     |    /      〉
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,,_ __;l| l|;;; (           ./    /   y  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ '  l l;;;;;;;;゛''---‐''―、   ./    /   /  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶   | .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  〈    /   /  /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;丶  l/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \_ヽ,_/   /  /
988名無しさん@5周年:05/02/14 20:42:34 ID:mjBzh91q
もう「悠久の国インド」なんて言ってガンジス川にいって人生観が変わった、
というようなワンパターンで見てるとあっという間に追い越されるってことだな。

藤原新也とかの本を真に受ける時代は終わったってこと。
989名無しさん@5周年:05/02/14 21:21:39 ID:V0mQGrOr
>>986
中国が2020年まで順調に成長するという前提は、何ぼなんでも楽観過ぎる見方だよな。
一旦成長が頓挫したら、下手すりゃ内乱に近い状態にまで混乱する可能性すらあるのに。
990名無しさん@5周年:05/02/14 21:25:19 ID:Q1yCGekS
2020年よりかもっと早いだろ。中共なんてあと何年持つかわからないわけだし。
でもまぁ国民一人当たりの所得で追い抜かされることは半永久的にないだろうけどね
991名無しさん@5周年:05/02/14 21:28:11 ID:kHGO30E2
なんにせよ日本に生まれてて良かった
中国インドドイツに生まれてたらきっと大学なんていけなかったし
992名無しさん@5周年:05/02/14 21:34:38 ID:ZGYohXsK
>>977
人口比で考えたらニュージランドや北欧は資源に恵まれてると思います。
993名無しさん@5周年:05/02/14 22:06:22 ID:3zPdx1Rn
ドイツって中国に媚びてる気がする。中国でもドイツ語やドイツへの感心が高いらしい。
またこの2国が結託して虐殺の話を作りナチス扱いしようとしてるんだよね?。
994名無しさん@5周年:05/02/15 00:51:52 ID:NA+4rYmh
>>993
今の中国人って ドイツが第一次世界大戦で負けるまで 山東半島を植民地
にしていた事 習ってないんだろうね。
995名無しさん@5周年:05/02/15 00:59:57 ID:5T5VTOla
>>985
選挙対策をマジに取るなバカ
996名無しさん@5周年:05/02/15 01:00:51 ID:5T5VTOla
>>991
ドイツは大学無料だけどな
997名無しさん@5周年:05/02/15 01:01:44 ID:paz8IZ2o
でけでけでん!

1000!
998名無しさん@5周年:05/02/15 01:01:52 ID:s4t30elq
インドはカースト制度があるから
999名無しさん@5周年:05/02/15 01:02:17 ID:UfmwD7gA
1000だぜ!!!!!!!!!!!!!
1000名無しさん@5周年:05/02/15 01:03:15 ID:w+tYszhl
似指
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。